育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
40621:昇進したのに給料大幅に減少。どうしよう。(19)  /  40622:この人はどんな人(7)  /  40623:失業保険(3)  /  40624:真梨邑ケイって覚える?(3)  /  40625:バンザイしたまま寝てる(7)  /  40626:豚肉(27)  /  40627:パートのお盆休みが終わる(5)  /  40628:中3反抗期がこない(14)  /  40629:やっと見つけた(18)  /  40630:個人のピアノ教室って(15)  /  40631:発表会の曲(36)  /  40632:ピアノの発表会(8)  /  40633:部活中心の先生(21)  /  40634:吉本印天然素材『No Limit』(1)  /  40635:大学は就職のため?勉強のため?好きだから?(25)  /  40636:レオパレスのエアコン(3)  /  40637:不規則な仕事の旦那(7)  /  40638:運動を続けるにはどうしたら・・(15)  /  40639:最近の事務職事情って(10)  /  40640:新幹線 泣く子の隣の客が耳栓(80)  /  40641:介護うつ(6)  /  40642:医学部って付属からエスカレーターってあるの?(26)  /  40643:ちょっと聞いてみたい事(84)  /  40644:習い事の隣が新聞屋(8)  /  40645:レモンシロップの作り方(16)  /  40646:あークソイライラする(4)  /  40647:ナンバープレートの横に日の丸のシール(2)  /  40648:大変!大変!!米国が(10)  /  40649:ひとりハイキング(25)  /  40650:使用開始日を記すようになった(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1348 1349 1350 1351 1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358 1359 1360 1361 1362  次ページ>>

昇進したのに給料大幅に減少。どうしよう。
0  名前::2018/07/30 13:05
主人が昇進しました。
喜んでいましたが銀行に行ってビックリ。
給料が10万くらい減ってる…。
残業代がつかなくなったので今後はこの額になるとのことでした…。

私は専業主婦なのですが少し前から働こうかなと主人に話していましたが反対されていました。
私が自分の知らない世界を持つのが主人は嫌なので働くことに反対なんです。

間違いの可能性もあるので給料について主人に聞いたら、なんとなく減るのはわかっていたとのこと。
私に言ったら、いくら減るのかなど詳しく聞かれると思って言えなかったとのことでした。

主人が悪いことをした訳ではないので給料が下がるのは、しょうがないとも思います。
ただ前からわかっていたのに一言も言わず働くのは反対、今後の生活についても考えていないだなんて、呆れたし不安です。

似たような事の経験など、ご意見いただきたいです。
家族構成は小学校5年と2年の子供、ローンはなしで家は事情があって私の叔父の家に固定資産税だけ払って家賃なしで住んでます。
よろしくお願いします。
15  名前: 教えてください :2018/07/31 15:09
>>14
>引き算は大きい方から小さい方を引くって思ってたり。
>
どういう意味?
16  名前: 10 :2018/07/31 15:42
>>15
元になる数から比べる数を引く、ではなく、大きい数から小さい数を引く、と思っている子がいるの。さんすうはマイナスが出ないから、それでも間違わないし、その方が簡単。で、数学ができなくて困る。

比例についてもピンと来てなくて、問題の言い回しがちょっと変わると分かんないの。時速なら分かるのに、「1キロ当たり何分」って書かれると、式を立てるのに混乱するとか。
17  名前: 上の者です :2018/07/31 16:14
>>16
>元になる数から比べる数を引く、ではなく、大きい数から小さい数を引く、と思っている子がいるの。さんすうはマイナスが出ないから、それでも間違わないし、その方が簡単。で、数学ができなくて困る。

なるほどー、そういう意味か!
ありがとうございます

>比例についてもピンと来てなくて、問題の言い回しがちょっと変わると分かんないの。時速なら分かるのに、「1キロ当たり何分」って書かれると、式を立てるのに混乱するとか。

うんうん、わかるわ〜
18  名前: むりしない :2018/07/31 16:30
>>1
うちは上の子が中2、下の子が小4から働きはじめました。
現在高1と小6。
中3からこんなにお金がかかるとはおもってませんでした。
皆さんよく言う本当にお金に羽が生えてる感じ。
大学ってもっと恐ろしい事がおきるんですね。
そうなったら嫌でも働きにでることになるとおもいますよ〜。
それまでは節約でいいと思います。
19  名前: 匿名さん :2018/08/11 15:51
小銭程度にしかならないけどポイントサイトしたり、auの携帯ならauのポイントアンケートやauウォレットで携帯代安くなるよ。いい化粧品フリマアプリで安く売ってる。
トリップパスについて





この人はどんな人
0  名前::2018/08/09 21:28
一緒に仕事をしている人なんですが、私の方が立場は下です。
特に普段仕事の指示があるわけでもないです。私は今のところに移ったばかりでも、特に仕事を教わるでもなく、自分なりに考えて、確認はしています。ちなみに私は派遣、相手は社員さんです。
この夏、今の仕事が落ち着くということと、移る前の仕事が忙しい時期ということで、そちらを手伝うことになりました。上同士の話はついています。すると、その社員さんが、反発し始め、手伝いは一日延期になりました。なにか作業があるのかと思いきや、その日私がやったことと言えば、社員さんがやる作業を見て凄いですねーと言っただけです。そのために、一日引き伸ばした?
そして、席もこの期間だけ動いたんですが、そこへやってきて今の仕事を教え始める。今までそんなことなかったのに。
この人ってなに考えてると思いますか。仕事は凄く出来るので、わたしいらないんじゃないかと思うくらいなんですけど。
3  名前: 部下 :2018/08/11 09:22
>>1
主さんは自分の部下だと思っていて、周りにも
そうアピールしたいとか。
4  名前: 意味不明 :2018/08/11 09:44
>>1
>一緒に仕事をしている人なんですが、私の方が立場は下です。
>特に普段仕事の指示があるわけでもないです。私は今のところに移ったばかりでも、特に仕事を教わるでもなく、自分なりに考えて、確認はしています。ちなみに私は派遣、相手は社員さんです。
>この夏、今の仕事が落ち着くということと、移る前の仕事が忙しい時期ということで、そちらを手伝うことになりました。上同士の話はついています。すると、その社員さんが、反発し始め、手伝いは一日延期になりました。なにか作業があるのかと思いきや、その日私がやったことと言えば、社員さんがやる作業を見て凄いですねーと言っただけです。そのために、一日引き伸ばした?
>そして、席もこの期間だけ動いたんですが、そこへやってきて今の仕事を教え始める。今までそんなことなかったのに。
>この人ってなに考えてると思いますか。仕事は凄く出来るので、わたしいらないんじゃないかと思うくらいなんですけど。


自分の部下って感覚なのに
勝手に決められたのが
しゃくなんじゃない?
5  名前: テア、ヒ :2018/08/11 09:58
>>1
シ荀キ、、、ク、网ハ、、。ゥ
6  名前: 人件費 :2018/08/11 10:39
>>3
>主さんは自分の部下だと思っていて、周りにも
>そうアピールしたいとか。

部下、というより単に労働力かな。派遣だし。
派遣をアピールには使えないよ。
評価を上げたいのにタダで労力貸すのが嫌なのでは?

人件費こっちが払ってなんでって。


それで向こうが評価(査定)が上がると気に入らない。
7  名前: なんだろう :2018/08/11 15:24
>>1
これから忙しくなる予定とか?
あるいは、その人の仕事が軽く見られているような気がして、人を減らされることに反発したとか?
どっちにしても主さんに原因があるわけではないのでは。
落ち着かないけどね。
トリップパスについて





失業保険
0  名前::2018/08/10 19:18
5年働いていたパートを来年三月で退職するのですが、四月から見つかり次第すぐ働く予定です。
三月頃から探す予定。
失業保険は仕事が見つかったらもう貰えませんよね。
次の仕事先をやめたさいに、そこでの失業保険と今やめようとしてる仕事先二つ分頂けるんでしょうか?
1  名前::2018/08/11 14:32
5年働いていたパートを来年三月で退職するのですが、四月から見つかり次第すぐ働く予定です。
三月頃から探す予定。
失業保険は仕事が見つかったらもう貰えませんよね。
次の仕事先をやめたさいに、そこでの失業保険と今やめようとしてる仕事先二つ分頂けるんでしょうか?
2  名前: 通算の条件 :2018/08/11 14:52
>>1
①離職日(退職日)から次の職の就職日の空白期間が、1年以内であること
②過去の離職にかかる受給資格にもとづいて、基本手当や再就職手当等の給付をもらっていないこと。
給付金を1円でももらうと、それまでの期間は通算されなくなります。

詳しいことはハローワーク等で聞いてください。
3  名前: 通算合算 :2018/08/11 15:11
>>1
失業保険でもらえる金額は
退職前6カ月間の給与額で計算します。
次の職場のお給料が高ければ、手当ては多くもらえるようになります。
雇用保険の期間を通算しておくと、失業手当てのをもらえる期間が長くなりますよ。
10年未満は90日
10年以上は120日
20年以上は150日。だったかな。
私の場合なら、
すぐに次が見つかるなら、まずは通算10年を目指すとおもいます。

保険期間20年となると
65才になっていれば年金がからんでくるから
ちょっとまた勉強しないとお得にもらうのは難しい感じ。
トリップパスについて





真梨邑ケイって覚える?
0  名前: まりむら :2016/01/13 18:43
今ベネで「中邑って読めますか?」的なスレが立ってて、
「真梨邑ケイってジャズシンガーがいたから読めるよ〜そういえば今いくつくらいなんだろう?」と検索してブッたまげた!

なんとアラフィフAV女優になってた!
現役なのかはわからないけど、
同年代としてなんだかショック。

色気のある美人シンガーだったのに・・
1  名前: まりむら :2016/01/14 19:51
今ベネで「中邑って読めますか?」的なスレが立ってて、
「真梨邑ケイってジャズシンガーがいたから読めるよ〜そういえば今いくつくらいなんだろう?」と検索してブッたまげた!

なんとアラフィフAV女優になってた!
現役なのかはわからないけど、
同年代としてなんだかショック。

色気のある美人シンガーだったのに・・
2  名前: びっくらぽんや! :2016/01/14 20:48
>>1
>今ベネで「中邑って読めますか?」的なスレが立ってて、
>「真梨邑ケイってジャズシンガーがいたから読めるよ〜そういえば今いくつくらいなんだろう?」と検索してブッたまげた!
>
>なんとアラフィフAV女優になってた!
>現役なのかはわからないけど、
>同年代としてなんだかショック。
>
>色気のある美人シンガーだったのに・・

真梨邑ケイさん、どうしたの?

もしかして、亡くなったの?

…って、慌ててこのスレ見たら、

私もびっくりしたわ!!

私の記憶では、彼女の歌唱力は…だったけどね。

でも、58歳でそんな形でお金稼げるなんて、ある意味凄いかも。
3  名前: 匿名さん :2018/08/11 15:07
ケイのだらしない身体
トリップパスについて





バンザイしたまま寝てる
0  名前: 肩こり :2016/06/23 22:46
皆さんは寝てる時にバンザイして寝てますか?
私、無意識にバンザイして寝ていて
朝になるとバンザイのまま肩から腕が冷えてる。
たまたまネットでバンザイ寝は呼吸困難になる危険があると知りました。
特にイビキかきやすい寝相らしく無呼吸症候群になりやすいそうです。
怖くなったので、バンザイ寝の原因となる肩こりと運動不足を解消しようと
なるべく歩いたり、寝る前にストレッチしています。
バンザイ寝、怖いよー。
3  名前: なんかね :2016/06/24 14:49
>>1
バイザイ寝の人は
脳梗塞になりやすいとか。

>皆さんは寝てる時にバンザイして寝てますか?
>私、無意識にバンザイして寝ていて
>朝になるとバンザイのまま肩から腕が冷えてる。
>たまたまネットでバンザイ寝は呼吸困難になる危険があると知りました。
>特にイビキかきやすい寝相らしく無呼吸症候群になりやすいそうです。
>怖くなったので、バンザイ寝の原因となる肩こりと運動不足を解消しようと
>なるべく歩いたり、寝る前にストレッチしています。
>バンザイ寝、怖いよー。
4  名前::2016/06/24 15:04
>>3
>バイザイ寝の人は
>脳梗塞になりやすいとか。
>

怖いじゃないのー!
5  名前: 遺伝 :2016/06/24 15:09
>>1
私、若いころバンザイ寝する癖があったんだけど、子ども産んで添い寝とかしてたらかな、いつの間にか治ってた。

子ども(息子と娘、もう大きいけど)がどっちもバンザイ寝するのでちょっと心配。
抱きまくらでも与えてダッコして寝ろと言うか。
6  名前: だっこ :2016/06/25 10:14
>>1
テレビで最近見たなあ。
バンザイ寝は、肩の筋肉をゆるめるポーズだから肩凝りの人は無意識にそうなっちゃうんだって。
抱き枕を抱えて寝るとバンザイ予防できるらしいよ。
7  名前: 匿名さん :2018/08/11 14:27 [削除]
1か?8か? 8は悪魔とか?、お言いになられてた、広島人 なんだか?悪魔??デーモンが1で 8でと多数の意味で?ほんとうに??いってた、、ww うわさかな?よく言うこと?なの?

30代の?広島の悪魔は悪魔ゆえに?? 3輪車をけつる? けるような?? 人といってた?、漫画ばなしでしょうけど?? 

いちかばちか、とか 古いけど、何でも あたらしいっす、広島人 たとえばなしにすぎないかな?

    岡山?、、在住、??
トリップパスについて





豚肉
0  名前: 米産 :2018/08/09 04:24
スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
皆さんは普通に食べますか?
あるいは購入してますか?
23  名前: 平気ですよ :2018/08/11 12:46
>>1
あなたのお子さん、あるいはご主人は、一切外食はしないのですか?

お味噌から何から何まで手作りで、家でしか食事しないのですか。

国産がどうのこうの言うならスーパーなんか行かないで野菜や肉も(牛や豚を飼育して)自分の家庭で賄ったら?

外食はほとんど海外産のお肉だと思いますよ。

せめて家庭ではっていうけど、まったく意味がないです。

偽装表示が一切ないと言い切れますか?
抜き打ち検査もあるけど、絶対はないんです。
だから新聞やテレビで騒がれる。
偽装が発覚していないうちは、知らずに食べていたのにね。

そんな国産にこだわるんなら、そして今後もスーパーで買うのなら、産地表示を信じずに、どこのお肉なのか、誰が飼育した牛や豚なのか、日本中どこにでも見に行かないとダメですね。
スーパーで買ったパック片手にね。
これ、お宅の豚ですか?ってね。
ついでに生きた牛や豚がお肉に加工されるところも見ておくといいですよ。
残酷なんて言ってる人は食べる資格ない。
子供にも見せないとダメです。

自分たちで育てた鶏を加工して食べるところまで授業で行う高校がありますが、全国でやるべきですね。
鶏を締めるとき泣き出した女子高生に「それなら今後肉を一切食べるな!」って教えたという先生を尊敬します。女子高生は目が覚める思いだったでしょうね。
24  名前: いいすぎ :2018/08/11 12:58
>>23
わなるけど、鶏しめれるの?

私は出来んわ。ごめん。
甘エビの生きたやつも、手でちぎれんし、踊り食いも出来ない。
外国で芋虫も食べれない。

ごめんごめん。
でも外国産の肉は食う。
許して
25  名前: 元気ねぇ :2018/08/11 14:03
>>23
おーおーおー。

興奮してますなぁ。
26  名前: あは :2018/08/11 14:09
>>23
>鶏を締めるとき泣き出した女子高生に「それなら今後肉を一切食べるな!」って教えたという先生を尊敬します。女子高生は目が覚める思いだったでしょうね。

つい昨日も同じような物言いを見たなぁ
思考がダダ漏れ。
27  名前: やーはーり :2018/08/11 14:24
>>1
>スーパーで国産の豚肉と思い込み購入してしまって、家に帰って改めて表示を見ると海外のでした。
>海外のはなんとなく味に抵抗があってどうしようと悩んでいます。
>皆さんは普通に食べますか?
>あるいは購入してますか?

生肉はやはり国産に拘る、と言っても安い時に買う。

コストコの豚のニンニク味噌漬けのパック初めて購入したけどカナダ産だった。でも食べたら柔らかくて美味しかった。
トリップパスについて





パートのお盆休みが終わる
0  名前: むなしい :2018/08/09 22:36
ごめんなさい愚痴です


今日から休みって人が多いと思うけど
私は休みは今日まで。
5日間とったけどおわり。
最終日の今日は義実家へ
それまでの休みは自分の実家へ。

実母が病気で様子を見に
受験の娘も連れて
3年ぶりに意を決して
泊まりがけで行ったけどやっぱり
埃っぽいし汚いし犬が掃除機かけると
嫌がるとかで毛が舞うし
耐えられなかった。

おまけにクーラーは26度固定
犬が暑がるから
その犬も私達が寝てる部屋が
普段涼んでる部屋だとかで
相部屋。

こんな休みやだった。
テレビて出国ラッシュとかやってたの
見て、来年絶対出国しようと思った
1  名前: むなしい :2018/08/11 07:38
ごめんなさい愚痴です


今日から休みって人が多いと思うけど
私は休みは今日まで。
5日間とったけどおわり。
最終日の今日は義実家へ
それまでの休みは自分の実家へ。

実母が病気で様子を見に
受験の娘も連れて
3年ぶりに意を決して
泊まりがけで行ったけどやっぱり
埃っぽいし汚いし犬が掃除機かけると
嫌がるとかで毛が舞うし
耐えられなかった。

おまけにクーラーは26度固定
犬が暑がるから
その犬も私達が寝てる部屋が
普段涼んでる部屋だとかで
相部屋。

こんな休みやだった。
テレビて出国ラッシュとかやってたの
見て、来年絶対出国しようと思った
2  名前: お疲れ様〜 :2018/08/11 08:28
>>1
実のお母さんですよねぇ。
好きなこといえるじゃないですか。
犬より娘が大丈夫だから掃除する、エアコンさげるから。
って勝手にやっちゃうけどなあ。
犬が怒ったら力ずくで服従させます。

でも、お母さんにあえてよかったですね。
3  名前: お勤め :2018/08/11 08:48
>>1
あー、うん。若いうちは同じことを思ったなあ。簿正月は楽しいものって頭があって、結婚したら全然楽しくないの。こんなんだったら実家なんて行きたくない!って思った。

でも2年くらいで諦めたよ。もてなしてもらう立場からもてなす立場に変わったんだ、盆正月は実家サービスの時期なんだって諦めた。

あれは無給の仕事だと思ってる。
4  名前: 優しいなぁ :2018/08/11 09:00
>>2
>実のお母さんですよねぇ。
>好きなこといえるじゃないですか。
>犬より娘が大丈夫だから掃除する、エアコンさげるから。
>って勝手にやっちゃうけどなあ。
>犬が怒ったら力ずくで服従させます。
>
>でも、お母さんにあえてよかったですね。

あなたのレス読んで、和みました。
特に最後の一言に優しさが滲み出てたー。
5  名前: そうか :2018/08/11 12:20
>>1
私はねじ込ませてもらった13日の休みだけだよ。
言わなきゃ日曜日以外休み無し。
それも嫌がられたけどねじ込んだ笑
小旅行行って来る。受験生連れて。

実家は母がもういないから、うちもどうなってるやら。
虫と同居してても父平気だもの。
真夏には近寄れない。
会える間に会っとくといいよ。
春の法事で私は会うようにするよ。
トリップパスについて





中3反抗期がこない
0  名前::2018/08/09 23:37
中3娘の反抗期
いつか来るはずと思って待ってるけど
いつまで待てばいいんだろうか?
心配になってきた。

私は壮絶な反抗期があって
自室の壁に穴があいたり
殴りあいのケンカしたりと
凄かったので
それに近いものが来るのかなと
待っています。
反抗期がないとおかしいと言うし

もしかして自分のがひどかったから
娘が反抗してるけど弱くて気付けてないのかと思いよく観察するけど
やっぱりない。
10  名前: まだ先かも :2018/08/11 09:49
>>1
19歳、20歳頃に反抗期がくる子もいます。
うちの子がそうで、遅くに来た反抗期に驚きました。

反抗期を待たなくても、反抗期がないうちはお子さんと仲良くして下さいねー
11  名前: 密かな反抗期 :2018/08/11 10:25
>>10
>19歳、20歳頃に反抗期がくる子もいます。
>うちの子がそうで、遅くに来た反抗期に驚きました。
>

私自身、ずっと反抗期無かったけど、今になって来てるのかもと思えることが頻発。
これまでおとなしくしてきたから親もこれでいいと図に乗ってるようで(笑笑)、この歳になっても私を子ども扱いするからものすごく腹立たしくて高齢者相手に衝突が増えた。
やっぱり、それなりの年齢で来たほうがいいのかもねー。
12  名前: んー :2018/08/11 10:28
>>1
わたしもわたしの兄弟も反抗期がなかった。
(あったとしても口喧嘩止まりで暴力沙汰は一切なかった)
反抗期ってないのおかしいんですか?わたしもわたしの兄弟も別に普通に働いて普通に暮らしてますよ。

そして私の子供も中学生だけど反抗期らしきものはないです、今のところ。イライラしてちょっと喧嘩になることはあっても私が怒ると謝る。わたしの中学時代と全く同じ雰囲気です。だからあまり心配はしてないですよ。

逆に女の子で殴り合いのけんかってよっぽどじゃないですか?男の子でイライラして部屋の壁に穴が開くというのはまだわかるんですが・・・。
13  名前: きっと :2018/08/11 11:49
>>1
主さんが反抗期の頃、家族に対しての気持ちが分かってたからこそ自分の子供には余計な口出し手出しをしない。
だからこそ子供が反抗する事がないのでは?
子供の気持ちが分かるというか。
14  名前: ケーススタディ :2018/08/11 12:11
>>1
反抗期までにどう育ってきたかで変わるよ。

抑圧や過干渉で力でねじ伏せ、子供自身が反抗しても何も変わらないと無気力になってる状態。
抑圧や過干渉に疑問を持たず親の言うことと同化させていて、自分の主義主張を持ってない場合。

子供の意見を尊重しながらも、より良くなるよう導いてきたなら自分の主義主張を親に伝える手段と親も耳を傾け双方が話合いができるから、そこに怒りは必要ない。

どれも反抗期と言われる荒々しさはないけど、前者だとアイデンティティの確立に問題が多く潜んでるよね。
反抗期がないという現在より前の関係を見てみないと何とも言えない。

>中3娘の反抗期
>いつか来るはずと思って待ってるけど
>いつまで待てばいいんだろうか?
>心配になってきた。
>
>私は壮絶な反抗期があって
>自室の壁に穴があいたり
>殴りあいのケンカしたりと
>凄かったので
>それに近いものが来るのかなと
>待っています。
>反抗期がないとおかしいと言うし
>
>もしかして自分のがひどかったから
>娘が反抗してるけど弱くて気付けてないのかと思いよく観察するけど
>やっぱりない。
トリップパスについて





やっと見つけた
0  名前: ビスケット :2018/08/10 07:02
私、クッキーやビスケットや苦手なんですけど、唯一食べたビスケットで激うまがあったんです。
1個2個で止めるつもりが一袋全部食べちゃってすごく後悔したんだけど、こちら関西ではあまり見かけない。
あたりまえだのクラッカーはよく見るけど、それはなかなか売って無い。

だけど、今日特産市で見つけました!!
ミレーって言うビスケットです。
高知の工場のなんですね。
これの食感がサクサク!なんですかこれ!
地元の方、有名なんですか?
14  名前: 語彙狭いの? :2018/08/11 10:45
>>12
>まずいからとかじゃなくて
>やっと見つけた、初めて見た!………
>というので、何かと思ったら
>なんのことはない、
>とってもポピュラーで大昔からあるのだった。ということでしょう。

言葉のチョイス間違ってる自覚ある?
よりによって、ってそういう意味には使わないでしょうよ。

【選りに選って】
相手の選択のまずさを非難する語。他にもっとよい選び方がいくらでもありそうなのに。

『へ?』と『じゃなくて』は同じ人?
ここにいる別人が同じ間違いなんてしないもんね。
これで一つ勉強になって良かったね。
15  名前: おさかなビスケット :2018/08/11 11:07
>>9
ミレーは知らないけど
アスパラは好き。止まらないよね

おさかなビスケットっていうのが好きだった。
地方菓子なんだろうと思う。
今見掛けない。
味はマリーみたいなんだけどね。
16  名前: よりによって :2018/08/11 11:21
>>14
珍しくない(新しくもない)ものととるのが誤りで、
美味しくないものととるのが正しいとする根拠は何?


昔からお馴染みという意味の記述があるのだから
全然珍しくないのに?ととるのが順当では?
17  名前: うまいかまずいか :2018/08/11 11:29
>>1
近所のスーパーでも売ってます。
食べたことある。
まあおいしいよね。
でも私、逆にこれは不味い!ってビスケットもよくわかんない。

あと緑茶の葉の善し悪し。
味が薄いとか香りがないのはわかるけど
他は違いがあんまりわかんない。
玉露はうまみが強くて味の素の味するし。

違いがよくわかんない食べものってない?
18  名前: 待って。 :2018/08/11 11:41
>>1
ちょっと待って。
ミレーって何?
今検索してみたけど、私も関西だからかな?馴染みがないよ。

馴染みある人はどこにお住まい?



>私、クッキーやビスケットや苦手なんですけど、唯一食べたビスケットで激うまがあったんです。
>1個2個で止めるつもりが一袋全部食べちゃってすごく後悔したんだけど、こちら関西ではあまり見かけない。
>あたりまえだのクラッカーはよく見るけど、それはなかなか売って無い。
>
>だけど、今日特産市で見つけました!!
>ミレーって言うビスケットです。
>高知の工場のなんですね。
>これの食感がサクサク!なんですかこれ!
>地元の方、有名なんですか?
トリップパスについて





個人のピアノ教室って
0  名前: どう? :2018/06/30 20:02
個人のピアノ教室に通おうと思っています。
どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
やはり出身大学とか?
11  名前: 、「、?ゥ :2018/07/01 14:54
>>1
・ヤ・「・ホ、ャ、ヲ、ホ、マ、ェサメ、オ、ゥ・ケ・?遉オ、
12  名前: ベーゼン :2018/07/01 15:29
>>1
>個人のピアノ教室に通おうと思っています。
>どんな方法だと良い先生が見つかるでしょうか?
>やはり出身大学とか?

いい大学でてて
東京芸大など
方々にネットワークがあり
色々な先生を紹介してくれる
管楽器の先生と
同じ大学のピアノ科卒の
私立音大教授に教えてもらってた。

前者の方が教え方がうまかって
そこの生徒がみんな
コンクールで特別賞とっていくから
もう生徒をだすのを辞めた。と
言っていた。
コンクールで賞をとるための練習の仕方
音大の試験に受かる弾きかた
コツがあるんだよ。っていつも言ってた
コンクールの時期になると課題曲だけ
練習して終わってた。

必ずしも専門の先生がうまい教え方
ではないよね
相性もあるよね。

電話の応対やお試しレッスンで
先生をみてるのは
逆に先生の方も同じで
私が先生をしてたころは
相性もあるし
あまりにすごいおやごさんは
後々大変だから
しばらくお試し期間を設けて
お断りすることもあった。

フィーリングだね
13  名前: シリカゲル :2018/07/01 22:38
>>1
誰が習うの?自分?子ども?

うちは紹介サイトで見つけた。
体験レッスンもするけど、その前に発表会を見に行くと、教室のカラーがよくわかると思う。
のんびりな教室か、本格的な指導もOKなのか、
選曲も先生の考え方が垣間見える気がする。

あとは運だよね。
今の先生は偶然、レッスン日や振替に自由度があるから助かる。
おかげでテストや部活が忙しくても続けられる。

出身大学は、HPや教室紹介サイトに載っていたリする。
とりあえずピアノ科の先生で探したよ。
14  名前: 匿名さん :2018/08/11 09:27
とりあえず「あんだんて 飯国」で検索して飯国さんのブログを読んでみよう。
参考になるよ。弾き語りもされてるし、曲も聴けるよ。
15  名前: 匿名さん :2018/08/11 11:21
八楠の久保山先生が美人だし良い先生
トリップパスについて





発表会の曲
0  名前: やすこ :2018/07/25 10:54
小学四年生の時に、
インターネットでみたレベル指数によると、レベル5の曲をやっていたんですが、中一では、レベル4の曲をやっていて、レベルダウンされていました。

どうしようもなく下手だからって訳でもなく、小4の時発表会では、当然ですがノーミスでした。
親の目からみて、もう少々、難しい曲でもいいんじゃないかなって思ってしまったんですが・・・

レベル的には、低いっていうのは分かっているんですが、小学生の時に弾いた曲よりも簡単な曲を弾くって、
なぜなんだろうって疑問がふつふつ沸いています・・・

練習は、少ないですけど、毎日、20分以上は、弾かせています。何も練習してこない子が多い、教室です。

発表会の曲は、先生が独断で決めました。
発表会の日にロビーで、ミスしてもいいので、緊張しないでがんばりましょうねって、言い方が、
まるで、保母さんのようでした・・・
中一なので、部活を加味して、簡単な物にしてくれたのか・・・それにしても・・・
悶々としています・・・
32  名前: 発達障害 :2018/07/30 12:59
>>14
難曲をものともせず、指だけが異様に回って早弾するような子は、発達障害児だよ。

難曲ではないが、抒情感情乗せられるのはやはり定型の子。
33  名前: 芸術家 :2018/07/30 13:12
>>32
情感込められる=定型の根拠は?
音楽でも美術でも芸術家って普通の世界では生きづらい人が多いよ。何かしら診断が下されると思う。
34  名前: それは・・・ :2018/07/30 13:42
>>32
あなた、鍵盤楽器を演奏したことがある?
指が動くと気持ちいいのよ。

曲を情緒豊かに弾くことは難しいけれど
指は誰でも練習したら動くから。

何でも発達障害にしなくてもいいじゃん。
確かに芸術家に変わり者は多い。本当にそういう人もいることはいるけれどね。
35  名前: それぞれ :2018/07/30 13:44
>>32
>難曲をものともせず、指だけが異様に回って早弾するような子は、発達障害児だよ。
>
>難曲ではないが、抒情感情乗せられるのはやはり定型の子。

え、そうとは限らないよ。
家の子、発達障害だけど叙情的に弾くのが得意。
指回りはそこそこ。

発達障害の子で、紆余曲折ありながらピアニスト活動をしてる子もいるよ。
その子も叙情感たっぷり。
36  名前: 匿名さん :2018/08/11 09:38
あんだんての飯国さんのブログを読んでごらん。参考になるよ。
「あんだんて 飯国」で検索すれば一発だよ。
トリップパスについて





ピアノの発表会
0  名前: むりです :2015/06/29 07:29
某ピアノ教室ので幼稚園より集団リッスンを受けてきたんだけど、小学3年生になって、個人レッスンに変えました。バイエルとかはやらなくて、比較的取り組みやすい曲からスタートしました。先生はいかにもピアノ講師って感じの人で、がさつな娘とは合わないかもしれないな。っておもいましたが、レッスンをスタートさせました。この夏、個人になってから初めての発表会があります。与えられた曲は超初心者向けの楽曲ですが、悪戦苦闘しながら練習してきました。間に合わないかもしれないって不安でしたが、なんとか弾けるようになりました。
そうしたら、いきなり先生が、では本来の意味あいを考えてリピート部分も弾きましょう。って言い出しました。リピート部分を弾くと3分程長くなります。発表会まで、まと一週間しかありません。もう混乱してしまい、せっかく弾けるようになったのにまた間違え出しました。
私はピアノが弾けないので、よくわからないのですが、これは普通にあることですか?増えた3分間分、弾きこなせないです。
4  名前: 3分 :2015/06/29 23:50
>>1
小3の子が弾ける、繰り返し部分が3分もある曲ってなんだろ。




でもそれが本来の曲なんだから、先生の言うことが正しいよ。

どうしてもできないなら、それをきちんと先生に話すしかない。
5  名前: 出来れば :2015/06/30 00:07
>>1
出来れば、なんと言う曲か教えてください。
6  名前: やるだけやる :2015/06/30 00:19
>>1
頑張れ。

本番まであと一週間と言ったって
レッスンはあと一回くらいはあるでしょ?

それまで全力で頑張らせる。
子供はやれば出来てしまうこともある。

ママがそんなに悲観的でどうする。

もし次のレッスンまでに出来なかったら
その時、先生が考えればいいこと。
7  名前: 講師 :2015/06/30 01:19
>>1
融通の利かない初心者の子供に対してちょっとひどいんじゃないかな?
普通本番の1週間前になって譜面的な変更はしないし、そんなことしたら本番崩れる可能性は高くなる事くらいプロなら百も承知。
リピートするなら最初から言うべきだった。

子供は大人と違って、あまり頭で考えて弾けない。
一生懸命何度も練習して、その反復だけで弾いている子が多い。
さらに舞台に上がったら大抵の子が頭真っ白になって、何にも考えられなくなる。

今さらの変更はリスキーすぎる。
先生にリピートは出来ないと言っていいと思うし、発表会終わったら先生変えた方がいいかも。
8  名前: 匿名さん :2018/08/11 09:36
あんだんてピアノ教室の飯国先生のブログが参考になるよ。
「あんだんて 飯国」で検索すれば一発だよ。
トリップパスについて





部活中心の先生
0  名前: 悩み母 :2018/04/16 06:50
相談に乗ってください。長文すみません。

子供は高校1年生です。
中学の頃から決めていた部活(運動部)に仮入部中です。
私立高校ということもあり、月〜土曜日は必ず部活があり、日曜日も試合が入ることが多いです。
塾や習い事での部活欠席は許可しない、と説明を受けました。
正式な入部届け提出日の翌日に試合があり、全員出席するようにいわれました。
しかし、その日は子供のピアノの発表会があるので、顧問の先生に欠席する旨を伝えたところ、「大事な試合だから試合に来い」と言われたそうです。
子供はスポーツ推薦で入学したわけでもない一般の生徒で、もちろんその試合も応援要員です。
ピアノの発表会は高校入学前から決まっており、受験勉強しながら練習してきました。
正直拒否されるとは思っていなかったので、驚きました
(高校だと普通ですか?)
また、現在歯科矯正中で、月に1度は歯科に行く為に部活を欠席する必要があります。
これについてもピアノ発表会と同時に伝えるつもりでしたが、言い出せなかったようです。
他の部活は考えられないと子供が言うので、なんとか先生に試合と歯科の欠席を認めてもらい、正式入部の許可もいただきたいのですが、どうしたら良いのかお知恵をください。

親が先生に手紙や電話でお願いした方が良いですか?
その場合、どのようにしたら良いかアドバイス等あれば
お願いします。
顧問の先生はクラス担任でもあるので、特に気を使います。
親は出ず、子供自身で先生に依頼する場合もアドバイスをお願いします。

よろしくお願いします。
17  名前: 精神疾患 :2018/04/17 23:12
>>1
友人の子は、そういう超hard部活でお互いが足の引っ張り合いでギスギスしていたのもあって精神を病んだよ。
なかなか退部させてもらえず、もう少しで自死しそうになった。
子供をコロされたくなかったら、近づかない方がいいと思う。
18  名前: 私も賛成しかねる :2018/04/18 08:34
>>1
ピアノを続けていくつもりが、この先もお子さんに
あるのかな?

そういう部活に入ってやっていくつもりで
事前に説明もあったのであれば、もう部活に
全力投球するという姿勢に切り替えた方が
良くないですか?

先生は確かに頭が固くて、融通が聞かない
面倒なタイプだとは思うけど、主さんのお子さん
も良く考える「機会」だと思う。

習い事を最後にするつもりなら
その旨を伝えて、お願いしますと頭を下げさせる。

多分、スポーツ馬鹿な教師は
「没頭できるくらいの子しか入部して欲しくない」
って気持ちなんだと思う。

主さんが出てって、どんなに上手に話して
主さん達の思う様に事が運んだとしても
部活では、お子さんが肩身が狭い思いを
するのではないでしょうかね?

そういう事を考えても皆さんが仰る様に
その部活は辞めておいたほうがいいと思います。

部活は強制入部ではないし、「そういう部活」
と解っていて、自分の事情とすり合わせる事が
難しい部活。

どちらが重要なのか、まずそこを親子でキチンと
話し合って大事な方を「選ぶ」方がいいと思いま
19  名前: まるっと同意 :2018/04/18 09:15
>>18
そっくりそのまますべて同意。
私が書こうと思ったことが全て書かれていた。

歯列矯正はともかく、事前に説明があったのにピアノ発表会で休みたいと言えたことが逆にすごいよ。

入部してすぐに大事な試合、というのは高校総体かな。
単なる応援要員でも、欠席は許さずという部は結構あるよ。
そういう指導者がいる部ならごく普通。

私なら反対して別のこと(ピアノでもいいし、他の部でもいいし、勉強でもいいし)を選べと言うだろうし、長男は似たようなことがあって自分で入部しない選択をしてきた。結果それが正解だった。
20  名前: 無理 :2018/04/18 09:47
>>1
残念ながら、部活ってそういう所です。
そこまで本気にならなきゃレギュラーも取れないし。
甘い考えで入ると、子供さんが可哀想ですよ。

子供が強豪校で運動部に入っていますが、週1日は必ずオフがあります。
主さんの所も必ずオフはあると思いますよ。
そういった日を利用して、みんな病院等へ行っています。
歯科矯正はオフを利用するか、引退してからじゃないでしょうか。

ピアノの発表会で欠席は言わない方がいいかもしれません。
確実に今後に響くと思います。
どうしても発表会があきらめられないのであれば、コッソリ休んで、コッソリ参加するしかないと思います。
21  名前: 匿名さん :2018/08/11 09:30
部活との両立ですか…個人の例ですが成功している子もいます。
「あんだんて 飯国」で検索してみてください。
飯国さんのブログ記事が参考になると思います。
トリップパスについて





吉本印天然素材『No Limit』
0  名前: なぜか好き :2018/08/10 01:21
27年前、日テレでやってた『吉本印天然素材』。
その中のダンス企画『No Limit』。
覚えている方いますか?

私は当時観ていなくて、YouTubeで観たら、
まだ若いナイナイや雨上がり、FUJIWARA、宮川大輔、ほっしゃん、バッファロー吾郎が踊ってる。
ダンスの上手い一軍は宮川、岡村、武若、宮迫。

曲もいいし、振り付けもいいし、
なんだか元気が出る動画です。
興味がある方、観てみて下さい♪
1  名前: なぜか好き :2018/08/11 09:19
27年前、日テレでやってた『吉本印天然素材』。
その中のダンス企画『No Limit』。
覚えている方いますか?

私は当時観ていなくて、YouTubeで観たら、
まだ若いナイナイや雨上がり、FUJIWARA、宮川大輔、ほっしゃん、バッファロー吾郎が踊ってる。
ダンスの上手い一軍は宮川、岡村、武若、宮迫。

曲もいいし、振り付けもいいし、
なんだか元気が出る動画です。
興味がある方、観てみて下さい♪
トリップパスについて





大学は就職のため?勉強のため?好きだから?
0  名前::2018/08/09 20:05
大学の学部を決める決め手ってなんですか?

そのことについて勉強がしたいから?
就職資格のため?
ただただ好きだから?

もうわからなくなってきた。

私は好きなことを仕事にするために大学に行くという考え。

でも、ただやりたい事、好きなことを学ぶために大学に行く選択もありですよね?

でも、芸大行っても先は無いよね?(全く無くはないけど)

歴史学系に行ってもその職に就くのは難しいよね?

理系に行きたくても数学が苦手だと無理だし。
せっとで物理も嫌い。

高1子どもにどう伝えたらいいかわからない。

子どもが好きな事、興味があることが多くてどの方に進めばいいか悩んでます。


絵も好き、考古学的な事も好き、お寺や神社なども好き、生き物も好き、培養なんかにも興味がある。


決められないから勉強も身が入らない。

高3あたりには絞れて来るのかな?
21  名前: うーんと :2018/08/10 22:58
>>1
リベラルアーツっていうのだと思う
有名なのはICUですよね

ただ 京大の総合人間学部とかも同じで
何を勉強しているか分からない。
理系からも文系からも進学できる学部です

同じようなのが阪大や神大にもあるので
いまからなら調べて 目指すのに丁度いいのでは
ないでしょうか?
22  名前: 、隍ウ :2018/08/10 23:01
>>16
>イシ、ホサメ、マヒワソヘナェ、ヒセテオ鑈。、ヌ。」
>ソリカ?熙ヌハクキマ。「
>タ霏ク、ヲ、?オ、、、ォ、鯊?邉リケサ、ヌ、ハ、ッツ邉リ。「
>、ェカ筅ハ、、、ォ、鮑ゥニ筍「
>テヒサメツソ、、、ォ、鮃ミコム。」

、ヲ、チ、ホフシ。「キミコム、タ、ア、ノソー、、、?陦ゥ
ソリカ?熙ヌキミコムツ鄒賈ラ、ハ、ホ。ゥ
23  名前: 人生の夏休み :2018/08/11 00:04
>>1
学部が決められないからどの教科も取りこぼし無く勉強しなたほうがいいよ。
特に国公立を目指すなら。

うちの子は高校卒業後の就職が想像出来ず、4年間でいろいろな経験をする為に大学に行きました
学部は自分が興味あるものを選びましたが、センターリサーチ後に自宅通する為に学部を変更しました。
学部は選んでも学科やゼミで学びたいことが学べたかは疑問ですが、大学での4年間は貴重ないい時間だったと思います。
就活生ですが、学部で学んだことに関係する就職先を探しました。

大学、学部と言っても色々です。
高1で決められないのは仕方ないでしょう。
でも、成績が良ければいろいろ選べると思います。
時間があればオープンキャンパスや学園祭など見学に行くといいかもしれません。
うちも大学が漠然としていたので高1からあちこち見学に行きした。
24  名前: うえのもの :2018/08/11 08:49
>>22
それで少し悩んでたけど
所詮県内私立の経済、経営や法学部と単位が重なっていてそれほど学部の質に拘らなくていいと教えられました・・
経営でもいいかぐらいな。
もし駅弁国立受かったら、経済とは少し違う学部になると思います(経済自体がない・これも消去法)

お子さんは多分レベルが高い大学なんだと思います・・・
25  名前: うーんと、 :2018/08/11 09:18
>>1
とりあえず文系だよね?
数学と物理が苦手で生物だけが得意な子は、文系だよ。

そこだけはっきりしていたら、文理選択はこれからだろうからいいんでは?
ただ、文転はできても理転はできないから、迷うなら慎重にね。
それと、国公立を考えるなら苦手な科目も決して捨ててはだめだよ。

うちは完璧な文系で、本人は大学では好きな分野を学びたいと言ってる。
でもそれだと就職がどうか?という分野なので、それならよりネームバリューのある大学に進みなさいと言ってます。
なので現在猛勉強?中。

>大学の学部を決める決め手ってなんですか?
>
>そのことについて勉強がしたいから?
>就職資格のため?
>ただただ好きだから?
>
>もうわからなくなってきた。
>
>私は好きなことを仕事にするために大学に行くという考え。
>
>でも、ただやりたい事、好きなことを学ぶために大学に行く選択もありですよね?
>
>でも、芸大行っても先は無いよね?(全く無くはないけど)
>
>歴史学系に行ってもその職に就くのは難しいよね?
>
>理系に行きたくても数学が苦手だと無理だし。
>せっとで物理も嫌い。
>
>高1子どもにどう伝えたらいいかわからない。
>
>子どもが好きな事、興味があることが多くてどの方に進めばいいか悩んでます。
>
>
>絵も好き、考古学的な事も好き、お寺や神社なども好き、生き物も好き、培養なんかにも興味がある。
>
>
>決められないから勉強も身が入らない。
>
>高3あたりには絞れて来るのかな?
トリップパスについて





レオパレスのエアコン
0  名前: へー :2018/07/30 22:54
温暖化対策として、3時間で自動的に切れるんだって。

この暑さで苦情殺到らしい。

夜中に1、2回暑さで起きちゃうのかな?
1  名前: へー :2018/07/31 13:21
温暖化対策として、3時間で自動的に切れるんだって。

この暑さで苦情殺到らしい。

夜中に1、2回暑さで起きちゃうのかな?
2  名前: ブラック :2018/07/31 13:29
>>1
>温暖化対策として、3時間で自動的に切れるんだって。
>
>この暑さで苦情殺到らしい。
>
>夜中に1、2回暑さで起きちゃうのかな?

ブラック会社で名が知れてるもんね。
納得。
3  名前: 匿名さん :2018/08/11 08:03

最終更新:7/31(火) 20:06
日本テレビ系(NNN)

猛暑が続く中、賃貸物件「レオパレス21」に設置されたエアコンの設定をめぐりある騒動が起こっている。

問題となっているのは賃貸物件「レオパレス21」に設置されたエアコン。レオパレスによると2002年1月から2015年3月までに設置された全国約40万台のエアコンについて、3時間の利用を超えると自動で切れるようにタイマーが設定されていたという。


トリップパスについて





不規則な仕事の旦那
0  名前::2018/08/10 08:51
旦那の仕事は不規則かつ自分のペースで時間が決められます。
旦那は一人が嫌いなので家族が起きた朝に帰宅して、皆と過ごしたいですが

中学生と小学生の子供はアニメを見たいけど旦那がいるときはアニメはダメらしいです。
でも旦那が子供の頃の懐かしいアニメは皆で見たいらしいですが正直迷惑です。
それとなく伝えましたが。
朝晩酌をし出すとユーチューブで昔の音楽とアニメを見出して子供たちにも見るのを強要し出すのでイライラします。
正直に本当に迷惑だから。

でも、ハードな仕事で大変なのも分かるので強く言えません。

似た経験の家庭の方いませんか?
そしてどんな風にきりぬけましたか?
3  名前::2018/08/11 00:04
>>2
>>でも、ハードな仕事で大変なのも分かるので強く言えません。
>
>これは、家族が嫌がることを強制する理由にはならないなぁ。
>他のことで気を遣えばいいのに。
>
>嫌なものは嫌。
>その代わり、皆が一緒に楽しめることを考えよう、ってのが正しいんじゃないかな。

レス有り難うございました。
やはりそうですよね。なのでシラフの時にやんわり注意していますが、晩酌が進むと止められなくなります。

今度、強く言ってみます。
4  名前: 夜勤? :2018/08/11 00:19
>>1
うちはチャンネル権が子供なので問題はおきません。

子供部屋にテレビを置いたら問題解決しませんか?
ってか、ご主人は朝帰宅したら寝ないの?

家庭によって違うけど、うちの旦那も仕事はハードですが、私は言う必要のあることは伝わるまで言いますよ。
私が母が父に気を使う家で育ったので、反面教師にしています。
5  名前::2018/08/11 00:28
>>4
レス有り難うございました。
旦那は朝帰ってきてから晩酌を始めて、寝たらまた仕事だから寝たくないと駄々をこねます。
最近忙しすぎてお酒に呑まれてしまい、子供たちにも絡みます。
適度なら子供たちも理解していたすが。それ以上になると困ります。

でも中学生の部屋にテレビをおくよていはありません。
6  名前: 聞かない人 :2018/08/11 00:38
>>1
うちもハッキリ迷惑と言います。ハードな仕事は関係ないよ。

昔のアニメを旦那が見るのは自由だけど、子どもに強要はさせない。子どものアニメはビデオにとって、チャンネル権は旦那に持たせるようにする。

でもまあ、私の父も家族に自分の趣味を押し付ける人で、言い出したらきかない人だったよ。趣味は他のことだけど。しょーがないから家族皆が合わせてた。年を取って父も丸くなって、ようやく話ができるようになったので、「あれは迷惑だった」と今頃苦情を言ってるよ。でも、父は「あれが家族の絆を強くした」って本気で思っていたらしくて、しょんぼりしてた。
7  名前: アル中? :2018/08/11 07:34
>>5
> 旦那は朝帰ってきてから晩酌を始めて、寝たらまた仕事だから寝たくないと駄々をこねます。
> 最近忙しすぎてお酒に呑まれてしまい、子供たちにも絡みます。


旦那さん、もはやアル中なのでは?

素面の時に厳しく言ったほうが良いと思います。

アル中(もしくはそれ直前)の父親の姿を子供に見せるのは、ある意味子供にとって虐待だよ。
トリップパスについて





運動を続けるにはどうしたら・・
0  名前: 寝たきりこわい :2018/08/08 22:20
スクワットしようと思い立ち2日くらい続くのに、
3日目で挫折。
また3日後くらいに思い出し・・
を、繰り返しています。

毎日続けてる人は、どうやって自分を鼓舞していますか?
最近暑さでほとんど外に出ないので、
できれば毎日家の中で運動したいと思っています。
11  名前: 呪い :2018/08/10 19:28
>>10
なんでも習慣になるまでやれって
ドラマカルテットでもたいまさこのセリフにあった。
やらないと気持ち悪くなるのが習慣。

これを割とすぐできるのが願掛けだと思ってる。

好きなものを絶ったりしたことない?
受験とか恋愛成就とか。

あれ、一度決めたらかなわなくなりそうで
辞められないんだよね。なかなか。
なので願をかけるのはどうだろう。

逆に言うとやらなかったら悪いことが起きるみたいな呪いだけど。
12  名前: ・ォ・??タ。シ :2018/08/10 20:08
>>1
・ケ・?ォ、ニ。「コ」ニ?「サ荀筵ケ・ネ・?テ・チ、ネキレ、、カレ・ネ・?キ、゙、キ、ソ。ェ
エ?ン、ア、筅、、、、ォ、筅ヘ。」、ヲ、チ、マサメカ。、ホソエソネキッ、ォ、ハ。」
フタニ?箒霪・、熙゙、ケ(^_^)v
13  名前: 本音言うけど :2018/08/11 00:35
>>1
>スクワットしようと思い立ち2日くらい続くのに、
>3日目で挫折。
>また3日後くらいに思い出し・・
>を、繰り返しています。
>
>毎日続けてる人は、どうやって自分を鼓舞していますか?
>最近暑さでほとんど外に出ないので、
>できれば毎日家の中で運動したいと思っています。

家なんかで運動やら体操やら
そんなもん、
続けられないのが人間。
無理むり。
まともに続けている人をわたしは知らない。

だから、スポーツクラブに皆通うのです。
あそこはいい。冷暖房、大浴場、サウナ完備。
バラエティに富み、インストラクターに
合わせて、音楽で集団で一緒にやれば、
いくらでも続けられる。
習慣になる。何年も続けられる。
たぶん老人になっても。
14  名前: やってるよ :2018/08/11 05:59
>>1
YouTubeでトレーニングを検索し、無理のない運動を3種類、ほぼ毎日やってます。
冷房のきいた職場にいるとあえて汗をかかないと体に悪い。
帰宅後、部屋の窓だけ開けて暑くなってる部屋の中で運動してます。
続ける、続かないは気持ち1つですね。
スポーツクラブに通えは必ずしなければいけない。
でも高い料金が発生する。
家の中で、YouTubeを開けば色んな運動が検索される。
気持ち1つですよ。
体に結果があらわれたらやめられない。
15  名前: 間空いても :2018/08/11 07:18
>>1
また再開するなら挫折と言わないのでは?
何日間か開いてもよしと思って、長く続けることが大事なのでは?
そこで、あーだめだ私と思って辞めてしまうのが一番良くない。

休み休みでもとにかく続ける。それが大事だと思うよ。
トリップパスについて





最近の事務職事情って
0  名前: 今は店番パート :2018/08/09 04:33
私が事務職をしていたのは20年以上前でした。当時は数字を電卓で計算して手書きで記入することもあったと思います。文章とかはワープロで印字していました。
今はほとんどがパソコンでの作業なんですよね?手書きや電卓で計算したりも、なさそうですね。
機械化されて、人手も少なくて済むなら、事務員さんの数も昔より少ないのでは?
現在、事務職の方、昔より仕事量はやっぱり少ないですか?
6  名前: メール :2018/08/10 12:48
>>1
計算はソフトなどで楽になったと思うけど

メール対応が大変って言ってた。
7  名前: 営業事務 :2018/08/10 12:52
>>4
うちの娘、銀行(窓口業務)の予定。友達は生保、損保、電力会社、公務員、JA、教師、証券会社、保健師など。

全ての事務をパートにさせるわけではないだろうから、たとえば人事課なんかは正社員だと思うよ。
8  名前: 昼休み :2018/08/10 13:46
>>1
給与計算も算定基礎も年末調整も機械で出来るけど
内容知らないと数字見てもどこでミスしたか分からないんだよね。
PC画面見てもミスに気付かないから紙でチェックしている。

でも出納帳は手書き手計算している。
窓口でやる銀行振り込みも手数料手計算している。
領収証も郵便の宛名も手書きしている。

毎月の事はいいけど年に1回の作業は忘れちゃう。
何年もやっているけど。
仕事が楽になっても量は減った気がしない。
9  名前: うーん :2018/08/10 14:27
>>4
>やっぱり正社員の事務員さんの数は減ってるんですね。派遣やパート採用で人件費を押さえてるんですね。
>私の学生時代は、女子は事務職へ就職するのが一般的でしたが、いまの女子学生は、どんな職種が一般的なのでしょうかね?


女子学生は、普通の事務で採用されても
そのままでは、そのあとが残れないと思いますよ。
上に銀行の例があがっているけど、銀行も窓口や案内
内勤事務の一部などは派遣やパート。
元銀行員の主婦が雇われています。
正規採用の女子学生は窓口(現場)を経験したあと
上に上がれなければ詰みます。
簡単に言うと、パートと同じ仕事を
長年やることは出来ないです。
結婚退職などの機会がなく、残るなら
金融のプロとして相談窓口や商品販売
内勤ならパート達を束ねるくらいにならないと
居場所がないと思います。
でも私達と同年代の親御さんに危機感がなくて
結婚したら転勤族になるから(大手は転勤が多い)
娘の仕事は腰掛けという感覚。
パートおばちゃん達が発破をかけても
必ずのんびり構えて落ちこぼれていく子はいます。
30前後に残りにくくなって、もう一度勉強したいとか
フラワーアレンジメント系の資格を取りたいとかで
やめていきますね。
10  名前: 勿論 :2018/08/11 06:55
>>1
電卓時代にまだそろばんを使ってた当時新卒の私が入社した職場でそういう人がいた。
罫線を引くにもモノサシで。
数字の転記をしたりそろばんで加減乗除したり。
それがパソコンで一発なんだよ。
郵送する為に封筒に住所を書いて切って貼って郵便ポストに出す手間もなし。
メールで終わるんだから。
そりゃ人はいらなくなるよね。
この時代にアナログ的な仕事をするとあちこちに書類が置かれ、どこに何が置いたかさえ分からなくなる職場環境の今の職場に少し考えさせられます。
山積みの書類を捨てたい。
トリップパスについて





新幹線 泣く子の隣の客が耳栓
0  名前: やるな :2018/04/18 03:35
 「子供の泣き声に耳栓されて心が折れた」——。幼い子供をもつ母親が書いたこんなタイトルのブログが、インターネット上で大きな注目を集めている。

 この母親はブログで、自分の子供が新幹線の車中で泣き出した直後に、隣の乗客が耳栓を付けたことにショックを受けたと告白。「何故かものすごく悲しくて涙が出そうだった」と、当時の複雑な心境を赤裸々に振り返っている。

■「何故かものすごく悲しくて涙が出そうだった」

 話題のブログは2018年4月16日、匿名で記事を投稿できるサイト「はてな匿名ダイアリー」に掲載された。投稿者は幼い子供をもつ母親で、子連れで新幹線に乗った際に体験した出来事を次のように報告している。

 新幹線が発車してから20分ほど経った頃、連れていた子供が泣き始めた。そこで母親は我が子をあやしつつも、隣に座っていた乗客の女性に謝ろうとした。しかし、隣の女性は子供が泣き出した直後、

  「無表情のままノートパソコンを閉じて耳栓をとりだした」

という。

 母親が声をかける間もないまま、女性は「こちらに目もくれずに耳栓をして寝る姿勢をとった」。こうした隣の乗客の行動について、ブログでは「なんだかそれが、すごくショックだった」と振り返っている。

 この母親は、隣の女性の行動について「文句を言われたわけでもないし、舌打ちもないし、嫌な顔さえされてない」と説明。このように、隣に座っていた女性が「悪くない」ことは理解しているとしつつも、

  「何もなかった。その我関せずの態度が、何故かものすごく悲しくて涙が出そうだった」

との複雑な思いを訴えた。なお、母親は子供が泣き出してすぐに新幹線のデッキに移動し、そこで子供をあやしていたという。

「ニコッと笑ってくれるだけで良かった」
 さらにブログで母親は、「じゃあどうしてもらいたかったんだって、自分で考えてみた」とも報告。隣の女性に取って欲しかった行動について、

  「『大丈夫ですよ』とか、あるいはニコッと笑ってくれるだけで良かったんだと思う。あの人にとっては、私も子供も『無』だった。私はいいけど、私の大切な子供も無、なんだ......と思って悲しくなったんだと思う」

としていた。なおブログの末尾には、「自分が悪いっていうか彼女は悪くない。っていうかわたしがメンタルヤバいってのは自覚があります。すみません」と自嘲気味な一文もあった。

 このように、幼い子供をもつ母親の複雑な心境をストレートに伝えたブログは、ネット上で大きな注目を集めることに。記事のコメント欄やツイッターを見ると、

  「あんたのお気持ちのために大丈夫じゃないのに大丈夫なふりしろってか」
  「嫌な顔ひとつせず耳栓して眠りについた隣客に何一つ落ち度はないと思う」
  「うるさいとか言われた訳でもないのに、ショック受けることあるか?」

と母親の主張に否定的な声が目立つ。ただ一方で、

  「子育てって本当に大変なんだなぁ...」
  「責められてる気持ちになっちゃうんだよ」

と共感するような意見も出ていた。




昔は子どもあやしたりしたかもしれないが、今ならやらないな。耳栓も 持ってたらやる。

個人主義の世の中だから しょうがない。
76  名前: 怖い世の中 :2018/04/20 09:59
>>72
ツイッターでも何でもおかしな投稿があると
まとめサイトで焼き直しされて
大きな所で拡散されちゃうんだよね。

ニュースの街頭インタビューも
字幕入りでネットで繰り返されたり
事件の被害者なのにフェイスブックから写真頂戴したり
自分から発信しないように子供にも言ってる。
77  名前: 胃潰瘍 :2018/07/17 21:23
変に関わりたくないから何もせずに耳栓したのでしょう。
私も耳栓しますが、わざわざ話しかけたり、許可なんて取りませんよ。
うるさいから耳栓してるだけです。
何よりも関わる方がめんどくさいです。
甘えられても困ります。
78  名前: なぜふるスレを? :2018/07/17 21:53
>>77
古スレ?
79  名前: PCから見えない :2018/07/17 23:16
>>1
この古スレを上げてるのはスマホユーザーなんだね。
80  名前: 匿名さん :2018/08/11 03:24
子どもは泣くのが仕事
きっとその女性は子どもがいないから感心が無いだけだよ
私のいとこも子どもがいないから私の子ども見ても無関心。お金は凄く貯めてるけど幸せって何だろうと...
トリップパスについて





介護うつ
0  名前: 介護ロボット :2017/05/30 00:11
認知症の義父の介護がはじまって約5年。
1年半で不眠。食欲不振、不安焦燥で鬱病と診断されました。
誰にも言わずに薬を飲みながら介護をなんとか続けて落ち着いていましたが、それに逆らうように介護度はますます上がっていきます。
施設の入所やサービスの利用を頑に拒む義父、
また私の不眠症状が出てきました。
先日の受診で医師から「診断書をかきましょうか?(親の入所の)後押しになるかもしれない」と言われて作っていただいたのですが、
心の病であることを、家族の誰も、知人も知りません。

これをケアマネに提出することで、入所等は早まるかもしれません。
逆に、起きるデメリットはなんだと思われますか?
2  名前: お金 :2017/05/30 16:19
>>1
施設に入れて、大変になるのは費用の問題だと思うよ。

大体、なんで今の状態をご主人に言わないの?
言っても無駄な非情な人なの?

実父さんならいざ知らず、義父さんなんでしょ?
もっとご主人にも協力してもらうべきだよ。
それができないなら、主さんの負担を減らす第三者の介入、つまり施設行き等も必要、この際、当人の意志はもう仕分けないが二の次。
3  名前: 金で解決すべきものとなり :2017/05/30 19:41
>>1
義父さんの年金の額にもよるけど、
介護は自宅で身内がみるにはかなり
限界があるよ。
割り切って、その道のプロに任せ、身内は時々施設に顔をみせ、そうすれば精神的に余裕もあるから老親に優しく接することもできるし、お互い嫌な思いと、思い出も作らずに済むし、海外ドラマでみるあのスタイルが一番理にかなってるなー。
まあ先立つものがないと無理な話なんだけど、年金で足りない分は義父さんの私有財産を整理して、介護資金にあてるぐらいしてもいいと思う。
主さんの大事な時間と人生を守るための資金なんだし。
この先、もう介護は自宅で身内が頑張っみるっていう、看取り独りよがりやりきり満足型の介護って、やる人も少なくなると思うよ。
老人ばかりなのに子供は少ないからもう無理な状況だもんね。
あとは国に十分な介護施設の数とよき人材、よき運営をのぞむばかりだわ。
4  名前: 話す :2017/05/30 20:02
>>1
先ずは、家族に相談すべきです。
旦那さんは自分の親なのに、妻に丸投げではないですか?
そして旦那さんのきょうだいも。
実状を話し、自分が限界だとわかってもらいましょう。

5年もよくがんばりましたね。
もう充分だと思いますよ。
5  名前: よんこ :2017/05/30 20:19
>>1
旦那さんに訴えるしかないですよ。
診断書は旦那様にみせるべきでは。
もう限界、なんとかしてくれと。
他に旦那様の兄弟はいなさらないのですか?

施設にやっても、暴れたりして戻されてしまったりしたんでしょうか・・・
なじめないで戻される人もいるんですよね・・・
そんな時、どうしたらよいのか・・・

まだ、やだと言っているだけでは、入る可能性は大いにあります。意外と施設に留まってくれるかもしれません。

デメリットなんてあるんですか?

介護する人が通いである。病気であるってなると、
施設に入る率が高くなったりするんではないでしょうか・・・
主さんだけが頑張っているとなると・・・
どうなんでしょうね・・・

うちは、昼間は私、夜は旦那が寝泊まりして、
通い介護しているって事で、
特養入所に1年くらいで入れました。

まずはケアマネに相談して、ベストな道を聞いた方がいいのかな・・・

旦那様が、率先して、施設入所させないと、
主さんがぶっ倒れた方がいいのかもしれないですね。
っていうか、お体をお大事に・・・
6  名前: 匿名さん :2018/08/11 00:48
そんな面倒見れない老人を施設に預けてクレーム出してる精神が凄いよ
トリップパスについて





医学部って付属からエスカレーターってあるの?
0  名前: 附属 :2018/08/09 15:23
医学部は全部普通の受験だと思っていたけど、慶応とか、付属からエスカレーターとかあるんでしょうか?私立だと。
もちろん内部審査はあるけど。

付属のエスカレーターって表の裏口ですよね、ある意味。
いや悪いとかではなく。
22  名前: えっとね :2018/08/10 21:08
>>19
>前テレビで京大医学部落ちまくった子が慶応医学部には受かってたけど、頭良かったんだね。
>京大医学部が半端ないのか。


東大理三(医学部)と
京大医学部は本当に神の領域

慶応医学部は准・神って感じだな
23  名前: どのみち受験 :2018/08/10 22:21
>>15
>各県にあるのだと思うけど国立大学の付属高校は?

国立はどっちみち受験なんだけど、
東大附属なんて偏差値低っ!だし、東大に合格できる子なんているの?

逆に東京学芸大附属、筑波大附属みたいなとこあるし。
24  名前: 息子がお世話に :2018/08/10 22:31
>>1
上にも出ているけど
川崎医科大学が岡山にあるよね

その大学には高校があって
めちゃくちゃお金かかるけど、高大一環で
医師を目指すようにしているらしいですね
大学の偏差値は低いけど、時間をかけて医者を育てる
みたいな感じらしいです。

岡山に下宿中の息子が難しい病気になって
大学病院に紹介しますって言われ
てっきり岡山大学病院かと思っていたら
川崎医科大学病院で その時に調べました

偏差値は低いと馬鹿にする人も多いけど
息子にとってはよい病院だったので
悪いイメージはないです

たぶんここが、主さんの言うエスカレーターだと思う
25  名前: 国立附属 :2018/08/10 22:58
>>15
>各県にあるのだと思うけど国立大学の付属高校は?

私立大学の附属高校と国立大学の附属高校は在り方が違うよ。
国立大学の附属小中高は教育学部などに附属していて、新しい教育方法などを実践研究するための機関であることが多い。高校までの一貫教育を実践研究しても、その先の大学生は研究対象じゃないから無試験で上げてはくれないよ。入りたければ自力で入るだけ。
26  名前: こちらの方は :2018/08/10 23:59
>>1
医学部ってここに居る人達はまだ知ってる方みたいよ。よく荒れてる分、話題になってるから知識はある方だと思うけど、現実に自分の子が全く医学部とは関係ない人って「医学部」の存在自体を知らないもんな。
私の子が医学部と前にこちらで発言した時は、なぜか聞いただけで叩かれたけど、現実の世界で「医学部」と言っても「へー・・・」くらい。
他の工学部や文系と何ら変わらないみたい。
後に知って大騒ぎされたりするけど、意識して無い方って看護師さんと同じくらいに考えてるみたいだよ。


だから主さんの医学部へエスカレーターで行ける高校が存在するのは、他の学部みたいにお得状態だと勘違いしてるのも不思議では無い。
実際はどこの大学の医学部にエスカレーターで入ってたとしても、外部からも合格してた子だと思うよ。だから他の学部の「エスカレーター」とはちょっと違うと思う。

それと国立附属からのエスカレーターなんて聞いた事無いけど、無いよね?
医学部どころか、附属にエスカレーターで行けるのは高校までで、大学は他の学部も皆外部の子と同じ受験をすると聞いて、なんの為の附属なんだ?と思った事があるよ。私の近くの国立附属だけなのかな。

慶応の話出てるけど、あそこは私立の中でも授業料が安い・・・皆が行きたがるから次第に偏差値が上がったと聞いた。
慶応医学生・・・うちの子も行きたがってたなぁ。かっこいいな。
トリップパスについて





ちょっと聞いてみたい事
0  名前: るん :2018/03/07 04:30
カラオケボックスで歌っている時に店員が入ってきたら歌うのやめます?
気にせず歌い続けますか?
80  名前::2018/03/09 10:29
>>79
誰の事言ってるの?
私は上の心理レスがなるほどって思ったからレスしただけ。
しかも50でもなければおばあちゃんと言われてもないし怒ってもない。

でもさ、30がおばちゃんなら50がおばあちゃんも違うと思うよ?
30も50も同じおばちゃん。
今の時代おばあちゃんって呼べるのは、見た目若い人だと70代くらいからかもしれないね。
81  名前: でも :2018/03/09 10:33
>>80
私も上の人とは全く関係ないけど、じゃあなんでおばちゃんがおばちゃんにおばちゃんおばちゃん言いまくってこんな横レスつきまくってるのかな。

言い合いしてるのが見っともないよ。
82  名前: あー :2018/03/09 13:32
>>78

33歳子持ちでも、おねえさんっていう感じの人いくらでも居るよ。
あなたの周りは、ババさんみたいなのしかいないだろうけど、私の周りは皆さん美しいよ。



>おねえさんって呼んであげるよw
>
>まあ・・・・・・・
>
>子持ちの33歳が・・・おねえさん・・・
>
>ってどれだけの人が賛同するかは知らないけどね。
83  名前: 匿名さん :2018/08/10 21:26
カラオケ歌屋江別店の変なジェネラルマネージャーは店員に接客不備の苦情があっても
定点防犯カメラビデオでその不備は見られなかったのでうちに非はないの1っ点張りでらちが明かない。
音声も会話も記録されていないビデオでなにがわかるってのかな?
まったく居直りとしか言いようがないクズ野郎。
84 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





習い事の隣が新聞屋
0  名前: そろばん :2011/08/28 07:15
こういうことはあんまり書きたくないのですが…差別だと思われた方、ごめんなさい。先に謝っておきます。
新聞配達、新聞拡張員勧誘の方ってどう思われますか?
私の近所では、勧誘の方も配達の方もちょっと???って感じです。独特の雰囲気というか、なんというか、、、、。
勧誘もかなりしつこくて、ヤ〇ザ?って思うような態度です。配達の人もバイクを猛スピードで蛇行運転(まっすぐ走らない)したりと、理解に苦しみます。歩いていると挑発的な運転をしてきます。正直怖いです。

本題はここからになるのですが、低学年の子供をそろばん教室に通わせることになったのですが、その教室の隣が新聞屋で、いつも前を通ると、なんとも言いようのない雰囲気の方々がたむろしていて怖いです。
教室も子供一人で歩いて行ける距離なので、一人で通えるようになったら…

以前、そんなような事件ありましたよね。。。配達員が誘拐して…

教室、別の所に変えた方がいいでしょうか??
4  名前: そろばん :2011/08/29 18:09
>>2
やはり地域によるんですね。
まさしく、朝日、読売です。
以前、住んでいた所のそんな感じで怖かったです。

貴重な意見ありがとうございました。
大変参考になりました。丁寧にお答えくださり、あなたは本当にいい人ですね。
5  名前: ハム、ィ、?ミ。ゥ :2011/08/29 18:32
>>1
ハム、ィ、ソ、、、ハ、鯡ム、ィ、?ミ、、、、。」
イソクホ。「シォハャ、ヌ、ウ、ホトル、ホ、ウ、ネ、ステヌ、ヌ、ュ、ハ、、、ホ。ゥ
ハ?ニ、タ、隍ヘ。」
6  名前: まあね :2011/08/29 18:43
>>1
一般的には人生の落ちこぼれが多いね

でも今すごいうるさいのよ
無理な勧誘は禁止
入会時はきちんと説明通りの景品を渡してるか
7  名前: そうなのか :2011/08/29 19:10
>>6
> 一般的には人生の落ちこぼれが多いね
>
> でも今すごいうるさいのよ
> 無理な勧誘は禁止




それで最近はあっさりと帰ってくれるのね。

前なんて酷くて
「裏の小川です」

って言うからさ、
近所の人なのかと思ってドア開けちゃったことが
あったよ。
8  名前: 匿名さん :2018/08/10 22:36
あほやの!
トリップパスについて





レモンシロップの作り方
0  名前: 間違えたかな? :2018/08/09 19:21
今年、梅シロップを作りました。
青梅と氷砂糖とホワイトリカーで作りますよね? 子供達に好評だったので、次はレモンシロップを作りました。先程娘が水で割って飲んだら、どんどん顔が赤くなり…。梅シロップと同じ作り方をしましたが、これはレモン酒を作ったのでしょうか?
ちょっとわからなくなってしまいました。
12  名前: シロップ :2018/08/10 18:59
>>1
作り方

1. レモンの皮をむき、約2〜3mmにスライス、
種を取り除いておく。
2. 瓶にレモンとグラニュー糖を交互に入れる。
3. ハチミツを加える。
4. 冷暗所で保管する。
13  名前: ははは。 :2018/08/10 19:50
>>1
こういう人を、天然というの?
14  名前: 微妙 :2018/08/10 20:09
>>13
一例だけじゃわからないよね。
無知とも言えるし天然さんとも言える。
まあ家族が笑って「お母さんまたやってるよ」みたいな
感じだったら愛され天然さんかも。
15  名前: すっぱ :2018/08/10 22:15
>>1
梅シロップ、実は梅酒 はお子さんは大丈夫だったのですか?



>今年、梅シロップを作りました。
>青梅と氷砂糖とホワイトリカーで作りますよね? 子供達に好評だったので、次はレモンシロップを作りました。先程娘が水で割って飲んだら、どんどん顔が赤くなり…。梅シロップと同じ作り方をしましたが、これはレモン酒を作ったのでしょうか?
>ちょっとわからなくなってしまいました。
16  名前: ところで :2018/08/10 22:18
>>12
こう暑いと冷暗所って冷蔵庫?


>4. 冷暗所で保管する。
トリップパスについて





あークソイライラする
0  名前: 下品ごめん :2018/08/09 21:57
夏休みが始まってしまった。ずっといるんだよ。奴が。しかも義理母がやってくる。だめだー耐えられねぇ。みんなはどんな夏休みになる予定?
1  名前: 下品ごめん :2018/08/10 20:06
夏休みが始まってしまった。ずっといるんだよ。奴が。しかも義理母がやってくる。だめだー耐えられねぇ。みんなはどんな夏休みになる予定?
2  名前: お役御免 :2018/08/10 20:20
>>1
今年文系大学生になって、いったいいつ家を出ていつ帰ってくるんだか食事は要るんだか要らないんだか、全然行動が読めない(本人も判ってない)子どもが一昨日から10日間のサークル合宿に行った。
旦那は判で押したみたいに8時半に家を出て19時半に帰宅する人なのですごく楽。きょうは飲み会が入ってさらに楽。土日は義実家に行くらしいので天国だー。

あと、子どもがサークル合宿から戻ってきたら旦那が遅い夏休みとって家族で10日間海外に行くんだ。
子どもが中受に入る前の小3に行ったっきりだったので楽しみ〜。

長かった。小4から高3までずっと塾と部活に振り回されていたのがやっと終わったよ。(でも大学生もめんどい)
3  名前: いつもどおり :2018/08/10 20:23
>>1
予定も何もいつもと変わらない。

弁当持ちで部活に行く高校生。
午前中部活で、夕方塾に行く中学生。
プラス夫の夏期休暇がぽつぽつ入って、予定を入れて出かけたりしてる。

何が何だか把握しきれないよー

今年は義実家にはいかないんだ。
義理実家もどうにかしないといけないんだけどね。
4  名前: そういえば :2018/08/10 21:06
>>1
去年だったか、3家族くらいが2週間も滞在するのが楽しいという人がいたよね。
ゴキブリほいほいにカニが入る地域にお住いだとか。



>夏休みが始まってしまった。ずっといるんだよ。奴が。しかも義理母がやってくる。だめだー耐えられねぇ。みんなはどんな夏休みになる予定?
トリップパスについて





ナンバープレートの横に日の丸のシール
0  名前: 意味ある? :2018/08/09 23:36
さっき、運転していたら、前のセダンのナンバープレートの隣に日の丸の小さなシールみたいなのが貼ってあった。

日の丸自動車とか言うのあるけど、緑ナンバーじゃないし、ハイヤーっぽくは無かったのよね。
運転手、背広来てなかった、手袋も。
普通の恰好のおじさん。

でもなんか意味があるのかな?
右翼的なやつ?
1  名前: 意味ある? :2018/08/10 20:08
さっき、運転していたら、前のセダンのナンバープレートの隣に日の丸の小さなシールみたいなのが貼ってあった。

日の丸自動車とか言うのあるけど、緑ナンバーじゃないし、ハイヤーっぽくは無かったのよね。
運転手、背広来てなかった、手袋も。
普通の恰好のおじさん。

でもなんか意味があるのかな?
右翼的なやつ?
2  名前::2018/08/10 20:20
>>1
日の丸自動車でしょ?
普通に社用車じゃないの?
うちは何年か前に父がハイヤーを一定期間頼んでたんだけど、その打ち合わせなんかで営業さんが家に来てたよ。
トリップパスについて





大変!大変!!米国が
0  名前: 我々は :2018/08/09 07:54
宇宙軍を創設する!(キリッ
とトランプがはりきってるんだってよ〜。

果てしなく広がる宇宙で台頭する脅威に立ち向かうことになるらしい。

もう漫画の世界どっぷりって感じ?
6  名前: 宇宙人に :2018/08/10 16:39
>>1
勝てるわけないじゃん。
宇宙人はどうして攻めてこないんだろう。
簡単に征服されちゃいそうだもん。

地球を滅ぼしてはいけない理由があるとしか思えない。
7  名前: 地球の勝ち :2018/08/10 17:39
>>6
>勝てるわけないじゃん。
>宇宙人はどうして攻めてこないんだろう。

大気圏に入る時燃え尽きる。
地球にたどり着いても細菌にやられる。
8  名前: 宇宙 :2018/08/10 17:44
>>1
>宇宙軍を創設する!(キリッ
>とトランプがはりきってるんだってよ〜。
>
>果てしなく広がる宇宙で台頭する脅威に立ち向かうことになるらしい。
>
>もう漫画の世界どっぷりって感じ?


宇宙人の為にと言うより
ロシアや中国を牽制するためだよね
9  名前: だよね :2018/08/10 19:57
>>5
既にやってるよね。
ロズウェルの頃から。
10  名前: デスラー総統 :2018/08/10 20:06
>>1
何処からか責めて来るのかね。
トリップパスについて





ひとりハイキング
0  名前: マイナスイオン :2018/08/08 13:30
ここのところ仕事が忙しく、精神的にとても疲れています。
都会のど真ん中でパソコン相手。
緑が見たい。マイナスイオンで癒されたい。

次の休み、子供はバイト。
夫は出不精で外に出たくない人。
なので、私一人でハイキングでもしてこようと思います。
ひとりハイキングなんて初めてで、寂しくないか不安ですが、それよりなにより「行きたい」気持ちでいっぱいです。

登山というほどの山道ではなく、駅から40分ほどのハイキングコース。
滝もあります。

ひとりハイキング、行ったことある人いますか?
何かアドバイスあればお願いします。

ウォークマンは持っていこうと思ってますが、いらないかな?
21  名前: フランス人女性 :2018/08/10 17:30
>>1
ハイキングをしていて行方不明になったようですね
どこかで無事ならいいのですが・・
22  名前: なんかな :2018/08/10 17:39
>>21
倒れて意識を失うような病気のある人が、台風の日に登山って、ジサツとしか思えないけど。
捜索する人も暑い中大変です。
見つかるといいけどね。
23  名前: 横のばしすまぬ :2018/08/10 17:49
>>21
>ハイキングをしていて行方不明になったようですね
>どこかで無事ならいいのですが・・


フランスの家族が、「日本は真面目に探してない。きちんと探させろ!」ってマクロン大統領に苦情入れたって本当?

なんでこの人は持病がありながら、言葉もロクに通じない外国を一人旅してたんだろー。
24  名前: 台風 :2018/08/10 19:52
>>21
天気予報見てなかったのかな。
台風の時に登山ってあり得ない。
しかも一人で、しかも外国で。
25  名前::2018/08/10 19:54
>>20
何気に、自慢?
そんなの、地方じゃなくても、東京にもありますよ
的な自慢なのかな?
トリップパスについて





使用開始日を記すようになった
0  名前: ちまちま :2018/08/08 12:02
スレタイで意味が分かりますか?

例えばお米を買って、どれくらいもつんだろう?
と、お米の袋に油性ペンで開けた日にちを書くんです。
(ちなみに今食べている5キロ袋には7/11と書かれています)
別にカレンダーにでも書けばいいのに、その物に直接書く。

今日も3000円の白髪染めトリートメントに8/9と書いて
上からセロテープを貼りました。

そういえば、亡くなった義父母もそうでした。
食器洗い洗剤、シャンプーリンス、洗濯粉洗剤などの消耗品だけでなく、座卓の裏や炊飯器の裏、洗濯機の後ろなどなど
家中の物に使用開始日が記されていました。

それを見て、真似をした訳でもないですが、
何がどれくらいもつのか、日割り換算するとどれくらいなよか、ちょっと興味があって書くようになりました。

同じ事をしている方、いないかな〜?
8  名前: らら :2018/08/09 19:54
>>1
旦那が家電に書く。
電気ポットは2016年8月〜とか
掃除機は2015年9月〜とか
何年もつか知りたいらしい。
9  名前: 驚愕 :2018/08/09 20:22
>>1
>(ちなみに今食べている5キロ袋には7/11と書かれています)



米5キロが一ヶ月たってもまだ残ってるってのがスゲェ・・・

うち2週間もたないよ・・・


えっと、本題だと、私はペットの餌(犬とハム)を別容器に詰め替えてるんだけど、その詰め替えた日をマステを貼ってそこに書いてる。それだけ。

人間用のものに日付を書いたことはありません。
買った日は家計簿見ればわかるけど。

そして大抵のものはストックは1つしか置かないことにしてるので、ストックを使った日もしくは翌日に次のストックを買うから、おおよその使い始めの日はわかることになってる。
10  名前: はは :2018/08/09 20:25
>>1
うちの母もマヨネーズとか書いてるな。
賞味期限とかよりも、開けてどれくらい経つのか気になるみたい。

よく開封後はお早めにお召し上がりくださいと書いてあるものも多いから、賞味期限内は当然のことそれよりも開封してから早く消費しないと、という思いが強いのかも。
11  名前: 。ゥ。ゥ。ゥ :2018/08/10 19:42
>>9
>ハニ5・ュ・惕ャー?釥ソ、テ、ニ、筅゙、タサト、テ、ニ、?テ、ニ、ホ、ャ・ケ・イ・ァ。ヲ。ヲ。ヲ

・ケ・イ・ァ
、テ、ニ、ノ、ヲ、、、ヲーユフ」、ハ、タ、悅ゥ
12  名前: ??????? :2018/08/10 19:43
>>11
すごいって意味でしょ・・・・・・
日本に来て何日目ですか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1348 1349 1350 1351 1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358 1359 1360 1361 1362  次ページ>>