育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
40741:結婚しないという子ども(110)  /  40742:スキンシップ嫌いなのはなぜ?(15)  /  40743:甘えかな(5)  /  40744:アクエリアスもない(><)(55)  /  40745:一緒に祈ってください(22)  /  40746:疲れが取れない(10)  /  40747:ヒモメン 面白かったよ(9)  /  40748:中性的な男子の悩みです(9)  /  40749:結婚式招待状の宛名って(19)  /  40750:今思うこと(13)  /  40751:女子ママさん、門限守るようにお声かけをお願いします。(14)  /  40752:飲み会で目が点に(28)  /  40753:自分は運動神経にぶいけど、息子がスポーツ得意な方っています?(18)  /  40754:これも老害ですよね(20)  /  40755:ふるさと納税旅行チケット(6)  /  40756:昭和10年代の実父(45)  /  40757:セブン写真プリントアプリ(1)  /  40758:ここで知った良いもの(17)  /  40759:カトパン・・(32)  /  40760:今やっている高校野球(6)  /  40761:遊び人(3)  /  40762:子ども達だけの留守番(一泊)(13)  /  40763:カーネーション(6)  /  40764:男子ママさん送って行く様指導してよ(110)  /  40765:奨学金(19)  /  40766:ひとり(21)  /  40767:性格を変えたい(35)  /  40768:教えて(8)  /  40769:わかっちゃった!(12)  /  40770:戦前、戦中の妊娠検査はどんな感じなんだ?(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358 1359 1360 1361 1362 1363 1364 1365 1366  次ページ>>

結婚しないという子ども
0  名前: 3人 :2018/08/05 21:50
うちの子たち、結婚願望があまりないみたいなんですよね。
結婚もしないで生涯独身って、
正直なんのために子どもを育ててきのかと、私がやってきた必死な毎日は、無駄だったのかと、無性にやるせないです。

小さい頃から無形の財産だと思って、教育には力を入れてきました。
一般的にそれなりの大学に行き、それなりのところに就職しました。
結婚しない人生もあると、それでも子どもが幸せであるなら、それもいいと自分に言い聞かせても、
年取って孤独な子どもしか想像できず、なんのためにやってきたのかと悲しくなってくるのです。

今もちゃんと毎日働いていて、特に目立った挫折もなく、ありがたいと思ってます。
それでも、結婚してほしいと願うのは、望み過ぎですか?

結婚して子供を産んでと望んでは望み過ぎなんでしょうか?
106  名前: 言ってくれるのかな :2018/08/07 19:55
>>102
男女平等叫んでる男性は勝手にしたら良いし、私の娘も相手にしないけど、付き合う前にきちんと言ってくれるのかな?
ここのお母さん達もご挨拶に行った時きちんとその考え話してくれるのかな?
「おれは、男だけが養うと言う考えはおかしいと思ってる。これからの社会は女性進出の時代だから俺だけ働く生活は考えてない」ときちんと言って欲しいわ。
そしてお母さん達も
「私は男だけが働いて生活するのはおかしいと思ってます。
女も平等に働くのが当たり前です」と話して下さるのかな。

それ隠して、まるで俺が稼いで幸せにしてやる!将来は左うちわだぞ!みたいな事言って女に相手されてから結婚して手のひら返すような事だけはやめて欲しいな。
詐欺だよね。
障害隠して結婚したり、変な宗教隠して結婚するのと同じだわ。


>>今も情け無い男は要らない。
>>だから男女平等に乗っかって甘えてる男達なんて今も要らないからお呼びじゃないよ。
>>なのにその親達は結婚して欲しいし、相手されなきゃ困るから女に沢山の要求してうるさいの。
>>いや、あんたらの子要らないから。
>>もちろん、女だって稼ぐ気あるし、男1人に荷を負わせる様な娘に育てて無いけど、それは情け無い男に嫁がせる為じゃないからさ。
>>きちんと自立して、最低限の男としてのプライド持ってる男性と共に頑張って欲しいからだから。
>>だからこのスレの甘えた親の息子は元々要らない。
>
>
>私も嫌だ。
>息子は本当にここのむちゅこたん母達に洗脳されているのか知らないけど、むちゅこたん母が義母になるような家に嫁がせたくない。
>私の娘も勉強頑張ったし、将来自立できる様に育てたけど、それは「女も養う立場になるべきだ」と思ってる様な男に嫁がせる為じゃない・・・・・
>それに、そんな男なんて今でもどの女からも相手されないよね・・・・・
>だから女がどうだとか文句言う必要も無い人達なのに、一生女なんて知らずに結婚もせずに女が嫌いなまま生きて行けばいいじゃないのかな。
>どうして、まるで恋愛戦線に乗っかってるみたな気になって「男女平等」だなんて言っているんだろう?
>相手にする女居ないって・・・
>どんなに理不尽でも、筋肉ある男が好きだ、デブは嫌だと言われると男は努力するし、女だってそうだよね。
>それを「男だけ筋肉付ける努力するのはおかしいと思う」って言ってる様なものだよ。
>だったら筋肉付けずに好きにしたらいいよね。女から相手にされないだけだよね。
>それを「女は男にだけ筋肉付けろと煩い」と文句言ってるんだよ。
>
>相手にされなくて良いなら別に収入低くてもいいし、養える男にならなくてもいいと思う。
>ただ、女はそんな男相手にしないよ。
>それを文句言われても・・・・・
>
>むちゅこたんの母達おかしいよ。
>ずっと傍で見守ってあげてほしいし、ずっと彼女代わりになっててあげてほしい。
>彼女なんて一生作らず、女嫌いのままネットで悪口言ってる息子さんでいいじゃないの。
107  名前: 逆も :2018/08/07 20:01
>>106
うわー。見合いじゃないんだし。
親関係なくない?

逆も言ってくれるのかな。

専業したいです。
働けません。って


こういうの本人同士が話すんじゃない?
結婚するけど仕事はどうするつもりって。

まさか全く働いてないとかで嫁入り希望っていう人も今時いない・・・?いるのかな?

そういう人はきっと結婚案内所だよね。
108  名前: それは :2018/08/07 20:05
>>104
顔による。

不細工だったら惨め。
かっこよかったら自由を謳歌してる感じ。
109  名前: 親口出し禁止 :2018/08/07 20:08
>>107
ダメ男好きな女の子が多いのよね。
公務員は嫌!夢のある将来ミュージシャンの彼が好き!!
で、結婚したらお金なくてDVとかね。子供抱えて離婚とかね。

学習しないのだから、何を言っても仕方ない。



あ、親は口出したら駄目なんだったね。
110  名前: 今後の個人主義は :2018/08/07 20:09
>>1
結婚しない方が幸せ。
トリップパスについて





スキンシップ嫌いなのはなぜ?
0  名前: 触れ合い :2018/08/06 12:57
私は昔からスキンシップ大好き派です。
とはいえTPOは考えます。
外や誰か居るときのベタベタはしませんけど、やっぱり二人きりのまったりした時間にはちょっと肌を触れ合いたい。
長時間じゃなくてもいいんです。
CMの間の10秒ぐらいでもいい。
一瞬でもそういうのがあれば心豊かに過ごせる。

でも、うちの夫は真逆でスキンシップ大嫌い派。
ちょっとでも触ろうものなら
「もう!暑い!くっつきすぎ!」と嫌な顔されます。
寝るときも「おやすみのキスは?」というと、「昨日した!」とか。

スキンシップが嫌いな人がいるのはわかります。
でも子供の頃に親からのスキンシップが嫌いって子はいないと思うんです。
子育て論でもスキンシップは大事だということは知れ渡ってるし、大人になってからでも「ハグ」が人間に安心感を与えるという研究結果も出てるらしいですよね。

スキンシップが嫌いな人って、いつ、どこで、何が原因でそれが消えるんでしょうか。

ここにもきっと嫌いな人はいると思います。
嫌いな理由を教えてもらえませんか?

「夫に愛情がなくなったから」という人は除外させてください。
いくらスキンシップ好きな私でも、誰でもいいというわけじゃなく、大好きな夫だからこそ触れ合いたいのです。
ただ、うちの夫も「お前に愛情はあるけれど、スキンシップは好きじゃない。」と言ってます。
こういうのはなぜなのか、を知りたいと思います。
11  名前: ソィ、鬢ハ、、、ヌ :2018/08/07 16:47
>>1
シォハャ、ャエ爨ク、网ハ、ッ。「チ?熙ャノ眛フ、タ、ネサラ、ィ、ミ。ゥ

・ル・ソ・ル・ソヌノ、ャーロセ?タ、ネケヘ、ィ、?ミ。「チ?熙ヤサラオト、ヒサラ、?コ、ヒコム、爍」
12  名前: それは :2018/08/07 16:50
>>10
>気持ち悪い。

それは自分のダンナを想像して?(笑)
13  名前: しんどい :2018/08/07 16:54
>>1
くっつかれると

重い、何となく苦しい、暑い。

圧迫感も嫌。
14  名前: 自立 :2018/08/07 20:00
>>1
赤ちゃんの頃は「ママ、ママ」だった子も、少しずつお母さんから離れることを推奨されるようになる。「ママがいなくても大丈夫だよね?」「一人でお留守番できるよね」「偉いね、流石お兄ちゃん!」逆にいつまでもお母さんに甘える子は「幼すぎる」「マザコン」「気持ち悪い」と笑われる。

そういう擦り込みから、スキンシップ=みっともないこと、と考えるようになるんじゃないかな。自立を促された結果というか。

でも、辛いことや悲しいことがあった時には別だよ。そういう時には人にすがって泣いても良い。うんと嬉しいことがあった時も、抱き合って喜んだっていいんだよ。

でも、主さんみたいに普段、何でもないのにスキンシップしたがる大人は、どっちかというと少数派だと思うよ。

ま、うちの旦那もベタベタ甘えるのが好きなんだけどね。末っ子だからか? 大のおっさんがベタベタ、ゴロゴロ、みっともないと言えばみっともないよ。
15  名前: おもひで :2018/08/07 20:08
>>1
夫に愛情があった頃はスキンシップ好きでしたよ。子供の頃は母に抱きしめられるのも好きだったし。

主さんショックだろうけど、ご主人主さんへの愛情が薄いんじゃないですか?もしくは匂いが嫌とか。
だってご主人お子さんから「おとうさ〜ん!」って抱きつかれてもそこまで邪険じゃないでしょう?
見ることはないだろうけど若くて可愛いオネーチャンから抱きつかれても振りほどかないでしょう?たぶん。
トリップパスについて





甘えかな
0  名前: 年かな :2018/08/06 14:00
自分で「やる!」と決めた事を
今回、嫌で面倒で逃げてしまいました。
次回のチャンスは来年までありません。
体調不良もあったのですが、無理すれば
今思えば、実行できた程度です。
夫から「年も年だし今無理してあとから
しんどくなったり、またぶり返したら
どうするの?完治するまでゆっくりしたら?」
と言われ、その言葉に甘えて逃げました。
確かに家でゆっくりしてたから回復が早かった。
とも思えますが、この回復の早さなら
決め事を実行できたのでは?と後悔してます。

誰にせめられるわけじゃないけど、
ちょっとお金がムダになったのと、
モチベーションがすごく落ちました。

一度逃げてしまうと、逃げ癖がつくんじゃ
ないかと不安です。
あと、家族や周囲から「また逃げるんじゃ」
と思われるのも嫌です。

なぜ逃げずに頑張らなかったのかと毎日
後悔してます。
愚痴でしたすみません。
1  名前: 年かな :2018/08/07 17:05
自分で「やる!」と決めた事を
今回、嫌で面倒で逃げてしまいました。
次回のチャンスは来年までありません。
体調不良もあったのですが、無理すれば
今思えば、実行できた程度です。
夫から「年も年だし今無理してあとから
しんどくなったり、またぶり返したら
どうするの?完治するまでゆっくりしたら?」
と言われ、その言葉に甘えて逃げました。
確かに家でゆっくりしてたから回復が早かった。
とも思えますが、この回復の早さなら
決め事を実行できたのでは?と後悔してます。

誰にせめられるわけじゃないけど、
ちょっとお金がムダになったのと、
モチベーションがすごく落ちました。

一度逃げてしまうと、逃げ癖がつくんじゃ
ないかと不安です。
あと、家族や周囲から「また逃げるんじゃ」
と思われるのも嫌です。

なぜ逃げずに頑張らなかったのかと毎日
後悔してます。
愚痴でしたすみません。
2  名前: わからん :2018/08/07 17:26
>>1
主さんの目標も体力も何もわからないからなんとも言いようが無い。

前に見たスレでこんなのがあった。
知り合いが勉強?資格?を取るって言ってるけど、一向に取る気配がない。
あれじゃ一生取れないだろう。

こんなスレ。
そのスレの主さんは関係ないだろって書かれてた。
人間切羽詰まらないとできないことって多いよね。
仕方がないとも思うけど、多少無理をしないと何も成せないのは確かじゃないかな。

でも、最初に書いたように主さんの体力を知ってるわけじゃないから、無責任なことも言えないしね。
3  名前: というか :2018/08/07 17:42
>>1
>一度逃げてしまうと、逃げ癖がつくんじゃ
>ないかと不安です。
>あと、家族や周囲から「また逃げるんじゃ」
>と思われるのも嫌です。
>
できることならそんなこと一切気にしない。
再チャレンジすべきだと思ったらするし、別のことしようと思ったらそっちをする。

自分で自分を責めないで、どんどん行動することよ。
それが結果につながる。
4  名前: う〜ん :2018/08/07 19:50
>>1
別に他人からどう思われようと関係ないんじゃないのかって思うけど。
別にそのチャレンジしたことは誰かのためにした訳じゃなく主さんがやりたくてやった事だよね?それを別に主さんの事情で途中で辞めたってそれは主さんの事情なんだから良いんじゃないの?

その事自体よりも他人の目が気になってる時点でおかしいと思うし、終わった事をクヨクヨ考えても時間は戻らないし。
悩んでる暇があって後悔しているのなら今からでも少しずつ始めたら良いんでないの?
5  名前: 落ちていいじゃん :2018/08/07 19:56
>>1
アラフォーになったら、嫌な事はしない方がいい。
逃げたって、将来、何も変わらないと思うし。
我慢のストレスほど、病的だし不健康!

好き放題やった方がよし!
トリップパスについて





アクエリアスもない(><)
0  名前: 暑さ :2018/08/06 19:32
この暑さでアクエリアスも販売休止。

昨日スーパー行ったら、
アクエリアスの販売はひと家庭、
一本だって!

500ミリが1本。

有り得ない。

スポーツ息子が二人もいるうちには、
アクエリアスは欠かせない。

個人的に、ポカリだと、濃すぎるし、
他のは薄すぎて、試合の日は1日に3リットル位飲んじゃうから、
氷たくさん入れて飲むにはアクエリアスが
ちょうどいいと思ってるから、
困ったわー。
51  名前::2018/08/07 19:09
>>33
全中でるよ。

保護者が差し入れするんだよ。

まったりはしてないと思う
52  名前: 死ぬほど高い? :2018/08/07 19:11
>>48
>>コンビニにあるなら
>
>
>コンビニにあるって事は
>今日、知ったんです。
>でも、コンビニは死ぬほど高いんですよ。
>本当にほぼ毎日、大量に使うので。
>
>ほかの方みたいに、普段はノンブランド。
>アクエリは供給復活するまで
>コンビニで買うしかないかな。

熱中症で死ぬより安いでしょ。
53  名前: 教えて :2018/08/07 19:12
>>51
>全中でるよ。
>
>保護者が差し入れするんだよ。
>
>まったりはしてないと思う


何のスポーツ?
54  名前::2018/08/07 19:14
>>52
>>>コンビニにあるなら
>>
>>
>>コンビニにあるって事は
>>今日、知ったんです。
>>でも、コンビニは死ぬほど高いんですよ。
>>本当にほぼ毎日、大量に使うので。
>>
>>ほかの方みたいに、普段はノンブランド。
>>アクエリは供給復活するまで
>>コンビニで買うしかないかな。
>
>熱中症で死ぬより安いでしょ。


うん。だから、当分はコンビニで買うんですよ。
55  名前: 自分勝手 :2018/08/07 19:21
>>49
>そんなアドバイスいらないわ
>そんな決まりないでしょ


えっ?
既出の内容でしかも人のハンネとかぶるだなんて、そんなレスならいらないわよ。

レスしたいなら一通り読んでよね。
トリップパスについて





一緒に祈ってください
0  名前::2018/08/05 04:15
ずーっと手を焼いてきた息子が就活をしています。
消防職です。
来月に採用試験です。
自分で問題集も買いマイペースだけど頑張っています。

どうそ皆さんも私と一緒に祈ってください。
採用されるように祈ってください。
どうかお願いします。
18  名前: 以前に :2018/08/07 15:06
>>16
>すごいですね。
>夢を現実にしたんですね。
>
>お聞きしたい。
>消防ってコネが多いって言うけど実際はどうなんですか?
>
>数年前にコネ採用、口利きが発覚して多数の人が辞めさせられたというニュースを読みました。
>
>コネなし我が家はとても心配です。


息子は常々、未だにコネが・・・と言われる方がいるのが憤慨だそうです。
我が家もコネなどありませんし、聞いたこともありません。
大昔のことは知りませんが。

コネで務まる仕事ではありません。
想像以上の体力・精神力が必要な仕事です。
万が一本当にコネで入ったとしても、消防学校で脱落します。
現に、実力で合格した人でも消防学校でかなり辞めてしまいます。
それほど厳しい職種です。
19  名前: 3等 :2018/08/07 15:07
>>15
縁故じゃないと受からないと聞いたことがあるけど、
そんなことないですよね。

きっと受かりますよ!
20  名前::2018/08/07 16:21
>>18
お子さんもコネなし実力採用なんですね。
その言葉、励みになります。

もちろん、コネばかりじゃないのはわかってます、コネも減ってきてるんでしょうけど。
でも、やはり気になってしまいます。

ありがとうございます。
21  名前: オレンジ :2018/08/07 16:40
>>16
通りすがりですが、私の甥っ子(姉の息子)は母親の海猿好きに影響を受けて海保志望でした。

で、高校の時もそっち志望だったので高卒で海上保安学校?に進みたかったんだけど、成績も良かったので、姉や教師の勧めに折れ大学に進学。
大学もわざわざ広島を選んだ(特に海保方面で有利というわけではないけどもしかしたらツテができるかもと思ったらしい)

でも、なぜか在学中に海保ではなく消防(レスキュー)のほうに興味が出たらしく、消防のⅠ類試験?を受け、合格し、そっちの学校に進んでました。

甥っ子が忙しくてなかなか会えないのでそこらへんの詳しい話は本人から聞けてないんだけど、どんな心境の変化があったのか。

ともかく、大学在学中にOBとかの海保のツテはできたらしいけど、方向転換したため消防のツテやコネなど一切なし。
それでも見事消防士になり、いくつかの試験を受け、一度失敗し再度挑戦、ようやく合格して現在訓練中です。

コネ合格は確かに存在するのかもしれない。
でもコネがなければ合格しないというわけではないというのが実情ではないのかな。

医大ですらコネ的なものが発動するんだからもうどこの世界にもあるのかもしれないね。
22  名前: 別のモノですが :2018/08/07 16:47
>>16
>消防ってコネが多いって言うけど実際はどうなんですか?

私の住む自治体は、市職(消防局も含む)
一斉に一次試験。
その場で袋に入れて、採点機関へ発送されるので、その時点でコネが入り込む隙間はない。
その後は、体力検査や面接。これも
厳正にジャッジされる。
うちの子もコネなんかありませんでした。
もうひとつの都市伝説の母子家庭は受からないと言われる母子家庭ですが受かりました。
入職後、消防学校を経て救命士の学校にも
行かせてもらい頑張っていますよ。
トリップパスについて





疲れが取れない
0  名前: 暑いし :2018/08/06 04:11
疲れが取れない〜。

子供達のお昼ご飯用意して、自転車漕いでパートへ。
立ち仕事終わらせて、又自転車漕いで帰る。
帰宅すると、小学生2人習い事の送迎やら、夕飯の支度やら
諸々やって…

なんか毎日疲れたなぁ。
学校と給食のなんと有難いことか。

皆さんお疲れではないですか?

疲れに効果的な物の情報下さい。
6  名前: 紫外線 :2018/08/06 18:35
>>1
お疲れ様です。

目から入る紫外線も疲労の要因のようですよ。
紫外線カットのグラサンやサンバイザーでガードを。

頑張りましょう!
7  名前::2018/08/06 23:30
>>1
鉄分とってますかー?
サプリでもいいし、鉄をとると楽になるかもよ。
慢性的な疲れは貧血からきてるのかもしれないしね。
8  名前: 今年はキツイ :2018/08/06 23:39
>>1
何人かおっしゃってますが、アミノ酸・クエン酸がいいです。
あとは寝る!

私は毎日アミノ酸・クエン酸のドリンクとB12のサプリメントを摂ってます。
違うよーな気がします。

あとは栄養のある物をまんべんなく食べる事!と言われたのですが、アレルギーで食べられない物があるからそれはサプリで補ってます。
9  名前: 上手に :2018/08/06 23:41
>>1
お子さん寝かせたら、
自分だけゆっくりお風呂に
浸かる時間をあえて作ってください。

そして、速攻で布団にgo!
寝る寸前にスマホ、PCはダメよ。
寝つき悪く、眠りも浅くなります。

あと、お子ちゃまのお昼ご飯、
適当に手を抜くことも大事。
冷凍のチャーハンや炊き込みご飯を
たまに使ったりしてもいい。
10  名前::2018/08/07 16:36
>>1
皆さんありがとうー!

疲れていないと思い込む!
…思い込みたいが、やはり無理だわ〜。

クエン酸、生姜、ニンニク、
色々試します。
酸っぱいの好きです。
ニンニクは休みの日に。

シャワーで済ませていたので、お風呂に浸かるのも
大事ですよね。

貧血というレス見てハッとしました。
去年健康診断で、ヘモグロビンの数値
安全圏内より下回ってたのを思い出し、
今日は休みなので朝から血液検査に
行って来ました。
結果は金曜日。
医師が目の中の色を見て、
「少し白いから軽い貧血はあるね。多分酷くはないと思うけど」
と。

放置していたので、レスに挙げてくれて
良かったです!
大した事無いといいけど。

ありがとうございました!
トリップパスについて





ヒモメン 面白かったよ
0  名前: ロープ :2018/08/04 11:51
窪田正孝かわいかった〜


あんなひもなら育てたい。
5  名前: うん :2018/08/05 13:34
>>1
面白かったよ。
配役も含めてね。

働かない為に必死で、どこででも生きていけそうなヒモと別れられない彼女を見てて、ヒモはペットなんだ〜って思ったよ。
6  名前: 昨日は面白かった :2018/08/05 13:48
>>1
真剣なヒモドラマじゃなくて
単なるコメディー。

窪田君とか勝地君とか演技が面白くて良かった。
ヒモはクズだと思うけど、あれは笑えるヒモのコメディーとして軽く見ればいいと思いました。
7  名前: 言わでも :2018/08/05 13:54
>>6
シリアスドラマのつもりで見てる人はいないよ…
8  名前: そうなのね :2018/08/05 14:00
>>1
録画だけしてまだ見てない。クズ役か〜
『下流の宴』のしょうちゃんみたいなのかな。
あれで窪田くんを知ったから第一印象の悪さが後を引いてしばらく苦手な俳優さんだったよ。
9  名前::2018/08/07 16:32
>>8
見たよ。こっちの役も翔ちゃんだったのね。
このドラマは脱落かも。役者さんみんな好きなのになー
トリップパスについて





中性的な男子の悩みです
0  名前: 教えてください :2018/08/05 23:08
またグレーゾーンの子の話なのですが・・・
小6男子です。
最近二次性徴の兆しが見えています。
未就学のときは障害を疑って病院に連れて行ったり
相談に行ったりしましたが、傾向はあるが個性の範囲内
と言われています。
おっとりした優しい子です。

最近髪の毛を伸ばしたいと言い出し、どのくらいか聞いてみたところ
ロングの巻き髪、つまり女性の髪型でした。
中性的な子ではありますが、もしかして女性の心を
持ってる?とも思います。

本人曰くスカートを履いたりお化粧するのは違うそうで
あくまでも髪だけ伸ばしてみたいんだそうです。
クラスに好きな女の子もいます。
いわゆる『男の娘』に憧れてるのかなとも思います。

みなさんでしたらこんな感じの子にその環境を与えますか?
逆に取り上げますか?
元々変わった子なので今更何がきてもあまり驚かないですが、
変に焚き付けてそっちの道に行くのも怖いし
逆に絶対ダメと言って隠れて余計にやりたがるのも怖いです。
私は髪を伸ばすのは反対だけどウイッグくらい
買ってあげるのはありかなと思っています。
5  名前: 男の娘 :2018/08/07 12:05
>>3
恋愛対象は女性、オカマでもホモでもなく
ただ女装するのが好きな男子のこと。
ぐぐったらいっぱい出てくるよ。
6  名前: 、ト、隍キ :2018/08/07 12:09
>>1
・ケ・ンセッ、ヌ・オ・テ・ォ。シ、キ、ニ、、、゙、ケ、ャ。「
ネア、ホトケ、、テヒ、ホサメ、、、゙、ケ、陦シ。」
・ン・ヒ。シ・ニ。シ・?キ、ソ、遙「、爨ケ、タ、遙「、隍ッ、゚、゙、ケ。」
、ヲ、チ、ホツゥサメ、箙?モ、゙、サ、ャ。「、゙、「、゙、「・愠イ、ヌ、ケ。」

ヒプキケ?ハ、ニ、ユ、??゚・ヌ・」・「・爨ェ、ミ、チ、网ム。シ・゙、タ、キ
・゚・蝪シ・ク・キ・罕篳ア、ャトケ、、、キ。」
テヒ=テサネア、ヌ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
7  名前: たかみー :2018/08/07 12:24
>>1
半年したら中学生じゃん。
その時に、伸ばした髪を切らなきゃいけないことを拒否したらどうする?
期間限定という事を今、理解できるならやらせてもいいんじゃん。
イメージは高見沢さんかしら。
8  名前: ちぇるちぇる :2018/08/07 12:24
>>1
りゅうちぇるみたいな子ってことかな?

自己表現としてなら認める。
ただし校則の範囲内で。
9  名前: 主です :2018/08/07 16:03
>>1
もう少し深刻な話かと思っていましたが
今どきは中性的な男子というのもありなのかと
安心できました。
来年中学生になったら髪型も自由にできないので
そのあたりを話しながら趣味の範囲内で折り合いをつける
ことを学ばせます。

ありがとうございました。
トリップパスについて





結婚式招待状の宛名って
0  名前::2018/08/05 21:29
ダンナの姉の娘、
私から見たら義理の姪っ子 から、
結婚式の招待状が届きました。
宛名はダンナの名前のみです。
ダンナは出張中で2、3日戻らないので開封してません。

こういう関係性の相手に結婚式の招待状を出すときって、
夫婦連名にはしないものでしたっけ?
自分のときのこと全く覚えてません。

なぜ気にするかというと、もしかして私のことは呼ばないってこともありうるような関係性だからです。
お呼びでないからダンナの名前だけなんでしょうか?

一般常識も知らない私に教えてくださいm(_ _)m
15  名前: 普段の関係性 :2018/08/07 10:00
>>1
普段の関係性によります。

年1,2回の帰省のときにしか会わないような関係なら、夫婦連名にしない場合もある。
血の繋がっている親族だけ呼んでも不思議ではないです。
例外もあって、会うのは少なくても会ったときたくさん話したり、楽しかった記憶があれば呼ぶんじゃないかな。
旦那の横で黙って座っているようなお嫁さんなら呼ばないんじゃないかな。
姪っ子さんの目から見て、あなたはどう映っているんだろう。
恋愛や結婚話を親しく話せる仲だろうか。
うちは「親に内緒にして」と恋愛話を打ち明けてくれるので、結婚するときは絶対来てねって言われています。
血のつながった旦那ではなく、私にメールくれる。
遠方なので会うのは年一回です。
ただ、姪の母親(夫の妹)は面白くないだろうな。
内緒で色々私に相談してるって知ったら。
16  名前: 令夫人 :2018/08/07 13:41
>>1
招待状に令夫人って書いて送ったのを思い出した。

私は夫婦のときは連名で出したかったんだけどな。
17  名前: 常識だよ :2018/08/07 13:59
>>1
招待状なんだから、
連名ならご夫婦で来て欲しい。

旦那さんの名前なら旦那さんだけ招待なんだよ。

予算、会場の広さ、相手の家とのバランスなどで決められてるんだか。

連名じゃないのに、私も行きたいとか
出来ないからね。
18  名前: 最近の結婚 :2018/08/07 14:06
>>1
最近は仲人いないのが当たり前。
神前でも仏前でもない、人前結婚も多いし、親戚や会社の同僚なんて最低限しか呼ばず、友達わんさかでやるのが流行りじゃない?

私もそんな結婚式がよかったよ。

私の時は、うちの招待客は、友達は6人しか呼べず、あとは全員父親の関係者。

三百人くらい招待客いたけど、
我が結婚式ながら、ものすごくつまらなかった。
19  名前::2018/08/07 15:31
>>1
パートに行ってる間にたくさんのレスありがとうございます。

関係性ですか、
姪が小学生高学年くらいで私とダンナが結婚し、その後10年以上転勤転勤で遠方を引っ越しし続けてたので、
正直盆正月しか会ってない感じです。

地元に戻ってきたときにはもう大学生、
やはり盆正月と、GWしか会いません。

うちの子達とも年齢が離れてるから子供同士も仲いいわけではない。

招待されなくてもおかしくない関係性ということなら私としても頭に血をのぼらせないですむので助かります。

義妹の結婚式の時の親族紹介すっ飛ばしをひきずりすぎてるのかもしれません、
おかげで頭が冷えました。
ありがとうございましたm(_ _)m

ちなみにダンナがお金を管理していて私に口を出す権利はなく、一人での参加だとしてもかなりの金額を包むと思います。
自分の実家関係には金を惜しまない、稼ぎに自信のあるダンナなんで。
トリップパスについて





今思うこと
0  名前: 変? :2018/08/06 00:40
私の母、異様な長男教なんだけど、私も母が兄は素晴らしい素晴らしいと言ってるのを聞いて育ったけど今考えたら私の兄は変だったかも?

小学校時代の友達は1人しか知らないし、他は私と共通の近所の子だけ。
中学でよく学校で見かけたけどいつも1人だった。
高校で友達なんかいなかったと思う。私が手に入れた野球チケット、小学校時代の友達と行ってた。
兄が友達と居るシーンが思い出されないんだけど、もしかして母が長男教過ぎただけで私の兄は変な奴?
だって見た目からして変だった。
確かに素材はなかなかだから子供の頃は可愛かった。
だけど超が付くダサさだからある程度の年齢になっても母チョイスの服着てた。私、超が付くダサさの人って障害あると思う。
兄と話してる分には変に感じた事は無いんだけど、兄が他人と話してるのを見た事無い。
小学校時代の友達が家に来たら母が毎回舞い上がって「いつまでも友達で居てあげてねーお願いねー」と言ってるから、一度兄に「お母さんにあんな事言われて嫌じゃないの?」と聞いたら「嫌だけど言っても聞かない」と言ってた。

母が変なのか、兄が変なのか、今兄は引きこもりです。
9  名前: キモイ :2018/08/07 11:01
>>4
>ここのキモ母ムチュコタン愛はきっと引きこもり予備軍にさせてるだけみたいだね。

むちゅこたんって書いてて気持ち悪くないの?

マザコン夫に悩んでるの?
10  名前: ここに引っかかり :2018/08/07 11:23
>>1
> だけど超が付くダサさだからある程度の年齢になっても母チョイスの服着てた。私、超が付くダサさの人って障害あると思う。

お母様のセンスもダサいならお母様にも障害があると思われますか?

身内にどこで買っているのか不思議なくらいダサダサがいるので。
11  名前: 素直すぎて :2018/08/07 11:31
>>1
お母さんの言うこと聞いてたら大丈夫って信じ込んでいるというか、信じ込んでいるという意識すらないのかもしれない。
基本は真面目なんじゃないの?だけど自己がない、中身が空っぽだからお母さんから離れて一人で動くことは出来ない。
この場合の動くは、単に運動能力じゃなく自分からアレやろうとかコレやりたいって意欲のことね。
中身空っぽってきつく聞こえるかもしれないけど、多分本当に空っぽなんだよ。そこで少しでも中身が残っていれば引きこもりでも親に反発したり色々葛藤抱えるんだろうけど。逃れたいけど逃れられないみたいな。

引きこもりが親に暴力振るったりするのって、結局逃れたいけど逃れられないから、自分でもどうしたら良いのかわからないんじゃなのかって思う。いきつく所は壮大な甘えなんだろうけどさ。
12  名前: わかる :2018/08/07 13:52
>>1
きっとね、お兄さんはちょっと変(というか、グレー?)な子だったんだと思う。

友達がいないとか、服装にまったく無頓着って、そういう子によくある特徴。

でも、グレーの子ってやっぱりあちこちで怒られたり人にハブかれたり誤解されて嫌われたりが多くて自信を失いがちだから、お母さんは必死でお兄さんを「素晴らしい、素晴らしい」って褒めてたんだと思うよ。
伸ばし方しだいで成功者になれる人もいるからね。

数少ないお友達に「いつまでもお友達でいてね」って頼んじゃう気持ちもわかる。
切ないぐらい。

私も、グレーの子がいるからさ。

お母さんも必死だったんだよ。
13  名前: 引っかかるよね :2018/08/07 15:16
>>10
>> だけど超が付くダサさだからある程度の年齢になっても母チョイスの服着てた。私、超が付くダサさの人って障害あると思う。
>
>お母様のセンスもダサいならお母様にも障害があると思われますか?
>
>身内にどこで買っているのか不思議なくらいダサダサがいるので。


私も引っかかった。

普通にダサい人は別に良い。
だけど、どうやればそのチョイスになる?!ってくらいの人って、どこか障害あるんじゃないのか?と思ってしまうよね。

女に生まれたのに、化粧一つまともに出来ない、口紅塗ってもはみ出てる、オシャレした事も無い様な人って、絶対何か欠けてると思うの。

PTAで知り合ったお母さんなんだけど、最初は普通に喋ってたんだけど、服装がもう・・・・
本当にほんとうに驚くような服を着てる。
私の子供は別にファッションに詳しくないけど指摘するくらいの服を着てる。
でも見た目で判断すべきでは無いし、性格だって普通だから付き合ってたら、やっぱり変だった。
少しだけ深くなったらすぐに分かった。
家にお邪魔したら変だった。
足の踏み場が無かった・・・

身の危険を感じるくらいで、急いで帰ったわ。

オシャレじゃない人は沢山いるけど、極端にダサい人って絶対おかしい。
トリップパスについて





女子ママさん、門限守るようにお声かけをお願いします。
0  名前: 男男母さん :2018/08/05 04:12
彼氏or友達じゃなくても門限守って欲しいです。
男女グループで遊びに行ったら【うち門限ないから】【門限守るとかダサっ】とか言われて。
ここは、(昔)女子の女子ママさんのご指導よろしくお願いします。
変態ロリコン男にどうやったら襲われない?って男男母さんの私にいつも聞いてくるけど、まずはご自分で怖い時間に飛び込まないようには出来ますよね。
門限を守ろうとする友達をバカにしないように、今日からご指導願います。
門限守ってる、あるいはお迎えに行ってる女子ママさん、尊敬します。
ちなみにうちの息子達は、一緒に出かけたグループで門限を守ろうとする女子達を、送ってから帰宅します。
そういう時は息子達の門限破りは大目に見ます。
無事に帰宅するまでが遠足ですと、小学生の頃から言われてましたが、
送る方も送られる方も「今日は楽しい時間をありがとう」って、感謝の気持ちで帰宅出来たら良いですね。
10  名前: 確かに :2018/08/07 09:29
>>1
文句言ってる人もいるけど、中高生でお祭りだからって夜9時10時でも大丈夫って言うのも変だよ。
そんなに心配なら門限を守らせる、途中まで迎えに行くとか幾らでも自衛出来るんだし、それを男の子のお友達任せっていうのもおかしな話。

やっぱり女の子の親はそこら辺はきちんと守らせなきゃ駄目だと思う。

うちの娘も何だかんだ言ってくるけど、7時半でみんなと分かれる場所まで迎えに行った。
やっぱり自分の娘を守れるのは自分たちしかいないのだしね。
人任せって言うのはないわ。

喧嘩するより人任せが楽で、責めるのは男の子の親ってどんだけ自分たちは楽しようと思ってるんだと思いながら前スレ主のスレを読んでたわ。
11  名前: うちは :2018/08/07 12:03
>>1
指導してますよ。
その代わり、恨まれますけどね。

ほっとけばいいんじゃない?
襲われて被害にあったって、残念だけど、身を守る術や運がなかっただけで、連れの息子くん達は悪くないし、そもそも門限ないしとか、門限守らないって言ってる時点で、ランクを落とすか、遊び用彼女認定するか、息子くん達に指導しなよ。
12  名前: もしかして :2018/08/07 12:27
>>1
>彼氏or友達じゃなくても門限守って欲しいです。
>男女グループで遊びに行ったら【うち門限ないから】【門限守るとかダサっ】とか言われて。
>ここは、(昔)女子の女子ママさんのご指導よろしくお願いします。
>変態ロリコン男にどうやったら襲われない?って男男母さんの私にいつも聞いてくるけど、まずはご自分で怖い時間に飛び込まないようには出来ますよね。
>門限を守ろうとする友達をバカにしないように、今日からご指導願います。



要するに、主ムチュコタンが門限(例えば21時)を守るために帰ろうとすると、本命女に馬鹿にされているのかな?
13  名前: 捜査班 :2018/08/07 12:41
>>4
こういう特定するのが、得意な人って、特定側に立って優位性を得るのが快感なんだろね。



>向こうでは女子ままとかいうHNだけど、同じ人でしょ?
>
>どっちも、かっこがこういうスレでは余り見かけないやつ使ってるし、文体同じだよね。
>
>実は暇なキモイ男がやってる?
>たまにそう指摘されてる人いるよね。
14  名前: むちゅめたん? :2018/08/07 14:01
>>12
前スレ見ないと通じないと思うよ
トリップパスについて





飲み会で目が点に
0  名前: 少年野球の父兄 :2018/08/05 05:39
少年野球の父兄で飲み会。父母さんがでした。
普段は真面目な母イメージな方が、女丸出しにして、隣の男にごろにゃんにゃん。
もたれ掛かったり、お互いにボディタッチしたり。胸触られても笑って歓んでる。目のやり場に困るほど。
私的にはあり得ない購読。
私が真面目すぎるのかな、お酒の席ならそれくらい、お互いゆるしあうの?
24  名前: イクメン時代 :2018/08/06 09:33
>>20
>最近はちょこちょこいろいろ聞きますよ。
>黒いうわさ。

うちはもう子供が進学で出てるので
夫婦で飲みに行くから最近のPTAの飲み会の話は
お店の人からちょこちょこ聞いてる。
ベタベタ系のグループは本当に凄いらしい。
みなさん子供達がお友達だよね?って
突っ込みたくなるほどだって。
もちろん店側は絶対にそんな事言わないけどね。

イクメン時代がきて、パパ友時代が到来して
子育てにとって良いこともあるけど
飲み会の乱れは明らかにパパが育児に参加しだしたからだよね…
物事にはメリットもあればやっぱデメリットもあると
思ったわ。
25  名前: へええ :2018/08/06 09:36
>>18
>>子供がいない方が盛り上がるけどなぁ
>
>
>普通、子供同伴の飲み会はまともな親なら行かないよ。

スポ少だから主体は子供。
食事会って意味でお酒も保護者には出るけど。

祝勝会とか打ち上げとかクリスマス会とか。


保護者だけの飲み会はなかったから。
26  名前::2018/08/06 15:43
>>1
もうひとつ愚痴らせて。

次の日が月曜日で仕事もあるし二次会にはもちろん行きませんでした。

しかしその女にどれだけ非難されたか、
ハー❓行きたい人だけで行けばいいじゃんか、どうしてあんたにそんな言い方されなきゃいけないさ。

いい年して、Fラン大学ののり。アラフィフの私にはどうも、馴染めません。
27  名前: PTA :2018/08/06 18:56
>>1
懐かしのPTA活動でそんな事がありましたね。
中学で副会長をしていたんですが、会長副会長「のみ」の飲み会があるんです。

各学区の会長とかそれはそれは頭の切れる人達ばかりだったんですけど、男女でお酒が入るとダメですね、品が無くて。お酒が入っていない時との落差が凄すぎてがっかりしました。

みんな人が良くて人間的のも尊敬できる人達ばかりだったのに、裏を見ました。
28  名前: 、ス、ヲ :2018/08/07 13:59
>>1
、ス、ヲ。「、゙、オ、ヒ、ュ、筅、、ホー?タ。」サメ、ノ、筅ヒクォ、サ、?ハ、、、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、ケ、?ハ。「、ヌ、ケ、ヘ。」
トリップパスについて





自分は運動神経にぶいけど、息子がスポーツ得意な方っています?
0  名前: にぶ子 :2018/08/05 09:15
私は、運動神経が鈍いです。

たぶん、生まれつきだと思います。
頭で思い描いた動きを身体で再現することが上手くできない。
反射神経も鈍いし。

持久走みたいな延々と決まった動きを繰り返すような競技はわりと得意なので、体力はあるほうだと思うんですが。


先日、「運動神経というのはX染色体にのって遺伝する。女の子の場合は父と母の両方からX染色体を受け継ぐので、母親の運動神経が遺伝する確立は二分の一。だけど、男の子の場合は母からしかX染色体を受け継がないので、運動神経は100%母方からの遺伝」という説を聞きました。

これって、つまり男の子の場合、母親が運動神経鈍かったら子どもも運動神経は絶望的ってことなんでしょうか?

そういえば、プロスポーツのスカウトの人って、まず母親(の運動神経)を見るって言うしなぁ・・

私、自分が運動神経鈍くてけっこうつらい思いもしたので、子どもにだけはスポーツ得意になってほしくて、小さい頃からいろいろやらせてるんですけど・・
無理なのかなぁ。

皆さんの中で、自分(母親)は運動神経鈍いけど、息子はスポーツ得意って方はいらっしゃいませんか?
いないのかな?
14  名前: はい :2018/08/07 08:27
>>1
私は頭は悪くて運動おんち。
子供は文武両道、まあ、隔世遺伝もあるし、グレーもあるしね。



>私は、運動神経が鈍いです。
>
>たぶん、生まれつきだと思います。
>頭で思い描いた動きを身体で再現することが上手くできない。
>反射神経も鈍いし。
>
>持久走みたいな延々と決まった動きを繰り返すような競技はわりと得意なので、体力はあるほうだと思うんですが。
>
>
>先日、「運動神経というのはX染色体にのって遺伝する。女の子の場合は父と母の両方からX染色体を受け継ぐので、母親の運動神経が遺伝する確立は二分の一。だけど、男の子の場合は母からしかX染色体を受け継がないので、運動神経は100%母方からの遺伝」という説を聞きました。
>
>これって、つまり男の子の場合、母親が運動神経鈍かったら子どもも運動神経は絶望的ってことなんでしょうか?
>
>そういえば、プロスポーツのスカウトの人って、まず母親(の運動神経)を見るって言うしなぁ・・
>
>私、自分が運動神経鈍くてけっこうつらい思いもしたので、子どもにだけはスポーツ得意になってほしくて、小さい頃からいろいろやらせてるんですけど・・
>無理なのかなぁ。
>
>皆さんの中で、自分(母親)は運動神経鈍いけど、息子はスポーツ得意って方はいらっしゃいませんか?
>いないのかな?
15  名前: イラッ :2018/08/07 08:50
>>13
>夫の「スポーツをすると学業がおろそかになる」という
>考えで中学までは、運動系の部活はされてもらえませんでしたが、



これ、ありえないわ。
私なら旦那と超大げんかしてるわ。

こういう旦那さんて学歴コンプレックスあるんだよね。
16  名前: 逆もいる :2018/08/07 12:20
>>15
でもね、子供が中学に上がってびっくりしたけど、
逆パターンも含めて、ぽつぽついるんだよ。

・子供が運動苦手でも入りたくなくても運動部に入れという親

・逆に激しい運動部はやめて、文化部にして勉強しなさいという親
このパターンに多いのが、子供が部活には言っちゃって成績が振るわないとやめさせると脅す。

・これはまた少し違うけど、部活が休めないのはおかしいとか、選手起用の方針などにクレームつける親。

子供と大人の考えが一致していればいいけど
そうじゃないとかわいそうだよね。

私の周りには、道具を先に親が買ったのに子供がその部活に入らなかったパターンが2例、親が無理やり運動部に入れてやめちゃった子が一人、あとは親がむりやり運動部に入れたけどアニオタ?の世界に夢中になってる子とか、

親が高圧的だと子供にひずみが出てる場合が多い
17  名前: うちも :2018/08/07 12:49
>>1
私、超運動音痴。旦那、そこそこだと思う。(高校時代はリレーにも出たらしい)
息子運動全般そつなくこなす。小学校入学前には逆上がりが出来ていた。
子供がどちらの遺伝をどういった割合で引き継でぐかは偶然てきなものじゃないの?
18  名前: いる :2018/08/07 13:33
>>16
> ・子供が運動苦手でも入りたくなくても運動部に入れという親
>

いるいる、このパターンの親子。
うちの子の部活にもいる。

本人、まったくやる気ないから、練習もちゃんとやらないし練習の邪魔したりして迷惑みたい。
運動苦手でも、自分で決めて入ってへたでもいいから一生懸命練習してるっていうんなら、応援するけどね。

中学にもなって親が無理やり部活決めるって、びっくりするよ。
そんなの反発されるだけだろうに・・・
トリップパスについて





これも老害ですよね
0  名前: 体調悪いんです :2018/08/05 13:27
親戚のおじさん(主人方)最近
娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
うちに電話がかかります。
というのも私が今年ある病気になり
入院したため職をなくし
今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
そのことを知っていて
叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
暇で仕方ないのでしょうが、
正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
この暑さでエアコンをつけていても
体調もすぐれず過ごしているので
叔父さんの
自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
長電話はしんどいです。
なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
それでも切りづらいです
それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
これ買ってやったから、取りに来るように
言われるのですが、正直たまにしかない休みに
行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
仕事中にかかるので出ないらしい
私の携帯にもかかってきますが、
心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・
娘さんたちと行き来してた時は勝手なもので
かかってこなかったのに・・・
旦那のおじさんなんだから、もう旦那が
犠牲になって一度家に行けばいいのに
とすら思います(でもたまにしかない休み可哀想です)
俺も年金受給者ならいくらでも相手してやるが
とは言ってますが、話はくどくどしんどいです。
うちの娘にお母さん電話くらい出て、
切りたくなったら「うんこいきたい!」って
きればいいじゃん、と簡単に言いますが
ごめん、今は電話に出て、おじさんの
昔の武勇伝聞く元気ないわ
長文すみませんでした
16  名前: 鬼になる :2018/08/07 07:39
>>1
>親戚のおじさん(主人方)最近
>娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
>うちに電話がかかります。
>というのも私が今年ある病気になり
>入院したため職をなくし
>今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
>そのことを知っていて
>叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
>暇で仕方ないのでしょうが、
>正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
>この暑さでエアコンをつけていても
>体調もすぐれず過ごしているので
>叔父さんの
>自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
>1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
>長電話はしんどいです。
>なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
>それでも切りづらいです
>それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
>これ買ってやったから、取りに来るように
>言われるのですが、正直たまにしかない休みに
>行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
>のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
>仕事中にかかるので出ないらしい
>私の携帯にもかかってきますが、
>心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・


おじさんが、実子と疎遠になったのが分かる気がする。
主さんたちも、心を鬼にした方が身のためだと思う。
いい顔していると、実子がいるおじさんのが介護をする羽目になるよ。
17  名前: ソックリだわ :2018/08/07 07:41
>>1
そのおじさん、私の実母にソックリ。
物で人を繋ぎとめようとするのも全く同じ。

大丈夫。
そういうタイプは、邪険に扱われても
次を探すから。
主さんが相手しなければ、新しく相手してくれる人をすぐ作る。

冷たくあしらって下さい。
主さんには関係の無い人だもん。
18  名前: 誤解 :2018/08/07 07:47
>>16
>いい顔していると、実子がいるおじさんのが介護をする羽目になるよ。


それよ。普通に期待していると思うよ。主さん家族を可愛がってあげている、と思っているだろうから。完璧にターゲットだと思う。

主さんが愛想良く対応するから、嫌われてるのに気づいてないんだよ。普通の人は熱を出すほど相手しないよ。

誤解をそのままにするのは、お互いにとって良くない。そういうのは実子にどうぞ、うちは結構です、と勇気を出して言うしかないよ。居留守を使うなら、ハッキリ居留守だと分かるように使えばいい。

主さんの意思を伝えるのは、主さんの役目だよ。
19  名前: 逃げて :2018/08/07 08:00
>>8
>昔から、もので人をつなぎとめるようなとこがあり、
>私はそういうことが、嫌なので
>昔に一度「そういう、贅沢品をこどものうちに
>与えたくないので・・・」と断ってから
>気を悪くし、あいつ断りやがったと、
>それから何十年なかったのに・・・
>そういうこと言ううのも(やんわり断る)
>実は私、ものすごく苦手なんです。
>良かれとしてくれてることなんで
>余計です。それにそのおじさん
>あいつにはあれやった、これやった、というのをよく
>聴いているので嫌なんです




完全にロックオンされているようなもんだ。
おじさん、誰に何をあげたかを吹聴しているんでしょ?
以前、主さんが「そういう、贅沢品をこどものうちに
与えたくないので・・・」と言って、気を悪くしたにもかかわらず、また付き纏いし始めたって事は、勝手に完全にあなたを介護要員認定しているんだよ。あなた自身も体調悪いのに、電話で長時間相手をしてくれる、きっと、俺を好きなんだ!実子より甥嫁子をあてにしよう。逃げられないようにしておこう!なんだと思う。

老人ホームに勤務していたことあるけど、実子が寄り付かないため、甥や姪、甥嫁が面会やお盆や正月休みに一時帰宅で預かるなんて、ざらにあったよ。
亡くなった途端に実子が登場するんだけどね。勿論、残り少ない貯金(通帳)だけをとりに来る。
20  名前: あげ :2018/08/07 12:17
>>1
>親戚のおじさん(主人方)最近
>娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
>うちに電話がかかります。
>というのも私が今年ある病気になり
>入院したため職をなくし
>今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
>そのことを知っていて
>叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
>暇で仕方ないのでしょうが、
>正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
>この暑さでエアコンをつけていても
>体調もすぐれず過ごしているので
>叔父さんの
>自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
>1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
>長電話はしんどいです。
>なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
>それでも切りづらいです
>それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
>これ買ってやったから、取りに来るように
>言われるのですが、正直たまにしかない休みに
>行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
>のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
>仕事中にかかるので出ないらしい
>私の携帯にもかかってきますが、
>心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・
>娘さんたちと行き来してた時は勝手なもので
>かかってこなかったのに・・・
>旦那のおじさんなんだから、もう旦那が
>犠牲になって一度家に行けばいいのに
>とすら思います(でもたまにしかない休み可哀想です)
>俺も年金受給者ならいくらでも相手してやるが
>とは言ってますが、話はくどくどしんどいです。
>うちの娘にお母さん電話くらい出て、
>切りたくなったら「うんこいきたい!」って
>きればいいじゃん、と簡単に言いますが
>ごめん、今は電話に出て、おじさんの
>昔の武勇伝聞く元気ないわ
>長文すみませんでした
トリップパスについて





ふるさと納税旅行チケット
0  名前: 売る :2018/08/06 13:16
ふるさと納税のお話スレをよく見ますが我が家は初挑戦です。
よく分からず主人とお互いに調べていたのですが、私はどうせ食べる米が良いと思っていたら、主人は旅行チケットが良いと言う。
なぜなら還元率が良いし、売って現金に戻せるからと言うんです。

どう思われますか?
なんだか損得考えてたら分からなくなって来ました。
還元率の意味もイマイチ分からないし、主人が言ってる現金に戻せたとしても10万したら5万部の旅行チケットが貰えるだけ。それ売ったら五万寄付したことになるだけですよね?

だけど米なら10万ふるさと納税したら1年分くらいずっとコメが貰えません?

それにこちらでよく米にしてる人が見かけるけど旅行チケットの人が見たことがない。

皆さんは還元率とか考えてますか?
旅行チケット売ったりしてますか?

我が家は13万するみたいです。
2  名前: 、ニ、?ミ、、、茖シ :2018/08/07 09:11
>>1
タ、、ホテ貲ェ、ヒ。「、ユ、?オ、ネヌシタヌ、ホハヨホ鯔ハシォツホ、ソフ莉?ケ、?ヘ、篦ソ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
イ讀ャイネ、ヌ、マ。「・キ・ケ・ニ・狆ォツホ、マヘュニッヘム、オ、サ、ニ、筅鬢テ、ニ、゙、ケ、ャ。「
シォハャテ」、ャペ、キ、、、筅ホサネ、、、ソ、、、筅ホ。「ソゥ、ル、?筅ホ、ヒ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
ナセヌ茣ー、マキ、、ヌ、ケ、キ。「、ユ、?オ、ネヌシタヌ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「ヘヘ。ケ、ハス熙ヌフ萃熙ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ、隍ヘ。」
ハヨホ鯔ハ、筅ス、ヲ、、、テ、ソーユフ」、ヌ。「エケカ簑ュ、ホケ筅、セヲノハ、マ、ノ、ノ、コ、テ、ニ、ュ、ニ、、、゙、ケ。」
・゙・ハ。シセ?ア、ネ、キ、ニ。「ナセヌ茖「エケカ筅マケヘ、ィ、ハ、、、ヌ、ロ、キ、、、ヌ、ケ。」
3  名前::2018/08/07 11:36
>>1
還元率は考えますね。
旅行チケットは10万円しても5万円もらえて、それを金券ショップ売ったとしても46000円ぐらいでしか売れないですよね。

それなら還元率82%のお米や、還元率90%のお肉貰った方がお得だと思う。
4  名前: 70コミ、ホ、ェスヒ、、 :2018/08/07 11:40
>>1
ホケケヤキヌ、ユ、?オ、ネヌシタヌ、キ、゙、キ。「
、ス、ホ、゙、゙。「ホセソニ、ホ、ェスヒ、、、ヒ
ム、キ、゙、キ、ソ。」
カ箙キ・逾テ・ラ、ヌヌ荀?ネ、、、ヲネッチロ、マ
フオ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、ス、?ハ、鮟荀筅ェハニ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
5  名前: にくにく :2018/08/07 11:54
>>1
うちはお礼の品での還元率は考えてないです。 
地元東北の復興、お礼の品はお肉、高校授業料無償
をめざしています。
6  名前: ざっくり :2018/08/07 12:04
>>1
私も実はよくわかっていないけれど、納税者側からすればある程度の金額までは1万円の寄付をしたら節税の面で2000円の損。
だから買ったら2000円以上の物を選べばお得という仕組みと理解しているのだけれど。

ふるさと納税で得た品物を現金化するより、家で消費する方が効率はいいよね。
私は大部分は肉にしている。
1万円が驚くほど大量の肉になる。
しかも地鶏とか国産牛肉とか、買うと高いのにね。
トリップパスについて





昭和10年代の実父
0  名前: つかれるわー :2018/08/05 00:21
普段は良い人なんだけね。
ちょっとしたことが地雷になる昭和10年代の実父。


久しぶりに実家に子供二人と私で夕食を食べに行きました。
息子21歳、娘15歳。

あらかじめ食べたいものを伝え(焼き肉)、〇〇スーパーでお肉を買ってね?って伝えてありました。
そこのスーパーのお肉が柔らかいと思うので。

いつもは私がお肉を買っていくんだけど、今回は用事があって買いに行けなかったので母にお願いしました。

焼肉が始まって息子がこの肉ちょっと硬い?って言うので、私が「まぁ、部位にもよるしね、〇〇スーパーで買ってきてもらったで」と、ただちょっとした会話をしていただけなのに

父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」と拗ねてしまいました・・・・
とっと酔っぱらってもいたけど。

もうね・・・めんどくさいよ、おじいさんは。

べつに硬いから不味いとか言ってるんじゃなくて、ちょっとした会話じゃない?
息子も別に食べないって言ってるんじゃなくて、ちょっといつもより硬いねって言ってるだけ。

もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。

二十歳過ぎの若い子が、わざわざ時間作って祖父母宅に遊びに来てるんだから、ちょっと硬いな?って言ったことくらい聞き流せばいいのに。

めんどくさい父だ。
41  名前: 頭の中が子供のまま :2018/08/07 10:26
>>40
>すねるなら注意してくれって思うのよ。

まじで言ってるの?
躾は親の任務だよね?
わたしは、金銭的にも精神的にも
結婚後も親に甘える事を全て否定するタイプではないけど
主さんはもう少し大人になった方がいいと思う。
その方がお子さんの教育にもいいと思うけど。
42  名前: もう :2018/08/07 10:50
>>40
なに言っても無駄なんだね。

お父様と似たもの親子なのかも。
43  名前: 主さんの :2018/08/07 11:42
>>40
言いたいことわかってる人もいると思う。

だから気にすんな〜。
44  名前: 多分 :2018/08/07 11:47
>>1
いつまでも主さんにとって、庇護される対象は息子で、庇護するべきは父親なんだろう。

でも、逆転する時期なんだよ。
45  名前: 溺愛 :2018/08/07 11:59
>>1
主さんも老人がちょっとスネた程度、スルーすればいいのに。
怒鳴り散らしたとか暴れたとかならわかるけど。
地雷ってほどのもんじゃないでしょ。

息子さんがちょっとした感想言ったのと同じで、実父さんもちょっとした不愉快をあらわにしただけじゃん。
同じレベルの「ちょっとした感情」なのになぜ息子ならよくて実父はダメなのかわからん。
新手の溺愛ママか?
トリップパスについて





セブン写真プリントアプリ
0  名前: 教えて :2018/08/06 17:38
初めて利用しました。なかなか便利ですね。さて、お聞きしたいのですが縦にプリントされるだろうと思っていたものが横向きででてきたのですが、これって縦向き印刷する設定とかあるのですか?調べたんだけどわからなくて…誰か教えてください。
1  名前: 教えて :2018/08/07 09:50
初めて利用しました。なかなか便利ですね。さて、お聞きしたいのですが縦にプリントされるだろうと思っていたものが横向きででてきたのですが、これって縦向き印刷する設定とかあるのですか?調べたんだけどわからなくて…誰か教えてください。
トリップパスについて





ここで知った良いもの
0  名前: ありがと! :2018/08/05 17:38
前にここで食器洗いスポンジの話が出て、キクロンがいいと知った。
買って使ってみたら、ホントによかった!

こういうものがよかった!
教えてくれてありがとう!
というスレです。よろしかったら、他の方もお聞かせください。
13  名前: いがいとある :2018/08/06 18:18
>>1
グランズレメディ
コラージュフルフル
(靴、足、におい対策)

ダイヤモンドコートパン
リリック熱風オーブン
14  名前: それ :2018/08/06 20:47
>>2
>
>私が知ったのは、何スレだかもう覚えてないけど、我が家はこういうのを使ってますみたいなレスが付いてて、ごくごく普通のレスだったんだけど何故か基地害的な人に絡まれてて、でもちゃんと丁寧に答えてて、あ〜へんなのに絡まれてもこういう毅然とした態度でいればいいのかと感心したので、なおさら印象に残ってた。



その商品、ここの掲示板でむかーし勧めたことあるんだよ私。
私以外にもその商品をここで紹介した人がいたのかなー?
15  名前::2018/08/06 22:45
>>1
キクロン、私も使ってるとレスしたかも。お役に立ててよかった。

最近話題になってたスレのお店、グラニス。
私は全然知らなくて、長すぎる犬Tが欲しいと書いた。

近所に新しくできたショッピングモールに店舗があり、
夫も私が着てもおかしくないというので、息子たちのシャツと一緒に買ってきてしまいました。

はじめて行くところで、店内案内図を見ていて気付きました。
ここで見てなかったら立ち寄らなかったと思う。
16  名前: 香水 :2018/08/07 08:22
>>1
ちょっと前に、「クリームシャンプー」を知って使ったら、ことのほかよかったです!

それとずっと前だけど、「武蔵野ワークス」という香水メーカーをここで知って、すっかり虜に。
17  名前: うん :2018/08/07 08:25
>>16
>ちょっと前に、「クリームシャンプー」を知って使ったら、ことのほかよかったです!

けっこういいよね。好みだけど。
トリップパスについて





カトパン・・
0  名前: おしゃれイズム :2018/08/04 15:12
自分の母親を「お母さん」って・・
30過ぎても、元アナウンサーでもそうなんだなー
驚いた。
28  名前: アハハ :2018/08/06 18:48
>>27
良くないよ。

あの人(松居一代) 病気だよ。
29  名前: 凄いな :2018/08/06 19:07
>>28
>良くないよ。
>
>あの人(松居一代) 病気だよ。

カトパンの話題に無理やりねじ込むほど憎くて嫌いなのね。
30  名前::2018/08/06 23:34
>>19
帰国子女じゃないよね??
あまり偏差値の高くない音大出身で、英語も話せなかったと思う。

田中みな実と混ざってない?
彼女は帰国子女だよね。
31  名前: よく出るね :2018/08/07 00:15
>>1
この人を見るとなんでフリーになったんだろう?と思う。
お金なのかな。
この先、女優になるんだろうか。
32  名前: 縁遠い :2018/08/07 07:57
>>31
大物野球選手に相手にされなかったし
日本人サッカー選手じゃ年収が少ないのかな。
もう少し若かったらIT社長とかもあっただろうけど
そっちは最近女優との交際が多いみたいだし。
もう妥協してさんまさんと結婚したらいいのに。
トリップパスについて





今やっている高校野球
0  名前: 駄スレですが :2018/08/06 01:11
延長14回、ハラハラドキドキだよー。
大丈夫か、子どもたち!
2  名前: 終わったね :2018/08/06 19:22
>>1
>延長14回、ハラハラドキドキだよー。
>大丈夫か、子どもたち!

長野が勝ったのね。
3  名前: なんだかんだで1日つけてる :2018/08/06 19:52
>>1
>延長14回、ハラハラドキドキだよー。
>大丈夫か、子どもたち!

まだやってたんだ!
高知商も凄い試合だったし、この前の北照の子も足つらせて相手校の子に助けてもらったり、
いきなりドラマ満載だね!
4  名前: 旭川大 :2018/08/06 22:04
>>1
旭川大の攻撃時の音楽が仁義なき戦いのテーマ曲で、面白かった。吹奏楽の音量も大きくて演奏も上手かったよね。
高校野球部にしては異例の「丸刈り禁止」ってのもユニークで良いよね。
また甲子園に戻ってきてほしいわ。
5  名前: りっくん :2018/08/07 06:56
>>1
高校野球にもリクエスト導入してやってくれ
6  名前: 大横一昨日アルプス :2018/08/07 07:18
>>1
一昨日の慶應義塾って男子校だったんだね。チアガールは女子高から派遣される。しかもみんなかわいい。応援団合同練習前からの双方の興奮が想像できるわ。
トリップパスについて





遊び人
0  名前: マルコ :2018/08/06 04:33
ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・
1  名前: マルコ :2018/08/06 21:40
ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・
2  名前: 私の認識 :2018/08/06 22:24
>>1
>ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・

ニートは仕事はしていないけど友達と遊んだり家族とのコミニュケーションは出来る

プータローは定職はないけど時々バイトしたり不定期の仕事をする事もある
友達と遊んだりもする

引きこもりはほとんど自室から出てこず家族とすらコミニュケーションを取れない
3  名前: うーん :2018/08/07 00:06
>>1
プー太郎は「無職である状態」

ニートと引きこもりは「常態化した無職という生活スタイル」

かな?
トリップパスについて





子ども達だけの留守番(一泊)
0  名前: 24時間 :2018/08/05 16:14
皆さん経験あれば教えていただきたいんですが、子ども達だけで泊まりを含む留守番させたのは何歳くらいでしたか。
我が家は二人高校生ですが、まだです。
ちょっと近々そうなるかも、と思っているのですが、完全に遊びなので
落ちつかないかなあ。と思ったり。
よその家と比べられないのは分かっているのですが、参考にさせて
いただければ、と思います。
9  名前: 驚いた :2018/08/06 10:40
>>1
長男が中学生の時、同級生が親が温泉に行ったので遊びに行くと出かけていきました。結局数人で泊まってきたのだけど(もちろんいろいろ攻防あり、でもそこは今回は省く)、帰ってきてからその家には妹がいた事を知った。

息子はトイレ行くのに鉢合わせした、あ居るんだ、と
10  名前: 誤送信失礼 :2018/08/06 10:48
>>9
>長男が中学生の時、同級生が親が温泉に行ったので遊びに行くと出かけていきました。結局数人で泊まってきたのだけど(もちろんいろいろ攻防あり、でもそこは今回は省く)、帰ってきてからその家には妹がいた事を知った。
>
>息子はトイレ行くのに鉢合わせした、あ居るんだ、と認識したそうなんだけど、中学生の兄と小学生の妹を残して温泉に行くのはどうなんだと思った。

こんな風に友だちを連れ込んだり、兄妹だって万が一って事もある。

で、うちは男女男の3人なんだけど、遠方に住む義親が次々病気入院になった時に、義妹に言われた。
みんなもう大きい(高校生高校生中学生)んだから、数日留守番させて手伝いに来れるよね?と。

実家の母に来てもらったり夫婦後退で亡くなるまで通った。実家の母を呼んだというと、過保護だという顔をされたけどね。
11  名前: 各家で違う :2018/08/06 11:08
>>1
うちは子供が高卒後からです。

小学校高学年からっていう家もあるよ。

どっちも理由は遊びです。
12  名前: それは :2018/08/06 11:25
>>8
子供が学校ならダメだろうと思うけど。
それは怒れないよね。

理由は私は関係ないと思う。
連れていくか、置いていくかの基準は
子供次第で、うちは中学生以上なら任せて行ける。
次の日に影響が出ても良いようにする。
あらかじめ休みの連絡するとか、モーニングコールするとか。

知人がパート早出で子供が起きる前の時は学校からよく電話があり、そこから起きて行くらしい(笑)
高校生だし、自己責任でもいいと思う。
13  名前: 高校生 :2018/08/06 22:35
>>1
遠方の法事でどうしても出席しなくてはいけなくて、2泊3日です。娘は高校一年生でした。学校があるので、ついてはこれない。
・家にひとりということを誰にも言わないこと
・お弁当は作り置きのおかずを詰めていくこと
ちゃんと留守番していましたよ。帰宅は3日目の夜だったので実質3日ひとりで留守番。そのうち一日は日曜日でした。学校行ったのは二日間。
トリップパスについて





カーネーション
0  名前: 焦らしプレイ :2018/08/06 07:01
カーネーション、今日は高校野球で
お休みだったね。
録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。

まー大相撲で休止よりイライラしないな。
2  名前: 長い :2018/08/06 20:02
>>1
>カーネーション、今日は高校野球で
>お休みだったね。
>録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。
>
>まー大相撲で休止よりイライラしないな。

たしか、3週間休みだよ。
3  名前: ダイナソー :2018/08/06 20:04
>>1
カーネーションもだけど、夏休み子ども科学電話相談もお休みなのがつらい。
ラジオ番組ね。
毎年楽しみにしてるの。
4  名前::2018/08/06 20:20
>>2
>>カーネーション、今日は高校野球で
>>お休みだったね。
>>録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。
>>
>>まー大相撲で休止よりイライラしないな。
>
>たしか、3週間休みだよ。


え?3、3週間?

クッソー。急にイライラしてきたよ、
5  名前: 一応貼っとく :2018/08/06 20:55
>>1
NHKのサイトより


※次回は8月27日(月)放送予定(変更の可能性あり)
再開直前に『カーネーション一週間 第17週』の放送決定!
8月24日(金)午後4時20分〜
8月26日(日)午後4時30分〜 お楽しみに!
(変更の可能性あり)

※ 放送予定が変更になる場合があります。詳しくは番組表をご確認ください。




休止前の第17週をもう一度サービスで放送するということかな。
6  名前::2018/08/06 21:50
>>5
周防さんとのエピソードはあんまり好きじゃないんだよね。
綾野剛は死ぬほどカッコイイんだけどさー。
トリップパスについて





男子ママさん送って行く様指導してよ
0  名前: 女子ママ :2018/08/05 22:40
彼氏&彼女じゃなくても送ってよね。
男女グループで遊びに行ったら【はい、ここで解散】【俺こっちだからバイバイ】とか引くから。
ここは、(昔)女子の男子ママさんの指導よろしく。
変態ロリコン男子にどうやったらならない?って女子ママの私にいつも聞いてくるけど、これぐらいは出来るっしょ。
今日からご指導願います。
もう既に実践済男子ママさんは素晴らしい。
106  名前: 父の出番 :2018/08/06 19:51
>>1
女の子は、送ってあげなきゃダメよぉ〜 とか、いちいちママが教え込むのも、なんか気持ち悪くない?

そこは、男の先輩たる父親の出番でしょ。
男たるもの…ってな話は、男同士でやって欲しいわ。
母子家庭なら仕方ないけど、なんでもかんでもママが指導って…

それ、マザコン男が増えるだけよ。
107  名前: でも :2018/08/06 20:01
>>104
中1でも、出来る男子はいる。
出来ない子もいる。
要は、どう育ったかだと思う。
要求したらだめだけど、要求するのはおかしいって言うのは、出来ない子の親の言い分だと思う。
108  名前: ていうか :2018/08/06 20:08
>>106
自分で言えばいいのに。


うちのムチュメを送りなちゃいッ!!って。

ウザがられて誰も寄り付かないわ。
109  名前: え? :2018/08/06 20:08
>>107
でも、そういうのさらっとできる子って、育ちがいいと言うよりはどっちかといえば派手でちゃらちゃら遊んでる子のイメージ。
ヤンキーとか。

真面目な子は、女の子と遊び歩いたりはあんまりしないと思うからさ。
110  名前: そりゃーね :2018/08/06 20:08
>>107
建て前は女の子は送ってあげなさいよ〜と親が言ったって、子供にだって意思があるから送ってあげたくなるような子もいれば、こいつなら問題ないでしょっていう子も当然いるんじゃない?

女の子なら当然もれなく送って貰える訳じゃないじゃん。
そんなの中学生じゃなくたって、高校だって大学だって社会人になってもそう。

結局その子次第な世の中だよ。
トリップパスについて





奨学金
0  名前: 驚愕 :2018/08/04 05:36
NHKのおはよう日本でチラッと奨学金の話をやってた。
薬学部に入った女の子が1200万円借りてた。
授業料200万の6年分丸々奨学金で、返済計画では返し終わるのはたしか44歳って言ってたけど、どう見ても見通しが甘すぎるよね?
卒業後毎月5万ずつ20年、計算上は返せると思ってるのだろうけど、正社員で就職できても月5万はかなり負担だと思うし、44歳までって結婚出産は全く考えないのかな。

側から見たら破綻するのが目に見えてる気がするけど、貸す方も上限額を設定するとかするべきなんじゃないのかな。

番組では経済的な負担を抑えて進学できる方法を指導している高校や、授業料を半額免除してもらえた上で学内でアルバイトできる大学も紹介していた。
15  名前: そうそう。 :2018/08/05 23:52
>>14
>薬学部の乱立ですぐに余るようになります。
>門前薬局なんて夜勤もないですから、看護師より手取りは少ないですよ。


看護師も、夜勤手当てあってナンボだしね。
でも、就職先は必ずあるし、
返済不要の奨学金も、確実に存在します。
4年で薬剤師になれたころはよかった・・
16  名前: 大丈夫 :2018/08/06 02:29
>>1
友人は学費1500万円ほど全額分を借り、30代で返し終わりましたよ。
ボーナス時は10万円返済していたし、年数がたてば年収700万円になっていました。
返済を終えたら高級車を購入していたし、医療系会社の社長と結婚して共働きで悠々自適の生活。

今は薬剤師の収入は減ったと言っても普通のOLよりはいいと思います。
そして本人が頑張って上を目指せば早く返済できると思いますよ。
17  名前: ほっとけないの? :2018/08/06 02:43
>>1
上限はあるけど?

何に文句つけてるのかわかりかねる。
18  名前: 分からないので :2018/08/06 10:08
>>1
>NHKのおはよう日本でチラッと奨学金の話をやってた。
>薬学部に入った女の子が1200万円借りてた。
>授業料200万の6年分丸々奨学金で、返済計画では返し終わるのはたしか44歳って言ってたけど、どう見ても見通しが甘すぎるよね?
>卒業後毎月5万ずつ20年、計算上は返せると思ってるのだろうけど、正社員で就職できても月5万はかなり負担だと思うし、44歳までって結婚出産は全く考えないのかな。
>
>側から見たら破綻するのが目に見えてる気がするけど、貸す方も上限額を設定するとかするべきなんじゃないのかな。
>
>番組では経済的な負担を抑えて進学できる方法を指導している高校や、授業料を半額免除してもらえた上で学内でアルバイトできる大学も紹介していた。

私大薬学部に貧乏人っているの?
経済的にゆとりのある家の子じゃないと無理じゃないのかな。
6年で卒業出来ない人も多いんじゃない?
19  名前: 恐ろしい :2018/08/06 19:46
>>1
見ました。
薬学部は特に安易に資格が取れると勘違いしがちだけれど
ついていけなくて一年目二年目で辞めてしまう子や
卒業試験・国試に受かれない、
途中留年することが本当に多いし
そうなった時のことを考えているのかと思う。

一つ単位落としても一年で200万
プラス平常でも毎年のように高い教科書代、検定代、施設費等
思わぬ出費がかさむことも
大学に行ってない親は気付きにくい。
学費きっかり借りれたらそれでいいわけではないのが怖いのに。
トリップパスについて





ひとり
0  名前: 寂しくて :2018/08/05 00:09
4人家族
去年娘がひとり暮らしを始め
今年主人が単身赴任
来年は多分息子が就職で家を
離れる
ひとり残される予定
寂しい 不安
仕事はしているけど 趣味がないし
時間持て余しそう
独居生活が怖い
17  名前: え? :2018/08/06 10:10
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定



息子さんが家を離れたら、
旦那さんの所に行けばいいのに。
なぜー?
貴女のお仕事も簡単に辞められないものなのかな?
18  名前: それより :2018/08/06 10:28
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定
>寂しい 不安
>仕事はしているけど 趣味がないし
>時間持て余しそう
>独居生活が怖い

昼間は自由に時間使えて楽しめると思うけど、防犯面 特に夜が怖いわー

こういう状況になったらALSOKに加入するかも
19  名前: 同じだよ :2018/08/06 10:41
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定
>寂しい 不安
>仕事はしているけど 趣味がないし
>時間持て余しそう
>独居生活が怖い
20  名前: そっか :2018/08/06 16:59
>>9
私も主さんと少し近い状況になりそうで
今からそんな心配がありました。

私的には夫を単身で赴任させたくないんだけど
私の仕事は、今の仕事が気に入っていて、随分長く
勤めて来たので、今更転職したくないなぁって
思っていました。

>1人になったらそのときはそのとき。
>旦那さんの赴任先に週末旅行も面白いかも。

そうなんだよね。
何故、こんな簡単な事に気が付かなかったんだろう?
もし、一人になったら週末婚しますわ。

ありがとう。

でも、お金かかりそうだぁ〜。
がぁ〜。
21  名前: ミートゥー :2018/08/06 17:07
>>15
>私が主さんの立場になって不安に思うことって、
>一度解放感を味わってしまったら
>夫が単身赴任から戻ってきた時、すごく苦痛に
>思ってしまうかもってところよ。
>
>離れて寂しいと思う主さんが、ちょっと羨ましい。
トリップパスについて





性格を変えたい
0  名前: 優柔不断 :2018/08/04 03:48
争いがとにかく苦手です。自分が頑張ったら解決すると考えて行動してしまう癖があります。
そこが治ればもう少しラクになれるのでは無いかと考えています。

と言うのも、人からの頼まれごと深刻ではなければ断れますが、独身の友人の病気の犬を本人の外出の時に預かっています。
一度預かってしまうと、その後も自分が断ると命の危険も感じてしまうので断れません。
でも、私も子供達のトラブルや仕事でてんてこまいなので疲れています。

こんなどっち付かずの性格は治りますか?
それとも諦めて頑張るしかないのか
31  名前: 追加 :2018/08/06 09:25
>>30
>NHKオンデマンドが見られるなら見たらいい。
>とても簡単だけど参考になる。
>https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/index.html


↑の第3回「対人関係を転換する」が参考になるよ。
課題の分離がキーワード。
主さんは自分で解決しようとしない限り永遠とその押し付け女と縁が切れないし、ずーっといいように使われることになる。
32  名前: 争い嫌いは当たり前 :2018/08/06 10:20
>>29
>要するに、良い人に見られたくて毎日頑張っているのでしょー。
>疲れるね


うん。それに主さんの愚痴をリアルで聞かされると
周りも疲れるとわかってるのかな?

体育会系一家で育ったので
仲良くしてても実は周りはみんな敵と思ってる知人がいるけど
そんな人なんて一握りしかいないよね。
多くの人は争いを嫌うのが当たり前。
でも、自分の生活を守るために心を鬼にする事もあるし
それが原因で人と揉める事もある。
みんなそういう事を乗り越えて生きてるって
主さんにわかって欲しいわ…
33  名前: 一週間も :2018/08/06 10:44
>>19
覚悟が必要な健康状態の犬を一週間も預かって、主さんは仕事に行ったり、犬を置いて外出できるの?
家族に迷惑はかかってないの?
主さんも独身ですか?

友達と犬と自分と家族と主さんにとって何が一番大事ですか?
健康状態の良くない犬のお世話してあげることは優しい行為かもしれませんが、余裕がある人がやることだと思う。
主さんのように自分に余裕がないのに預かって後でグダグダ言いうのってどうなんだろう、仕方ないの?
自分で立てたスレを他人のことだと思って読んでみたら?
主さんが断ってた間はなんとかなってたんだからなんとかなるんだよ。
レスにあったようにエアコン代の節約に利用されてるのかもよ。
34  名前: ず、ずるずる?? :2018/08/06 10:55
>>8
>そして、こんな言い方が良くないのは分かっているけど、ずるずると病気の犬を飼い続けるより、早く新しく若くて健康な犬に乗り換えたほうが、長い目で見れば友人は幸せなんだよ。今の犬を助けたら友人の心配な日々を長引かせるだけ。

病気になった犬はさっさと安楽死させろって事?

状況によって安楽死は必要だと思うけど、あなたの言っているのは犬を苦しみから解放するための安楽死じゃなくて、世話が面倒な状態の安楽死もあり得るって事?

>
>やっぱり犬と人間は違うよ。犬は新しい子を迎えるのも簡単だ。


もちろん、違うよ。
それはそう思う。
だけど、ずるずる飼い続けるとか、乗り換えるとか、そんな思考の人は犬飼う資格はないよ。
35  名前: もうさ :2018/08/06 16:36
>>19
>他の預かり場所は健康に心配があるため宿泊は
>拒否されてしまい、預かって貰えるところは
>無いそうです。


だからさ〜、これが本当の事かどうか解らないよね?
嘘かもしれないよね?

断るスキルってさ、断るのに理由は要らないんだよ。
預かっているときにワンコが亡くなったら、私が
辛いから預かりたくないって言えばいいのに。

あなたに覚悟があっても、私にその覚悟はないって
言えばいいだけだよね。


相手が自己中な主張してくるんだから
どう説明してもらってもダメなものはダメで
押し通すんだよ。

断るスキルなんて教わるものじゃないし
ここで教わって同じ事を言っても相手はその上を
行くと思う。

図々しい人って、とことん図々しいんだから。
トリップパスについて





教えて
0  名前: ちょっと :2018/08/05 08:24
大学受験の事で教えてください。












医学部は浪人で入る人も多いでしょう。
その後医者になってどっかの病院に勤めたり、研究職の医者になったりするんでしょうけど、患者を診察する医者が物凄い何浪もして医者になった医者が、何浪までなら許容範囲内ですか。
いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。
4  名前: 解る? :2018/08/06 08:47
>>1
医者が浪人した末、医学部を卒業したか現役かが解るのは年齢と卒業年度?

待合室に張ってある、国家試験合格の証書見たら解るんだっけ?

良く見たことないのよね。
5  名前: 限度がある :2018/08/06 12:08
>>1
近所の内科の先生が、逆算して4浪して医学部に入って(22歳医学部入学)、で入学してからも何年か留年したのか国家試験合格が30とかって。
HPにそんな事書いてあった。
私は遅咲きで長い道のりでしたが、ようやく開院することができました、って書いてある。
4浪2留の医者だそうです。
6  名前: それ分からない :2018/08/06 13:21
>>1
>いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。

医者がそうであっても
知る術がないよね?
7  名前: 4663 :2018/08/06 13:52
>>1
う〜ん・・

診察される側からすると、その医師が何浪してるか?とかいちいちわからないし、気にしてないなぁ。

新しく病院に行くに当たって、口コミで評判とかは見るけど。

学位証みたいなのは、よく額縁に入って待合室とかに提示してあったりはするけど、「あ〜、○○医大出てる先生なのね」ぐらいで、年齢と照らし合わせて「何浪したな」とか調べないし。
8  名前: 開示 :2018/08/06 15:50
>>1
とある私立大学は多浪でも落とされないから
全国から受けに来るとか
聞いたことあります。

なので多浪で落ちるは
結構ありなのかもと思ってました。
トリップパスについて





わかっちゃった!
0  名前::2018/08/04 19:26
わ、私、わかっちゃった!

瞳A話の主!!
8  名前: 女だね :2018/08/05 20:14
>>1
なーんか仲間内だけで盛り上がってやな感じー
9  名前: んー :2018/08/05 20:21
>>1
>わ、私、わかっちゃった!
>
>瞳A話の主!!


心の作文のやつ?

私は創作だと思ってるけど、創作だろうがガチだろうがどっちでもいいし、作文のことを噂でヲチするのも野暮だと思う。

それにあなたがわかっちゃった〜と言ったところで、ふーんとしか言いようないし。
どこどこに住んでる誰々さんの事よと個人情報出してネタバレできる訳でもないし、あなたが本当にリアル知り合いかどうかも証明しようもないんだし、それについて真偽を語り合うほどおもしろい話題でもないしね。意味無い。
10  名前: そね :2018/08/06 10:36
>>1
そそネタバレなら聞きたいけどね(野次馬
11  名前: 知りたい :2018/08/06 14:41
>>1
教えて!
教えて!

あの頭の悪い、ストーカー女。
気になる!

ここでバラさなくても、確実に地獄に堕ちるでしょうけど。
12  名前: 興味なし :2018/08/06 15:38
>>1
>わ、私、わかっちゃった!
>
>瞳A話の主!!

私、時々心の作文は読んでいるけど
あの不倫創作話だけは、まったく楽しくないし面白みもない。
めんへらノイローゼだし、全く読んでない。

もしあの主がこれを読んでいたら
もっと面白みのある作文に変えてほしいと
伝えたいわ。ほんと。

そうね、アドベンチャー系がわくわくしていいな。
(まあ、あんな程度の作文じゃ、無理だろうけど
一応頼んでおくわ)
トリップパスについて





戦前、戦中の妊娠検査はどんな感じなんだ?
0  名前: 昔の話 :2018/08/05 22:26
この世界の片隅にで、主人公が妊娠したかも?という事で産婆さんを受診。
そこから紹介されて産婦人科を受診。
結果は栄養状態が悪いから、生理が来ていなかっただけと診断された。

それは産婆さんでは解らない事だったのかな?
産婆さんは生理が最後に来た人かそういう事で判定をするのかな?

昔ってどうしてたんだろう?

現代ドラマでも、倒れて運ばれた先の病院で妊娠が発覚すると言うケースがよくあるが、それは血液検査か何かをしたという前提なのよね?
1  名前: 昔の話 :2018/08/06 13:55
この世界の片隅にで、主人公が妊娠したかも?という事で産婆さんを受診。
そこから紹介されて産婦人科を受診。
結果は栄養状態が悪いから、生理が来ていなかっただけと診断された。

それは産婆さんでは解らない事だったのかな?
産婆さんは生理が最後に来た人かそういう事で判定をするのかな?

昔ってどうしてたんだろう?

現代ドラマでも、倒れて運ばれた先の病院で妊娠が発覚すると言うケースがよくあるが、それは血液検査か何かをしたという前提なのよね?
2  名前: 手探り :2018/08/06 14:30
>>1
子宮口触って柔らかいかどうか診るんだって。
あとは胸の張りとか色とか。
新書のお産の歴史って本で読んだ。
3  名前: チャングム :2018/08/06 14:36
>>1
脈でみるんじゃないの?

内診もするって日本の時代小説で読んだような。
4  名前: タイムリー :2018/08/06 14:53
>>2
ちょうど今見て、同じく、どうやって?と思っていたのでありがたかったです。

戦時中は名前や住所と血液型をかいた布を胸に貼っていましたが、血液型はアルファベットでしたね。
敵性語でもこれはいろはとかにはならなかったんだなぁ
わたしはい型。


>子宮口触って柔らかいかどうか診るんだって。
>あとは胸の張りとか色とか。
>新書のお産の歴史って本で読んだ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1352 1353 1354 1355 1356 1357 1358 1359 1360 1361 1362 1363 1364 1365 1366  次ページ>>