ビル型お墓はNG!
-
0
名前:
はかなし
:2018/07/31 06:38
-
先日Yahoo!の記事で読んだんだけど、
ビル型のお墓はマジでヤバイとか。
マンションと同じで、
将来的な劣化→建て替え問題など、
地面に立っているお墓とは異なる問題でおおごとになるらしい。
管理会社が倒産だってあり得るし。
ビルのお墓って場所取らなくてよさそうと思ってたから、
ガクブルの記事でした。
やっぱり散骨が一番かなー。
皆さんはどう考えてますか?
-
6
名前:
死んだら終わり
:2018/08/01 15:14
-
>>1
建て替えや管理者のことは盲点でした。
お墓ってあると問題がなくならないんだね。
私自身はお墓は不要だと思ってるので、なんなら遺骨も全部廃棄でも構わない。
最近は遺骨を不要だと拾わないケースがあると聞いたので、それでもいいです。
-
7
名前:
大阪では有名な一心寺
:2018/08/01 15:23
-
>>1
>先日Yahoo!の記事で読んだんだけど、
>ビル型のお墓はマジでヤバイとか。
>マンションと同じで、
>将来的な劣化→建て替え問題など、
>地面に立っているお墓とは異なる問題でおおごとになるらしい。
>管理会社が倒産だってあり得るし。
>
>ビルのお墓って場所取らなくてよさそうと思ってたから、
>ガクブルの記事でした。
>
>やっぱり散骨が一番かなー。
>皆さんはどう考えてますか?
うちも子どもは一人っ子だしハンデある
子なので墓守とかお仏壇の管理とかとてもじゃないけど無理っぽいので私たち夫婦は大阪の一心寺さんで決めてる。
私たち夫婦が元気なうちに田舎に主人のお祖母さんや主人のなくなった前の奥さん、先祖代々の分も追々、墓じまいして
一緒に一心寺さんでお願いしようと思ってたんだけど...一昨年、主人の父がなくなって義父の弟が勝手に田舎の墓に義父のお骨納めちゃってどうしたものかと...主人の弟が同じ年の春になくなって義実家近くの共同墓にお骨を全て納めててそこに義父の分も全て納めよう、って前もって話してて相手(義父の弟)も
了解してた、って言ってたのに!
後々の事をやるのは長男夫婦である私たちなんだから余計なことするなよ、って
旦那は怒ってたけど...年寄りって全然話理解してないよね。
-
8
名前:
主
:2018/08/01 15:29
-
>>7
偶然!ウチも一人っ子でハンデありなんです!
お墓の管理なんてできそうもないし、
でも、きょうだいいない分墓が多少の心の拠り所にならないかなぁって思ったり、、、。
散骨もうちの子にやらせるのは大変かもしれないので、
やるとなったら誰か後見人でもつけなきゃな。
共同墓地が、結局一番いいのかも。
>>先日Yahoo!の記事で読んだんだけど、
>>ビル型のお墓はマジでヤバイとか。
>>マンションと同じで、
>>将来的な劣化→建て替え問題など、
>>地面に立っているお墓とは異なる問題でおおごとになるらしい。
>>管理会社が倒産だってあり得るし。
>>
>>ビルのお墓って場所取らなくてよさそうと思ってたから、
>>ガクブルの記事でした。
>>
>>やっぱり散骨が一番かなー。
>>皆さんはどう考えてますか?
>
>うちも子どもは一人っ子だしハンデある
>子なので墓守とかお仏壇の管理とかとてもじゃないけど無理っぽいので私たち夫婦は大阪の一心寺さんで決めてる。
>
>私たち夫婦が元気なうちに田舎に主人のお祖母さんや主人のなくなった前の奥さん、先祖代々の分も追々、墓じまいして
>一緒に一心寺さんでお願いしようと思ってたんだけど...一昨年、主人の父がなくなって義父の弟が勝手に田舎の墓に義父のお骨納めちゃってどうしたものかと...主人の弟が同じ年の春になくなって義実家近くの共同墓にお骨を全て納めててそこに義父の分も全て納めよう、って前もって話してて相手(義父の弟)も
>了解してた、って言ってたのに!
>
>後々の事をやるのは長男夫婦である私たちなんだから余計なことするなよ、って
>旦那は怒ってたけど...年寄りって全然話理解してないよね。
-
9
名前:
寺の永代供養堂
:2018/08/01 15:41
-
>>1
寺の敷地内にある、永代供養堂に家族全員分、すでに義父が確保しました。
今までの大田舎の大きな墓二箇所は墓終いして、近隣のお寺に集約。
でも私はそこに入るのは嫌なので、実家沖に散骨して貰おうと密かに子供に頼んである。
寺に付属してるとこは安心だと思う。
子供たちが結婚するときにも自分の祖先の出所が確かだと言えるしね。
-
10
名前:
そうなのか…
:2018/08/01 15:53
-
>>9
>子供たちが結婚するときにも自分の祖先の出所が確かだと言えるしね。
自分の墓なんていらないと思ってたけど、↑こういうことも考えないとダメかもしれないんだね…
でも、将来そんなことも考えなくなるかもしれないしね〜墓なんていらないんだけどな〜別に拝んでもらわなくても祟らないし(ワタシは)
|