声に出して法テラス
-
0
名前:
あれれ?
:2018/08/10 23:32
-
「健康で文化的な最低限度の生活」の、
最新回ではなく、多分初回の話なんですけど
(と言っても、内容やキャストには無関係)
法テラスの話が出たんです。
吉岡里帆の発音が
「ビートルズ」みたいなイントネーションだったんです。
ビー(ほう)部分を強調するように。
私は、「幼稚園」と同じイントネーションに思っていたので
驚きました。
何度も言っていたし、言葉の指導も入るだろうから、
やはりドラマの方が正しいのですよね?
私が法テラスを知ったのはネットで、
ディスプレイ画面を音読などはしてませんが、
頭の中で「ほうてらす(ようちえん)」のように
ごく自然に思っていました。
リアルで人に法テラスという単語を出して話していなかったか…?
今、思い出しているところです。
どこにアクセントおくんだろ?なんて迷いもしなかったし
特にインパクトの強い言葉でもないから、人前で使っちゃってたかも。
相手は、指摘できずに苦笑いだったかも。
-
15
名前:
わかる!
:2018/08/14 05:39
-
>>1
私もあのドラマ見てて、法テラスの発音に、えっ?って思ったよ。
主さんと同じように思ってたから。
だけど、発音違ったら、指導されるだろうから、あれが正しいんだろうね。
でも、私には違和感バリバリだった〜。
-
16
名前:
シヨニ筵「・ハ・ヲ・?ケ
:2018/08/14 06:13
-
>>1
、ィ。ゥ
、ス、ヲ、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥ
トフカミ、ヌテマイシナエサネ、ヲ、ア、ノ。「ナヤニ筅ホヒ。・ニ・鬣ケサ👊🏻ウス遙「、ホコヌエ👃?リ、ヌ。「シヨニ筵「・ハ・ヲ・👄ケ、ホシォニーイサタシ、ャツ邉「ニ?ネニア、クネッイサ、キ、ニ、゙、ケ、陦」
サ荀筅コ、テ、ネシ遉オ、👃ネニア、ク、隍ヲ、ヒサラ、テ、ニ、゙、キ、ソ。」ー网ヲ、ホ。シ。ゥ
-
17
名前:
あなた!
:2018/08/14 08:15
-
>>12
>えっとね。
>「法テラス」っていうのはわかるかな。
>わからなければ一旦このサイトから出て、グーグルで調べてくるか、このスレを閉じましょう。
>
>んでね、「法テラス」って一般の人にはあまり縁のないものだけど、知識として知ってる人が多いの。
>そしてその知識はネットからという人が多い。
>
>だから、「法テラス」というものがどんなものかを知ってて、こういったネットでその話はできても、「法テラス」と声に出して言う経験のない人が多いので、「法テラス」の言葉のアクセントがいまいちわからない人が多いのね。
>
>ポケモンで例えると、「オニドリル」とか「ニドキング」とか「ラフレシア」「ダグトリオ」とかの発音わかるかな。
>もっとわかりやすくいえば、「アルマジロ」でもいいや。
>多くの人はこの発音で「法テラス」だと思ってたのね。
>
>だけどドラマで「法テラス」のセリフが、「オニドリル」ではなくて「ヨーギラス」もしくは「サンダース」「ソーナンス」だったの。
>
>っていうお話。
わかりやすいわ〜
主さんは幼稚園で例えてくれてたんだけど、北海道民の私は「幼稚園」はサンダース、ソーナンスの方なのよ。
横にそれてごめんね。
だから地域の違いもあるのかなぁ。
ってことで、私の中で法テラスの発音はサンダース、ソーナンス、幼稚園と同じなの。
-
18
名前:
歳がバレるが
:2018/08/14 08:35
-
>>1
できたころはビートルズじゃなかった?
何と読めばいいんだ?そのままホウテラス?それとも漢字は違う読み?と思って、ニュースでは内容より読み方を気にして聞いてた。
それで、ホウテラスって、天照大神みたいーって思った記憶がある。
そのうちだんだん、幼稚園になっていったんじゃないかな?
ドラマやバイクが平坦読みになっていったみたいに。
違うかな?
-
19
名前:
大体合ってる
:2018/08/14 09:40
-
>>18
>できたころはビートルズじゃなかった?
>何と読めばいいんだ?そのままホウテラス?それとも漢字は違う読み?と思って、ニュースでは内容より読み方を気にして聞いてた。
>それで、ホウテラスって、天照大神みたいーって思った記憶がある。
>
>そのうちだんだん、幼稚園になっていったんじゃないかな?
>ドラマやバイクが平坦読みになっていったみたいに。
>違うかな?
ほぼ違わないけど、それが上のポケモンで例えてる人が言ってるように、ネットで知識を得て知識はあるが口に出して言ったことも耳から聞いたこともない、という人が多いから、オニドリル系の発音だと思い込んだ人が多いんだよ。
だけど昔も今も、法曹関係や現場の人達はヨーギラス系の発音で話してる。
変わったのではなくて、勘違いしてる人が増えただけ。
だって普通に生きてたら法テラスに相談することってないよね?
だから間違った(と言い切るのも違う気はするが)発音が浸透しても影響が少なかったんだろうね。
|