育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41221:子供の頃の遊び(24)  /  41222:公立中学スマホ可にして欲しい(29)  /  41223:なんちゃらトロン(健康器具)怪しいよねー?(12)  /  41224:やっと休みだ(2)  /  41225:成田、入国審査、顔認識の精度は?(3)  /  41226:乳ガンで10年闘病(10)  /  41227:久しぶりに会うと皆すごく老けてる・・・(34)  /  41228:ベッドマットレスコンパクト(3)  /  41229:趣味の場を広げるのにお勧めのSNS(7)  /  41230:テレビ朝日の大家族見た?(28)  /  41231:ドラマ 高嶺の花(35)  /  41232:100年生きたいですか?(24)  /  41233:新型iPhone(4)  /  41234:PTAはなんの為?(51)  /  41235:私、ひき逃げ犯として通報された模様。(28)  /  41236:集団登校あります??(17)  /  41237:来年って(8)  /  41238:東京ラブストーリーの再放送(38)  /  41239:子供が親に似てない方・・・。(21)  /  41240:スレに対しての立ち位置を明確にするとかどうですか?(31)  /  41241:吉澤ひとみ衝突映像で分からない事(112)  /  41242:缶ビール何が好き?(駄スレ)(20)  /  41243:半分青い 津曲の店のカウンターにあったのは(8)  /  41244:義母と娘のブルース(22)  /  41245:新iPhone(0)  /  41246:よっしーのひき逃げ動画で思い出した(13)  /  41247:離婚したら実家に帰りますか?(34)  /  41248:4人殺傷市議、不起訴だって(8)  /  41249:一人で勝手にウケた事(40)  /  41250:服装困る(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382  次ページ>>

子供の頃の遊び
0  名前: 匿名さん :2018/09/15 17:16
どんな事して遊んでいましたか。
昭和45年生まれの私は、着せ替え人形したり公園で近所の子みんなでリレーしたり警泥したりしていました。
中学生になると、ほとんど部活漬けでしたが、帰り道に公衆電話でお化け電話してみたり小学生が帰った後の公園の広場でジャージ姿で何人かでサッカーしたりしていました。
高校生の時はずっと部活とか塾通いだったので遊んだ記憶がない。
20  名前: 匿名さん :2018/09/16 07:49
>>19
裏山でスキーとはうらやましい笑
たまーに雪が積もっても2〜3センチ。
校庭で土の混じった茶色い雪玉の雪合戦だった。
21  名前: 匿名さん :2018/09/16 08:54
>>11
そうなんだ!そりゃそうだよね。あれ、子供ながらに厳しい世界だったよ。
最後まで選ばれない子いたり、ずっと取り合いされる子いたり、人気投票みたいな遊びだもんね。
でも禁止するなら鬼ごっことかも頑張って逃げても全く追いかけてもらえなかったり、かくれんぼも探しに来てくれなかったり・・
子供の遊びって厳しいね!
22  名前: 12 :2018/09/16 09:10
>>13>>14

おはよー!
そうだ!
あぶくたっただね!ありがとう。スッキリ〜

23  名前: 7 :2018/09/16 09:59
私たちがやってたゴムなわは、一本をどんどん高くして飛び越えるのもあったし
郵便屋さんおはいんなさいもあったし
グーパーグーチョキグーパーグーねじってグーとかいろいろバージョンがあるやつに一番ハマってた。
グーパーグー踏みグーパーねじって踏み!高難度!
24  名前: ドロケイ :2018/09/16 10:08
私はドロケイと言ってたな。
あーぶくたった、はないちもんめ、ことしのぼたんは良いぼたん、かごめかごめ、みんなやりました!
近所の神社でザリガニ取りしてたな。
中学になると帰りにマックとかシェーキーズとかよく行きました。
都会育ちです。
トリップパスについて





公立中学スマホ可にして欲しい
0  名前: 女の子ママ :2018/09/14 18:44
今の世の中、スマホ持込み可にして欲しい。
特に女子、誘拐もあるし。
部活の帰りなんて7時でもう真っ暗。
授業中は勿論禁止で。
安否確認とか、緊急連絡とか、今から帰るとか、部活ないって言ったけどやっぱりあったとか、知りたいよ。
なんでダメなの?
前に誘拐事件があってから可になった学校あったけど、それじゃ遅いの。
世の中変化してるんだよ。何十年前のまんまやめて。

25  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:08
>>21

主さんじゃないけど
連絡くれたら迎え行く。

うちは高校だけど、バス停まで行ってるよ。
暗くて人通りの少ない住宅街を抜けて帰るから。
女の子だし。

設定したら場所も検索できるでしょ?
万が一の時でもどこにいるかわかるよね?
26  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:14
>>17
公衆電話って学校に一台はあるものだと思ってた!
この辺には学校にはある。
小学校は忘れたけど。
中学高校はあるよ。

中学に通いだして公衆電話の使い方を教えた。
けど100円入れたら釣りが出るものだと思い込んでかけたらしい。
(その電話はつながらなかったので未遂)

携帯は禁止だったから
そのほかの身の守り方を教えるよね。
小学校でも帰り道に困ったらあのコンビニを頼るとか子供110番の建物を覚えさせた。
でもさすがに学校に公衆電話がないとは!

学校が電話を貸してくれるのかな??
27  名前: 匿名さん :2018/09/16 09:22
うちも中学生だけど予定になかった部活だの、委員会だの
で突発で遅くなることと、不審者情報が重なると
心配でしかたない。

以前に校門出た時間を親に通知してくれるサービスが
あるって聞いたことあったから今検索したら
「登下校みまもりサービス」なるものがあるんだね。
私立では導入済なのかな。
エアコンと同時に全国小中に取り入れてほしい。
28  名前: 匿名さん :2018/09/16 09:33
自分の時はどうだったけ?
無くても平気だったのにね。

危険性なら今も昔も変わらないのに。
29  名前: 匿名さん :2018/09/16 10:00
>>26


うちは中学生だけど、公衆電話なんか学校に無いよ。小学校にもなかった。

実は、子が小学校に入学したときに、校内に公衆電話が無いことに驚いたんだよね。

私が小中のころ(子とは違う学校)には、職員室の廊下にあったんだよね。
トリップパスについて





なんちゃらトロン(健康器具)怪しいよねー?
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 10:23
姑は無料って言葉を信じて通ってるみたい。
私からすれば催眠商法的な商売だと思ってます。
貰った野菜ジュースは美味しくてよくできていると思うけど、けどです。

病は気からってよく言うように私にとって利かなくても、姑に利けばそりゃいいんだけど値段が値段だけにバカバカしい。
特に困った病気に罹ってないはずなので、やっぱりバカバカしい。
暇なお年寄りが通うんだろうね。
8  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:30
~トロンは知らないけど、
高周波治療器みたいなのは、整体院でやった。
腰痛には効いたよ。

○○商法みたいな怪しいのじやなくて、オムロンとかちやんとしたメーカーから出てるのにね。
9  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:49
ヘルス◯◯◯かな?

友達のご主人がそこの社員。
最初、マジかよ、怪しい〜・・・て思ったんだけど
友達のうちにもあった。
で、座らせてもらったことがある。

なんかじんわりしてくるのがなんとなくわかった。
眠くなってくるの。きいてるってことなのかね。

結構お高くて二十万くらいだったかね、あまりよく覚えてないんだけど
さすがに買えないなぁと思ったけど悪くはなかったよ。

今私接骨院行くと電気流してもらうんだけど
あれとすごい似てるなぁと思った。
30分くらいかな、かけてるんだけど
途中で絶対寝てしまう。
そこでの説明によると活性化する、らしい。
効果はよくわからんが。

そんなにバカスカ売れるような商品じゃないよね。
なのになんで潰れないのか不思議だけど
その電気のイスはよかったよ。
会社のしくみはよくわかんないなぁ。

健康食品とかやってるかどうかは知らないけど
そういう所によく行って優しくしてもらったり話聞いてもらったり常連になって
もしかしたら健康になるかもしれないイスが二十万くらい、だったら
まあまあ健康なお年寄りにとってはデイサービスとかリハビリセンターとかの健康版?てきな?
高くないのかもよ。

10  名前: 匿名さん :2018/09/16 00:31
うちにあるよ。
母はローンで買ってた。
私も肩こりひどいとき座ったりしてみた。
温かくなって寝ちゃうんだよねー
母は不眠気味だからその上でウトウトしてるのは
良い事だなって思ってる。
本人が良かったらいいんじゃない?
11  名前: 匿名さん :2018/09/16 07:10
血行が良くなって、肩コリや腰痛に効くのは本当だと思う。
問題なのは、売り方。
義姉は「ガンにも効く」って言うのよ。効くわけないじゃん。
他にも○○○デイズとかいうマルチっぽいドリンクとか勧めてくる。
やめてほしい。
12  名前: 買いました :2018/09/16 10:00
30年前ぐらい、バイオトロンという会社から
3台買いました。
椅子も3つ。リクライニングができて大きくて、
ゆっくり座れるからってリビングに、テレビに向けて並べて家族それぞれ順番に座ってた。

とてもハイテンションの男の人が商店街の空き店舗を借りて突然お店だして
回りの人を熱心に誘ってた。
1ヶ月ぐらい電気椅子を毎日体験させて、
みんな最終日には買ってた。

血液がさらさらできれいになるって言ってた。
本当なのかな。
私、昨日コレステロールのことでスレ立てたんだけど
このスレ見て電気椅子の存在を思い出した。

実家にあればいいんだけど、15年ぐらい前に捨ててしまったそう。
効くんだったら座りたかった。
無意味なのだったら諦めがつく。

電気椅子は一体なんだったんだろう…
トリップパスについて





やっと休みだ
0  名前: 匿名さん :2018/09/16 04:59
仕事に不満ある訳では無いけれど、とにかくきつい。
まあ、収入にはなる。張り合いにもなる。
週6。長いわ。うまいものでも食べたい。
1  名前: 匿名さん :2018/09/16 06:02
>>0
6勤ですか?お疲れ様です。
社員?週休2日ではないの?
2  名前: 匿名さん :2018/09/16 06:27
とりあえずバイト扱い。今は欠員の為仕方ない。
働いた分。収入になるけれど、誰かいませんかね、掃除だけど。
トリップパスについて





成田、入国審査、顔認識の精度は?
0  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:50
うちの子一卵性双子。18歳。
かなり似てるらしく、毎日、顔を会せてないと解らなくなると言う意見を良く耳にします。

スマホの顔認識は区別つかないようです。
実験したみたい。

先日、海外旅行で成田の入国審査を受けたけど、今は顔認識ソフトなんですね。
知らなかった。
あれの精度はどうなんでしょうか?
間違えたふりして交換してみると言う度胸は無いし、まずいだろうから、試す事は出来なかったんですが、あの機械は一卵性双子を見分ける事、確実に出来るのかな?
どうだと思いますか?

ちなみに、他の国際空港も入国審査は機械化されてるんでしょうか?
成田の場合、外国人の方は従来のやり方をしてたように見えました。
1  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:24
日本人だけみたいですね。
増えた外国人対応に人手を回すんですね。

厚化粧の写真の人は、すっぴんでも通れるのかな。
2  名前: オアフ :2018/09/15 21:05
今年オアフ行った時の入国審査もリピーターは機械だった。

要領が良く解らず、操作過程でとんでもない表情の写真が撮れてしまったうちの子は、もし私に何かあったら、この顔がテレビとかに出ちゃうの???と雄叫び上げてた。
そもそも画像が悪くて、昭和初期の新聞みたいな出来なの。
あの写真は何の時に必要になるんだろうか?
4年前行った時は、人が確認し、なおかつ顔写真と指紋を撮ったと思うんだけど、どう撮られたかの画像は解らなかった気がする。

成田の顔認識とは明らかに精度が違うって感じだったよ。
3  名前: 匿名さん :2018/09/16 01:21
関空はそれだったよ
すぐ終わるやつ、帰国スタンプ押すなら並んでというのが悲しい。
トリップパスについて





乳ガンで10年闘病
0  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:02
先日のさくらももこさんも浜尾朱美さんも、乳ガンで10年闘病とのこと。

10年って長い闘いだよね。

小林麻央さんはどうだったのかな。

北斗晶さんもまだ安心しきれはしないのだろうか。

怖いな。


6  名前: 匿名さん :2018/09/15 18:39
35才で乳ガンになって13年経ちました
初期で転移も無かったけど私は温存法ではなく子供もまだ小さな子が二人いたので全摘を選択しました

残す事によってガン細胞が残ってて再発とかも怖いのもあります

今は胸は無いけど元気ですよ

私の意見としては初期でも後の事考えたら全摘がいいかと思います。

乳ガン患者用の下着やパットもあるので見た目は分からないですよ
7  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:18
麻央さんは検診してたけど見逃されて?放置して?
転移してしまってどうしようもなかったから民間療法しかなかったんじゃないのかな
若いと進行早いしね
8  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:21
闘病ってずっと治療しながら10年ってことじゃないような気がするけど。
若い方のガンはそんなに待ってくれない気がする。

ある程度やって5年様子を見るけど再発で、まとめて10年なのでは?
9  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:16
麻央さんの場合は確率は半分。で、半年後に来てねって言われてたのに
放置しちゃったんだよね。8ヶ月くらいだったっけ。
もうその時にはかなり進んだガンだという前提で
検査していて、聞くのも怖いって書いてあった気がする。
そこからセカンドオピニオンとかしてても数ヶ月はかかるだろうし。
10  名前: 匿名さん :2018/09/15 23:58
>>9
最初の医者が針刺して生検してくれてたら。
今さら言ってもどうしようもないけど。
トリップパスについて





久しぶりに会うと皆すごく老けてる・・・
0  名前: 匿名さん :2018/09/13 22:48
相手は50代。
どの人も、久しぶりに会うと、すっごく老けててびっくりする。
もちろん、自分も同じだろうけど。
30  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:22
記憶の相手とくらべるのだから
老けてて当然、
だれでも今日が一番若い。


年齢に対して若いとかいうのは努力だけど
同窓会でみんな老けてるのは記憶と違うからだ。
31  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:27
>>30
でもさ、30代半ばくらいまではそんなことなかった。
男性は老けたなーって人多かったけど女性はむしろ綺麗になった人も多くて。
40歳くらいから久々に会うと「あれっ?」て事が多くなる。
お互いに。
必死でメンテしてるはずの芸能人もそんな感じ。

32  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:32
>>31
うん。女性は30代の同窓会では変わりなかった。
一気に来るのかもと感じたのはスポ少の先輩お母さんたち(45くらいの人)を見て。
自分も45になったからそうなのかもしれない。自覚はないけど。


でもそれと
「久しぶりに会ったら老けてる」っていう話とは同じではない気がするけど。
遠くの大学に行かせてもらってから、母が会うたびに老けてる。とずっと思ってた。

33  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:07
レス読んでると、45くらいで一気に来る人が多いのかな。
美魔女って40くらいなのかね。

たまに50くらいでも全然綺麗な人いるけど
やっぱり髪の毛の艶が違うと思う。
34  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:29
>>30
私もそう思うよ。
45過ぎて一気に来る人多いよね。
だから、テレビなんかでお綺麗な人が「なんと!43才!」と言われてても、45の山超して無いから綺麗な人は山ほどいるだろう、当たり前でしょうと思ってしまう。
なんでだろうね。45に何があるんだろう?
まだ生理もあるだろうし、厄年でも無いし。
だけど、45の山を上手に過ぎた人で驚異的に美しい人も少数いるよ。
私の職場の人なんだけど51才で女優の様だよ。
その人、太らない体質だから頬が弛む肉が無いまま45才過ぎたんだろうな。骨格も恵まれてるからおでこむき出しの一つ括りしてもすごく綺麗。メイクも薄いし、ナチュラルを生きてる人。羨ましい・・・
髪の艶はね、椿油2滴を上手に伸ばしてると言ってた。
トリップパスについて





ベッドマットレスコンパクト
0  名前: どうかね◆OGE0ZWM5 :2018/09/15 15:08
ベッドマットレスが買い替えたくてネット見てるんですが、ロール状で届くんですね。
本当にちゃんとマットレスになるのかしら?
買った人どうでしたか?
1  名前: 買ったよ :2018/09/15 16:42
なるよ!
すっごく圧縮されてコンパクトで届く。
開けると空気をふくんで、普通の厚さに。
でもコンパクトでも重さは変わらないから、二階まで上げるの苦労した。
2  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:58
私は、来客用の三つ折りを買ったんだけど、
あっという間に膨らんだよ。
3  名前: 匿名さん :2018/09/15 22:10
なるなる。
今年大学生になって一人暮らしを始めた子に買った。
近所のホームセンターで買ったんだけど、引越しを業者に頼まずうちの車に乗るだけ運ぼうと思ってたからロール状でコンパクトなのは有り難かった。
たしか二つ折りしてから巻いてある状態だったと思う。広げたら最初は巻きグセがある?って思ったけどすぐに気にならなくなった。
トリップパスについて





趣味の場を広げるのにお勧めのSNS
0  名前::2018/09/14 17:47
趣味で音楽を演奏しています。
少しだけ披露する場が欲しいのと、共通の趣味の人と交流したいなぁと思う気持ちがあります。
SNSを使ってみたいのですが、twitter、Facebook、Instagram、どれが向いていると思いますか?

3  名前: 匿名さん :2018/09/15 06:49
私は音楽の趣味ではないけど、インスタでだいぶ友人が増えました。
インスタで会話するようになると、だんだんとイベントに一緒に参加したりして、少しずつ仲良くやって行きました。趣味が合うと話がすぐ合うから仲良くなるのも早いです。

私はツイッターは、情報収集にしか使ってないし、Facebookはあの人はどうしてるかなという時にしか開かない。
インスタは見る人が多いし情報が早いので便利だし楽しいですよ。
4  名前: 匿名さん :2018/09/15 07:09
私はインスタが好き。
一目瞭然だから探しやすいです。
でもTwitterの垢もありますよ。
Twitterしかしてない人もいるから。
上の方同様にとりあえず色々やってみては?
自分に合ったものが見つかると思うし
全部良いかもしれないですし♪
5  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:31
>>0

あなたの演奏をYouTubeでアップしたら?
6  名前::2018/09/15 18:15
皆さんありがとう!

どれも楽しめそうですね。
全部やってみるというのは全く頭に無かった!
色々やると、スマホいじくりまくって大変だと思ってたんだけど、そのうち自分に合うものだけを使うようになりますよね。
YouTubeはちょっと抵抗あります汗

とりあえず色々やってみます!
7  名前: 匿名さん :2018/09/15 21:52
ツイキャスとか、17Liveはいかがでしょう?
ツイキャスで音楽を披露して、少しづつファンがついた人を知っています。
17(イチナナ)はお金儲け目当ての人がこぞって配信していますね。
ユーチューバーは多すぎてもうダメだということで17に移る。
ただ、お手軽なのはツイキャスじゃないかな。
トリップパスについて





テレビ朝日の大家族見た?
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 22:40
私は熊本の大家族を途中から見たんですが、大家族ものを見ると「なぜそんなに大量に子供が欲しいのか?」と不思議でしょうがないです。
あと、明らかに不必要な量を大量買する人(※ウチの義両親です)の心理もよくわかりません。
たくさんあると、心が満たされるのでしょうか?
24  名前: 匿名さん :2018/09/15 18:16
>>20
生産性のない大人に育ちそうで怖いよ。
中卒とかさ。
底辺の連鎖。
25  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:23
父は大家族を目指していたよ。
母が必死でコントロール。
宗教じゃないよ。
26  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:25
>>24
奈良の方は長男は国立大学通う一人暮らし(以前テレビで新居に引っ越すあたりまでやってた)
新居の家の家賃を少し負担すると言ってたはず。

とりあえず一人は底辺から脱出してたよ。
27  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:26
>>24
奈良の方は長男は国立大学通う一人暮らし(以前テレビで新居に引っ越すあたりまでやってた)
新居の家の家賃を少し負担すると言ってたはず。

とりあえず一人は底辺から脱出してたよ。
28  名前: 匿名さん :2018/09/15 21:32
>>13
創価学会が三人以上を推奨してると聞いた事ある。

うちの近所に大きな文化会館と称されるあれがあるから、信者がクラス内にもどうしてもいるんだけど、確かに3人兄弟が多いの。
2人兄弟姉妹が多い地域だよ。意外と一人っ子はいなくて、30人クラスで二人位だったかな?

大家族とはいかないから違うかな?
トリップパスについて





ドラマ 高嶺の花
0  名前: 花子さん :2018/09/03 17:20
野島伸司(漢字合ってる?)の脚本のドラマってなんで見ててこうコソバユイ感じがするの?
誰かと見てたら、部屋に自分以外の人もいたら居たたまれないような…なんとも言えない空気に包まれる。
台詞もゾワゾワゾワーって
なんか恥ずかしいの(笑)
この感じわかる?
ちょっと村上春樹と通ずるとこあるんだよね、あの人。
初期の作品。

31  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:19
>>28


小説だとしても陳腐過ぎる。


罪悪感て、結婚式をぶち壊して逃げ出さないと得られないもの?
それまでの狼藉に、罪悪感を持ってなかったのことに驚くわ。
他の男と結婚式から逃げ出す。っていうのをやってみたいだけでしょ。
神父さんがいい迷惑。
32  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:22
>>31

それに好きな男が自分の母親と出来ていたのに、
ナナの回復力の早さったら!
33  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:30
私は以前お付き合いで前衛生け花のライブ?見に行ったことあるけど、あんな感じだよ。
宇都宮流星会(字は違うかも)みたいにサイリウム振ってキャーキャー言うやつではなく、どちらかというとももが最終回でやったみたいな、語りながら花を生けていって話し終わると出来上がり、みたいなやつ。
お客さんは途中で「おぉー」とか言ったり拍手したり程度。
人によってごく普通の語り口なものもあれば、もものように芝居がかって完全に世界に入ってモノローグ読み上げてて観客そっちのけ、みたいなのもあった。

生け花やっててそのお付き合いで見に行ったから今となっては流派もわかんないけど・・・

しかも最近ウケてるんだよね、生け花ライブ。
祖母の代から池坊の世界しか知らない私にはライブは面白いとも思わないけど(しかもダンスとかキャーキャーとかいるかな?)イケメン華道ボーイズみたいのもいるし、なんでもありなんだなーと。
34  名前: 多分 :2018/09/15 21:20
本物の愛が何か語ってるからじゃないのかね
全てを捨てて、一から立つってのは難しいもんだけど、少なくとも依存関係にはならないもんなぁ
そういう解決方法は日常的なよくある話だね
35  名前: 匿名さん :2018/09/15 21:30
>>28
頭が古いのだよ。笑笑
トリップパスについて





100年生きたいですか?
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 18:25
人生百年だって。
えー、まだ倍も生きなきゃなの?もういいわー、あと20年くらいで。
健康で、働ければいいけどね。とにかくいろんな事が進化しすぎて、ついていけない。
20  名前: 7巻 :2018/09/15 19:53
>>19

編集者として活躍するもゴーストライターを持ちかけられて困惑中。
21  名前: 順番 :2018/09/15 19:56
長生きすぎて
子供の方が先に亡くなるのは避けたいなぁ。

手塚治虫とそのお母さんがそういう感じだったと思う。
手塚さんは60代、お母さんは90代で亡くなったと記憶してる。
22  名前: 匿名さん :2018/09/15 19:58
とりあえず、ダンナよりは長生きしたい。絶対。
要らないモノぜーんぶ捨てて、ミニマリストになってみたいの。
23  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:13
子供が障害者です。
もうさっさと私あの世にいきたい。
子供は行政がどうにかしてくれるでしょう。
24  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:14
旦那も同じように長生きしたら最悪。
一体何十年一緒にいるようになるんだろう。
トリップパスについて





新型iPhone
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 02:46
新型iPhoneが発表されましたね。

わたしのiPhone歴は、4s→5s→SE→SE。
サイズ重視で選んできました。
今回ネットではSE2が出るとか噂があったけど、結局発表はなかったし、SEは生産終了とか。

どんどん巨大化して、がっかり。
大きいの欲しいなら、タブレットがあるじゃないの。
大画面は必要ない。軽くてコンパクトなのが欲しい。
夜中に愚痴ってすみません、おやすみなさい。

1  名前: 匿名さん :2018/09/14 10:23
うん、なぜ大きくするんだろうね。
見やすさのため? 中身の問題?
アップルウオッチも大きくなったらしいですね。
それに価格が高〜い。 どんどん値上がる?
12万からって、今回の乗り換えは見送りです。
2  名前: 匿名さん :2018/09/14 10:53
スマホは小さくていいよね。

タブレットのiPadmini5の発売予定はないかなぁ?
3  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:38
あ?
4  名前: 匿名さん :2018/09/15 20:11
画面が大きいとアプリの課金が増えるんだって。
私もSE好きだったけど、老眼のせいか今度は大きいのにします。
トリップパスについて





PTAはなんの為?
0  名前: 匿名さん :2018/09/15 07:14
PTAを退会する、または加入しないと言った親の子を登校班から排除する(というトラブルが広がりつつある)件で思うんだけど…。
子どもにペナルティは違うと思う。
子どもの為の会でなくなってる。
普通に親に、出来ない理由やノルマを言及すればいいと思う。
幼稚な意地悪にしか見えない。
それだったらPTA役員も結局は自分の子どもさえよかったらいいという考えになるのだから
始めから集団登校なんてせずに気の合う親どうし示し合わせ子どもを一緒に行かせたらいい。

47  名前: 退会者 :2018/09/15 17:23
無意味なので退会しましたよ。
理由
①PTA役員たちが登校見守り活動をしている最中に終始お喋りに興じ、登校中の児童の危険に気付いてない。
②PTAの作業を昼休みに校長教頭にさせ、校長教頭が児童にもさせ、児童が授業に遅れるということがあり、聞けばPTAはPTA室でお茶を飲んでお喋りしていた。
③選挙のための特定党の演説も含め、PTA役員をサクラで行かせる。
④しょうもない派閥争いが酷い。

ちなみに登校班は学校管轄だし、学校行事の際の駐輪整備や校門警備は学校が民間の警備会社に委託していた。


退会の際には、うちの自治体の教育委員会にちゃんと聞きました。

①PTAは保護者の一集団に過ぎない。学校は一つの集団のみに特別に肩入れをしてはならないので、仮に別の集まりがあれば平等に扱う。
②学校は、授業時間にPTAのお便り配付などのPTA活動をしてはならない。校長教頭、教員がPTA会員であっても個人的に加入しているに過ぎず就業時間中に活動してはならない。教員がPTAのお便り配付をするのはあくまで便宜上のことである
③PTAというのは学校児童生徒の育成のために活動をするのであって、会員家庭の子息限定ではない。
④学校には児童生徒の平等という大原則があり、校長は会員家庭の子息のみを対象にした活動を学校施設で行うことを許可してはならない。(学校校門前も不可)
会員家庭の子息のみを対象に卒業の記念品など物品を配付するとかPTA親睦行事を行うなら学校施設の使用を許可してはならないということ。

というわけで、記念品も不要ですと言ったにも関わらず、退会家庭に受け取ってもらわないと学校施設内で配付できないのでと受けとる羽目になりました。
学校外施設を借りるとコストと時間と労力が必要になるので困るらしい。

登校班については、管轄が学校かPTAか地域かによる。
うちは学校管轄だったのでPTA退会による影響はなかったけど、登校班でのいじめと上級生の班長による危険行為もあったので辞めた。
低学年の時は自分で送迎し、3年から一人で登校させた。
都会だったので拉致誘拐されたら目撃者多数だし、一人で登校させることで「自分の身は自分で守る」という意識のもと常に周囲に注意を払いながら歩く癖が付いた。
48  名前: なんか :2018/09/15 18:27
>>47
すごいことに住んでるんだね…
49  名前: 匿名さん :2018/09/15 18:41
面倒くさい組織のところは大変ですね。
うちの学区は、全く大変ではないので「辞める辞めない」でもめてる人は聞いたことない。
50  名前: 匿名さん :2018/09/15 18:53
>>48
うん。
校長や教頭に作業させてるとか子供にさせてるとかないね。

登校見守り活動は役員じゃなく全員の持ち回りだし、
選挙のためサクラで行かせるとかもない。(スポ少ではあった)

学校行事の際の駐輪整備や校門警備はパパたちがやる。

草刈りも廃品回収もあったけど全員参加(任意)だし。

辞めたい、とかいう人もいたかもだけど、
結局黙ってすっぽかすだけで済んでるような。。
女医さんもいたけど役員当たった時は、「できることしかできないけど」ってやってた。
51  名前: 匿名さん :2018/09/15 18:55
>>47
酷いですね、、、。
選挙とか、なんなんでしょう。
皆さん従っているんですかね、、、。
同じ志の人が多いのかな。
やめることができて良かったですね。
やめるのも大変そう。
転校してもおかしくなさそうです。
トリップパスについて





私、ひき逃げ犯として通報された模様。
0  名前: ぬっしー :2018/09/15 15:18
先日仕事で住宅地をミニバイクで走ってたら
小3くらいの男の子が自転車でコケたみたいで
ひじやヒザをすりむいていました。
通行人が数人いたけど誰も気にしない様子だったので
バイクを停めて自転車を起こしてあげ、
ひじとひじを見てあげて「歩けるなら大丈夫よね?
一旦おうちに帰って洗っておいで。たいしたケガには
なってないよ」って声をかけました。

数日後、警官が我が家にやってきました。
その日について話しが聞きたいとのことなので
上のことを話すと「ご親切にありがとうございました」
と言った上で、私の情報を色々と聞かれました。

これって私のミニバイクのナンバーから
ひき逃げを疑われたってことですよね。
善意でしたのにその人の目には犯罪者に映ってたのか、とほほ。
24  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:57
警察は通報した人間と、転んだ子の親に
ちゃんと説明をしてくれるだろうか。
警察に「ご親切に・・」と言われたところで
ひき逃げ扱いをされたモヤモヤは消えないよね。
親切や優しさは不要の時代かもしれない。
25  名前: 匿名さん :2018/09/15 17:08
通りすがりの人がはや合点したかもね。
警察は確認だけで、同時進行したとしても、子供の親の方に先に話が渡るからそこの辺りが解らないな。主さんも逆の意味で被害者だね
26  名前: 匿名さん :2018/09/15 17:19
逆を考えれば、本当の事故・ひき逃げだったとして、
「しっかりナンバーを覚えて通報してくれる住民がいる」
「通報をほったらかしにせずきちんとナンバーを調べて確認に来てくれる警察」
というちゃんとした地域だと思うよ。

本当なら徒歩での通行人が転んだ子供を助けてあげてくれたらもっと良かったんだけどね。
27  名前: 匿名さん :2018/09/15 17:26
>>26
そうだね!あなたすごく前向きでいい!
主は安心できる地域に住んでるってことだよ!
昔私が階段から転げ落ちて、見ていた娘が大泣きして、虐待として通報された経験がトラウマだったんだけど、
あなたの考えのおかげで、ちゃんと見守ってくれる地域だったんだと思うことにするよ!
スーッと軽くなった!ありがとう!
28  名前: 匿名さん :2018/09/15 17:51
最近は困っている人へ手を差し伸べるよりも犯人捜しやスクープ撮影に積極的な傾向があるように感じます。
それが役に立ってるケースもたくさんあるだろうし否定はしないけど、主さんの話を読むとなんだかなと思った。
トリップパスについて





集団登校あります??
0  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:56
今の家は元実家。
私が現役当時から、うちの市に集団登校は存在しません。

うちの子の時も、入学した直後は地域に別れて下校する期間が一週間ほどあったけど、朝は普通に近所の友達と行ったり、一人で行くし、帰りも同じです。

集団登校がある自治体と言うのは学区が広く遠い子がすごく多いからとかなんでしょうか?
うちの市でその必要性について話題に上がったのは聞いた事も無いんです。

ある所とない所の違いはなんですかね?
私自身は三つの小学校を知ってますが、集団登校があったのは一つだけだったかな?

13  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:25
我が子が通った学校には集団登校はありませんでした。
なので、友達と行ったり1人で行ったり自由でした。

実家の学区は集団登校は私が小学生の時も、現在もあります。
地区によってはご丁寧に集団登校集合場所と看板が掲げてあり集合時間が明記され、時計が備え付けてある。
それを見て子供が狙われそうだなんて思うのは私だけかな。

偶然なのか、子供会の有無が集団登校の有無と比例してます。
14  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:29
>>11

うちも毎日旗振りあって、月2回回ってきます。
15  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:37
千葉の真ん中あたりです。

集団登校はありません。
旗振りというか見守りは固定の、シルバーのボランティアの方です。’(うちの子の通り道だけでも二人くらいいた)
うちは子どもと親2人が同時に家を出るタイムテーブルの兼業家庭だったので、毎日ボランティアの方に有難いと思っていました。もし当番だったら仕事ができない。もしかしたら有償のお仕事だったかもしれませんが、それにしても雨の日も寒い日も週5日朝7時から1時間以上子どもを見守ってくれたことには感謝しかありません。
16  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:27
都内で2つの小学校に通った。
一つは集団登校なし。でもマンションで自主的に集団登校してるところもあった。
保護者の旗振りは毎日、1人当たり年2〜3回。
もう一つは集団登校。子供会が主体でやってた。
子供はマイペースだから、集団登校を嫌がってたよ。
苦手な子とかいると最悪だって。
17  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:54
こちらの小学校は、4月の始業式からGW明け初日まで、登校時は近所の子供同士の登校班で集団登校。
それ以降は自由登校。
でもひとりで登校は駄目、必ず誰かと一緒に登校すること。

下校は1年生が○丁目ごとに列を作って1年間下校。
2年生も原則1年生と下校時刻が一緒なのでその同じ町内ごとにまとまって帰るんだけど1年生ほどしっかりではなく、3丁目と5丁目の2年生がくっついてたり。
3年生以上はもう好きに帰ってる。

学区内でひとつだけ農村地域があるんだけど、そこは子供の数も少ないし雑木林や動物の死骸が転がってたりする場所なので年間集団登校、尚且つ順番で親付き添い。
トリップパスについて





来年って
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 17:11
夏が終われば来年の感じ。
自分も子供もひとつ年をとる。
皇太子は天皇に。
オリンピック感も強くなる。
他にもあります?
4  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:49
来年は下の子が大学卒業。うちに「子ども」がいなくなる〜。
ま、肩書きだけだけどね。
実家暮らしで、まだ「お部屋のお片付けしなさいっ」って言ってるよ。
多分、就職しても「検定の勉強進んでるの?」って聞くと思う。
銀行員なので。

若い時の1年は長かったし、1年で大きな変化があったけど、
今はゆっくりと年月が流れていく気がする。
ただ、災害だけは怒涛の変化だね。
やがて来る南海地震が緩やかであればいいと思っている。
5  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:52
来年は消費税が上がるかどうか・・・ってのが
気になるところかなぁ。

災害ももうしばらくは起きないといいけれどね。
天候も穏やかになりますように・・・って
もはや祈りね。
6  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:08
夏が終わったら受験にグッと近づいた感ある。
大丈夫なのか、息子?!
7  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:16
本当に早いわー

まだ暑いのに、
次に一斉スタートするドラマが最終回を迎える頃には今年が終わる。

うちは、来年は子供が新入社員になるわ。
サラリーマンは嫌とか言ってたけど、結局サラリーマン…
8  名前: 匿名さん :2018/09/15 16:49
>>6
夕方のテレビ東京の番組に、毎日出ている東大志望受験生がいる。金髪。受験前なのにダンス練習したり、きっとものすごく頭が良くて勉強以外は息抜きになるんだろう。現役で受かる気がする。
トリップパスについて





東京ラブストーリーの再放送
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 14:19
地方だから、関係ないかもなんですが
なぜか、来週から夕方4時台のドラマ再放送枠に
「東京ラブストーリー」が(笑)

なぜ?リメイクでもするのかな。
思惑はないのかな。
好きでも何でもなかったけど見るかもwww

34  名前: 匿名さん :2018/09/15 09:53
>>32
読んできました。
前作から復習しました。
ネタバレあらすじだけですが、懐かしかったわ〜

そして25年後は、う〜ん、そうなのね。
ドラマ化したら印象違うかしら?


35  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:00
>32読んできました。
無理矢理な設定で陳腐な感じかな・・
ドラマではリカは妊娠してなかったんですよね。
あの後はカンチよりずっといい男と巡り会って
幸せになっててほしいな。
思い出は思い出のままで終わるのが美しいね。
36  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:58
おでん女のところでイラっ!
とするよね。
37  名前: 25 :2018/09/15 12:34
25です。

私も読んでみたのですが、まあ何と言っていいやらという感じで…。
リカが50になっても性格が全然変わってないのがすごいなと。(やってることは変わるんだけど根本が変わってない)

もしかしてこの50代親と20代子どもってくみあわせは史上初、親の方がいつまでも考えの甘い自分大好きな子どもで、子どもの方が時代の厳しさにさっさと大人になってしまった逆転世代なのかなと思いました。
人のこと言えませんが…。
38  名前: 匿名さん :2018/09/15 15:40
残念、うちの地方では無かったわ。
あらすじ読んだけど、このドラマってとんでもないね。
トリップパスについて





子供が親に似てない方・・・。
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 20:30
うちの子舘、私にも主人にも似てないと、私自身思っていたんです。
誰に似てるんだ??って。
三歳くらいまでは小さい頃の私に似てたんです。
親戚の叔母舘もそう言ってました。(実親は他界してます)
でもその後はちょっと違います。

友達にもそう言われたらしく本人が何気に気にしてます。
でも、ひいき目で見ても私よりルックス良いですよ。
かわいいんです。

私はどちらかというと地味な印象に残らない顔で、人が良さそうという褒め言葉しか無いです。
実際、人にものを尋ねられること多いです。

他に人はいるのに、街中を歩けば道を聞かれ、幼稚園時代は公園にいれば小学生に時間を聞かれ・・という感じの人生。

現在19歳の大学生。
年取ると親に似てくるケースもありますよね。そうなるのかな?

でも周り見ると、似てる親子の方が多い。
似てない方、気になりませんか?

私、自身は母にそっくりだと、良く言われました。
自分はそうは思わなかったけど、面談とかで母を見たクラスメートが皆口揃えて言ってたのを思い出します。言われて、悪い気はしなかったんです。

うちは、一卵性双子。
普通の産婦人科で産んだのですが、出産時、他に双子はいなかったので、取り違えはない!
うちの子達だけ、保育器に入ってました。
17  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:34
シャーロット王女は、ひいおばあさん(エリザベス女王)にソックリだよね。
18  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:44
≫17
本当、そっくりね。
ジョージ王子はキャサリン妃のお父さん似?
ルイ王子はどっちなんだろう。いちばん顔が綺麗な気がするんだけど。
19  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:01
>>8
道を聞きやすいお顔なんだよ。
話しかけやすいとか親切そうとか。
地味で話しかけられるわけじゃないよーきっと。

そんな私、観光地に行くと写真撮影よく頼まれた。
自撮り棒のおかげで最近は減ったけど、次から次へと頼まれるから、お返しにこちらもよく撮ってもらってたよ。
撮るの上手そうに見えたのか?

あと、新宿南口の改札付近で、しょっちゅう外国人に訊ねられた。
大抵原宿行きたいとかだったけど、周りにリーマンや学生いっぱい居るのに、なぜ私にわざわざ…。
英語喋れないのに、見た目ハーフ顔のせいなんだよなあ多分…。
20  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:10
>>14

そんな家族がレジで前に並んでたよ。
ボーっとバーコード通されるの見てたんだけど、ポテチ、カップ麺、が続いた後巨大アンガスビーフ、鶏肉4枚入り2パック、そしてコーラ。
と期待裏切らない買い物だった。なんか嬉しかった。
21  名前: 匿名さん :2018/09/15 13:21
私もよく道を聞かれる。
方向音痴だから説明下手なのに笑
さっきもコインパーキング(満車)の前で、別のコインパーキングを聞かれた。
そっちも満車だったらごめんねー。
トリップパスについて





スレに対しての立ち位置を明確にするとかどうですか?
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 15:12
スレに対して(だスレを除く)
主の意見に賛成は賛成、反対は反対って最初にかくとかどうだろう。。。

リニュ後、誰に下がって何言ってるのかわかりにくいレスが増えた。

主語もないしさー。

27  名前: 匿名さん :2018/09/15 01:23
へー。賛成。
わかりやすくなるならいいね。

こんがらがってるからねー。
いつもの人が、いつもの人を叩く?みたいな、
28  名前: 匿名さん :2018/09/15 09:12
>>18
いじめっ子ですね。
でも私も高齢と言われたけど
年齢を申告するときにうそは言いません。

むきになってるわけじゃなくて
もしその年齢でも高齢なら仕方ないと思います。
家の近所の幼稚園のお母さんたち若っ!て思いますよ。
29  名前: 匿名さん :2018/09/15 09:31
荒れたスレはそうしてほしい気がするが
アラシには通用しないと思う。
そもそも荒れればいい人かもしれない。

ツリーが一番だね。
スマホだとハンネも薄くて目に入らない。
〆だけでも見れたらと思う。
30  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:39
ああいうスレはほっとくのが一番だよ。
誰もレスしなければそのうちあきらめるのに、誰かがレスしちゃうから
どんどん続いちゃう。
無視するのが一番だよ。
31  名前::2018/09/15 13:07
>>26

まるきり主旨が読み取れてないのだね

トリップパスについて





吉澤ひとみ衝突映像で分からない事
0  名前: 教えて :2018/09/14 08:27
今朝の衝突映像で信号無視で歩行者が青となってますが、赤に右折矢印ですよね。

もちろん直接は出来ないけど普通に考えて右折はOKで歩行者信号はまだ赤ですよね

なぜ右折矢印で歩行者信号が青なのか分かりません。

東京の信号は当たり前ですか?
108  名前: 匿名さん :2018/09/15 08:17
>>20
ファミリーマート東中野駅前、ストリートビューで見てきました!
あれだと、歩行者も右折も青信号で問題ないですよね。
主さんも見てみたらどうでしょう?
納得されると思いますよ。
109  名前: 匿名さん :2018/09/15 08:44
>>43
でも、冷たいっていう表現はちょっと言い過ぎな気がするよ。

目の前でそんな衝撃的な事故が起こったら、まず現実を理解できないでいると思う。
「え?え〜?!」と頭の中は混乱、その間、体は惰性で行動してしまう人もいると思う。
恐怖やパニックも手伝って、なかなか正しく作動しないのもあり得るでしょう。

映像はまさに瞬間でしょ?

あの瞬間に「自分は関わりたくないから離れよう」と明確に判断したのであれば冷たいと言えるけど、そこまで脳が働くものかしら。

バイクの男性のように瞬時に判断して行動に移せる人もいるとは思うけど、そうではなかったとしても冷たいとまでは思えないな。
110  名前: よこち :2018/09/15 10:20
私は、青の横断歩道を自転車に乗ってわたっていてはねられて人ばかりが気になったー。
自転車専用の横断歩道もあった、あの場所?
しかもその自転車に巻き込まれて、他の男性も飛ばされたように見えたから、
『横断歩道を規則通りに自転車を引いて歩いて渡っていたら、ギリ、はねられなかったんじゃ?』と思った。
そうなると、はねられた男性は、自転車女性のことも起訴できるのか?とかも考えてしまった。

もちろん、信号無視の吉澤が一番悪いけど。
111  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:53
>>106
アカウント消えてたからキャッシュで「他のサイトで質問したら めちゃくちゃ叩かれた」まで読みました。
サイト名まで書かれてたの?
112  名前: 匿名さん :2018/09/15 12:24
>>111
106番さんではないですが、サイト名書かれていました。「子育て119ドットコム」と。
トリップパスについて





缶ビール何が好き?(駄スレ)
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 16:35
家では呑まない人は参加しないでくださいね。

缶ビール、いろいろ販売されていますが、何がスキー場ですか?
メーカーと商品名教えてくださいませ。

私は、「サントリー」の「頂」が好きです。
16  名前: 匿名さん :2018/09/14 20:38
普段は発泡酒で、頂が好きかな。
濃い味も好き。
プレモルばかり飲んでいたらエビスは好きじゃなくなった。
よなよなエールも好き。
オリオンビールは生で飲むときのジョッキの飲み口がいいんだよね〜
17  名前: 江口 :2018/09/14 20:43
本麒麟。
あのCM、うまいっての嘘じゃないねーと旦那と飲みながら言ってます。
18  名前: 匿名さん :2018/09/14 20:45
缶ならプレミアムモルツかバドワイザー。
ビンならコロナ、ライムかレモンいれてね。
19  名前: 匿名さん :2018/09/14 21:04
旦那実家はラガー
私実家はドライ
だから主人もラガーだし、私はドライで好みが違うよ。
最近はビール飲まないようにしているんだけどね、お腹でるから。
20  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:36
アサヒのドライばっかり。
サイズがね、一人で飲むには250がちょうどいいの。
250ってアサヒしか売ってない。
トリップパスについて





半分青い 津曲の店のカウンターにあったのは
0  名前: 匿名さん :2018/09/13 22:08
津曲の店のカウンターに、でっかい瓶があって
油?みたいなのが入ってたんだけど、
あれって何だろう?わかる人いますか?
4  名前::2018/09/13 23:11
あれ、レモンが浮かんでた?
そっか、レモンか。
私には黄色い油と白い何かに見えちゃった。
5  名前: 匿名さん :2018/09/13 23:13
BS3で23時30分から放送されるから
確かめてみれば?
6  名前: 匿名さん :2018/09/13 23:21
浮いてるのはレモンかなと思うけど、ジャグだった?
蛇口が見えなかったんだけど・・・
それに出されてる水は普通の透明な水だよね。
黒板のメニュー見てみるとウーロン茶とかジャスミン茶とかあるけど、どっちもレモンは入れないし・・・色的にはジャスミン茶ぽいけど・・・

何だろ?
調べてみたけどわかんない。
7  名前::2018/09/15 11:23
レスくれた方々、ありがとう。
やはりウオータージャグでしたね。
今日のシーンでは透明な水にレモンが浮かんでいました。
でも、木曜日かな。津曲の息子がラーメンを食べるシーンでは、
あの水、全体に濁ってて、ハチミツレモンか油か何かのように映っていたんです。
はっきり確認したので、すっきりしました。
ありがとねー。
8  名前: うん? :2018/09/15 11:24
この前は水は黄色だったよねー。

レモネードかと思ったけど。
トリップパスについて





義母と娘のブルース
0  名前: まだスレないよね :2018/09/12 23:00
昨日は最高に面白かった!

あきこさんの度重なる勘違いに大笑いして、良一さんと
ちいさいみゆきとの回想シーンには涙して。

店長との出会いも奇跡だったという素敵な伏線回収
も爽快感だったし。

ダメンズだった店長が、あきこさんのお相手なんて
ありえない!と思ってたけど、チャラさは残したまま
ちょっとだけ成長して、気がつけばあきこさんとお似合い
になってる。

中村アンのところに欲求不満解消に行ったと
思わせての、タトゥーと思わせての、シール。
そこも最高に笑いました。

愛に溢れた素敵なドラマですね。
18  名前: 匿名さん :2018/09/13 15:47
撮影現場に佐藤健とお揃いのスニーカー履いて来て
「たけちゃん」って呼んでたらしいよ。
19  名前: 匿名さん :2018/09/15 01:30
今日やっと録画見た。
佐藤健の朝ドラと別人っぷりに感動しつつ見てたけど、
竹野内豊の回想シーンにやられたー。
やっぱりカッコイイ!
こっちの方がいい!!

綾瀬はるかが次から共演者キラーだと思いながら見ちゃうじゃんㅠ_ㅠ
20  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:02
>>19
松阪桃李とはもう別れたのかなー?
ガチ付き合ってたようだけど
21  名前: 匿名さん :2018/09/15 10:02
なんかとても元気もらえます
頑張ろうって思います
22  名前: 匿名さん :2018/09/15 11:07
共演者キラーならいずれ共演できる俳優がいなくなっちゃいそうだわw
今後は年下ばっかりになりそう
でも綾瀬はるかに夢中になるのはわかる〜
トリップパスについて





新iPhone
0  名前: セブン :2018/09/15 10:36
発表されたばかりの新iPhone
高すぎだしノートパソコン買える価格だよ。
元々、iPhoneってシンプルな操作で使いやすくて良かったから
ずっとiPhone愛用してるけど
さすがにここまで高性能のとなると使い切れないわ。
今のところ、iPhone7がちょうど良いです。壊れるまで使います。
まだレスがありません。
トリップパスについて





よっしーのひき逃げ動画で思い出した
0  名前::2018/09/14 21:48
あのひき逃げの動画で、轢かれた人を見て見ぬふりをして素通りの人がいた。
うちに高校生がいるけど、助けることができるか…なんて色々と思うものがありますよね。

それとは全く関係ないのですが、あれを見て思い出したこと。
40代の私が、まだか弱かった大学生の頃のこと。
電車の中で貧血を起こし、手すりにつかまって、座り込んだんですよね。

だーれも知らんぷり。

次の駅でなんとか自分で降りて、ベンチにうずくまる。
みんな素通り。

ヤバイやつだと思われたのかな。
世の中ってそんなものですよね。


9  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:34
事故の映像では高校生っぽい子が数人映ってたっけ?
咄嗟にどうしたら良いのかわからないってこともあるんじゃないのかな。
被害者が全く起き上がれない状態だったら声を掛けたかもしれないよ。
被害者が自転車の人と後ろの男の人と二人だったし、起き上がってたし、相手は自分より大人だしで、自分が何かできるとは思わなかったのかも。
目撃したのが自分だけなら何かしないといけないと思っても、その場に他に何人もいてみんなが何も反応しない状態だと「え?声かけたりするべきじゃないの?しないものなの?」って不安になるってこともあると思う。友達と一緒だったら声かけやすいかもしれないけど、映像では一人ずつみたいだったし。

電車とかでうずくまっちゃう場合は体調悪いのかなとも思うけど、酔っ払いとか変な人の可能性もあるからなあ。
知らんぷりで冷たいと思うかもだけど、行動に移さなくても大丈夫かなあって気にしている人は多いと思うよ。
近くの人にでも「すみません、気分が悪くて」って伝えられていたら親切にしてくれたかも。
10  名前::2018/09/14 23:39
当時の私に声をかけようとして下さった方、ありがとうございます。

ベンチにうずくまった後、少し血の気が戻ってきて、自分で立ち上がって、1人で電車に乗って帰りましたね。

皆さんのレスを頂いて思い出したことが。
子どもを抱っこして電車で立ってると、割と遠くの席から小学生の男の子が呼びにきてくれて、男の子のお母さんに席を譲ってもらいました。

酔っ払いや暴走族に声をかけた方、気をつけてください。
世の中色んな人がいますしね。

私も人に声をかけられる人になりたいな。
11  名前: 7です :2018/09/15 00:01
>>8さんへ
元総長さん懐かしいですね。いつのまにか全く見かけなくなりましたね。
私のどこが元総長さんになるのかびっくりです。
暴走族さんに声をかけてしまったからですかね?
もう15年以上昔の失敗談で別人にされるとは思いませんでした。
12  名前: 匿名さん :2018/09/15 07:01
友人の娘さん。
電車の中で倒れたら、周りの乗客総動員で救助され一命を取り止めたそう。
まぁ冷たい人も多いけど、私や大学生の子供達は声かけるタイプだし、主さんは運が悪かっただけかもよ。
13  名前: ぼー :2018/09/15 10:11
高校生の時、友達数人と電車での帰り道。
突然、座っていた女性がてんかんの発作が出て、
私たちはその女性に背中を見せる感じで立っていたんだけど、不穏な空気に振り返ったらそんな光景が。
みんな初めてだったから、『え?え?』と突っ立っているだけになっちゃったんだけど、
友達の一人が「車掌さんに知らせないと」と言い出したら、その女性の隣りに座っていた女の人も、
「うん!早く行ってあげて!」と。
で、電車が止まったところで車掌さんにホームから声をかけて、救助を頼みました。
誰でも、一瞬はどうしたらいいかわからず、凍りつくと思う。
トリップパスについて





離婚したら実家に帰りますか?
0  名前: 帰れない :2018/09/14 18:33
お子さんを連れて離婚した場合、ご実家に帰りますか?

うちは厳しくて、帰れません。

自分で決めた結婚がダメになったからと言って、親の生活を乱すなという考えです。

妹が幼児ふたり連れて家を飛び出してきたときも一歩も入れず追い返しました。
旦那の暴力もあったので家に帰れず、そのまま行政に助けを求めて離婚が成立。
専業主婦だった妹は、今ではバリバリ正社員です。

ただ、妹が両親を恨んでいるかというと違います。
実家に置いてもらおうとした自分は、甘えた母親だったと言っていました。

そんなわけで私は何があっても帰れませんが、ほとんどの人は手がかかる子どもがいる場合、実家に帰るのかなあと思った次第です。
30  名前: 匿名さん :2018/09/15 08:34
離婚したらじゃなくて、離婚したんだけど。

帰ってくるか?と言われたけど帰らなかった。

理由は、元旦那が家を出たかたちになったから私たちはそのまま家に留まった。

帰ってこいと言ってくれる親だが、実際は今更一緒に住むのはお互い疲れそう。

リズムが違うからね。
31  名前: 匿名さん :2018/09/15 09:17
>>28
根性悪いってなぜ??
あ、別人ですけど。


私は戻る。
怒られるだろうけど、兄は別に家があるし、空き部屋がある。
仮にでも住ませてくれって頼むと思う。生活が立てられるまで。

娘(中学)がそうなったとき戻っておいでと言える親になりたい。
けど息子(高校)には帰ってきてほしくない気がする。今反抗期。
言えるかなー。その時になったら迷惑半分だろう。
32  名前: 通りすがり :2018/09/15 09:20
>>31
「帰ってくる」=「離婚する」のを喜ぶからじゃないかな。
33  名前: 私も :2018/09/15 09:34
>>17

実家はド田舎だし、世間体とかで帰れないと思う。
実母は私の夫を高評価してるし。

娘が将来結婚、離婚したら
ふらふら受け入れてしまいそう。
理由が相手のDVなら即決だわ。
34  名前: 匿名さん :2018/09/15 09:38
>>32
>>24でも>>31でもないけどさ。
娘が嫁ぎ先でつらく悲しい思いをしているなら、親はそう感じるかもよ。
ろくでもない義家族とか借金とか女とかいろいろ事情はあるだろうから。
もちろん自分が原因で離婚されたんならその限りではない。
トリップパスについて





4人殺傷市議、不起訴だって
0  名前: 匿名さん :2018/09/14 20:07
私の地元の駅前の居酒屋、しかも行ったことがある店で起きた殺傷事件なので、印象深い状況なのですが、皆さんは覚えてるのかな?
元千葉市議会議員が自分の身内と飲食してて、姪を殺した事件。

当時心神喪失だったという事で、元市議会議員、不起訴だって。

6歳の子供殺しておいて不起訴。
私が母親だったら、身内だろうが何だろうが、気が狂ったふりでもなんでもして復讐に走るかも。

それに、その事件があった居酒屋、その後、閉店してたと思ったら、撤収したよ。
県内では見かけるチェーン店だから、一店舗位そうなっても大丈夫なのかもしれないけど、結構人入っていた店は損害賠償とか、言えないの?

心神喪失って、都合がいい病気だね。

うつとか、精神疾患の人のそばには近寄りたくない。
そう思われてもしょうがないよね。

もし私がそういう病気になって、皆から突き放されてもしょうがないと思う。
4  名前: 匿名さん :2018/09/14 20:40
うわああ。
家族が責任をとるのは免除してあげてほしいが、
本人は精神病でも責任を持とうよ。
その制度って本当に意味が分からない。
5  名前: ホーリツ :2018/09/14 20:52
まじか。

そもそも責任能力云々という判断基準からなくして欲しい。
罪は罪で。
6  名前: 匿名さん :2018/09/14 21:01
こういう犯人を生かしておく意味は何?
7  名前: 匿名さん :2018/09/14 21:25
あの事件 覚えてますよ。
精神を病むって最強で、被害者はやられ損だね。
精神異常者はヤクザよりも強い、って聞いたことがある。
近寄りたくないけど、増えてるし寄ってくる。
国策として対策して欲しいよ。
8  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:58
えーマジ?
人権や弱者を守る事が完全に違う方向に動いちゃってるね。
その犯人だった人、元市議と言っても
本人はお金ないし、実家も金持ちってわけでもない感じだから
一生病院ってわけにはいかないと思う。
そのうち、世間へ放たれるなんて恐ろしすぎる。
トリップパスについて





一人で勝手にウケた事
0  名前::2018/09/12 14:23
入力業務で、「交換手数料」と打つつもりが「股間手数料」になってた (笑)


次の方どうぞ!
36  名前: 匿名さん :2018/09/14 02:03
>>35

あれかな?
「恐怖の○○」だよね。なつかしー。めちゃ笑ったな。久しぶりに見てこよう。
37  名前: 匿名さん :2018/09/14 22:20
今、報道ステーションで小川アナが
「ステルス爆撃機」を「ストレス爆撃機」って言った。
38  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:16
>>37
そーとー溜まってるみたいだからね、彼女。
39  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:27
豚コレラ、ぶたコレラだと思ってたらトンコレラなのね!
ニュースを見ながらなぜか笑いが止まらなくなった。
40  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:30
>>27
有名だよね
トリップパスについて





服装困る
0  名前: 服に悩む季節 :2018/09/14 18:58
この月曜日に友人と会う予定です。
以前、夏服はもう終わりかなと思って、長袖(少し秋)の素敵な服を買いました。
夏って感じの服はいいのがあるのですが、その中間でいい服がなくても困る。
ここのところ少し寒くなって、月曜日は買った秋の服装しようと思っていたら、真夏のような暑さで30度とテレビが言ってました。
もー!!
服困るんですけど。
夏っぽいをイメージするような服って、もう無理ですよね。
半袖、スカートでスカートが少し夏かなって服です。
さすがにサンダルはもうだめよね。
もう困るな。
でもわざわざ買いに行くのも予定入っていて無理。
困った。みなさん、月曜日頃どんな服装ですか?
1  名前: 匿名さん :2018/09/14 19:03
素材は夏だけど、色は秋。
半袖白ブラウスに茶色のフレアスカート、パンプス。
2  名前: 匿名さん :2018/09/14 19:12
色で秋っぽくするしかないよね。
しかし暑いわ。
靴はもうサンダルではなくてパンプスだろう。
3  名前: 匿名さん :2018/09/14 19:16
今日若い子がサンダルはいててかわいいなと思ったところです。
色合いかな。

基本時期より気温だなー。
おばさんだからじゃなく、おしゃれじゃないから。
4  名前: 匿名さん :2018/09/14 22:41
昔、専業主婦の母が言ってた。
9月のお集まり(食事会、同窓会等)の服装が一番困ると。
この月に設定するのって、よくないと言ってたなあ。
日によって、真夏並みに気温上がってカーッと晴れている時と
肌寒くて暗くて雨または曇りの時と、
かなり変えないといけない。夏服の色だと浮くし。
四季がはっきりしている日本、
季節に敏感な日本の女性ならでは。


5  名前: 匿名さん :2018/09/14 23:14
サンダルは、つま先の出てないタイプとか、または踵のあるタイプで色がダークならまだありかと。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382  次ページ>>