育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41221:何度になったらエアコン(32)  /  41222:エアコンつけて寝てても(14)  /  41223:エアコンつけて寝てても(14)  /  41224:ヌョテ貔ノ、ハ、?、、ャ、キ、ハ、、(5)  /  41225:素朴な疑問(9)  /  41226:素朴な疑問(9)  /  41227:アプリ TikTokって?(8)  /  41228:数学が得意だと天才と言われるのに(48)  /  41229:・チ・「・タ・👃ホノヤサラオト(1)  /  41230:・チ・「・タ・👃ホノヤサラオト(1)  /  41231:エアコンが安い(5)  /  41232:自宅生の甘やかしと一人暮らしの厳しさ(24)  /  41233:自宅生の甘やかしと一人暮らしの厳しさ(24)  /  41234:飲み会で(17)  /  41235:飲み会で(17)  /  41236:支援学校の…(4)  /  41237:支援学校の…(4)  /  41238:おすすめプロテイン(2)  /  41239:汗腺の発達(6)  /  41240:汗腺の発達(6)  /  41241:あ〜ダメだ、壊れそうだ。(86)  /  41242:タッキーは一人じゃ無理なのかな?(2)  /  41243:救急車呼んだら消防車も来た(8)  /  41244:小4男児の足ブラブラは許容範囲?(21)  /  41245:小4男児の足ブラブラは許容範囲?(21)  /  41246:一人で受験(22)  /  41247:閉所恐怖症?の方(27)  /  41248:暑くて買い物に行けません!(30)  /  41249:暑くて買い物に行けません!(30)  /  41250:私は雷恐怖症(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382  次ページ>>

何度になったらエアコン
0  名前: 酷暑 :2018/07/17 04:02
仕事が午前中で終わりなので家族が揃う夜まで
一人では勿体ないと思い去年までエアコンは付けて
いなかったんですが・・・

1階の温度計が32度になりさすがに
付けてしまいました。

皆様は一人の時どうしてますか?
28  名前: 聞いていい? :2018/07/18 14:33
>>24
>>CMでやっているよね。凍結なんとか〜っての?
>>
>>でも主さんの家はその機種ではないでしょう。多分。
>>
>>今年発売なら殆どの人は持っていないのでは?
>
>いやー
>うち買いました
>
>凍結洗浄 勝手にやってくれてます
>アナウンスで教えてくれる。
>AIで風向きも人が居るところに考えて送ってくれる。
>
>凄いよ、人工知能と凍結洗浄

吹き出し口のところも掃除してくれるの?
うちは内部清掃はばっちりだけど、吹き出し口のファンがカビる。
本当に困ってる。
今シーズンが終わって覚えていたら教えてくださいな。
29  名前::2018/07/18 14:42
>>28
>>>CMでやっているよね。凍結なんとか〜っての?
>>>
>>>でも主さんの家はその機種ではないでしょう。多分。
>>>
>>>今年発売なら殆どの人は持っていないのでは?
>>
>>いやー
>>うち買いました
>>
>>凍結洗浄 勝手にやってくれてます
>>アナウンスで教えてくれる。
>>AIで風向きも人が居るところに考えて送ってくれる。
>>
>>凄いよ、人工知能と凍結洗浄
>
>吹き出し口のところも掃除してくれるの?
>うちは内部清掃はばっちりだけど、吹き出し口のファンがカビる。
>本当に困ってる。
>今シーズンが終わって覚えていたら教えてくださいな。

多分構造が違ってるので
ファンとか掃除しやすいのではない?
30  名前: 24時間 :2018/07/18 17:38
>>1
リビングは24時間フル稼働。
各自の部屋は在室時はずーっと。

数字ではなく、体感で暑いと思ったらずーっとつけてます。ここ数日は24時間消しませんよ。

エアコンをもったいないっていう人、マジで救急車呼ぶなよ!入院するなよ!通院するなよ!と思うわ。
31  名前: 2日連続 :2018/07/18 18:06
>>1
子犬がいるので2日前からつけっぱなし。

日中だけだったら7月入ったくらいから8時から10時くらいかな。
基本は28度の予測が出たら入れるようにしてる。

>仕事が午前中で終わりなので家族が揃う夜まで
>一人では勿体ないと思い去年までエアコンは付けて
>いなかったんですが・・・
>
>1階の温度計が32度になりさすがに
>付けてしまいました。
>
>皆様は一人の時どうしてますか?
32  名前: 快適 :2018/07/19 00:43
>>14
>ずっとつけっぱなしよ。
>おおよそ6月末から9月末まで。
>
>付けたり消したりする方が電気代かかるし、
>エアコン2台つけっぱなしにして
>家中、冷やしている。
>


3年位前、ネット記事で読んで
試しにウチもつけっ放しにしてみたら
我慢・節約、しかも夜は消して寝る・・・よりも
電気代は安かった。


就寝中も快適だし、仕事から帰った時も涼しい。
設定温度は29度で、サーキュレーター回して
室温は25〜26度くらい。
ある程度の温度になれば、一定の運転で
電気はくわない。
トリップパスについて





エアコンつけて寝てても
0  名前: 不快 :2018/07/17 17:44
エアコンつけて寝てても
いっとき、夜中、ものすごく暑くなることってないですか?

昔っからずーっとなんですよね。

で、先月買ったヌクリアのエアコン。
新品なのに、やはり夜中、凄く暑くなる。
しばらく扇風機で我慢していると、涼しくなる。

ずっと快適な温度保ってくれたらいいのに。


・・・・って、こういうのうちだけ?
皆さんのエアコンは大丈夫だったりする?
と思って聞いてみました。
10  名前: 快眠 :2018/07/18 11:38
>>9
モーニングショーで寝るときのエアコンの事が今日丁度やってたんだけど、寝るときの湿度は理想は50パーセント。
温度は男性は25度、女性は26度。
半袖長ズボンを着て、掛布団かけて寝るのが良い。
寝汗をかくのは、疲れがとれないので良くないんだって。
11  名前: 主です。 :2018/07/18 19:08
>>1
レスしてくださった方、ありがとうございました。

そうそう。ヌクリアじゃなく、ノクリアでした。
完全に間違っておりました。

皆さんのレスを読んで、
いろいろ機能があるんだなー
ちょっと説明書読んでみよう!
と説明書キライの私が読んでみました。


そしたら〜〜〜〜〜
「みまもり機能」というのがあって、
設定温度を下回ると、勝手に停止になるんですね。
風向も下に向けていたはずなのに、
停止になった後、再度動いた時には風向が上向いているという・・・

暑いより寒い方がいいので、
「みまもり機能」を「切る」にしました。

これで今夜は安眠できそうです。

説明書は読むべきですね。とほほ。

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました!
助かりました。感謝。感謝。
12  名前: 快適よね :2018/07/18 21:11
>>7
昨年買い換えて日立からダイキンにして、うちもとっても快適です。

最上位機種で、西日が当たるので部屋のサイズより2ランク大きめ。

室温は常に設定どおりで24℃設定ですし、湿度は60〜65%を保っています。
お風呂上がりの人がいると一時的に70%になることもあるけれど、直ぐに戻ります。
ほとんどずっと冷房つけていますが、電気代は1万円いきません。

日立のときは2万円を超えていたので、ダイキンにして良かったと思いました。
13  名前: うちも :2018/07/18 23:14
>>7
エアコン3台つけてるけど、そんなにかかってないが・・
うち2台はダイキン
14  名前: 不快なエアコン :2018/07/19 00:12
>>13
うちはエアコン5台ですから、電気代は高いと思います。
4台同時についていることが多いです。
トリップパスについて





エアコンつけて寝てても
0  名前: 不快 :2018/07/17 02:33
エアコンつけて寝てても
いっとき、夜中、ものすごく暑くなることってないですか?

昔っからずーっとなんですよね。

で、先月買ったヌクリアのエアコン。
新品なのに、やはり夜中、凄く暑くなる。
しばらく扇風機で我慢していると、涼しくなる。

ずっと快適な温度保ってくれたらいいのに。


・・・・って、こういうのうちだけ?
皆さんのエアコンは大丈夫だったりする?
と思って聞いてみました。
10  名前: 快眠 :2018/07/18 11:38
>>9
モーニングショーで寝るときのエアコンの事が今日丁度やってたんだけど、寝るときの湿度は理想は50パーセント。
温度は男性は25度、女性は26度。
半袖長ズボンを着て、掛布団かけて寝るのが良い。
寝汗をかくのは、疲れがとれないので良くないんだって。
11  名前: 主です。 :2018/07/18 19:08
>>1
レスしてくださった方、ありがとうございました。

そうそう。ヌクリアじゃなく、ノクリアでした。
完全に間違っておりました。

皆さんのレスを読んで、
いろいろ機能があるんだなー
ちょっと説明書読んでみよう!
と説明書キライの私が読んでみました。


そしたら〜〜〜〜〜
「みまもり機能」というのがあって、
設定温度を下回ると、勝手に停止になるんですね。
風向も下に向けていたはずなのに、
停止になった後、再度動いた時には風向が上向いているという・・・

暑いより寒い方がいいので、
「みまもり機能」を「切る」にしました。

これで今夜は安眠できそうです。

説明書は読むべきですね。とほほ。

いろいろ教えてくださり、ありがとうございました!
助かりました。感謝。感謝。
12  名前: 快適よね :2018/07/18 21:11
>>7
昨年買い換えて日立からダイキンにして、うちもとっても快適です。

最上位機種で、西日が当たるので部屋のサイズより2ランク大きめ。

室温は常に設定どおりで24℃設定ですし、湿度は60〜65%を保っています。
お風呂上がりの人がいると一時的に70%になることもあるけれど、直ぐに戻ります。
ほとんどずっと冷房つけていますが、電気代は1万円いきません。

日立のときは2万円を超えていたので、ダイキンにして良かったと思いました。
13  名前: うちも :2018/07/18 23:14
>>7
エアコン3台つけてるけど、そんなにかかってないが・・
うち2台はダイキン
14  名前: 不快なエアコン :2018/07/19 00:12
>>13
うちはエアコン5台ですから、電気代は高いと思います。
4台同時についていることが多いです。
トリップパスについて





ヌョテ貔ノ、ハ、?、、ャ、キ、ハ、、
0  名前: ・「・鬣ユ・ゥ :2018/07/17 16:59
チエチウハソオ、、ハ、ヌ、ケ、ア、ノ。ト
1  名前: ・「・鬣ユ・ゥ :2018/07/18 18:47
チエチウハソオ、、ハ、ヌ、ケ、ア、ノ。ト
2  名前: 急にきた :2018/07/18 18:56
>>1
あれ、ちょっと頭痛がするなー、という時間が
しばらくあって、
その後はあっという間に悪化しました。
昨年も一昨年も。
水分とったり帽子や日傘使ったり
気をつけてるつもりだけど
すごい気温が高い、ってわけじゃない日でもなりました。

気をつけてね。
3  名前: んー :2018/07/18 19:34
>>1
やけに眠くなったりしない?
それも熱中症の一部だよん。

まあ、元気なのはいいことだけれど
過信しないほうがいい。年は取っている。
4  名前: アラフィ :2018/07/18 19:41
>>1
献血の帰りに気分が悪くなった。
それも更年期だと思ってたら熱中症だったよ!
命の母も効かないわけだ。
血も減ってるわけだし。
アイスコーヒーの美味しかったこと。
気を付けた方が良いよ!
5  名前: 1度も? :2018/07/18 21:48
>>1
自分は小学生の頃から集会で具合悪くなる人だったので、なる気がしないとまで言える人がいるってびっくり。
羨ましいわ。
トリップパスについて





素朴な疑問
0  名前: なんだか :2018/07/18 03:58
なぜ年取ると、手の指の関節が太くなるの?もう、こぶみたい。私だけかな。
5  名前: 指もデブ :2018/07/18 17:31
>>1
単に指にも肉がつくからでしょ。
よく指輪が外れないって騒いでる人いるし。


>なぜ年取ると、手の指の関節が太くなるの?もう、こぶみたい。私だけかな。
6  名前::2018/07/18 20:10
>>1
調べてみたら、閉経後に多くそうなる人がいるそうです。指が太くなるのではなく、関節が太くなったり曲がったりする。痛みもわずかにありますが、支障無いです。
閉経後って色んな事がおきるんだね。
7  名前: 閉経 :2018/07/18 21:22
>>6
もう閉経してるんですか?
8  名前::2018/07/18 21:25
>>6
私は35歳くらいからだよ〜

47だけど、まだまだ閉経してないよ〜
右だけだったけど、左の親指の関節も膨らんできた。
右はたんこぶみたい。
9  名前: してなくても :2018/07/18 21:33
>>1
閉経後じゃなくても
年取ったら指が曲がることはあると思う。

うちの父と姉がそう。姉はまだ閉経してない54才。

手の関節は太くはなってない。
私はまだ40代だけど、もともと指は太い
トリップパスについて





素朴な疑問
0  名前: なんだか :2018/07/17 06:04
なぜ年取ると、手の指の関節が太くなるの?もう、こぶみたい。私だけかな。
5  名前: 指もデブ :2018/07/18 17:31
>>1
単に指にも肉がつくからでしょ。
よく指輪が外れないって騒いでる人いるし。


>なぜ年取ると、手の指の関節が太くなるの?もう、こぶみたい。私だけかな。
6  名前::2018/07/18 20:10
>>1
調べてみたら、閉経後に多くそうなる人がいるそうです。指が太くなるのではなく、関節が太くなったり曲がったりする。痛みもわずかにありますが、支障無いです。
閉経後って色んな事がおきるんだね。
7  名前: 閉経 :2018/07/18 21:22
>>6
もう閉経してるんですか?
8  名前::2018/07/18 21:25
>>6
私は35歳くらいからだよ〜

47だけど、まだまだ閉経してないよ〜
右だけだったけど、左の親指の関節も膨らんできた。
右はたんこぶみたい。
9  名前: してなくても :2018/07/18 21:33
>>1
閉経後じゃなくても
年取ったら指が曲がることはあると思う。

うちの父と姉がそう。姉はまだ閉経してない54才。

手の関節は太くはなってない。
私はまだ40代だけど、もともと指は太い
トリップパスについて





アプリ TikTokって?
0  名前::2018/07/17 12:19
高1娘がいます。
高校入学でスマホデビューです。
iフィルターで制限してます。

TikTokを入れさせろとうるさいです。
ちょっと検索してみたら絶対勉強時間が減ると思い拒否したら私が悪の総本山扱いです。

私がきちんとわかっていないのかもしれません、
TikTokを理解されてる方いらっしゃいますか。
女子高生の使用率は高いですか。
出会い系に繋がったりなどの可能性ありませんか。

部活もやって塾も行ってるけど、家ではスマホやマンガ読んだりばかりでおそらく勉強なんかしてません。
数学が壊滅的にダメだから数学の成績があげられたら、と言ったらドアをバンバン閉めて階段をドスドス上がっていきました。

ダンナにも高1娘にも小5娘にも悪者扱いされて、もう疲れた。
家族から逃げ出したい。
私がいなきゃみんな居心地よくすごせるんじゃないでしょうか。

おっと脱線しました。

TikTokについて教えて下さい。
宜しくお願いします。
4  名前: つい :2018/07/18 18:05
>>1
TikTok がというより
それをアップするTwitterとかのほうが
出会いにはつながりそうな気がする

#中高生RT

住んでいる地域を検索したら
近所のお嬢さんがたくさん見つかって
かおだししてるから
危ないなーと思いつつ見てる
5  名前::2018/07/18 18:31
>>1
なるほど、見るだけって使い方をしてるお子さんもいらっしゃる。
うちの子もおそらくそのタイプかも。
でも、その「見てるだけ」でもかなり勉強に影響が出そうな気がします。。。

4さん

教えて下さい、
TikTokで作成した動画はツィッターなど他のアプリで発信するわけなんですか?
TikTokというのは動画を作成するだけのアプリということでしょうか。
6  名前: あの... :2018/07/18 18:59
>>1
そのアプリばかりではなくなるよ。
携帯を持ち始めるという事は親の分からない、知らない世界に入っていくよ。
そのアプリが出会い系でなくても、そうであってもSNSをしてれば誰かかしらと繋がるから。
諦めるしかないよ。
主さんが勉強一筋にして欲しいというならば携帯を与えない事かな?
だって周りを見てごらんよ。
大人ですら買い物しながら携帯いじり。
運転しながら携帯いじり。
子供を公園に連れてっても携帯いじり。
主さん、あなたも携帯いじりしない?
7  名前: 意識 :2018/07/18 20:03
>>1
主さんもこうやってネットで誰かと繋がってるわけだよね。

ここは匿名掲示板だから、書き込むだけではダイレクトに繋がる訳では無いけど、例えばチャット機能はあるので、連絡先を交換しようと思えばできないことはない。

SNSは程度の差こそあれ、似たようなもんだよ。
使う側の意識でどうにでもなる。

このご時世、ツールを与えたらもう覚悟するしかない。
そして女子高生ともなれば与えないわけにも行かない。
となったら、使い方に気を配るしかない。
また、使い方次第では至極安全にもなり、悲惨なことにもなりかねない。

というのが私の持論。
8  名前::2018/07/18 21:21
>>1
レスありがとうございました、
悪者になってまで禁止する意味なんてなさそうですね。
インストールの許可を出そうと思います。
トリップパスについて





数学が得意だと天才と言われるのに
0  名前: 文系 :2018/07/16 11:58
ただの愚痴混じりの呟きです。

うちの子、国語がすごくできるんです。
特に現代文はすごくて、センターは模試の頃から満点に近いです。
数学が苦手で、早々に私立文系に絞りましたが、今の難関私立大学も国語は満点に近い点数でした。

長文読解が得意なため、英語も文法より長文読解が得意です。
でも、国語が得意ってただそれだけ。
もちろん苦手よりは良いことはたくさんあると思います。

数学が得意で、センターとか難関大学の試験が満点に近いと天才のような言われ方をしますよね。
理系崇拝と言うか、数学がそこまで得意だと就職にも困らないイメージ。

対して、国語って天才のイメージなくないですか?
日本語だし、国語得意でも、だから?と言った感じ。

国語が得意って、どう言うイメージですか?
44  名前: 頭が良いでしょ? :2018/07/18 14:49
>>32
>国語ができると社会に出た時に役立つ、日頃の生活に役立つと書かれている方もいますし、楽しく暮らしてくれればそれで良いですね。
>


国語が出来る子って、必須教科全て成績良いと思うのだけど……少なくとも必須教科はオール5当たり前じゃない?
45  名前: え? :2018/07/18 14:51
>>44
>>国語ができると社会に出た時に役立つ、日頃の生活に役立つと書かれている方もいますし、楽しく暮らしてくれればそれで良いですね。
>>
>
>
>国語が出来る子って、必須教科全て成績良いと思うのだけど……少なくとも必須教科はオール5当たり前じゃない?

ナニソレ
46  名前: 私も文系ですが :2018/07/18 15:15
>>1
主さん自身が愚痴スレだと言ってることだし、そんなに卑屈にならなくていいと思うよ。
たしかに、文系って何の役に立つの、なんて言われるから、もやもやしてしまうだろうけど、文系人間には彼ら(私も)が構築できる世界があるのだから。

理系の勉強だって文系の勉強だって理解の範囲を超えたレベルは、そのレベルに近い人や超えた人じゃないとわからない。
だけど、高校で勉強するレベルなら得意分野に限らずわかって当たり前なんだと思う。


私が不思議なのは、中学で習ってるはずなのに、楽譜が読めないのは恥とされないこと。「私楽譜読めないんで」ですまされちゃう。
47  名前: ん〜 :2018/07/18 16:52
>>1
文系って勉強すればどうにかできる範囲が数学より
広いような気がする。
48  名前: 、ス、ウ、゙、ヌクタ、ヲ :2018/07/18 19:39
>>46
>
>サ荀ャノヤサラオト、ハ、ホ、マ。「テ豕リ、ヌスャ、テ、ニ、?マ、コ、ハ、ホ、ヒ。「ウレノ隍ャニノ、皃ハ、、、ホ、マテム、ネ、オ、?ハ、、、ウ、ネ。」。ヨサ莎レノ霹ノ、皃ハ、、、ヌ。ラ、ヌ、ケ、゙、オ、?チ、网ヲ。」

テ豕リ、ホノ郞オイハ、ホニ簣ニヒコ、?ソ、鯏ム、ハ、ホ。ェ
ソヘタク、ヒノャヘラ、ハ、ォ、テ、ソ、鰺コ、?ニ、簧ノ、ッ、ハ、、。ゥ
トリップパスについて





・チ・「・タ・👃ホノヤサラオト
0  名前: 、ハ、ヒ、讀ィ :2018/07/18 00:15
イソクホ・オ・ワ・゙・ケ・ソ。シ。ゥ
ソヘオ、、「、?ホ。ゥ
1  名前: 、ハ、ヒ、讀ィ :2018/07/18 18:48
イソクホ・オ・ワ・゙・ケ・ソ。シ。ゥ
ソヘオ、、「、?ホ。ゥ
トリップパスについて





・チ・「・タ・👃ホノヤサラオト
0  名前: 、ハ、ヒ、讀ィ :2018/07/17 17:46
イソクホ・オ・ワ・゙・ケ・ソ。シ。ゥ
ソヘオ、、「、?ホ。ゥ
1  名前: 、ハ、ヒ、讀ィ :2018/07/18 18:48
イソクホ・オ・ワ・゙・ケ・ソ。シ。ゥ
ソヘオ、、「、?ホ。ゥ
トリップパスについて





エアコンが安い
0  名前: 安物好き :2018/07/17 12:24
エアコンが安くなってる気がしませんか?

プラズマクラスターのやつとか、最近工事費は別だけど40000円台だったりします。
ドンキて見たときは41000くらいだったかも。

今年は2台買ったのですが、ずいぶん安く買えました。
もちろん高機能のやつだともっとお高くて、その代わり電気代が安いのだろうけと、私はこれで充分です。
1  名前: 安物好き :2018/07/18 08:27
エアコンが安くなってる気がしませんか?

プラズマクラスターのやつとか、最近工事費は別だけど40000円台だったりします。
ドンキて見たときは41000くらいだったかも。

今年は2台買ったのですが、ずいぶん安く買えました。
もちろん高機能のやつだともっとお高くて、その代わり電気代が安いのだろうけと、私はこれで充分です。
2  名前: 安くなってる実感なし :2018/07/18 16:54
>>1
メーカーと大きさによるよね。
3  名前: 見てくる :2018/07/18 17:03
>>1
>エアコンが安くなってる気がしませんか?
>
>プラズマクラスターのやつとか、最近工事費は別だけど40000円台だったりします。
>ドンキて見たときは41000くらいだったかも。
>
>今年は2台買ったのですが、ずいぶん安く買えました。
>もちろん高機能のやつだともっとお高くて、その代わり電気代が安いのだろうけと、私はこれで充分です。


そうなの?ちょっと見て来よう。
単身赴任中の旦那のハイツのクーラーが2年前に壊れて以来買い替えないの。
去年も無理やり価格コムのネット販売店から送りつけてやろうと思ったのに高い!と猛反対されて、この暑い中クーラー無しなんだよ。

おかしい。絶対おかしい。この暑い中眠れている事がおかしい。
「今年こそは買おうね」と言っても、「俺はクーラー嫌いなんだ。汗ビショビショにかいてからシャワー浴びまくりたい。そして痩せたい」と言うんだけど、しぬよね。

旦那がクーラー無しだと思うと、私と子供だけ使うのもなんだか気を使うし、嫌なんだよね。
4万くらいなら旦那も許せる金額だと思うからすぐ買う!
4  名前: ちょっとー :2018/07/18 17:08
>>3
> 旦那がクーラー無しだと思うと、私と子供だけ使うのもなんだか気を使うし、嫌なんだよね。



気にしちゃだめだよ!ご主人は「あえて」使わない
んだから。
5  名前: まさか :2018/07/18 17:30
>>3
まさか女がいて、そちらで寝泊まりしているとか?
トリップパスについて





自宅生の甘やかしと一人暮らしの厳しさ
0  名前: 正直しんどい :2018/07/17 14:29
こういう場合皆さんならいかがですか?うちには自宅通学の大学生の娘がいます。
今年度は一時限の授業はとってないので家を出るのは10時過ぎです。
起床は8時半です。
私はこの娘含め家族全員の弁当作りのため四時半起床、自分の朝ごはんを簡単に済ませたあと少しのんびりして5時過ぎに弁当作りに取り掛かります。
朝食を作り終えてひと段落するのが7時で、娘以外の家族が起きて朝食をとり8時前までには彼らは仕事や学校に出かけます。その後私は
娘が起きてくる8時半までの間、今度は引き続きペットの世話をしたり洗濯や食器洗い掃除片付けをします。
ようやく落ち着いた時間に娘がのんびりとあくびをしながら起きてきます。

ここで質問なのですが、娘が起きるころ私はすでにひと仕事終えているのですが、すでに結構クタクタで二度寝したいくらいの時間帯なのです。皆さんなら、しんどいのを我慢してそのまま娘の世話をしたり相手をしますか。もちろん朝ごはんは用意してあるので、娘が自分で作ったりする必要は全くありません。
それと、娘を甘やかしている環境を私は作っていると思いますか?ふと、このままの生活パターンで娘は成長できるのかしらと思いましたので質問させていただきました。娘の友達の一人暮らしをしていて、嫌でも自分でやらないといけない。お金がかからないようにと、ご飯炊いておにぎりにして学校に持ってくるとも言っていました。本当に偉いなと思います。なんだか、甘やかしているようにも思えてきました。もしそうなら、むすめの成長のためにも検討する必要があるとおもうのです。

くだらなくてすみません。
20  名前: うちも :2018/07/18 12:04
>>2
>一人暮らしさせて何とかなるかって話ではない。
>甘やかしているかと言ったらそのまんまそうでしょうね。
>
>でも主さん、好きでやってるように思える。
>今更、明日から世話やくのをやめます。って無理でしょ。
>
>私は主さんみたいのが無理。
>四時おきで弁当なんか作らないし、大学生の世話なんかしない。
>8時過ぎに起きるって学生の身分で何様って思う。
>仕事行く人がいるんでしょ。
>出勤する人がいるのに学生が寝ているなんて、許さない。
>と、私自身が親から育てられたので、現在小中学生の子供も土曜やら夏休みにも規則正しく6時過ぎには起きてくるよ。

うちも小中学校の時は、平日も休みでも早く起きてた。

高校になって起きられなくなった。休みの日 朝10時過ぎても起きてこない。
部活やら深夜スマホ、勉強やらで平日も叩き起こして起こしてる。

早く心身ともに自立できるといいね
21  名前: 解決 :2018/07/18 12:19
>>19
自分のことを客観的に見られたようで良かった。子育てはもう終わってる。主さんはもうちょっと肩の力を抜いて楽に生きていいんだよ。
22  名前: 裏山 :2018/07/18 12:26
>>1
うちも同じく大学生の娘。
同じく1時限目の授業がない。
お弁当はもう作っていないけど、私は8時には仕事に出かける。
旦那と7時前に起きて朝ご飯食べて簡単に洗い物だけして洗濯回して身支度して慌ただしく出勤。
そのあと起きてきた娘が洗濯物干してくれるよ。
帰宅も娘のほうが早いから、ご飯だけは炊いてくれてる。
洗濯物も乾いてたら取り入れてくれる。

娘が高校時代は4時半に起きてお弁当作ってたからしんどいのはわかる。
でもその頃から仕事に行ってたし、8時すぎに「一仕事終えてクタクタ」なんて言ってられない。

娘さんの環境だけでなく、主さんの環境も恵まれてるんだなという印象。
どちらも甘えてるな、とは思わないけどうらやましいわ。



>こういう場合皆さんならいかがですか?うちには自宅通学の大学生の娘がいます。
>今年度は一時限の授業はとってないので家を出るのは10時過ぎです。
>起床は8時半です。
>私はこの娘含め家族全員の弁当作りのため四時半起床、自分の朝ごはんを簡単に済ませたあと少しのんびりして5時過ぎに弁当作りに取り掛かります。
>朝食を作り終えてひと段落するのが7時で、娘以外の家族が起きて朝食をとり8時前までには彼らは仕事や学校に出かけます。その後私は
>娘が起きてくる8時半までの間、今度は引き続きペットの世話をしたり洗濯や食器洗い掃除片付けをします。
>ようやく落ち着いた時間に娘がのんびりとあくびをしながら起きてきます。
>
>ここで質問なのですが、娘が起きるころ私はすでにひと仕事終えているのですが、すでに結構クタクタで二度寝したいくらいの時間帯なのです。皆さんなら、しんどいのを我慢してそのまま娘の世話をしたり相手をしますか。もちろん朝ごはんは用意してあるので、娘が自分で作ったりする必要は全くありません。
>それと、娘を甘やかしている環境を私は作っていると思いますか?ふと、このままの生活パターンで娘は成長できるのかしらと思いましたので質問させていただきました。娘の友達の一人暮らしをしていて、嫌でも自分でやらないといけない。お金がかからないようにと、ご飯炊いておにぎりにして学校に持ってくるとも言っていました。本当に偉いなと思います。なんだか、甘やかしているようにも思えてきました。もしそうなら、むすめの成長のためにも検討する必要があるとおもうのです。
>
>くだらなくてすみません。
23  名前: 甘やかし :2018/07/18 12:50
>>1
完全に甘やかしです。
ご飯も作らなければいい。
それだけ時間があるんだもん。
勿論、洗濯もしなくていい。
ほっとけ。
暴れて暴言吐いても知らん顔。
そうさせたのは主さんなんだから、我慢するしかない。
24  名前: え? :2018/07/18 17:25
>>1
8時半に起きてくる娘さんを待っていて、あなたはお仕事に間に合うのですか?
午後からのお仕事なのでしょうか?
お仕事していないのなら、ご主人含め家族の皆さんは「主婦の仕事」と思っているのではないでしょうか。
だってご主人、何も言わないのですよね?
お母さんにご飯作らせるんじゃない、自分のことは自分でやれとか。

普段は分からなくても、娘さんの世話をあなたがしていることは、休日などにご主人みていますよね。
ご主人が「そこまで主婦の仕事じゃない」と思ってくれるのなら、娘さんの世話がしんどいと話して味方になってもらいましょう。

朝食やお弁当は作らない。
夕ご飯も、遅くなるようなら作らない。
自分で何か買ってくるか、どこかで食べてきなさいという。
あなたはご主人の世話だけしていればいいのです。

主さん、このままでは、ご主人定年退職のあと社会人の子どもを世話する母親になりますよ。
夫の母親がそうでした。
30歳で結婚して家を出るまで、朝早く起きてお弁当を作り朝食を作り、帰りの遅い息子のために夕食を作り、チンして食べられるように用意。
それを当たり前に思ってママの手作り弁当で出社していた息子も異常ですが、何も言わなかった父親にも問題があると思います。
世話をする人間が夫から息子に代わって、それが自分の存在意義のように感じていたらしいです。

主さんがいつまでも誰かの世話をしたいのなら止めませんが。
トリップパスについて





自宅生の甘やかしと一人暮らしの厳しさ
0  名前: 正直しんどい :2018/07/17 07:41
こういう場合皆さんならいかがですか?うちには自宅通学の大学生の娘がいます。
今年度は一時限の授業はとってないので家を出るのは10時過ぎです。
起床は8時半です。
私はこの娘含め家族全員の弁当作りのため四時半起床、自分の朝ごはんを簡単に済ませたあと少しのんびりして5時過ぎに弁当作りに取り掛かります。
朝食を作り終えてひと段落するのが7時で、娘以外の家族が起きて朝食をとり8時前までには彼らは仕事や学校に出かけます。その後私は
娘が起きてくる8時半までの間、今度は引き続きペットの世話をしたり洗濯や食器洗い掃除片付けをします。
ようやく落ち着いた時間に娘がのんびりとあくびをしながら起きてきます。

ここで質問なのですが、娘が起きるころ私はすでにひと仕事終えているのですが、すでに結構クタクタで二度寝したいくらいの時間帯なのです。皆さんなら、しんどいのを我慢してそのまま娘の世話をしたり相手をしますか。もちろん朝ごはんは用意してあるので、娘が自分で作ったりする必要は全くありません。
それと、娘を甘やかしている環境を私は作っていると思いますか?ふと、このままの生活パターンで娘は成長できるのかしらと思いましたので質問させていただきました。娘の友達の一人暮らしをしていて、嫌でも自分でやらないといけない。お金がかからないようにと、ご飯炊いておにぎりにして学校に持ってくるとも言っていました。本当に偉いなと思います。なんだか、甘やかしているようにも思えてきました。もしそうなら、むすめの成長のためにも検討する必要があるとおもうのです。

くだらなくてすみません。
20  名前: うちも :2018/07/18 12:04
>>2
>一人暮らしさせて何とかなるかって話ではない。
>甘やかしているかと言ったらそのまんまそうでしょうね。
>
>でも主さん、好きでやってるように思える。
>今更、明日から世話やくのをやめます。って無理でしょ。
>
>私は主さんみたいのが無理。
>四時おきで弁当なんか作らないし、大学生の世話なんかしない。
>8時過ぎに起きるって学生の身分で何様って思う。
>仕事行く人がいるんでしょ。
>出勤する人がいるのに学生が寝ているなんて、許さない。
>と、私自身が親から育てられたので、現在小中学生の子供も土曜やら夏休みにも規則正しく6時過ぎには起きてくるよ。

うちも小中学校の時は、平日も休みでも早く起きてた。

高校になって起きられなくなった。休みの日 朝10時過ぎても起きてこない。
部活やら深夜スマホ、勉強やらで平日も叩き起こして起こしてる。

早く心身ともに自立できるといいね
21  名前: 解決 :2018/07/18 12:19
>>19
自分のことを客観的に見られたようで良かった。子育てはもう終わってる。主さんはもうちょっと肩の力を抜いて楽に生きていいんだよ。
22  名前: 裏山 :2018/07/18 12:26
>>1
うちも同じく大学生の娘。
同じく1時限目の授業がない。
お弁当はもう作っていないけど、私は8時には仕事に出かける。
旦那と7時前に起きて朝ご飯食べて簡単に洗い物だけして洗濯回して身支度して慌ただしく出勤。
そのあと起きてきた娘が洗濯物干してくれるよ。
帰宅も娘のほうが早いから、ご飯だけは炊いてくれてる。
洗濯物も乾いてたら取り入れてくれる。

娘が高校時代は4時半に起きてお弁当作ってたからしんどいのはわかる。
でもその頃から仕事に行ってたし、8時すぎに「一仕事終えてクタクタ」なんて言ってられない。

娘さんの環境だけでなく、主さんの環境も恵まれてるんだなという印象。
どちらも甘えてるな、とは思わないけどうらやましいわ。



>こういう場合皆さんならいかがですか?うちには自宅通学の大学生の娘がいます。
>今年度は一時限の授業はとってないので家を出るのは10時過ぎです。
>起床は8時半です。
>私はこの娘含め家族全員の弁当作りのため四時半起床、自分の朝ごはんを簡単に済ませたあと少しのんびりして5時過ぎに弁当作りに取り掛かります。
>朝食を作り終えてひと段落するのが7時で、娘以外の家族が起きて朝食をとり8時前までには彼らは仕事や学校に出かけます。その後私は
>娘が起きてくる8時半までの間、今度は引き続きペットの世話をしたり洗濯や食器洗い掃除片付けをします。
>ようやく落ち着いた時間に娘がのんびりとあくびをしながら起きてきます。
>
>ここで質問なのですが、娘が起きるころ私はすでにひと仕事終えているのですが、すでに結構クタクタで二度寝したいくらいの時間帯なのです。皆さんなら、しんどいのを我慢してそのまま娘の世話をしたり相手をしますか。もちろん朝ごはんは用意してあるので、娘が自分で作ったりする必要は全くありません。
>それと、娘を甘やかしている環境を私は作っていると思いますか?ふと、このままの生活パターンで娘は成長できるのかしらと思いましたので質問させていただきました。娘の友達の一人暮らしをしていて、嫌でも自分でやらないといけない。お金がかからないようにと、ご飯炊いておにぎりにして学校に持ってくるとも言っていました。本当に偉いなと思います。なんだか、甘やかしているようにも思えてきました。もしそうなら、むすめの成長のためにも検討する必要があるとおもうのです。
>
>くだらなくてすみません。
23  名前: 甘やかし :2018/07/18 12:50
>>1
完全に甘やかしです。
ご飯も作らなければいい。
それだけ時間があるんだもん。
勿論、洗濯もしなくていい。
ほっとけ。
暴れて暴言吐いても知らん顔。
そうさせたのは主さんなんだから、我慢するしかない。
24  名前: え? :2018/07/18 17:25
>>1
8時半に起きてくる娘さんを待っていて、あなたはお仕事に間に合うのですか?
午後からのお仕事なのでしょうか?
お仕事していないのなら、ご主人含め家族の皆さんは「主婦の仕事」と思っているのではないでしょうか。
だってご主人、何も言わないのですよね?
お母さんにご飯作らせるんじゃない、自分のことは自分でやれとか。

普段は分からなくても、娘さんの世話をあなたがしていることは、休日などにご主人みていますよね。
ご主人が「そこまで主婦の仕事じゃない」と思ってくれるのなら、娘さんの世話がしんどいと話して味方になってもらいましょう。

朝食やお弁当は作らない。
夕ご飯も、遅くなるようなら作らない。
自分で何か買ってくるか、どこかで食べてきなさいという。
あなたはご主人の世話だけしていればいいのです。

主さん、このままでは、ご主人定年退職のあと社会人の子どもを世話する母親になりますよ。
夫の母親がそうでした。
30歳で結婚して家を出るまで、朝早く起きてお弁当を作り朝食を作り、帰りの遅い息子のために夕食を作り、チンして食べられるように用意。
それを当たり前に思ってママの手作り弁当で出社していた息子も異常ですが、何も言わなかった父親にも問題があると思います。
世話をする人間が夫から息子に代わって、それが自分の存在意義のように感じていたらしいです。

主さんがいつまでも誰かの世話をしたいのなら止めませんが。
トリップパスについて





飲み会で
0  名前: まなぽん :2018/07/18 02:00
飲み会では普通頼んだ物を、皆んなでシェアして食べますよね。

たまに、自分一人で食べる物を平気で頼む人が居てびっくりします。
割り勘なんだから、空気読めよって思いませんか?
13  名前: そうなの? :2018/07/18 15:42
>>1
思いません。
そこまで細かい事考えて
飲み会してないし、
そこまで細かい事いう人とお酒飲まないから。

割り勘って言っても
適当だからなぁ〜
適当に割り勘して、飲まない子に
おつりあげたり、
人よりよく飲んでるなと思えば
私沢山飲んでるから、5000円でいいよー
残りみんなで割ってー。とか言ってるから
そこまで割り勘である事を気にした事がない。
14  名前: そうだよね :2018/07/18 16:03
>>1
たしかに
メニュー見て食べたい!て思ったもの見つけても
普通は近くにいる人たちに
『これ皆で食べない?』
みたいに聞かないっけ?
15  名前: トントン :2018/07/18 16:13
>>1
上のレスで出てるようなおにぎりやラーメンなんかだと、それだけでお腹いっぱいになっちゃうよね。
そういう人はだいたいお酒をあまり飲まない。
居酒屋のおにぎりなんて2〜300円、ラーメンなら5〜600円ぐらいかな。
チューハイ400円ぐらいなら、2〜3杯飲んだら同じような値段。
トータルすると割り勘ならトントンじゃないのかな。
飲むし食うし、の人なら次からは一緒に行かない。
16  名前: 、ハ、、、ハ :2018/07/18 16:14
>>1
、ス、ウ、゙、ヌコル、ォ、ッケヘ、ィ、ソ、ウ、ネ、ハ、、。」
17  名前: あるある :2018/07/18 16:18
>>1
○○(分けにくいもの)頼んでいい?って言う人はいるね。

そうすると、いいねー。私もそれ。私はこっち・・・みたいなかんじで、皆自分用の一つ頼めて、割り勘にしたときに不公平感が少なくなったりする。
トリップパスについて





飲み会で
0  名前: まなぽん :2018/07/17 07:38
飲み会では普通頼んだ物を、皆んなでシェアして食べますよね。

たまに、自分一人で食べる物を平気で頼む人が居てびっくりします。
割り勘なんだから、空気読めよって思いませんか?
13  名前: そうなの? :2018/07/18 15:42
>>1
思いません。
そこまで細かい事考えて
飲み会してないし、
そこまで細かい事いう人とお酒飲まないから。

割り勘って言っても
適当だからなぁ〜
適当に割り勘して、飲まない子に
おつりあげたり、
人よりよく飲んでるなと思えば
私沢山飲んでるから、5000円でいいよー
残りみんなで割ってー。とか言ってるから
そこまで割り勘である事を気にした事がない。
14  名前: そうだよね :2018/07/18 16:03
>>1
たしかに
メニュー見て食べたい!て思ったもの見つけても
普通は近くにいる人たちに
『これ皆で食べない?』
みたいに聞かないっけ?
15  名前: トントン :2018/07/18 16:13
>>1
上のレスで出てるようなおにぎりやラーメンなんかだと、それだけでお腹いっぱいになっちゃうよね。
そういう人はだいたいお酒をあまり飲まない。
居酒屋のおにぎりなんて2〜300円、ラーメンなら5〜600円ぐらいかな。
チューハイ400円ぐらいなら、2〜3杯飲んだら同じような値段。
トータルすると割り勘ならトントンじゃないのかな。
飲むし食うし、の人なら次からは一緒に行かない。
16  名前: 、ハ、、、ハ :2018/07/18 16:14
>>1
、ス、ウ、゙、ヌコル、ォ、ッケヘ、ィ、ソ、ウ、ネ、ハ、、。」
17  名前: あるある :2018/07/18 16:18
>>1
○○(分けにくいもの)頼んでいい?って言う人はいるね。

そうすると、いいねー。私もそれ。私はこっち・・・みたいなかんじで、皆自分用の一つ頼めて、割り勘にしたときに不公平感が少なくなったりする。
トリップパスについて





支援学校の…
0  名前::2018/07/18 01:33
とある特別支援学校に通う子どもの親です。

新しく来た校長がスパルタなのかなんなのか、急に4月からのカリキュラムが過酷でついていけません。
先週炎天下の中マラソンさせてるのみてびっくりしました。
こういう子たち、ただでさえ体温調節中枢…に限らずいろんな中枢神経が未発達な子が多いのに。

こういうの、どこに誰に言ったらいいのかな。
無理な叩き込みのスキルとか望まない。
毎日先ずは元気に学校に行って、その子のペースで人とふれあい課題に取り組んで来てくれたらそれで充分だと思ってる保護者は私だけじゃないのに…。
1  名前::2018/07/18 14:51
とある特別支援学校に通う子どもの親です。

新しく来た校長がスパルタなのかなんなのか、急に4月からのカリキュラムが過酷でついていけません。
先週炎天下の中マラソンさせてるのみてびっくりしました。
こういう子たち、ただでさえ体温調節中枢…に限らずいろんな中枢神経が未発達な子が多いのに。

こういうの、どこに誰に言ったらいいのかな。
無理な叩き込みのスキルとか望まない。
毎日先ずは元気に学校に行って、その子のペースで人とふれあい課題に取り組んで来てくれたらそれで充分だと思ってる保護者は私だけじゃないのに…。
2  名前: え・・ :2018/07/18 14:59
>>1
教育委員会じゃだめなの?普通の学校のみ対応?
3  名前: 教育委員会 :2018/07/18 15:21
>>1
まずは、担任に相談。
担任はきっと教頭に相談する。
教頭が校長に耳打ちする…。

それで改善が無かったり、保護者になんやかんやと
納得できない説明をしてきたら
教育委員会に直訴。
4  名前: 率直に :2018/07/18 16:05
>>3
>まずは、担任に相談。
>担任はきっと教頭に相談する。
>教頭が校長に耳打ちする…。
>
>それで改善が無かったり、保護者になんやかんやと
>納得できない説明をしてきたら
>教育委員会に直訴。


ん。わかりやすい流れ。
トリップパスについて





支援学校の…
0  名前::2018/07/17 14:27
とある特別支援学校に通う子どもの親です。

新しく来た校長がスパルタなのかなんなのか、急に4月からのカリキュラムが過酷でついていけません。
先週炎天下の中マラソンさせてるのみてびっくりしました。
こういう子たち、ただでさえ体温調節中枢…に限らずいろんな中枢神経が未発達な子が多いのに。

こういうの、どこに誰に言ったらいいのかな。
無理な叩き込みのスキルとか望まない。
毎日先ずは元気に学校に行って、その子のペースで人とふれあい課題に取り組んで来てくれたらそれで充分だと思ってる保護者は私だけじゃないのに…。
1  名前::2018/07/18 14:51
とある特別支援学校に通う子どもの親です。

新しく来た校長がスパルタなのかなんなのか、急に4月からのカリキュラムが過酷でついていけません。
先週炎天下の中マラソンさせてるのみてびっくりしました。
こういう子たち、ただでさえ体温調節中枢…に限らずいろんな中枢神経が未発達な子が多いのに。

こういうの、どこに誰に言ったらいいのかな。
無理な叩き込みのスキルとか望まない。
毎日先ずは元気に学校に行って、その子のペースで人とふれあい課題に取り組んで来てくれたらそれで充分だと思ってる保護者は私だけじゃないのに…。
2  名前: え・・ :2018/07/18 14:59
>>1
教育委員会じゃだめなの?普通の学校のみ対応?
3  名前: 教育委員会 :2018/07/18 15:21
>>1
まずは、担任に相談。
担任はきっと教頭に相談する。
教頭が校長に耳打ちする…。

それで改善が無かったり、保護者になんやかんやと
納得できない説明をしてきたら
教育委員会に直訴。
4  名前: 率直に :2018/07/18 16:05
>>3
>まずは、担任に相談。
>担任はきっと教頭に相談する。
>教頭が校長に耳打ちする…。
>
>それで改善が無かったり、保護者になんやかんやと
>納得できない説明をしてきたら
>教育委員会に直訴。


ん。わかりやすい流れ。
トリップパスについて





おすすめプロテイン
0  名前: 高校生 :2018/07/17 08:54
高1と中2の野球部息子がいます。
おすすめのプロテインがあったら教えてください!
1  名前: 高校生 :2018/07/18 15:16
高1と中2の野球部息子がいます。
おすすめのプロテインがあったら教えてください!
2  名前: 普通に :2018/07/18 15:22
>>1
普通にザバスのホエイプロテイン100のココア味です。
スポーツ用品店とかに試供品寄せ集め(7種類くらい)&シェイカー付きのが売っているので、味を確認してから買いました。これはおすすめ。

好きな味を見つけてください。
トリップパスについて





汗腺の発達
0  名前::2018/07/17 18:18
子供の汗腺の発達は3歳までにほぼ終わる。
それまでエアコンの涼しい所で、夏はショッピングモールや児童館でしか過ごさなかった子は汗をかきにくく、熱中症になりやすい。

うちは息子2人、家で見るより余程楽だったから春夏秋冬いつでも公園の幼児期。

そのおかげかものすごい汗っかき。
汗腺は充分発達したんだな。
その代償で私の顔はシミだらけだけどさ。

2人ともサッカー部だったけど、熱中症に
なった事なし。

汗のかきにくい子は顔が真っ赤になって、
ふうふういって、すぐに具合悪くなる。

あーでも、いつか生まれる孫の母にまで
そんな事言ったらウザがられるんだろうな。
その時はこの婆が連れ出すかね。
2  名前: どうなんだろな? :2018/07/18 13:41
>>1
うちの娘は持病があり、しょっちゅう体調崩して比較的家で過ごす事が多かった(もちろんよく公園で遊んだりもしたけど外遊び大好きな子と比べたらの話)
今もインドア派なんだけど汗かきで代謝良さそう。
幼馴染の仲良しは小さい頃から裸足で毎日公園で遊んでる運動大好きな子なんだけど、まさに真っ赤な顔でフーフーしてるタイプ。
両方とも熱中症経験はないですが主さんの文章読んで2人を思い浮かべてちょっと笑っちゃった。
3  名前: サウナ無意味 :2018/07/18 13:42
>>1
アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
あたまがびっしょりとかない。
幼児期も園に迎えに行くと、汗ビッショリの子供に紛れて、一人爽やかなサラサラな顔。

中学生の今、こめかみからツーっと汗が垂れる程度。
常に外で駆けずり回っていた子だけど、これが限界ね。
4  名前: エ鯲フ :2018/07/18 13:53
>>1
エ鯲フ、ホエタチ」、マネッテ」、キ、ニ、ッ、?ハ、ッ、ニ、隍ォ、テ、ソ、タ、ア、ノ、ハ。」
コ」トォ、マエ鬢ォ、鬣ン・ソ・ン・ソエタ、ャチンス?ホセイ、ヒヘ釥チ、?ホ、ヌコ、、テ、ソ。」

サ荀簀トシヒ、ホウーヘキ、モヌノ。」サメカ。、ソ、チ、筅ス、ヲ。」タィ、、エタ、テ、ォ、ュ、ヌヌョテ貔ノテホ、鬢コ。」
5  名前::2018/07/18 14:05
>>3
>アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
>うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
>あたまがびっしょりとかない。


うん?そういえばうちは7月と9月生まれなんだけど、生まれた時から、公園行く前から寝汗すごかったなー。

あまりにも汗かくので、どこかに異常があるのかと思ったほど。

布団がすぐにビッショリになるから、布団の上にはバスタオル、枕のタオルも着てる服も1晩に多い時で3回取り替えてた。

となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
6  名前: 根拠あるの? :2018/07/18 14:49
>>5
> となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
>

私もすごく汗っかきだけど、汗かきで暑がりな親に育てられたので、
幼少のころからクーラーガンガン入った部屋で、インドア生活してる子供だったよ。
非活発な子だったから、外遊び嫌いだったし。
でも汗っかきで有名よ。
子供は3人いるけど、インドア派の私が育ててますからね。
日中に外で遊ぶ事もなかった訳じゃないけど、夏場は基本おうち。
でも長子と末っ子はメチャクチャ汗っかき。
よだれもすごい子たちだった。
次子だけサラサラでよだれも全く出ない子だったよ。
大きくなってからは長子と末っ子はインドアだけど、
次子だけ運動部で毎日汗を流してる。
小さい頃は汗なんか全然かかない子供だったけど、
熱中症なんかなった事ないっす。
トリップパスについて





汗腺の発達
0  名前::2018/07/17 17:17
子供の汗腺の発達は3歳までにほぼ終わる。
それまでエアコンの涼しい所で、夏はショッピングモールや児童館でしか過ごさなかった子は汗をかきにくく、熱中症になりやすい。

うちは息子2人、家で見るより余程楽だったから春夏秋冬いつでも公園の幼児期。

そのおかげかものすごい汗っかき。
汗腺は充分発達したんだな。
その代償で私の顔はシミだらけだけどさ。

2人ともサッカー部だったけど、熱中症に
なった事なし。

汗のかきにくい子は顔が真っ赤になって、
ふうふういって、すぐに具合悪くなる。

あーでも、いつか生まれる孫の母にまで
そんな事言ったらウザがられるんだろうな。
その時はこの婆が連れ出すかね。
2  名前: どうなんだろな? :2018/07/18 13:41
>>1
うちの娘は持病があり、しょっちゅう体調崩して比較的家で過ごす事が多かった(もちろんよく公園で遊んだりもしたけど外遊び大好きな子と比べたらの話)
今もインドア派なんだけど汗かきで代謝良さそう。
幼馴染の仲良しは小さい頃から裸足で毎日公園で遊んでる運動大好きな子なんだけど、まさに真っ赤な顔でフーフーしてるタイプ。
両方とも熱中症経験はないですが主さんの文章読んで2人を思い浮かべてちょっと笑っちゃった。
3  名前: サウナ無意味 :2018/07/18 13:42
>>1
アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
あたまがびっしょりとかない。
幼児期も園に迎えに行くと、汗ビッショリの子供に紛れて、一人爽やかなサラサラな顔。

中学生の今、こめかみからツーっと汗が垂れる程度。
常に外で駆けずり回っていた子だけど、これが限界ね。
4  名前: エ鯲フ :2018/07/18 13:53
>>1
エ鯲フ、ホエタチ」、マネッテ」、キ、ニ、ッ、?ハ、ッ、ニ、隍ォ、テ、ソ、タ、ア、ノ、ハ。」
コ」トォ、マエ鬢ォ、鬣ン・ソ・ン・ソエタ、ャチンス?ホセイ、ヒヘ釥チ、?ホ、ヌコ、、テ、ソ。」

サ荀簀トシヒ、ホウーヘキ、モヌノ。」サメカ。、ソ、チ、筅ス、ヲ。」タィ、、エタ、テ、ォ、ュ、ヌヌョテ貔ノテホ、鬢コ。」
5  名前::2018/07/18 14:05
>>3
>アトピーの子は汗腺が発達しないそうだよ。
>うちの子、赤ちゃんの時から寝汗かいたの見たことない。
>あたまがびっしょりとかない。


うん?そういえばうちは7月と9月生まれなんだけど、生まれた時から、公園行く前から寝汗すごかったなー。

あまりにも汗かくので、どこかに異常があるのかと思ったほど。

布団がすぐにビッショリになるから、布団の上にはバスタオル、枕のタオルも着てる服も1晩に多い時で3回取り替えてた。

となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
6  名前: 根拠あるの? :2018/07/18 14:49
>>5
> となると、汗腺の発達って遺伝の方が実は強いのかな?
>

私もすごく汗っかきだけど、汗かきで暑がりな親に育てられたので、
幼少のころからクーラーガンガン入った部屋で、インドア生活してる子供だったよ。
非活発な子だったから、外遊び嫌いだったし。
でも汗っかきで有名よ。
子供は3人いるけど、インドア派の私が育ててますからね。
日中に外で遊ぶ事もなかった訳じゃないけど、夏場は基本おうち。
でも長子と末っ子はメチャクチャ汗っかき。
よだれもすごい子たちだった。
次子だけサラサラでよだれも全く出ない子だったよ。
大きくなってからは長子と末っ子はインドアだけど、
次子だけ運動部で毎日汗を流してる。
小さい頃は汗なんか全然かかない子供だったけど、
熱中症なんかなった事ないっす。
トリップパスについて





あ〜ダメだ、壊れそうだ。
0  名前::2018/07/16 21:03
ダメだ、私が壊れそうだ。
壊れそうだけどまだ大丈夫。
誰かに、わぁーーーーーっていろんなことを話したいけど誰もいない。
っていうか話せない。

こういう時皆さんならどうしますか?
82  名前: ここには :2018/07/18 08:29
>>80
>ようまあ、自分だけとかいうね。

変な人がいるから……
83  名前: 本当に? :2018/07/18 09:38
>>80
>ようまあ、自分だけとかいうね。

だって、本当に私だけの時あるよ。
明らかに変な人が荒らしてるのに誰も主さん庇わないから私が最初に一声あげることが多い。
夕方になると働いてた人達が来出すのか、やっと応援してくれる事があったり、私に賛同れすが付く。日中はいかに変な人ばかりかこれで分かるよ。
連投すりゃ勝つと思って数増やし作戦してるけど人の考えなんてそんなことで左右されないよね。
そんな人って絶対にハンネ統一しない。何人もいる振りするの。

このスレも元は主さんに全く怒り湧かない程度の呟きだよね。
いつも荒らしている人が、主さんに指摘されて怒ってるんだと思うよ。
図星だから腹たつんだと思うけど、私は主さん庇いたいもん。
84  名前: 鈍感? :2018/07/18 09:43
>>83
ごめん、誰も怒ってないと思うけど
私が鈍感ですかね。
85  名前: かなり駐在 :2018/07/18 11:32
>>83
>>ようまあ、自分だけとかいうね。
>
>だって、本当に私だけの時あるよ。
>明らかに変な人が荒らしてるのに誰も主さん庇わないから私が最初に一声あげることが多い。
>夕方になると働いてた人達が来出すのか、やっと応援してくれる事があったり、私に賛同れすが付く。日中はいかに変な人ばかりかこれで分かるよ。
>連投すりゃ勝つと思って数増やし作戦してるけど人の考えなんてそんなことで左右されないよね。
>そんな人って絶対にハンネ統一しない。何人もいる振りするの。
>
>このスレも元は主さんに全く怒り湧かない程度の呟きだよね。
>いつも荒らしている人が、主さんに指摘されて怒ってるんだと思うよ。
>図星だから腹たつんだと思うけど、私は主さん庇いたいもん。

どんなスレ主でも?

私はわりとレスしてるし
HN統一したりしなかったり。

このスレの主とあなた以外は悪人。
86  名前: まあね :2018/07/18 13:54
>>1
恋愛関係ならネットでもリアルな友人でも話せないよね。
最初、W不倫してる人のブログを見ているだけだったけどコメントつけたら温かい返事をもらって、何度かコメント書いたら、個人的にやりとりしたいのでアドレス教えてもらえるとありがたいと言われて今ではメル友みたいになっています。顔も知らない、住んでいる地域も遠く離れていて会うことはないけれど、悩みは同じだし、本当に癒されます。ブログやっている人も、ブログに書けない悩みはあって、そういうこと相談してくれたり。
どんなに世間から叩かれようと、関係ないんです。
好きな人ができることは悪いことではないし、両想いなら我慢する必要はない。家庭は大事。
離婚してから付き合えとか、当事者から言わせれば「下らない」意見も来ないし。
彼女のブログにも心無いコメントが来るけど全部承認せずブロックだそうです。

最近笑ったのは「夫の不倫で心身共に傷つきました。あなたも妻であり母親ならば女性の気持ちが分かりませんか?心底軽蔑します」。
もちろん承認せず、私だけに見せてくれた。
「不倫はひとりでは出来ません。どんな良い女と出会ってもなびかないように、ご主人を繋ぎ止めておいたらいかがですか?」って返信すればよかったじゃない?と言うと大笑い。

家事育児、仕事、女らしくおしゃれなんて出来ないわよ!!
愚痴だっていうし、旦那の前でいつも笑顔なんて無理!

家事育児しながら女らしく美しく、好きな人と逢う時間も作る人もいる。そういう人ってご主人にも深く愛されているんだよね。
だから不倫がバレても許される。
俺も至らないところがあったって。
しかしおあいにくさま。
恋愛が趣味みたいなもんだから、しょうがないのよね。
そのうちご主人も諦めちゃう。

髪を振り乱して家事育児する主婦が旦那の不倫を暴いて反省させようとしたけど、もともと愛情がないから他の女に走るわけで、こそこそ嗅ぎまわった妻にうんざり。

いいよ、許さなくていい。離婚して下さいって旦那に言われて、慌てて子どものためにやり直しましょうって言っても、いや、いいよ、君と暮らすのはもう疲れた。家もあげるしお金もできるだけのことはするから。

実家は兄夫婦が住んでいて帰る場所はない。
呆然としているうちに離婚になった。
独身に戻ったご主人は大好きな彼女(人妻)と楽しく会う。結婚したいけど、無理だなあと切ない思いを抱きながら。

ほんとにあった話。
トリップパスについて





タッキーは一人じゃ無理なのかな?
0  名前: どうでもよいが :2018/07/17 21:53
最近、ケンタッキケンタッキーという歌を耳にしました。

ジャニーズの滝沢さんと三宅健さんのユニットらしい。

今井翼さんが、ジャニーズ辞める辞めないと言う話題になってると思ってたら病気が再発して大変みたいですね。

今井さんが休養中なら、タッキー一人でやればいいのに、一人じや、CDは売れないのかな?
一人でCD出してたことありましたよね。

このユニットも、年を考えたら?と思ってしまう演出だけど、夏だからありかな?
1  名前: どうでもよいが :2018/07/18 12:53
最近、ケンタッキケンタッキーという歌を耳にしました。

ジャニーズの滝沢さんと三宅健さんのユニットらしい。

今井翼さんが、ジャニーズ辞める辞めないと言う話題になってると思ってたら病気が再発して大変みたいですね。

今井さんが休養中なら、タッキー一人でやればいいのに、一人じや、CDは売れないのかな?
一人でCD出してたことありましたよね。

このユニットも、年を考えたら?と思ってしまう演出だけど、夏だからありかな?
2  名前: カーネル :2018/07/18 13:27
>>1
ケンタッキーありきのCMですよね?
昔ならグループの枠を超えるのが難しかったのかもですが
もっと若い時期にあっても良かったと思います。
トリップパスについて





救急車呼んだら消防車も来た
0  名前: 理由 :2018/07/17 17:30
友達が家族の具合が悪くて、救急車を呼んだら消防車もやって来たらしい。

救急だと言ったはずなのに、なぜ?と話していた。

たまにそういうケース見かけるんだけど、救急車だけしか来ない場合と火事じゃないのに消防車も来るケース何か使い分けがあるのかな?
4  名前: 狭い道路に :2018/07/18 11:52
>>1
うちの近所の小さなマンション前に、消防車、レスキュー?が来たことがあった。
どうやら一人暮らしの年寄りが動けなくなり、呼んだみたいなんだけど、その時来たのが3台。
何事かと思ったよ。
部屋のガラスを割って救出したんだけど、なぜ3台もと思った。

どんな基準があるんだろうね。
5  名前: たーけなイチロ :2018/07/18 11:52
>>1
傷病者に意識呼吸がない場合や、2階にいる場合などにセットで出場します。
そうすることで、搬送も早くでき救急隊員も4名になり
気管挿管、点滴、アドレナリンなどの処置ができるようになります。
そのような、事案で通報する際は
意識がありませんということを伝えてください。
また、固定電話があるときは
なるべく固定電話で通報してください。
携帯だと、場所の特定に少し時間がかかります。
6  名前: 違いは何だろう :2018/07/18 11:57
>>1
知人が救急車を呼んだら消防車が来たと言ってた。
うちの近所に救急車が来るときは消防車は来ない。

来る、来ないって何が違うんだろうか?
本人が連絡したら来て、家族が連絡したら来ないのかな?

冬だと消防の人が火の元をチェックしてくれるって聞きました。
7  名前: PA :2018/07/18 12:44
>>1
2ウャーハセ螟タ、ネ、ォ。「ツホスナ、ャスナ、、、ネ、ォオ゚スャノャヘラ、タ、ネ
・ン・ラ(セテヒノシヨ)&・「・モ・螂鬣ケ(オ゚オ゙シヨ)トラ。」
8  名前: あのね :2018/07/18 13:15
>>1
救急車は出払っていることが多く、消防署には消防車しか残ってないことが多いの。

そんな時とりあえず、消防車に乗った救急隊員が駆けつけてくれる。
救急車はなくても、初期救命とか初期判断が早く出来るから。

その後救急車がどこかから来てくれる。

でも、ほぼ同時の時もあるけどね。
道の混み具合とかでね。
トリップパスについて





小4男児の足ブラブラは許容範囲?
0  名前: もうすぐアラフィフ :2018/07/16 09:45
そろそろアラフォーからアラフィフになる、という年代です。

先日、学生時代の仲間とのランチに小4の男の子を連れてきた友人がいました。
私はもう子供が大学生ということと娘しかいないというものあって、その子がとても元気なことに驚いたのですが、カフェにいる間ずっと足をブラブラさせているのがとても気になりました。普通の高さの椅子です。
そして勢い余って蹴られ、思わず「痛っ」と言ってしまい、その時は友人が叱って止まったのですが、またすぐにブラブラと・・・

親である友人はその後も気づいていると思うのですが慣れていてなんとも思わないのか注意してくれないことにもイライラしてしまって楽しめませんでした。


そもそも、小学校4年生の男の子だったら、落ち着きとしてはその程度が一般的なんですか?目くじら立てる方が心がせまいのでしょうか?
やめさせない親にもイライラするのも、かつて自分の子供だって知らず知らず迷惑をかけたかもしれないのに、それを棚に上げて、姑根性というか、傲慢でしょうか。

帰宅してから、私ももっと寛容にとらえなくてはいけなかったかなぁとモヤモヤしてしまいました。
17  名前: 嫌かも :2018/07/18 08:47
>>1
今の学校は躾してくれないからね。
親が注意しないとそんなものかも。
とはいえ自分の子供や仲のいい子なら
注意してました。

たまのランチだけの子だと
注意しにくいよね。

大人でも足組んだまま食事したり、
貧乏ゆすりする人が増えています。

あれってすごく気になるのよね。
18  名前: ヒワイサ :2018/07/18 08:52
>>1
・鬣チ、ヒサメカ。、マ。「タオトセオ、、ヒ、ハ、テ、ニスクテ讀ヌ、ュ、ハ、、、キ。「
オ、、ト、ォ、ヲ、ォ、鮃タ、ハ。」

サ荀ハ、鯱ツ、アタ隍ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鬘「
キ鄲ハ、ケ、?ア、ノ、ヘ。」
ケケ、ヒヘ釥チテ螟ュ、ハ、、ヘヘサメ、ォ、サ、ト、ア、鬢?ソ、鬘「、ス、惕ス、昉「、??シ、テ、ニ
ネエ、ア、チ、网ヲ、ォ、筍」
19  名前: セョ4ス?メ :2018/07/18 10:32
>>1
セョ4、ホフシ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、?ホ、ャ、ネ、ニ、筝?熙ハ、ホ、ヌヘカ、??ニ、篦鄙ヘ、ホスク、゙、熙ヒ、ママ「、?ニ、、、ォ、ハ、、。」

サ荀篦醋ム、タ、キフシ、箚トー・チロ、タ、ォ、鬘」

ツュ・ヨ・鬣ヨ・鬢荀熙゙、ケ、ヘ。」、「、ネ、ヲ、チ、マーリサメ、ャ・ソ・ャ・ソ、荀?ホ、ヌヒ霹?擎ユ、キ、ニ、、、゙、ケ、ャチエ、ッ、ハ、ェ、熙゙、サ、

タ霹?「ヘトテユア爨ホスホサメ、ャソニ、ホ・鬣チイヒサイイテ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。」タナ、ォ、ヒ、ェウィノチ、ュ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
サメカ。、ヒ、隍?ヘ。」
20  名前: 経験 :2018/07/18 11:45
>>19
うちにも、貧乏ゆすりじゃないけど集まりに馴染まない子がいて、大人の集まりは避けてた。
でも、今思うと失敗だったかも。

連れて行って嫌がられたりするのも貴重な経験だったかもって思う。

たまに集まるランチとかなら、相手に申し訳ないから連れて行かない選択をするかもだけど。
21  名前: 主(〆) :2018/07/18 11:55
>>1
はっきりと〆なかったので、その後もレスいただき申し訳ありません。

上にも書きましたが、赤ちゃんのころから1,2年おきに会っている男の子なので、初対面のオバチャン達ではなく、私にとってもまったくの他人の子よりも可愛い存在です。
でも、昨年(三年生)くらいから、まるで幼稚園児が中に入っているみたいな振る舞いで身体だけ大きくなってきている様子と自分が普段静かに暮らしていて子供が久しぶりなのとで、先日は疲れてしまいました。


任天堂スイッチというのかな?ゲーム機を持っていましたがテーブルでバイブレーションする設定にしたり、おとなしく遊んではいられませんでした。

一般的な育児(週に2回も3回も飲み歩かずに帰宅する)をしない友人への不信感も確かにあります。友人としては嫌いではないけれど、母親としては嫌いかもしれません。

そんな親子を誘わなければいいという意見もありましたが、30年来の仲間ということもあって、今更仲間外れのようなことは私も友人たちもするつもりはありません。

いろいろと複雑な環境で育っているので、その子だけが悪いわけではないから、やんちゃな孫を育てる予行練習だと思って寛容になろうと思います。


普段の寂しさをたまに会うオバチャンたちを振り回すことで発散できるのなら、それもまた良し!ですね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





小4男児の足ブラブラは許容範囲?
0  名前: もうすぐアラフィフ :2018/07/16 09:26
そろそろアラフォーからアラフィフになる、という年代です。

先日、学生時代の仲間とのランチに小4の男の子を連れてきた友人がいました。
私はもう子供が大学生ということと娘しかいないというものあって、その子がとても元気なことに驚いたのですが、カフェにいる間ずっと足をブラブラさせているのがとても気になりました。普通の高さの椅子です。
そして勢い余って蹴られ、思わず「痛っ」と言ってしまい、その時は友人が叱って止まったのですが、またすぐにブラブラと・・・

親である友人はその後も気づいていると思うのですが慣れていてなんとも思わないのか注意してくれないことにもイライラしてしまって楽しめませんでした。


そもそも、小学校4年生の男の子だったら、落ち着きとしてはその程度が一般的なんですか?目くじら立てる方が心がせまいのでしょうか?
やめさせない親にもイライラするのも、かつて自分の子供だって知らず知らず迷惑をかけたかもしれないのに、それを棚に上げて、姑根性というか、傲慢でしょうか。

帰宅してから、私ももっと寛容にとらえなくてはいけなかったかなぁとモヤモヤしてしまいました。
17  名前: 嫌かも :2018/07/18 08:47
>>1
今の学校は躾してくれないからね。
親が注意しないとそんなものかも。
とはいえ自分の子供や仲のいい子なら
注意してました。

たまのランチだけの子だと
注意しにくいよね。

大人でも足組んだまま食事したり、
貧乏ゆすりする人が増えています。

あれってすごく気になるのよね。
18  名前: ヒワイサ :2018/07/18 08:52
>>1
・鬣チ、ヒサメカ。、マ。「タオトセオ、、ヒ、ハ、テ、ニスクテ讀ヌ、ュ、ハ、、、キ。「
オ、、ト、ォ、ヲ、ォ、鮃タ、ハ。」

サ荀ハ、鯱ツ、アタ隍ャ、ハ、ォ、テ、ソ、鬘「
キ鄲ハ、ケ、?ア、ノ、ヘ。」
ケケ、ヒヘ釥チテ螟ュ、ハ、、ヘヘサメ、ォ、サ、ト、ア、鬢?ソ、鬘「、ス、惕ス、昉「、??シ、テ、ニ
ネエ、ア、チ、网ヲ、ォ、筍」
19  名前: セョ4ス?メ :2018/07/18 10:32
>>1
セョ4、ホフシ、ャ、、、゙、ケ、ャ。「、ク、テ、ネ、キ、ニ、、、?ホ、ャ、ネ、ニ、筝?熙ハ、ホ、ヌヘカ、??ニ、篦鄙ヘ、ホスク、゙、熙ヒ、ママ「、?ニ、、、ォ、ハ、、。」

サ荀篦醋ム、タ、キフシ、箚トー・チロ、タ、ォ、鬘」

ツュ・ヨ・鬣ヨ・鬢荀熙゙、ケ、ヘ。」、「、ネ、ヲ、チ、マーリサメ、ャ・ソ・ャ・ソ、荀?ホ、ヌヒ霹?擎ユ、キ、ニ、、、゙、ケ、ャチエ、ッ、ハ、ェ、熙゙、サ、

タ霹?「ヘトテユア爨ホスホサメ、ャソニ、ホ・鬣チイヒサイイテ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。」タナ、ォ、ヒ、ェウィノチ、ュ、キ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
サメカ。、ヒ、隍?ヘ。」
20  名前: 経験 :2018/07/18 11:45
>>19
うちにも、貧乏ゆすりじゃないけど集まりに馴染まない子がいて、大人の集まりは避けてた。
でも、今思うと失敗だったかも。

連れて行って嫌がられたりするのも貴重な経験だったかもって思う。

たまに集まるランチとかなら、相手に申し訳ないから連れて行かない選択をするかもだけど。
21  名前: 主(〆) :2018/07/18 11:55
>>1
はっきりと〆なかったので、その後もレスいただき申し訳ありません。

上にも書きましたが、赤ちゃんのころから1,2年おきに会っている男の子なので、初対面のオバチャン達ではなく、私にとってもまったくの他人の子よりも可愛い存在です。
でも、昨年(三年生)くらいから、まるで幼稚園児が中に入っているみたいな振る舞いで身体だけ大きくなってきている様子と自分が普段静かに暮らしていて子供が久しぶりなのとで、先日は疲れてしまいました。


任天堂スイッチというのかな?ゲーム機を持っていましたがテーブルでバイブレーションする設定にしたり、おとなしく遊んではいられませんでした。

一般的な育児(週に2回も3回も飲み歩かずに帰宅する)をしない友人への不信感も確かにあります。友人としては嫌いではないけれど、母親としては嫌いかもしれません。

そんな親子を誘わなければいいという意見もありましたが、30年来の仲間ということもあって、今更仲間外れのようなことは私も友人たちもするつもりはありません。

いろいろと複雑な環境で育っているので、その子だけが悪いわけではないから、やんちゃな孫を育てる予行練習だと思って寛容になろうと思います。


普段の寂しさをたまに会うオバチャンたちを振り回すことで発散できるのなら、それもまた良し!ですね。

いろいろなご意見ありがとうございました。
トリップパスについて





一人で受験
0  名前::2018/07/17 00:35
先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
昨日旦那と下見に行きました。
バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
帰りもバスで一人で帰ってくる。
皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
18  名前: 気に入ったなら :2018/07/17 20:32
>>1
>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
>第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
>昨日旦那と下見に行きました。
>バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
>校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
>帰りもバスで一人で帰ってくる。
>皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
>周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
>総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。

お子さん自身がその学校を気に入ったなら受けた方が良いと思います。
うちも高校二年の息子が今の学校気に入ったので受験しました。同じ中学からは他に誰もその高校受けた人は居ません。

でも、結果的に良かったですよ。
友達は入学してから出来るから。
19  名前: 水色 :2018/07/17 20:34
>>1
なんとなく想像がついたような。
辺鄙というと、大学受験時の塾や予備校に通いにくいのでは。
学校の先生が勧めない理由を、もっと詳しく聞いた方がいいかもよ。
バスで1時間弱というと、待ち時間も含めるとけっこうかかってしまいそう。
他に通いやすいところがあるなら、わざわざ選ぶほどの学校なのかな。

入試当日については、当日の体調や天候にもよるのでは。
辺鄙なら万が一の交通のことも考えて、ついていくか待機はしておいたほうがいいかもね。

入学後の友達はすぐできるから心配いらないんじゃないかな。
20  名前: 一人が好き :2018/07/18 09:34
>>1
学校も薦めない辺鄙なところにある、同じ中学から誰も行かない低偏差値の総合高校。
あえてそこを選ぶ理由なら、それ全てが理由になるよね。

同じ中学から誰も行かない所へ行きたい。
偏差値的に頑張りたくない。
大学は行かなくてもいい。
大変な部活に入る予定もないから遠くて大丈夫。

それらの理由で選ぶなら分かるけど、誰もいなくて寂しくないかとか気にするところが意味不明。

一人のところが不安なら近場の大勢行く所にすればいいのに。
21  名前: え、 :2018/07/18 10:40
>>1
受験に関わる僅か1.2日のことを心配してるの?

前スレも読んだしレスしたけど、次はそこ?

本人がどうしても行きたいんだよね?そんなこと気にする?

合格したら同じ中学卒の子は一人もいないんだよ?
それをまた心配するんだろうか?

私も高校で同じ中学卒の子はいなかったけど、すぐ普通に友達なんてできたよ。
同じスタートラインに立つわけだから。
そんなこと気にしてたら何も出来ないよ。

>先日もここに書いたんですが、中学受験生がいます。
>第一希望の高校があるのですがそこはここ数年誰もうちの中学校からいってないしへんぴな場所にあるからやめといた方がいいと担任に言われました。
>昨日旦那と下見に行きました。
>バス通学ですがそんなに遠くはなく1時間弱です
>校舎もすごく綺麗だったんですが、一人っていうのが息子も少し気になってて出願も入試受けに行くのも勿論一人。そして入試の日お弁当食べるのも一人。
>帰りもバスで一人で帰ってくる。
>皆さん近くの地元の人が多そうなので自転車でくるかもしれません。
>周りは同じ中学生同士だし寂しいでしょうか?
>総合学科にいきたいらしく偏差値学力的にここがいいみたいです。
22  名前: 甘いね :2018/07/18 10:45
>>1
遠方の中学を一人で受験しに行くのかと思った。
それは大変だなぁと思ったけど、これ高校受験の話なんだよね?

もう15歳でしょ。
そんなこと親が気にするんだね、びっくりだ。
トリップパスについて





閉所恐怖症?の方
0  名前: パニック :2018/07/16 07:47
私は閉所恐怖症なのか、パニック障害なのか自分でもよくわかりません。
とにかく逃げられない空間が苦手で、電車やバスとかとっても怖いです。だけど窓が開いてたら大丈夫なんです。エレベーターが窓無いので一番恐怖です。

この症状に気付いたのが5年ほど前だったんだけど、昔は大好きであらゆる絶叫マシーンも物足りなさを感じていた私が、先日USJに行った時、パニック連発だったんです。
あんなに大好きで何でも平気だった私がダメになってました。
パニック持ちの方は遊園地の乗り物大丈夫ですか?
私はこの先ずっと乗れないんでしょうか。
23  名前: 私もだわ :2018/07/17 22:03
>>18
同じです‼
エレベーターはゼッタイ無理。
閉じ込められたら、パニックになる。
自動洗車が怖くて怖くて、絶対無理。
飛行機、船も無理。
電車は降りられるから大丈夫。

簡易トイレが怖い。
あの狭さが怖い。
もし鍵が壊れたら、ここに閉じ込められたら死にたい。

トイレもダメ。

部屋も、少しでも扉が開いてないと無理。

シートタイプのマスクも無理。

正直、生きているのが苦しい時があります。
24  名前: ちがうんだけどもー :2018/07/17 22:23
>>23
閉所嫌いとはまたちがうんだけど
簡易トイレって
つくりがちゃっちいから、簡単に鍵があけられそうでヒヤヒヤするのよね。
あのしゃがんだ格好、うしろからみられたくない。

という恐怖感。
25  名前: 長文です :2018/07/17 22:24
>>22
>私は自分はパニック障害だと思うんだけど自律神経との違いなんだろ。

はいはい、(今思うと)パニック歴40年以上の者が通りますよ。

小6の授業中、突如死の恐怖に襲われ、動悸と震えが止まらなくなった。
40年以上前、パニック障害なんて病気は日本では知られていなかった。
少なくとも田舎の医師にも。

付いた病名が自律神経失調症。
身体の器官に異常がないけど、あちこち症状が出るのは全て自律神経失調症で片付けられた。

私はパニック障害じゃないか?と思い始めたのは20年前。
はい、そうでした。
立派なパニック障害でした。

小中高大、青春時代、自律神経失調症と言われ、思っていたから、それ相応の治療をして来なかった。

70代の精神科医に言われた。
昔も今も、聞こえが優しいから何でもかんでも自律神経失調症で済ませたがる患者、もっと言えば医師もいるけれど、自律神経失調症と自分で思っている、診断されている患者の中にはパニック障害も少なくない、と。

長く苦しんで来た私は妙に納得した。
その後、精神科で投薬を受けて、今は完治?寛解をして、断薬もし、完全に普通の生活を送っている。
26  名前: 同じです :2018/07/17 22:42
>>13
長いトンネル、地下鉄、パニックになりそうで怖いです。
誰かと一緒ならなんとか押さえられるけど、一人だったら怖くて、怖くて、かなりヤバそうだ。

タイの洞窟の報道も本当に苦しくかった。
少年達とコーチが無事で良かったけど、私があそこにいたと
したら、と思うと、動悸がして苦しくて。泣きたくなる。
27  名前: むり :2018/07/18 10:31
>>1
エレベータ無理です。
10階でも階段があれば階段を使います。
MRIも無理です。
飛行機怖いから乗りません。
電車は大丈夫です。
地下室とか一番嫌いです。
MRIは、最近はオープンMRIというのもあるらしいので
必要があれば、そういうのがある病院を選びます。
窓のないトイレも嫌いです。
トリップパスについて





暑くて買い物に行けません!
0  名前: 37℃ :2018/07/15 21:33
というか外に出られません。
買い物に行きたいのに、
6時過ぎの今でも出るのを躊躇します

夕飯の材料はなんとかあるのですが
そのほかに買いたいものがあるのに〜

8時過ぎくらいなら落ち着くでしょうが
閉店間近になっちゃう。

皆さんはどうしてますか?
ネットスーパーとか利用してるのですか?
26  名前: うん :2018/07/18 04:41
>>25
8月末には、少しは良くなるのだろうか。エアコン三昧で、外の気温がますます上がるよね。工事の人とか郵便配達の人とかを、大丈夫かと思う。どうなるのだろう、この夏。
だけど、外にはスポーツしてる人もいる。

>今年だけじゃなく、
>ここ数年かなりおかしい猛暑。
>今後はもっと異常な暑さになるでしょ。
>
>今年は「前倒し酷暑」なんだとさ。
>例年は盆前後に一番暑いんだけど、
>既にその域を超え、
>7月中旬から来てるから。
>
>不要不急の外出、
>しちゃだめだよ。
27  名前: 私は :2018/07/18 05:50
>>1
暑いけど、アシストチャリで安いスーパーまわってるよ。
暑いと体力やられるけど、外でない方が余計にダルくなるよ。
50代ですよー。



>というか外に出られません。
>買い物に行きたいのに、
>6時過ぎの今でも出るのを躊躇します
>
>夕飯の材料はなんとかあるのですが
>そのほかに買いたいものがあるのに〜
>
>8時過ぎくらいなら落ち着くでしょうが
>閉店間近になっちゃう。
>
>皆さんはどうしてますか?
>ネットスーパーとか利用してるのですか?
28  名前: 37℃ :2018/07/18 07:53
>>27
アシストチャリ、欲しいです〜
せいぜい20分圏内までが行動範囲ですが
電動なら遠くまでラクラク行けそうですね
29  名前: バイク :2018/07/18 08:07
>>28
私は普通のチャリで出てるわ。
5分でスーパー4件あるからはしごする。
帰りは荷物が重い。
30  名前: 仕事帰り :2018/07/18 09:39
>>1
仕事帰りの時間が6時頃なので、その頃にスーパーへ寄っています。
昼間出かけたときは、デパ地下で食材買って会社の冷蔵庫へ入れたりしてる。

今年は特に暑いと思います。

エアコン代が怖いです。
エアコン新しくしたら、一ヶ月3万円くらいだったのが
1万円くらいに減ったのですが、今年はグンと跳ね上がりそうです。

幸いオフィスは涼しいのですが、土日は家にいて暑かった!
トリップパスについて





暑くて買い物に行けません!
0  名前: 37℃ :2018/07/15 06:12
というか外に出られません。
買い物に行きたいのに、
6時過ぎの今でも出るのを躊躇します

夕飯の材料はなんとかあるのですが
そのほかに買いたいものがあるのに〜

8時過ぎくらいなら落ち着くでしょうが
閉店間近になっちゃう。

皆さんはどうしてますか?
ネットスーパーとか利用してるのですか?
26  名前: うん :2018/07/18 04:41
>>25
8月末には、少しは良くなるのだろうか。エアコン三昧で、外の気温がますます上がるよね。工事の人とか郵便配達の人とかを、大丈夫かと思う。どうなるのだろう、この夏。
だけど、外にはスポーツしてる人もいる。

>今年だけじゃなく、
>ここ数年かなりおかしい猛暑。
>今後はもっと異常な暑さになるでしょ。
>
>今年は「前倒し酷暑」なんだとさ。
>例年は盆前後に一番暑いんだけど、
>既にその域を超え、
>7月中旬から来てるから。
>
>不要不急の外出、
>しちゃだめだよ。
27  名前: 私は :2018/07/18 05:50
>>1
暑いけど、アシストチャリで安いスーパーまわってるよ。
暑いと体力やられるけど、外でない方が余計にダルくなるよ。
50代ですよー。



>というか外に出られません。
>買い物に行きたいのに、
>6時過ぎの今でも出るのを躊躇します
>
>夕飯の材料はなんとかあるのですが
>そのほかに買いたいものがあるのに〜
>
>8時過ぎくらいなら落ち着くでしょうが
>閉店間近になっちゃう。
>
>皆さんはどうしてますか?
>ネットスーパーとか利用してるのですか?
28  名前: 37℃ :2018/07/18 07:53
>>27
アシストチャリ、欲しいです〜
せいぜい20分圏内までが行動範囲ですが
電動なら遠くまでラクラク行けそうですね
29  名前: バイク :2018/07/18 08:07
>>28
私は普通のチャリで出てるわ。
5分でスーパー4件あるからはしごする。
帰りは荷物が重い。
30  名前: 仕事帰り :2018/07/18 09:39
>>1
仕事帰りの時間が6時頃なので、その頃にスーパーへ寄っています。
昼間出かけたときは、デパ地下で食材買って会社の冷蔵庫へ入れたりしてる。

今年は特に暑いと思います。

エアコン代が怖いです。
エアコン新しくしたら、一ヶ月3万円くらいだったのが
1万円くらいに減ったのですが、今年はグンと跳ね上がりそうです。

幸いオフィスは涼しいのですが、土日は家にいて暑かった!
トリップパスについて





私は雷恐怖症
0  名前: ゴロゴロ :2018/07/17 11:06
閉所恐怖症のスレがありましたが、私は雷恐怖症です。
天気予報で雷注意報と聞いたら、そこから空が気になって落ち着きません。
少しでも暗くなってきたらもう何回も空を見て、雷が来そうか確認します。
もし音が聞こえてきたらもちろん耳を塞ぎ、ひどくなれば目をつぶります。
完全に鳴らなくなるまで全く何もすることができません。
仕事中に鳴るのが1番の恐怖です。
どなたか雷恐怖症の方いますか?
どんな対処をしていますか?
4  名前: ひどい時 :2018/07/17 23:52
>>1
昔パニック症候群みたいな時に
雷とか大きな音の飛行機が怖かった。
今は症状が落ち着いてきたから、
大丈夫になったよ。

安定剤もらって飲んだら、
少しは気持ちが落ち着くかも。
5  名前: ひどい時 :2018/07/17 23:54
>>4
あ、あと雷が今おこってる地域が
見られるサイトありますよ。
天気予報のところとか。
それなら、いつくらいに来そうか
わかるからビクビク度もやわらぐかなと。
6  名前: 私も :2018/07/18 00:43
>>1
雷大嫌いです!!
でも主さんと違い、自宅やしっかりした建物のなかにいるときは平気。

恐怖なのは、外にいるときに雷が来ること。うちの子供たちは高校まで野球をやってたので、お茶当番や応援で広いグランドにいて、急に空が暗くなってきて、ゴロゴロくるのが一番怖かった。いい年したおばはんが半泣きで建物の下に逃げ込んでたりしたよ。

今はそれがなくなったので、対処法としては、怪しい天気のときは建物の中に入ること!これだけです。

でもこの数年、ひどい雷が少なくなった気がして嬉しい。埼玉在住です。
7  名前: ・ム・ヒ・テ・ッ :2018/07/18 07:40
>>1
テホ、?遉、、ホク、、マイシホ。、ケ、?陦」
ヘ?ト、?ネテヲチネ、ォ、「、?陦」
テ邏ヨ、タ、ヘ。」
8  名前: うちも :2018/07/18 08:47
>>7
うちの犬も下痢はしないけど、ブルブル震えて大変です。
おもらししちゃう事もあります。
雷が収まるまでずっと抱っこしています。夜中でも。
ちなみに花火もダメです。

主さん犬と一緒にしてごめんね。
お互い解決策があるといいですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1368 1369 1370 1371 1372 1373 1374 1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382  次ページ>>