PTAはなんの為?
-
0
名前:
匿名さん
:2018/09/15 07:14
-
PTAを退会する、または加入しないと言った親の子を登校班から排除する(というトラブルが広がりつつある)件で思うんだけど…。
子どもにペナルティは違うと思う。
子どもの為の会でなくなってる。
普通に親に、出来ない理由やノルマを言及すればいいと思う。
幼稚な意地悪にしか見えない。
それだったらPTA役員も結局は自分の子どもさえよかったらいいという考えになるのだから
始めから集団登校なんてせずに気の合う親どうし示し合わせ子どもを一緒に行かせたらいい。
-
47
名前:
退会者
:2018/09/15 17:23
-
無意味なので退会しましたよ。
理由
①PTA役員たちが登校見守り活動をしている最中に終始お喋りに興じ、登校中の児童の危険に気付いてない。
②PTAの作業を昼休みに校長教頭にさせ、校長教頭が児童にもさせ、児童が授業に遅れるということがあり、聞けばPTAはPTA室でお茶を飲んでお喋りしていた。
③選挙のための特定党の演説も含め、PTA役員をサクラで行かせる。
④しょうもない派閥争いが酷い。
ちなみに登校班は学校管轄だし、学校行事の際の駐輪整備や校門警備は学校が民間の警備会社に委託していた。
退会の際には、うちの自治体の教育委員会にちゃんと聞きました。
①PTAは保護者の一集団に過ぎない。学校は一つの集団のみに特別に肩入れをしてはならないので、仮に別の集まりがあれば平等に扱う。
②学校は、授業時間にPTAのお便り配付などのPTA活動をしてはならない。校長教頭、教員がPTA会員であっても個人的に加入しているに過ぎず就業時間中に活動してはならない。教員がPTAのお便り配付をするのはあくまで便宜上のことである
③PTAというのは学校児童生徒の育成のために活動をするのであって、会員家庭の子息限定ではない。
④学校には児童生徒の平等という大原則があり、校長は会員家庭の子息のみを対象にした活動を学校施設で行うことを許可してはならない。(学校校門前も不可)
会員家庭の子息のみを対象に卒業の記念品など物品を配付するとかPTA親睦行事を行うなら学校施設の使用を許可してはならないということ。
というわけで、記念品も不要ですと言ったにも関わらず、退会家庭に受け取ってもらわないと学校施設内で配付できないのでと受けとる羽目になりました。
学校外施設を借りるとコストと時間と労力が必要になるので困るらしい。
登校班については、管轄が学校かPTAか地域かによる。
うちは学校管轄だったのでPTA退会による影響はなかったけど、登校班でのいじめと上級生の班長による危険行為もあったので辞めた。
低学年の時は自分で送迎し、3年から一人で登校させた。
都会だったので拉致誘拐されたら目撃者多数だし、一人で登校させることで「自分の身は自分で守る」という意識のもと常に周囲に注意を払いながら歩く癖が付いた。
-
48
名前:
なんか
:2018/09/15 18:27
-
>>47
すごいことに住んでるんだね…
-
49
名前:
匿名さん
:2018/09/15 18:41
-
面倒くさい組織のところは大変ですね。
うちの学区は、全く大変ではないので「辞める辞めない」でもめてる人は聞いたことない。
-
50
名前:
匿名さん
:2018/09/15 18:53
-
>>48
うん。
校長や教頭に作業させてるとか子供にさせてるとかないね。
登校見守り活動は役員じゃなく全員の持ち回りだし、
選挙のためサクラで行かせるとかもない。(スポ少ではあった)
学校行事の際の駐輪整備や校門警備はパパたちがやる。
草刈りも廃品回収もあったけど全員参加(任意)だし。
辞めたい、とかいう人もいたかもだけど、
結局黙ってすっぽかすだけで済んでるような。。
女医さんもいたけど役員当たった時は、「できることしかできないけど」ってやってた。
-
51
名前:
匿名さん
:2018/09/15 18:55
-
>>47
酷いですね、、、。
選挙とか、なんなんでしょう。
皆さん従っているんですかね、、、。
同じ志の人が多いのかな。
やめることができて良かったですね。
やめるのも大変そう。
転校してもおかしくなさそうです。
|