育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41431:入ってきてからごめんくださいまでが早い人(9)  /  41432:免許証は無いけど、パスポートはあるのに(10)  /  41433:転勤族って?(13)  /  41434:家庭内の性被害(23)  /  41435:ゴゴスマ(ローカルネタあり)(8)  /  41436:ゴゴスマ観てる方いますか?(2)  /  41437:スイカに塩かけますか?(19)  /  41438:浪人Fラン(30)  /  41439:昨日本屋で・・・(100)  /  41440:料理上手な人教えて(7)  /  41441:知事、病気でも辞められないの?(9)  /  41442:離婚って面倒臭いな(69)  /  41443:がん保険おりました(4)  /  41444:お金あるじじばあいいなぁ(20)  /  41445:この世界の片隅に(35)  /  41446:翁長知事の訃報に接し(6)  /  41447:この曲わかりますか?(27)  /  41448:これって天然のくくり?(20)  /  41449:若い男性の喪服(10)  /  41450:馬鹿馬鹿しい内容が多いジップ番組(11)  /  41451:家、物多いですか?(15)  /  41452:この時期の夜が一番好きだ(4)  /  41453:起こすタイミング(14)  /  41454:夏休みの昼食(31)  /  41455:四十肩(8)  /  41456:義母と娘のブルース(16)  /  41457:友人母の一周忌(10)  /  41458:社員番号順?(6)  /  41459:東京医科大、合格女子学生減らし(102)  /  41460:翁長知事(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389  次ページ>>

入ってきてからごめんくださいまでが早い人
0  名前: 玄関 :2018/08/08 12:54
無理だから!
トイレ入ってたり離れてたりして無理だから!!
少し待ってから言って、慌てる;;
5  名前: ふむ :2018/08/09 17:26
>>1
>無理だから!
>トイレ入ってたり離れてたりして無理だから!!
>少し待ってから言って、慌てる;;


普段から鍵開けっ放しで、当たり前のように来客が戸を開けて入ってくる文化圏にお住まい?

私は東京都下育ちで勝手口は日中いつも鍵開いてる家で育ったけど、それでも用事がある人は勝手口に来たとしてもチャイム(インターホンではなかった)をピンポンと押して応答あるまで待ってたよ。
勝手に開けて入ってくる人なんかみたことなかった。

今思うと小さい頃私や姉や弟がピンポン鳴ると我先にと走って行って「ハーイ」とドア開けてたからそれはそれで不用心だったよね。
6  名前: 待たせちゃダメなの? :2018/08/09 17:46
>>1
慌てずに待たせておけば?

玄関に鍵がかかっていれば勝手に入っては来れないんだから。

それとも玄関に鍵はご法度な地域にお住まいで、玄関を開けられちゃうのかな。
7  名前::2018/08/09 19:05
>>1
鍵かけないの!!???
鍵かけたら一発解決じゃん。
8  名前: あり得ない文化 :2018/08/09 19:20
>>1
田舎の義実家が他人が、勝手に人の玄関開けるんだよね。

あり得ないよ。

前なんて、朝の5時の大声でやってくる人いた。
さすがに、玄関は開いてないから、ガラスの扉をがしゃが者叩くの。

そして、起きてきた義母はその後大声で話す。

静かなのに、普段から、異様の声も大きいの。
耳栓必要。
余りのうるささに、子供も起きた。
義母も近所の人も全く気にせず。
いつもの事なんだろうね。

義実家は田舎だけど、田舎の住宅地で皆農家じゃないよ!

余りにもマイペースだよ。
義親の家だから何も言えないし、言う気もないしね。ね。

だから、義母がこの家何々だろーーーと、お得意のネガティブ発言をすると私は「自分の家じゃないし、大丈夫ですよ。」と言う、嫌な嫁だよ。
自分の家だったら、大丈夫じゃないてことだよ。
9  名前: 良いお嫁さん :2018/08/09 21:57
>>8
>だから、義母がこの家何々だろーーーと、お得意のネガティブ発言をすると私は「自分の家じゃないし、大丈夫ですよ。」と言う、嫌な嫁だよ。
>自分の家だったら、大丈夫じゃないてことだよ。


素晴らしい!
貴女みたいな人、素敵です。
私も言いたいこと言ってるし、嫌味も皮肉も言います。
義実家だからこそ(縁が切れないから)言うんですよね。
旦那の横でだんまりを決め込んで、あとから不平不満ぶつける人大嫌いです。旦那は自分の親だから悪口言われて気分悪いだけ。
トリップパスについて





免許証は無いけど、パスポートはあるのに
0  名前: イオンカード :2018/08/08 20:42
あるショッピングセンターのクレジットカードを大学生のうちの子がネットで作ろうとしたら、免許書所有してるか否かで、ネットでは駄目という事になった。
書類が送られてくるんだって。

うちの子、パスポートは持ってるよ。
そっちの方が身分証明としては強くない??
世界レベルだよ!

今回もJCBを持ってると便利らしい渡航先に行くから作ろうとしたのよね。ニノが宣伝してる。

なんでパスポートの事は聞いて来ないんだろう?
免許書所有の人の方が数的に多いからそうなるって事?
6  名前: 今後 :2018/08/09 13:41
>>1
クレカに限らず、パスポートは他の物と
合わせ技(パスポート+健康保険証)とかで
オッケーという場合が多い。
住所が手書きだからかな。
母が免許証を持っていなくて、いろんな
場面で不自由をしている。
7  名前: 自治体 :2018/08/09 13:54
>>6
>母が免許証を持っていなくて、いろんな
>場面で不自由をしている。

写真入りのマイナンバーカードは?
8  名前: 別人だけど :2018/08/09 20:30
>>7
>写真入りのマイナンバーカードは?

田舎のおばあちゃんなので、証明写真を
撮るとか、役所の窓口でキーボードで
パスワードを入れるとかが無理で
作ってない。
9  名前: 夫が :2018/08/09 21:06
>>7
そんなもの持ち歩いたら
なくした場合、なんにでも悪用されて大変
と、持たせてくれない。


ま、別件で写真入りの証明書が手に入ったので
しばらくはそっちを使います。
10  名前: 住所確認 :2018/08/09 21:40
>>1
>あるショッピングセンターのクレジットカードを大学生のうちの子がネットで作ろうとしたら、免許書所有してるか否かで、ネットでは駄目という事になった。
>書類が送られてくるんだって。
>
>うちの子、パスポートは持ってるよ。
>そっちの方が身分証明としては強くない??
>世界レベルだよ!
>
>今回もJCBを持ってると便利らしい渡航先に行くから作ろうとしたのよね。ニノが宣伝してる。
>
>なんでパスポートの事は聞いて来ないんだろう?
>免許書所有の人の方が数的に多いからそうなるって事?

住所が書いてないからじゃない?
Japanだけだもん。
トリップパスについて





転勤族って?
0  名前: 駄スレ :2018/08/08 20:21
「転勤族なの〜〜」って言いながら、もう15年そこに在住。
始めは転勤族大変だなあ、って思ってたけど、今じゃすっかり転勤族なの忘れて会話してる。
でも向こうは、何かあると「転勤族だから大変なの〜」って言ってるんだよね。
転勤族って普通15年も同じ所いなくない??
9  名前: ヌ网ヲ :2018/08/09 19:54
>>1
ナセカミ、ヌ、ソ、゙、ソ、゙ヘ隍ソテマ、ヌイネ、网ヲ、ネ。「
(ア?筅讀ォ、熙筅ハ、、ナレテマ)、テ、ニサ👻ヌ。「
、コ、テ、ネナセカミツイ、セセ隍?ヘ、マ、、、?」
10  名前: パターン :2018/08/09 20:31
>>1
ある程度子供が大きくなると単身赴任を選ぶ人が多いだろうから、転勤族で本人はあちこち異動してるけど、家族はずっとそこ、っていう家庭も珍しくないと思う。

企業によっては留守宅をずっと借り上げ社宅として扱ってくれるしね。
うちの夫の会社もそう。うちは買ったけど。ちなみにもう転勤はない。

あともう一つの可能性としては、転勤の多い部署でいつ転勤の辞令がおりても不思議ではないんだけど、何らかの事情でその人は転勤がずっとない、という場合もある。

その事情というのは、特殊な資格や技能を持っていてその人なしでは回らないから(特殊なので後任がなかなかいないから転勤させられない)ということだったり、とにかく仕事ができなくて持て余してるから閑職につかせて(その場合○○主任とかの適当な肩書・役職を与える)飼い殺し、ということもあったり、なかったり。

まあ、色んなパターンが考えられるよ。
事情もわからないのに他人を否定しなくても。
11  名前: 普通が :2018/08/09 20:42
>>1
自分が少しパートやバイトをしたところと、主人の会社しか知らないから、普通がわからん。

同じ場所でも部署は移動があるだろうし
もしかしたら、上の人が言うように単身赴任してるのかも。

単身赴任の場合、転勤族とは言わないか?
12  名前: マジか :2018/08/09 21:08
>>11
>自分が少しパートやバイトをしたところと、主人の会社しか知らないから、普通がわからん。
>
>同じ場所でも部署は移動があるだろうし
>もしかしたら、上の人が言うように単身赴任してるのかも。
>
>単身赴任の場合、転勤族とは言わないか?


え、言わないの?
うちの夫はガチ転勤族でせいぜい3年で異動なんだけど、子どもたちの教育を考えて、割と早めから単身赴任してもらってるのね。

で、今も地方に赴任中で、私と子どもたちは東京に賃貸住まい。
私の実家も都内だけど、上で誰かが同じこと言ってたけど、留守宅家族の住まいも社宅扱いが適用されるので、家賃半額補助だもんだから環境のいい場所に賃貸住まい。(実家はやや不便なところなので)

夫は転勤族だけど単身赴任なの、と知人にはよく言うよ。
それ間違いだったかな。
でも夫会社界隈だと普通に言ってるんだよね、みんな。
もしかしてどローカルだったかな。だとしたら恥ずかしい。
13  名前: 元転勤族 :2018/08/09 21:16
>>1
小学校のうちはいいけど、受験とか進学とか考えるとだんだん一緒に動くのは難しくなってくる。

1995〜2000 : 広島
2000〜2006 : 香港
2006〜2010 : 大阪
2010〜2014 : 夫単身赴任でシンガポール
2014〜現在 : 夫帰任

私と子どもは12年間大阪に住んでるけど、夫婦ともに他県の出身。
地元じゃないせいか、つい「転勤族」って言っちゃう。

今後異動があった場合は、犬飼ってるからまた単身赴任してもらうわ。
トリップパスについて





家庭内の性被害
0  名前: metoo :2018/08/08 23:00
「お風呂」「生理」「過剰なスキンシップ」「見た目をからかわれる」
「#私が父親を嫌いになった理由」というハッシュタグ付きの投稿で、女性たちが幼い頃の経験をTwitter上で打ち明けている。

性的に不快に感じたという父親の行動が多数投稿される様相は、セクハラ告発の「#MeToo」のようなムーブメントとなり、知られざる家庭内での性被害の実態が明らかになりつつある。




あるな、、、。

皆さんはありませんか
19  名前: 姉の思い :2018/08/09 20:44
>>14
15歳の女の子がコンビニバイトで妹を養育できるわけがない。自分一人で逃げるならコンビニで良かったかもしれないけど。

妹は唯一の仲間。どうしても守りたかったんじゃないのかな。一人で家に残ったら、どんな目に遭わされるか分からない。

私は優しいお姉さんだと思ったよ。
20  名前: そうだね :2018/08/09 20:54
>>12
自分ではわからないものとか、普通なのか被害なのかわからないものもあると思う。
後で思うと、そうだったのかな、気持ち悪いと思うものはある。だけど当時は、テレビで普通にはだかとかいやらしいものが放送されていたので、今とは感覚が違うかも知れない。


>これだけの数のレスでも
>こんなに沢山の被害が・・・・
>もう絶句。
>衝撃的過ぎる。
>そんなの、ごくごく稀な少数だと思っていた。
21  名前: そうか :2018/08/09 21:01
>>9
確かに、なんで仲良くする必要が?とか、私だったらあにコロスかも、とかいろいろ思うけど、とにかく見ず知らずの他人の私が言えるのは、あなたがいまこうして生きていて、生き延びてこられて、ここにいるってことは結婚して子供もいるってことだろうから、せめて今とこれからが幸せでありますようにということだけだよ。

私毎朝5時に犬の散歩行くんだけど、通りがけにいつも鬼子母神様にお参りするのね。

そのときに、あなたを守ってくださいますようにと祈っておくね。
22  名前: レア :2018/08/09 21:09
>>9
>小4から兄に犯され続け、大学時代に妊娠中絶したしその後も続いた。
>鍵をかけても器用にピン1本で開けられる、ドアにバリケードしてもエアコンがなく夏
>には窓から侵入してくる、母の横に布団敷いて寝てもやられる状態。
>
>大声出して助けてと言わなかったのは、男尊女卑の家だったから。
>
>大人になって告白したけど案の定、「今更そんな話を。家を壊す気か!」と叱られた。
>
>家族は今は一応仲良し。
>一応ね…。

仲良しって、ありえない
絶縁するケース
なんか異常だな
普通の感覚ではない
かなり麻痺してる
23  名前::2018/08/09 21:15
>>1
昔2ちゃんでまつりになったちょんまげビーズ祭り思い出した。

あれもう何年前だったかな。

自覚なしに性的虐待してる父親も少なくないんだな、うちはそういうことなくてよかったなとしみじみ思った覚えがある。
トリップパスについて





ゴゴスマ(ローカルネタあり)
0  名前: さっそく低視聴率 :2015/04/02 03:48
確か噂によると
ミヤネヤ→関西のテレビ局制作
グッディ→フジテレビ

なので、TBSがCBC(東海地方制作)の
ゴゴスマを持ってきたみたいだけど、
ゴゴスマって東海地方在住でも
つまらなくて観たことないわ。

関東の方々、ゴゴスマ面白いですか?

多分愛知岐阜三重に住んでいる人しか
わからないかもしれないけれど
ミヤネヤに情報番組で対抗するなら
フジテレビ枠に東海テレビの
「スタイルプラス」を持ってきて
TBSは安住と池上若しくは桜井さん辺りで
芸能情報を排除した情報番組を作ってほしいわ。
4  名前: 愛知 :2015/04/03 21:08
>>1
ゴゴスマという番組があるのは知ってた、愛知県民です。
ただ、あの時間帯って、お昼まで働いてたっていう人もいるだろうけど、
基本専業主婦が見る枠だよね。
午前中にたっぷり情報番組は見てるから、
午後からは再放送のドラマ見たいんだよね。
だから、私は、14時からは、ドラマ時間で17時まで見てます。
そして17時からニュースと地方ニュース。
ゴゴスマは今まで一度も見たことない。
5  名前: 栄散歩 :2015/04/03 21:09
>>1
ええ、あのローカル色の強そうな番組が
全国放送ですか。ちょっとびっくり。

昨日は九州物産展の生中継の現場に
たまたま居合わせたけど、
東京でも放送されたのかな。

水曜日と日曜以外でも中継あるのね。
6  名前: 何やってても一緒 :2015/04/03 23:20
>>1
というか、
その時間にゆっくりテレビ見てる人って
少ないですよね。
お年寄りくらいじゃない?

何の番組やってても一緒だと思う。
7  名前: おぉ、同じだ :2015/04/03 23:24
>>4
私はSMAPの何かだと思って観ていない。
14時からはドラマだよね。
そして23時からのWBS。
土日はつまらないなぁ。
8  名前: 匿名さん :2018/08/09 20:44
今や人気。
トリップパスについて





ゴゴスマ観てる方いますか?
0  名前: わからん :2016/11/13 10:19
今猪瀬さん、なんで石井アナウンサーに怒ってたの?
1  名前: わからん :2016/11/14 15:12
今猪瀬さん、なんで石井アナウンサーに怒ってたの?
2  名前: 匿名さん :2018/08/09 20:43
石井さん人気
トリップパスについて





スイカに塩かけますか?
0  名前: 夏ですねぇ :2018/08/07 15:29
今テレビでやってる。

塩をかける派29%
塩をかけない派71%

皆さんはかけますか?
私は昔も今もかけません。
15  名前: 塩豆大福 :2018/08/09 03:23
>>7
>昔、グレープフルーツに砂糖かけて食べてたな。
>あれも今はやらない。ていうか半分に切ってスプーン、てのをもうやらない。

あれ、じゃあどうやって食べるの?
砂糖は実家でかけてた。
私は甘すぎるからかけてなかったけど。

スイカに塩もかけない。
かけるとねっとりした甘さになるように感じる。
砂糖と塩と両方の味ってなんだか・・・
と思っていたけど、塩豆大福は好きかも^^
16  名前: 熱中症対策 :2018/08/09 06:12
>>1
昔の人は知らずのうちに
見事な熱中症対策、してたと
医者がテレビで言ってたよ
水分だけじゃ倒れちゃうからね
塩分水分カリウム、真夏にとれる
17  名前: かけません :2018/08/09 19:21
>>1
実家はかけてた。今も実家はかけてる。
私はかけない。
甘さがくどくなるから嫌だな。

おしるこ作る時も、塩は入れない。
18  名前: かけないよ :2018/08/09 19:30
>>1
スイカに塩とかグレープフルーツに砂糖とか、昔の人のやる事でしょ。

果物の味がまだ改良されてない頃の対処方法でしょ。。

今どきの果物は甘いから必要ない。
19  名前: 倒れた :2018/08/09 19:59
>>16
>昔の人は知らずのうちに
>見事な熱中症対策、してたと
>医者がテレビで言ってたよ
>水分だけじゃ倒れちゃうからね
>塩分水分カリウム、真夏にとれる

うん。医者からすすめられた。
水分だけじゃ熱中症になるから塩分も摂りましょう。スイカには軽く塩ふってねって。今年から塩ふるようにしたわ。
トリップパスについて





浪人Fラン
0  名前: やり直したい :2018/06/05 03:29
一浪の末にFランの女子大に進学した娘がいます。もう、全てにおいてやり切れない気持ちで一杯です。大学までは出してやりたいという親心があり、浪人を許しましたが、結果は何処にも受からず、Fランです。
河合偏差値65あったのに。
娘も最終学歴がこの大学、、と気落ちしていましたが、就職率がいいのと、資格が取れるという理由で進学する事に決めました。
ただ、最近同じ予備校だった子が、補欠でギリギリ希望大学に合格したとしり、言いようのないやり切れなさに襲われています。
掛けた教育費に値しない今の現状。辛いです。
26  名前: 一般的に :2018/06/06 18:28
>>16
>Fランってよくわからない。
>
>日東駒専以下なのか、
>大東亜帝国以下なのか
>マーチ以下って人もいるし

FランのFはボーダーフリーって意味であり、大学のランクのS、A、B…のFじゃないよ?

だから人によってFランが変わるわけじゃないと思うけどな。
27  名前: 16 :2018/06/06 18:40
>>26
>FランのFはボーダーフリーって意味であり、大学のランクのS、A、B…のFじゃないよ?
>
>だから人によってFランが変わるわけじゃないと思うけどな。

ここに下がります。

諸説あるって書いてあったところを見ました。
24さんのも見ました。

皆さんの認識はどっちだろう。


私自身は24さんの表の学校にもかろうじて受かったレベル。
表にはないならFランじゃないのかな。。。
日東駒専の下の女子大でした。
同じと言ってくれる方もいるけど(笑)

かろうじて受かったけど
25年前でもボーダーフリーではなかったよ?
28  名前: 女子大で1番は価値がある :2018/06/06 18:49
>>1
女子大をなめてはいけません。
今年卒業した長女は主娘と同じような状況でしたが(現役ではありますが偏差値もっと高かった)主席で卒業しました。
一応伝統はある女子大ですから商社やらメーカーなんかにまだパイプもあるし、OGもあちこちで活躍されています。主席で娘は卒業しましたから、学校のお墨付きでとても大きな企業へ就職しました。
多分同じ偏差値の共学の大学からじゃ絶対無理でしたよ。
なんだかんだ言って面接官はまだまだ中高年ですから。
女子大への幻想は残っているんです。
娘は学業だけでなく学内活動も頑張っていましたし、文科系のサークルもやっていました。
そして何より英語は自分で頑張って勉強していました。
娘の友達も英語を頑張っていたので商社に内定いただきました。商社は英語の出来る社内嫁物凄く欲しいですよ。
まぁ社内嫁になりたい子も今時少ないかもしれませんが。。。

兎に角首席で卒業目指したら如何でしょう?
教授にもとても可愛がってもらったりしますよ。
女子大はのびのび勉強できます。
文化祭等も男子に頼れないから自分達で全部やりますから、女性がリーダーなんです。有意義な4年間になると思います。

そんな私も女子大卒。
来週ゼミの仲間と教授も誘って飲みに行きます。
私自身も当時実は似たような状況で格下の女子大に行って最初はふてくされていましたが、そこで頑張って航空会社に行きました。女子大は仲間意識も強いです。
29  名前: 匿名さん :2018/08/09 18:32
2019年

【Nグループ】69校
札幌国際大学、星槎道都大学、苫小牧駒澤大学、函館大学、稚内北星学園大学、青森大学、八戸工業大学、弘前学院大学、富士大学、石巻専修大学、東北生活文化大学、東北文化学園大学、ノースアジア大学、郡山女子大学、東日本国際大学、福島学院大学、筑波学院大学、足利工業大学、宇都宮共和大学、関東学園大学、浦和大学、武蔵野学院大学、愛国学園大学、開智国際大学、川村学園女子大学、嘉悦大学、恵泉女学園大学、杉野服飾大学、東京純心大学、東京富士大学、松蔭大学、新潟工科大学、新潟産業大学、高岡法科大学、北陸大学、山梨英和大学、清泉女学院大学、岐阜女子大学、東海学院大学、静岡英和学院大学、浜松学院大学、愛知工科大学、愛知文教大学、岡崎女子大学、星城大学、名古屋産業大学、人間環境大学、鈴鹿大学、京都ノートルダム女子大学、平安女学院大学、大阪観光大学、大阪人間科学大学、相愛大学、東大阪大学、甲子園大学、神戸医療福祉大学、神戸山手大学、宝塚大学、姫路獨協大学、岡山学院大学、山陽学園大学、至誠館大学、東亜大学、九州情報大学、日本経済大学、保健医療経営大学、長崎ウエスレヤン大学、宮崎国際大学、第一工業大学
30  名前: 匿名さん :2018/08/09 19:45
今年は私学文系は地獄でしたよ。MARCJH楽勝となめてた地方の自称進学校(だいたい地域の二番手校)あたりはボロボロ。ニッコマですら落ちて浪人が大量発生し予備校だけが喜んでます。正直65というのも危ない数字でそこらにもごっそりライバルは揃ってます。ほんの少しの出来不出来で明暗がわかれました。ただ、来年はもっと厳しい。だからここらで落ち着くのも正解です。3年次編入を狙うなら今から準備してください。専門の予備校もあります。もう次は無いと考え必死にやれば夢はかないますよ。
トリップパスについて





昨日本屋で・・・
0  名前: 迷惑だわ :2018/08/07 02:40
中学生くらいの知的障害(だと思う)が
店の通路で「うをーーー」って叫び、腕を
ブンブン振り回して走って往復してた。

親は本を選んでいたけど、静かにしなさい
って言っても通じないのかしら。時々シー
って言うけどまったく静かにならない。
客の小学生女子なんて顔が引きつってた。
怖いよね。本なんてネットで買ったらいいのに
って思うわ。
96  名前: いやいやいや :2018/08/09 14:19
>>93
>赤ちゃんが泣いていても同じ事です。

赤ちゃんが泣くのはしゃあないでしょ?
私はもう子供が中高生だけど、外出先で赤ちゃんがむずがってるのを見かけたら、内心「どうかしたのかなあ」とか「お母さん、落ち着いて」て思う。
例えば寝台列車とかで横でギャン泣きされたら、睡眠妨害で迷惑だろうけど、そうでない場所なら、女子高生や若者集団がバカ騒ぎしてたりもするよね。
障害者や赤ちゃんは煩くしてはダメで、女子高生や若者は、いいの?
97  名前: え??? :2018/08/09 15:54
>>94
読解力なさすぎでしょ。呆れ
98  名前: いや :2018/08/09 19:28
>>97
>読解力なさすぎでしょ。呆れ

文章力がないんだよ
99  名前: 笑った :2018/08/09 19:32
>>98
> >読解力なさすぎでしょ。呆れ
>
> 文章力がないんだよ
>

どうしても人のせいにしたいんだね笑

ちなみに私も94さんの読解力がないと思った。
普通に理解できるもん。
まーここそういう人一定数いるからねえ。
またか笑 くらいにしか思わないけど。
100  名前: そもそも :2018/08/09 19:36
>>92
その子の扱いを知ってる親が対応してくれれば問題はない。
しないからこうやって周囲に迷惑かかってスレで不満がでるんじゃない?

> 前に、他のお客さんが子どもに怒鳴って注意したのだけど、泣いて暴れて手が付けられなくなり大騒ぎになっていたのを見ました。
>
> あれを見たら、その子をよく知ってる保護者の対応がいちばん、そして他人は余計な口出しはせずにスルーするのが無難なのだと思いましたよ。
>
トリップパスについて





料理上手な人教えて
0  名前: 敬遠 :2018/08/08 09:29
グラタンとか好きなくせに、作るのが大変で自宅で作れないです。

何が面倒かというと、電子レンジオーブンで焼くのが面倒です。
予熱して、焼いて、怖い思いして取り出す。


トースターでも焼けるけけど
四人家族なので四回に分けて焼かないとだめ。
最後の人のが焼け終わる頃には
一番最初の人のグラタンが冷めている…



電子レンジが悪いのかな。
30年前のものです。
最近のはいろんなことができるのかな?
お料理のレパートリー増えますか?



超簡単なおすすめレシピがあったら教えてください。
夏休みで三食作っているので同じメニューが何回転もしています。
3  名前: ガス派 :2018/08/09 14:14
>>1
うちもソース熱々のうちにガスのグリルで焼き目をつける。
これが一番時間かからないと思うよ。

怖い思いは・・・・・まあがんばれ。
4  名前: 鉄板ないの? :2018/08/09 15:28
>>1
うちは個別のお皿に入れて、電子レンジのオーブン機能を使うけど、
何が怖いの?

鉄板にお皿を乗せるから鉄板ごと取り出す。
5  名前: もしかしたら :2018/08/09 15:52
>>4
>何が怖いの?


もしかしたら、ハンドルを鉄板に引っ掛けて取り出すのが怖いのかも。
位置が悪いと不安定で鉄板がひっくり返るから。
私は分厚いミトンで取り出してる。
6  名前: 4 :2018/08/09 15:57
>>5
ああ、そういうことなのね。

そういえば、買い替えた電子レンジはハンドルがついてなくてミトンがついてきた。
7  名前: コンロ :2018/08/09 19:16
>>1
魚焼きグリルでも焼けるよ。
半分はオーブントースターで
半分はグリルで焼けば、一回の時間で全員分
焼ける。
トリップパスについて





知事、病気でも辞められないの?
0  名前: 激務 :2018/08/08 07:47
沖縄県の知事が亡くなったみたい。

元が付いてないという事は辞職されてなかったという事よね?

ガンと言う大病になっても知事ってすぐ辞めるとかそういう事が出来ないって事?
代理とかがいれば、問題ないの?
5  名前: 賛成vs反対 :2018/08/09 09:55
>>1
>ガンと言う大病になっても知事ってすぐ辞めるとかそういう事が出来ないって事?

沖縄には基地問題があるからねー
つまり、自分が辞めると知事選がおこなわれる。
同じ勢力の中で票が取れる人が立候補してるから
その人が辞めちゃうと
相手の勢力の人の方が顔が売れてる場合が多い。

すると知事は基地反対派だったのが賛成派になったり、
逆に賛成派だったのに反対派になる可能性が高いから
支援者が辞職を許さないのだと…
6  名前: ネット :2018/08/09 10:52
>>1
>沖縄県の知事が亡くなったみたい。

知事は意識混濁状態。でも辞任否定と副知事が会見。
には驚いた。
7  名前: むずかしい :2018/08/09 12:08
>>1
市長ですが、当選後にガンを公表、
ほどなく治療に専念、
その間は副市長が代行、
現職のまま亡くなりました。

辞職しないことを叩く市民や議員は、
いなかったようです。
8  名前: 肩書 :2018/08/09 12:57
>>1
知事の肩書をつけたまま死にたかったんじゃないの。
自分はそれだけの功績と作った!とか見栄っ張り爺さん。

ヘノコ移転なんでそんなに駄目よ。
沖縄から全面撤収に拘るなら解るけどさ。
9  名前: 横腸 :2018/08/09 17:46
>>8
ヘノコって陰核って意味だよ。知ってた?
トリップパスについて





離婚って面倒臭いな
0  名前: やめようかな :2018/08/08 00:37
離婚だ!!と何かと言われ続けて来たけど、こっちにも都合あるから我慢してた。
だけど、もうそろそろ良いかなと離婚について調べてたら面倒すぎて嫌になった。
こっちもさ、旦那の遺伝継いだ発達障害児育てて来て私だけ殴られたり蹴られたりしてたし、離れる事も出来ずに働く自由さえ与えられなかったのに、離婚するにはそれなりの待遇が欲しい。
年金の事も調べないとダメだし、末っ子の養育費もいつまでもらえるか分からないから、下手に離婚に応じてしまうと路頭に迷う。
離婚した人の体力気力はすごいよ。
手続き前の調べてる段階でくたびれた。
もう、離婚やめようかな。
65  名前: ああ :2018/08/09 16:05
>>64
>ヨガっておいで笑笑

またネカマおやじ出没。

最近論破されてるね。可哀想に
66  名前: なんくせ :2018/08/09 16:12
>>65
えーただの冗談じゃないの?
いちいち突っかかりすぎだと思うよ。
67  名前: では :2018/08/09 16:12
>>18
幼い子が寝ている横でセックスなんて普通はしない、って・・。

ではきょうだいがいる家庭は、子ども預けてラブホテルにでも行くんですかね?
そんなことする家のほうが稀だと思うけど。
子どもが小さい頃なんて同じ部屋で寝るし、アメリカは赤ちゃんの頃から別室みたいだけど、ここは日本だからね。
同じ部屋で眠って、子どもが寝静まったあと夜の営みって気持ち悪いですかね?
子どもがいない人か、ひとりっこで完全レスになった人のひがみでしょうか?
68  名前: でもさ :2018/08/09 16:39
>>1
しに方もだけど、墓がない人って惨めってことなのかな。
69  名前: ツ醋ム :2018/08/09 16:55
>>66
>、ィ。シ、ソ、タ、ホセ鯏フ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
>、、、チ、、、チニヘ、テ、ォ、ォ、熙ケ、ョ、タ、ネサラ、ヲ、陦」

セ鯏フ、ォ、鬢キ、ニイシノハ、タ、隍ヘ。チ
ノヤケャ、ケ、ョ、ニ、ェ、ォ、キ、ッ、ハ、テ、チ、网テ、ソ、゚、ソ、、。」
・゙・゙、ホ・ェ・爭トハム、ィ、ハ、、、ネ。」
トリップパスについて





がん保険おりました
0  名前: 大腸 :2018/08/08 18:21
人間ドックで便潜血に引っかかり、大腸内視鏡をしたら、ポリープが一つ見つかりました。かなり大きくなってたんだけど、その場で切除できました。後日、検査結果を聞くと、初期の大腸癌になってたと判明しました。ごくごくの初期なので、全く自覚症状もなく、検診で見つかって良かった。と思ったんだけど、日を追うごとに怖くなります。お医者さんは完治したので心配はないと言ってくれましたが、毎年の内視鏡検査の事や、再発の事を考えると恐怖です。でも、ステージ0から1という結果だったので、癌という病気になったという自覚も薄いです。
そんな中、掛けていた保険がありました。ビックリ100万位入ってました。保険の人に聞いた時は、診断書次第だけれど、ステージ0だとがん保険はおりないかもしれません。と言われたので、保険が下りたということは、本当に癌患者だと刻印を押された様な気分です。怖いです。すごく複雑な心境です。
1  名前: 大腸 :2018/08/09 12:24
人間ドックで便潜血に引っかかり、大腸内視鏡をしたら、ポリープが一つ見つかりました。かなり大きくなってたんだけど、その場で切除できました。後日、検査結果を聞くと、初期の大腸癌になってたと判明しました。ごくごくの初期なので、全く自覚症状もなく、検診で見つかって良かった。と思ったんだけど、日を追うごとに怖くなります。お医者さんは完治したので心配はないと言ってくれましたが、毎年の内視鏡検査の事や、再発の事を考えると恐怖です。でも、ステージ0から1という結果だったので、癌という病気になったという自覚も薄いです。
そんな中、掛けていた保険がありました。ビックリ100万位入ってました。保険の人に聞いた時は、診断書次第だけれど、ステージ0だとがん保険はおりないかもしれません。と言われたので、保険が下りたということは、本当に癌患者だと刻印を押された様な気分です。怖いです。すごく複雑な心境です。
2  名前: わかるー :2018/08/09 15:14
>>1
お疲れ様です。
私は胸だけど検診でガンの疑いとなり、
そこから精密検査、術前検査があって、
検診から数ヶ月後にようやく治療のための
手術を受けました。
疑いから、確定するまでの約2ヶ月が
精神的には一番きつかった。

病院で完治と言われたということは
切除部分の境目あたりにはがん細胞がなかった、
ってことですよね、きっと。
だとしたら再発の可能性は、ガンになってない人と
同じくらい低くて、もし次があるとしたら
再発より、全く別のガンじゃないのかな。
そんな説明を受けなかったですか?
念のための検診はあるだろうけど、服薬などの治療も
ないんですよね。
複雑な気持ちというのはよくわかるけど、
楽しいこと考えたほうが体にいいですよきっと。

まだ間もないようだから焦ることないけど、
検診はちゃんと受けつつも
気持ちをうまくコントロールしてね。
お大事にね。
3  名前: とればいいのよ :2018/08/09 15:25
>>1
大腸がんは、初期なら主さんのようにとってしまえばおしまいだから大丈夫よ。
うちの伯父は2回やってるけど、87歳でまだ元気。

ってか、診断書にステージは書かないんですか?
それ見なかったのかな?

あんまり考えないほうがいい。
私は、あなたより深刻だから考えないことにしてる。

予後不良の病気ふたつ抱えてるからねー。
考えたらうつ病になる。
毎日の体調管理だけ考えて過ごすように心がけてます。
4  名前: ステージ1 :2018/08/09 16:03
>>1
私も去年の九月に潜血検査で引っ掛かり
はじめて大腸の内視鏡検査を受けました
初めはただの痔だろうくらいにおもってたら
1ミリの癌と2ミリの良性ポリープがあり
切除しました。それで終わりとおもって
呑気に検査結果を聞きに行ったら
に三ミリほど粘膜に芽をはってる
これが二ミリまでなら、ガイドラインでは
外科的手術はいらないのですが、三ミリは
外科的手術を考慮すとなっていますとのことで
腸を切る手術を年明けにやりました。
そのため、パートも辞めました。
手術は腹腔鏡手術で5時間かかりましたが
結局リンパ転移もなく、今は半年に一度の
検診に病院に行ってます。
私も一度ポリープができた人はできやすいと
聞くので次の内視鏡検査まで心配です
私も何気に数年前に入ってたがん保険があり
助かりました。
だって、がんになったら入れないんですもん
トリップパスについて





お金あるじじばあいいなぁ
0  名前: あるある :2018/08/07 07:18
よく掲示板なんかで、雛人形は自分たちで好きなものを
選びたかったのに義実家が勝手に買って送ってきたとか
ランドセルはなになにがよかったのにじじばばが来て
勝手に娘連れて選んできちゃったとか
学資保険をじじばばが出してくれてるけど
希望のところじゃなくて嫌だったとか見るけど
そういうの見るとつい


「出してくれるだけいいじゃん」


ってどうしても思ってしまう。
そこについて回る苦労もわかるよ?
わかるんだけどね。
うちの実家はちょっと特殊なのでおいておき、
義実家はびっくりするほどのケチ。
子供が小さいうちにお誕生会をすれば
「こんな小さいうちにプレゼントなんてあげても覚えてないから」と言い手ぶら、
少し大きくなってきたら100均で買ってきたおりがみとか
オセロとか。
中学生になったら1000円の図書カード。
もちろんおひなさまも鎧兜も買ってくれなかった。
ランドセルは唯一買ってくれたけど去年の型落ち品で
正規品の半額以下のもの。
1歳上の子が全く同じの背負ってて軽く恥ずかしかったし。

カネは出すけど口も出す。
カネはないから口は出さない。
ならいいじゃん。
うちはカネは出さないけど口は出す、だよーーーー!
同じような人いたら愚痴りましょ。
16  名前: う〜ん :2018/08/09 08:38
>>1
お雛様って嫁側の実家が用意するものだと思ってた。

兜は要らない。
でも、義実家はこいのぼり用意してくれたけど
ありがたいけど、2.3回しか出さなかった。

お誕生日くらい、わからなくてもプレゼントして
くれたら嬉しいよね。

ランドセルは型落ちでも全然構わない。
私は「勿体ないから、安いのでいいよ。」って
何度も言ったけど結局、子供の望むキャラ入りの
そこそこいいお値段のランドセル買い与えてた。

主さんは「〜してくれなかった」と言うけど
義両親さんに何かしているの?

うちは子供にいろいろして貰ってるけど
子供が生まれる前から、父の日は母の日と
義両親のお誕生日やクリスマスとかバレンタイン
など行事にプレゼントしたり、良好な関係を築いて
来たので、どちらかと言えばこちらの方が
プレゼントしてきてた。

義母もお返ししようと思ってたみたいだけど
私が「本当にお気持ちだけで」っと断っていたので
(趣味に合わないものは、やっぱり負担)

孫が生まれてからは、その分と言いながら
孫に与えてくれています。

でも、思うけど何かしてくれなくても
老後にお金がなくて、泣きついてくるっていうのが
ないのであれば、それだけで立派な気もします。
17  名前: 釣り合い :2018/08/09 12:40
>>1
不思議なんだけど、主さんは自分の実家が特殊なのに、旦那の実家に対する要求高いね。びっくりするほどのケチって、そこまで言うかな。

普通に考えれば、うちの実家は駄目だけど、旦那の実家は少ないながらもちゃんと祝ってくれるんだ、と感謝するところだと思う。

私の感覚でいうと、旦那の実家が豪勢に祝ってくれたら、うちの親も同じことをしなくちゃいけない。だからうちはあまりしてくれないほうがいいんだけど、主さんはそういう釣り合いは考えないんだね。
18  名前: たかるヨメ :2018/08/09 13:07
>>1
わたしは義家にも実家にもなんも期待してない。
どっちも貧乏です。

なんか横スレになるかもしれないけど、
逆になんもしない嫁とかもいそうじゃない?

毎回毎回手ぶらで義家に来て昼食や夕食を
夫や子供と当然のようにごちそうになって
いくとか。
子供のお年玉はもらうが自分は一切義理親に何も
してあげない。それどころかお金貸してなんて。
うちの息子の将来の嫁がそういう遠慮も気遣い
もない人だったらそれも嫌だな・・・・。
19  名前: えー :2018/08/09 13:17
>>18
>毎回毎回手ぶらで義家に来て昼食や夕食を
>夫や子供と当然のようにごちそうになって
>いくとか。
>子供のお年玉はもらうが自分は一切義理親に何も
>してあげない。それどころかお金貸してなんて。
>うちの息子の将来の嫁がそういう遠慮も気遣い
>もない人だったらそれも嫌だな・・・・。

お金貸りたがるのは論外だけれど、昼食や夕食を家族でご馳走になったり、子どもにお年玉もらったりは普通じゃないの?

うちは夫実家は夫が親にお金出したり、車出したり修理したりている。
私実家は裕福だから、私が労働力を提供している。
それで皆で食べて、支払いは親がしている。
どちらも納得しているからいいと思う。
20  名前: 融資 :2018/08/09 14:32
>>12
えー金クレクレでも?
トリップパスについて





この世界の片隅に
0  名前: すず :2018/08/05 08:48
あの雰囲気好きです。
私は九州出身ですが、中学生の時
広島出身の友達が居たので、あのドラマ観てると
その子の事を思い出して懐かしくなります。
あー、あの子時々あんな喋り方してたなぁ、って。

ドラマの食事のシーンが印象的です。
最初は結構良いメニューだった。
段々減ってきた…。

そして日付が出る度に、原爆投下の日が近付いてくるのが怖くなる。
あの家族、どうなるのかな。

皆さん、どんな思いで見ていますか?
31  名前: 呉線懐かし :2018/08/07 21:04
>>25
ご近所さんの「幸子ちゃん」の名前読みのイントネーションが懐かしかったです。
呉方面?呉線の矢野や坂や小屋裏あたりの友達が名前を呼ぶとあんなふうだった。
広島市内よりに住む子が呼ぶとイントネーション違ってて同じ名前なのに印象違って面白いねと話した記憶があります。
32  名前: ヒツジたちは沈黙 :2018/08/07 21:06
>>29
>>姉の役に尾野真千子ってあたりなんじゃないかなと
>
>キツいけど悪い人ではない、はまり役だと思う。



吉田羊だとちょっと怖いね。
33  名前: 豪雨 :2018/08/07 21:17
>>31
ちょうど被害の大きいとこらへんですね。


昨日か一昨日広島弁は怖い怖い言われたので
うれしいなあ。
34  名前: 方言 :2018/08/09 12:13
>>1
方言の意味がちゃんとつたわってるのかな?

「よいよ」とか
「さいさい」とかの単語、これは尾野真千子が言った言葉なんだけど、わかるのかなーとおもって。

方言は語尾が変わるくらいなら大抵わかるけど
単語だと推測しにくい。

検索したら広島限定じゃないみたいだけど。
35  名前::2018/08/09 13:23
>>34
>方言の意味がちゃんとつたわってるのかな?
>
>「よいよ」とか
>「さいさい」とかの単語、これは尾野真千子が言った言葉なんだけど、わかるのかなーとおもって。
>
>方言は語尾が変わるくらいなら大抵わかるけど
>単語だと推測しにくい。
>
>検索したら広島限定じゃないみたいだけど。



わからなくて、広島の友達に聞いた事がある。

まあ、流れで、こんな感じかな〜って伝わればいいのかな。
トリップパスについて





翁長知事の訃報に接し
0  名前: 疎子 :2018/08/08 10:30
翁長知事スレ立ってるけど趣旨が違うので別スレで。


翁長知事の訃報がTwitterを駆け巡った頃、それに対しての意見が二極化してたんだよね。

これで沖縄は終わりだ、と悲観する人と
これで沖縄は良くなる、と喜んでる人と。
(誰であれ亡くなったことを喜ぶのは人でなしだと思うけど、これについては今回は置いといて)

私は恥ずかしながらどうにも疎いのでよくわからないんだけど、翁長知事は辺野古移設に反対してるということで、米軍に頭が上がらない日本政府から沖縄を守ってるという印象を持ってたんだけど、実際はどうなんだろう。

多くの日本人たちは翁長知事寄りなのか、そうでないのか?
沖縄で反対運動してるプロ市民(主に中国人とかの)は翁長知事に賛同する側だったのか、そうでないのか?

ただ、ツイッターで見る限り、喜んでる人は沖縄在住の人で、沖縄で生まれ育って沖縄で働いて暮らしてる人たちばかりなんだよね。
特に運動や活動に触れてない人たち。

そういう人たちが知事が変わることを歓迎してるということは、つまり翁長知事の政策には反対してたってことだよね?

なんか勉強不足で恥ずかしいんだけど、詳しい人がいたら教えてほしいです・・・
2  名前: 私も詳しくないんだけど…… :2018/08/09 11:05
>>1
辺野古の移転先の市長は移転賛成派だって聞いたんだけど、知事があんなにひっしに反対してたのは一体どこの民意のためだったんだろ??賛成派が選ばれてるってことは現地の人が賛成派の方が多いんだよね?

SNSの知り合いで、知事がなくなってショック、とか沖縄はどうなるんだとか言ってる人は、東京に住んでるちょっと左寄りの人なんだよなあ

なんであの知事は、辺野古反対のためにアメリカに行ったり、中国に行ったりまでしてたのかな?
3  名前: そうだなあ :2018/08/09 11:09
>>1
多くの日本人…翁長知事には反対、または疑問を持っている。

プロ市民…打倒自民のために知事を担ぎ上げている

地元の沖縄の人たち…立場によって、賛成反対に分かれる


じゃないかな。私も詳しいわけではない。別の見方が当然あるでしょうね。
地元の人たちは県外からやってくるプロ市民の過激な活動に迷惑しているというのは聞きます。
4  名前: 反日 :2018/08/09 11:11
>>1
福建省福州市から「栄誉市民」の称号を贈られた。

中国に貢献してたのね。
5  名前: 勉強になった :2018/08/09 11:39
>>1
翁長知事と沖縄と中国、プロ市民
このフレーズはなんとなく目にしてるけど、誰がどの立ち位置かはぼんやりとしか見えてなかった。
勉強になった。スレ立ててくれてありがとう。
6  名前: 弔い合戦? :2018/08/09 12:17
>>1
>
>私は恥ずかしながらどうにも疎いのでよくわからないんだけど、翁長知事は辺野古移設に反対してるということで、米軍に頭が上がらない日本政府から沖縄を守ってるという印象を持ってたんだけど、実際はどうなんだろう。


沖縄から見れば、日本政府は沖縄を盾にしているように見えるだろうね。そう思うのは仕方がない。でも、多くの日本人は「地理的にみて沖縄が軍事的要衝であることはこの先もずっと変わらない。米軍と自衛隊がいなくなったら、アメリカ・日本以外のどこかの国が沖縄を南沙諸島みたいにするだろう。翁長知事はそれを容認するつもりなのか」と思ってる。


翁長知事は知事になるまでは米軍反対派じゃなかった。知事になってからは一貫して反対してるけど、プロ市民を含む反対派からの支援というか、突き上げに今さら後退するわけにもいかなくなってたんじゃないかな。
先月もプロ市民が翁長知事に辺野古の埋め立て承認の即時撤回を求めて、県庁前の県民広場で座り込みしてるよね。


>ただ、ツイッターで見る限り、喜んでる人は沖縄在住の人で、沖縄で生まれ育って沖縄で働いて暮らしてる人たちばかりなんだよね。
>特に運動や活動に触れてない人たち。
>


活動家がきて環境が悪くなった、ビラがいっぱい貼られて汚らしい、立ちションする奴らもいる、と問題になってた。

また「弔い合戦」とか言い出すのかな。私はあの言葉大嫌い。亡くなった前任者と後継候補とは能力的に何の関係もない。
トリップパスについて





この曲わかりますか?
0  名前: 一部でごめん :2018/08/06 23:52
音楽つうのかたお願いします

ソミファソソ ソどれみふぁラララどシ

いきなり サビです。
カタカナで記されてるドレミファソラシよりひらがな域(どれみふぁそらし)の方が上の音域とお考えください。

若い女の子の服屋でなってたんです。
耳に残ってて。
ほんの一部でごめんなさい
わかるかたいます?
23  名前: 探偵 :2018/08/08 23:50
>>21
>>
>>よくこんな適当情報だけで、
>>聞くよね。
>>
>>自分で調べろと言いたい。
>
>
>いや、こんなんで結構わかるのよ。
>ここでも何曲か判明している。
>多分、調べてくれる人は楽しんでやってると思うよ。


そうなのよね。
調べる方も、探偵のような?
気持ちで楽しんでる。
過去に、エッ!?このヒントで分かったの!?
って笑えたのもあったし、意外と楽しいもんだよね。
私はこの手のスレはいつも参加してる。

でも今回のは難解だわ〜。
ピアノで弾いてみたけどダメだったわ。
音符の長さがちゃんと分かれば、
あとワンフレーズでも歌詞が分かればなぁ。
24  名前: 参加できないけど :2018/08/09 09:00
>>23
>私はこの手のスレはいつも参加してる。
>
>でも今回のは難解だわ〜。
>ピアノで弾いてみたけどダメだったわ。

参加できないで眺めるだけだけど
いつもすごくてこの手のスレは好き。

答えられたのは一度だけだー。
25  名前: セザンヌベガの回 :2018/08/09 10:23
>>23
セザンヌベガとかね。

懐かしい曲思い出させてくれたわ。
26  名前: 伝説 :2018/08/09 11:43
>>25
ボン・ジョビも即答だった。
27  名前: 劇団四季 :2018/08/09 12:14
>>1
全然わからないけど、

マンマミーアのミュージカルに
こんな感じの旋律が
あったような。

全く畑違いでごめん
トリップパスについて





これって天然のくくり?
0  名前::2018/08/07 08:18
仕事でミスばかりしてる人って「天然」て言うの?
例えばなんだけど、
2ヶ月に一度くらい扱うメニューに青梗菜を入れなきゃいけないところを小松菜を入れてしまう人って、「天然」のくくりになる?
16  名前: 同感 :2018/08/08 19:32
>>13
>私の知る天然の人は頭の回転良くて、仕事とかは出来るの。
>
>だけど、どうでも良い所ですっとぼけてるところがあって面白いんだよね。
>面白い勘違いとか?
>
>憎めないドジっぷりって感じかな。


私の思う天然もそういう感じ。周りが「面白い」「おかしい」で済ませることができる。
17  名前: ただのボケ :2018/08/08 19:38
>>1
うちの子たちは天然ボケと言われるんだけど、それを良い意味に解釈したことはなかったな。

だって生まれつきのどうしようもないボケだよ。本人は真面目なつもりなのに、時々あり得ないトンチンカンな言ったりしたりするんだよ。全然駄目じゃん。ホント、情けない。

でも世間では「時々トンチンカンなことを言うけど、明るく素直で憎めない子」が天然なんだね。そういう定義なら、その人はボケとかバカとか表現したらいいと思う。
18  名前: 天然なんてない :2018/08/08 20:31
>>1
>仕事でミスばかりしてる人って「天然」て言うの?
>例えばなんだけど、
>2ヶ月に一度くらい扱うメニューに青梗菜を入れなきゃいけないところを小松菜を入れてしまう人って、「天然」のくくりになる?


天然ボケって何よ?
て思うわ。

いわゆる
勘違い
覚え間違い
うっかり
をえへへー?
な感じで人間的に許される人なんだろうけど

根本的には
勉強不足だよね?

ニュース見ててはやとちりで思い込んでそーなんだ、で終わらせる人とか
業務連絡を
えー?そうなんだ!こうだと思ってた!
とかまったくとんちんかんな解釈してる人が天然扱いになってるけど

私的には
ただの勉強不足
思慮不足
としか思えない。

天然て言われるー
とか言ってる人は
オブラートに包んでバカって言われてるんだと
認識した方がいいと思う。

天然、を褒め言葉だと思ってるとか
それがそもそも天然たる所以なんだろうね。

正直天然なのー
て言う人はパス。
19  名前: PDCA :2018/08/08 20:53
>>1
>仕事でミスばかりしてる人って「天然」て言うの?

仕事なのでミスは天然ではありません。

誰が判断するの?
自己申告ならだめですね。
許す側がそういうなら甘いだけ。

ミスはミスですから。
だって自分で判断するレベルなら(営業や開発)
失敗することもあるでしょうが
決まったことを遂行するいわゆる作業レベルでは
頭使うことはほとんどないので。
うっかりミスはただのミス。

>例えばなんだけど、
>2ヶ月に一度くらい扱うメニューに青梗菜を入れなきゃいけないところを小松菜を入れてしまう人って、「天然」のくくりになる?


でもミスをしないようにする工夫が足りないように
この例文では思われます。


なぜそのミスが起きたか、
それについてどうしたらもう起きないか
それが次に行かせたか。

PDCAをまわせ、が職場としてできていない。
これは本人だけの問題ではないと思う。
20  名前: ふーん :2018/08/09 12:06
>>19
指導力のなさだと。
トリップパスについて





若い男性の喪服
0  名前: ヒューネラル :2018/08/07 15:37
長らくお葬式やお通夜に参列していません。

最近の若い男性の喪服は、
昔ながらの礼服でなくても、
黒い普通のスーツに黒いネクタイで
良いでしょうか?
6  名前: うつろひ :2018/08/09 06:57
>>1
>長らくお葬式やお通夜に参列していません。
>
>最近の若い男性の喪服は、
>昔ながらの礼服でなくても、
>黒い普通のスーツに黒いネクタイで
>良いでしょうか?

昔ながらの礼服って、ダブルのやつ?

昔昔といってもスーツ着出した自体がそんなに昔じゃないと考えると
今風の黒いスーツでもアリだと思うわ。
喪服が白だった時代もあるのだし
どうせ体型がどんどん変わるし、10年ごとに考えても。
7  名前: 大学生 :2018/08/09 07:23
>>1
学生なら黒のスーツでもいいと思っています。
社会人でも、二十歳くらいまではいいのではと思います。

去年親類の不幸があり、大学生の息子は黒のスーツを着させました。
甥もそうでした。
就職したら礼服を買わせるつもりです。
8  名前: うちは :2018/08/09 08:03
>>1
うちは上の子が成人式のスーツを作る頃に、
同居祖母がよろしくない状況だったので、
喪服も作った。なので上の子は20歳から
持ってる。
下の子は、今年成人式だったんだけど
普通のスーツと黒のスーツだけ作った。
喪服は就職する時に作ってあげようと
思ってる。
それまでは、万が一の時は黒のスーツで
間に合わせる。
9  名前: 社会人なら :2018/08/09 08:13
>>1
若い男性っていくつだろう?
働いているならきちんと喪服の方がいいかもね。
喪服の黒って、普通の黒のスーツとは色が違うよ。
黒色が深いんだよね。

喪服の中に黒スーツが入り込んだら、やっぱり黒の色が違うのがわかっちゃう。
10  名前: 急遽 :2018/08/09 11:05
>>1
うちは今年就職した25歳になる息子がいるんだけど(院卒なのでこの歳)去年の秋に義父が急逝したので息子は就活用のリクスーで出席させたよ。

でもその後、就職して数年は営業職だとわかってたので、入社までに喪服を作りました。
仕事で参列することもあると思ったので。
実際にはまだないようですが。
トリップパスについて





馬鹿馬鹿しい内容が多いジップ番組
0  名前: すまたんたん♪ :2018/08/08 15:40
朝の情報番組「ZIP」の構成について
前から聞きたかったのでスレを立てました。

こちら近畿在住で5時すぎから
地方番組をつけているのですが
時々ジップのエンターテイメントとか
司会者や無名スタッフのミニゲームとかを
ところどころに織り込みます。
そして7:30ころから
芸能海外情報とか、全く見たくないものに変わるため
そこからは消しています。

ほかの地域ではいかがですか?

メインは各地域の番組が放映されていて
ところどころジップが出ていますか?

ジップについて、どうしてあんなに
馬鹿馬鹿しい内容なのか、と思います。
ニュース以外は価値がないですよね、ほとんど。
無名のおねえちゃんたちが後ろでニコニコ笑って
いたりと、やっぱりマスコミの
製作者は日本人ではないのでしょうね。
情報操作偏向報道が分かって嫌いです。
幸い、辛坊さんの出ている(曜日によっては明大さん)
すまたんは大好きです。実直に最新ニュースを
伝えてくれていて情報操作をしていないと思います。
ところどころに出すから日テレ、質が悪いと思います。

もしよかったら皆さんの地域の朝の日テレの
構成を教えてください。
7  名前::2018/08/09 09:54
>>1
あれは情報番組でしょ。文句あるならNHKつけときなよー。


>朝の情報番組「ZIP」の構成について
>前から聞きたかったのでスレを立てました。
>
>こちら近畿在住で5時すぎから
>地方番組をつけているのですが
>時々ジップのエンターテイメントとか
>司会者や無名スタッフのミニゲームとかを
>ところどころに織り込みます。
>そして7:30ころから
>芸能海外情報とか、全く見たくないものに変わるため
>そこからは消しています。
>
>ほかの地域ではいかがですか?
>
>メインは各地域の番組が放映されていて
>ところどころジップが出ていますか?
>
>ジップについて、どうしてあんなに
>馬鹿馬鹿しい内容なのか、と思います。
>ニュース以外は価値がないですよね、ほとんど。
>無名のおねえちゃんたちが後ろでニコニコ笑って
>いたりと、やっぱりマスコミの
>製作者は日本人ではないのでしょうね。
>情報操作偏向報道が分かって嫌いです。
>幸い、辛坊さんの出ている(曜日によっては明大さん)
>すまたんは大好きです。実直に最新ニュースを
>伝えてくれていて情報操作をしていないと思います。
>ところどころに出すから日テレ、質が悪いと思います。
>
>もしよかったら皆さんの地域の朝の日テレの
>構成を教えてください。
8  名前: 同じ :2018/08/09 10:07
>>1
こちら東北ですけど、ZIPに関しては同じような感じですよ。

番組開始当初から観てて、北野きい〜川島海荷に変わった辺りまでは惰性で観てたけど、あまりのくだらなさにやめちゃった。

最初はよかったんですけどね。
枡アナは好きだし、アットホームな雰囲気も好きだった。
でも、取り上げる話題とかコーナーがあまりにもつまらなくて・・

私、首都圏の高校生とかの流行とかにもべつにそれほど興味ないし、海外セレブにも興味ないし、若い女の子向けのファッションやグルメ情報もどうでもいいし・・
あとは、わけのわからないミニゲームと貝社員でしょ。
10代〜20代をターゲットにした構成なのかな?

今は、林先生と気象予報士の依田さん目当てで「グッドモーニング」観てます。
こっちのほうがオバちゃんにはためになるから。
9  名前: 選べるよ :2018/08/09 10:39
>>1
>朝の情報番組「ZIP」の構成について


あなたが言うように、あれは情報番組であってニュース報道番組ではありません。

そしてZIPは視聴者ターゲットを若い女性に絞ってる。
だから私らおばさんが見ても面白くないのも無理ないんだよ。

私は好きだけどね。(別に私が若いと言ってるわけではない。多分主さんよりババァだよ)

朝は子供の頃から日テレ、という刷り込みがあるってのも大きいんだけど、私と娘はジャニ好きだし(私はジュニアの頃からキンプリ推しなのでなお嬉しい)芸能関係の情報も盛り沢山なので娘が喜んで見てる。

日本人云々は関係ないよ。
まあ、実際に日本人じゃない人が制作に携わってる(日テレに限らず民法はどこもそう、制作会社が共通してるんだから)から間違いな意見ではないけど、テレビを見ることについてそこは無意味なところ。

主さんのお住いの地域の民法チャンネル数がどのくらいかわからないけど、見る側は見せられるものを受ける側だけど、何を見るかは選べるんだよ。

日テレが嫌ならTBS系でもフジ系でも朝日系でも好きなの見ればいいし、民法が嫌ならNHK見ればいいし、地上波が嫌ならBSとかCSとかネットとか選択肢は多いよ。
10  名前: むしろ :2018/08/09 10:50
>>1
うみかちゃんのやつ?

私はゲームの方に、見てる意味を感じない。
なぜにあんなにゲームばかりなの?と思う。
2チームに分かれてランキングトップスリーの順位を当てるとか…
たのしいのかな?だれか。
11  名前: 応募 :2018/08/09 10:52
>>10
>うみかちゃんのやつ?
>
>私はゲームの方に、見てる意味を感じない。
>なぜにあんなにゲームばかりなの?と思う。
>2チームに分かれてランキングトップスリーの順位を当てるとか…
>たのしいのかな?だれか。


それは、応募すれば商品が当たるかもしれないから、ってだけじゃないのかな。
別に面白くはないと思う。
トリップパスについて





家、物多いですか?
0  名前: 断捨子 :2018/08/07 02:09
うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
もっと減らしたくて少しずつ片付けています。

夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
あるからすごい金額になるでしょう。
とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。

今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
みなさんのおうちはどうですか?
11  名前: 無い :2018/08/08 13:07
>>6
聞かれて考えてみたけど、服が少なくて済むのは洗濯方式にあるみたい。
洗濯部屋があるから我が家は畳んで収納する事がめったにないです。
なので干してある乾いた下着を着るので最低2枚で済む、雨の日の予備で最低3枚しか出ていません。
下着と部屋着はこの方法です。

季節の変わり目はどうやって服を調達しているのだろうと考えてみましたが、それはやっぱり「そろそろ半袖だな」と思えば仕事帰りにちょっとした服屋さんに寄って半袖買ってます。
今年の夏用はスカート2枚、ガウチョ1枚、ワンピース一枚、トップ3枚くらい購入しましたがどれも特徴の無い服ばかりです。
昔は色々なファッションを試していましたが、あまりインパクトある服ばかり買ってたら印象強すぎて着回し効かないし「また着てる」とバレやすいので、ほとんど同じ様な服しか買わないです。

値段もバレにくいし、「いつも同じ感じの服買う人なんだね」と思われたら安くつくし。

季節の服が数枚買い揃えば春の服は邪魔ですから捨てます。

それとカーディガン等は捨てません。ちょっと良いの買います。
12  名前: アイス :2018/08/08 18:27
>>1
3回の引越を経て、持ち物はかなり減った。引越しの大変さを思うと購買意欲が湧かない。消耗品以外殆ど買ってないかも。

服も1シーズンに1枚買うかどうか。特に春物秋物は、かわいいけと着る機会が少ないからうつかり買わないようにしてる。
捨てられない人なので15年前のを着たりもする。年に5枚は着倒して捨てるのが目標。

ミニマリスト、いいな。だいぶガランとしてきた部屋を見ると嬉しい。
13  名前: 誰か助けて :2018/08/08 19:06
>>1
旦那の六畳の部屋がゴミ部屋です。
ゴミ(不要物)に埋もれて布団一枚敷くのがやっとです。
ダンボール二個にスーパー袋一杯とか、
ボールペンだけでもミルク缶一個とか、
持病があって多く服薬してるんだけど、病状に合わせて飲む物もあって、何年も前の物がダンボール二個とか。
少しずつこっそり捨ててるけど追いつかない。
捨てたい!
テレビとビデオとドレッサー以外すべて捨てたい。
ついでに旦那も捨てたい!!!
14  名前: 普通かな :2018/08/09 05:44
>>1
突然来た友達も、いつも片付いてると言ってくれる人が多いから、そんなに汚いわけじゃないとは思う。

でも、元実家で、亡き実親の荷物で捨てきれない物が家の中に潜んでる。
家具も昔からのを使ってるから、昭和間否めないかもしれないけど、私も使えるものは捨てられない立で、でも物は増やしたくないから、買わないって感じ。

私がどうにかなる前に何とかしておかないと、実親のお墓も含め思ってるよ。

実母は55で亡くなってて、私もそれに近づいてる。
15  名前: ウチも :2018/08/09 10:49
>>1
自宅はすっきりと暮らせるように
努力してる。
実家はすごいです。大きな家いっぱいに
モノ、物で溢れてる。
言っても無駄。喧嘩するのも面倒。
いつか両親がいなくなった時に業者に頼んで
お金で解決できるからいいと思っています。
トリップパスについて





この時期の夜が一番好きだ
0  名前: ちなみに室温25.4℃ :2018/08/08 01:15
家中、全部屋の窓を開け放す。
暑くもなく寒くもなく、
風が強くもない。
夏の夜の匂いがさわさわと漂う。

たったこれだけの事でも幸せ感に満たされる。

夏の夜。
大好き。

皆さんのお住まいは窓を開けると
まだまだ暑いのでしょうね。
1  名前: ちなみに室温25.4℃ :2018/08/08 22:16
家中、全部屋の窓を開け放す。
暑くもなく寒くもなく、
風が強くもない。
夏の夜の匂いがさわさわと漂う。

たったこれだけの事でも幸せ感に満たされる。

夏の夜。
大好き。

皆さんのお住まいは窓を開けると
まだまだ暑いのでしょうね。
2  名前: うん。 :2018/08/08 22:30
>>1
まぁ、普段ならなんとなく賛成だけど、
台風の影響もろ受けちゃってるし、
気圧のせいで頭痛はするし、
明日朝電車動くのか心配だし…
不安要素いっぱいです\(>_<)/
3  名前: 地域 :2018/08/09 09:32
>>1
住む地域だよね。
こっちは暑くて窓開けられない。
住宅地なのにこれでもかってくらい
カエルの大合唱。
全部閉めてエアコンが幸せじゃ。
4  名前: 東京 :2018/08/09 10:23
>>1
都内です。ここ2、3日は台風の影響か涼しいです。
夜、窓を開けて寝ると気持ちよかった。

でも、また猛暑が戻ってくるんだよね。
昼も夜もずっとエアコンをつけっぱなし。
熱中症になるから、絶対にエアコンは利用しろってテレビで言うけど、ずっとエアコンの中にいるとだるくて体調が悪くなる。お腹も痛くなるし。

やっぱり自然の風が一番ですよね。
早く涼しくならないかな。
トリップパスについて





起こすタイミング
0  名前: わからない :2018/08/07 17:16
高校生の子なんですけど
学校や予定がない日などに、たまに夕方から寝て夜まで
起きてこない事があります。
何度か起こすんですけど全然起きなくて
結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。

実習やクラブがあるんですが、その日は体力もそうですが
精神的にもかなり疲れるようで、夕方寝る事が増えました。
なので8時くらいまでなら起きるまで寝かせても
いいかなと思う反面、リズムが狂うので無理に起こして
でも7時にご飯食べさせて、しんどいなら10時には寝るなど
早めに就寝させる方法の方がいいのでしょうか?
10  名前::2018/08/09 09:13
>>7
>いちいち嫌味言わないと死ぬの?w
>ババアになるとこれだからw


そんなつもりないレスにこんなふうに噛みつくなんて。なんかもう最悪の歳の取り方してるねえ。




>
>
>本レス
>それぞれの家庭方針や事情があるんだからそれに合わせてでいいよ
>正解なんてないんだから
11  名前: 寝る子 :2018/08/09 09:20
>>1
うちの息子たちも寝る子。
寝る子は育つの見本みたい。
ただ、家族が食事をする時間には
必ず起こす。
食べたらまた寝るでも構わない。
ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
12  名前: うんうん :2018/08/09 09:27
>>11
> 食べたらまた寝るでも構わない。
> ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
>

私もそう思う。
家に住んで親のお世話になってる未成年のうちは、
家・家族のルールを守ってもらう。
ご飯の時間やお風呂の時間(何時までには入りなさいっていう)
は、よっぽど疲れたとか病気とかでなければ
寝ていても起こすし時間は守ってもらう。

好きな時間に起きて好きに食べる、
それを許してるほうが甘い、過保護だなって感じる。
13  名前: んーとね :2018/08/09 09:31
>>1
>結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
>を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。
>
主さんは朝まで寝たいだけ寝かせるとリズムが狂うと思うのよね?
私はこちらの方がよくないと思うのだけれど。

私ならお風呂やシャワーで体を綺麗にさせてからなら寝かせておく。
きっと早朝お腹が減ったりして起きるだろうから、それが皆寝ている時間なら静かに起床するように普段から言っておく。

早起きしてから勉強とかトレーニングとかすればいいと思う。
14  名前: ひまじんさんたち :2018/08/09 10:20
>>10
私も6はイヤミ姑を思い出させるレスに読めたけど。

笑 付けなくても良い所でつけるとすごく意地悪になるから気をつけてね。
トリップパスについて





夏休みの昼食
0  名前: 作り置きおすすめ :2018/08/07 01:57
中学生の子供がいます。
週3日パートをしているので昼食は私が朝作って子供がレンジで温めて食べています。


↓作ったメニューと()内は子供の感想です

炒飯(美味しい)
オムライス(美味しい)
焼うどん(美味しくない)
焼きそば(まあまあ)
生姜焼き(美味しい)
いなり寿司とインスタント味噌汁(美味しい)
ナポリタンスパゲティ(美味しくない)

マンネリ打開の為に作りたてではなくても美味しい料理のアイデアを下さい。
ちなみに大人がいない時はガスは使わせていません。
レンジと電気ケトルで食べられるメニューでお願いします。
27  名前: それは :2018/08/08 22:37
>>25
> 今の中学生は昔の小学生、
> 今の高校生は昔の中学生、
> そういうレベルでみないと
> なんでもダメなんだよ。
>

時代環境が違うからね。しゃーない。
28  名前: 23 :2018/08/08 23:09
>>26
>>>ツイッターで
>>>
>>>まりえ
>>>リュウジ
>>>山本ゆり
>>>
>>>らへんを検索すると簡単レンジのみレシピいっぱいでてくるよ。私はまえりさんのが好き。
>>
>>まりさんのレシピ好き。
>>とりの塩レモンが簡単で美味しかった。
>
>
>まりえ?
>まえり?
>まり?

わーーー
ごめんなさい。お名前を間違えました。
まりえさんです。

この人のレシピは本当に美味しいですよ。
29  名前: ハンバーグ :2018/08/08 23:15
>>1
常に
夕飯のハンバーグや唐揚げを多めに作って冷凍しておきます。
ご飯も小分けにして冷凍。
具沢山のトマトスープ、カレーなども一人前ずつ分けて冷凍。


朝はサラダや浅漬けなど野菜のおかずだけを作って冷蔵庫。
割り箸さしたきゅうりの一本漬けやフルーツだけでも。

お昼は野菜のおかずを冷蔵庫から出して
冷凍庫から好きなおかずを選んで
冷凍ご飯とそれぞれレンチン。
自分で選ぶから家庭内バイキングみたいで楽しいみたい。
ハンバーグカレーとか自由に編み出してる。
30  名前: 思うに :2018/08/08 23:29
>>1
基本、麺類はできたてじゃないと
美味しくないハズ。

ご飯物、夕食に作ったおかずを
どんどん冷凍すべし。
ヌシの内容を見ると、圧倒的に
野菜不足。

野菜が入ったおかずの作り置きを
重点にすべきかも。

あと、たまにはお金渡して
ホカ弁とか、コンビニ弁でも
いいのでは?

そんな毎日毎日きちきち全て
作ってやることはない。
中学生なら。


>中学生の子供がいます。
>週3日パートをしているので昼食は私が朝作って子供がレンジで温めて食べています。
>
>
>↓作ったメニューと()内は子供の感想です
>
>炒飯(美味しい)
>オムライス(美味しい)
>焼うどん(美味しくない)
>焼きそば(まあまあ)
>生姜焼き(美味しい)
>いなり寿司とインスタント味噌汁(美味しい)
>ナポリタンスパゲティ(美味しくない)
>
>マンネリ打開の為に作りたてではなくても美味しい料理のアイデアを下さい。
>ちなみに大人がいない時はガスは使わせていません。
>レンジと電気ケトルで食べられるメニューでお願いします。
31  名前::2018/08/09 06:36
>>1
おはようございます。

スレ文では端折ってしまいましたが最初に書いたメニューはメイン料理でプラスサラダの作り置きはしていて、残り物のおかずも勝手に温めて食べています。

今日はパートなので早速レスにあったお弁当を作りました。
家で食べるお弁当も楽しくていいですね。
料理初心者がレンジで作れそうなメニューも検索してみました。
パスタもレンジで茹でればレパートリーが広がりますよね。
これからは少しずつ子供自身に作らせてみます。

長い夏休みですが時々手を抜きつつ基本手作りで乗り切ります。

みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





四十肩
0  名前: 47歳 :2018/08/08 04:54
47歳なので四十肩なのか五十肩なのか分かりませんが
右肩が痛くて上に上がらず
ネットで検索したら症状が四十肩にピッタリでした。

でも、ネットでいろいろと調べてみると
四十肩には治療法がないと…
痛みには痛み止めや湿布などで対応。
自然治癒を待つしかないと書いてあったので整形外科などには行ってません。

もう痛くなって半年ほど経ちます。
腕は上に上がらないだけじゃなく
後ろにも回らないので
ブラジャーのホックも止められない状態です。

整骨院や接骨院などに行くと
少しはよくなりますか?
四十肩が治った方、どうやって治したか教えて下さい。
4  名前: ストレッチマン :2018/08/08 21:25
>>1
金スマで紹介されてた「ゼロトレ」出演者が五十肩がなくなったって言ってた。
動画がアップされてる。

実際にやってるけど、肩が正しい位置になる事を実感してできるし、伸びて気持ちいいよ。

お試しあれ。

>47歳なので四十肩なのか五十肩なのか分かりませんが
>右肩が痛くて上に上がらず
>ネットで検索したら症状が四十肩にピッタリでした。
>
>でも、ネットでいろいろと調べてみると
>四十肩には治療法がないと…
>痛みには痛み止めや湿布などで対応。
>自然治癒を待つしかないと書いてあったので整形外科などには行ってません。
>
>もう痛くなって半年ほど経ちます。
>腕は上に上がらないだけじゃなく
>後ろにも回らないので
>ブラジャーのホックも止められない状態です。
>
>整骨院や接骨院などに行くと
>少しはよくなりますか?
>四十肩が治った方、どうやって治したか教えて下さい。
5  名前: ・サ・?「、ャカ皃、、ア、ノ :2018/08/08 21:49
>>3
>100カム、ヌ、簓荀テ、ニ、?チ・蝪シ・ヨ
、ノ、ホ100カム、ォ、ハ。「
、隍ォ、ト、ソ、鮓オ、ィ、ニイシ、オ、、。」
クェケテケ?ー、ォ、ケ、ホ、、、、、隍ヘ。」
・ク・爨マ、皃ニクェ、ウ、熙ハ、ッ、ハ、ト、ソ、筅ホ。」
イネ、ヌ、筵チ・蝪シ・ヨ・ケ・ネ・?テ・チ、キ、ソ、、、?」
6  名前: 30代でなってしまった :2018/08/08 22:20
>>1
腰の骨を折って二ヶ月入院したら、そのあと肩が上がらなくなってしまった。
運動しないでじっとしていたからかなあ。なんだか痛いなあと思いながら、痛い方に動かさないようにしていたら、固まってしまった。

整形外科でレントゲン撮って、骨に異常ないと分かると、運動してくださいといって湿布もらって終わり、痛くて運動なんかできないので整体に通ったり、ジムに行ったりしたけど、結局は、お風呂あがりに痛い方向に動かしたり、ウオーキングして血流を良くしたり……で、だんだんほぐれて行くのを根気よく努力し続けて、数ヶ月かかった。

固まる時間の倍くらいかけてほぐした感じ。
このまま治らなかったらどうしようって不安だったけど、今はなんともないです。
固まり始めた時にストレッチすればよかったよ……
7  名前: ストレッチ :2018/08/08 23:43
>>5
キャンドゥにもあるし、ダイソーにもありますよ。
手軽に好きな時にできるので、仕事中(事務)も、
ちょいちょいやってます。
8  名前: セリアが近い :2018/08/09 03:26
>>7
ありがとう!
電車で2駅先に大きめのダイソーがあるので行ってみますね!
トリップパスについて





義母と娘のブルース
0  名前: たける :2018/08/07 09:58
義母と娘のブルース始まったので見てますが。
佐藤健がちょいちょい出るんですが、あれはもうあのままチョイ役なのでしょうか?
それともなにかのキーマンとかでしょうか?
主役もはれる役者さんなのにチョイ役?と思ってしまいます。
12  名前: 奇石の花屋 :2018/08/08 22:07
>>11
>なんか不思議な役ですよね〜
>
>きっと彼が奇跡を起こすんじゃないかなと踏んでいる。
>竹野内豊のガンが消えたりして…

麻生祐未経営の不動産会社の億ションのチラシ。
佐藤健が持ち出したコピー機に挟まってて、トラックの荷台からコピー機が落ちた時にチラシも道路へ。
チラシで滑ったお金持ちそうな老人がその億ション購入を検討するシーン。

あれも佐藤健が奇跡?に関わっている設定だったよね。

今回は葬儀会社で働いてたけど、
まさか生き返りはしなかったよねw
13  名前: 、ユ、キ、ョ、タ、隍ヘ。シ :2018/08/08 22:51
>>1
>オチハ?ネフシ、ホ・ヨ・?シ・ケサマ、゙、テ、ソ、ホ、ヌクォ、ニ、゙、ケ、ャ。」
>コエニ」キャ、チ、遉、、チ、遉、スミ、?👃ヌ、ケ、ャ。「、「、?マ、筅ヲ、「、ホ、゙、゙・チ・逾、フハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>、ス、?ネ、筅ハ、ヒ、ォ、ホ・ュ。シ・゙・👃ネ、ォ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>シ醂筅マ、??ヤ、オ、👃ハ、ホ、ヒ・チ・逾、フゥ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」



サ狒タ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
14  名前: 病気治ると良いなぁ :2018/08/08 23:01
>>1
娘がこのドラマ気に入って一緒に見ていますが、何故に会社や子供に内緒にするのか納得出来ていません。

お母さんを亡くしているので病気を隠したいらしいですが、何か一度嘘をついてしまうとドタバタと大変になるだけの印象がある。
正直に話して治療してほしいけど、それだとドラマにならないのかな?

最後きちんと治って皆で幸せになってほしいなぉ
15  名前: たける :2018/08/08 23:07
>>1
佐藤健の役は人間ではない気がする。今回葬儀屋だったから、もしかしてシニガミなのかなと。
でもそう思いたくない!
きっと命を救ってくれる天使だと思いたい!
16  名前: 、ェエ熙、 :2018/08/09 00:00
>>1
>オチハ?ネフシ、ホ・ヨ・?シ・ケサマ、゙、テ、ソ、ホ、ヌクォ、ニ、゙、ケ、ャ。」
>コエニ」キャ、チ、遉、、チ、遉、スミ、?👃ヌ、ケ、ャ。「、「、?マ、筅ヲ、「、ホ、゙、゙・チ・逾、フハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>、ス、?ネ、筅ハ、ヒ、ォ、ホ・ュ。シ・゙・👃ネ、ォ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>シ醂筅マ、??ヤ、オ、👃ハ、ホ、ヒ・チ・逾、フゥ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」


クカコ釥ネキ?👻ム、ィ、ニペ、キ、、(><)
トリップパスについて





友人母の一周忌
0  名前: まりこ :2018/08/06 14:25
独身時代から仲良くしている3人グループの中の1人のお母様が亡くなられ、もうすぐ初盆です。
葬儀やお通夜には、誰にも連絡がありませんでした。
(亡くなられたのが、2月の受験シーズンで、本人及び他にも受験生の子供がいたからかなと勝手に考えています)


この8月が初盆になると思うのですが、友人と一緒に何かお供え物か何か贈った方が良いのかななどと悩んでいます。

お宅に伺ってお線香をあげる等の予定は無いです。

皆さん、仲の良い友人の親が亡くなられた場合はどうされていますか?
今までは、お通夜か葬儀に参列する位しか経験がなく、今回のように参列できなかった場合はどうするべきか困っています。
お供えだけを送るのはおかしいですか?
何をすれば良いですか?
または何もしない方が良いのですか?
良いアドバイスをよろしくお願いします。
6  名前: いらないと思う :2018/08/07 11:19
>>1
私も父が亡くなった時は、友達には連絡しなかった。
わざわざ葬式に来てもらう必要もないと思ったから。
新盆の時も一周忌の時も特になにもしてもらってないけど
何もしなくて良いと思うけどなぁ。
7  名前: 送っている :2018/08/07 11:34
>>1
私は実母が亡くなったことを年賀欠礼で知った友人の何人かが
お供えを送ってくれて嬉しかったですよ。

もらってうれしい夏のお菓子でした。
価格帯を言うのはちょっとはばかられるんですが(すみません!)
こちらが負担にならないよう気を使ってくれたように思います。


>皆さん、仲の良い友人の親が亡くなられた場合はどうされていますか?

私は自分がしてもらって嬉しかったので送っています。
誰でもってわけではないですが。


>または何もしない方が良いのですか?

おつきあいの程度にもよりますが
知った時点でお悔やみの手紙やメールだけでもいいと思います。
黙っているというのはあまりいいと思わないです。
8  名前: 私なら :2018/08/07 11:59
>>1
会った時に話を聞いてくれるだけでいい。
9  名前: 参考までに :2018/08/07 17:41
>>1
郵便局でお線香を売ってる。
箱入りでお悔やみの手紙が入っていて
お香典が同封できるようになってる。
その箱に切手を貼ればオッケー。
私は、不幸があったことを遅く知った時にはそれを利用しています。
そういうものもあるということで。
10  名前: まりこ :2018/08/08 23:30
>>9
皆さん、ありがとうございました。

皆さんからのアドバイスを参考にします。
大変助かりました。
トリップパスについて





社員番号順?
0  名前::2018/08/08 00:35
総務のパートしてます。
明日あいうえお順になっている名簿を社員番号順で並べかえといてって上司に言われたのですが明日上司は出張です。
きく人いません。
家に帰っていまきづきました。
社員番号順が一番古くいる人で9012407です。
つまり1990に入った人なんですが私とかは2015年に入ったので1512317です。
2001年入社したひとは0112305とかです。
この社員番号順とは一番小さい数からだと011235から、つまり2001年の人からになりますが入った年からだと9012407と90番代から並べていく形です。
どちらが社員番号順正しいと思いますか?
2  名前: 両方 :2018/08/08 20:17
>>1
どっちでもいいようにつくっておけばどうかしら?
3  名前::2018/08/08 20:47
>>1
ただ「社員番号順のリスト」をつくるだけなら、
スレ主さんのいう「どちら」もつくっておいては?
大人数だと大変かしら?

社員番号順という事は、古い人→新しい人の順だと
思うけど、単に頭が0が先か?は上司しかわからないと
思います。
メール等で確認出来ればいいけど。

横ですが、前の会社で入社時は87009と5桁だったのが、
2000年代に入る時、それぞれ19か20を付けて7桁に。
いや、似たような社員番号話、懐かしいと思って。
余計な事をすみません。
4  名前: 驚き :2018/08/08 20:48
>>1
…社員番号順と言われて、数字の羅列で悩む人もいるんだね…



>総務のパートしてます。
>明日あいうえお順になっている名簿を社員番号順で並べかえといてって上司に言われたのですが明日上司は出張です。
>きく人いません。
>家に帰っていまきづきました。
>社員番号順が一番古くいる人で9012407です。
>つまり1990に入った人なんですが私とかは2015年に入ったので1512317です。
>2001年入社したひとは0112305とかです。
>この社員番号順とは一番小さい数からだと011235から、つまり2001年の人からになりますが入った年からだと9012407と90番代から並べていく形です。
>どちらが社員番号順正しいと思いますか?
5  名前: 早いもの順 :2018/08/08 20:57
>>1
番号が付けられた順。
すなわち、古株から順番に並べればいいと単純に思います。
6  名前: 当然 :2018/08/08 22:08
>>1
当然社歴順でしょ。

さらに、西暦属性付けて作り直してあげるといいよ。
トリップパスについて





東京医科大、合格女子学生減らし
0  名前: わかるようなわからないような :2018/08/02 20:15
またまた東京医科大の不祥事だけど、女子に不利な受験ってのは言語道断だと思う。
この大学、どうなってんだ?とも思う。

ただね、私の叔父が医者で、以前に話をしたときに「女子学生が増えると困る」って話してたことがあったのを思い出したの。
この叔父はたまに大学で教えることもあったので、学生と接する機会もあったからこその意見なんだろうけど、女医は耳鼻科や眼科、麻酔科を選択する人が多く、本当に人材が必要な外科や産婦人科を選択する人が少ないんだって。
麻酔科は万年人手不足で、女医が出産子育てで仕事をストップしてる場合が多く、麻酔科の確保が大変のよう。

女医には女医の利点もあるけど、マイナス面も大きいみたい。

だからって東京医科大のしたことは許されることじゃないけどね。
このニュースで叔父の話を思い出したので。

皆さんはどう思うかなーって訊きたくなった。
98  名前: 職場結婚だよ :2018/08/08 20:37
>>81
私は大学病院に入院してたけど
研修医で職場結婚(学生結婚?)してる人が二組いたわ。

一人はかわいい子だったよ。

今の若い主治医の奥さんも医者らしい。
99  名前: 度の職業も :2018/08/08 20:47
>>95
>東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
>
>
>
>現場を知っている当事者は、男性医師が多い方がいいという意見。


激務だからというのはわかるんですが
それを医者だから仕方ないというのもわからなくないのですが
実際労働基準法的にはおかしい話で前時代的なところが多分にある。

女性を多用するってことはそれを考えなくてはならなくて
それは他の職業でも同じだと思うんですよ。
それでも雇用均等を進めてきた。

医者だけは上の都合でそれが遅れている。
だから仕方ないでは変わらないと思います。

そもそも医者は足りないといわれているし
それにつぎ込む国費の問題もあるでしょうし
簡単な話じゃないんでしょうが
やったことを容認できることでもない。

多浪は認めないならそれをあらかじめ決めるべきだし
女性を雇用するうえでの性差は認めていかなくちゃいけない。
離島や地方医療に行きたがらないのはほんとは女性だけじゃなく
男性には圧力が効くっていうだけじゃないかと思う。
100  名前: 薬学部 :2018/08/08 20:51
>>90
偏差値の低い薬学部の場合
成績の悪い子は受けさせてもらえなくて
それで、薬剤師の合格率を上げているという。

医学部にはそういうからくりはないの?
101  名前: 多浪 :2018/08/08 21:04
>>93
事故とか病気や家庭事情以外、
三浪、四浪とかの多浪ってさ、やっぱり能力が足りないか、
計画性がないからなるわけだもん。

医師になって欲しくないよ。
102  名前: 区別 :2018/08/08 21:36
>>1
別に当たり前のことでしょ。
実際女医ばかりで、産休入りましたーって
毎回主治医が変わったら嫌だし。

差別と区別は違う。
トリップパスについて





翁長知事
0  名前: ニュース :2018/08/07 23:19
亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りします。
1  名前: ニュース :2018/08/08 19:39
亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りします。
2  名前: 確か :2018/08/08 20:24
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。


膵臓癌でしたよね。
かなりお痩せになってたし。
3  名前: 美ら海 :2018/08/08 20:24
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。

ずいぶん痩せられても職務を頑張っておられましたね。
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
4  名前: ご冥福 :2018/08/08 20:59
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。

知事辞めると出てからあっという間ですよね?
うちの右翼旦那が、「どうにもならなくなったから逃げた」というから
「見るからに病気でしょ?あんなに痩せてたら仕方ないよ」
と言ってる間に速報が。

バカ旦那!
5  名前: わからない :2018/08/08 21:05
>>1
なんで、あそこまでして辺野古反対していたのかわからない……
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1375 1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389  次ページ>>