育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41461:若い男性の喪服(10)  /  41462:馬鹿馬鹿しい内容が多いジップ番組(11)  /  41463:家、物多いですか?(15)  /  41464:この時期の夜が一番好きだ(4)  /  41465:起こすタイミング(14)  /  41466:夏休みの昼食(31)  /  41467:四十肩(8)  /  41468:義母と娘のブルース(16)  /  41469:友人母の一周忌(10)  /  41470:社員番号順?(6)  /  41471:東京医科大、合格女子学生減らし(102)  /  41472:翁長知事(5)  /  41473:スマホカバーどんなの?(5)  /  41474:初盆(4)  /  41475:反対そこまでしますか?(27)  /  41476:ドロドロな気持ち(13)  /  41477:就学支援金外れた(22)  /  41478:50過ぎてのダイエット(11)  /  41479:眠剤や安定薬飲んでる方(24)  /  41480:試食する息子(82)  /  41481:アームカバーの違い(2)  /  41482:バイトって言わない方がいい?(17)  /  41483:オススメの東京観光(11)  /  41484:バイク乗りの旦那さんお持ちの方(駄)(3)  /  41485:嫌いな言葉(24)  /  41486:トイレの後の手洗い(32)  /  41487:事務職兼雑用(10)  /  41488:朝ドラ!!(41)  /  41489:駄)相手との関係は?どうおもいますか?(12)  /  41490:大学生の自転車(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390  次ページ>>

若い男性の喪服
0  名前: ヒューネラル :2018/08/07 15:37
長らくお葬式やお通夜に参列していません。

最近の若い男性の喪服は、
昔ながらの礼服でなくても、
黒い普通のスーツに黒いネクタイで
良いでしょうか?
6  名前: うつろひ :2018/08/09 06:57
>>1
>長らくお葬式やお通夜に参列していません。
>
>最近の若い男性の喪服は、
>昔ながらの礼服でなくても、
>黒い普通のスーツに黒いネクタイで
>良いでしょうか?

昔ながらの礼服って、ダブルのやつ?

昔昔といってもスーツ着出した自体がそんなに昔じゃないと考えると
今風の黒いスーツでもアリだと思うわ。
喪服が白だった時代もあるのだし
どうせ体型がどんどん変わるし、10年ごとに考えても。
7  名前: 大学生 :2018/08/09 07:23
>>1
学生なら黒のスーツでもいいと思っています。
社会人でも、二十歳くらいまではいいのではと思います。

去年親類の不幸があり、大学生の息子は黒のスーツを着させました。
甥もそうでした。
就職したら礼服を買わせるつもりです。
8  名前: うちは :2018/08/09 08:03
>>1
うちは上の子が成人式のスーツを作る頃に、
同居祖母がよろしくない状況だったので、
喪服も作った。なので上の子は20歳から
持ってる。
下の子は、今年成人式だったんだけど
普通のスーツと黒のスーツだけ作った。
喪服は就職する時に作ってあげようと
思ってる。
それまでは、万が一の時は黒のスーツで
間に合わせる。
9  名前: 社会人なら :2018/08/09 08:13
>>1
若い男性っていくつだろう?
働いているならきちんと喪服の方がいいかもね。
喪服の黒って、普通の黒のスーツとは色が違うよ。
黒色が深いんだよね。

喪服の中に黒スーツが入り込んだら、やっぱり黒の色が違うのがわかっちゃう。
10  名前: 急遽 :2018/08/09 11:05
>>1
うちは今年就職した25歳になる息子がいるんだけど(院卒なのでこの歳)去年の秋に義父が急逝したので息子は就活用のリクスーで出席させたよ。

でもその後、就職して数年は営業職だとわかってたので、入社までに喪服を作りました。
仕事で参列することもあると思ったので。
実際にはまだないようですが。
トリップパスについて





馬鹿馬鹿しい内容が多いジップ番組
0  名前: すまたんたん♪ :2018/08/08 15:40
朝の情報番組「ZIP」の構成について
前から聞きたかったのでスレを立てました。

こちら近畿在住で5時すぎから
地方番組をつけているのですが
時々ジップのエンターテイメントとか
司会者や無名スタッフのミニゲームとかを
ところどころに織り込みます。
そして7:30ころから
芸能海外情報とか、全く見たくないものに変わるため
そこからは消しています。

ほかの地域ではいかがですか?

メインは各地域の番組が放映されていて
ところどころジップが出ていますか?

ジップについて、どうしてあんなに
馬鹿馬鹿しい内容なのか、と思います。
ニュース以外は価値がないですよね、ほとんど。
無名のおねえちゃんたちが後ろでニコニコ笑って
いたりと、やっぱりマスコミの
製作者は日本人ではないのでしょうね。
情報操作偏向報道が分かって嫌いです。
幸い、辛坊さんの出ている(曜日によっては明大さん)
すまたんは大好きです。実直に最新ニュースを
伝えてくれていて情報操作をしていないと思います。
ところどころに出すから日テレ、質が悪いと思います。

もしよかったら皆さんの地域の朝の日テレの
構成を教えてください。
7  名前::2018/08/09 09:54
>>1
あれは情報番組でしょ。文句あるならNHKつけときなよー。


>朝の情報番組「ZIP」の構成について
>前から聞きたかったのでスレを立てました。
>
>こちら近畿在住で5時すぎから
>地方番組をつけているのですが
>時々ジップのエンターテイメントとか
>司会者や無名スタッフのミニゲームとかを
>ところどころに織り込みます。
>そして7:30ころから
>芸能海外情報とか、全く見たくないものに変わるため
>そこからは消しています。
>
>ほかの地域ではいかがですか?
>
>メインは各地域の番組が放映されていて
>ところどころジップが出ていますか?
>
>ジップについて、どうしてあんなに
>馬鹿馬鹿しい内容なのか、と思います。
>ニュース以外は価値がないですよね、ほとんど。
>無名のおねえちゃんたちが後ろでニコニコ笑って
>いたりと、やっぱりマスコミの
>製作者は日本人ではないのでしょうね。
>情報操作偏向報道が分かって嫌いです。
>幸い、辛坊さんの出ている(曜日によっては明大さん)
>すまたんは大好きです。実直に最新ニュースを
>伝えてくれていて情報操作をしていないと思います。
>ところどころに出すから日テレ、質が悪いと思います。
>
>もしよかったら皆さんの地域の朝の日テレの
>構成を教えてください。
8  名前: 同じ :2018/08/09 10:07
>>1
こちら東北ですけど、ZIPに関しては同じような感じですよ。

番組開始当初から観てて、北野きい〜川島海荷に変わった辺りまでは惰性で観てたけど、あまりのくだらなさにやめちゃった。

最初はよかったんですけどね。
枡アナは好きだし、アットホームな雰囲気も好きだった。
でも、取り上げる話題とかコーナーがあまりにもつまらなくて・・

私、首都圏の高校生とかの流行とかにもべつにそれほど興味ないし、海外セレブにも興味ないし、若い女の子向けのファッションやグルメ情報もどうでもいいし・・
あとは、わけのわからないミニゲームと貝社員でしょ。
10代〜20代をターゲットにした構成なのかな?

今は、林先生と気象予報士の依田さん目当てで「グッドモーニング」観てます。
こっちのほうがオバちゃんにはためになるから。
9  名前: 選べるよ :2018/08/09 10:39
>>1
>朝の情報番組「ZIP」の構成について


あなたが言うように、あれは情報番組であってニュース報道番組ではありません。

そしてZIPは視聴者ターゲットを若い女性に絞ってる。
だから私らおばさんが見ても面白くないのも無理ないんだよ。

私は好きだけどね。(別に私が若いと言ってるわけではない。多分主さんよりババァだよ)

朝は子供の頃から日テレ、という刷り込みがあるってのも大きいんだけど、私と娘はジャニ好きだし(私はジュニアの頃からキンプリ推しなのでなお嬉しい)芸能関係の情報も盛り沢山なので娘が喜んで見てる。

日本人云々は関係ないよ。
まあ、実際に日本人じゃない人が制作に携わってる(日テレに限らず民法はどこもそう、制作会社が共通してるんだから)から間違いな意見ではないけど、テレビを見ることについてそこは無意味なところ。

主さんのお住いの地域の民法チャンネル数がどのくらいかわからないけど、見る側は見せられるものを受ける側だけど、何を見るかは選べるんだよ。

日テレが嫌ならTBS系でもフジ系でも朝日系でも好きなの見ればいいし、民法が嫌ならNHK見ればいいし、地上波が嫌ならBSとかCSとかネットとか選択肢は多いよ。
10  名前: むしろ :2018/08/09 10:50
>>1
うみかちゃんのやつ?

私はゲームの方に、見てる意味を感じない。
なぜにあんなにゲームばかりなの?と思う。
2チームに分かれてランキングトップスリーの順位を当てるとか…
たのしいのかな?だれか。
11  名前: 応募 :2018/08/09 10:52
>>10
>うみかちゃんのやつ?
>
>私はゲームの方に、見てる意味を感じない。
>なぜにあんなにゲームばかりなの?と思う。
>2チームに分かれてランキングトップスリーの順位を当てるとか…
>たのしいのかな?だれか。


それは、応募すれば商品が当たるかもしれないから、ってだけじゃないのかな。
別に面白くはないと思う。
トリップパスについて





家、物多いですか?
0  名前: 断捨子 :2018/08/07 02:09
うちはもともと物が少ない方(と言われている)なのですが
もっと減らしたくて少しずつ片付けています。

夫の実家はかなりヤバくて、家には今誰も入れません。
今義両親が亡くなったらゴミ処理だけでトラック10台分以上は
あるからすごい金額になるでしょう。
とにかく置き場所がなく、台所や階段、トイレにまで物が
置いてあり、普通の人なら生活できないレベルです。
でも生きてる限りは捨てさせてくれないから諦めてます。

今はミニマリストなんてものも流行ったりしていて
物を持たない暮らしをしてる人の方が多いように感じます。
みなさんのおうちはどうですか?
11  名前: 無い :2018/08/08 13:07
>>6
聞かれて考えてみたけど、服が少なくて済むのは洗濯方式にあるみたい。
洗濯部屋があるから我が家は畳んで収納する事がめったにないです。
なので干してある乾いた下着を着るので最低2枚で済む、雨の日の予備で最低3枚しか出ていません。
下着と部屋着はこの方法です。

季節の変わり目はどうやって服を調達しているのだろうと考えてみましたが、それはやっぱり「そろそろ半袖だな」と思えば仕事帰りにちょっとした服屋さんに寄って半袖買ってます。
今年の夏用はスカート2枚、ガウチョ1枚、ワンピース一枚、トップ3枚くらい購入しましたがどれも特徴の無い服ばかりです。
昔は色々なファッションを試していましたが、あまりインパクトある服ばかり買ってたら印象強すぎて着回し効かないし「また着てる」とバレやすいので、ほとんど同じ様な服しか買わないです。

値段もバレにくいし、「いつも同じ感じの服買う人なんだね」と思われたら安くつくし。

季節の服が数枚買い揃えば春の服は邪魔ですから捨てます。

それとカーディガン等は捨てません。ちょっと良いの買います。
12  名前: アイス :2018/08/08 18:27
>>1
3回の引越を経て、持ち物はかなり減った。引越しの大変さを思うと購買意欲が湧かない。消耗品以外殆ど買ってないかも。

服も1シーズンに1枚買うかどうか。特に春物秋物は、かわいいけと着る機会が少ないからうつかり買わないようにしてる。
捨てられない人なので15年前のを着たりもする。年に5枚は着倒して捨てるのが目標。

ミニマリスト、いいな。だいぶガランとしてきた部屋を見ると嬉しい。
13  名前: 誰か助けて :2018/08/08 19:06
>>1
旦那の六畳の部屋がゴミ部屋です。
ゴミ(不要物)に埋もれて布団一枚敷くのがやっとです。
ダンボール二個にスーパー袋一杯とか、
ボールペンだけでもミルク缶一個とか、
持病があって多く服薬してるんだけど、病状に合わせて飲む物もあって、何年も前の物がダンボール二個とか。
少しずつこっそり捨ててるけど追いつかない。
捨てたい!
テレビとビデオとドレッサー以外すべて捨てたい。
ついでに旦那も捨てたい!!!
14  名前: 普通かな :2018/08/09 05:44
>>1
突然来た友達も、いつも片付いてると言ってくれる人が多いから、そんなに汚いわけじゃないとは思う。

でも、元実家で、亡き実親の荷物で捨てきれない物が家の中に潜んでる。
家具も昔からのを使ってるから、昭和間否めないかもしれないけど、私も使えるものは捨てられない立で、でも物は増やしたくないから、買わないって感じ。

私がどうにかなる前に何とかしておかないと、実親のお墓も含め思ってるよ。

実母は55で亡くなってて、私もそれに近づいてる。
15  名前: ウチも :2018/08/09 10:49
>>1
自宅はすっきりと暮らせるように
努力してる。
実家はすごいです。大きな家いっぱいに
モノ、物で溢れてる。
言っても無駄。喧嘩するのも面倒。
いつか両親がいなくなった時に業者に頼んで
お金で解決できるからいいと思っています。
トリップパスについて





この時期の夜が一番好きだ
0  名前: ちなみに室温25.4℃ :2018/08/08 01:15
家中、全部屋の窓を開け放す。
暑くもなく寒くもなく、
風が強くもない。
夏の夜の匂いがさわさわと漂う。

たったこれだけの事でも幸せ感に満たされる。

夏の夜。
大好き。

皆さんのお住まいは窓を開けると
まだまだ暑いのでしょうね。
1  名前: ちなみに室温25.4℃ :2018/08/08 22:16
家中、全部屋の窓を開け放す。
暑くもなく寒くもなく、
風が強くもない。
夏の夜の匂いがさわさわと漂う。

たったこれだけの事でも幸せ感に満たされる。

夏の夜。
大好き。

皆さんのお住まいは窓を開けると
まだまだ暑いのでしょうね。
2  名前: うん。 :2018/08/08 22:30
>>1
まぁ、普段ならなんとなく賛成だけど、
台風の影響もろ受けちゃってるし、
気圧のせいで頭痛はするし、
明日朝電車動くのか心配だし…
不安要素いっぱいです\(>_<)/
3  名前: 地域 :2018/08/09 09:32
>>1
住む地域だよね。
こっちは暑くて窓開けられない。
住宅地なのにこれでもかってくらい
カエルの大合唱。
全部閉めてエアコンが幸せじゃ。
4  名前: 東京 :2018/08/09 10:23
>>1
都内です。ここ2、3日は台風の影響か涼しいです。
夜、窓を開けて寝ると気持ちよかった。

でも、また猛暑が戻ってくるんだよね。
昼も夜もずっとエアコンをつけっぱなし。
熱中症になるから、絶対にエアコンは利用しろってテレビで言うけど、ずっとエアコンの中にいるとだるくて体調が悪くなる。お腹も痛くなるし。

やっぱり自然の風が一番ですよね。
早く涼しくならないかな。
トリップパスについて





起こすタイミング
0  名前: わからない :2018/08/07 17:16
高校生の子なんですけど
学校や予定がない日などに、たまに夕方から寝て夜まで
起きてこない事があります。
何度か起こすんですけど全然起きなくて
結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。

実習やクラブがあるんですが、その日は体力もそうですが
精神的にもかなり疲れるようで、夕方寝る事が増えました。
なので8時くらいまでなら起きるまで寝かせても
いいかなと思う反面、リズムが狂うので無理に起こして
でも7時にご飯食べさせて、しんどいなら10時には寝るなど
早めに就寝させる方法の方がいいのでしょうか?
10  名前::2018/08/09 09:13
>>7
>いちいち嫌味言わないと死ぬの?w
>ババアになるとこれだからw


そんなつもりないレスにこんなふうに噛みつくなんて。なんかもう最悪の歳の取り方してるねえ。




>
>
>本レス
>それぞれの家庭方針や事情があるんだからそれに合わせてでいいよ
>正解なんてないんだから
11  名前: 寝る子 :2018/08/09 09:20
>>1
うちの息子たちも寝る子。
寝る子は育つの見本みたい。
ただ、家族が食事をする時間には
必ず起こす。
食べたらまた寝るでも構わない。
ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
12  名前: うんうん :2018/08/09 09:27
>>11
> 食べたらまた寝るでも構わない。
> ただ、家庭のルールだけは守ってもらう。
>

私もそう思う。
家に住んで親のお世話になってる未成年のうちは、
家・家族のルールを守ってもらう。
ご飯の時間やお風呂の時間(何時までには入りなさいっていう)
は、よっぽど疲れたとか病気とかでなければ
寝ていても起こすし時間は守ってもらう。

好きな時間に起きて好きに食べる、
それを許してるほうが甘い、過保護だなって感じる。
13  名前: んーとね :2018/08/09 09:31
>>1
>結局、夫が帰宅する8時頃にやっと起きてきて夕食
>を食べてだらだら0時1時過ぎまで起きてます。
>
主さんは朝まで寝たいだけ寝かせるとリズムが狂うと思うのよね?
私はこちらの方がよくないと思うのだけれど。

私ならお風呂やシャワーで体を綺麗にさせてからなら寝かせておく。
きっと早朝お腹が減ったりして起きるだろうから、それが皆寝ている時間なら静かに起床するように普段から言っておく。

早起きしてから勉強とかトレーニングとかすればいいと思う。
14  名前: ひまじんさんたち :2018/08/09 10:20
>>10
私も6はイヤミ姑を思い出させるレスに読めたけど。

笑 付けなくても良い所でつけるとすごく意地悪になるから気をつけてね。
トリップパスについて





夏休みの昼食
0  名前: 作り置きおすすめ :2018/08/07 01:57
中学生の子供がいます。
週3日パートをしているので昼食は私が朝作って子供がレンジで温めて食べています。


↓作ったメニューと()内は子供の感想です

炒飯(美味しい)
オムライス(美味しい)
焼うどん(美味しくない)
焼きそば(まあまあ)
生姜焼き(美味しい)
いなり寿司とインスタント味噌汁(美味しい)
ナポリタンスパゲティ(美味しくない)

マンネリ打開の為に作りたてではなくても美味しい料理のアイデアを下さい。
ちなみに大人がいない時はガスは使わせていません。
レンジと電気ケトルで食べられるメニューでお願いします。
27  名前: それは :2018/08/08 22:37
>>25
> 今の中学生は昔の小学生、
> 今の高校生は昔の中学生、
> そういうレベルでみないと
> なんでもダメなんだよ。
>

時代環境が違うからね。しゃーない。
28  名前: 23 :2018/08/08 23:09
>>26
>>>ツイッターで
>>>
>>>まりえ
>>>リュウジ
>>>山本ゆり
>>>
>>>らへんを検索すると簡単レンジのみレシピいっぱいでてくるよ。私はまえりさんのが好き。
>>
>>まりさんのレシピ好き。
>>とりの塩レモンが簡単で美味しかった。
>
>
>まりえ?
>まえり?
>まり?

わーーー
ごめんなさい。お名前を間違えました。
まりえさんです。

この人のレシピは本当に美味しいですよ。
29  名前: ハンバーグ :2018/08/08 23:15
>>1
常に
夕飯のハンバーグや唐揚げを多めに作って冷凍しておきます。
ご飯も小分けにして冷凍。
具沢山のトマトスープ、カレーなども一人前ずつ分けて冷凍。


朝はサラダや浅漬けなど野菜のおかずだけを作って冷蔵庫。
割り箸さしたきゅうりの一本漬けやフルーツだけでも。

お昼は野菜のおかずを冷蔵庫から出して
冷凍庫から好きなおかずを選んで
冷凍ご飯とそれぞれレンチン。
自分で選ぶから家庭内バイキングみたいで楽しいみたい。
ハンバーグカレーとか自由に編み出してる。
30  名前: 思うに :2018/08/08 23:29
>>1
基本、麺類はできたてじゃないと
美味しくないハズ。

ご飯物、夕食に作ったおかずを
どんどん冷凍すべし。
ヌシの内容を見ると、圧倒的に
野菜不足。

野菜が入ったおかずの作り置きを
重点にすべきかも。

あと、たまにはお金渡して
ホカ弁とか、コンビニ弁でも
いいのでは?

そんな毎日毎日きちきち全て
作ってやることはない。
中学生なら。


>中学生の子供がいます。
>週3日パートをしているので昼食は私が朝作って子供がレンジで温めて食べています。
>
>
>↓作ったメニューと()内は子供の感想です
>
>炒飯(美味しい)
>オムライス(美味しい)
>焼うどん(美味しくない)
>焼きそば(まあまあ)
>生姜焼き(美味しい)
>いなり寿司とインスタント味噌汁(美味しい)
>ナポリタンスパゲティ(美味しくない)
>
>マンネリ打開の為に作りたてではなくても美味しい料理のアイデアを下さい。
>ちなみに大人がいない時はガスは使わせていません。
>レンジと電気ケトルで食べられるメニューでお願いします。
31  名前::2018/08/09 06:36
>>1
おはようございます。

スレ文では端折ってしまいましたが最初に書いたメニューはメイン料理でプラスサラダの作り置きはしていて、残り物のおかずも勝手に温めて食べています。

今日はパートなので早速レスにあったお弁当を作りました。
家で食べるお弁当も楽しくていいですね。
料理初心者がレンジで作れそうなメニューも検索してみました。
パスタもレンジで茹でればレパートリーが広がりますよね。
これからは少しずつ子供自身に作らせてみます。

長い夏休みですが時々手を抜きつつ基本手作りで乗り切ります。

みなさんありがとうございました。
トリップパスについて





四十肩
0  名前: 47歳 :2018/08/08 04:54
47歳なので四十肩なのか五十肩なのか分かりませんが
右肩が痛くて上に上がらず
ネットで検索したら症状が四十肩にピッタリでした。

でも、ネットでいろいろと調べてみると
四十肩には治療法がないと…
痛みには痛み止めや湿布などで対応。
自然治癒を待つしかないと書いてあったので整形外科などには行ってません。

もう痛くなって半年ほど経ちます。
腕は上に上がらないだけじゃなく
後ろにも回らないので
ブラジャーのホックも止められない状態です。

整骨院や接骨院などに行くと
少しはよくなりますか?
四十肩が治った方、どうやって治したか教えて下さい。
4  名前: ストレッチマン :2018/08/08 21:25
>>1
金スマで紹介されてた「ゼロトレ」出演者が五十肩がなくなったって言ってた。
動画がアップされてる。

実際にやってるけど、肩が正しい位置になる事を実感してできるし、伸びて気持ちいいよ。

お試しあれ。

>47歳なので四十肩なのか五十肩なのか分かりませんが
>右肩が痛くて上に上がらず
>ネットで検索したら症状が四十肩にピッタリでした。
>
>でも、ネットでいろいろと調べてみると
>四十肩には治療法がないと…
>痛みには痛み止めや湿布などで対応。
>自然治癒を待つしかないと書いてあったので整形外科などには行ってません。
>
>もう痛くなって半年ほど経ちます。
>腕は上に上がらないだけじゃなく
>後ろにも回らないので
>ブラジャーのホックも止められない状態です。
>
>整骨院や接骨院などに行くと
>少しはよくなりますか?
>四十肩が治った方、どうやって治したか教えて下さい。
5  名前: ・サ・?「、ャカ皃、、ア、ノ :2018/08/08 21:49
>>3
>100カム、ヌ、簓荀テ、ニ、?チ・蝪シ・ヨ
、ノ、ホ100カム、ォ、ハ。「
、隍ォ、ト、ソ、鮓オ、ィ、ニイシ、オ、、。」
クェケテケ?ー、ォ、ケ、ホ、、、、、隍ヘ。」
・ク・爨マ、皃ニクェ、ウ、熙ハ、ッ、ハ、ト、ソ、筅ホ。」
イネ、ヌ、筵チ・蝪シ・ヨ・ケ・ネ・?テ・チ、キ、ソ、、、?」
6  名前: 30代でなってしまった :2018/08/08 22:20
>>1
腰の骨を折って二ヶ月入院したら、そのあと肩が上がらなくなってしまった。
運動しないでじっとしていたからかなあ。なんだか痛いなあと思いながら、痛い方に動かさないようにしていたら、固まってしまった。

整形外科でレントゲン撮って、骨に異常ないと分かると、運動してくださいといって湿布もらって終わり、痛くて運動なんかできないので整体に通ったり、ジムに行ったりしたけど、結局は、お風呂あがりに痛い方向に動かしたり、ウオーキングして血流を良くしたり……で、だんだんほぐれて行くのを根気よく努力し続けて、数ヶ月かかった。

固まる時間の倍くらいかけてほぐした感じ。
このまま治らなかったらどうしようって不安だったけど、今はなんともないです。
固まり始めた時にストレッチすればよかったよ……
7  名前: ストレッチ :2018/08/08 23:43
>>5
キャンドゥにもあるし、ダイソーにもありますよ。
手軽に好きな時にできるので、仕事中(事務)も、
ちょいちょいやってます。
8  名前: セリアが近い :2018/08/09 03:26
>>7
ありがとう!
電車で2駅先に大きめのダイソーがあるので行ってみますね!
トリップパスについて





義母と娘のブルース
0  名前: たける :2018/08/07 09:58
義母と娘のブルース始まったので見てますが。
佐藤健がちょいちょい出るんですが、あれはもうあのままチョイ役なのでしょうか?
それともなにかのキーマンとかでしょうか?
主役もはれる役者さんなのにチョイ役?と思ってしまいます。
12  名前: 奇石の花屋 :2018/08/08 22:07
>>11
>なんか不思議な役ですよね〜
>
>きっと彼が奇跡を起こすんじゃないかなと踏んでいる。
>竹野内豊のガンが消えたりして…

麻生祐未経営の不動産会社の億ションのチラシ。
佐藤健が持ち出したコピー機に挟まってて、トラックの荷台からコピー機が落ちた時にチラシも道路へ。
チラシで滑ったお金持ちそうな老人がその億ション購入を検討するシーン。

あれも佐藤健が奇跡?に関わっている設定だったよね。

今回は葬儀会社で働いてたけど、
まさか生き返りはしなかったよねw
13  名前: 、ユ、キ、ョ、タ、隍ヘ。シ :2018/08/08 22:51
>>1
>オチハ?ネフシ、ホ・ヨ・?シ・ケサマ、゙、テ、ソ、ホ、ヌクォ、ニ、゙、ケ、ャ。」
>コエニ」キャ、チ、遉、、チ、遉、スミ、?👃ヌ、ケ、ャ。「、「、?マ、筅ヲ、「、ホ、゙、゙・チ・逾、フハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>、ス、?ネ、筅ハ、ヒ、ォ、ホ・ュ。シ・゙・👃ネ、ォ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>シ醂筅マ、??ヤ、オ、👃ハ、ホ、ヒ・チ・逾、フゥ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」



サ狒タ、ハ、ホ、ォ、ハ。ゥ
14  名前: 病気治ると良いなぁ :2018/08/08 23:01
>>1
娘がこのドラマ気に入って一緒に見ていますが、何故に会社や子供に内緒にするのか納得出来ていません。

お母さんを亡くしているので病気を隠したいらしいですが、何か一度嘘をついてしまうとドタバタと大変になるだけの印象がある。
正直に話して治療してほしいけど、それだとドラマにならないのかな?

最後きちんと治って皆で幸せになってほしいなぉ
15  名前: たける :2018/08/08 23:07
>>1
佐藤健の役は人間ではない気がする。今回葬儀屋だったから、もしかしてシニガミなのかなと。
でもそう思いたくない!
きっと命を救ってくれる天使だと思いたい!
16  名前: 、ェエ熙、 :2018/08/09 00:00
>>1
>オチハ?ネフシ、ホ・ヨ・?シ・ケサマ、゙、テ、ソ、ホ、ヌクォ、ニ、゙、ケ、ャ。」
>コエニ」キャ、チ、遉、、チ、遉、スミ、?👃ヌ、ケ、ャ。「、「、?マ、筅ヲ、「、ホ、゙、゙・チ・逾、フハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>、ス、?ネ、筅ハ、ヒ、ォ、ホ・ュ。シ・゙・👃ネ、ォ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
>シ醂筅マ、??ヤ、オ、👃ハ、ホ、ヒ・チ・逾、フゥ、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」


クカコ釥ネキ?👻ム、ィ、ニペ、キ、、(><)
トリップパスについて





友人母の一周忌
0  名前: まりこ :2018/08/06 14:25
独身時代から仲良くしている3人グループの中の1人のお母様が亡くなられ、もうすぐ初盆です。
葬儀やお通夜には、誰にも連絡がありませんでした。
(亡くなられたのが、2月の受験シーズンで、本人及び他にも受験生の子供がいたからかなと勝手に考えています)


この8月が初盆になると思うのですが、友人と一緒に何かお供え物か何か贈った方が良いのかななどと悩んでいます。

お宅に伺ってお線香をあげる等の予定は無いです。

皆さん、仲の良い友人の親が亡くなられた場合はどうされていますか?
今までは、お通夜か葬儀に参列する位しか経験がなく、今回のように参列できなかった場合はどうするべきか困っています。
お供えだけを送るのはおかしいですか?
何をすれば良いですか?
または何もしない方が良いのですか?
良いアドバイスをよろしくお願いします。
6  名前: いらないと思う :2018/08/07 11:19
>>1
私も父が亡くなった時は、友達には連絡しなかった。
わざわざ葬式に来てもらう必要もないと思ったから。
新盆の時も一周忌の時も特になにもしてもらってないけど
何もしなくて良いと思うけどなぁ。
7  名前: 送っている :2018/08/07 11:34
>>1
私は実母が亡くなったことを年賀欠礼で知った友人の何人かが
お供えを送ってくれて嬉しかったですよ。

もらってうれしい夏のお菓子でした。
価格帯を言うのはちょっとはばかられるんですが(すみません!)
こちらが負担にならないよう気を使ってくれたように思います。


>皆さん、仲の良い友人の親が亡くなられた場合はどうされていますか?

私は自分がしてもらって嬉しかったので送っています。
誰でもってわけではないですが。


>または何もしない方が良いのですか?

おつきあいの程度にもよりますが
知った時点でお悔やみの手紙やメールだけでもいいと思います。
黙っているというのはあまりいいと思わないです。
8  名前: 私なら :2018/08/07 11:59
>>1
会った時に話を聞いてくれるだけでいい。
9  名前: 参考までに :2018/08/07 17:41
>>1
郵便局でお線香を売ってる。
箱入りでお悔やみの手紙が入っていて
お香典が同封できるようになってる。
その箱に切手を貼ればオッケー。
私は、不幸があったことを遅く知った時にはそれを利用しています。
そういうものもあるということで。
10  名前: まりこ :2018/08/08 23:30
>>9
皆さん、ありがとうございました。

皆さんからのアドバイスを参考にします。
大変助かりました。
トリップパスについて





社員番号順?
0  名前::2018/08/08 00:35
総務のパートしてます。
明日あいうえお順になっている名簿を社員番号順で並べかえといてって上司に言われたのですが明日上司は出張です。
きく人いません。
家に帰っていまきづきました。
社員番号順が一番古くいる人で9012407です。
つまり1990に入った人なんですが私とかは2015年に入ったので1512317です。
2001年入社したひとは0112305とかです。
この社員番号順とは一番小さい数からだと011235から、つまり2001年の人からになりますが入った年からだと9012407と90番代から並べていく形です。
どちらが社員番号順正しいと思いますか?
2  名前: 両方 :2018/08/08 20:17
>>1
どっちでもいいようにつくっておけばどうかしら?
3  名前::2018/08/08 20:47
>>1
ただ「社員番号順のリスト」をつくるだけなら、
スレ主さんのいう「どちら」もつくっておいては?
大人数だと大変かしら?

社員番号順という事は、古い人→新しい人の順だと
思うけど、単に頭が0が先か?は上司しかわからないと
思います。
メール等で確認出来ればいいけど。

横ですが、前の会社で入社時は87009と5桁だったのが、
2000年代に入る時、それぞれ19か20を付けて7桁に。
いや、似たような社員番号話、懐かしいと思って。
余計な事をすみません。
4  名前: 驚き :2018/08/08 20:48
>>1
…社員番号順と言われて、数字の羅列で悩む人もいるんだね…



>総務のパートしてます。
>明日あいうえお順になっている名簿を社員番号順で並べかえといてって上司に言われたのですが明日上司は出張です。
>きく人いません。
>家に帰っていまきづきました。
>社員番号順が一番古くいる人で9012407です。
>つまり1990に入った人なんですが私とかは2015年に入ったので1512317です。
>2001年入社したひとは0112305とかです。
>この社員番号順とは一番小さい数からだと011235から、つまり2001年の人からになりますが入った年からだと9012407と90番代から並べていく形です。
>どちらが社員番号順正しいと思いますか?
5  名前: 早いもの順 :2018/08/08 20:57
>>1
番号が付けられた順。
すなわち、古株から順番に並べればいいと単純に思います。
6  名前: 当然 :2018/08/08 22:08
>>1
当然社歴順でしょ。

さらに、西暦属性付けて作り直してあげるといいよ。
トリップパスについて





東京医科大、合格女子学生減らし
0  名前: わかるようなわからないような :2018/08/02 20:15
またまた東京医科大の不祥事だけど、女子に不利な受験ってのは言語道断だと思う。
この大学、どうなってんだ?とも思う。

ただね、私の叔父が医者で、以前に話をしたときに「女子学生が増えると困る」って話してたことがあったのを思い出したの。
この叔父はたまに大学で教えることもあったので、学生と接する機会もあったからこその意見なんだろうけど、女医は耳鼻科や眼科、麻酔科を選択する人が多く、本当に人材が必要な外科や産婦人科を選択する人が少ないんだって。
麻酔科は万年人手不足で、女医が出産子育てで仕事をストップしてる場合が多く、麻酔科の確保が大変のよう。

女医には女医の利点もあるけど、マイナス面も大きいみたい。

だからって東京医科大のしたことは許されることじゃないけどね。
このニュースで叔父の話を思い出したので。

皆さんはどう思うかなーって訊きたくなった。
98  名前: 職場結婚だよ :2018/08/08 20:37
>>81
私は大学病院に入院してたけど
研修医で職場結婚(学生結婚?)してる人が二組いたわ。

一人はかわいい子だったよ。

今の若い主治医の奥さんも医者らしい。
99  名前: 度の職業も :2018/08/08 20:47
>>95
>東京医科大学の入試で女子が一律に減点されていた問題について、女性医師を対象にアンケート調査をした結果、大学の対応に何らかの理解を示す人が6割を超えたことがわかりました。専門家は、医師の長時間労働に女性医師が無力感を感じていることの表れだと指摘しています。
>
>
>
>現場を知っている当事者は、男性医師が多い方がいいという意見。


激務だからというのはわかるんですが
それを医者だから仕方ないというのもわからなくないのですが
実際労働基準法的にはおかしい話で前時代的なところが多分にある。

女性を多用するってことはそれを考えなくてはならなくて
それは他の職業でも同じだと思うんですよ。
それでも雇用均等を進めてきた。

医者だけは上の都合でそれが遅れている。
だから仕方ないでは変わらないと思います。

そもそも医者は足りないといわれているし
それにつぎ込む国費の問題もあるでしょうし
簡単な話じゃないんでしょうが
やったことを容認できることでもない。

多浪は認めないならそれをあらかじめ決めるべきだし
女性を雇用するうえでの性差は認めていかなくちゃいけない。
離島や地方医療に行きたがらないのはほんとは女性だけじゃなく
男性には圧力が効くっていうだけじゃないかと思う。
100  名前: 薬学部 :2018/08/08 20:51
>>90
偏差値の低い薬学部の場合
成績の悪い子は受けさせてもらえなくて
それで、薬剤師の合格率を上げているという。

医学部にはそういうからくりはないの?
101  名前: 多浪 :2018/08/08 21:04
>>93
事故とか病気や家庭事情以外、
三浪、四浪とかの多浪ってさ、やっぱり能力が足りないか、
計画性がないからなるわけだもん。

医師になって欲しくないよ。
102  名前: 区別 :2018/08/08 21:36
>>1
別に当たり前のことでしょ。
実際女医ばかりで、産休入りましたーって
毎回主治医が変わったら嫌だし。

差別と区別は違う。
トリップパスについて





翁長知事
0  名前: ニュース :2018/08/07 23:19
亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りします。
1  名前: ニュース :2018/08/08 19:39
亡くなられましたね。
ご冥福をお祈りします。
2  名前: 確か :2018/08/08 20:24
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。


膵臓癌でしたよね。
かなりお痩せになってたし。
3  名前: 美ら海 :2018/08/08 20:24
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。

ずいぶん痩せられても職務を頑張っておられましたね。
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。
4  名前: ご冥福 :2018/08/08 20:59
>>1
>亡くなられましたね。
>ご冥福をお祈りします。

知事辞めると出てからあっという間ですよね?
うちの右翼旦那が、「どうにもならなくなったから逃げた」というから
「見るからに病気でしょ?あんなに痩せてたら仕方ないよ」
と言ってる間に速報が。

バカ旦那!
5  名前: わからない :2018/08/08 21:05
>>1
なんで、あそこまでして辺野古反対していたのかわからない……
トリップパスについて





スマホカバーどんなの?
0  名前: 一年半 :2018/08/07 17:36
スマホケースの角がぼろくなってきたので、変えることにしました。
昨日さんざん悩んで、今までと同じ手帳型じゃないやつの、ハードケースというのにしてみた。

今までのは少し柔らかい素材でした。

皆さんどんなの使ってる?
手帳型だと長電話だとつらいですか?

私はそれがあって、液晶丸出しのやつです。

どうせまた1年か一年半で機種編になると思うので安いやつにしました。
1  名前: 一年半 :2018/08/08 17:27
スマホケースの角がぼろくなってきたので、変えることにしました。
昨日さんざん悩んで、今までと同じ手帳型じゃないやつの、ハードケースというのにしてみた。

今までのは少し柔らかい素材でした。

皆さんどんなの使ってる?
手帳型だと長電話だとつらいですか?

私はそれがあって、液晶丸出しのやつです。

どうせまた1年か一年半で機種編になると思うので安いやつにしました。
2  名前: iPhone :2018/08/08 17:31
>>1
毎回手帳型です。
カバーを閉じたままでも、耳をあてる部分が開いているので閉じたまま通話できます。
まあ長電話の時はイヤホンかスピーカーで話しますけど。

クレカ1枚入れておきたいので、そのこともあり手帳型です。
3  名前: 衝撃吸収 :2018/08/08 17:51
>>1
リズムゲーガチ勢なので手帳型は使いません。

あまりコテコテしたのは好きではないのでできるだけシンプルなのがいいから、もう数年クリアタイプの色も模様もないやつばかりだった。
昔はハードタイプ、ここしばらくはTPU素材。

でもたまたま姉からもらった(姉はiPhoneではないので規格が違った)iFaceを使ってみたら、これがゲームするのに持ちやすいし保定しやすくてすごくいい。

ちょっと厚くなるのがイマイチだけど、割と気に入ってます。

まあ、次に自分で買うかと言ったら多分買わないし、飽きて変えるときはまたクリアタイプのを買うだろうな。

ちなみに娘(高校生)も同じ好み。
娘は5S→SE使いなので、ずっとダイソーで買ってる。

夫と息子たちはみんな手帳型。しかも無地。
4  名前: 午後の紅茶 :2018/08/08 18:05
>>1
ケース型で画面割れした事があるから、怖くて手帳型しか使えない。
今のはアフタヌーンティーの青くてリボンが付いてるの。
爽やかで夏らしくて気に入ってる。
5  名前: ぬし :2018/08/08 20:59
>>1
そうか、手帳式でも通話はできるんですね。
なんとなく、やりにくそうなイメージがあって。。。

ハードじゃなくてソフトタイプのほうがよかったのか
スレ立てしてから、買えばよかったかと
色々考えましたがもう買っちゃったし。

商品の到着を待つことにします。
次の参考にします。
トリップパスについて





初盆
0  名前: 身内だけ :2018/08/07 22:04
初盆です。
お寺さんがお経上げにきてくださいましが、身内だけですし喪服は着用せず、黒系の私服でもかまいませんか。
皆でそうしようと話はまとまってはいるのですが、本当なら喪服ですか。
1  名前: 身内だけ :2018/08/08 19:18
初盆です。
お寺さんがお経上げにきてくださいましが、身内だけですし喪服は着用せず、黒系の私服でもかまいませんか。
皆でそうしようと話はまとまってはいるのですが、本当なら喪服ですか。
2  名前: いいんでない :2018/08/08 19:24
>>1
うちも、初盆にお寺さんにきてもらいました。

皆、黒っぽい服でした。
暑いし喪服にはしませんでしたよ。


>初盆です。
>お寺さんがお経上げにきてくださいましが、身内だけですし喪服は着用せず、黒系の私服でもかまいませんか。
>皆でそうしようと話はまとまってはいるのですが、本当なら喪服ですか。
3  名前: いいのでは? :2018/08/08 19:26
>>1
>初盆です。
>お寺さんがお経上げにきてくださいましが、身内だけですし喪服は着用せず、黒系の私服でもかまいませんか。
>皆でそうしようと話はまとまってはいるのですが、本当なら喪服ですか。


身内だけなのに
誰に気遣っているの?
4  名前: うちも :2018/08/08 20:26
>>1
>初盆です。
>お寺さんがお経上げにきてくださいましが、身内だけですし喪服は着用せず、黒系の私服でもかまいませんか。
>皆でそうしようと話はまとまってはいるのですが、本当なら喪服ですか。



新盆ですが、喪服ではなくていいと言われました。
子供、孫だけで、他の親族とか呼ばないので。
兄弟は既に他界されてるもので。
トリップパスについて





反対そこまでしますか?
0  名前: 反対しますか? :2018/08/07 12:14
高3の息子が進路を介護職にしようと決めてます。
大学ではなく専門学校です。

近所に住む祖父母(私の親)は大学に行くべきだし底辺でもいいから大学へ行ってほしいと希望してます。
親の私たち夫婦も最初は大学へ行ってほしかったのですが学力の問題と、介護職へ興味を持っているので自分で決めたのならと応援しています。
人生一度きり。
その子の人生だし、失敗したとしても自分で決めたならそういう人生だったんだと。
意思を尊重しようと。
それでいいねと夫婦で話し合いして決めました。

祖父母には、過干渉で真面目一筋の人達なので相談すれば、反対されるだろうと思いはっきりは今まで進路先をはっきり言いませんでした。
もともと、あそこがいいとか常に興味を持って自分の趣味のように言ってました。

先日も進路先を
「〜大学が近いから、あそこのここの学部がいいと思うよ。推薦の場合はこの教科で〜」
と電話がきたのではっきり自分でこういう希望だと言わせました。
でも機関銃のようにまくし立てて困ってました。
そして電話でうまくいえてなかったので手紙でも、
「こういう進路にしてこういう希望だ。目標向けて今頑張っているので応援してくれませんか」
という内容の自分の気持ちの意思を書いたものを子供が書き送りました。
すると泣いて電話がかかってきて、
「何の相談もせずに介護職に決めたの?
今なら大学頑張ればなんとかなるから〜の学部へ行くべきだ。まだ間に合うから!!」
と子供の主張は無視で気持ちを押し付けてきます。
泣いてました。
勝手に決めてると言います。
あそこがいいとか、ここがいいとか、いろんな人に相談して決めるべきだと。
そしてまだ違うところへ代えるべきだと(大学)
私が電話を代わると今日今から話をしに行く。今日が無理なら明日。それかいつがあいてる?と気持ちを変えさせるために話し合いをすると言い張ります。
すごく精神的に重いし、しんどいんです。
話していて私も泣いてしまいました。
しんどくて。
なぜ良くも悪くも意思を尊重して応援してあげられないんだろうかと。
私が間違っていますか?
関わるととてもしんどいので、もう自分の親ながら嫌でたまりません。

子どもの意思を親の私たちが応援してるし、それでいいともう納得しているのにそこまで祖父母が関わってくるのをどう思われますか?
大学へ行って、進める学部へ行けばいいと思いますが子供は嫌だし興味ないと言ってます。
行きたい分野がたまたま介護職。

賛否両論はあると思いますが、私たち夫婦は子供の意思を尊重することに決めました。
私たちが間違っていますか?
又、ここまで関わってくるのが当たり前だと言う祖父母にはどう対処するべきでしょうか。
アドバイスお願いします。
23  名前: ブレるな :2018/08/08 17:01
>>22
ガンバレ、ファイト。
24  名前: 21 :2018/08/08 17:07
>>22
気持ちわかります。ガンバって。
25  名前: 私は介護職 :2018/08/08 17:13
>>1
介護職って最後の砦の職だと思われます。
専門学校入って介護福祉士からでしょ⁇
特養でリーダーから始めるのも良いかもだけど、ハッキリいって専門学校上がりの介護福祉士は使えない。
講釈ばかりでバカかと思う奴が多い。
介護職は人生詰んできた人に向くと思われる。
ま、人手足りないから需要はかなりあると思うよ。




>高3の息子が進路を介護職にしようと決めてます。
>大学ではなく専門学校です。
>
>近所に住む祖父母(私の親)は大学に行くべきだし底辺でもいいから大学へ行ってほしいと希望してます。
>親の私たち夫婦も最初は大学へ行ってほしかったのですが学力の問題と、介護職へ興味を持っているので自分で決めたのならと応援しています。
>人生一度きり。
>その子の人生だし、失敗したとしても自分で決めたならそういう人生だったんだと。
>意思を尊重しようと。
>それでいいねと夫婦で話し合いして決めました。
>
>祖父母には、過干渉で真面目一筋の人達なので相談すれば、反対されるだろうと思いはっきりは今まで進路先をはっきり言いませんでした。
>もともと、あそこがいいとか常に興味を持って自分の趣味のように言ってました。
>
>先日も進路先を
>「〜大学が近いから、あそこのここの学部がいいと思うよ。推薦の場合はこの教科で〜」
>と電話がきたのではっきり自分でこういう希望だと言わせました。
>でも機関銃のようにまくし立てて困ってました。
>そして電話でうまくいえてなかったので手紙でも、
>「こういう進路にしてこういう希望だ。目標向けて今頑張っているので応援してくれませんか」
>という内容の自分の気持ちの意思を書いたものを子供が書き送りました。
>すると泣いて電話がかかってきて、
>「何の相談もせずに介護職に決めたの?
>今なら大学頑張ればなんとかなるから〜の学部へ行くべきだ。まだ間に合うから!!」
>と子供の主張は無視で気持ちを押し付けてきます。
>泣いてました。
>勝手に決めてると言います。
>あそこがいいとか、ここがいいとか、いろんな人に相談して決めるべきだと。
>そしてまだ違うところへ代えるべきだと(大学)
>私が電話を代わると今日今から話をしに行く。今日が無理なら明日。それかいつがあいてる?と気持ちを変えさせるために話し合いをすると言い張ります。
>すごく精神的に重いし、しんどいんです。
>話していて私も泣いてしまいました。
>しんどくて。
>なぜ良くも悪くも意思を尊重して応援してあげられないんだろうかと。
>私が間違っていますか?
>関わるととてもしんどいので、もう自分の親ながら嫌でたまりません。
>
>子どもの意思を親の私たちが応援してるし、それでいいともう納得しているのにそこまで祖父母が関わってくるのをどう思われますか?
>大学へ行って、進める学部へ行けばいいと思いますが子供は嫌だし興味ないと言ってます。
>行きたい分野がたまたま介護職。
>
>賛否両論はあると思いますが、私たち夫婦は子供の意思を尊重することに決めました。
>私たちが間違っていますか?
>又、ここまで関わってくるのが当たり前だと言う祖父母にはどう対処するべきでしょうか。
>アドバイスお願いします。
26  名前::2018/08/08 17:36
>>1
福祉専門大学とかに行ったらいいのに、
ヘルパーの資格だけよりも、ケアマネの資格
取ったりした方がいいですよね。
お給料も違ってきますし、仕事の幅も違ってきます。
勉強しないと上にはいけません。
27  名前: わかる・・・ :2018/08/08 20:13
>>16
うちもちょっと似たところがあるのですごくわかります。
普段はすごくいい人。
今現在関係は良好です。

が昔、進路や就職、恋愛、結婚、
事あるごとに自分が嫌だとそれはそれは大変でした。

勉強についてはほとんど何も言われなかったけど
多分言っても恥ずかしくない高校に行ったから。大学はまあまあ大変だったけどとりあえずクリア。

大学生くらいから付き合う人に対してすごく煩かった。
まあもし自分の娘がその人と付き合ってたら私も反対だわーな人だったからわからないでもないんだけど
反対っぷりが尋常じゃなかった。
隔離されたり
祖母の家につれてかれたり
もちろん祖母からもこんこんと反対された。
家出したり
まあ色々大変でしたわ。
母の白髪も一気に増えたし形相が変わってた。
その頃ほとんど家に帰らず
口も聞かず、私の黒歴史です。

就職はそんなんで家族にはまったく相談することなく
色々受けたけど
結局は絶対親が反対しないであろう企業に決まったので
文句こそ言われなかったが
フン、あんたも少しはまともな脳ミソ残ってたのね、と
捨て台詞吐かれました。
あちこちからの内定の電話、気に入らない所は結構暴言頂きましたし。

入社後、例の彼とは別れ、一旦は落ち着いたけど
次の人も気に入らなかったようでそこでも大変でした。
結果、家を追い出され、独り暮らししました。

更にその後、会社の先輩と付き合い、
びっくりするほど今までなんだったんだ、ってくらい
大賛成。
あまりに露骨すぎて戦意喪失。
そして結婚、今に至る。

気に入らない時の反対っぷりは異常だったと思うけど
でも最近ここ見てて
今・・・みんなそうなのかな、とも。

祖母もうるさくて
まあやいやい電話掛けてきたよ。
学校から就職先から。

あの頃の経験から
反対ってするべきではないと本当に思う。
だって、私自身あの頃ヤケクソだった。
大人はわかってくれない!じゃないけど
本当は自分でもうっすら分かってて
自分で悩もう、って思ってるしとにかく今はこれがしたい(この人といたい)て思ってるのに
横からガチャガチャ言われると
じゃあこれで幸せになってやる!!負けてなるものか!って意地になりがち。
そうすると相手も絶対折れさせてやる!てなるのよね。
負のループ。

親御さん、多分主さんが反発することでムキに
なってるのもあるかも。
主さんに対してのマウンティングじゃないけど
あなたは分かってない!な気持ちが甦ってしまってるのでは。

やっかいなのは
孫自慢をしたい。
そういう人は本当に多い。
なぜか子供は謙遜できても孫は出来ないみたいね。

主さんの所、エリートだったんだよね。
きっとお友達が絶賛孫自慢中なんじゃないかな。
それはきっと世の常なんだろーね。


最終的には主さんがうまく立ち回るしかない。
自分も受けてきた束縛というか呪縛。
やり過ごしかたは主さんが一番わかってるはずなんだ。

どうにか
主親には諦めて欲しいね。
支離滅裂でごめん。
書きながら飲んだら酔っちゃった。
このレスにすごく時間使っちゃったよ(笑)
トリップパスについて





ドロドロな気持ち
0  名前: どろ :2018/08/07 21:00
私は世間的にはいわゆるいい人キャラです。
でも中身はドロドロです。
嫉妬というか危機感かもしれません。
仕事で新しく入って来た人にどんどん侵食されてる気がして、焦っています。悪気なくけっこう図々しくて、居場所をおびやかされています。
私の方が恵まれている(既婚、子持ち)となんとか自分をなだめています。
(相手 オールドミス、心療治療中)


こんなパートでこういう気持ちになるんだから芸能界やスポーツ界、あらゆる仕事も、嫉妬や欲にまみれているのでしょうか。

こんな感情持ちたくない!
9  名前: 皆が同じではない :2018/08/08 17:42
>>1
何事も、皆が自分と同じ感覚ではないのだよ。

嫉妬や欲にまみれてない人はいないと思う(修道院の人とかは別として)けれど、程度や感じ方はそれぞれ。

何に嫉妬するかも、人によって違うの。
なので、皆が欲にまみれているかという質問には
イエスともノーとも言えない。

主さんは、自分が一番じゃないとと気が済まない人とお見受けした。だから自分より優れてる人が入ってくると、気になる。
自分が一番でなくても、自分のやるべきことさえやればいいと思えれば、その感情は薄まるはず。
10  名前: 寂聴 :2018/08/08 17:44
>>1
瀬戸内寂聴よかマシだと思ったららくだよ。

肉欲食欲出世欲
あらゆる欲にまみれてるくせに表面は坊主の顔。

主さんみたいな繊細さがあれば絶対できない生き方だわ。

あんなクソでも坊主になってんだから、私達なんてまだまだ良い人よ。
11  名前: いるねえ :2018/08/08 18:27
>>1
知り合いにもいるよ。
なんでもかんでも他人と比較しては、それに比べてうちは…が口癖みたい。
え?と思うようなことばかりだよ。
焦りというには相手があまりにも上過ぎというか、どこか同じような境遇ならともかくまるで別世界の人にまでそうだから、ある意味幸せな人だなーと思ってる。
もちろん、芸能人のことも引き合いに出してる、笑。
あれ本気なんだろうか?


>私は世間的にはいわゆるいい人キャラです。
>でも中身はドロドロです。
>嫉妬というか危機感かもしれません。
>仕事で新しく入って来た人にどんどん侵食されてる気がして、焦っています。悪気なくけっこう図々しくて、居場所をおびやかされています。
>私の方が恵まれている(既婚、子持ち)となんとか自分をなだめています。
>(相手 オールドミス、心療治療中)
>
>
>こんなパートでこういう気持ちになるんだから芸能界やスポーツ界、あらゆる仕事も、嫉妬や欲にまみれているのでしょうか。
>
>こんな感情持ちたくない!
12  名前: ぬし :2018/08/08 19:13
>>1
全部わかっているからツライんです。 こんな小さい事でイライラする自分がすごくイヤだし、何の感情もなく仕事したいのに。
なぜこんな感情が生まれてしまうのだろう。
細かく言うと、仕事のポジションを侵して来ます。
仕事上一応席が決まってるんですが、交代でお昼に行っている間に取られました。二コニコしながら「代わりまーす」と言ってなんとか死守しました。
そこに座らないと私が出来る仕事ないんだよ!
よくわかってなかったので、今日はちゃんと話しました。誰と誰がここを任されてるか。
でも明らかに狙っているみたいです。
いつか自分の居場所が無くなりそうでこわい!
席とは、受付です。
受付と裏に事務所があります。
13  名前: それは :2018/08/08 20:08
>>12
>全部わかっているからツライんです。 こんな小さい事でイライラする自分がすごくイヤだし、何の感情もなく仕事したいのに。
>なぜこんな感情が生まれてしまうのだろう。
>細かく言うと、仕事のポジションを侵して来ます。
>仕事上一応席が決まってるんですが、交代でお昼に行っている間に取られました。二コニコしながら「代わりまーす」と言ってなんとか死守しました。
>そこに座らないと私が出来る仕事ないんだよ!
>よくわかってなかったので、今日はちゃんと話しました。誰と誰がここを任されてるか。
>でも明らかに狙っているみたいです。
>いつか自分の居場所が無くなりそうでこわい!
>席とは、受付です。
>受付と裏に事務所があります。

嫉妬なんかじゃなくて完全に焦燥感だよね?
虎視眈々とあなたの席を居場所を狙い、実行に移してくる後輩を恐れて。
トリップパスについて





就学支援金外れた
0  名前: ノーマニー :2018/08/06 09:52
今年から授業料無償化じゃなくなりました。高校生二人いるので年20万超の負担です。
市町村民税所得割額ちょっとオーバーしただけ。ふるさと納税してれば払わなくて済んだのかな。
けどだんなの単身赴任手当の関係で今年はもっと所得が上がるかも、と恐怖におののいてる。
リアルで言ったらそれだけ貰ってるんだからいいじゃん、と言われそうだから愚痴らせて。
おまけに書類は来週締め切り、って
はー出したくない。
結局税金やらこんなものに取られるから手取りなんてふえてないです。
18  名前: あっはっは :2018/08/08 13:01
>>8
>> それなりの収入があるのですから、
>> 授業料は払って然るべき。
>>
>別に犯罪犯して罰受けてる訳じゃないのに低所得者が偉そうに言うな。
>頭さげろ。

ほんとだよねー。
甲斐性なしで納める税金も低額のくせにさー。
誰のおかげで低所得者があちこちで国や自治体からの恩恵受けてると思ってるんだっつーの。
19  名前: ほんそれ :2018/08/08 13:34
>>18
>ほんとだよねー。
>甲斐性なしで納める税金も低額のくせにさー。
>誰のおかげで低所得者があちこちで国や自治体からの恩恵受けてると思ってるんだっつーの。


本当にね。
人の倍以上働いてんだから給料も倍以上で当たり前。
苦労してお金稼いでがっぽり税金って。

その上、低所得にデカイ顔されたんじゃーたまったもんじゃないわ。
20  名前: そんなに? :2018/08/08 15:30
>>16
私立ってそんなにもらえるの??

小姑のうちが外資系で、
所得の申請を低所得にしてるみたいで、普通の買い物やら、外食代なんかも全部レシートとって経費扱い。
それで、3人子供全員私立高校。

うちは普通のサラリーマンだから、子供の医療費も、多分来年からの高校授業料もなんも補助なし。
私立なんか行かせてあげられない。

ほんとに世の中狂ってる


>うちはあきらめてたら、子供の数や年齢で細かく
>金額が設定し直しになってぎりぎり免除になった。
>
>私学なんで70万払うか払わないかの差は大きい!
>
>しかも働いている私のわずかな住民税のせいでだから。
>微妙なラインにいる家庭はもやもやするよね。
21  名前::2018/08/08 19:27
>>1
ありがとうございます。
同じ状況の方だと分かってくれるので嬉しいです。額面が増えても手取りが増えないどころか減るって
おかしいですよね。
私も働いているので調整しないといけないです。けど、来年働くのをやめたとしても今年の所得で無償化にならないから、働き続けるしかないのか、意味がわかりませんね。
22  名前: 、ェ、?ハ、ク :2018/08/08 19:43
>>1
、ヲ、チ、簇ア、ク、ヌ、ケ。」
、ユ、?オ、ネヌシタヌ・ホ・愠ホ・惕キ、ニ、ニ、゙、タ、キ、ニ、ハ、ッ、ニ。「サルア邯筅筅鬢ィ、ハ、、、テ、ニ、?ォ、テ、ニ、ォ、鬘「、ユ、?オ、ネヌシタヌハァ、テ、ニ、ソ、魎🌅ヌ、ュ、ソ、ォ、筅ネテホ、テ、ニ。「、ネ、ニ、筅ャ、テ、ォ、熙キ、ニ、゙、ケ。」
、タ、ォ、鬢テ、ニサ荀ャ・ム。シ・ネ、荀皃ニ、筍「、ハ、👃タ、ォ、ハ、「。」
、、、惕👃ハシ?ウ、ュ、ホ・愠ホ・惕キ、ニ、ハ、、、ヌサラ、テ、ソ、ネ、ュ、ヒ、荀鬢ハ、、、ネ、テ、ニ、、、ヲカオキア、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
、キ、ォ、篌」ヌッ、ヒクツ、テ、ニケ篁サタク、ャニ🎇ヘ。」
・マ・「。シ。」、ハ、シコ」ヌッ、ハ、👃タ。シ。」
トリップパスについて





50過ぎてのダイエット
0  名前: 結果がついてこない :2018/08/07 13:08
50過ぎて、どんどん体重が増えてきて危機感を覚えて、ダイエットを少しずつ始めています。あまりに急激に炭水化物を抜くとかやると、シワシワになりそうで怖いので緩やかにです。
でも、今までは夜白いご飯を抜いたりしてると、割とすぐに体重に変化があったのだけれど、50過ぎてからはそれがなくて凹んでいます。

ちなみに、昨日は、
朝 ご飯茶碗1/2 ソーセージ2本 ほうれん草おひたし、わかめと豆腐の味噌汁 きゅうりのぬか漬け

お昼 豆腐に納豆をかけたもの、ご飯1杯 ミネストローネ少し、ヨーグルト

夜はニラともやしの炒め物、カルビ焼肉4枚、鰆の焼き魚 糖質ゼロビール こはんはなし。小松菜と油揚げのお味噌汁

間食アーモンドチョコ2粒 コーヒー2杯

でした。

で、運動はエアロビクス2本、筋トレ少々。

私は全体的に食べすぎですか?
今まではもっと食べていて、下手したらご飯を軽くおかわりもしたりしてました。それも無くなったのに、体重は減るどころか停滞が増えてる…

といっても、まだ始めて一週間しか経っていませんが…
それでもまったく体重が変わりません…

アーモンドチョコがいけないのかな。2粒でも…
7  名前: 一例 :2018/08/08 13:12
>>1
結城アンナさんのライフスタイルなんですが、基本野菜中心らしいです。
朝は自家製ココナッツミルクとコーヒー、果物。
で、昼をメインにおいてるらしく、サラダやキャロットラペ、マッシュポテトやアボカド、ラタトゥイユなどをワンプレートで。
夜は野菜スープとサラダ。時にはグリルしたサーモン。
で、眠る5時間前までに夕飯は済ませておくらしく、17時までには済ませてしまうそうです。

まあ、ここまでストイックにならなくてもいいけど、でも野菜中心でお肉も魚も脂落とす感じで頑張っていけばいいんじゃない?
8  名前: 50歳 :2018/08/08 15:46
>>1
結構ハードな仕事、去年までしてたけれど、
痩せたのは、最初の二月だけ。
食事制限なしでおやつも食べてて
4キロ落ちた、
でも悲しいかな三月目から4キロ戻り
仕事を辞めて、3キロ太り、
ヤバいなと思って半年前から炭水化物は夜のみ
抜きまして、夕飯は鶏胸肉サラダとスープのみ
昼は納豆とごはん一善、味噌汁、鯖缶半分
朝はおにぎり一つとヨーグルト、チーズ
おやつはかんぜんにたべてなく
週末は一日だけお昼ランチにいきます
でも、胃も小さくなり半量しか食べれません
59キロから二月で57キロになりましたが
代謝がやっぱり悪いんですかそこから
7月の下旬まで減りませんでしたが、
昨日、2週間ぶりに体重を図ったら55キロに
なっていました
半年こんなけ頑張っても4キロって・・・
運動ももちろんしています
9  名前: 肉肉 :2018/08/08 17:24
>>1
わかる〜。
若い頃は、食事を少し減らせばすぐ減るし、運動しても落ちだすのが早い。1週間もやったら、最初の週で2〜3キロは軽く落ちてた。


40代半ばの頃から、軽い運動をしたぐらいでは体重が落ちない。ウォーキングとランニング、食事制限を同時にやって、やっと体重が減り出す感じ。


40代後半は、↑のメニューでは全く体重が減らせなくなり、ジムヘ行きました。


筋トレと食事が大事かな。たんぱく質が足りてないと、どんなに運動しても、筋肉つかないし、脂肪も減らないです。
10  名前: 大丈夫? :2018/08/08 18:20
>>6
>同年代ですが、痩せすぎを指摘されています。
>1日くらい食べなくても平気です。
>だから、食べるの大好きの人には参考にならないかな・・。
>
>お昼抜くと痩せますよ。
>お腹空いたら・・うーん、お昼寝?
>
>私は二度寝して、起きるの9時過ぎです。
>そこから掃除・洗濯なので、11時頃朝食兼昼食。
>食欲なければお茶だけ飲んで何も食べないです。
>主婦になったら太るっていわれるけど大ウソで、勤めていたときのほうがお昼抜こうとすると食べなきゃダメだよ!って言われてランチに引っ張って行かれたので健康的でした。当時39キロくらい。
>結婚してから仕事を辞めて、食べたくないときは食べないを繰り返していたら50歳現在36キロです。
>身長150センチ。
>
>とにかく食べないことです。

何だかすごく不健康な感じがする。
11  名前: ネユ・ハ・キ :2018/08/08 18:38
>>1
コ?マ、ヘ。「、ハ、👃タ、ォオ、ハャ、ャーュ、ッ、ニ・「・ッ・ィ・熙ネ・ネ・゙・ネ、タ、ア、ヌネユ、マコム、゙、サ、ソ。」

、ス、キ、ソ、魏゚、ャトエサメ、、、、、ホ。」
コ」、゙、ヌ、ャソゥ、ルイ皃ョ、タ、テ、ソ、ネサラ、ヲ。」
オ豸ヒ、ヒ、マ」オ」ーカ皃ッ、ハ、テ、ソ、鬟アニ?イソゥ、ヌ、、、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、ヲ、?」
トリップパスについて





眠剤や安定薬飲んでる方
0  名前: わからない :2018/08/06 19:41
どうして飲むの?

ちょっとわからない。
20  名前: そうでも :2018/08/08 17:09
>>17
そうでもない。
その分野に関しては、患者の自己申告で医師がホイホイ出してる感ありあり。
21  名前: 用途 :2018/08/08 17:15
>>1
睡眠薬は飲んだことがないけれども
2種類あるらしい。

なかなか眠れない人が眠りにつきやすいように飲むもの
と(導入剤っていうのかな)
眠りが浅い人が深い眠りに長く突くために飲むもの

どっちも、それに困ってるから飲むんだろう。

精神安定剤は、不安定だと自覚があるからのむんでしょ。
それで収まるならいいじゃない。たとえ気休めでも、飲んでいたから大丈夫と思って、うまくいく人もいる。
22  名前: それは :2018/08/08 17:18
>>16
めざめとか、翌日の状態とかはどうなんですか?


>山登りで、山小屋で途中泊する時、
>そういった薬を飲んで寝ると、ぐっすり眠れる。
>筋肉痛とすぐ隣に人がいるような環境に耐えられなかったので。
23  名前: リス :2018/08/08 17:40
>>1
持病が悪化した上、夜も眠れなくなった時、一時的に使った。量は増えがちになるね。体調が戻ったら不要になったけど。
今は夫が仕事のストレスから、安定剤のリスペリドンを頓服で使用中。でも効き目が薄れる頃、かえつてイライラが強くなるような。気のせいかな。
24  名前: 夫の母 :2018/08/08 18:22
>>18
夫の母がこのタイプだったそうです。
夫の記憶では小学校一年生のとき、お姉さんと菓子パンを食べて登校した。
3歳上の姉が毎朝起こしに来てくれて、菓子パンと牛乳で朝食を終えたあと時間割を確認してくれた。
帰ると母親がおやつを用意してくれていた。
(手作り)
夕食も普通に美味しかった。
中学生になると朝練とかもあったのでコーンフレークに牛乳かけてかきこんで家を出た。
高校生になると最初は姉が弁当を作ってくれていたが忙しくなり、購買部でパン買って食べた。
父親は毎朝7時前には家を出ていた。
母親が何時に起きていたか知らないが、父が定年退職の朝だけは起きてきたようだ。
ただ、ひどい母親だと思ったことはない。
朝が極端に弱い人なんだなーと思った。
トリップパスについて





試食する息子
0  名前::2018/08/06 10:23
中学三年生の一人息子がいます。
学校からの宿題や勉強に家は集中しないし私は平日仕事で帰りは4時前です。
一人でクーラーつけるのもったいないと図書館で先月は勉強してたのですがそこまでいくのに汗だくになるし少し遠いので近くのスーパーの二階に休憩室がありそこで勉強してます。
昨日仕事帰りにスーパー寄ってたらやってましたが買い物終えてかえる時息子が試食コーナーで買いもしないのにソーセージやパンを食べてました。
たまーに高校生らが友達同士でお腹すいたーって食べてるのは見たことありますが、一人で食べてる所みていつもあんなことしてるのかと疑問に思いました。
午前、午後ずーと勉強してるし、たまにそこのスーパーで小遣いからデザート買ってきてくれるし、頑張ってる息子にいうのも戸惑ってしまいます。
小学校以下の子供ならわかりますが中学生の男の子が一人で試食どう思いますか?
ちなみにそこのスーパーは私毎日買い物してます。
78  名前: むむ :2018/08/08 15:39
>>1
迷惑かスーパーに聞いてみればという意見に驚き。
迷惑でも「迷惑です」って客商売してる側からは
なかなか言えないよ。
そこは常識ある人なら察するところじゃないのかしら。

さて本題ですが、お子さんが飢えてやってるのなら
それはそれで問題だし、
それを恥ずかしいこととわからずにやってるのも問題なこと。
もう少し人の目とか気にならないのかな?
うちの子が中学のときは知り合いに見られたら嫌だからと言ってたと思う。

それを目の当たりにしちゃった主さんは?
疑問に思う、どう思いますか?っておかしくないですか?
私が目撃したらその場でとっ捕まえて恥ずかしいからやめてーって言っちゃうよ。
ましてよく行くスーパーなんて、これから二度と行きたくない
レベルで恥ずかしいよ。
79  名前: あー :2018/08/08 15:46
>>77
>皆が皆同じこと何度も書き込んでいる。
>(主息子は常識外れ・主は速攻躾けせよ的な)
>
>まあ主さんが間違っていることはあるけれども、何というか・・・クラスで間違ったことをした女子に対してリーダー的な子達が注意をする(最初の数レスに当たる)、すると背後から「そーよ、そーよ!主ちゃんは間違ってるわ!」って次から次へとクドクド同じことを言いたてる女子たちに似ている。
>違った指摘や参考意見、こういう場所が迷惑にならない涼しい場所だよって意見なら建設的だけどね。
>こうも同じこと何度も何度も繰り返してるの見ると、暑苦しいなぁって思う。自分は正しい!って書きたいのはわかるけれども。

うまい事説明するね。
そうそう。別に皆間違えた事言ってるとは思わないんだよ。もちろん正しい意見もあるんだけど、行き過ぎって言うか、なんと言うか、なんかもう正しいの通り越して耳ふさぎたくなるようなレスばっかりだからさぁ。
お母さんに対して躾の問題を非難するのも分かるんだけど、主さんも分かってるさーと思うんだよね。だからここにスレ立てたんだし。
それをここぞとばかりに非難してるから、どうなのかなと思う。
家でクーラー付けて勉強するのが一番な事くらい分かるけど、事の背景にはそれぞれの理由があるかも知れないよね。家じゃ煮詰まってしまうから環境変えたいとか、広いスペースだと気分転換になるとか。
ただ、最近はなぜか休憩スペースだと単語覚えやすいとか。
それを想像しないで「家で勉強しろ」と言われてしまってはふさぎ込んでしまうよね。
80  名前: そうなの? :2018/08/08 17:40
>>79
家じゃ煮詰まってしまうから環境変えたいとか、広いスペースだと気分転換になるとか。
>ただ、最近はなぜか休憩スペースだと単語覚えやすいとか。
>それを想像しないで「家で勉強しろ」と言われてしまってはふさぎ込んでしまうよね。

想像って・・・
子供さん言ってる事すぐ真に受けて肯定しちゃう訳?
81  名前: 基本はサービスの場所 :2018/08/08 17:58
>>57

>
>もしそういうオバチャンたちが、学生さんたちが勉強してるから遠慮しよう、私たちが行くとうるさいから、って休憩せずに疲れて家に帰ってしまったら、お店にとっては損害。そういう意味での迷惑だと思うよ。
>
>私も勉強している子がいるから、そこに座るのをやめたことがある。折角の楽しいショッピングが、なんだか辛気臭くなっちゃう。ちょっと世間話しただけで、「このオバさん、うるさいな。こっちは勉強してるのに」って睨まれそうだし。
>
>うちの子は学校の自習室を使ってた。


ここにぶら下がり失礼。

勉強の何が悪いって子がひとりならいいのかな。
俺も俺もって、
静かにしてればいいだろって子が増えてきたら大変だよね。

やっぱり社会生活している以上、
常識の範囲で行動することが大事って事よね。


ああいう場所は一時的に休憩するお客様へのサービスの場所。
あくまで一時的であって、
集中して何かする場所でもないし、長居する場所でもない。
82  名前: 自分勝手 :2018/08/08 18:21
>>79
>それを想像しないで「家で勉強しろ」と言われてしまってはふさぎ込んでしまうよね。


家ではうちの子の受験勉強が捗らないのよ。だからお店で勉強したっていいでしょう。

ということだろうか。

それを自分勝手というんじゃないかい?

絶対に勉強するなとは言わないけど、やっぱり良くないことには違いないし、非難されるくらいは当然だと思うよ。ふさぎこんで反省もしたらいいと思うよ。

うちの子も学校が使えない日に勉強場所を探すのに苦労してた。お店でやったこともあるけど、注意されたら素直にごめんなさいだし、屁理屈こねて正当化しようだなんて思わなかったよ。
トリップパスについて





アームカバーの違い
0  名前: サロン :2018/08/08 02:26
アームカバー、どのようなものが一番涼しいですか?
UV加工のアームカバーで、内側がメッシュになっていても、外側はUV加工のため厚てのTシャツ生地のアームカバーはどうでしょうか?なんだか生地が厚くて暑くないのかな?
それとも外側がuvでも薄てのものだと、内側がメッシュになってないアームカバーがあって、そっちの方が内側メッシュじゃないけど涼しいのでしょうか?
アームカバー使用してる人、どうですか?暑くないですか?
1  名前: サロン :2018/08/08 16:34
アームカバー、どのようなものが一番涼しいですか?
UV加工のアームカバーで、内側がメッシュになっていても、外側はUV加工のため厚てのTシャツ生地のアームカバーはどうでしょうか?なんだか生地が厚くて暑くないのかな?
それとも外側がuvでも薄てのものだと、内側がメッシュになってないアームカバーがあって、そっちの方が内側メッシュじゃないけど涼しいのでしょうか?
アームカバー使用してる人、どうですか?暑くないですか?
2  名前: 普通の :2018/08/08 17:07
>>1
綿素材の涼感UVアームカバー。短いのと長いのと二つずつ持ってます。
1000円くらいのだけど、それが一番いい。

もう一つは、もうちょっと高くて、肌に優しい天然素材のだったけどいまいちでした。

値段に比例するとも限らない。

あとね、薄い生地でできていて、端の部分にボタンがついていて、ストールと兼用のがあるの。それも便利。
それが一番すずしいけど、羽織るのにコツがいる。
トリップパスについて





バイトって言わない方がいい?
0  名前: スレ主です :2018/08/07 06:58
ここで見かけたんだけど、パートとバイトの違い。
私の場合バイトに当てはまっていて、実際バイトって言ってるんだけど
以前ここでバイトって書いて叩かれてる人見てからココで書き込む時
はパートと書くようにしてる。
けど、実生活ではバイトって言ってる。
でも主婦の癖に学生気取り?とか思う人もいるんだろうか?
やっぱり無難にパートって言った方がいいのかな?
13  名前: ダメかと :2018/08/08 13:52
>>3
>つまりは副業?


副業はあくまでも正業あっての副業だからねぇ・・・

「正業は家事育児」は通用しないもん。
14  名前: 笑った :2018/08/08 13:56
>>13
> 「正業は家事育児」

こんな事言う人いるの?
15  名前: きゃー :2018/08/08 14:04
>>12
飲食系はパート、事務系有資格系はお仕事〜
16  名前: え? :2018/08/08 14:05
>>15
頭おかしい人きた

いい年過ぎたオバさんが自分ルールで喋るのやめなよ
17  名前: 主さんは :2018/08/08 17:02
>>5
仕事って言った方がいい。

あなたはパートって言った方がいい。
トリップパスについて





オススメの東京観光
0  名前: おのぼり :2018/08/07 04:33
9月に大人女子二人旅で東京へ行きます。
どこかオススメのところがあったら教えてください。
浅草寺、台場、フジテレビ、池袋、原宿、東京ではないけどディズニーには行ったことあるので、それ以外でお願いします。
7  名前: チンアナゴ :2018/08/07 21:35
>>1
やっぱスカイツリーでしょ。
スカイツリーの建物のかたまりの中にすみだ水族館があります。
そこも楽しいですよ。
8  名前: 4番 :2018/08/07 21:36
>>4
追加。
新しくなった(かなり前だけど)歌舞伎座で歌舞伎を見るとか。9月のチケットは8/12から発売らしいからまだ間に合う。そこから銀座を見て回ったら?
新しく出来た銀座シックスに行ってみるとか。
9  名前: 行きました。 :2018/08/07 21:48
>>1
>9月に大人女子二人旅で東京へ行きます。
>どこかオススメのところがあったら教えてください。
>浅草寺、台場、フジテレビ、池袋、原宿、東京ではないけどディズニーには行ったことあるので、それ以外でお願いします。

迎賓館や美術館巡り。
10  名前: おすすめ :2018/08/07 21:51
>>1
こういうスレが立つたびにレスしてるけど、はとバスツアーをおすすめします。

メインをはとバスツアーにして、その前後に一箇所二箇所ていどの目的地に行く、というプランで満喫できると思うよ。

はとバスツアー、ごくごく定番のお上りさんツアーからかなりコアなツアーまで本当に幅広くたくさんあるので、何かしら目的なものが見つかると思う。

乗ってりゃ連れてってくれるので楽だよ。
ただ目的地に停車中はエンジンもエアコンも止めなきゃなのでちょい暑いけど。
11  名前: おのぼり :2018/08/08 16:56
>>1
たくさんありがとうございました。
スカイツリーは遠くから眺めただけなので、行ってみるのもいいかもですね。
皆さん素敵だわ、美術館巡りとは。
すみません、芸術には疎いです。
はとバスツアーも面白そうですね、調べてみます。
六本木も面白そうですね、何があるんだろう。
横浜、いいですね、山下公園だけ行ったことがあります。
ありがとうございました。
トリップパスについて





バイク乗りの旦那さんお持ちの方(駄)
0  名前: 暑いけど :2018/08/07 11:36
最近車乗ってて思うんですが、バイク乗ってる人って何かあった時に体を保護するような服は着なくても良いんでしょうか?
最近暑いせいかTシャツに短パンとかで乗ってる人をよく見かけて「あれって事故った時恐ろしい事にならないのかなぁ。」と気になったもので。
わたしの周りにはバイク乗りは居ないのでわからないのですが、今時ライダースーツ(懐)着てる人見かけませんよね。
あれは別に義務じゃないんですよね?
まあ今ライダースーツを着てると熱中症で倒れそうですが。

でも車と接触して事故った時ケガの度合いが違わないのかな?(違うよね)ってふと思ったもので。
1  名前: 暑いけど :2018/08/08 15:29
最近車乗ってて思うんですが、バイク乗ってる人って何かあった時に体を保護するような服は着なくても良いんでしょうか?
最近暑いせいかTシャツに短パンとかで乗ってる人をよく見かけて「あれって事故った時恐ろしい事にならないのかなぁ。」と気になったもので。
わたしの周りにはバイク乗りは居ないのでわからないのですが、今時ライダースーツ(懐)着てる人見かけませんよね。
あれは別に義務じゃないんですよね?
まあ今ライダースーツを着てると熱中症で倒れそうですが。

でも車と接触して事故った時ケガの度合いが違わないのかな?(違うよね)ってふと思ったもので。
2  名前: はい :2018/08/08 16:33
>>1
旦那がバイク乗りです。
うちは夏場暑くても、プロテクター入りのメッシュのジャケット着てますが、確かにTシャツとかのライダー見て危ないと言ってます。
ジャケット暑いし、面倒くさいからなのでしょうね。分からなくはないですが…

旦那は、事故で転倒したときにジャケットのおかげでけがが軽く済んだ経験ありなので絶対自衛してますし、私が乗るときにも必ずジャケット着るように言われます。
3  名前: おじさんライダー :2018/08/08 16:39
>>1
うちはフルフェイスヘルメットにプロテクター着いたアンダーウェア着てライダースーツを着てます。

なのでこの暑さではバイクは乗ってません。

スクーターなら、半袖短パンで乗る人いますよね。
スクーターでも転んだら皮膚ずる向けそうですよね。
トリップパスについて





嫌いな言葉
0  名前: ぬし :2018/08/06 22:04
パート先にて、報告がてら
「◯◯しますね」
「◯◯していいですか?」
と声かけすると
「私に言わないで」と言う人がいます。

別にその人の許可をもらおうと
してるわけではなく、
何してるの?と思われないように
言ってるだけなのに。
私には「私に言わないで」がとげとげしく
感じます。

みなさんはどうですか?
(それ以来あまり口をきいてません)
20  名前: でもさ :2018/08/08 10:04
>>19
これが、「職場にこういう人がいるんですけど、どう対応したらいいですか?」ってスレなら、あなたのいうように主さんって建設的な考え方が出来ない人なのかな?って思うけど、このスレは単なる愚痴スレでしょ?

「私は、こういう言葉ってとげを感じるから嫌いだなぁ・・」っていうつぶやきというか。
「みんなは、そういう嫌いな言葉ってありますか?」っていうね。

だから、仕事の仕方がどうの・・とか、報告の仕方がどうの・・とか、そういうアドバイスはいらなかったんだと思うよ。
ちょっと聞いてもらいたかっただけって感じでね。

そういうことってあるじゃない?
べつに解決してもらいたいわけじゃないけど、ちょっと聞いて欲しかったってこと。

だから、そんなに冷たく切り捨てるような言い方しなくても・・・って思うわ。
21  名前: ぶー :2018/08/08 10:07
>>1
それは、気の合わない人です。
ずっとその調子ならば、無視すればいいと思います。
いちいちしゃべりかけないでいいってことで。

っていうか、いちいち私に言うなって事なんだろうし、
他の人に言えばいいと思います。
その人しかいう人がいないのならば、黙るしかね・・・
22  名前: 愚痴だったの? :2018/08/08 10:09
>>20
> これが、「職場にこういう人がいるんですけど、どう対応したらいいですか?」ってスレなら、あなたのいうように主さんって建設的な考え方が出来ない人なのかな?って思うけど、このスレは単なる愚痴スレでしょ?


レス文に「みなさんはどうですか? 」って書いてあるから意見がでるのは仕方ないと思う。
23  名前: そうじゃなくて :2018/08/08 11:44
>>12
許可を取る必要がある相手、
自分がそれをする、していることを知らせる必要がある相手には声をかける(かけなければならない)

でも、必要性がない相手、許可の権限がない相手に
〜していいですか?と声をかけるのは
コミュニケーションでも丁寧でも筋を通しているのでもない。
(かけてはいけない)
言われた方だって、迂闊に返事をしてあとで責任持たされたら困るし。

分けないと。
24  名前: うん :2018/08/08 15:23
>>7
わたしも同じように感じる。
上司や社員ならともかく、何で同じパートなのに聞いてくるの?って思うよ。
余りに頻繁に言ってこられるとスレのように「私に聞かないで勝手にやってくださ〜い」って言うかも。

他のレスにあるように独り言ともとれるような、返事しなくていいような(居場所だけわかるように)「〇〇いってきます〜」「〇〇してきま〜す!」で良いと思う。
トリップパスについて





トイレの後の手洗い
0  名前: キレイキレイ :2018/08/06 13:46
私と子供はトイレで大きい方をした後は石鹸で手を洗いますが、旦那は洗いません。
それが凄くストレスです。
今もトイレから出てきて、石鹸で手を洗わずにすぐに冷蔵庫と食器棚を開けていました。

トイレ(大きい方)の後の手洗いは皆さんは水のみですか?
石鹸で洗いますか?
一般的には、どんな感じなのかな?と気になりスレしました。
28  名前: 気持ち悪い :2018/08/08 10:04
>>18
拭いても手には大腸菌たっぷり。
習わなかったの?

あと男の人の場合は、手洗いしなかったらちんちんであちこち触れてるとの同じらしい。
旦那で想像してみなよ。
ドアノブもちんちんであけて冷蔵庫もちんちんであけてるんだよ。
きも。
29  名前: 儀式 :2018/08/08 10:10
>>1
とりあえず、水で洗うってだけ、
汚いから念入りに洗うって感覚はないな・・・

汚れが付いた時は、当然、よく洗うけど。
30  名前: 、ハ、?ォ :2018/08/08 10:27
>>28
・ュ・筅、、ア、ノ、ハ、👃ォフフヌ、、ヘ。」
・ャ・チ、ヌチロチ?キ、ソ、魎トーヲ、、、ッ、筅「、?」



>ソ。、、、ニ、箴熙ヒ、マツ酘イカン、ソ、テ、ラ、遙」
>スャ、?ハ、ォ、テ、ソ、ホ。ゥ
>
>、「、ネテヒ、ホソヘ、ホセ?遉マ。「シ?👻、、キ、ハ、ォ、テ、ソ、鬢チ、👃チ、👃ヌ、「、チ、ウ、チソィ、?ニ、?ネ、ホニア、ク、鬢キ、、。」
>テカニ皃ヌチロチ?キ、ニ、゚、ハ、陦」
>・ノ・「・ホ・ヨ、筅チ、👃チ、👃ヌ、「、ア、ニホ萃「クヒ、筅チ、👃チ、👃ヌ、「、ア、ニ、?👃タ、陦」
>、ュ、筍」
31  名前: 気にしだすとキリがない :2018/08/08 11:01
>>1
うちは家族全員 水洗いだけだと思います。
正直、気にしたことがない。
菌の怖さは知ってるけど、石鹸を使っても洗い方が雑だと菌は手に残ります。
うちは今まで菌で問題がおきていないので今まで通りで問題なしです。

昨日 お店のトイレで一緒になった人は個室から出て手を洗わずに売り場の方へ行ってしまった。
世の中の物は色んな人の手で触れられていると思うよ。
家の外のことまで気にしてたらキリがないけどね。
32  名前: キレイキレイ :2018/08/08 13:53
>>1
意外と石鹸使わない人も多いんですね。
私もトイレットペーパー使っても菌が付くと何かで聞いた事があって。
水洗いだけで、その直後に冷蔵庫や食器棚など共有部分を触らなければ、まぁ我慢出来ますが。
旦那は言っても聞いてくれないので、悶々としています。
締めます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





事務職兼雑用
0  名前: 空白 :2018/08/07 19:13
2年くらい前に今の職場で働き出しました。
長い専業期間を経て採用されないと思っていましたが、多数応募の中自宅が近いのとずっと専業だったからスレてないだろうと採用されたみたい。
事務兼雑用で、小さな工場内事務所です。
2名居た事務職さんの片方が辞める代わりに私が入りましたが、一人でも充分にこなせる仕事量です。
交互に働くのでは無く、ほとんど2名一緒に働き、予定がある時は1人になっても何も問題ない。
そのずっと一緒の事務職さんは私より3歳年上なんですが、働き出して5年にはなるみたいです。
当初から事務所に私達2人になるとサボり、マニュキアを塗り、私用電話をし、私用オークションまでしている時もあります。
その間私は端から端まで拭き掃除したり、片付けたり、やる事無くなったらファイル背表紙印刷して揃えたり、やる事なさすぎて、コーナン行ってプランターと土買って花植えて社長に褒められたり。

とにかくやる事がありません。
当時相談したら恵まれてると言われましたが、2年働き、やりがいと言うか、何も無い。
嫌な事も無いが、やりがいも無い。
専業時代に平日昼間にやる事無くなって昼寝してるのと違いも無いです。
お給料は貰えますが、空白時間を自宅とは違う場所で過ごしてお給料をもらってる。
これってどうなんですかね?
私も40歳になりました。
まだまだ働けるし、子どもも大きくなったから少し自分磨きもしたい。
趣味も良いけど、やりがい感じたい。
もちろん家計の為にお給料欲しいけど、どうせなら頑張りたいしやりがい感じたいから働き出したのに、2年間これです。

自分から仕事を探しては?とこちらでアドバイスされ、プランターもそうですが片っ端からやって来ました。主人に「トイレをピカピカにするだけじゃなくてオシャレにしたら?」と言われれば造花も置いて床も張り替えてみた。
社長さんに雑用何でもさせて下さいと言ってみたら、「んー、んー、」と悩まれてしまいました。

こんな職場ありますか?皆さんこの職場どう?
週5で働いていましたが、お給料も良いし、稼げるけど空白時間がもったいなくて、最近週3や週4にしてみたりしてます。その代わりにジムに行き出してお金使ってしまってる。

続けないと贅沢ですよね?
それとも、今のうちにやりがい見つけるべきですか?
6  名前: 前例 :2018/08/08 11:35
>>4
>パソコン使える環境なら勉強するかな。ひまな時間、資格試験にそなえる。基本、与えられた仕事はきっちりね。

この環境で宅建取得した人いたよw
宅建だから不動産に転職?かと思いきや、なんと地方銀行に転職してたよなんか意外だったわ。
7  名前: 主です :2018/08/08 11:37
>>1
勉強ですか!初アドバイスです!
もう、明日から早速始めたい。ワクワクする。何の勉強したいんだか私は。ちょっと考えます。
そうなんです。体が鈍るし、すごく無駄な時間を過ごしてる気分なんです。
ちなみに工場内は私は触れないみたいです。
入り口付近はピカピカにしてみましたが、私は事務所しか好きに出来ないみたいです。
事務所内、自宅より綺麗です。いつも給料貰ってるのにこんな時間あるなら自分の家も掃除したいなーと思いながら磨いてる。

もう一人の事務職さんはオークションしてるみたい。
何売ってるんだろう?何売るものあるんだろう?と前聞いたら事務所に積み上げられてたイベントの景品残り売ってました。
叱られません?と聞いたら笑いながら「社長が売ってお小遣いにしたゃいなよと言ったんだよ」ですって。
8  名前: 正社員 :2018/08/08 11:43
>>1
私も今仕事中。
とっても暇な会社、暇な職場です。

メリットは、休みやすい、家族とすぐに連絡を取れる、ちゃんと給料がもらえる。
デメリットは、とにかく暇。

主さんみたいに、色んな仕事を自分で見つけています。
男性ばかりの職場なので、女性の細やかな目線での仕事はすごく喜ばれます。
電話の対応も必ずほめられます。

暇であっても、会社が必要と思ってくれるなら、自分が出来る事は何でもやろうと思っています。
暇だけど電話番とか、やはり必要って事ですから。

私はやりがいがありますよ。
家庭と完璧に両立が出来る環境ですし、主婦にとっては最高の会社。

社員が働きやすい環境を作る、社員の留守を守る、会社の評判を良くする。
これだけですが、私にとってはやりがいです。

お互いに暇ながら頑張りましょう。
9  名前: 裏山 :2018/08/08 12:36
>>8
>私も今仕事中。
>とっても暇な会社、暇な職場です。
>
>メリットは、休みやすい、家族とすぐに連絡を取れる、ちゃんと給料がもらえる。
>デメリットは、とにかく暇。
>
>主さんみたいに、色んな仕事を自分で見つけています。
>男性ばかりの職場なので、女性の細やかな目線での仕事はすごく喜ばれます。
>電話の対応も必ずほめられます。
>
>暇であっても、会社が必要と思ってくれるなら、自分が出来る事は何でもやろうと思っています。
>暇だけど電話番とか、やはり必要って事ですから。
>
>私はやりがいがありますよ。
>家庭と完璧に両立が出来る環境ですし、主婦にとっては最高の会社。
>
>社員が働きやすい環境を作る、社員の留守を守る、会社の評判を良くする。
>これだけですが、私にとってはやりがいです。
>
>お互いに暇ながら頑張りましょう。

いいなー
うらやましー
10  名前: わかるよ :2018/08/08 13:26
>>1
辛いの分かるよ。
私は新入社員で入社した会社で総務部総務課だった。
ここが暇で暇で・・・・辛いのなんのって。

大学出て、初めて社会人になってそれなりに仕事に夢描いて就職したのに、総務部なんて人が死んだり結婚したりしないと忙しくならないの。
雑用は沢山あるけど、それは総務部のお局たちが全部支配して仕事取られない様にしてる。
「仕事下さいませ」とおねだりする様な状況だったから一分一秒が長く感じるし、何よりも「仕事してます」状態には見せないといけないから、そのフリする材料が無いんだよね。
総務部のお局たちはその辺も慣れたもんで、ちょっと隣のフロアに書類取りに行くだけで小走りにして「私忙しいんです!」アピールも上手だけど、新人はそんな事も出来ないし、サボってる様に見られない為に神経すり減ったよ。

そのうちにお局が退社したから社内報や福利厚生の仕事を貰えて、仕事がある事の幸せをかみしめた。
一日が早いし、仕事があるって本当に幸せ。

だから、今のパートもその時のトラウマあるから体力持つ限りはある程度忙しい所を探したよ。

私も暇な時は色々したなー。
もう、やる事無さ過ぎだったからお茶タイムの時の為に社員のお茶好みを書いた一覧作って、入ってくる新人に渡したり、福利厚生手続きに行く場所の地図をワープロで作ったりしてた。
私もファイルの背表紙綺麗にそろえたな。総務部のファイルも全部ピンクにしてやった(笑)
後は支店に送る郵便シールなんかも作ったり、印刷ミスプリントを木工ボンドでくっつけてメモ帳作りに励んでた。

主さんの事務所に倉庫ない?
倉庫って昔の物が沢山あるから、整理したら喜ばれるよ。
少しずつでいいの。誰も触らない箇所を徐々に片付けるのおすすめ。
トリップパスについて





朝ドラ!!
0  名前: むぅ :2018/08/06 14:35
「律を 支えた…」

これ↑、友達としての言葉なんだろうけど私が奥さんだったらモヤっとするわー!
てかスズメだからこれまたムカつくんだろうな!
37  名前: そうそう :2018/08/08 11:10
>>27
ってか、「片耳聞こえない」って設定、必要?

今んとこ、べつに無くても関係なかった気がするんだけど。
38  名前: コ」、ネ、ハ、テ、ニ、マ :2018/08/08 12:51
>>37
>、テ、ニ、ォ。「。ヨハメシェハケ、ウ、ィ、ハ、、。ラ、テ、ニタ゚ト遙「ノャヘラ。ゥ
>
>コ」、👃ネ、ウ。「、ル、ト、ヒフオ、ッ、ニ、箒リキク、ハ、ォ、テ、ソオ、、ャ、ケ、?👃タ、ア、ノ。」

ハケ、ウ、ィ、ハ、、エカ、ク、ャ、シ。シ、👃シ、👃キ、ハ、、、👃タ、ア、ノ。「セミ。」
39  名前: ヌ荀テ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ :2018/08/08 13:04
>>1
オ眩ヘサ?ネ、ォクォ、ソ、熙キ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。」
、ハ、👃ヌテッ、ォ、ヒヘ熙?ゥ。ゥ
40  名前: もや :2018/08/08 13:19
>>1
スズメって他力本願なんだよな
41  名前: なのに :2018/08/08 13:23
>>40
み〜んな、全力ですずめの力になってあげちゃうんだよね。

今日の放送でも梟町のみ〜んながすずめの就職の心配をしていました・・・って。
笑っちゃったよ。
なんで??

すずめのどこらへんに、そんなにみんなに好かれる要素があるんだろう・・?

バカな子ほどかわいいっていうやつ?
トリップパスについて





駄)相手との関係は?どうおもいますか?
0  名前::2018/08/07 11:11
21歳の息子が「このバッグどう思う?」と画像見せてきた

息子、彼女はいないと思う。
あまりイケイケじゃない息子です。
でも、女の子と話さないとかじゃないです。

で、息子との会話の後に息子はお風呂へ行きました。
携帯をダイニングに置いたままで。

私はTVを見ていたら息子の携帯にRyoという人からラインが入っていました。

画面に出るでしょ?
見るつもりじゃ無いけど見えたんです。

Ryoという人から
「買うの?」
「あまり鞄とか持ってほしくないな〜」
「ちょっといまいち」

と3連チャンでラインが入ってきました。



ちなみにとても仲の良い女友達(学校もバイトも同じ)がいますが名前が違います。
この子とは頻繁に会っるようです。
以前に「付き合ってるの?」って聞いたら違うと言っていました。

Ryoっていう名前が男か女かもわかりませんが、
ラインの内容からかなり親しい?っと感じ取ったのですが、皆さんはどう観察しますか?
8  名前: それよか :2018/08/08 11:09
>>7
ヤンキーじゃないですよー。
バブルの頃だけど、男の人の間でやたらクタクタしたスーツがはやったの知らない?

そういうのを着て派手な時計をしてクラッチバッグを持つのが何となくの流行りだったことがあるよ。
9  名前: え? :2018/08/08 11:54
>>6
ぽいか?

え?カバン買うかどうか聞いたら
カップルポイの?
10  名前: ほ? :2018/08/08 11:57
>>9
え?

ぽいよね?
11  名前: いや :2018/08/08 12:00
>>9
いまいち。買わないほうがいい。

くらいの答えなら友達っぽいけど、

カバン持ってほしくない。

って言い方が付き合ってるっぽい感じがちょっと滲んでるよね。それで主さんもここで聞きたくなったんじゃないかな。
12  名前: 性別 :2018/08/08 12:23
>>9
お二方が答えてくれているように、「持ってほしくない」というのが友人間ではしないなと思いました。
トリップパスについて





大学生の自転車
0  名前: 困った :2018/08/07 18:24
遠方県外で暮らす女子大生です。

高校の自転車がしっかりしていて良かったのでこちらから送って乗らせていました。
ところが最近、「物凄く嫌なこと」があって、それが
「ハンドルに使用済みコンドームがべったり乗せてあって握ってしまった」

んだそうです。

子供は精神的に幼く、彼氏もおらず、潔癖の気があります。
(なんで使用済みコンドームとわかったかは聞いてませんがそれくらいの知識はあると思います)
それでもう二度とハンドルにさわりたくないし思い出したくないから
大学構内に置きっぱなしにしてるそうです。
ちょうどのタイミングで原付を貰ったのでそればかりにもなっているようです。

ショックなのはわかりますが放置はよくないし、
そういうことも忘れていく事も必要なのではないかと思えたので
二度と、っていうのはあんまり好きじゃない、
嫌な気持ちは凄くわかるけど放置もよくないね、と言いました。

皆さんならどう対処しますか?
今3年生でこのまま放置になりそうな気もするけれど
決してよくないし、
でも片付けに簡単にいける距離でもないし。
8  名前: めるかり :2018/08/08 09:48
>>6
えー?

気になるか?

拭けばいいじゃん。
主子が使えないっていうのもなんだかな—ってくらいなのに。

また同じ自転車だと同じ事されるかもって思うのが
いやだとは思うけど。。。

主子が狙われたか、かわいいチャリが狙われたか。
9  名前: うん・・・ :2018/08/08 09:55
>>8
ごめんなさい、ダメってことではないです。
綺麗にすれば問題ないって人もいるし、
言わなければ・聞かなければわからないからいい、
って人もいるし。
人それぞれ。
でも私は、中古でお金を払って買うのに、
綺麗にしたとはいえそういうことがあったものは嫌だし、
知らないで使ってるのも嫌だから、
やっぱり中古は嫌だなって思ったの。

もし自分の自転車がそうなったら、
触るのも嫌だから放置ってことはないけど。
綺麗にして持って帰って処分して、何度もゴシゴシ手洗うと思う。
10  名前: なんだその位 :2018/08/08 09:56
>>1
公園の水道に行って洗い清めて普通に乗る。そんなことでいちいちお金を使うより可愛いワンピとか靴買って将来有望な彼氏をゲット。

私は学生の頃自転車のサドルを盗まれました。
立ち漕ぎで15キロの道を帰りましたがウエスト細くなって嬉しかった。サドルはすぐ母が買ってくれたし。
娘時分はこんなものでしょう。
11  名前: 処分しないとね :2018/08/08 10:00
>>1
放置はできないのだから、便利屋でもなんでもいいので、引き取ってもらうしかないと思います。
お金はかかろうとも。
12  名前: いまどきの大学 :2018/08/08 11:23
>>1
大学構内に置いてある=大学でおきた出来事ってことかな?
であればキャンパス内で起きたハラスメント行為ってことで
困ったこと相談窓口みたいなところに行って、処分たのめないかね?
今の大学って昔と違ってきめ細かい。


>大学構内に置きっぱなしにしてるそうです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1376 1377 1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390  次ページ>>