育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41521:自分はどうなの?(31)  /  41522:ソヲセ?ヌ、ウ、チ、鬢ォ、魏ァサ「、キ、ハ、、、ネタ萃ミ、ヒーァサ「、キ、ハ、、ソヘ(2)  /  41523:息子の相手の親に困惑(34)  /  41524:息子の相手の親に困惑(34)  /  41525:どーでもいいけど(7)  /  41526:どーでもいいけど(7)  /  41527:内容は聞かないものですか?(13)  /  41528:ダンナにキレちゃったけど…(長文すみません)(20)  /  41529:ダンナにキレちゃったけど…(長文すみません)(20)  /  41530:旦那の行動にムカ(9)  /  41531:推薦(26)  /  41532:古い診察券どの位で処分?(14)  /  41533:介護しないと嫁として認めないぞ(41)  /  41534:土日辛い(9)  /  41535:土日辛い(9)  /  41536:歴史的大雨(35)  /  41537:不登校なりかけたけど無理やり行かしたって経験談はないの?(99)  /  41538:恥ずかしい旦那(23)  /  41539:息子の就職先の規模について(8)  /  41540:タンクトップ(16)  /  41541:用水路や側溝に蓋や柵がある?(9)  /  41542:引っ張られるー(8)  /  41543:スーパーの状況どうですか?(3)  /  41544:スーパーの状況どうですか?(3)  /  41545:娘の彼氏でこれはちょっと・・・いうのは(12)  /  41546:そろそろ人を紹介してみようか?(9)  /  41547:彼の母親をSNSで見つけた(10)  /  41548:エニアグラムって信頼出来るものなの?(9)  /  41549:せごどん(2)  /  41550:お隣さん(18)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392  次ページ>>

自分はどうなの?
0  名前: あえて :2018/07/07 17:10
息子の彼女はこんなのがいい、こんなのは嫌だ、娘の彼氏はこんなのがいい、こんな兄弟構成がいい、などなどまあ驚くスレ満載。

実際のところ、自分自身はどうなんだろうね。

自分の親はどう思ったのかとか、旦那の親はどう思ったのかとか、我が身に置き換えて考えたことはあるんだろうか?
それとこれは別とかいうの?
27  名前: リアル友 :2018/07/09 10:10
>>1
>息子の彼女はこんなのがいい、こんなのは嫌だ、娘の彼氏はこんなのがいい、こんな兄弟構成がいい、などなどまあ驚くスレ満載。
>
>実際のところ、自分自身はどうなんだろうね。
>
>自分の親はどう思ったのかとか、旦那の親はどう思ったのかとか、我が身に置き換えて考えたことはあるんだろうか?
>それとこれは別とかいうの?

私はリアルでそういう事ばかり言ってる知人がいるから思うけど…
とにかく、その場その場で他人を馬鹿にして
盛り上がるのが趣味って感じよ。
で、自分の言った発言とか覚えてない。

そういう人にはそういう人生。
いつもそう思って見てる。
ただ悪口好きって、上っ面の仲間が多くて
ワイワイやってたりするから、心からそういう仲間に
染まれる人は楽しいかも。
でも、お金の神さまは遠のいて行くって感じ。
28  名前: 後悔しないように :2018/07/09 11:41
>>1
>息子の彼女はこんなのがいい、こんなのは嫌だ、娘の彼氏はこんなのがいい、こんな兄弟構成がいい、などなどまあ驚くスレ満載。
>
>実際のところ、自分自身はどうなんだろうね。
>
>自分の親はどう思ったのかとか、旦那の親はどう思ったのかとか、我が身に置き換えて考えたことはあるんだろうか?
>それとこれは別とかいうの?

でも危険回避というか
用心、警戒することは大事。
子どもが世間知らずが故に考え及ばないリスクを提示しといてあげるくらい別にいい。
参考にするしないは本人次第。
29  名前: スピーカー :2018/07/09 13:33
>>27
>
>私はリアルでそういう事ばかり言ってる知人がいるから思うけど…
>とにかく、その場その場で他人を馬鹿にして
>盛り上がるのが趣味って感じよ。
>で、自分の言った発言とか覚えてない。
>
>そういう人にはそういう人生。
>いつもそう思って見てる。
>ただ悪口好きって、上っ面の仲間が多くて
>ワイワイやってたりするから、心からそういう仲間に
>染まれる人は楽しいかも。
>でも、お金の神さまは遠のいて行くって感じ。


いるね。
そこそこ毒を吐く人は人気者…みたいに見える。
同じく下世話な人と賑やかしくつるんでるからそう見えるだけかもだけど。
30  名前: いいじゃん :2018/07/09 14:09
>>1
>自分の親はどう思ったのかとか、旦那の親はどう思ったのかとか、我が身に置き換えて考えたことはあるんだろうか?
>それとこれは別とかいうの?

うん、別。
自分の時はどうでもいい。
自分より大切な我が子のことだもん。選り好みしたっていいじゃん。実際には口出し出来ないんだから。
31  名前::2018/07/09 17:47
>>1
>息子の彼女はこんなのがいい、こんなのは嫌だ、娘の彼氏はこんなのがいい、こんな兄弟構成がいい、などなどまあ驚くスレ満載。
>
>実際のところ、自分自身はどうなんだろうね。
>
>自分の親はどう思ったのかとか、旦那の親はどう思ったのかとか、我が身に置き換えて考えたことはあるんだろうか?
>それとこれは別とかいうの?

自分自身至らないところはあったけど
子どもにはそうさせないように躾けてきたし
育ててもきた。
恥ずかしくないそこそこの学歴もつけてやった。

なのに母親がダメならダメっていうなら、
本人の努力なんて意味ないじゃん。

主は子どももイケてないから
そういう発想するとしか思えない発言だね。

子どもに相応しい相手を望む親心が
全く理解できないのなら、
我が子が結婚相手に殺人犯連れてきても
絶対に反対しないでよ。

皇族出身じゃないと結婚させないとか
東大出てないとダメとかいうならびっくりだけど
みんな我が子に相応の人を見つけて欲しいと
思ってるだけなんだからさ。

考えが浅すぎる。
トリップパスについて





ソヲセ?ヌ、ウ、チ、鬢ォ、魏ァサ「、キ、ハ、、、ネタ萃ミ、ヒーァサ「、キ、ハ、、ソヘ
0  名前: 、ッ、ス、荀惕ヲ :2018/07/08 16:26
、ノ、ヲ、、、ヲケヘ、ィ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
イシ、ヒクォ、鬢?ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ
、ウ、チ、鬢ォ、魏ァサ「、ケ、?ミ。「ハヨ、キ、ニ、ッ、?゙、ケ。」
、ヌ、簔??ヲ、ォ、魏ァサ「、オ、??ウ、ネ、マ、ハ、ッ。「・ェ・ユ・」・ケ、ホ・ユ・愠「、ヌ、ケ、?网テ、ニ、筍「・ケ・?シ、ヌトフ、?皃ョ、゙、ケ。」
、ハ、ォキヒ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「、筅ヲーァサ「、キ、ソ、ッ、ハ、、オ、ハャ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「、ウ、ウ、ヒカミフウ、キ、ニ、、、?ハセ螟マ。「、ォ、ォ、?熙マ、「、?タ、惕ヲ、キ。ト。」
1  名前: 、ッ、ス、荀惕ヲ :2018/07/09 15:51
、ノ、ヲ、、、ヲケヘ、ィ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
イシ、ヒクォ、鬢?ニ、?ホ、ォ、ハ。ゥ
、ウ、チ、鬢ォ、魏ァサ「、ケ、?ミ。「ハヨ、キ、ニ、ッ、?゙、ケ。」
、ヌ、簔??ヲ、ォ、魏ァサ「、オ、??ウ、ネ、マ、ハ、ッ。「・ェ・ユ・」・ケ、ホ・ユ・愠「、ヌ、ケ、?网テ、ニ、筍「・ケ・?シ、ヌトフ、?皃ョ、゙、ケ。」
、ハ、ォキヒ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「、筅ヲーァサ「、キ、ソ、ッ、ハ、、オ、ハャ、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ャ。「、ウ、ウ、ヒカミフウ、キ、ニ、、、?ハセ螟マ。「、ォ、ォ、?熙マ、「、?タ、惕ヲ、キ。ト。」
2  名前: いるね :2018/07/09 15:59
>>1
いるよね。そういう人。
近所にもいるし、職場にも子供関係の人でもいる。
きっとシャイなんだよ。
自分からはご挨拶ができない人なの。
だから主さんから挨拶して、相手よりも堂々としてればいいんじゃないかしら。
トリップパスについて





息子の相手の親に困惑
0  名前: ざっくり :2018/07/06 11:56
息子の彼女の母親がなにかと神経質な感じで接しづらいです。
最初は家族ぐるみで良いお付き合いが出来そうだと期待したけど・・。

息子が、彼女を門限を30分過ぎて送り届けたのを約束破ってとか親御さんむくれてしまうし。
交通事情で遅れてしまってと説明したし「今度は気をつけます。すみません」以外言いようがないし。
他にもそれくらいと思うこと多々だけどむこうの親御さんにしてみれば許容範囲を越えている。

当人たちもこんな感じ。
息子「ごめんね、ホント」
彼女「ううん、うちの親堅くて・・」

要するに善悪というより価値観的なズレでしょうね。
はーしんどそー。
30  名前: 普通です。 :2018/07/09 12:59
>>1
スレ主さん、娘いないでしょ。
娘を持つ親なら、その親御さんは神経質でもなく
普通ですよ。
彼はもっと気を遣うべき。
あなた、親なら、息子さんに門限を守るのは勿論、
彼女と親御さんの決まりごとを守るように言うもんでしょ。
守っていないのを、「それくらいで」なんて言う、
あなたの感覚がおかしいんですよ。
31  名前: なんかさ :2018/07/09 14:12
>>30
災害とか頻繁に起こって、治安も乱れてきて、

女の子は大変だよね、、、。
32  名前::2018/07/09 14:58
>>30
>スレ主さん、娘いないでしょ。
>娘を持つ親なら、その親御さんは神経質でもなく
>普通ですよ。
>彼はもっと気を遣うべき。
>あなた、親なら、息子さんに門限を守るのは勿論、
>彼女と親御さんの決まりごとを守るように言うもんでしょ。
>守っていないのを、「それくらいで」なんて言う、
>あなたの感覚がおかしいんですよ。

相手の娘さんの年令が分からないよね。
まさかお互い30近かったりして。
33  名前: うん :2018/07/09 15:34
>>30
うちの子が年上のいとこの結婚式で
新婦の手を父親から新郎にバトンタッチする場面に
感銘を受けていた。
この主さんはそういう感覚がないのか、忘れちゃったのかな。
今は女性も男性と肩を並べて生きていける時代だけど
父親から娘の人生を受け取る、そういう覚悟というか。
うまく言えないけど。
34  名前: 便乗になっちゃうけど… :2018/07/09 15:35
>>29
>でもさ、まだ、彼氏と彼女という関係のお付き合いだよ?
>婚約しているのなら家族ぐるみって言うのも悪くはないけど、男側の母親だけが「家族ぐるみ付き合いを!!」と期待してもダメじゃない?
>実際に、主息子の彼女側は、家族ぐるみなんか希望もしかしたらしていない。
>善悪ではなく、価値観!なんて言う人は、わたしも遠慮したいよ。


うちの次女の彼氏の親御さんもこちらの主さんとよく似ていて…
彼氏には未婚のお姉さんが二人いるから、
泊まりに来ても大丈夫よ!面倒見るから!
と言われるのですが、
まだ高校生ですし泊まりは遠慮したいと申し出ても、
大丈夫大丈夫!心配し過ぎよ〜と。
娘ちゃんの事信じてないの!?
と言われたけど…
娘の事は信じてますが、彼氏の事は正直まだ信用出来ない。
(↑これは言わずに思った事です。)
とにかく高校生のうちは、そういう事は遠慮したいと伝えました。
ずいぶん真面目なんだぁ〜なんて言われました。
お姉さん達もいらっしゃるのに、私の気持ちは解ってくれないんだな…と思いました。
トリップパスについて





息子の相手の親に困惑
0  名前: ざっくり :2018/07/06 21:53
息子の彼女の母親がなにかと神経質な感じで接しづらいです。
最初は家族ぐるみで良いお付き合いが出来そうだと期待したけど・・。

息子が、彼女を門限を30分過ぎて送り届けたのを約束破ってとか親御さんむくれてしまうし。
交通事情で遅れてしまってと説明したし「今度は気をつけます。すみません」以外言いようがないし。
他にもそれくらいと思うこと多々だけどむこうの親御さんにしてみれば許容範囲を越えている。

当人たちもこんな感じ。
息子「ごめんね、ホント」
彼女「ううん、うちの親堅くて・・」

要するに善悪というより価値観的なズレでしょうね。
はーしんどそー。
30  名前: 普通です。 :2018/07/09 12:59
>>1
スレ主さん、娘いないでしょ。
娘を持つ親なら、その親御さんは神経質でもなく
普通ですよ。
彼はもっと気を遣うべき。
あなた、親なら、息子さんに門限を守るのは勿論、
彼女と親御さんの決まりごとを守るように言うもんでしょ。
守っていないのを、「それくらいで」なんて言う、
あなたの感覚がおかしいんですよ。
31  名前: なんかさ :2018/07/09 14:12
>>30
災害とか頻繁に起こって、治安も乱れてきて、

女の子は大変だよね、、、。
32  名前::2018/07/09 14:58
>>30
>スレ主さん、娘いないでしょ。
>娘を持つ親なら、その親御さんは神経質でもなく
>普通ですよ。
>彼はもっと気を遣うべき。
>あなた、親なら、息子さんに門限を守るのは勿論、
>彼女と親御さんの決まりごとを守るように言うもんでしょ。
>守っていないのを、「それくらいで」なんて言う、
>あなたの感覚がおかしいんですよ。

相手の娘さんの年令が分からないよね。
まさかお互い30近かったりして。
33  名前: うん :2018/07/09 15:34
>>30
うちの子が年上のいとこの結婚式で
新婦の手を父親から新郎にバトンタッチする場面に
感銘を受けていた。
この主さんはそういう感覚がないのか、忘れちゃったのかな。
今は女性も男性と肩を並べて生きていける時代だけど
父親から娘の人生を受け取る、そういう覚悟というか。
うまく言えないけど。
34  名前: 便乗になっちゃうけど… :2018/07/09 15:35
>>29
>でもさ、まだ、彼氏と彼女という関係のお付き合いだよ?
>婚約しているのなら家族ぐるみって言うのも悪くはないけど、男側の母親だけが「家族ぐるみ付き合いを!!」と期待してもダメじゃない?
>実際に、主息子の彼女側は、家族ぐるみなんか希望もしかしたらしていない。
>善悪ではなく、価値観!なんて言う人は、わたしも遠慮したいよ。


うちの次女の彼氏の親御さんもこちらの主さんとよく似ていて…
彼氏には未婚のお姉さんが二人いるから、
泊まりに来ても大丈夫よ!面倒見るから!
と言われるのですが、
まだ高校生ですし泊まりは遠慮したいと申し出ても、
大丈夫大丈夫!心配し過ぎよ〜と。
娘ちゃんの事信じてないの!?
と言われたけど…
娘の事は信じてますが、彼氏の事は正直まだ信用出来ない。
(↑これは言わずに思った事です。)
とにかく高校生のうちは、そういう事は遠慮したいと伝えました。
ずいぶん真面目なんだぁ〜なんて言われました。
お姉さん達もいらっしゃるのに、私の気持ちは解ってくれないんだな…と思いました。
トリップパスについて





どーでもいいけど
0  名前: トコットのCM :2018/07/08 09:43
花輪くんいい味だしてる
3  名前: どーい :2018/07/09 11:45
>>2
>お年寄りターゲットの車かと思ったらCMみると
>どうやら若者向けっぽいし・・買う人いるんかね?

なんかダサい車だよね。
若い女の子向けなんだろうけど、
終了しちゃったミラココアの方が断然可愛いのに。
4  名前: 懐かし :2018/07/09 14:59
>>3
>>お年寄りターゲットの車かと思ったらCMみると
>>どうやら若者向けっぽいし・・買う人いるんかね?
>
>なんかダサい車だよね。
>若い女の子向けなんだろうけど、
>終了しちゃったミラココアの方が断然可愛いのに。

メーカーが一番推したい色が、オート三輪色だよね。
デザインもそれっぽいし、お年寄りが懐かしがって買うんじゃないかな。

CMはまあ、お年寄り使うわけにはいかないし。
5  名前: じじい :2018/07/09 15:10
>>4
HP見て来たけどまる子のあの車は
友蔵が買ってあげた設定みたいよ。
6  名前: あ〜 :2018/07/09 15:22
>>4
私も、あのくすんだ水色みたいな色見て「なんか見たことある雰囲気だな〜」と思ってたんだけど、それだ!
オート三輪車?っていうの?

「三丁目の夕日」とかに出てきそうな車だと思った。


形もなんか弁当箱みたいで地味でダサいよね・・。
7  名前: コロッケ :2018/07/09 15:29
>>1
>花輪くんいい味だしてる

トコットよりコロッケでいいような。
ダイハツはムーヴキャンバスが可愛い。
トリップパスについて





どーでもいいけど
0  名前: トコットのCM :2018/07/08 20:38
花輪くんいい味だしてる
3  名前: どーい :2018/07/09 11:45
>>2
>お年寄りターゲットの車かと思ったらCMみると
>どうやら若者向けっぽいし・・買う人いるんかね?

なんかダサい車だよね。
若い女の子向けなんだろうけど、
終了しちゃったミラココアの方が断然可愛いのに。
4  名前: 懐かし :2018/07/09 14:59
>>3
>>お年寄りターゲットの車かと思ったらCMみると
>>どうやら若者向けっぽいし・・買う人いるんかね?
>
>なんかダサい車だよね。
>若い女の子向けなんだろうけど、
>終了しちゃったミラココアの方が断然可愛いのに。

メーカーが一番推したい色が、オート三輪色だよね。
デザインもそれっぽいし、お年寄りが懐かしがって買うんじゃないかな。

CMはまあ、お年寄り使うわけにはいかないし。
5  名前: じじい :2018/07/09 15:10
>>4
HP見て来たけどまる子のあの車は
友蔵が買ってあげた設定みたいよ。
6  名前: あ〜 :2018/07/09 15:22
>>4
私も、あのくすんだ水色みたいな色見て「なんか見たことある雰囲気だな〜」と思ってたんだけど、それだ!
オート三輪車?っていうの?

「三丁目の夕日」とかに出てきそうな車だと思った。


形もなんか弁当箱みたいで地味でダサいよね・・。
7  名前: コロッケ :2018/07/09 15:29
>>1
>花輪くんいい味だしてる

トコットよりコロッケでいいような。
ダイハツはムーヴキャンバスが可愛い。
トリップパスについて





内容は聞かないものですか?
0  名前: クレーム :2018/07/08 12:20
某店舗にて、大変不快な対応をされたので
HPのお客様相談室にメールで、

長く利用していたが先日の店員の対応に
酷く不快な点があり、そちらを利用する事をやめる。
なので会員カード情報の抹消をお願いします。
というような感じの文面を送りました。
理由を書こうかと思いましたが長文になりそう
だったのと時間がなかったので書きませんでした。

すると、
わかりました。
消しておくので
お客様の個人情報の詳細を送ってください。
とだけ返事がきました。

まあ、対応、間違ってはないと思います。
でも普通は何かございましたか?など聞きませんか?

自分も接客業をしてるから思ってしまうのかもですが
私なら何かございましたか?
と聞くだろうな。と。
二度と利用してもらえなくても謝罪はするだろうなと
思うので、今回の対応、少しんーーーと思ってしまいました。
みなさんなら気持ちよく退会の個人情報を送って
退会できますか?
9  名前: ツンケン :2018/07/09 14:06
>>1
理由はきかなくても謝罪はするよね。
会社としては定型文として入れていてもいいと思う。

きいてこないのは、お客様がそれ以上言及したくないのではという配慮もあるのかもね。
主さんのように長文控えたい気持ちの人もいるし。

辞めるとわかっている客に対する態度は、大手でも冷淡ね。
都市銀行のカード解約したときに、必要以上に不快な想いをした。
嫌ならとっとと去れ的なマニュアルでもあるのかも。
10  名前: 改善する気なし :2018/07/09 14:08
>>1
お客さんに困らない様なテンポなの?そんな姿勢なら、つぶれそうだとか思っちゃうけどね。

普通、どんな不手際があったか教えてくれと言って来るよね。
改善する!って。
11  名前: それなり :2018/07/09 14:23
>>1
退会フォームなら仕方ないけど、メールでこれは珍しいケースだよね。
まあそれなりのところだったってことで。
12  名前: 火に油 :2018/07/09 14:40
>>8
わたしもそう思いました。
まあきちんと聞き取って改善するのが良いのかもしれないけど、それもお客様がまだ継続していただけるという場合かなって気がします。

だってお客様(主さん)の立場で言えば、まだ継続するならばいやな思いをしたことを説明して改善してもらいたいだろうけど、もう退会するのにその会社がどうなろうと知ったこっちゃないって思いませんか?
主さんは退会はするけど、内容を聞いてもらいたかったんだろうけど、そうであるならメールに詳細書いてこういう点を気を付けてくださいって書けばよかったのかなって思う。
13  名前: ティッシュ :2018/07/09 14:59
>>9
>都市銀行のカード解約したときに、必要以上に不快な想いをした。
>嫌ならとっとと去れ的なマニュアルでもあるのかも。

窓口の個人差では。
大手銀行の解約をした時、丁寧に応対してくれたよ。
またよろしくね、みたいな感じで。
トリップパスについて





ダンナにキレちゃったけど…(長文すみません)
0  名前: きっこ :2018/07/07 18:23
さっき、ダンナにブチ切れました。

きっかけはささいな事。
一緒に車に乗ってて、一時的に私が運転代わって、その後ダンナが運転したんですが、駐車した時にサイドブレーキを引いてあったのをダンナが文句言ってきたので(ダンナはAT車の駐車中はサイドブレーキは不要といつも言ってます。私は免許取る時に駐車中に引いておくように教わって以来、必ず引くのが習慣化してます).教習所でも習ったし普通は引いておくものだと反論しました。
このやり取りは以前にも何度もしています。

ダンナは私が一々口答えするのが気に入らなかったんでしょう。
イライラしたのと急いでいたのとで、すごいスピードで交差点を半ば信号無視で右折したりしました。
私が、危険運転やめてよ!と言ったら「何が危険運転だ!!いつもいちいちキーキーうるさい!」と怒鳴ってきました。

で、私もカチーンときて、キレました。ダンナは頭にくるとすぐ声を荒げたり物に当たって威嚇するようなところがあるので、普段からそこが嫌だったので。

で、
そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。

そしたら「お前は俺をそういう風に思ってるのか?」と聞くので、「思ってるよ!だってそういう人だもん,こちらが気を使って黙ってたらいい気になって調子に乗らないで!あなたそんなんだから家族にも嫌がられてるの、わかってないの?」と、たたみかけてしまいました。
自分の事を棚に上げてよく言うなと言うので、ええ、棚に上げてるよ!でも、そっちもいつも自分を棚に上げまくって偉そうに人に文句ばかりじゃん!など、ぐうの音もでないぐらい、言い負かしてしまいました。

家に帰ってから、私は少し表に出てクールダウンし、ちょっと言いすぎたかなと思って、帰ってから「ごめん。さっきはちょっと言い過ぎた」と一応謝りました。
ダンナが、意気消沈した様子で、ひとつ聞きたいんだけど、お前はあんな風に思ってる男と一緒にいるの、嫌じゃないの?と聞いたから、「嫌だよ。そういう人だと感じることがあるっていうのは事実。それが全ての人だと思ってるわけじゃないけど。そう感じる時は、すごく嫌だ」「ただ、私も人のことは言えないのはその通りだから、言い過ぎだったと思う」と言いました。

これって、ダンナの男としてのプライドをすごく傷つけましたかね?
私は気の強い性格なので頭にきたら黙ってられないし、徹底的に言い負かしてしまうところがあるんです。
ほどほどにしとけないというか。
後で反省はするんですけど。

だいたい弱い者に当たる人って、自分に自信が無くて気の小さい人間ですよね。
私がこんなだから、ダンナが↑な人間になってしまったのかなぁ…

ダンナを手のひらで転がすのが上手な奥様方、どう思いますか?
ダンナの態度が気になる時は、どんな風に対応してますか?
16  名前: ご主人がダメ :2018/07/09 02:34
>>1
ご主人の方が、おかしいです(失礼)。
車を駐車場に止めたら、サイドブレーキを引かない
と、何かの拍子に自然に前に動き出して、
よその車にぶつかってしまう恐れがあるから
ですよね。
それは、ご主人は知っているのでしょうか?。
あなたは、それを伝えてもダメでしょうか?。
ご主人は、どうしてオートマチックだとサイドブレーキ
を引くのを嫌がるのでしょうか?。
理由を聞いて、よかったら教えて下さい。
ご主人は、よその車に自分の車がぶつかってから
でないと、分からないのかもしれないですね。
17  名前: ろむ :2018/07/09 03:10
>>16
駐車中と書いてるけど、停車中のことだろうなと思って読んだけど、違うかな?
で、私も停車中もサイドブレーキを引くように習った記憶があるけど実際は面倒で引かない口。

って、主さんが聞きたいのは、駐車(停車)中サイドブレーキを引くと主張したことが正しかったかではなくて、ご主人との間が壊れそうなくらいに言い負かしてしまったことについて、だと思いますよ。
18  名前: 転がしてない :2018/07/09 08:11
>>1
>ダンナは私が一々口答えするのが気に入らなかったんでしょう。
>イライラしたのと急いでいたのとで、すごいスピードで交差点を半ば信号無視で右折したりしました。

>ダンナは頭にくるとすぐ声を荒げたり物に当たって威嚇するようなところがあるので、普段からそこが嫌だったので。

私の夫も同じです。
気に入らないとモノにあたったり、大声は張り上げたりします。
子供を叱るもの、自分本位だし、一事が万事で自分の考えが常識、それからそれているのは「バカ」「非常識」にしかなりません。

>そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
>だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。

これ、私が言いたいです。
でも、うちの場合、言いたいこと(一般的な常識)を言うと、火に油を注ぐことになり、
もっと面倒なことになってきそうなので、何も言いません。

他の方がレスしていたけど、「しょんぼりすらならまだかわいい」と思います。
うちの夫は、しょんぼりではなく、さらなる怒りにしかならない。
でも、こうして言いたいこと(というか、言ってやりたいこと!)を言わないって、すごくストレスです。
夫と結婚して15年くらいになるけど、
「楽しい」とか「うれしい」とかという感情が無くなっている感じです。

だから、主さんが旦那さんにビシッと言ったことは正解です。
あとで、「言い過ぎた、ごめん」ってフォローしたんだし。
それで旦那さんは傷ついたかもしれないけど、
うちの夫もそうだけど、きっと世間の目というか、自分以外の人の考えって、自分が良いようにしか受け取ってないってこと知れたんだから、良い機会だったんだと思う。

レスが的を射てなくてごめんなさい、わたし、夫を手のひらで転がしているわけじゃないのに。
19  名前: 必要 :2018/07/09 11:45
>>16
>ご主人は知っているのでしょうか?。

AT車ではサイドブレーキ不要と思いこんでる人はわりといるみたい。
でも検索すると、実際にはやはり必要のようです。

以下、あるサイトから要約

サイドブレーキには大きな固定力はないから、固定力のあるPレンジに入れるだけで十分だ、と思う人はいるみたい。

実際には、Pレンジの固定力も大したものではない。Pレンジを構成する歯車や歯車をとめる爪に強い力がかかると、折れたりはずれたりする可能性がある。

一方、サイドブレーキの固定力は大きいわけではないが、たとえブレーキが多少滑ってクルマが少し動いてしまっても摩擦力は働き続けるので、固定力がゼロになることはなく、その分、安全。

AT車を駐車するときは、教習所で教えている通り、Pレンジとサイドブレーキの両方をかけるのがセオリー。
20  名前: ほっとけ :2018/07/09 14:17
>>1
> そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
> だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。
>
> そしたら「お前は俺をそういう風に思ってるのか?」と聞くので、「思ってるよ!だってそういう人だもん,こちらが気を使って黙ってたらいい気になって調子に乗らないで!あなたそんなんだから家族にも嫌がられてるの、わかってないの?」と、たたみかけてしまいました。


これくらい言い過ぎたレベルにならないと思うけどな・・・。
だって「立場の弱い人に威嚇しないと威張れない人だ」と思っているという事を伝えただけでしょ。
主さんが本当にそう思ってるのは事実だし、自分じゃどうしようもない身体的な事や親や兄弟の事を貶めたりしてるわけではないよね。
安月給とかソーローとか、本人は努力してるけどどうにもならない事を責めてるわけでもない。

あなたのこういうところが嫌いだという事は、主さんはまだまだご主人に愛情があるんだよね。
だって治してほしいって思ってるからこそ怒るんだよ。
それが無くなってしまったらもう終わりだよ。

このくらいの事でいじけて「俺の事嫌いなのか?」って面倒くさい男だなーーーって思いました。
トリップパスについて





ダンナにキレちゃったけど…(長文すみません)
0  名前: きっこ :2018/07/07 03:30
さっき、ダンナにブチ切れました。

きっかけはささいな事。
一緒に車に乗ってて、一時的に私が運転代わって、その後ダンナが運転したんですが、駐車した時にサイドブレーキを引いてあったのをダンナが文句言ってきたので(ダンナはAT車の駐車中はサイドブレーキは不要といつも言ってます。私は免許取る時に駐車中に引いておくように教わって以来、必ず引くのが習慣化してます).教習所でも習ったし普通は引いておくものだと反論しました。
このやり取りは以前にも何度もしています。

ダンナは私が一々口答えするのが気に入らなかったんでしょう。
イライラしたのと急いでいたのとで、すごいスピードで交差点を半ば信号無視で右折したりしました。
私が、危険運転やめてよ!と言ったら「何が危険運転だ!!いつもいちいちキーキーうるさい!」と怒鳴ってきました。

で、私もカチーンときて、キレました。ダンナは頭にくるとすぐ声を荒げたり物に当たって威嚇するようなところがあるので、普段からそこが嫌だったので。

で、
そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。

そしたら「お前は俺をそういう風に思ってるのか?」と聞くので、「思ってるよ!だってそういう人だもん,こちらが気を使って黙ってたらいい気になって調子に乗らないで!あなたそんなんだから家族にも嫌がられてるの、わかってないの?」と、たたみかけてしまいました。
自分の事を棚に上げてよく言うなと言うので、ええ、棚に上げてるよ!でも、そっちもいつも自分を棚に上げまくって偉そうに人に文句ばかりじゃん!など、ぐうの音もでないぐらい、言い負かしてしまいました。

家に帰ってから、私は少し表に出てクールダウンし、ちょっと言いすぎたかなと思って、帰ってから「ごめん。さっきはちょっと言い過ぎた」と一応謝りました。
ダンナが、意気消沈した様子で、ひとつ聞きたいんだけど、お前はあんな風に思ってる男と一緒にいるの、嫌じゃないの?と聞いたから、「嫌だよ。そういう人だと感じることがあるっていうのは事実。それが全ての人だと思ってるわけじゃないけど。そう感じる時は、すごく嫌だ」「ただ、私も人のことは言えないのはその通りだから、言い過ぎだったと思う」と言いました。

これって、ダンナの男としてのプライドをすごく傷つけましたかね?
私は気の強い性格なので頭にきたら黙ってられないし、徹底的に言い負かしてしまうところがあるんです。
ほどほどにしとけないというか。
後で反省はするんですけど。

だいたい弱い者に当たる人って、自分に自信が無くて気の小さい人間ですよね。
私がこんなだから、ダンナが↑な人間になってしまったのかなぁ…

ダンナを手のひらで転がすのが上手な奥様方、どう思いますか?
ダンナの態度が気になる時は、どんな風に対応してますか?
16  名前: ご主人がダメ :2018/07/09 02:34
>>1
ご主人の方が、おかしいです(失礼)。
車を駐車場に止めたら、サイドブレーキを引かない
と、何かの拍子に自然に前に動き出して、
よその車にぶつかってしまう恐れがあるから
ですよね。
それは、ご主人は知っているのでしょうか?。
あなたは、それを伝えてもダメでしょうか?。
ご主人は、どうしてオートマチックだとサイドブレーキ
を引くのを嫌がるのでしょうか?。
理由を聞いて、よかったら教えて下さい。
ご主人は、よその車に自分の車がぶつかってから
でないと、分からないのかもしれないですね。
17  名前: ろむ :2018/07/09 03:10
>>16
駐車中と書いてるけど、停車中のことだろうなと思って読んだけど、違うかな?
で、私も停車中もサイドブレーキを引くように習った記憶があるけど実際は面倒で引かない口。

って、主さんが聞きたいのは、駐車(停車)中サイドブレーキを引くと主張したことが正しかったかではなくて、ご主人との間が壊れそうなくらいに言い負かしてしまったことについて、だと思いますよ。
18  名前: 転がしてない :2018/07/09 08:11
>>1
>ダンナは私が一々口答えするのが気に入らなかったんでしょう。
>イライラしたのと急いでいたのとで、すごいスピードで交差点を半ば信号無視で右折したりしました。

>ダンナは頭にくるとすぐ声を荒げたり物に当たって威嚇するようなところがあるので、普段からそこが嫌だったので。

私の夫も同じです。
気に入らないとモノにあたったり、大声は張り上げたりします。
子供を叱るもの、自分本位だし、一事が万事で自分の考えが常識、それからそれているのは「バカ」「非常識」にしかなりません。

>そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
>だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。

これ、私が言いたいです。
でも、うちの場合、言いたいこと(一般的な常識)を言うと、火に油を注ぐことになり、
もっと面倒なことになってきそうなので、何も言いません。

他の方がレスしていたけど、「しょんぼりすらならまだかわいい」と思います。
うちの夫は、しょんぼりではなく、さらなる怒りにしかならない。
でも、こうして言いたいこと(というか、言ってやりたいこと!)を言わないって、すごくストレスです。
夫と結婚して15年くらいになるけど、
「楽しい」とか「うれしい」とかという感情が無くなっている感じです。

だから、主さんが旦那さんにビシッと言ったことは正解です。
あとで、「言い過ぎた、ごめん」ってフォローしたんだし。
それで旦那さんは傷ついたかもしれないけど、
うちの夫もそうだけど、きっと世間の目というか、自分以外の人の考えって、自分が良いようにしか受け取ってないってこと知れたんだから、良い機会だったんだと思う。

レスが的を射てなくてごめんなさい、わたし、夫を手のひらで転がしているわけじゃないのに。
19  名前: 必要 :2018/07/09 11:45
>>16
>ご主人は知っているのでしょうか?。

AT車ではサイドブレーキ不要と思いこんでる人はわりといるみたい。
でも検索すると、実際にはやはり必要のようです。

以下、あるサイトから要約

サイドブレーキには大きな固定力はないから、固定力のあるPレンジに入れるだけで十分だ、と思う人はいるみたい。

実際には、Pレンジの固定力も大したものではない。Pレンジを構成する歯車や歯車をとめる爪に強い力がかかると、折れたりはずれたりする可能性がある。

一方、サイドブレーキの固定力は大きいわけではないが、たとえブレーキが多少滑ってクルマが少し動いてしまっても摩擦力は働き続けるので、固定力がゼロになることはなく、その分、安全。

AT車を駐車するときは、教習所で教えている通り、Pレンジとサイドブレーキの両方をかけるのがセオリー。
20  名前: ほっとけ :2018/07/09 14:17
>>1
> そうやってあなたは大きな声出して威嚇すればいう事聞くと思ってるんでしょう?バカみたい。私はあなたのそういう所が大っ嫌いだ。
> だいたいあなたは、子どもや女や立場の弱い人にしか威張れないんだから!と言い放ってやりました。実際、そういう所が多々ある人なので。
>
> そしたら「お前は俺をそういう風に思ってるのか?」と聞くので、「思ってるよ!だってそういう人だもん,こちらが気を使って黙ってたらいい気になって調子に乗らないで!あなたそんなんだから家族にも嫌がられてるの、わかってないの?」と、たたみかけてしまいました。


これくらい言い過ぎたレベルにならないと思うけどな・・・。
だって「立場の弱い人に威嚇しないと威張れない人だ」と思っているという事を伝えただけでしょ。
主さんが本当にそう思ってるのは事実だし、自分じゃどうしようもない身体的な事や親や兄弟の事を貶めたりしてるわけではないよね。
安月給とかソーローとか、本人は努力してるけどどうにもならない事を責めてるわけでもない。

あなたのこういうところが嫌いだという事は、主さんはまだまだご主人に愛情があるんだよね。
だって治してほしいって思ってるからこそ怒るんだよ。
それが無くなってしまったらもう終わりだよ。

このくらいの事でいじけて「俺の事嫌いなのか?」って面倒くさい男だなーーーって思いました。
トリップパスについて





旦那の行動にムカ
0  名前: イライラ :2018/07/08 01:39
ほんのちょっとした事なんだけど聞いて下さい。

うちの旦那。
何度言っても言っても言っても、テレビやビデオのリモコンを床に置いたまま。
リビングのラグに寝転がってDVDに落としたりする作業を嬉々としてやって、その後はそのまま放置。

何度も踏みそうになったし、ある時はわざと目の前で踏んでみたりもした。

だけど、治らない!!!!!
めっちゃイラッとする。

こういう小さな事だけど、旦那の行動で自分的にイラッとする事ありませんか?
なんかもう、傷を舐め合いたい気分なんです…
5  名前: いやごめん :2018/07/09 09:44
>>1
いや、ほんとごめん
今旦那にムカついてたので
主さんのスレ見て羨ましかったよ。
うちなんて本当に何も家事をしない。
それどころか産後退院してきたばかりの私に用事を言ったり何も動かないやつ。
もうさ、母と姉におぼっちゃまのごとく育てられたから仕方ないんだろうけど・・
自分優先、子供のために我慢するなんて全くない。
なのでリモコンなんて可愛いものだと思ったんだよね。
いや、ほんとごめんよ
けだ本当にムカついてたから主さんのスレ見て余計に情けなくなってしまったんだよ。
まあお互い頑張ろう。うちも浮気しない、真面目、収入はそこそこ、まあまあ私の好きなことは出来てる
と良いところを見るようにするよ。
6  名前: 過去 :2018/07/09 12:15
>>1
うちは電気が消せなかった。
通ったろころ、いたところ、付けれても消せない。
付けっ放しに対してペナルティー代を徴収することで治りました。

床に物を置かれたら踏んで危険だし、壊れるし、困るね。
自分の部屋か主さんが入らない部屋で作業してもらえたらいいのにね。
7  名前: 別れた :2018/07/09 12:30
>>1
とっくに分かれた旦那もそうでした。

ペットボトルの蓋を開けっ放し、もしくは口に蓋を乗せているけど閉めていない。
電話の子機が充電機の5センチ手前に置いてある。本人曰く、座ったままではそこまでしか届かなかったから。
勝手に人の手紙の封筒を破って開いて読む。
友人が撮ってくれた我が子のビデオを確認せずに消す。

思い出すとキリがありません。

生活習慣だけが理由で離婚したわけではないけれど、離婚理由の一つではあります。
8  名前: DVD :2018/07/09 13:49
>>1
こんな夫はどう?
別居に踏み切るか、タイミングを見てる。
困った子供がいて、夫婦とも気持ちの余裕がないという事情を前提として。

夜中じゅうTVがつけっぱなし。
翌日に、「TVがついたままになっていたよ。次回から気をつけてね。」
と伝えようとしたところ、1/3も言わないうちに彼に遮られて、
「うっかりしただけなのに何の問題もない」
「お前は忘れることはないのか」
「会社で疲れてるんだから仕方ないだろう。」
などと次々とまくしたてられた。
途中で、私が、
「20秒だけ黙って聞けない?
 責めるつもりじゃなく、次回から気をつけてね、というだけだよ。」
と言っても、相手の大声に消されて、伝えることもできない。
さらに彼は興奮して、直接関係のない話まで持ち出して来てわめくので、
途中から私は、「話、終わり」「静かにして」だけを繰り返した。
それでもさらに
「うるさい、勘弁してくれ、イライラする。」
と怒鳴りながらドアを乱暴にしめて、隣りの部屋でさらに喚き続ける。
これ、狂人でしょうか。

スレのリモコンの件なら、他に散らかしがないなら、
リモコンとDVDを入れる箱を用意して、いつもその中に入れながら作業してもらう。
あるいは、注意は続けるけど、主さんが片づけてしまう。
他の散らかしも目立つなら、夫の部屋や居場所にTVセットを買って、そちらで好きなように過ごしてもらう。

>私の好きなことは出来てる
と良いところを見るようにするよ。

私も好きな趣味があることに感謝。
今日も嫌なことがあったけれど、この一文でちょっとなごめた。
9  名前: 二度手間 :2018/07/09 14:14
>>1
一緒に出かける時、銀行に寄ってお金をおろしてきたりする。
それを待っていて、戻ってきた私に「お金ないから○万貸して?」という。

車で同行したときついでにスーパーに寄って、必要なものだけ買い物。
戻った私に「電話したんだけど。××買ってきてって。携帯持っていて出ないお前が悪い(電波が悪くて鳴らない)」

なぜ初めから言えないか。
トリップパスについて





推薦
0  名前: 悩み :2018/07/08 13:04
子どもが受験生です。
今まで推薦を狙っていたので、定期テストを確実にいい点とってきました。
内申ももちらんいいように書いていただけるように生徒会、部活入って頑張ってきました。

ずっとある学校を推薦で行くつもりだったのですが、主人の病気が発覚し、経済的に無理となり、家族会議で断念してもらうことになりました。
目指していたところは学費はかなり高額です。
今後、かなり苦しい家計になると思います。

今まで頑張ってきたのにここでって本人はとてもショックだし、仕方がないとは言っていましたが、かなり落胆してやる気がなくなっています。

本人は指定校をとるという形で今ままで頑張ってきたので親には本音は言いませんが、モチベーションがかなり落ちてやる気がすごくなくなっているのが見ていてすごく感じられます。
指定校という形での勉強をずっとしてきました。

今までの頑張りを知っているので、そのやる気のなさを見ているとつらく、ただ経済的にはそこは無理なので他を考えてほしいというのが申し訳ないし、気分も沈むしでつらいです。

なんとか気分を立て直し、方向転換してもらいたいのですが本人の気分が、立て直すのに時間がかかりそうでどうしたらいいだろうと悩みます。

今後本人のやる気を出させるのと、方向転換させるためにどう言葉をかけていけばいいかわかりません。
経済的に急に無理になって、こちらとしては申し訳ない気持ちでいっぱいです。

モチベーションを下げてしまって、それ以降の対応をどうしていけばいいかアドバイスお願いします。
22  名前: 相手しちゃダメ! :2018/07/09 12:35
>>19
相手にしちゃダメ。
不登校無理に行かすのスレでも暴れるから。
文面から性格の悪さが滲み出てるから。
まともな考えなんて持てないのよ。

スルーするのが1番。

主さんも見てると思うけど、気にしなくていいよ。

奨学金で考えて見たらどうですか?
子どもが返すのか、親が返すのか、または一緒に返済しても良いと思うし。
とにかく、お子さんが後悔しないようにが1番なんだけど、何年か先に主さんも本人以上に後悔するかもしれないよ。
奨学金は恥ずかしいことではないです。
23  名前: しょうもない質問で :2018/07/09 12:35
>>1
ごめんなさい。
それだけ高額の私立を目指していたのであれば
ある程度の貯蓄とかはないんでしょうか??
24  名前: 親が :2018/07/09 12:49
>>1
親が失業とか、病気とかシングルで収入が
低い場合とかいろんなパターンの減免措置がある。
返済不要の給費生入試もある。
まず、今できることは、調べられるだけ調べて、利用できそうなものは利用することを前提に、行きたい学校に行かせられるように、親も本人も努力するというのはナシ?
25  名前: いやいや :2018/07/09 12:50
>>23
貯蓄はあるけどご主人の病状、今後を考えたら生活費になってしまうんじゃないの?

>ごめんなさい。
>それだけ高額の私立を目指していたのであれば
>ある程度の貯蓄とかはないんでしょうか??
26  名前: 自治体も :2018/07/09 13:03
>>24
>親が失業とか、病気とかシングルで収入が
>低い場合とかいろんなパターンの減免措置がある。
>返済不要の給費生入試もある。
>まず、今できることは、調べられるだけ調べて、利用できそうなものは利用することを前提に、行きたい学校に行かせられるように、親も本人も努力するというのはナシ?

うん
県とか市のホームページにも自治体の奨学金の案内がある。
民間企業の奨学金もある。

⚪⚪市
⚪⚪県 奨学金
または 奨学金 民間

で検索してみたらいいよね。
お母さんがんばれ!評定も大事だよ。

うちはなんとかかき集めて、バイトもして、だったら
県外私立大受けさせてやれるかもと
計算書見せて話したら
(県内私立じゃレベル的にあんまりだったので)
いや、県内国立頑張るからいいよと。滑り止めも県内私立で納得しています。
トリップパスについて





古い診察券どの位で処分?
0  名前: どうしてますか? :2018/07/08 11:55
20年前に行ったきりの病院の診察券とかあるのですが、皆さんこういうの処分しちゃいます?
へたすると紙です。

プラスチックのカードとかになってるのはもしかかる事があったら、再発行手数料とか言われるのかな?と思うけど、そもそもカルテは5年で破棄とか言われてますよね。

診察券もその年数で処分で良いのかな?
10  名前: ログ :2018/07/09 09:55
>>1
私は忘れっぽいのでスケジュール帳を持っていて、そこになんでも書き込んでおく。
その診察券の発効日と病院名、受診した科を書いてから捨てる。
スケジュール帳の方は捨てないでとってある。

仮にその後また行くことがあったら、大体20年ぐらい前にきたことがあるんですが、とか一応いえないよりいえた方がいいのかと思う。
再発行手数料は、必要なら払っても惜しくない。
11  名前: 皮膚科 :2018/07/09 10:25
>>6
皮膚科とか耳鼻科ってそうそう行かないから、その位の感覚でというの私はあるよ。

そして病院もそんなにないから、同じ所に行くの。
12  名前: 初診って :2018/07/09 10:27
>>6
>個人クリニックならある程度のラインで切り捨てると思う。
>

医療事務の方?

>20年も経てば子供も産んで病歴も増えてたりして、もう初診だよ。
>

同じ病気で通院しなかったら
初診料は必ず取られるよね。

そういう初診じゃなく?
13  名前: それでいいんじゃ? :2018/07/09 10:28
>>9
>「はじめてですか?」
>「いえ、大昔に一度来たことがあります。これがその時の診察券です」という
>会話の後、冷たく「診察券、新しいものにしておきました」

冷たくって何か意味があるの?
14  名前: ふつう :2018/07/09 12:30
>>9
普通の対応だと思うけど。何が不満なの?
トリップパスについて





介護しないと嫁として認めないぞ
0  名前: 何様? :2018/07/06 05:02
主人の親長男教、私が結婚した時には、次男家族との関係は冷え切っていて、次男嫁は私の事も鼻から嫌い、話す事も最小限って感じ。

正直どういう性格の人かも解らないほど、会わない。
たまに会うのは親戚の法事位。

義親も私達さえいれば良いと言う感じ。美味しい思いもしたがウザったい時だってある。

今、義父が入院してる。
リハビリ次第だが、要介護になるのは必死。

これから介護が必要になる。

私がやらないといけないんだ。その時が来たと思っていた。

でも義母、義妹もそれを手伝わせる気みたい?今まで、冷たくあしらっていたのに、そんなの無理に決まってる。

なのに義母「介護手伝ったら、嫁として認めてやるぞ」と言ったの。
「何にその上から発言!」と私もびっくり。

次男は今単身赴任で、病院にも来れない。
主治医が病状説明すると言うので、、その時も義妹は一人来た。その話を義弟にするんだろう。

それが終わってからの会話で義母がそんな発言。
義妹「私、義母さんに嫁として認めてもらわな結構です。そもそも私はAさん(次男)の嫁だけど、義母さんの嫁じゃないですから」

結構、気が強い人なんだな・・。

義母さらに「認めてやるって言ってるんだぞ」とそれに拘る。
義母の価値観は一体何なんだろう?
私も理解が出来ない。

義妹はスルーで帰ってしまった。
その態度も義母は気に入らない。
「だから、次男の嫁なんて、嫁じゃない!」だって。

義母の言う、嫁って何をさすんだと思う?
37  名前: わかる :2018/07/08 18:43
>>36
>介護の話になると、急に明治時代みたいな考えになって嫁がやるもんだみたいな旦那がいるからおかしいよ。

>情が先で、遺産は2番手だと思うな。
お金で動かない嫁はわりといるけど、情で動かない嫁はそんなには居ない筈



私も同じ考えだな。介護より外で仕事したほうがいいもの。
実際、介護の仕事って人気ないじゃんね。
嫌な仕事なんだよ。
(介護系の方ごめんなさい)


私もお金では動かない嫁です。
でも、舅の介護は喜んでする。優しくて大好きだから。
反対に、姑の介護はいくら貰ってもしたくない。
38  名前: 現実的じゃない :2018/07/08 23:04
>>10
>義妹が全く折れる気配ないなら、私なら全ての財産放棄のサインを要求するに決まってるじゃない。


まだ亡くなっていない人の遺産放棄をすることは出来ない。
事前に書いてもらうなら念書でしかない。そんなの反古にしても罰則も無い。
39  名前: だよね :2018/07/08 23:20
>>33
行かなくてもよかったのになぁと思う。

そんな私も次男の嫁。
認めてもらわないで結構でございます。
40  名前: 、キ、ソ、ウ、ネ、「、?ホ。ゥ :2018/07/09 09:57
>>37
>サ荀筅ェカ筅ヌ、マニー、ォ、ハ、、イヌ、ヌ、ケ。」
>、ヌ、筍「醯、ホイ釥マエ釥ヌ、ケ、?」ヘ・、キ、ッ、ニツ郢・、ュ、タ、ォ、鬘」


シコホ鬢タ、ア、ノ。「イ釥キ、ソ、ウ、ネ、「、?ホ。ゥ
41  名前: わかる :2018/07/09 12:02
>>40
あります。自分の母親を。


私の実家は貧乏。
トリップパスについて





土日辛い
0  名前: はあ :2018/07/07 22:15
最近、土日がしんどい。
中学生、小学生の子供三人。
ずっと家。
遊ぶ友達はいない。

ひま、ご飯は?っと言われるのにイライラしっぱなし。
なぜ娯楽もご飯も私が提供しなきゃいけないの。
普通、友達と遊んで家にいないよね。

三人それぞれ、ずっと遊んでた時期もちらほらあったんだけど、今は全員が家。
辛い。

そして今日からまた仕事だ。
まったく休んだ気がしないまま平日仕事して、また土日がくる。
嫌になってきたよ。
仕事変えて平日休みにしようかな。
5  名前: わかるけど :2018/07/09 08:58
>>1
お疲れー、大変だよね。
でもさぁ、居なくなると淋しいよ。


今は子供が居てくれる生活を楽しんで欲しいな。
なーんて無理だよね。
まぁ分かるんだけとさ。


私はどのみち忙しい平日は割りきって凄く頑張って、土日は休めるようにしてたよ。
それこそ、平日は朝の弁当から送迎、仕事、掃除洗濯料理とちゃんとやるから、土日の2日くらいは掃除しないで家族と過ごす。

洗濯は(金)の夜に済ませてあるから取り込むだけだし、平日に栄養は取ってるから土日は楽なもの、食べたいものを食べる。
朝パン昼冷やしそば夜手巻き寿司
とか簡単に済ませる。外食やデリバリーも活用するし。

子供が一緒に居てくれるのなんて人生のうちのほんの一瞬だよ。
まぁ今は大変過ぎて実感無いかもしれないけど・・・
6  名前: お出かけしないの? :2018/07/09 10:54
>>1
うちは休日は家族でお出かけしてて、
中学になると子供があまりついてこなくなったけど
夫と相変わらず休日はお出かけしてた。
そのうち子供が進学で家を出たので、一泊でのお出かけが増えました。

うちの地域では小学生のお子さんがいるなら
家族でお出かけしてる家庭が多かったよ。
主さんには家族でお出かけって選択はないの?
これからの季節なら、車飛ばして川遊びとか
面白いけどね〜
川遊びは無料だし、
私だけで子供と川遊びだと
購入してきたお弁当食べたり
ガスコンロ持って行ってカップ麺とかも食べてた。
たまに主人がついてきた時は、彼が食べたいって理由から
現地調達でせっせと1人でBBQの準備をしてくれる。
BBQは夕方から本格的に食べて、暗くなる頃に撤収。
それが晩御飯って感じにすれば家計的にも優しく済む。
7  名前: 余計疲れない? :2018/07/09 11:06
>>6
平日仕事をしているようだし、土日に休まなくて
いつ休むんだろ?ってならないかね。
8  名前: ん? :2018/07/09 11:39
>>6
>うちは休日は家族でお出かけしてて、
>中学になると子供があまりついてこなくなったけど
>夫と相変わらず休日はお出かけしてた。
>そのうち子供が進学で家を出たので、一泊でのお出かけが増えました。
>
>うちの地域では小学生のお子さんがいるなら
>家族でお出かけしてる家庭が多かったよ。
>主さんには家族でお出かけって選択はないの?
>これからの季節なら、車飛ばして川遊びとか
>面白いけどね〜
>川遊びは無料だし、
>私だけで子供と川遊びだと
>購入してきたお弁当食べたり
>ガスコンロ持って行ってカップ麺とかも食べてた。
>たまに主人がついてきた時は、彼が食べたいって理由から
>現地調達でせっせと1人でBBQの準備をしてくれる。
>BBQは夕方から本格的に食べて、暗くなる頃に撤収。
>それが晩御飯って感じにすれば家計的にも優しく済む。



平日仕事しているってこと
分かってのレス?

あなたは、平日仕事しながら↑のようなことを
していたっていうのなら、もう少し詳細に
アドバイスしてあげるといいと思いますが。
それとも、仕事していなかった人からのレス?
それなら、反感買うだけだ。
9  名前: がんばって :2018/07/09 11:51
>>1
主さんはきっと、ちゃんとしたお母さんなんですね。
私も子供が小学生のころから平日は仕事を言い訳に家事を放置しているので、土日は子供に構う暇がないため、子供もマイペースに本を読んでいたりしました。今はもう高校生ですから、それこそマイペースに過ごしています。

まだ小学生がいるのなら、休日のごはんは仕方がないとしても娯楽は自分で好きなことをしてほしいときもありますね。
小学生は何年生なんですか?

平日に休みがあるのもいいですよね。
土日に閉まっている銀行などの用事もできるし。

うちはもう大きいし中学受験をしたので高学年になってからは忙しかったため、小学生のころにもっと遊んであげたかったなと思いますが、今だから思うだけで当時はやっぱりしんどかったです。

下のお子さんたちの年齢にもよるけど、土日のごはんは朝のうちにおにぎりでも作っておいてセルフでしてもらうのはどうでしょう?
トリップパスについて





土日辛い
0  名前: はあ :2018/07/07 21:39
最近、土日がしんどい。
中学生、小学生の子供三人。
ずっと家。
遊ぶ友達はいない。

ひま、ご飯は?っと言われるのにイライラしっぱなし。
なぜ娯楽もご飯も私が提供しなきゃいけないの。
普通、友達と遊んで家にいないよね。

三人それぞれ、ずっと遊んでた時期もちらほらあったんだけど、今は全員が家。
辛い。

そして今日からまた仕事だ。
まったく休んだ気がしないまま平日仕事して、また土日がくる。
嫌になってきたよ。
仕事変えて平日休みにしようかな。
5  名前: わかるけど :2018/07/09 08:58
>>1
お疲れー、大変だよね。
でもさぁ、居なくなると淋しいよ。


今は子供が居てくれる生活を楽しんで欲しいな。
なーんて無理だよね。
まぁ分かるんだけとさ。


私はどのみち忙しい平日は割りきって凄く頑張って、土日は休めるようにしてたよ。
それこそ、平日は朝の弁当から送迎、仕事、掃除洗濯料理とちゃんとやるから、土日の2日くらいは掃除しないで家族と過ごす。

洗濯は(金)の夜に済ませてあるから取り込むだけだし、平日に栄養は取ってるから土日は楽なもの、食べたいものを食べる。
朝パン昼冷やしそば夜手巻き寿司
とか簡単に済ませる。外食やデリバリーも活用するし。

子供が一緒に居てくれるのなんて人生のうちのほんの一瞬だよ。
まぁ今は大変過ぎて実感無いかもしれないけど・・・
6  名前: お出かけしないの? :2018/07/09 10:54
>>1
うちは休日は家族でお出かけしてて、
中学になると子供があまりついてこなくなったけど
夫と相変わらず休日はお出かけしてた。
そのうち子供が進学で家を出たので、一泊でのお出かけが増えました。

うちの地域では小学生のお子さんがいるなら
家族でお出かけしてる家庭が多かったよ。
主さんには家族でお出かけって選択はないの?
これからの季節なら、車飛ばして川遊びとか
面白いけどね〜
川遊びは無料だし、
私だけで子供と川遊びだと
購入してきたお弁当食べたり
ガスコンロ持って行ってカップ麺とかも食べてた。
たまに主人がついてきた時は、彼が食べたいって理由から
現地調達でせっせと1人でBBQの準備をしてくれる。
BBQは夕方から本格的に食べて、暗くなる頃に撤収。
それが晩御飯って感じにすれば家計的にも優しく済む。
7  名前: 余計疲れない? :2018/07/09 11:06
>>6
平日仕事をしているようだし、土日に休まなくて
いつ休むんだろ?ってならないかね。
8  名前: ん? :2018/07/09 11:39
>>6
>うちは休日は家族でお出かけしてて、
>中学になると子供があまりついてこなくなったけど
>夫と相変わらず休日はお出かけしてた。
>そのうち子供が進学で家を出たので、一泊でのお出かけが増えました。
>
>うちの地域では小学生のお子さんがいるなら
>家族でお出かけしてる家庭が多かったよ。
>主さんには家族でお出かけって選択はないの?
>これからの季節なら、車飛ばして川遊びとか
>面白いけどね〜
>川遊びは無料だし、
>私だけで子供と川遊びだと
>購入してきたお弁当食べたり
>ガスコンロ持って行ってカップ麺とかも食べてた。
>たまに主人がついてきた時は、彼が食べたいって理由から
>現地調達でせっせと1人でBBQの準備をしてくれる。
>BBQは夕方から本格的に食べて、暗くなる頃に撤収。
>それが晩御飯って感じにすれば家計的にも優しく済む。



平日仕事しているってこと
分かってのレス?

あなたは、平日仕事しながら↑のようなことを
していたっていうのなら、もう少し詳細に
アドバイスしてあげるといいと思いますが。
それとも、仕事していなかった人からのレス?
それなら、反感買うだけだ。
9  名前: がんばって :2018/07/09 11:51
>>1
主さんはきっと、ちゃんとしたお母さんなんですね。
私も子供が小学生のころから平日は仕事を言い訳に家事を放置しているので、土日は子供に構う暇がないため、子供もマイペースに本を読んでいたりしました。今はもう高校生ですから、それこそマイペースに過ごしています。

まだ小学生がいるのなら、休日のごはんは仕方がないとしても娯楽は自分で好きなことをしてほしいときもありますね。
小学生は何年生なんですか?

平日に休みがあるのもいいですよね。
土日に閉まっている銀行などの用事もできるし。

うちはもう大きいし中学受験をしたので高学年になってからは忙しかったため、小学生のころにもっと遊んであげたかったなと思いますが、今だから思うだけで当時はやっぱりしんどかったです。

下のお子さんたちの年齢にもよるけど、土日のごはんは朝のうちにおにぎりでも作っておいてセルフでしてもらうのはどうでしょう?
トリップパスについて





歴史的大雨
0  名前: 広島 :2018/07/06 08:13
続々と大雨特別警報が発令されてますね。
夜が明けるまで一層不安です。
みなさんもお気をつけて。
九州にお住いのコテさん大丈夫かな?
31  名前: 主再度〆ます :2018/07/09 07:56
>>1
このスレは〆たのでお話の続きがあれば
新スレを立ててお願いします。

沢山の方が亡くなり行方不明の方々
救助を待つ方々もいらっしゃいます。
未だ被害の全貌が明らかになってないほど深刻な被害状況です。

心情を察してもらえたら有難いです。
32  名前: アホですか :2018/07/09 09:49
>>31
>このスレは〆たのでお話の続きがあれば
>新スレを立ててお願いします。
>
>沢山の方が亡くなり行方不明の方々
>救助を待つ方々もいらっしゃいます。
>未だ被害の全貌が明らかになってないほど深刻な被害状況です。
>
>心情を察してもらえたら有難いです。



もう来るなと言われそうだけど、だったらなんでこんなスレ立てたんだ。

自分でスレ立てしておいて「心情を察して」ってなんなの。

ただ言いたいだけだったら今後はスレ立てないで心の作文もしくは自分のツイッターでどうぞ。
33  名前: ・・・ :2018/07/09 10:30
>>32
>>このスレは〆たのでお話の続きがあれば
>>新スレを立ててお願いします。
>>
>>沢山の方が亡くなり行方不明の方々
>>救助を待つ方々もいらっしゃいます。
>>未だ被害の全貌が明らかになってないほど深刻な被害状況です。
>>
>>心情を察してもらえたら有難いです。
>
>
>
>もう来るなと言われそうだけど、だったらなんでこんなスレ立てたんだ。
>
>自分でスレ立てしておいて「心情を察して」ってなんなの。
>
>ただ言いたいだけだったら今後はスレ立てないで心の作文もしくは自分のツイッターでどうぞ。

あなたみたいのが来るからでしょう。
34  名前: 無理ない :2018/07/09 10:41
>>33
>>>このスレは〆たのでお話の続きがあれば
>>>新スレを立ててお願いします。
>>>
>>>沢山の方が亡くなり行方不明の方々
>>>救助を待つ方々もいらっしゃいます。
>>>未だ被害の全貌が明らかになってないほど深刻な被害状況です。
>>>
>>>心情を察してもらえたら有難いです。
>>
>>
>>
>>もう来るなと言われそうだけど、だったらなんでこんなスレ立てたんだ。
>>
>>自分でスレ立てしておいて「心情を察して」ってなんなの。
>>
>>ただ言いたいだけだったら今後はスレ立てないで心の作文もしくは自分のツイッターでどうぞ。
>
>あなたみたいのが来るからでしょう。


んでも、スレ立てといてそれはないんじゃない?
私だって「だったらなんで?」と疑問に思ったけど。

上の人は間違ってないと思うよ。
あなたはその場その場でケチつけたいだけに思えるけど。
35  名前: ・・・ :2018/07/09 10:49
>>34
>>>>このスレは〆たのでお話の続きがあれば
>>>>新スレを立ててお願いします。
>>>>
>>>>沢山の方が亡くなり行方不明の方々
>>>>救助を待つ方々もいらっしゃいます。
>>>>未だ被害の全貌が明らかになってないほど深刻な被害状況です。
>>>>
>>>>心情を察してもらえたら有難いです。
>>>
>>>
>>>
>>>もう来るなと言われそうだけど、だったらなんでこんなスレ立てたんだ。
>>>
>>>自分でスレ立てしておいて「心情を察して」ってなんなの。
>>>
>>>ただ言いたいだけだったら今後はスレ立てないで心の作文もしくは自分のツイッターでどうぞ。
>>
>>あなたみたいのが来るからでしょう。
>
>
>んでも、スレ立てといてそれはないんじゃない?
>私だって「だったらなんで?」と疑問に思ったけど。
>
>上の人は間違ってないと思うよ。
>あなたはその場その場でケチつけたいだけに思えるけど。

うちは西日本豪雨地域ど真ん中だから。
色々話聞いたりしたかったのに変な話ぶっこんで来たり心無いレスもあったでしょう。
主さんが締めたくなった気持ちはわかったわ。
だからって新スレ立てる気しない。
さいなら。
トリップパスについて





不登校なりかけたけど無理やり行かしたって経験談はないの?
0  名前: 多いね :2018/07/03 02:52
なんだか最近不登校のレスが多いね。

でもってさ心が元気になるまで見守るってのが多いように思う。
そしてちゃんと克服できた談が多いよね。

でもそれは学校に行けなくなってしまった不登校の場合でしょ?
じゃなくてさ、なんだか怪しげな時ってあるじゃない?
思春期のどくとくな怠けみたいな。
実際はわからないよ、大人から見たら怠け見たいに見えるけど子ども自身としてはその時はほんとに体がいう事聞かない感じなのかもしれない。


そこで休ますか行かすかというのはやはり家庭環境や親の考え方だと思うけど。

こんなに不登校って多いから、怪しかったけど休ませなかった談ってないの?
それで成功談は無いの?

それが聞けたら、今後の参考になると思うんだけど。
95  名前: 難しいんだよ :2018/07/09 09:02
>>94
>ふむふむさん、立派な母親なんですね。
>尊敬します。
>
>>>本人が出した結論を尊重するってことでしょ。
>>
>>↑
>>ってことでしょ。
>>これもね。
>>わかるかなー?


学校に無理に行かなくていい
という判断は親には血の涙が出るような気持ちなんだよ!
誰だって子供が学校に行かないって、恐怖だからね。

叱りつけるより見守る方が辛いと思った……。
96  名前: ごめんなさい :2018/07/09 09:22
>>93
あたまが悪いので、貴方の真意をこの短文から読み取ることが出来ませんでした。
すみません。
私には分かりませんでした。

>>本人が出した結論を尊重するってことでしょ。
>
>↑
>ってことでしょ。
>これもね。
>わかるかなー?
97  名前: むかしむかし :2018/07/09 09:35
昔の自分を思い出したな。
親は結局、自分の出した答えに子供を収めようとする。
そんな親が嫌で その時は自分でもなぜそう言う行動に出るのかわからなかったけど自分としてはできるだけの反抗をしたのに
また学校へ行けと言う答えを押し付けて来る。
そして自分でもわからないまま
また悶々と体が動かなくなって行く。私の意見は感情は誰がわかってくれるのかなあと毎日思っていた。
親には何を言ってもわかってもらえないし、言い返すだけ無駄とわかっていたから、今思えば昔の私はこう言う行動しか取れなかったんだろうな。自分は一生懸命やってるいい母だと思ってると思うよ。
自分が良い母になるために私にいろんなものを押し付けてきて苦しかったわ。



>
>でもってさ心が元気になるまで見守るってのが多いように思う。
>そしてちゃんと克服できた談が多いよね。
>
>でもそれは学校に行けなくなってしまった不登校の場合でしょ?
>じゃなくてさ、なんだか怪しげな時ってあるじゃない?
>思春期のどくとくな怠けみたいな。
>実際はわからないよ、大人から見たら怠け見たいに見えるけど子ども自身としてはその時はほんとに体がいう事聞かない感じなのかもしれない。
>
>
>そこで休ますか行かすかというのはやはり家庭環境や親の考え方だと思うけど。
>
>こんなに不登校って多いから、怪しかったけど休ませなかった談ってないの?
>それで成功談は無いの?
>
>それが聞けたら、今後の参考になると思うんだけど。
98  名前: ふむふむ :2018/07/09 10:22
>>96
そうでしょうね。
流れた血を止めたいと思ってるだけです。


>あたまが悪いので、貴方の真意をこの短文から読み取ることが出来ませんでした。
>すみません。
>私には分かりませんでした。
>
>>>本人が出した結論を尊重するってことでしょ。
>>
>>↑
>>ってことでしょ。
>>これもね。
>>わかるかなー?
99  名前: 流れたちを止めたい? :2018/07/09 10:45
>>98
>そうでしょうね。
>流れた血を止めたいと思ってるだけです。
>
そうなんだ。
私もわからなかった。

ただ正解って言いきることで
その選択をしている人をディスってるのだと思った。

さらに血が流れたよ。

>
>>あたまが悪いので、貴方の真意をこの短文から読み取ることが出来ませんでした。
>>すみません。
>>私には分かりませんでした。
>>
>>>>本人が出した結論を尊重するってことでしょ。
>>>
>>>↑
>>>ってことでしょ。
>>>これもね。
>>>わかるかなー?
トリップパスについて





恥ずかしい旦那
0  名前: おら :2018/07/07 18:58
うちの旦那なんですが親戚の前でだけオラオラ系に変わります。
先日、親戚の結婚式がありました。
甥(成人)も来ていたのですが、久しぶりに会った甥に「仕事は順調か?
1人暮らしなんかして女でも連れ込んでんじゃねぇか!?あぁ?」
「給料すくなぇんだろ?金の相談ならのるぞ?」
とまるでチンピラみたいな言い方です。
また、親族紹介の席で新郎新婦の父親が緊張で間違えたりした場面で、周りがクスッとしてしまうことってあると思うのですが、旦那はわざわざワッハッハと大声で笑ったり、とにかく人より目立って変なんです。
ここまではお酒も入ってないし、普段はそんなこと言わないのに。
お酒が入るともっと酷くて本当に恥ずかしいです。
この旦那の心理はなんなんでしょう?ただ目立ちたい?
上から目線でお金のこととかいやらしくて本当に恥ずかしいんです。
19  名前: 出た :2018/07/09 07:28
こういうレスしかつけられない人って、ここに来る必要なくない?

よっぽど何もかも完璧な人なんだろうね。
こんなとこにくるのは、どうして?
20  名前: …… :2018/07/09 07:37
>>18
なんでここで血液型…
21  名前: 指摘しようよ :2018/07/09 07:48
>>1
えー…何で言わないの?

どうしてそんなにオラついてるの?って。
ヘンだよ、おかしい人みたいだし品位もないからやめなよって。

私だったら、夫側の親戚の前だろうが言う。
何故言わないのか不思議。
恥ずかしいなら尚更言えばいいのに。
22  名前: たぶん :2018/07/09 09:27
>>1
ある種の発達障害のある人って、一度でも
成功体験があると、同じような
シチュエーションで必ず同じことを
やるらしい。
ご主人の場合は過去にオラオラしたことで、
周りが「おーっ」っと一目置いてくれた
ことがあったのかも。
「カッコ悪いよ」と都度言うしかないね、
23  名前: そして :2018/07/09 09:55
>>18
血液型の話をしたがるのはA型が多い。
なんて風に書かれたら気分悪いでしょ
今時血液型だのなんだのでくくるのはどうだろうね。

>>残念!旦那はB型です。
>>
>
>
>やっぱりB型か。
>恥ずかしながら、私の父(B)もあなたのご主人に似てる。
>B型男性って身内の前だと、オラオラになりがちな気がする。
>A型の母は、度が過ぎる時は、父の身内の前でも止めるように言ってた。
>主さんは黙って耐えているみたいだから、もしかしてB型かな?
トリップパスについて





息子の就職先の規模について
0  名前: 迷い中 :2018/07/08 14:51
高校生の息子の就職先で考え中です。
片方は1000人くらい、もう片方は150人くらいの規模です。

一般的に見て大きい会社の方がいいと思いますが、学校の先生のおすすめは小さい会社です。
社長が学校の卒業生のため詳しく色々知っているので、悪い会社ではないと言います。

もう片方の会社のことはよく知らないそうです。

本人は積極的ではない性格の為、小さい会社の方がいいのかと思う反面、やっぱり少しでも大きい会社の方が安心かもと葛藤しています。

皆さんなら、どちらを進めますか?
4  名前: 高卒の子は知らないですが :2018/07/09 07:00
>>1
大卒の就活なら、受ける前に、自分の行ってる学校のそこに就職した先輩に、実際話を聞きに行きます。
どういった会社で実際どうなのか。リアルな情報を聞けます。
だから、大学では人脈が大切なんだと言われます。知り合いが多ければ、それだけそういう人を探すのが容易ですからね。紹介とかしてもらえるし。

高校ではどうなんでしょう。
先生がそこに就職した人を紹介とかしてくれるんでしょうか?

男の子の就職となると、慎重になった方がいいと思います。
規模だけでなく、その会社がどんな会社なのかどんな人が働いてるのか、福利厚生はどうなのか。
小規模でも、アットホームなところなら、長く続けられるでしょ足大切にしてくれると思います。
規模が大きいところでも、劣悪な環境の場合もありますからね。

それから、絶対にダメなのは非正規、どんな会社でも、非正規はダメです。正社員になれる道があると言われてもそんな保証はないから絶対ダメ。
新卒の切符は一度しかないから、大事に使わないと。
先生に言われるまま就職を決めては良くないと思います。

親でもあるあなたも実際見に行ったららいかがですか?
ちょっと見に行くだけでも、感じるものがあるんじゃないかしら?
5  名前: そうね :2018/07/09 07:02
>>1
>高校生の息子の就職先で考え中です。
>片方は1000人くらい、もう片方は150人くらいの規模です。
>
>一般的に見て大きい会社の方がいいと思いますが、学校の先生のおすすめは小さい会社です。
>社長が学校の卒業生のため詳しく色々知っているので、悪い会社ではないと言います。
>



見た目(大きい、小さい)では決めない。
給料や福利厚生関係はどんな感じ?1番肝心なのは人間関係なんだけどね。
職場見学ができるなら、させてもらった方がいいんじゃないかなって思う。
6  名前: うちは :2018/07/09 08:53
>>1
大手を選んだ。やっぱり安定じゃない?大きい会社
だと例えばその部署についていけなかったら、他に
回してくれる。小さい会社だとそういうのって難し
くない?ま、とりあえず続いてくれなけりゃ意味ない
けどさ。
7  名前: どうかねー :2018/07/09 09:20
>>1
大きいとこだからネームバリューがあるから安心なんて時代ではないと思う。
その会社が社員をどのように扱っているか
経営状態はどうなのか
大きくても、会社の体質が古くて時代に合わなくなってるのに変えようとしなかったり、簡単に首を切ったり、酷使したり、社員を大切にしないところはやばい。
8  名前: 要調査 :2018/07/09 09:43
>>1
一部上場の超有名企業でも簡単にコケる時代だよ。

うちの夫は大手有名メーカーに本社採用だったけど、若いうちに数年おきに地方事業所を回らなければならなかった。

それは承知の上だったのでいいんだけど、問題は以前国内シェアNO.1だったのがあれよあれよと業績が落ち、気がついたら当時在籍してた事業所(総従業員2千人)がまるごとリストラ対象になり、他企業に身売りされることになった。

夫は本社採用だからリストラ対象外だったけど、現地採用や他地域事業所採用の人たちは早期自主退職か他企業に移るかの選択を迫られてた。

こういうこともあるので、大手(大企業)なら安心安定ということはないよ。
まあ、業種にもよるから、どこもおんなじとは言わないが。

中小も会社によっては、地方の小さな会社にしか思えないのに、実はものすごく業績が良くて福利厚生も破格、小さいからこそ行き届いてるということもある。

よく調べたほうがいいよ。
いまはネットでも割と色々調べられる時代だし。
トリップパスについて





タンクトップ
0  名前: うで :2018/07/07 05:28
タンクトップを着ていいのっていくつくらいまでだろう?
身長ー体重が110くらいで、
二の腕はかろうじてタプタプはないけど。
暑いから涼しいのがいいけど・・・
12  名前: どうでもいいですよ〜 :2018/07/08 19:47
>>1
年齢で制限するものではないんじゃ?
テロテロのノースリーブ着てる二の腕ふっくらの色白おばちゃんも
焼けてガリガリシワシワのおばあも、可愛いと思うけどな。

タンクトップって言ってもいろんな形があって、
ちょっとのデザインの差でその人の体型に似合う似合わないが激しく変わってくるの。
胸の大きいor小さい人、腕の太いor細い人
それぞれ自分に合ったタイプを着れば歳は関係ないよ。

問題は汗染みとか脇あたりのシルエット。
若い人でも色素沈着があったり、
淫部を連想させるような形状では可愛くない。

肌が汚い人や汗かきのベタベタ肌の人は
満員電車とか肌が他人と触れ合うようなテーマパークでは
羽織りものを。
13  名前: タンクトップは35で :2018/07/08 19:56
>>2
>家で着るのは自由。
>70でも80でも。
>一歩でも外に出ていいのはせいぜい35まで。
>それ以上は太い細いは無関係。
>若い子が隣にいたら恥をかく。


ピンクとかレースとかフリルとかロングブーツとか
ヨークにタック入りブラウスとか茶髪とかペディキュアとかあれやこれやにも
いちいち年齢制限があるんかい?
14  名前: それぞれ :2018/07/08 20:56
>>1
似合っていればいいと思うよ。
お婆ちゃんでもノースリーブを素敵に着こなしてる人もいるよね。

でも昨日かな?テレビでピンクレディーのケーちゃんが
ノースリーブにミニスカートで歌ってたけど、痛々しかった。
痩せていればいいというものじゃないんだなーと思った。
15  名前: 着てるわ :2018/07/08 20:58
>>1
私49だけど、タンクトップと言うか腕が出る服着てるわ。
ちょっと前までは、腕出すなんて恥ずかし恥ずかしと思ってたけど
逆に最近になってアリと思い始めてる。

万田久子のイメージ。
彼女かっこ良くない?
あの感じ目指してるんだけど。

若い子のピチピチの肌と同じとは思っていないよ。
ぶよっと太い、
だるんと振り袖、
なんかぶつぶつしてる
にはならないようちょっと鍛えたり手入れしたりした上で、
大人っぽい着こなしを目指してる。

7の方には残念だけど、脇の脱毛は若いころに済ませたからじょりじょりしてないです。
16  名前: 毎日 :2018/07/09 09:24
>>1
タンクトップは綺麗に見えないから着ない。
家ではキャミソールオンリーです。
キャミの方がデコルテが綺麗に見えるっしょ?で、タンクトップよりは少し華奢に見えるから。
ま、家のみで、キャミは外には着ていかないけどね。
外出時はノースリーブのブラウスかカットソー。
ノースリーブは着ると癖になりますね。
46歳だけど、夏場はほぼノースリーブで過ごしてます。
職場ではキャップスリーブ。
中途半端に半袖よりも、腕がスッキリ見えて好きだわ。
トリップパスについて





用水路や側溝に蓋や柵がある?
0  名前::2018/07/07 23:37
岡山の方は用水路や側溝に蓋や柵がない所が多い聞きました。
避難勧告が出て道が浸水していたら、その用水路は道か用水路が分からなくなって落ちて流されるかもしれないので危険なんだそうです。
だから避難所に行くのも躊躇するそうです。
浸水などしてなくても、用水路の転落事故は多いらしいです。

うちの地域は住宅街にある用水路には蓋がしてあり道路のようになってます。
住宅の周り側溝は蓋がしてあったりなかったり。
これは自前になるので、うちは全部側溝に蓋はつけてます。

みなさんのお住まいの地域は用水路や側溝に蓋や柵は有りますか?
自分ちの敷地の用水路や側溝は自分でお金をかけて作らないといけないからお金がなくて出来ない人もいるんでしょうね。

これは行政が何とか出来ないものなんでしょうかね?
5  名前: マンホール :2018/07/09 08:33
>>1
蓋は、水流が大きくなったら外れる場合も多いんだよね。

だから、蓋があるからと思って濁流の足元が見えない道を無防備に歩いていたら、蓋が外れていて落ちて流される。


浅くても、泥水に覆われた道を歩くのは、道がどこで無くなっているかわからないから 要注意。
6  名前: うーーん :2018/07/09 08:40
>>1
良し悪しなんじゃないかな。
今回のようなことになるのは数年〜数十年に一度。
草が生えたりコケがたまったりするので掃除は数カ月に一度。
用水路をふたで覆ってしまうと掃除が行き届かなくなり
流れが悪くなり、少しの雨でも氾濫してしまう。
柵も、場所によってはつけると狭くなって車が通りにくくなる。

あと、今回岡山の川が決壊したところも、
川の上に渡してある橋のところにガレキが引っかかってせきとまってた。
数年前うちの前の用水路が氾濫したんですが、
そのときも橋の部分に岩が詰まったのが最終的な原因でした。

うちの前の用水路も、数年に一度車が脱輪するので
何度も住民からフタを作ってという話は出るんですが
上記のような話になって(もちろん予算の問題もあり)
実現されません。
7  名前: トンネルの先 :2018/07/09 08:41
>>1
雪国に住んでいましたが、
側溝は基本的にふたがなかったですし、
用水路もフェンスさえないところが多いです。

大雪になると用水路が除雪した雪でうまり
すごく危ないですが便利なのよね。
そんな地域もあります。
8  名前::2018/07/09 08:47
>>1
全国的に見ても特に岡山の用水路に柵や蓋が無いそうです。
ネットで画像検索したら、とても危険な場所に用水路が沢山ありました。

信号を渡った所に用水路。
柵も街灯もないから夜間は見づらくなる。

他の地域は対策しているのに、岡山ではなぜ出来ない?
柵ぐらいはつければいいのにと思ってしまう。
9  名前: それ :2018/07/09 08:57
>>8
>全国的に見ても特に岡山の用水路に柵や蓋が無いそうです。

農業県だからねー。
用水路自体が他県より多いかも。
トリップパスについて





引っ張られるー
0  名前: 入眠時 :2018/07/07 17:19
年に何回かあるんです。

布団に入って、さあ寝ようとすると
体が異常な重力で下{布団側)に引っ張られる!
自分の体がすごーく重くなったような感覚。

ちなみに眠くて仕方がない訳でもないし、お酒も飲んでないし、
これって一体なんなんでしょう?
4  名前: あるよ :2018/07/09 01:25
>>1
子供の頃からあるよ、そういう感覚。
私は決まって高熱が出た時だと記憶してる。
なんでなるんだろうね、不思議です。
5  名前::2018/07/09 04:18
>>1
それは無いけど、昔、天井が迫ってきたり遠退いて見えたりした事はある。



>年に何回かあるんです。
>
>布団に入って、さあ寝ようとすると
>体が異常な重力で下{布団側)に引っ張られる!
>自分の体がすごーく重くなったような感覚。
>
>ちなみに眠くて仕方がない訳でもないし、お酒も飲んでないし、
>これって一体なんなんでしょう?
6  名前: よくある :2018/07/09 04:58
>>1
怖いよね、あの感覚
7  名前: 逆なのかな :2018/07/09 06:36
>>1
天井側に引き上げられる感覚ならたまにある。その時決まってものすごい抵抗力で皮膚が布団側に引っ張られてるような感覚も。
あれ、なんなんだろうね。
金縛りの一種かな?
8  名前: 少しわかる :2018/07/09 07:47
>>1
子供の頃、掛け布団と敷布団の間に
引きずりこまれる感じが時々あった。
ちょっと主さんとは違うね。
でもすごく怖かったの覚えてる。
大人になってなくなって良かったって
今でも思う。
トリップパスについて





スーパーの状況どうですか?
0  名前::2018/07/08 08:19
まずは、洪水の被害に遭われた方や断水の方お見舞いに申し上げます。

こちらは大阪です。
今日スーパー2軒ハシゴしましたが、1軒目は牛乳が入荷出来ず在庫なし。
パンもほぼ売り切れ。

2軒目は牛乳少し残ってたので買えて、パンはほぼ売り切れ。
野菜はあったけど、明日から高騰するかもしれませんね。
1  名前::2018/07/08 21:57
まずは、洪水の被害に遭われた方や断水の方お見舞いに申し上げます。

こちらは大阪です。
今日スーパー2軒ハシゴしましたが、1軒目は牛乳が入荷出来ず在庫なし。
パンもほぼ売り切れ。

2軒目は牛乳少し残ってたので買えて、パンはほぼ売り切れ。
野菜はあったけど、明日から高騰するかもしれませんね。
2  名前: 瀬戸内 :2018/07/08 22:02
>>1
パンは、工場からの道が寸断されてるため入荷していないと張り紙がしてありました。

うちは運よく水が来ませんでしたが、床上浸水した友達のとこは、ガスが使えなくて困ってると言ってきています。
畳も車2台もダメになったと。

ニュースになってる大洪水地域以外も、かなりの広範囲で被害が出ています。
3  名前: いわくに :2018/07/08 22:13
>>1
山口県の県境あたりに住んでます。
高速、JR、主要道路が全てマヒ状態で、市内から出られません。
市内の冠水だけは引いたので、買い出しに出てみましたが
少なめながら野菜はほどほどにある状況。
広告の品の日配品もたっぷり。
広島方面からくる惣菜やパンは全然ありませんでしたが
別スーパーの、惣菜工場が広島ではないところのは普通に揃ってます。
牛乳は九州よりの市に工場があるので、なんとか届いてるみたいです。

野菜は地元産、九州産、魚は元々豊富、肉も鶏、豚は県内が産地、米も県内産がメイン
なので、主要国道が復旧すればあんまり困らないかも。

ガソリンも地元にコンビナートがあるので品切れしてません。
系列会社によっては品切れ閉店してました。


問題は明日の生協。
中国地方の生協は、荷物の仕分けが尾道でそこから各生協に送るので、広島県内の高速が麻痺してるしばらく間は、もしかしたら届かないかも。と覚悟してます。
トリップパスについて





スーパーの状況どうですか?
0  名前::2018/07/08 08:23
まずは、洪水の被害に遭われた方や断水の方お見舞いに申し上げます。

こちらは大阪です。
今日スーパー2軒ハシゴしましたが、1軒目は牛乳が入荷出来ず在庫なし。
パンもほぼ売り切れ。

2軒目は牛乳少し残ってたので買えて、パンはほぼ売り切れ。
野菜はあったけど、明日から高騰するかもしれませんね。
1  名前::2018/07/08 21:57
まずは、洪水の被害に遭われた方や断水の方お見舞いに申し上げます。

こちらは大阪です。
今日スーパー2軒ハシゴしましたが、1軒目は牛乳が入荷出来ず在庫なし。
パンもほぼ売り切れ。

2軒目は牛乳少し残ってたので買えて、パンはほぼ売り切れ。
野菜はあったけど、明日から高騰するかもしれませんね。
2  名前: 瀬戸内 :2018/07/08 22:02
>>1
パンは、工場からの道が寸断されてるため入荷していないと張り紙がしてありました。

うちは運よく水が来ませんでしたが、床上浸水した友達のとこは、ガスが使えなくて困ってると言ってきています。
畳も車2台もダメになったと。

ニュースになってる大洪水地域以外も、かなりの広範囲で被害が出ています。
3  名前: いわくに :2018/07/08 22:13
>>1
山口県の県境あたりに住んでます。
高速、JR、主要道路が全てマヒ状態で、市内から出られません。
市内の冠水だけは引いたので、買い出しに出てみましたが
少なめながら野菜はほどほどにある状況。
広告の品の日配品もたっぷり。
広島方面からくる惣菜やパンは全然ありませんでしたが
別スーパーの、惣菜工場が広島ではないところのは普通に揃ってます。
牛乳は九州よりの市に工場があるので、なんとか届いてるみたいです。

野菜は地元産、九州産、魚は元々豊富、肉も鶏、豚は県内が産地、米も県内産がメイン
なので、主要国道が復旧すればあんまり困らないかも。

ガソリンも地元にコンビナートがあるので品切れしてません。
系列会社によっては品切れ閉店してました。


問題は明日の生協。
中国地方の生協は、荷物の仕分けが尾道でそこから各生協に送るので、広島県内の高速が麻痺してるしばらく間は、もしかしたら届かないかも。と覚悟してます。
トリップパスについて





娘の彼氏でこれはちょっと・・・いうのは
0  名前: パクリスレごめん :2018/07/07 02:41
息子さんの彼女でこれは嫌だというスレの
パクリっぽくて悪いのですが
娘バージョンで立てさせてください
先日うちの娘が彼氏ができたということなんですが
それが。。。女兄弟が上に3人いての
末っ子の長男坊、お姉さんとむちゃくちゃ
仲良しなんだそう・・・
いい子かもしれないけど、正直なんか複雑・・・
絶対、可愛いかわいいで育ってきてるし
弟にできた彼女に厳しそうだろうとおもう
理想は男兄弟ばかしの次男とかがいい
8  名前: むすめのかれち :2018/07/08 17:15
>>1
>それが。。。女兄弟が上に3人いての
>末っ子の長男坊、お姉さんとむちゃくちゃ
>仲良しなんだそう・・・


家の娘の彼氏もそう。
上に女二人、少し年が離れて末っ子長男・・・
大変可愛がられて育った様子。
親御さんは小さな自営業だとかで、ただ、彼氏はそれとは違う学校に通ってる。
でもそこは稼げないと思われる業種・・・


良い子なんだけどね。
9  名前: なんだか :2018/07/08 17:28
>>1
ますます、結婚が遠のくね。


>息子さんの彼女でこれは嫌だというスレの
>パクリっぽくて悪いのですが
>娘バージョンで立てさせてください
>先日うちの娘が彼氏ができたということなんですが
>それが。。。女兄弟が上に3人いての
>末っ子の長男坊、お姉さんとむちゃくちゃ
>仲良しなんだそう・・・
>いい子かもしれないけど、正直なんか複雑・・・
>絶対、可愛いかわいいで育ってきてるし
>弟にできた彼女に厳しそうだろうとおもう
>理想は男兄弟ばかしの次男とかがいい
10  名前: いくら :2018/07/08 17:39
>>1
一人っ子のマザコン

無理。
11  名前: 不安 :2018/07/08 17:45
>>1
同性(男)に好かれる彼氏がいいなぁ。

彼氏さん、うちの娘以外に友達含め誰かと会ってる様子が無いのが気になる(娘談)
しかも担任の先生も交際してることをご存じなのだけど「アイツはやめとけ」と言わんばかりのコメント(涙)

生徒うけも保護者うけもとても良い先生の、まさかの否定的意見。
かなり不安。
娘、大丈夫?
12  名前: ・ォ・鬣ェ・ア :2018/07/08 22:07
>>1
セ?ヒシォハャ、ホ、ウ、ネ、キ、ォ、ハ、、サメ。」
シォクハテ譯」
フシ、ホナヤケ酩ロホク、サ、コ。ヨーゥ、、、ソ、、ーゥ、、、ソ、、。ラサメ、ノ、筅゚、ソ、、、ヒ、ス、?ミ、テ、ォ。」

、ス、?ヌーゥ、ヲ、ウ、ネ、ヒ、キ、ソ、ホ、ヒ。「ツヤ、チケ遉?サテル、??ネ、ォ。「、ロ、ネ、ヒ、ハ、、。」
ス?、、ハ、ォトケ、、、ウ、ネツヤ、テ、ニ、ソフシ、ャイトー・チ熙タ。」
トリップパスについて





そろそろ人を紹介してみようか?
0  名前: 1パート :2018/07/07 15:57
5月半ばから7月5日迄のあいだに、パートが5人辞めました。
本社は福岡なんだけど、埼玉県に関東営業所があります。

わたしは、関東営業所に居ます。
これから繁忙期に入るんだけど、責任者(男性正社員)と、事務所(男性正社員)以外は、全て女性パートです。
パートは、パート同士の紹介で入った人とタウンワークやインディードなどを見て、面接受け、責任者が気に入った人と居ます。
今回、辞めた人達は、全て責任者が気に入った人達。気に入って採用したはいいけど、かなりぞんざいな扱い…雇用保険対象の働き方なのに、雇用保険に入れないで働かせたり、今日は帰って、明日は休まないで出てきて(子供の授業参観や保護者会)、子供が低学年と高学年だと授業参観も2日間だから、午後休みが2日続くと「休みすぎ!」とイチャモン。
求人情報誌には「学校行事考慮します。週3日OK!」と出すけど、週3日は大嘘。

こんなんだから、若いパートさんが軒並み辞めていった。
職場も猛暑。
今、求人出しても面接来た途端に、暑さにびっくりして逃げていくと思われるから、今、残っているパート達に「そろそろ人を紹介してみようか?」と言ってくる。

「求人出したらいいじゃないですか。友達失くしたくないから、紹介なんか出来ませんよ。」って言ったら、責任者悲しそうな顔していた。

ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?
5  名前: 零細企業 :2018/07/08 19:03
>>3
>自分が辞める時は次の人を用意してやめないといけないっていう不文律がある。
>私はまさに人身御供になる所だった。
>パートどころじゃないんだ実際忙しいし。



私は、以前、体調崩した時に、「休むなら代わりの人連れてきて!」って言われたことある。
今、1人、既に半月以上休んでいる人がいるんだけと、誰も理由を知らず、あるパートさんに皺寄せが行ってる。
休んでいる人、上司の中学時代の先輩で、上司だけが理由を知っているが、上司以外の正社員でさえ休んでいる理由を知らないでいる。
休んでいる人からもなんの挨拶もない。
6  名前: 主さん同意 :2018/07/08 19:19
>>1
私もその言い方が嫌だ。
紹介してほしかったら(立場上の)上とか下とかこだわらずに頭を下げろと思う。

誰かパートで働ける人紹介してもらないだろうか?とか、誰かいない?だけでもいいが、もっと言い方考えろ。

私も主さんと同じように答えると思う。
ていうか私が主さんなら自分がやめるかも。
上司にそんないい加減なのがいる職場は嫌だ。
どうにもならない状態になり残ってるパートがすべてかぶるような状況になる前にさっさと逃げたい。
7  名前: 言われたー :2018/07/08 21:48
>>1
ここ1、2年はずーっと人手不足でどんな方法で求人しても、見学に来るが勤める人がいない。
求人が出まくってて何かある職場だと思われてる。
夏に職場は猛暑で、冬は極寒。

言い方は違うけど紹介して欲しいと言われたよ。
でもさ、紹介なんて出来ません。
言われても誰も紹介しません。

最近は求人を出すのも無駄だと思ってるのか、お金のかかる求人広告を見なくなった。
欠員でも仕事が回ってるから求人すらやめたのかも。
パートにかかってる負担を人事は知りもしない。
8  名前: は? :2018/07/08 22:03
>
>ここで、パートで働いている方も「そろそろ人を紹介してみようか?」なんて言われますか?

すごいいいかた。
意味がわからんとおもった。

あと、人を紹介しないと辞められないっていうのはダメなんじゃないの?
労働基準局にいえば?
9  名前: やだね :2018/07/08 22:03
>>1
「誰か貴女みたいな人(子育て一段落組)、お知り合いにいないかしら?」
と聞かれたことはあってもスレみたいな言い方されたことはないわ。
そんな言い方されたら私もう主さんのように言うと思う。
大事な友達を巻き添えになんかしたくないよね。
トリップパスについて





彼の母親をSNSで見つけた
0  名前: インス太 :2018/07/06 11:36
19歳の娘の彼氏のお母さんのインスタを
ひょんなことから見つけました。
が非公開の為、こちらからフォローしたいと思いますが、
会った事もない息子の彼女の母親からフォローされたら引きますか?

ある程度、詳しく書くと
付き合ってるのは1年ちょっと。
娘は彼のご両親に可愛がって貰っていて、彼のお母さんの手料理をご馳走になったり、夕飯を食べに行ったり、ご両親が海外旅行へ行った時は
ちょっと高めのお土産を貰ったりします。
彼も我が家に良くきて、みんなで夕飯を食べに行ったりします。
彼のお母さんから、家族あての食品を貰ったりします。
そのお返しではないですが、うちからも
お取り寄せしてる食品をお裾分けしたりします。

こんな感じで仲良くしてると思うのですが、
お互い、親同士は全く面識がありません。

この状態でいきなりインスタフォローされたら引きすか?
6  名前: そりゃあ :2018/07/07 21:11
>>1
ドン引き。

チェックされてるのかと思うと気持ちが悪い。
めちゃめちゃ悪印象。

私ならブロックして娘さんに理由を話すわ。
流石にそれは止めて欲しいってね。
7  名前: 主です :2018/07/08 16:45
>>1
ですよね…
やっぱり引きますよね(^^;)

娘から聞く彼のお母さんが
とても良い人だったのと
私自身は逆に彼のお母さんからフォローされても引いたりしないし、
逆に嬉しいと思ってしまうので
勘違いするところでした。

ここで確認できてよかったです。
ありがとうございました。


>19歳の娘の彼氏のお母さんのインスタを
>ひょんなことから見つけました。
>が非公開の為、こちらからフォローしたいと思いますが、
>会った事もない息子の彼女の母親からフォローされたら引きますか?
>
>ある程度、詳しく書くと
>付き合ってるのは1年ちょっと。
>娘は彼のご両親に可愛がって貰っていて、彼のお母さんの手料理をご馳走になったり、夕飯を食べに行ったり、ご両親が海外旅行へ行った時は
>ちょっと高めのお土産を貰ったりします。
>彼も我が家に良くきて、みんなで夕飯を食べに行ったりします。
>彼のお母さんから、家族あての食品を貰ったりします。
>そのお返しではないですが、うちからも
>お取り寄せしてる食品をお裾分けしたりします。
>
>こんな感じで仲良くしてると思うのですが、
>お互い、親同士は全く面識がありません。
>
>この状態でいきなりインスタフォローされたら引きすか?
8  名前: お礼 :2018/07/08 20:49
>>1
まだ19歳の子供達の付き合いに、そこまで親同士の付き合いをしなきゃいけないの?
だって何が起こるか分かんないだよ?
夕食ぐらいはまぁ良しとしても高価なお土産やお取り寄せまでして相手に渡す前にせめて電話でもお礼したら?
親同士が中高生同士のやり取りではないんだから電話、メール、LINE、SNSの使い分けぐらい考えたら?
9  名前: 面識 :2018/07/08 21:02
>>1
私はインスタに限らずSNS全て非公開です。
面識ない方はお断りって書いています。
たまに面識ない人からフォローリクエスト来るけどすべて却下です。

初対面ではなく、何度かお会いした方に限っています。
イイネやコメント、すべて顔見知り。
100人以上いる「友達」ですが、何年も会っていない人はこちらから切っています。
もはや共通の話題もない人にイイネやコメントつけられたくない。
向こうもたまにコメントしなきゃってミエミエで、「お久しぶりです。今年は会いたいですね」って年賀状か!って言いたくなるコメント寄越す。
絶対会う予定ないのに。

ここまで極端じゃなくとも、非公開の人って用心深い人多いですよ。
顔見知りのみ承認という人けっこう知っています。
芸能人じゃないのに公開にしている人、世界中の人に自分の行動知られるの怖くないのかな。どこ行った、何食べた、何買ったとか。

私がそのお母さんの立場なら、ブロックするかもです。
知らない人だし。
あと1度ご挨拶しただけではダメですね。
10  名前: ひく :2018/07/08 21:27
>>8
え?
電話でお礼って…

その方がひくわ…



>まだ19歳の子供達の付き合いに、そこまで親同士の付き合いをしなきゃいけないの?
>だって何が起こるか分かんないだよ?
>夕食ぐらいはまぁ良しとしても高価なお土産やお取り寄せまでして相手に渡す前にせめて電話でもお礼したら?
>親同士が中高生同士のやり取りではないんだから電話、メール、LINE、SNSの使い分けぐらい考えたら?
トリップパスについて





エニアグラムって信頼出来るものなの?
0  名前: 癖が強いん :2018/07/06 09:00
エニアグラムを勧められました。
子育てで悩むというか、困ることが多いことを知った知人に勧められたんです。

決して高くないし、自分の癖などを理解する上で役に立つよと言われてます。
でもこういうのって更に深めるとなると10万以上かかるんですよね。
そこまでは払えないと思うので始めることに戸惑っています。
エニアグラム役立った、意味ないよなどご意見あったら聞かせて下さい。
5  名前: 人により :2018/07/08 17:28
>>4
今やってみたら
助ける人になったわ。

10年くらいで丸くなったのかな。

私が合っていたのは
算命学ときょうだい型だったよ。
100パーセント信じてるわけじゃないけど迷った時、困った時に少し頼りにしています。

それはそれとして
主さんのハンドル名が気になるよ。
6  名前: 主です :2018/07/08 17:41
>>5
ハンドル名は千鳥の真似?です。
違ったかしら。

兄弟占いや星占いに似てますよね。
タイプ分けするのは何故か。
疑問が湧くなら止めたほうがいいのだと思いました。

本を読んでみます!
7  名前: やってきた :2018/07/08 18:49
>>1
ネットで診断してきた。
研究者だったよ。


結構当たってる。
8  名前: カワサキ :2018/07/08 19:29
>>1
「十万以上かかる」ってのがすごく気になる。

主さん〆てるけど、そのあたりkwskしていいかな。
9  名前: どれも :2018/07/08 20:33
>>1
全てのタイプに多かれ少なかれ当てはまりました。
ただより強く出るのはどれかというと私は2つのタイプに近かったです。

そして自分の注意すべき点に気を付けようとしたのですが、頭で理解してるほどにはできませんでした。それでも客観的な視点で自分を見れたことは良かったとン十年経った今でも思います。

子供はたまたま大らかな性格だったので拙い方向にはいかなかったけど、神経質な子供、ため込んでしまう子供だったら失敗したかもしれません。

相性と言うのはあると思うので、参考になるのではないでしょうか。
トリップパスについて





せごどん
0  名前: 今日 :2018/07/07 13:59
ドラマじゃなくて、スペシャルなんだね。
理由でもあるのだろうか…。
1  名前: 今日 :2018/07/08 20:03
ドラマじゃなくて、スペシャルなんだね。
理由でもあるのだろうか…。
2  名前: 2回め :2018/07/08 20:23
>>1
3月から4月になる番組改編期にも振り返りみたいなスペシャル放送回はあったから、今回もそれだと思う。

なので10月にもまたあると予想。

たぶん予算の都合で放送会を減らしたんだろう。
だけど12月には総集編するし、減らしたところで他のドラマなんかを入れるよりは振り返り総集編を入れたほうが予算もかからないしね。
トリップパスについて





お隣さん
0  名前: 他人 :2018/07/07 19:32
12年前に今のところに引っ越してきました。
その時お隣さんは
老夫婦だけ。
お爺さんの方は、家から出ないくらい老いていたみたい。
おばあさんは、とても上品な方です。
2年経ったくらいにおじいさんが亡くなりおばあさんが1人でしたが
5年くらい前に息子さん夫婦が
同居しました。
おばあさんは90歳くらい。
息子夫婦は65歳くらいかな?
子どもたちも独立し、自分たちも仕事をリタイヤしたから実家へと
いうことなんだと思う。
話は本題へ。
この息子嫁さんが、キツイ方なんです。
私も一緒に地区の役員をしたのですが、いい方がキツくて
とてもイヤな思いをしました。
でも、ここ1年くらいから
息子嫁さんの、おばあさんに対する言動が酷い。
庭にいると、とにかく怒鳴り散らしているのが聞こえます。おばあさんもとても上品な方だったのですが、
分かりました!分かりましたよ!
と言い返しています。
今も、おしっこがどーのこーの
怒鳴っていました。
おばあさんがかわいそうです。
これをどうにかする事って出来ませんか?
この前は、息子さんも怒鳴っていました。
14  名前: ごめん :2018/07/08 15:59
>>1
うちの93歳の祖母は耳が聞えなくて、母が怒鳴るように叫んでる。
そうしないと聞こえなし、何度も大きな声で言っているのにも関わらず聞こえていないと、最後の最後は怒鳴りつけるような感じ。

でもさ仕方が無いよね。
だって大声出さなくて済むなら当然その方が良いし、穏やかに言って済むならその方がいいに決まってるけど、そんなんじゃ全く聞こえないんだもの。

それが積み重なってくると、もう綺麗ごとじゃ済まなくなるんだよ。
夜中の0時、2時、4時に起こされ毎回うんこ〜とか、うんこが出ないと言っちゃあ自分でお尻の穴に指を突っ込んで出そうとする、当然指はうんこまみれとか。
食事時でみんなが食事食べてる時にも隣の部屋でうんこうんこ騒ぐとか。

おしっこだって自分でオシッコでたか確かめる為に、手で触って確かめるとか。
もうね不潔そのもの。

仕事でしてるなら優しく天使の様に振る舞えるかも知れない、だけど家族は24時間そんな天使じゃいられない。

主さんも何か一言物申すなら、介護を数時間変わってあげるとかどう?
毎日3時間面倒見てあげるだけでもお隣さんの気持ちも楽になって変わるかもよ。
15  名前: 私は絶対 :2018/07/08 17:47
>>1
補聴器買うわ。

耳が遠いだけで、ボケ老人に呼びかけるような話し方、されたくないわ。

目が悪いとメガネかけるのに、
耳が悪くても補聴器って
なんでならないんだろ?
16  名前: ごめん :2018/07/08 19:21
>>15
若いうちはそう思うでしょ?

うちの祖母も祖父が耳が遠くて、自分はまだ平気だった時は散々文句言って補聴器つけろってガミガミ言ってたし、自分はそうならないとも言ってたよ。
でもね、お婆ちゃんになると補聴器を幾ら買ってもしないのよ。
雑音が入るのが嫌だとか言って、慣れるまで我慢するなんてしてくれないの。

若いうちは補聴器付けるし、買うわなんて言っていても、年をとって我儘になったら補聴器なにそれ?って言う人も多いよ。

そして聞こえないから声も大きいし、周りもイライラするし、聞こえないから卑屈になるし。
介護ってホント大変。
17  名前: 母が介護 :2018/07/08 19:48
>>15
うちの父が耳が遠かった。
補聴器いくつも買い換えたけれど、結局どれもいまひとつ。
でも使わない理由で一番大きかったのは、電池がいくらあっても足りないからだったらしい。
買っても買ってもすぐ切れる。

周りが困るよね。
電池買いに行くのも、都合の悪いことはきこうとしない相手に一方的に言われて終わるのも。
18  名前: 使ってる :2018/07/08 20:08
>>15
>補聴器買うわ。
>
>耳が遠いだけで、ボケ老人に呼びかけるような話し方、されたくないわ。
>
>目が悪いとメガネかけるのに、
>耳が悪くても補聴器って
>なんでならないんだろ?

高いのとメンテナンスが面倒なのかも。
私も補聴器使ってるから分かる。

一番安いのだと2万ちょいで買えるけど
自分の耳に合わせるための細かい調整が必要だし
調整して「はい終わり」じゃなく、毎晩補聴器に
付いた耳垢を綺麗にふき取って、定期的に
収納ケースに入れる乾燥剤を取り換えて
2週間程度で電池が切れるから入れ替えたり
色々細かい作業が必要。
ボタン電池は結構小さいから出し入れが大変だし
うっかり落としたら見つけるのも大変。
補聴器は大抵両耳に付けるから手間も2倍かかる。
30代の私でも面倒なんだから、お年寄りだと
もっと面倒に感じるだろうね。
体も思い通りに動かないだろうし。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392  次ページ>>