育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41521:飲み会で目が点に(28)  /  41522:自分は運動神経にぶいけど、息子がスポーツ得意な方っています?(18)  /  41523:これも老害ですよね(20)  /  41524:ふるさと納税旅行チケット(6)  /  41525:昭和10年代の実父(45)  /  41526:セブン写真プリントアプリ(1)  /  41527:ここで知った良いもの(17)  /  41528:カトパン・・(32)  /  41529:今やっている高校野球(6)  /  41530:遊び人(3)  /  41531:子ども達だけの留守番(一泊)(13)  /  41532:カーネーション(6)  /  41533:男子ママさん送って行く様指導してよ(110)  /  41534:奨学金(19)  /  41535:ひとり(21)  /  41536:性格を変えたい(35)  /  41537:教えて(8)  /  41538:わかっちゃった!(12)  /  41539:戦前、戦中の妊娠検査はどんな感じなんだ?(4)  /  41540:サマータイム(2)  /  41541:昨日のNHKスペシャル(6)  /  41542:半分、青井を勝手に脚色(11)  /  41543:桃が好き(26)  /  41544:手軽なアイスコーヒー(12)  /  41545:太目と言わず、肥えてると表現したら・・。(70)  /  41546:放置してた茶ぶちメガネが臭い(6)  /  41547:夫が帰宅後、家で飲むときの服(3)  /  41548:二階が暑い!(7)  /  41549:インドネシア M7(6)  /  41550:ヒ霹??、、ア、ノ(6)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392  次ページ>>

飲み会で目が点に
0  名前: 少年野球の父兄 :2018/08/05 05:39
少年野球の父兄で飲み会。父母さんがでした。
普段は真面目な母イメージな方が、女丸出しにして、隣の男にごろにゃんにゃん。
もたれ掛かったり、お互いにボディタッチしたり。胸触られても笑って歓んでる。目のやり場に困るほど。
私的にはあり得ない購読。
私が真面目すぎるのかな、お酒の席ならそれくらい、お互いゆるしあうの?
24  名前: イクメン時代 :2018/08/06 09:33
>>20
>最近はちょこちょこいろいろ聞きますよ。
>黒いうわさ。

うちはもう子供が進学で出てるので
夫婦で飲みに行くから最近のPTAの飲み会の話は
お店の人からちょこちょこ聞いてる。
ベタベタ系のグループは本当に凄いらしい。
みなさん子供達がお友達だよね?って
突っ込みたくなるほどだって。
もちろん店側は絶対にそんな事言わないけどね。

イクメン時代がきて、パパ友時代が到来して
子育てにとって良いこともあるけど
飲み会の乱れは明らかにパパが育児に参加しだしたからだよね…
物事にはメリットもあればやっぱデメリットもあると
思ったわ。
25  名前: へええ :2018/08/06 09:36
>>18
>>子供がいない方が盛り上がるけどなぁ
>
>
>普通、子供同伴の飲み会はまともな親なら行かないよ。

スポ少だから主体は子供。
食事会って意味でお酒も保護者には出るけど。

祝勝会とか打ち上げとかクリスマス会とか。


保護者だけの飲み会はなかったから。
26  名前::2018/08/06 15:43
>>1
もうひとつ愚痴らせて。

次の日が月曜日で仕事もあるし二次会にはもちろん行きませんでした。

しかしその女にどれだけ非難されたか、
ハー❓行きたい人だけで行けばいいじゃんか、どうしてあんたにそんな言い方されなきゃいけないさ。

いい年して、Fラン大学ののり。アラフィフの私にはどうも、馴染めません。
27  名前: PTA :2018/08/06 18:56
>>1
懐かしのPTA活動でそんな事がありましたね。
中学で副会長をしていたんですが、会長副会長「のみ」の飲み会があるんです。

各学区の会長とかそれはそれは頭の切れる人達ばかりだったんですけど、男女でお酒が入るとダメですね、品が無くて。お酒が入っていない時との落差が凄すぎてがっかりしました。

みんな人が良くて人間的のも尊敬できる人達ばかりだったのに、裏を見ました。
28  名前: 、ス、ヲ :2018/08/07 13:59
>>1
、ス、ヲ。「、゙、オ、ヒ、ュ、筅、、ホー?タ。」サメ、ノ、筅ヒクォ、サ、?ハ、、、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、ケ、?ハ。「、ヌ、ケ、ヘ。」
トリップパスについて





自分は運動神経にぶいけど、息子がスポーツ得意な方っています?
0  名前: にぶ子 :2018/08/05 09:15
私は、運動神経が鈍いです。

たぶん、生まれつきだと思います。
頭で思い描いた動きを身体で再現することが上手くできない。
反射神経も鈍いし。

持久走みたいな延々と決まった動きを繰り返すような競技はわりと得意なので、体力はあるほうだと思うんですが。


先日、「運動神経というのはX染色体にのって遺伝する。女の子の場合は父と母の両方からX染色体を受け継ぐので、母親の運動神経が遺伝する確立は二分の一。だけど、男の子の場合は母からしかX染色体を受け継がないので、運動神経は100%母方からの遺伝」という説を聞きました。

これって、つまり男の子の場合、母親が運動神経鈍かったら子どもも運動神経は絶望的ってことなんでしょうか?

そういえば、プロスポーツのスカウトの人って、まず母親(の運動神経)を見るって言うしなぁ・・

私、自分が運動神経鈍くてけっこうつらい思いもしたので、子どもにだけはスポーツ得意になってほしくて、小さい頃からいろいろやらせてるんですけど・・
無理なのかなぁ。

皆さんの中で、自分(母親)は運動神経鈍いけど、息子はスポーツ得意って方はいらっしゃいませんか?
いないのかな?
14  名前: はい :2018/08/07 08:27
>>1
私は頭は悪くて運動おんち。
子供は文武両道、まあ、隔世遺伝もあるし、グレーもあるしね。



>私は、運動神経が鈍いです。
>
>たぶん、生まれつきだと思います。
>頭で思い描いた動きを身体で再現することが上手くできない。
>反射神経も鈍いし。
>
>持久走みたいな延々と決まった動きを繰り返すような競技はわりと得意なので、体力はあるほうだと思うんですが。
>
>
>先日、「運動神経というのはX染色体にのって遺伝する。女の子の場合は父と母の両方からX染色体を受け継ぐので、母親の運動神経が遺伝する確立は二分の一。だけど、男の子の場合は母からしかX染色体を受け継がないので、運動神経は100%母方からの遺伝」という説を聞きました。
>
>これって、つまり男の子の場合、母親が運動神経鈍かったら子どもも運動神経は絶望的ってことなんでしょうか?
>
>そういえば、プロスポーツのスカウトの人って、まず母親(の運動神経)を見るって言うしなぁ・・
>
>私、自分が運動神経鈍くてけっこうつらい思いもしたので、子どもにだけはスポーツ得意になってほしくて、小さい頃からいろいろやらせてるんですけど・・
>無理なのかなぁ。
>
>皆さんの中で、自分(母親)は運動神経鈍いけど、息子はスポーツ得意って方はいらっしゃいませんか?
>いないのかな?
15  名前: イラッ :2018/08/07 08:50
>>13
>夫の「スポーツをすると学業がおろそかになる」という
>考えで中学までは、運動系の部活はされてもらえませんでしたが、



これ、ありえないわ。
私なら旦那と超大げんかしてるわ。

こういう旦那さんて学歴コンプレックスあるんだよね。
16  名前: 逆もいる :2018/08/07 12:20
>>15
でもね、子供が中学に上がってびっくりしたけど、
逆パターンも含めて、ぽつぽついるんだよ。

・子供が運動苦手でも入りたくなくても運動部に入れという親

・逆に激しい運動部はやめて、文化部にして勉強しなさいという親
このパターンに多いのが、子供が部活には言っちゃって成績が振るわないとやめさせると脅す。

・これはまた少し違うけど、部活が休めないのはおかしいとか、選手起用の方針などにクレームつける親。

子供と大人の考えが一致していればいいけど
そうじゃないとかわいそうだよね。

私の周りには、道具を先に親が買ったのに子供がその部活に入らなかったパターンが2例、親が無理やり運動部に入れてやめちゃった子が一人、あとは親がむりやり運動部に入れたけどアニオタ?の世界に夢中になってる子とか、

親が高圧的だと子供にひずみが出てる場合が多い
17  名前: うちも :2018/08/07 12:49
>>1
私、超運動音痴。旦那、そこそこだと思う。(高校時代はリレーにも出たらしい)
息子運動全般そつなくこなす。小学校入学前には逆上がりが出来ていた。
子供がどちらの遺伝をどういった割合で引き継でぐかは偶然てきなものじゃないの?
18  名前: いる :2018/08/07 13:33
>>16
> ・子供が運動苦手でも入りたくなくても運動部に入れという親
>

いるいる、このパターンの親子。
うちの子の部活にもいる。

本人、まったくやる気ないから、練習もちゃんとやらないし練習の邪魔したりして迷惑みたい。
運動苦手でも、自分で決めて入ってへたでもいいから一生懸命練習してるっていうんなら、応援するけどね。

中学にもなって親が無理やり部活決めるって、びっくりするよ。
そんなの反発されるだけだろうに・・・
トリップパスについて





これも老害ですよね
0  名前: 体調悪いんです :2018/08/05 13:27
親戚のおじさん(主人方)最近
娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
うちに電話がかかります。
というのも私が今年ある病気になり
入院したため職をなくし
今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
そのことを知っていて
叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
暇で仕方ないのでしょうが、
正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
この暑さでエアコンをつけていても
体調もすぐれず過ごしているので
叔父さんの
自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
長電話はしんどいです。
なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
それでも切りづらいです
それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
これ買ってやったから、取りに来るように
言われるのですが、正直たまにしかない休みに
行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
仕事中にかかるので出ないらしい
私の携帯にもかかってきますが、
心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・
娘さんたちと行き来してた時は勝手なもので
かかってこなかったのに・・・
旦那のおじさんなんだから、もう旦那が
犠牲になって一度家に行けばいいのに
とすら思います(でもたまにしかない休み可哀想です)
俺も年金受給者ならいくらでも相手してやるが
とは言ってますが、話はくどくどしんどいです。
うちの娘にお母さん電話くらい出て、
切りたくなったら「うんこいきたい!」って
きればいいじゃん、と簡単に言いますが
ごめん、今は電話に出て、おじさんの
昔の武勇伝聞く元気ないわ
長文すみませんでした
16  名前: 鬼になる :2018/08/07 07:39
>>1
>親戚のおじさん(主人方)最近
>娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
>うちに電話がかかります。
>というのも私が今年ある病気になり
>入院したため職をなくし
>今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
>そのことを知っていて
>叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
>暇で仕方ないのでしょうが、
>正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
>この暑さでエアコンをつけていても
>体調もすぐれず過ごしているので
>叔父さんの
>自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
>1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
>長電話はしんどいです。
>なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
>それでも切りづらいです
>それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
>これ買ってやったから、取りに来るように
>言われるのですが、正直たまにしかない休みに
>行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
>のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
>仕事中にかかるので出ないらしい
>私の携帯にもかかってきますが、
>心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・


おじさんが、実子と疎遠になったのが分かる気がする。
主さんたちも、心を鬼にした方が身のためだと思う。
いい顔していると、実子がいるおじさんのが介護をする羽目になるよ。
17  名前: ソックリだわ :2018/08/07 07:41
>>1
そのおじさん、私の実母にソックリ。
物で人を繋ぎとめようとするのも全く同じ。

大丈夫。
そういうタイプは、邪険に扱われても
次を探すから。
主さんが相手しなければ、新しく相手してくれる人をすぐ作る。

冷たくあしらって下さい。
主さんには関係の無い人だもん。
18  名前: 誤解 :2018/08/07 07:47
>>16
>いい顔していると、実子がいるおじさんのが介護をする羽目になるよ。


それよ。普通に期待していると思うよ。主さん家族を可愛がってあげている、と思っているだろうから。完璧にターゲットだと思う。

主さんが愛想良く対応するから、嫌われてるのに気づいてないんだよ。普通の人は熱を出すほど相手しないよ。

誤解をそのままにするのは、お互いにとって良くない。そういうのは実子にどうぞ、うちは結構です、と勇気を出して言うしかないよ。居留守を使うなら、ハッキリ居留守だと分かるように使えばいい。

主さんの意思を伝えるのは、主さんの役目だよ。
19  名前: 逃げて :2018/08/07 08:00
>>8
>昔から、もので人をつなぎとめるようなとこがあり、
>私はそういうことが、嫌なので
>昔に一度「そういう、贅沢品をこどものうちに
>与えたくないので・・・」と断ってから
>気を悪くし、あいつ断りやがったと、
>それから何十年なかったのに・・・
>そういうこと言ううのも(やんわり断る)
>実は私、ものすごく苦手なんです。
>良かれとしてくれてることなんで
>余計です。それにそのおじさん
>あいつにはあれやった、これやった、というのをよく
>聴いているので嫌なんです




完全にロックオンされているようなもんだ。
おじさん、誰に何をあげたかを吹聴しているんでしょ?
以前、主さんが「そういう、贅沢品をこどものうちに
与えたくないので・・・」と言って、気を悪くしたにもかかわらず、また付き纏いし始めたって事は、勝手に完全にあなたを介護要員認定しているんだよ。あなた自身も体調悪いのに、電話で長時間相手をしてくれる、きっと、俺を好きなんだ!実子より甥嫁子をあてにしよう。逃げられないようにしておこう!なんだと思う。

老人ホームに勤務していたことあるけど、実子が寄り付かないため、甥や姪、甥嫁が面会やお盆や正月休みに一時帰宅で預かるなんて、ざらにあったよ。
亡くなった途端に実子が登場するんだけどね。勿論、残り少ない貯金(通帳)だけをとりに来る。
20  名前: あげ :2018/08/07 12:17
>>1
>親戚のおじさん(主人方)最近
>娘さんや息子さんと疎遠になったらしく
>うちに電話がかかります。
>というのも私が今年ある病気になり
>入院したため職をなくし
>今も病気療養中で専業主婦で自宅にいるため
>そのことを知っていて
>叔父も一人暮らし80歳年金暮らしな為、
>暇で仕方ないのでしょうが、
>正直、私は家に居ても家事はしなきゃならないし
>この暑さでエアコンをつけていても
>体調もすぐれず過ごしているので
>叔父さんの
>自分本位でしか話さない上、電話も切りづらく
>1時間以上電話に付き合う羽目になりますし
>長電話はしんどいです。
>なんか切るのも30分は話さなきゃ切りづらいし
>それでも切りづらいです
>それに主人が休みの時、あれ、買ってやったから
>これ買ってやったから、取りに来るように
>言われるのですが、正直たまにしかない休みに
>行けば、主人も長時間おしゃべりに付き合わされる
>のが苦痛らしく、携帯にもかかってくるが
>仕事中にかかるので出ないらしい
>私の携帯にもかかってきますが、
>心苦しいけど、出ませんが、何度もかかってくる・・・
>娘さんたちと行き来してた時は勝手なもので
>かかってこなかったのに・・・
>旦那のおじさんなんだから、もう旦那が
>犠牲になって一度家に行けばいいのに
>とすら思います(でもたまにしかない休み可哀想です)
>俺も年金受給者ならいくらでも相手してやるが
>とは言ってますが、話はくどくどしんどいです。
>うちの娘にお母さん電話くらい出て、
>切りたくなったら「うんこいきたい!」って
>きればいいじゃん、と簡単に言いますが
>ごめん、今は電話に出て、おじさんの
>昔の武勇伝聞く元気ないわ
>長文すみませんでした
トリップパスについて





ふるさと納税旅行チケット
0  名前: 売る :2018/08/06 13:16
ふるさと納税のお話スレをよく見ますが我が家は初挑戦です。
よく分からず主人とお互いに調べていたのですが、私はどうせ食べる米が良いと思っていたら、主人は旅行チケットが良いと言う。
なぜなら還元率が良いし、売って現金に戻せるからと言うんです。

どう思われますか?
なんだか損得考えてたら分からなくなって来ました。
還元率の意味もイマイチ分からないし、主人が言ってる現金に戻せたとしても10万したら5万部の旅行チケットが貰えるだけ。それ売ったら五万寄付したことになるだけですよね?

だけど米なら10万ふるさと納税したら1年分くらいずっとコメが貰えません?

それにこちらでよく米にしてる人が見かけるけど旅行チケットの人が見たことがない。

皆さんは還元率とか考えてますか?
旅行チケット売ったりしてますか?

我が家は13万するみたいです。
2  名前: 、ニ、?ミ、、、茖シ :2018/08/07 09:11
>>1
タ、、ホテ貲ェ、ヒ。「、ユ、?オ、ネヌシタヌ、ホハヨホ鯔ハシォツホ、ソフ莉?ケ、?ヘ、篦ソ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」
イ讀ャイネ、ヌ、マ。「・キ・ケ・ニ・狆ォツホ、マヘュニッヘ🅿ム、オ、サ、ニ、筅鬢テ、ニ、゙、ケ、ャ。「
シォハャテ」、ャペ、キ、、、筅ホサネ、、、ソ、、、筅ホ。「ソゥ、ル、?筅ホ、ヒ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
ナセヌ茣ー、マキ🎶、、ヌ、ケ、キ。「、ユ、?オ、ネヌシタヌ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「ヘヘ。ケ、ハス熙ヌフ萃熙ヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ、隍ヘ。」
ハヨホ鯔ハ、筅ス、ヲ、、、テ、ソーユフ」、ヌ。「エケカ簑ュ、ホケ筅、セヲノハ、マ、ノ、👃ノ、🎎コ、テ、ニ、ュ、ニ、、、゙、ケ。」
・゙・ハ。シセ?ア、ネ、キ、ニ。「ナセヌ茖「エケカ筅マケヘ、ィ、ハ、、、ヌ、ロ、キ、、、ヌ、ケ。」
3  名前::2018/08/07 11:36
>>1
還元率は考えますね。
旅行チケットは10万円しても5万円もらえて、それを金券ショップ売ったとしても46000円ぐらいでしか売れないですよね。

それなら還元率82%のお米や、還元率90%のお肉貰った方がお得だと思う。
4  名前: 70コミ、ホ、ェスヒ、、 :2018/08/07 11:40
>>1
ホケケヤキヌ、ユ、?オ、ネヌシタヌ、キ、゙、キ。「
、ス、ホ、゙、゙。「ホセソニ、ホ、ェスヒ、、、ヒ
ヘ🅿ム、キ、゙、キ、ソ。」
カ箙キ・逾テ・ラ、ヌヌ荀?ネ、、、ヲネッチロ、マ
フオ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
、ス、?ハ、鮟荀筅ェハニ、ャ、、、、、ヌ、ケ。」
5  名前: にくにく :2018/08/07 11:54
>>1
うちはお礼の品での還元率は考えてないです。 
地元東北の復興、お礼の品はお肉、高校授業料無償
をめざしています。
6  名前: ざっくり :2018/08/07 12:04
>>1
私も実はよくわかっていないけれど、納税者側からすればある程度の金額までは1万円の寄付をしたら節税の面で2000円の損。
だから買ったら2000円以上の物を選べばお得という仕組みと理解しているのだけれど。

ふるさと納税で得た品物を現金化するより、家で消費する方が効率はいいよね。
私は大部分は肉にしている。
1万円が驚くほど大量の肉になる。
しかも地鶏とか国産牛肉とか、買うと高いのにね。
トリップパスについて





昭和10年代の実父
0  名前: つかれるわー :2018/08/05 00:21
普段は良い人なんだけね。
ちょっとしたことが地雷になる昭和10年代の実父。


久しぶりに実家に子供二人と私で夕食を食べに行きました。
息子21歳、娘15歳。

あらかじめ食べたいものを伝え(焼き肉)、〇〇スーパーでお肉を買ってね?って伝えてありました。
そこのスーパーのお肉が柔らかいと思うので。

いつもは私がお肉を買っていくんだけど、今回は用事があって買いに行けなかったので母にお願いしました。

焼肉が始まって息子がこの肉ちょっと硬い?って言うので、私が「まぁ、部位にもよるしね、〇〇スーパーで買ってきてもらったで」と、ただちょっとした会話をしていただけなのに

父が「硬ないよ、国産の肉や、硬ない、硬ない、これ以上の肉は買えへん、もう買わん・・・・」と拗ねてしまいました・・・・
とっと酔っぱらってもいたけど。

もうね・・・めんどくさいよ、おじいさんは。

べつに硬いから不味いとか言ってるんじゃなくて、ちょっとした会話じゃない?
息子も別に食べないって言ってるんじゃなくて、ちょっといつもより硬いねって言ってるだけ。

もちろん、出されたものに文句言うのは良くないけど、文句というよりただの感想。

二十歳過ぎの若い子が、わざわざ時間作って祖父母宅に遊びに来てるんだから、ちょっと硬いな?って言ったことくらい聞き流せばいいのに。

めんどくさい父だ。
41  名前: 頭の中が子供のまま :2018/08/07 10:26
>>40
>すねるなら注意してくれって思うのよ。

まじで言ってるの?
躾は親の任務だよね?
わたしは、金銭的にも精神的にも
結婚後も親に甘える事を全て否定するタイプではないけど
主さんはもう少し大人になった方がいいと思う。
その方がお子さんの教育にもいいと思うけど。
42  名前: もう :2018/08/07 10:50
>>40
なに言っても無駄なんだね。

お父様と似たもの親子なのかも。
43  名前: 主さんの :2018/08/07 11:42
>>40
言いたいことわかってる人もいると思う。

だから気にすんな〜。
44  名前: 多分 :2018/08/07 11:47
>>1
いつまでも主さんにとって、庇護される対象は息子で、庇護するべきは父親なんだろう。

でも、逆転する時期なんだよ。
45  名前: 溺愛 :2018/08/07 11:59
>>1
主さんも老人がちょっとスネた程度、スルーすればいいのに。
怒鳴り散らしたとか暴れたとかならわかるけど。
地雷ってほどのもんじゃないでしょ。

息子さんがちょっとした感想言ったのと同じで、実父さんもちょっとした不愉快をあらわにしただけじゃん。
同じレベルの「ちょっとした感情」なのになぜ息子ならよくて実父はダメなのかわからん。
新手の溺愛ママか?
トリップパスについて





セブン写真プリントアプリ
0  名前: 教えて :2018/08/06 17:38
初めて利用しました。なかなか便利ですね。さて、お聞きしたいのですが縦にプリントされるだろうと思っていたものが横向きででてきたのですが、これって縦向き印刷する設定とかあるのですか?調べたんだけどわからなくて…誰か教えてください。
1  名前: 教えて :2018/08/07 09:50
初めて利用しました。なかなか便利ですね。さて、お聞きしたいのですが縦にプリントされるだろうと思っていたものが横向きででてきたのですが、これって縦向き印刷する設定とかあるのですか?調べたんだけどわからなくて…誰か教えてください。
トリップパスについて





ここで知った良いもの
0  名前: ありがと! :2018/08/05 17:38
前にここで食器洗いスポンジの話が出て、キクロンがいいと知った。
買って使ってみたら、ホントによかった!

こういうものがよかった!
教えてくれてありがとう!
というスレです。よろしかったら、他の方もお聞かせください。
13  名前: いがいとある :2018/08/06 18:18
>>1
グランズレメディ
コラージュフルフル
(靴、足、におい対策)

ダイヤモンドコートパン
リリック熱風オーブン
14  名前: それ :2018/08/06 20:47
>>2
>
>私が知ったのは、何スレだかもう覚えてないけど、我が家はこういうのを使ってますみたいなレスが付いてて、ごくごく普通のレスだったんだけど何故か基地害的な人に絡まれてて、でもちゃんと丁寧に答えてて、あ〜へんなのに絡まれてもこういう毅然とした態度でいればいいのかと感心したので、なおさら印象に残ってた。



その商品、ここの掲示板でむかーし勧めたことあるんだよ私。
私以外にもその商品をここで紹介した人がいたのかなー?
15  名前::2018/08/06 22:45
>>1
キクロン、私も使ってるとレスしたかも。お役に立ててよかった。

最近話題になってたスレのお店、グラニス。
私は全然知らなくて、長すぎる犬Tが欲しいと書いた。

近所に新しくできたショッピングモールに店舗があり、
夫も私が着てもおかしくないというので、息子たちのシャツと一緒に買ってきてしまいました。

はじめて行くところで、店内案内図を見ていて気付きました。
ここで見てなかったら立ち寄らなかったと思う。
16  名前: 香水 :2018/08/07 08:22
>>1
ちょっと前に、「クリームシャンプー」を知って使ったら、ことのほかよかったです!

それとずっと前だけど、「武蔵野ワークス」という香水メーカーをここで知って、すっかり虜に。
17  名前: うん :2018/08/07 08:25
>>16
>ちょっと前に、「クリームシャンプー」を知って使ったら、ことのほかよかったです!

けっこういいよね。好みだけど。
トリップパスについて





カトパン・・
0  名前: おしゃれイズム :2018/08/04 15:12
自分の母親を「お母さん」って・・
30過ぎても、元アナウンサーでもそうなんだなー
驚いた。
28  名前: アハハ :2018/08/06 18:48
>>27
良くないよ。

あの人(松居一代) 病気だよ。
29  名前: 凄いな :2018/08/06 19:07
>>28
>良くないよ。
>
>あの人(松居一代) 病気だよ。

カトパンの話題に無理やりねじ込むほど憎くて嫌いなのね。
30  名前::2018/08/06 23:34
>>19
帰国子女じゃないよね??
あまり偏差値の高くない音大出身で、英語も話せなかったと思う。

田中みな実と混ざってない?
彼女は帰国子女だよね。
31  名前: よく出るね :2018/08/07 00:15
>>1
この人を見るとなんでフリーになったんだろう?と思う。
お金なのかな。
この先、女優になるんだろうか。
32  名前: 縁遠い :2018/08/07 07:57
>>31
大物野球選手に相手にされなかったし
日本人サッカー選手じゃ年収が少ないのかな。
もう少し若かったらIT社長とかもあっただろうけど
そっちは最近女優との交際が多いみたいだし。
もう妥協してさんまさんと結婚したらいいのに。
トリップパスについて





今やっている高校野球
0  名前: 駄スレですが :2018/08/06 01:11
延長14回、ハラハラドキドキだよー。
大丈夫か、子どもたち!
2  名前: 終わったね :2018/08/06 19:22
>>1
>延長14回、ハラハラドキドキだよー。
>大丈夫か、子どもたち!

長野が勝ったのね。
3  名前: なんだかんだで1日つけてる :2018/08/06 19:52
>>1
>延長14回、ハラハラドキドキだよー。
>大丈夫か、子どもたち!

まだやってたんだ!
高知商も凄い試合だったし、この前の北照の子も足つらせて相手校の子に助けてもらったり、
いきなりドラマ満載だね!
4  名前: 旭川大 :2018/08/06 22:04
>>1
旭川大の攻撃時の音楽が仁義なき戦いのテーマ曲で、面白かった。吹奏楽の音量も大きくて演奏も上手かったよね。
高校野球部にしては異例の「丸刈り禁止」ってのもユニークで良いよね。
また甲子園に戻ってきてほしいわ。
5  名前: りっくん :2018/08/07 06:56
>>1
高校野球にもリクエスト導入してやってくれ
6  名前: 大横一昨日アルプス :2018/08/07 07:18
>>1
一昨日の慶應義塾って男子校だったんだね。チアガールは女子高から派遣される。しかもみんなかわいい。応援団合同練習前からの双方の興奮が想像できるわ。
トリップパスについて





遊び人
0  名前: マルコ :2018/08/06 04:33
ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・
1  名前: マルコ :2018/08/06 21:40
ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・
2  名前: 私の認識 :2018/08/06 22:24
>>1
>ニートとプー太郎と引きこもりの違いは・・・

ニートは仕事はしていないけど友達と遊んだり家族とのコミニュケーションは出来る

プータローは定職はないけど時々バイトしたり不定期の仕事をする事もある
友達と遊んだりもする

引きこもりはほとんど自室から出てこず家族とすらコミニュケーションを取れない
3  名前: うーん :2018/08/07 00:06
>>1
プー太郎は「無職である状態」

ニートと引きこもりは「常態化した無職という生活スタイル」

かな?
トリップパスについて





子ども達だけの留守番(一泊)
0  名前: 24時間 :2018/08/05 16:14
皆さん経験あれば教えていただきたいんですが、子ども達だけで泊まりを含む留守番させたのは何歳くらいでしたか。
我が家は二人高校生ですが、まだです。
ちょっと近々そうなるかも、と思っているのですが、完全に遊びなので
落ちつかないかなあ。と思ったり。
よその家と比べられないのは分かっているのですが、参考にさせて
いただければ、と思います。
9  名前: 驚いた :2018/08/06 10:40
>>1
長男が中学生の時、同級生が親が温泉に行ったので遊びに行くと出かけていきました。結局数人で泊まってきたのだけど(もちろんいろいろ攻防あり、でもそこは今回は省く)、帰ってきてからその家には妹がいた事を知った。

息子はトイレ行くのに鉢合わせした、あ居るんだ、と
10  名前: 誤送信失礼 :2018/08/06 10:48
>>9
>長男が中学生の時、同級生が親が温泉に行ったので遊びに行くと出かけていきました。結局数人で泊まってきたのだけど(もちろんいろいろ攻防あり、でもそこは今回は省く)、帰ってきてからその家には妹がいた事を知った。
>
>息子はトイレ行くのに鉢合わせした、あ居るんだ、と認識したそうなんだけど、中学生の兄と小学生の妹を残して温泉に行くのはどうなんだと思った。

こんな風に友だちを連れ込んだり、兄妹だって万が一って事もある。

で、うちは男女男の3人なんだけど、遠方に住む義親が次々病気入院になった時に、義妹に言われた。
みんなもう大きい(高校生高校生中学生)んだから、数日留守番させて手伝いに来れるよね?と。

実家の母に来てもらったり夫婦後退で亡くなるまで通った。実家の母を呼んだというと、過保護だという顔をされたけどね。
11  名前: 各家で違う :2018/08/06 11:08
>>1
うちは子供が高卒後からです。

小学校高学年からっていう家もあるよ。

どっちも理由は遊びです。
12  名前: それは :2018/08/06 11:25
>>8
子供が学校ならダメだろうと思うけど。
それは怒れないよね。

理由は私は関係ないと思う。
連れていくか、置いていくかの基準は
子供次第で、うちは中学生以上なら任せて行ける。
次の日に影響が出ても良いようにする。
あらかじめ休みの連絡するとか、モーニングコールするとか。

知人がパート早出で子供が起きる前の時は学校からよく電話があり、そこから起きて行くらしい(笑)
高校生だし、自己責任でもいいと思う。
13  名前: 高校生 :2018/08/06 22:35
>>1
遠方の法事でどうしても出席しなくてはいけなくて、2泊3日です。娘は高校一年生でした。学校があるので、ついてはこれない。
・家にひとりということを誰にも言わないこと
・お弁当は作り置きのおかずを詰めていくこと
ちゃんと留守番していましたよ。帰宅は3日目の夜だったので実質3日ひとりで留守番。そのうち一日は日曜日でした。学校行ったのは二日間。
トリップパスについて





カーネーション
0  名前: 焦らしプレイ :2018/08/06 07:01
カーネーション、今日は高校野球で
お休みだったね。
録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。

まー大相撲で休止よりイライラしないな。
2  名前: 長い :2018/08/06 20:02
>>1
>カーネーション、今日は高校野球で
>お休みだったね。
>録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。
>
>まー大相撲で休止よりイライラしないな。

たしか、3週間休みだよ。
3  名前: ダイナソー :2018/08/06 20:04
>>1
カーネーションもだけど、夏休み子ども科学電話相談もお休みなのがつらい。
ラジオ番組ね。
毎年楽しみにしてるの。
4  名前::2018/08/06 20:20
>>2
>>カーネーション、今日は高校野球で
>>お休みだったね。
>>録画見たら、佐久長聖高等学校が頑張ってた。
>>
>>まー大相撲で休止よりイライラしないな。
>
>たしか、3週間休みだよ。


え?3、3週間?

クッソー。急にイライラしてきたよ、
5  名前: 一応貼っとく :2018/08/06 20:55
>>1
NHKのサイトより


※次回は8月27日(月)放送予定(変更の可能性あり)
再開直前に『カーネーション一週間 第17週』の放送決定!
8月24日(金)午後4時20分〜
8月26日(日)午後4時30分〜 お楽しみに!
(変更の可能性あり)

※ 放送予定が変更になる場合があります。詳しくは番組表をご確認ください。




休止前の第17週をもう一度サービスで放送するということかな。
6  名前::2018/08/06 21:50
>>5
周防さんとのエピソードはあんまり好きじゃないんだよね。
綾野剛は死ぬほどカッコイイんだけどさー。
トリップパスについて





男子ママさん送って行く様指導してよ
0  名前: 女子ママ :2018/08/05 22:40
彼氏&彼女じゃなくても送ってよね。
男女グループで遊びに行ったら【はい、ここで解散】【俺こっちだからバイバイ】とか引くから。
ここは、(昔)女子の男子ママさんの指導よろしく。
変態ロリコン男子にどうやったらならない?って女子ママの私にいつも聞いてくるけど、これぐらいは出来るっしょ。
今日からご指導願います。
もう既に実践済男子ママさんは素晴らしい。
106  名前: 父の出番 :2018/08/06 19:51
>>1
女の子は、送ってあげなきゃダメよぉ〜 とか、いちいちママが教え込むのも、なんか気持ち悪くない?

そこは、男の先輩たる父親の出番でしょ。
男たるもの…ってな話は、男同士でやって欲しいわ。
母子家庭なら仕方ないけど、なんでもかんでもママが指導って…

それ、マザコン男が増えるだけよ。
107  名前: でも :2018/08/06 20:01
>>104
中1でも、出来る男子はいる。
出来ない子もいる。
要は、どう育ったかだと思う。
要求したらだめだけど、要求するのはおかしいって言うのは、出来ない子の親の言い分だと思う。
108  名前: ていうか :2018/08/06 20:08
>>106
自分で言えばいいのに。


うちのムチュメを送りなちゃいッ!!って。

ウザがられて誰も寄り付かないわ。
109  名前: え? :2018/08/06 20:08
>>107
でも、そういうのさらっとできる子って、育ちがいいと言うよりはどっちかといえば派手でちゃらちゃら遊んでる子のイメージ。
ヤンキーとか。

真面目な子は、女の子と遊び歩いたりはあんまりしないと思うからさ。
110  名前: そりゃーね :2018/08/06 20:08
>>107
建て前は女の子は送ってあげなさいよ〜と親が言ったって、子供にだって意思があるから送ってあげたくなるような子もいれば、こいつなら問題ないでしょっていう子も当然いるんじゃない?

女の子なら当然もれなく送って貰える訳じゃないじゃん。
そんなの中学生じゃなくたって、高校だって大学だって社会人になってもそう。

結局その子次第な世の中だよ。
トリップパスについて





奨学金
0  名前: 驚愕 :2018/08/04 05:36
NHKのおはよう日本でチラッと奨学金の話をやってた。
薬学部に入った女の子が1200万円借りてた。
授業料200万の6年分丸々奨学金で、返済計画では返し終わるのはたしか44歳って言ってたけど、どう見ても見通しが甘すぎるよね?
卒業後毎月5万ずつ20年、計算上は返せると思ってるのだろうけど、正社員で就職できても月5万はかなり負担だと思うし、44歳までって結婚出産は全く考えないのかな。

側から見たら破綻するのが目に見えてる気がするけど、貸す方も上限額を設定するとかするべきなんじゃないのかな。

番組では経済的な負担を抑えて進学できる方法を指導している高校や、授業料を半額免除してもらえた上で学内でアルバイトできる大学も紹介していた。
15  名前: そうそう。 :2018/08/05 23:52
>>14
>薬学部の乱立ですぐに余るようになります。
>門前薬局なんて夜勤もないですから、看護師より手取りは少ないですよ。


看護師も、夜勤手当てあってナンボだしね。
でも、就職先は必ずあるし、
返済不要の奨学金も、確実に存在します。
4年で薬剤師になれたころはよかった・・
16  名前: 大丈夫 :2018/08/06 02:29
>>1
友人は学費1500万円ほど全額分を借り、30代で返し終わりましたよ。
ボーナス時は10万円返済していたし、年数がたてば年収700万円になっていました。
返済を終えたら高級車を購入していたし、医療系会社の社長と結婚して共働きで悠々自適の生活。

今は薬剤師の収入は減ったと言っても普通のOLよりはいいと思います。
そして本人が頑張って上を目指せば早く返済できると思いますよ。
17  名前: ほっとけないの? :2018/08/06 02:43
>>1
上限はあるけど?

何に文句つけてるのかわかりかねる。
18  名前: 分からないので :2018/08/06 10:08
>>1
>NHKのおはよう日本でチラッと奨学金の話をやってた。
>薬学部に入った女の子が1200万円借りてた。
>授業料200万の6年分丸々奨学金で、返済計画では返し終わるのはたしか44歳って言ってたけど、どう見ても見通しが甘すぎるよね?
>卒業後毎月5万ずつ20年、計算上は返せると思ってるのだろうけど、正社員で就職できても月5万はかなり負担だと思うし、44歳までって結婚出産は全く考えないのかな。
>
>側から見たら破綻するのが目に見えてる気がするけど、貸す方も上限額を設定するとかするべきなんじゃないのかな。
>
>番組では経済的な負担を抑えて進学できる方法を指導している高校や、授業料を半額免除してもらえた上で学内でアルバイトできる大学も紹介していた。

私大薬学部に貧乏人っているの?
経済的にゆとりのある家の子じゃないと無理じゃないのかな。
6年で卒業出来ない人も多いんじゃない?
19  名前: 恐ろしい :2018/08/06 19:46
>>1
見ました。
薬学部は特に安易に資格が取れると勘違いしがちだけれど
ついていけなくて一年目二年目で辞めてしまう子や
卒業試験・国試に受かれない、
途中留年することが本当に多いし
そうなった時のことを考えているのかと思う。

一つ単位落としても一年で200万
プラス平常でも毎年のように高い教科書代、検定代、施設費等
思わぬ出費がかさむことも
大学に行ってない親は気付きにくい。
学費きっかり借りれたらそれでいいわけではないのが怖いのに。
トリップパスについて





ひとり
0  名前: 寂しくて :2018/08/05 00:09
4人家族
去年娘がひとり暮らしを始め
今年主人が単身赴任
来年は多分息子が就職で家を
離れる
ひとり残される予定
寂しい 不安
仕事はしているけど 趣味がないし
時間持て余しそう
独居生活が怖い
17  名前: え? :2018/08/06 10:10
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定



息子さんが家を離れたら、
旦那さんの所に行けばいいのに。
なぜー?
貴女のお仕事も簡単に辞められないものなのかな?
18  名前: それより :2018/08/06 10:28
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定
>寂しい 不安
>仕事はしているけど 趣味がないし
>時間持て余しそう
>独居生活が怖い

昼間は自由に時間使えて楽しめると思うけど、防犯面 特に夜が怖いわー

こういう状況になったらALSOKに加入するかも
19  名前: 同じだよ :2018/08/06 10:41
>>1
>4人家族
>去年娘がひとり暮らしを始め
>今年主人が単身赴任
>来年は多分息子が就職で家を
>離れる
>ひとり残される予定
>寂しい 不安
>仕事はしているけど 趣味がないし
>時間持て余しそう
>独居生活が怖い
20  名前: そっか :2018/08/06 16:59
>>9
私も主さんと少し近い状況になりそうで
今からそんな心配がありました。

私的には夫を単身で赴任させたくないんだけど
私の仕事は、今の仕事が気に入っていて、随分長く
勤めて来たので、今更転職したくないなぁって
思っていました。

>1人になったらそのときはそのとき。
>旦那さんの赴任先に週末旅行も面白いかも。

そうなんだよね。
何故、こんな簡単な事に気が付かなかったんだろう?
もし、一人になったら週末婚しますわ。

ありがとう。

でも、お金かかりそうだぁ〜。
がぁ〜。
21  名前: ミートゥー :2018/08/06 17:07
>>15
>私が主さんの立場になって不安に思うことって、
>一度解放感を味わってしまったら
>夫が単身赴任から戻ってきた時、すごく苦痛に
>思ってしまうかもってところよ。
>
>離れて寂しいと思う主さんが、ちょっと羨ましい。
トリップパスについて





性格を変えたい
0  名前: 優柔不断 :2018/08/04 03:48
争いがとにかく苦手です。自分が頑張ったら解決すると考えて行動してしまう癖があります。
そこが治ればもう少しラクになれるのでは無いかと考えています。

と言うのも、人からの頼まれごと深刻ではなければ断れますが、独身の友人の病気の犬を本人の外出の時に預かっています。
一度預かってしまうと、その後も自分が断ると命の危険も感じてしまうので断れません。
でも、私も子供達のトラブルや仕事でてんてこまいなので疲れています。

こんなどっち付かずの性格は治りますか?
それとも諦めて頑張るしかないのか
31  名前: 追加 :2018/08/06 09:25
>>30
>NHKオンデマンドが見られるなら見たらいい。
>とても簡単だけど参考になる。
>https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/51_adler/index.html


↑の第3回「対人関係を転換する」が参考になるよ。
課題の分離がキーワード。
主さんは自分で解決しようとしない限り永遠とその押し付け女と縁が切れないし、ずーっといいように使われることになる。
32  名前: 争い嫌いは当たり前 :2018/08/06 10:20
>>29
>要するに、良い人に見られたくて毎日頑張っているのでしょー。
>疲れるね


うん。それに主さんの愚痴をリアルで聞かされると
周りも疲れるとわかってるのかな?

体育会系一家で育ったので
仲良くしてても実は周りはみんな敵と思ってる知人がいるけど
そんな人なんて一握りしかいないよね。
多くの人は争いを嫌うのが当たり前。
でも、自分の生活を守るために心を鬼にする事もあるし
それが原因で人と揉める事もある。
みんなそういう事を乗り越えて生きてるって
主さんにわかって欲しいわ…
33  名前: 一週間も :2018/08/06 10:44
>>19
覚悟が必要な健康状態の犬を一週間も預かって、主さんは仕事に行ったり、犬を置いて外出できるの?
家族に迷惑はかかってないの?
主さんも独身ですか?

友達と犬と自分と家族と主さんにとって何が一番大事ですか?
健康状態の良くない犬のお世話してあげることは優しい行為かもしれませんが、余裕がある人がやることだと思う。
主さんのように自分に余裕がないのに預かって後でグダグダ言いうのってどうなんだろう、仕方ないの?
自分で立てたスレを他人のことだと思って読んでみたら?
主さんが断ってた間はなんとかなってたんだからなんとかなるんだよ。
レスにあったようにエアコン代の節約に利用されてるのかもよ。
34  名前: ず、ずるずる?? :2018/08/06 10:55
>>8
>そして、こんな言い方が良くないのは分かっているけど、ずるずると病気の犬を飼い続けるより、早く新しく若くて健康な犬に乗り換えたほうが、長い目で見れば友人は幸せなんだよ。今の犬を助けたら友人の心配な日々を長引かせるだけ。

病気になった犬はさっさと安楽死させろって事?

状況によって安楽死は必要だと思うけど、あなたの言っているのは犬を苦しみから解放するための安楽死じゃなくて、世話が面倒な状態の安楽死もあり得るって事?

>
>やっぱり犬と人間は違うよ。犬は新しい子を迎えるのも簡単だ。


もちろん、違うよ。
それはそう思う。
だけど、ずるずる飼い続けるとか、乗り換えるとか、そんな思考の人は犬飼う資格はないよ。
35  名前: もうさ :2018/08/06 16:36
>>19
>他の預かり場所は健康に心配があるため宿泊は
>拒否されてしまい、預かって貰えるところは
>無いそうです。


だからさ〜、これが本当の事かどうか解らないよね?
嘘かもしれないよね?

断るスキルってさ、断るのに理由は要らないんだよ。
預かっているときにワンコが亡くなったら、私が
辛いから預かりたくないって言えばいいのに。

あなたに覚悟があっても、私にその覚悟はないって
言えばいいだけだよね。


相手が自己中な主張してくるんだから
どう説明してもらってもダメなものはダメで
押し通すんだよ。

断るスキルなんて教わるものじゃないし
ここで教わって同じ事を言っても相手はその上を
行くと思う。

図々しい人って、とことん図々しいんだから。
トリップパスについて





教えて
0  名前: ちょっと :2018/08/05 08:24
大学受験の事で教えてください。












医学部は浪人で入る人も多いでしょう。
その後医者になってどっかの病院に勤めたり、研究職の医者になったりするんでしょうけど、患者を診察する医者が物凄い何浪もして医者になった医者が、何浪までなら許容範囲内ですか。
いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。
4  名前: 解る? :2018/08/06 08:47
>>1
医者が浪人した末、医学部を卒業したか現役かが解るのは年齢と卒業年度?

待合室に張ってある、国家試験合格の証書見たら解るんだっけ?

良く見たことないのよね。
5  名前: 限度がある :2018/08/06 12:08
>>1
近所の内科の先生が、逆算して4浪して医学部に入って(22歳医学部入学)、で入学してからも何年か留年したのか国家試験合格が30とかって。
HPにそんな事書いてあった。
私は遅咲きで長い道のりでしたが、ようやく開院することができました、って書いてある。
4浪2留の医者だそうです。
6  名前: それ分からない :2018/08/06 13:21
>>1
>いくら医者でも5浪とか10浪とかいう医者がいたら、その医者に診察されるのはどうなんだろうと思うのは考えすぎでしょうか。

医者がそうであっても
知る術がないよね?
7  名前: 4663 :2018/08/06 13:52
>>1
う〜ん・・

診察される側からすると、その医師が何浪してるか?とかいちいちわからないし、気にしてないなぁ。

新しく病院に行くに当たって、口コミで評判とかは見るけど。

学位証みたいなのは、よく額縁に入って待合室とかに提示してあったりはするけど、「あ〜、○○医大出てる先生なのね」ぐらいで、年齢と照らし合わせて「何浪したな」とか調べないし。
8  名前: 開示 :2018/08/06 15:50
>>1
とある私立大学は多浪でも落とされないから
全国から受けに来るとか
聞いたことあります。

なので多浪で落ちるは
結構ありなのかもと思ってました。
トリップパスについて





わかっちゃった!
0  名前::2018/08/04 19:26
わ、私、わかっちゃった!

瞳A話の主!!
8  名前: 女だね :2018/08/05 20:14
>>1
なーんか仲間内だけで盛り上がってやな感じー
9  名前: んー :2018/08/05 20:21
>>1
>わ、私、わかっちゃった!
>
>瞳A話の主!!


心の作文のやつ?

私は創作だと思ってるけど、創作だろうがガチだろうがどっちでもいいし、作文のことを噂でヲチするのも野暮だと思う。

それにあなたがわかっちゃった〜と言ったところで、ふーんとしか言いようないし。
どこどこに住んでる誰々さんの事よと個人情報出してネタバレできる訳でもないし、あなたが本当にリアル知り合いかどうかも証明しようもないんだし、それについて真偽を語り合うほどおもしろい話題でもないしね。意味無い。
10  名前: そね :2018/08/06 10:36
>>1
そそネタバレなら聞きたいけどね(野次馬
11  名前: 知りたい :2018/08/06 14:41
>>1
教えて!
教えて!

あの頭の悪い、ストーカー女。
気になる!

ここでバラさなくても、確実に地獄に堕ちるでしょうけど。
12  名前: 興味なし :2018/08/06 15:38
>>1
>わ、私、わかっちゃった!
>
>瞳A話の主!!

私、時々心の作文は読んでいるけど
あの不倫創作話だけは、まったく楽しくないし面白みもない。
めんへらノイローゼだし、全く読んでない。

もしあの主がこれを読んでいたら
もっと面白みのある作文に変えてほしいと
伝えたいわ。ほんと。

そうね、アドベンチャー系がわくわくしていいな。
(まあ、あんな程度の作文じゃ、無理だろうけど
一応頼んでおくわ)
トリップパスについて





戦前、戦中の妊娠検査はどんな感じなんだ?
0  名前: 昔の話 :2018/08/05 22:26
この世界の片隅にで、主人公が妊娠したかも?という事で産婆さんを受診。
そこから紹介されて産婦人科を受診。
結果は栄養状態が悪いから、生理が来ていなかっただけと診断された。

それは産婆さんでは解らない事だったのかな?
産婆さんは生理が最後に来た人かそういう事で判定をするのかな?

昔ってどうしてたんだろう?

現代ドラマでも、倒れて運ばれた先の病院で妊娠が発覚すると言うケースがよくあるが、それは血液検査か何かをしたという前提なのよね?
1  名前: 昔の話 :2018/08/06 13:55
この世界の片隅にで、主人公が妊娠したかも?という事で産婆さんを受診。
そこから紹介されて産婦人科を受診。
結果は栄養状態が悪いから、生理が来ていなかっただけと診断された。

それは産婆さんでは解らない事だったのかな?
産婆さんは生理が最後に来た人かそういう事で判定をするのかな?

昔ってどうしてたんだろう?

現代ドラマでも、倒れて運ばれた先の病院で妊娠が発覚すると言うケースがよくあるが、それは血液検査か何かをしたという前提なのよね?
2  名前: 手探り :2018/08/06 14:30
>>1
子宮口触って柔らかいかどうか診るんだって。
あとは胸の張りとか色とか。
新書のお産の歴史って本で読んだ。
3  名前: チャングム :2018/08/06 14:36
>>1
脈でみるんじゃないの?

内診もするって日本の時代小説で読んだような。
4  名前: タイムリー :2018/08/06 14:53
>>2
ちょうど今見て、同じく、どうやって?と思っていたのでありがたかったです。

戦時中は名前や住所と血液型をかいた布を胸に貼っていましたが、血液型はアルファベットでしたね。
敵性語でもこれはいろはとかにはならなかったんだなぁ
わたしはい型。


>子宮口触って柔らかいかどうか診るんだって。
>あとは胸の張りとか色とか。
>新書のお産の歴史って本で読んだ。
トリップパスについて





サマータイム
0  名前: はあ :2018/08/05 14:39
 (産經新聞)政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、本格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜本的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。

 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。これを受け、政府・与党で検討したところ、国民生活に直結する案件だけに、政府提出法案ではなく、議員立法として超党派で成立を目指すべきだという方針に傾いたという。

 与党では、最も暑い6〜8月を軸に数カ月間だけ2時間繰り上げる方向で検討に入った。31年に試験導入した上で問題点を改善し、32年に本格導入する案が有力だという。導入すれば、午前7時スタート予定のマラソンが、もっとも涼しい午前5時スタートとなり、日が高くなる前にレースを終えることができる。

 サマータイムは、昭和23年、電力不足の深刻化などを受けて連合国軍総司令部(GHQ)の指示で導入されたが、定着しないまま4年後に廃止された。その後も、地球温暖化や節電対策として国会で何度も議論されたが、労働組合が「労働強化となる」と反発した上、産業界もシステム変更などの導入コストを念頭に難色を示したため、頓挫してきた。

 だが、五輪だけでなく、通勤・通学の酷暑対策としてサマータイムは切り札となる。先の国会で働き方改革関連法が成立し、残業規制が強化されたことも成立に追い風となりえる。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、サマータイム導入で、個人消費が押し上げられ、年間7千億円の経済効果があると試算している。




いらねー。通らなくていいよ。
帰宅時が午後3時頃って暑すぎる。家で過ごす暑い時間が長くなるだけ。
6時に家を出てる人は4時に出なきゃいけないの?
1  名前: はあ :2018/08/06 12:48
 (産經新聞)政府・与党は、平成32(2020)年の東京五輪・パラリンピックの酷暑対策として、夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム(夏時間)導入に向け、本格検討に入った。与党はお盆明けにも制度設計に入り、秋の臨時国会への議員立法提出を目指す。平成31、32両年の限定導入となる公算が大きい。複数の政府・与党関係者が明らかにした。

 東京五輪では、暑さ対策としてミストシャワーや大型冷風機導入などを進めているが、今夏の記録的な暑さを受け、選手や観客らの熱中症対策には抜本的な運営の見直しが必要だとの声が高まっていた。

 五輪組織委員会の森喜朗会長は先月27日、首相官邸を訪れ、安倍晋三首相にサマータイムの導入を要請した。これを受け、政府・与党で検討したところ、国民生活に直結する案件だけに、政府提出法案ではなく、議員立法として超党派で成立を目指すべきだという方針に傾いたという。

 与党では、最も暑い6〜8月を軸に数カ月間だけ2時間繰り上げる方向で検討に入った。31年に試験導入した上で問題点を改善し、32年に本格導入する案が有力だという。導入すれば、午前7時スタート予定のマラソンが、もっとも涼しい午前5時スタートとなり、日が高くなる前にレースを終えることができる。

 サマータイムは、昭和23年、電力不足の深刻化などを受けて連合国軍総司令部(GHQ)の指示で導入されたが、定着しないまま4年後に廃止された。その後も、地球温暖化や節電対策として国会で何度も議論されたが、労働組合が「労働強化となる」と反発した上、産業界もシステム変更などの導入コストを念頭に難色を示したため、頓挫してきた。

 だが、五輪だけでなく、通勤・通学の酷暑対策としてサマータイムは切り札となる。先の国会で働き方改革関連法が成立し、残業規制が強化されたことも成立に追い風となりえる。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、サマータイム導入で、個人消費が押し上げられ、年間7千億円の経済効果があると試算している。




いらねー。通らなくていいよ。
帰宅時が午後3時頃って暑すぎる。家で過ごす暑い時間が長くなるだけ。
6時に家を出てる人は4時に出なきゃいけないの?
2  名前: うん :2018/08/06 13:00
>>1
うちも単純に残業時間が長くなって余計に大変になるだけだと思うと、本当に止めて欲しい。
トリップパスについて





昨日のNHKスペシャル
0  名前: びっくり :2018/08/04 18:37
ゆうべテレビで、サーカス団の親子が出ていました。夫婦には子供10人、上の四人はコロンビア人夫の連れ子。全国をまわるので、2ヶ月ごとに転校だそうです。子供たちはみんな良い子で、親も芸を無理強いしているわけでは無い。
それにしても、10人も育てられるものだろうか。2ヶ月ごとに引っ越しだと、手続きなども大変だろな。お芝居の芸人さんでもそういう一家を見たことがある。
サーカステント内はエアコンはあるのだろうか、とか、いろいろ考えてしまった。奥さんは出産前まで働き、お産は私服の家族の前で、産後4日で新生児と共に外でみんなと食事とか、あれは日本の話かー!と思うような映像でした。
サーカス団、見たことあります?奥さんすごい、いろんな家族がいるものですね。感動しました。
2  名前: テント :2018/08/06 07:31
>>1
詳しくは知らないし、番組も見てないので、わかるこれだけ・・・

>サーカステント内はエアコンはあるのだろうか、

あるよ。
3  名前: 見ましたよ〜 :2018/08/06 08:34
>>1
小学6年生の嵐君。
顔つきは大人だったな〜(特に目が)。しっかりと目標を持ってる!って感じで。
転校ばかりだと、教科書とか制服のある学校とか(昨日の山口県は制服だった)いろいろ大変だな〜と思いました。
でも生まれたころからあちこちを回る生活だから、それが当たり前になっているのかもしれないですね。
子どもたちにとっては、1つの土地に定住するっていうのがイメージ出来ないかも。
4  名前: まじ? :2018/08/06 10:34
>>1
>ゆうべテレビで、サーカス団の親子が出ていました。夫婦には子供10人、上の四人はコロンビア人夫の連れ子。全国をまわるので、2ヶ月ごとに転校だそうです。子供たちはみんな良い子で、親も芸を無理強いしているわけでは無い。
>それにしても、10人も育てられるものだろうか。2ヶ月ごとに引っ越しだと、手続きなども大変だろな。お芝居の芸人さんでもそういう一家を見たことがある。
>サーカステント内はエアコンはあるのだろうか、とか、いろいろ考えてしまった。奥さんは出産前まで働き、お産は私服の家族の前で、産後4日で新生児と共に外でみんなと食事とか、あれは日本の話かー!と思うような映像でした。
>サーカス団、見たことあります?奥さんすごい、いろんな家族がいるものですね。感動しました。

日本の話?驚き〜
でも、こういう生き方もまた増えて行くのかも。
5  名前: なんだかな :2018/08/06 11:56
>>1
でも学業面が心配だわ。
高校はそう簡単に転校できないよね。
友人関係も希薄になりそう。
4人も連れ子がいるのに、更に6人産むことに疑問。
10人も子供がいたら生活も進学も大変だと思う。
子供の将来の選択肢がないよね。
6  名前::2018/08/06 12:03
>>5
>でも学業面が心配だわ。
>高校はそう簡単に転校できないよね。
>友人関係も希薄になりそう。
>4人も連れ子がいるのに、更に6人産むことに疑問。
>10人も子供がいたら生活も進学も大変だと思う。
>子供の将来の選択肢がないよね。


昔の農家と同じ。
進学なんて、考えていないよ。
働き手だよ。
トリップパスについて





半分、青井を勝手に脚色
0  名前: 暇だから :2018/08/04 09:12
秋風ハウスで漫画書いてたあたりまでは面白かったのに。

マー君も今となってはなんだったんだ?だし。

で、勝手に脚色。

秋風ハウスでプロデビューし、超売れっ子漫画家に
なったすずめ。忙しい日々を送りながら、すずめ
原作の漫画が映画化されることに。
そこでしょうへい、涼ちゃんと出会う。

涼ちゃんと恋に落ち、子供が出来て、母性に目覚め、
あんなに夢中だった漫画より母親になることに
喜びを感じて漫画家はすっぱり引退。秋風ハウスを
卒業する。

貧乏ながら幸せな結婚生活を続けていたが、しょうへい
自殺騒ぎに巻き込まれた涼ちゃんが、助けようとして
死んでしまう。

ショックで立ち直れないすずめに、梟町の家族は
かんちゃんと一緒にこっちへ戻ってこい、と
迎えに来る…

3オバは面白いからどこかで登場させたいが
大納言はいらない。
いらないエピソードはしょれば、もう少し丁寧な
描写が出来たのでは?と思う。

こんな流れなら、シングルマザーになって梟町で
律と再会、もムリクリ感がないかなー
7  名前: ドライブ :2018/08/05 23:09
>>1
横だけど
今日、ドライブがてら出かけたら
岐阜の半分、青いのロケ地だった

まったく見てないからさっぱり
わからなかったけど。

見てれば楽しめたかなと思った
8  名前: キャラ :2018/08/05 23:13
>>1
すずめの口調をもう少し可愛らしくお願い!
特に怒って人を責めるときの。
9  名前: 脱力 :2018/08/06 10:43
>>1
ひどすぎる・・
なにもかも・・


子スズメ喋りすぎ。
録画したけどもう見るのやめようかな。
律にけしかけていくの見ようと思ってたんだけど。
10  名前: そうだね :2018/08/06 11:21
>>1
主さんの案の方が面白いわ、確かに。

今の脚本って、ひとつひとつのエピソードにも登場人物にも、なにもつながりも必然性も感じられなくて、あまりに唐突な感じがするよね。

もはや、秋風ハウスで漫画家目指してたこともなんだったんだ?って感じだし、片耳が聞こえないってことすら、別に要らなくない?って感じだし。

そのくせ、律とまーくんが昔同じ子犬を助けてた・・とか、涼ちゃんが「一瞬に咲け」の大ファンだった・・とか、無理やりな偶然はぶっこんでくるよね。

もう、やっつけ仕事すぎてどうしようもない感じだわ。
最初は面白そうだって思ってたのに、がっかり。

最後は結局、律とくっついてめでたしめでたし・・で終るんだよね。
11  名前: どうかーん :2018/08/06 11:31
>>8
>すずめの口調をもう少し可愛らしくお願い!
>特に怒って人を責めるときの。

とにかくスズメの口調が大嫌い。ものすごく不愉快だよね。
あれは、方言でもなんでもない。

人を責めるときなんて、見なけりゃよかったと毎回思う。でもあの人は突然怒り喚き出すから、事故みたいな気持ちになる。

普段も急にまくし立てたり、とにかく可愛げがない。
でもあれ、永野芽郁の話し方によるところが大きくない?いくらセリフといっても、本人の個性が出るよね。
トリップパスについて





桃が好き
0  名前: 好き :2018/08/03 11:01
でも、缶詰のは嫌い。
22  名前: ももた :2018/08/05 19:18
>>9
>バドミントンの方かもと思った。

世界選手権、優勝したね。
おめでとー!
23  名前: はい :2018/08/05 19:18
>>19
>>でも、缶詰のは嫌い。
>
>桃モッツァレラ食べた事ある人いる?
>美味しいよ〜


2年前くらい?Twitterで流行った時は毎日のように食べてたよ。
癖になるよね。
今は食べないけど。
普通に食べるのに再び家族でハマってるとこ。

柿モッツァレラも美味しいから秋になったら食べてみて。
24  名前: ハマり中 :2018/08/05 19:39
>>23
2年前に流行ってたんだー。
遅まきながら今ハマってます。
ホワイトバルサミコとオリーブオイル
かけて、白石ワインに合う合う。
25  名前: 一番 :2018/08/05 21:38
>>1
>でも、缶詰のは嫌い。

私も果物の中で一番好きだ。
私以外の家族全員嫌いなんだよ。いいでしょう。
だから見切り品見つけたら買って、自分の為にむいて、自分の為に冷やして、一人で食べるの。
種は口の中放り込むの。
桃って見切り品買うとすぐ食べて美味しいよ。

イチゴが2番目に好きだけど家族皆好きなの。
だから私は当たらない。
26  名前: 白桃 :2018/08/06 11:09
>>1
岡山に身内がいて子供の頃からこの時期は桃がたくさん届くの。
二箱あるから幸せよ〜
でもね、岡山の白桃は美味しすぎるからスーパーの桃なんか食べられなくなっちゃう。
トリップパスについて





手軽なアイスコーヒー
0  名前: 安いの限定 :2018/08/04 22:13
夏なので、アイスコーヒーを買いますが、ペットボトルのものより、牛乳パックみたいな紙パックの方が断然美味しい。
なんでだろう。
8  名前: そうなんだ :2018/08/05 20:47
>>1
>夏なので、アイスコーヒーを買いますが、ペットボトルのものより、牛乳パックみたいな紙パックの方が断然美味しい。
>なんでだろう。



私はペットボトルの方が好きだなー。
他の方も挙げてるけど、ネスカフェエクセラの無糖が好きだ〜。
9  名前: 、荀テ、ム :2018/08/05 22:16
>>1
・サ・ヨ・👃ホサ讌ム・テ・ッ・ウ。シ・メ。シ、ャ、隍、。」
ー訷゚、ハ、?ニ、?ォ、鬢ォ、ハ
10  名前::2018/08/06 09:44
>>1
なるほど。
ペットの方がおいしいという意見もあるんですね。
好みかもしれないのね。

皆さんが言うネスレ、買ってきてみよう。
ありがとうございました。


私もセブンの紙パックがコスパのいいおいしい商品だと思う。高いのはまだ試してないです。
11  名前: うん :2018/08/06 10:46
>>1
私も紙パックのほうが好き。
毎週生協で二本買って、飲みきったら
西友でもう二本。
100円足らずで満足しています、
12  名前: わかるー! :2018/08/06 11:03
>>11
>私も紙パックのほうが好き。
>毎週生協で二本買って、飲みきったら
>西友でもう二本。
>100円足らずで満足しています、

わたしも断然紙パック派。
ブラックでお茶みたいにゴクゴク飲みたいから、さっぱりしてるのが良い。
西友のコーヒーがうってつけなんだよねー。
お値段じゃないなぁと思った。
トリップパスについて





太目と言わず、肥えてると表現したら・・。
0  名前: どう思う? :2018/08/02 11:14
母が太った人の事を「肥えてる」と表現することに対し、弟の嫁が嫌悪感を感じるとつい最近知りました。

「家畜」じゃないんだからって・・。

昔、弟の子に対しても「肥えたんじゃないか?」と言い、義妹、ムカついたそうです。

弟の子は未熟児で低体重だったんです。
本当に細かった。
体重が増えていくのはうれしい事だったのに、そんな表現しかできないのかの?と思ったらしいです。

皆さんは不快に感じますか?

検索すると人間や動物の・・と出るから、間違ってはいないんですよね。

そもそも人に対して「太目だ」というのは失礼にあたるわけだけど、そういうのは抜きにしてどう思いますか?

うちの方言は、ガサツで下品、なれなれしく聞こえるそうです。
これは友達から聞き、正直ショックでした。
66  名前: 受け手の感覚 :2018/08/06 06:50
>>1
うちの実家は北陸だけど、肥えてるという表現を
戦争を知ってる年代は使ってる。
70代以上だね。
子供に対して言う時は太っていることが良いことと
思ってるんだと思うことにしてるわ。
自分たちの頃は食べる物がなくてガリガリだったこと思い出すんだろうなと。

それとは別に下品とかガサツ、なれなれしいについては
よく言うと率直、悪く言うとあけすけ・距離ナシなんだろうね。
田舎じゃよくあること。
こればっかりは聞いた側の受け取り方で
じぶんは慣れ親しんでて普通でも、よその人には
そう聞こえるってことだから仕方ない。
旅行して京都弁が綺麗だったり博多弁が可愛く聞こえても
使ってる側はそれが日常なだけ。
地元離れてからそういうふうに思う。
67  名前: かわいい? :2018/08/06 07:57
>>66
博多弁が可愛いと思った事ないな。
やくざなイメージだ。
68  名前: 京都人 :2018/08/06 08:02
>>1
他人に対して太ってると言うことを伝えるかどうかは抜きにして。

「肥えてる」って言うわ。
もちろん他人には言わないよ。
でもテレビ見てて、「この人たち肥えてきたねえ」とか言う。
「太ってる」と比べて、失礼な表現に当たるとも思ってなかったけど、これからは気をつけようと思った。
69  名前: 私には :2018/08/06 08:22
>>67
やくざな感じは広島弁か河内弁だな。
荒い。
70  名前: うふ :2018/08/06 09:40
>>69
>やくざな感じは広島弁か河内弁だな。
>荒い。

茨城弁とか東北だと怖さがへるのかもね。

でも女性のロッテンマイヤー的なこわさは標準語とか京都弁とかかな。
トリップパスについて





放置してた茶ぶちメガネが臭い
0  名前: なぜだ? :2018/08/05 13:40
夜間の運転用に、度がちょっと強めの茶ぶちのメガネを車内の置きっぱなしにしてました。

久々にかけたら、臭いんです。
すえたようなにおい。

メガネケースの匂いかと思ったら、違いました。
洗ったり色々したけど、地味に臭い。

私、最近はふち無しのメガネが多く、それ以前も銀縁なんです。
茶色のプラスチックはそれが初めて。
プラスチックだとそうなってしまう事もあるんですかね?

古い銀縁メガネを出してもそういう匂いはしません。
置いておいた環境も悪いのかな?
日は当たらない場所だけど、車内は暑くなりますよね。
2  名前: 劣化 :2018/08/06 08:40
>>1
眼鏡じゃないけど、洗濯ばさみがついた洗濯物干しが、
腋臭の臭いがしますよね。
それと同じ事なんでしょうか。
3  名前::2018/08/06 08:43
>>2
さほど使用してないメガネで、劣化してる感じは全くしないんです。ふちは綺麗なまま。
プラスチックがぼろぼろとかそういうのではありません。

ちなみに洗濯バサミの匂いは私は気になった事が無いんですが、それは鼻を近づけたことが無いだけかも?
今度やってみます。
4  名前: うんうん :2018/08/06 09:08
>>2
>腋臭の臭いがしますよね。

そう思うのが私だけじゃなかったー。
ちょっと嬉しい。
とくにこの夏に気になって、ピンチハンガーをクンクン。洗濯物もクンクン。
そこにいる自分が、臭を放っているかと思ったよ。
5  名前: 、タ、ヘ :2018/08/06 09:34
>>1
>テヨ、、、ニ、ェ、、、ソエトカュ、箍ュ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
>ニ?マナ👻ソ、鬢ハ、、セ?熙タ、ア、ノ。「シヨニ筅マス?ッ、ハ、熙゙、ケ、隍ヘ。」

イニ、マシヨニ筅ェ、ュ、テ、ム、ハ、キクキカリ、鬢キ、、、陦」
コ」ヌッ、マニテ、ヒス?、、キ。」
シセナル、ヌ、荀鬢?ソ、ォ、ハ。」
6  名前: 古くなったプラスチックは :2018/08/06 09:37
>>2
>眼鏡じゃないけど、洗濯ばさみがついた洗濯物干しが、
>腋臭の臭いがしますよね。
>それと同じ事なんでしょうか。

劣化したら臭いますよね。
あれ不思議ですよね。
トリップパスについて





夫が帰宅後、家で飲むときの服
0  名前: ドラマあるある :2018/08/05 06:40
ドラマ見てると、帰宅後家で夕食取る場合、ワイシャツにネクタイしたままでというシーンも良くありますよね。
朝も朝食はその姿で食べてる。

皆さんのご主人はそうですか?
うちはまず、家に帰ってきたらワイシャツ脱いで、この時期なんて「今から海水浴ですか?」的なスタイルになる事もあります。

お年頃の娘がいるんだから!って私が注意。

楽な格好でビール飲んでご飯食べて・・。

朝も、朝食食べてから着替えてるんです。
娘たちもそうです。食べてから制服。

ちなみに、寝坊して朝ごはんを食べずに出かけるという事は殆どありません。

皆さんの家はどうですか?
ドラマあるあるかな?

だとしたら、なぜドラマだとそういう風に描きたいんですかね?
ビジネスマンの話だとそのイメージを崩さない為かな?
1  名前: ドラマあるある :2018/08/06 08:41
ドラマ見てると、帰宅後家で夕食取る場合、ワイシャツにネクタイしたままでというシーンも良くありますよね。
朝も朝食はその姿で食べてる。

皆さんのご主人はそうですか?
うちはまず、家に帰ってきたらワイシャツ脱いで、この時期なんて「今から海水浴ですか?」的なスタイルになる事もあります。

お年頃の娘がいるんだから!って私が注意。

楽な格好でビール飲んでご飯食べて・・。

朝も、朝食食べてから着替えてるんです。
娘たちもそうです。食べてから制服。

ちなみに、寝坊して朝ごはんを食べずに出かけるという事は殆どありません。

皆さんの家はどうですか?
ドラマあるあるかな?

だとしたら、なぜドラマだとそういう風に描きたいんですかね?
ビジネスマンの話だとそのイメージを崩さない為かな?
2  名前: んー :2018/08/06 08:49
>>1
単に画面が締まらないからじゃないのかな。
ドラマの内容によっては(ワンオペで頑張る妻の後ろでテレビ見ながらビール煽る夫の姿なんかは)パンツに上白いTシャツ姿とか、パジャマ姿とかあるよね。

個人的には朝、ワイシャツにネクタイ姿の夫に制服姿の子供が朝ごはん食べてる姿はわかるんだけど、
夜、夫がワイシャツにネクタイしたままご飯食べてる姿は違和感。何より汗臭そうだし埃も花粉も一杯ついてそうだし。
夫自身気持ち悪くないのか?って思う。
せめて上だけでもTシャツに着替えたら?って妻じゃないけど思います。
3  名前: 脱皮 :2018/08/06 08:52
>>1
うちは帰宅があまり早くないので、帰ってきたらもうパジャマ着ちゃうよ。

でもパジャマといっても今の時期ならTシャツハーパン、それが冬に向けて長Tになりトレーナーになりスエットパンツになる程度なので厳密には部屋着的なものか。

スーツはすぐ脱ぎます。
とにかく一日着てたものを帰宅したらすぐに脱ぎたいようです。

でも朝はうちは起きたらまずランニングなので、帰宅したら即シャワー、そしてもうスーツ着ます。
そして朝食、歯磨き、出社。

ドラマあるあるだと食べてすぐ「行ってきます」だよね。
よく「歯磨きは!?」と突っ込みたくなる。
トリップパスについて





二階が暑い!
0  名前: あちい :2018/08/04 12:41
日中は1階で生活してます。なのでエアコンも1階だけ。
二階はまど開けてるけど、もうすごい暑さ。

一階の玄関ホールは吹き抜けではなく、二回部分はホールっぽくなってます。そこがすっごく暑い。
窓も、向かいの家との関係で幅の狭いものが二つくらいしかついてない。
なので、二階の各部屋の吐き出しまど開けても風の通りがあまりよくないです。
24時間換気ではあるんですけど。

ここにエアコンがあれば、冷気が階段伝って玄関ホールまで涼しくなるなあ、と思います。でも今何とかしたいー
寝る前に、まど閉めてエアコン1、2時間くらいかけないと寝られません。
みんなこんなものなのかな??
3  名前: 3階が :2018/08/05 21:22
>>1
うちはもう3階干し場がフライパン状態で。
トタン屋根の上についてるから、焼かれて焼かれて。

急いで干して慌てて逃げ込んだサウナ状態の3階の部屋が、一瞬涼しく感じるという。

普段の生活はだいたい2階なので寝るときもエアコン24時間状態なんだけどね。
4  名前: うちも :2018/08/05 23:17
>>3
3階建てで2階にLDKがあるんだけど3階あって良かった〜って思ってる。だって2階は夏涼しくて冬暖かいんだもん^^
ただし洗濯物を干しに行く時だけが地獄だけど。
子どもの部屋なので子供が寝てる間・クーラーついてる時だけ見計らって干しに行く。
取り込みは地獄^^;
5  名前: 天井換気扇 :2018/08/06 00:19
>>1
うちは3階建で最近3階の天井に換気扇つけてもらったら、1階と同じ室温になりました。
天井の換気扇は3階の熱気を取って屋根裏を抜けて屋根裏の換気口から外に排出します。
強制換気をするので屋根裏に熱気がたまらないので、かなり効果がありました。

それと、外気温が高い時は窓を開けたら熱風が入るので、窓は開けない方がいいです。
前は3階は昼間35度くらいになってましたが、天井換気扇をつけてからはせいぜい31度くらいです。
6  名前: やってたらゴメン :2018/08/06 00:40
>>1
窓にカーテンがあるなら日中も厚手のカーテンをして陽を遮ったほうが少しでも涼しいかも。
レースのカーテンだけで陽があたると床や壁まで熱を持つんだと思います。

うちは網戸でカーテンして少しでも暑さを軽減させています。
7  名前: ノ?ー、マ :2018/08/06 08:48
>>1
イソナル、ッ、鬢、、ヒ、ハ、テ、ニ、?ホ。ゥ
トリップパスについて





インドネシア M7
0  名前: 環太平洋 :2018/08/04 21:04
あーもうなんかひしひしと怖いわー だいじょうぶかなー
2  名前: 歴史は繰り返す :2018/08/06 06:21
>>1
インドネシアで大津波があってから6年後、
1000年振りにスマトラ島で一番の火山が大噴火起こしたんだって。映像も見た。
少し前にNHKでやってた。

それ、富士山じゃん・・・と思ったよ
東日本であれだけのことがあって、歴史を見てもあれで終わりとは思えない。
でも何もできないよー、家は古いままだけど、今建て替えてすぐ壊れるのも嫌だー
3  名前: くじら :2018/08/06 06:59
>>1
由比ヶ浜でくじらが上がったね。
先週行ったばかりだわ。
4  名前: 、ス、ヲ :2018/08/06 08:05
>>3
、ハ、👃ォ・、・?ョ・螂鬘シ、ハ、ウ、ネ、ャ、「、?ネ、ウ、?、、ヌ、ケ。」

>ヘウネ讌💮ヘ、ヌ、ッ、ク、鬢ャセ螟ャ、テ、ソ、ヘ。」
>タ霓オケヤ、テ、ソ、ミ、ォ、熙タ、?」
5  名前: 観光 :2018/08/06 08:16
>>1
東京行きたくないな・・・
6  名前: 海老蔵 :2018/08/06 08:24
>>1
バリで、かなり揺れたってー。

潮が引いてるのに海岸に見に行ってブログに写真あげて叩かれてる笑
トリップパスについて





ヒ霹??、、ア、ノ
0  名前: 、ソ、タ、ホ、ト、ヨ、荀ュ、ヌ、ケ :2018/08/04 11:25
ノ眦ハ、マイーニ筍「・ィ・「・ウ・ホイシ、ヌニッ、、、ニ、、、゙、ケ。」ヘ霓オニ?讀ヒ。「ツ邉リタクサメカ。、ホノ霆鋠遉ャ、「、遙「、ソ、゙、ヒ、マクォ、ヒケヤ、ウ、ヲ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「ニ篩エ、ュ、ト、、、ヌ、ケ。」
コ?」ニ?ネカ睾ル、ヌ、マイニコラ、熙荀テ、ニ、、、?キ。「・ケ・ンセッエムタ?ホソニ、ソ、チ、籠フ、?ホ、ャ、゚、ィ、゙、ケ。」
ソヘ、ヒ、隍?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ャ。「ア?キイシ、ホイシ、ヌニー、、、ニ、、、?ヘ、「、ケ、エ、、。「、ネサラ、テ、ニ、キ、゙、、、゙、ケ。」
ヘ霓オ。「セッ、キホテ、キ、ッ、ハ、?ネ、、、、、ハ、「。」
2  名前: 日傘 :2018/08/05 17:53
>>1
本当に暑いですね。

こんな時期なのに、
どこかで日傘を忘れてきたみたいで
とほほです。

どこに置いてきたか全く思い出せない。

この暑さ和らいでほしいですね。
3  名前: 首タオル :2018/08/05 18:17
>>1
このとても暑いの日中、出かける時私は、フェイス
タオルを水にぬらして、水が下にたれない程度に
絞ってから、首にかけて歩いています。
”水にぬらした首タオル”を思いついて、今年から
やってみたら、暑い中歩く事が出来ますね。
ほんのちょっとした事で、違いますよ。
暑い外を、歩きやすくなります。


ホームセンターでも”アイスタオル”という名前で
タオルを水にぬらしてから使う物が売られているけど、
タオルは青とかグレーなど色付きの物があって、
白い色のはなかなかなくて。
色物は服に付いたら落とすのに大変だから、
家にある白いフェイスタオルならいいんじゃないか
と思いつきました。
4  名前: 首腕頭 :2018/08/05 18:37
>>3
濡らしタオルプラスで濡らしアームカバーやってます。
腕だけでも冷たいと気持ちがいい。
あと、その辺に行く時には帽子の中に濡らしミニタオルを被る。
髪も濡れるから、TPOは限られるけど。
とにかく気温、体温よりも低い物が体に接していると激暑も和らぐ。
5  名前: ヒヤリハット :2018/08/06 03:27
>>1
今日は息子が学校で合宿しているので、差し入れを見繕い持って行き、その後はずっとデパートで買い物していました。
帰途、妙にあくびがでて眠くて疲れたなと思っていましたが、考えたらほとんど水分が欲しくない、トイレにも6時間も行っていない状態。
これはもしかして…と慌ててコンビニで飲めそうなビタミンジュースを買って飲み、帰宅後にシャワーをして休息。
でもその後に頭痛と吐き気に襲われヒヤリとしました。

本来なら熱中症レベル2で受診レベルみたいだけれど、日曜で病院は救急しかない。
自宅に置いてるOS1とアクエリアスをできるだけ摂取して、扇風機の風に当たりながら横になり、やっと夜12時過ぎに回復しました。

冷房の効いたデパートにいても、うろうろ歩いているから適度に休息と水分塩分補給は必要なんだと実感しました。

屋外だと尚更です。

水分は真水ではなく塩分の入ったものを。
屋外に一日いるときは3〜4L必要だそう。
時々、洗面などで手を水に浸すと体がゆっくり冷やされて熱中症予防になる。
(私はついでに腕も水に当てて冷します)
頭や首筋に日が当たると日射病になるので注意を。

主さん、気を付けてくださいね。
6  名前::2018/08/06 05:07
>>1
皆さま、ありがとうございます。
そうですね、気を付けます。濡らし用のタオルも持っていますが、やった事はありませんでした。実行してみます。
皆さまも、ご自愛ください。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1378 1379 1380 1381 1382 1383 1384 1385 1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392  次ページ>>