女子高生の被服代
-
0
名前:
主
:2018/06/29 11:20
-
娘の小遣いは月7千円。
その中から1000円ほどがスマホ代。
残りが実際の小遣いです。
6千円ほどの小遣いから洋服代、というのはさすがに可哀想かと思っていますので、私が生活費の中からやりくりして出そうかと思っていますが、
女子高生の被服代って、皆さん大体どれくらいかかってますか?
一番上の子でお下がりはなく、祖父母からのお小遣いや服のプレゼントなどは全くなしです。
ワンシーズンで2万くらいですかね?
靴やアクセサリーなども考えたら足りないでしょうか。
大体イオンモールの専門店とかで買うことになると思うのですが、
多分もう一緒に買いに行くのを嫌がると思うのですがお金だけを渡そうと思ってます。
-
18
名前:
へー
:2018/06/30 12:50
-
>>17
国私立ってなに?
国立って公立の括りじゃないの?
-
19
名前:
手伝う
:2018/06/30 13:36
-
>>13
>毎月500円とかでいいんですが。
>1年で6,000円にもなります。
>
引き落としでもなければ、高校生がそんなにコツコツとは貯められないよ。
自分の口座は持っているの?
一つお小遣い口座を作って、話し合って6000円のうちから500円とか千円とか、一部は親が預金して管理。
お小遣い足りなくなったから出して、と言われたらそこから出すようにしたらどうかな。
うちは祖母からまとまった額お小遣いにもらったら、代わりに本人口座に預金しておくよ。
額だけ教えたら、その範囲内で本人が欲しい物考える。
-
20
名前:
主
:2018/06/30 15:18
-
>>1
みなさんありがとう。
口座は作ってやって、通帳も持たせてます。
毎月積み立てさせて足りなくなったときに使わせる、いいですね。
娘と話し合って本人が納得すればそうしてみたいです。
ただ、数百円でも貯金しているような子はほぼいないみたいですね、
私の願望を押し付けてしまう前に知れて良かったです。
子どもがいう、「みんなそうしてる」はなかなか信じられないのでここで聞けて助かりました。
初めての子の子育てはいつまでたっても手探りですね、、、
-
21
名前:
主
:2018/06/30 15:20
-
>>20
16番さんの受験料の話、すごく勉強になりました。
使わせていただきたいです。
-
22
名前:
せこせこと
:2018/06/30 16:48
-
>>20
>ただ、数百円でも貯金しているような子はほぼいないみたいですね、
貯金って銀行までは行かないけど
うちのは小説とかまとめ買いするときに
このために残しておいたとかいうよ。
ちなみにお年玉は全部貯金してて
先日パソコンを買うのに半分下した。
親のよりずっと高性能パソコン。。。
むかつく(遊ぶため)
車の免許用だって言い聞かせてきたのに。
|