育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41761:子供のスマホルールに引く(35)  /  41762:スマホを持たせていない(54)  /  41763:スマホを持たせていない(54)  /  41764:一万円札(18)  /  41765:もう! 怒 長いスレあげないでよ (`_´)ゞ(71)  /  41766:職場の人間関係(10)  /  41767:上司の指示に従わない人間増(36)  /  41768:リスカの主です(報告)(13)  /  41769:女子高生の被服代(22)  /  41770:キャンセルできない(7)  /  41771:焼きナス 冷やして食べるか温かいで食べるか?(3)  /  41772:焼きナス 冷やして食べるか温かいで食べるか?(3)  /  41773:社会人の帰宅時間(38)  /  41774:仕事で自己嫌悪。(48)  /  41775:中山美穂が妹の話したことある?(5)  /  41776:ママ友(20)  /  41777:帯広畜産大畜産学部畜産科学難易度(22)  /  41778:免許センターの職員(15)  /  41779:いい人なんだけどめんどくさい(9)  /  41780:Wカップ見る?(駄(50)  /  41781:シンクビーというブランドご存知?(6)  /  41782:シンクビーというブランドご存知?(6)  /  41783:ウハーツ・ケ・゙・ロ、ェ、ケ、ケ、盡オ、ィ、ニイシ、オ、、(1)  /  41784:ウハーツ・ケ・゙・ロ、ェ、ケ、ケ、盡オ、ィ、ニイシ、オ、、(1)  /  41785:NHK湘南ドラマのあの海岸(1)  /  41786:、ェハ「、、、テ、ム、、(4)  /  41787:ペットの最後(15)  /  41788:専門学生 キャパオーバーか(10)  /  41789:20歳の息子が駅まで自転車に乗らない理由(34)  /  41790:家族3人夕飯千円(60)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400  次ページ>>

子供のスマホルールに引く
0  名前: 自立 :2018/06/29 14:00
なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
もうそれなら持たせなかったらいいのに。
解禁はいつですか?子供を信用してないの?
うちは中1ですが自由ですよ。
31  名前: ルール無し :2018/06/30 17:06
>>30
途中送信してしまってすみません。

スマホが無かったら
もっと学力とか向上しただろうなって。
32  名前: 仮免許練習中 :2018/06/30 17:45
>>1
うちは子供4人、上二人と下二人の年齢が離れてるから、下二人は小学生高学年からスマホ持たせてる。
色々事情があって下二人を預けることが多かったので携帯を持たせる必要があり、だったら最初からスマホを持たせて親がしっかり管理できるうちに管理し、指導し、目を光らせ、もちろん色々制限を付けた上で、さらにルールを色々決めて持たせた。

上二人は中学からまずガラケーだったけど、ガラケー時代にかなりきつくルールを設け、ネットリテラシーも口を酸っぱくして言い聞かせてきたから、上が高校入学、二番目が中二のタイミングでいっせいにスマホにして、スマホにしてからは「課金禁止、SNSやるなら個人情報NGででというルールのみで解禁した。

今下二人は中三だけど、課金と個人情報のルールの他に、勉強中(リビングでしてます)は一時間に五分の休憩時間以外は所定の場所に置き触らない、学校に言われてるルールは守る、のふたつだけ。それ以外の時間制限や部屋持ち込み禁止などは最初から除外してます。
(食事中に緊急以外は触らないとかの大人も共通のルールはあるが)

我が家では、基本本人に任せてるけど、それはきちんと使い方を身につけてから初めて任せられるのであって、ルールや約束事はそれの準備段階と考えてる。

子どもたちもそれを理解してるから、今のところはそれを守ってるよ。

信用してるから、任せる。
ルールを設けるのは、相手を信用してないとイコールではないんだよ。
そこわかんないかなあ。
33  名前: 最初が肝心かと :2018/06/30 21:50
>>1
うちもそんなに厳しくはないけど
でもやっぱり持ったばかりの頃(小6)は必死にラインしてた時期があったよ。
やっぱり覚えたてとか持ち始めってのは大変だよね。

最初に買い与える時に約束したのは
夜は10時まで、部屋には持ち込まない

うちの中3娘の遍歴。

小6、卒業の頃持たせる、まわりもそういう子が多く
みんな有頂天。毎日ライン通知が鳴りっぱなし。
中には夜中までラインする子がいて
うちの子も参加→怒る→やめる

春休みがピークだった。

中学入る
新しい友達が出来、若干またルーズに。
けど
ある程度は目をつぶろうと少し黙認
→調子乗る→いいかげんにしろ→やめる

中2
とにかく忙しい
くせに合間をぬって意外とマメにライン
まさかの男子と下ネタトーク、かなり卑猥
これもまた約束破って、というかこっそり夜中に、とかだったので怒る→反抗期なのでふてくされる

中2おわり頃
なんだかんだで時間まもらず
曲聞きながら勉強したいとか言って部屋に持ち込み
ラインしたりYouTube見てたり
自由すぎたのと、まあいっかなルーズな感じにブチ切れ没収
しばらく口聞かず。学校では親に携帯取られた、と報告してたらしくラインに返信等なくても大丈夫だった模様。

2週間〜3週間ほどして
ねえ。あのさ
ちゃんとするから・・・携帯だめ?
って言ってきて返却。
もう一度ちゃんと決まりについて話し合う。

空白の2週間〜がいい薬になったのか
なくても大丈夫になったというか
もともと執着はなかったけど本当に大丈夫になった。

で、今に至る。
時間は11時までにした(笑)

こんな感じ。
確かにかなりしっかりした子で
SNSにも興味ないしゲーム課金なんかもしないタイプ。
信頼してたよ。
それでもやっぱり一過性とは言え低い所に流れ落ちそうになった事もあるわけ。
信頼してたって危うくなる事もあるのが思春期だし
必死に空気読んだりまわりにあわせようとしちゃう。

うちの子に限って、はないんだって。

信頼は大事。
でも、自由になるのは成人してから、とか
ある程度の不自由さや理不尽は子供ならあるべき。あって当然だと思うんだよ。

主さんが自由にするのはいいんじゃない?

けどそれぞれの家庭の決まりごとってのはあるんだから
それこそ自由なんじゃないの?

中1かぁ。
これからだよ。色々あるのは。
34  名前: 殆ど青い :2018/06/30 22:10
>>1
>なんかスマホスレのレスに使用○時までとか、リビングでのみ使用可能とかのルールに引く。
>もうそれなら持たせなかったらいいのに。
>解禁はいつですか?子供を信用してないの?
>うちは中1ですが自由ですよ。

この人なの?

いつもいつも更年期だのいつまで子供の心配してるつもりかとか批判してくるの。

中1ねえ。
35  名前: ルール :2018/06/30 22:17
>>1
躾の一環だよ
昔から夜何時以降は電話は遠慮するとかあったでしょ
それと同じ
自由にしていて、非常識な子に育てたけりゃそうすればいい
トリップパスについて





スマホを持たせていない
0  名前: 高校生 :2018/06/28 06:17
高校2年の娘です。
クラスでスマホを持っていないのは娘だけだそうです。
私が渋る理由は、ただでさえ勉強もほとんどしないのにスマホを持たせたら更にしなくなるかもと言うこと、経済的にも余裕があるわけではないと言うこと等です。
娘は、私のスマホで色々な情報を見たり、友達とやりとりをしています。

やっぱりスマホ持たせないと可哀想ですか?
まだ持たせてないというかたいますか?
理由も教えていただけたらと思います。
50  名前: 時代のツール :2018/06/30 10:57
>>48
同意ですね。
うちの息子ですら、テレビは見ないから友人との話題はTwitterとかInstagramらしい。
仲間はずれはしないけど、学校以外でもそういうもので繋がっていると仲が良くなるみたい。

それと、うちの子も勉強しなくなったタイプ。
高校で初めて持たせるより、まだ親の言うことを聞いていた中学から持たせてしつけるべきだったと思いました。
高校生は、聞いてるようで聞いていないもの。
51  名前: そうそう :2018/06/30 11:14
>>49
うちの高1娘、たまたま阪急を降りたタイミングで揺れたみたいで、バスにのって学校には行けたけど、
来れなかった子が100人以上いた。

帰りも阪急もJRも動いてなかったから迎えの要請が来た。

これ、スマホ持ってる子は自分の親にすぐ連絡とれるからいいけど、スマホとかない子はなかなか連絡とれなくて大変だったと思う。

うちの高校は基本スマホ禁止なんだけど、許可申請を出して通れば持っていけるのでうちの娘はたまたま持っていってたけど
(学校にいるあいだは学校に預ける形)
禁止されてるからって馬鹿正直に申請出してなかったら大変だった。

うちの娘は高1でスマホデビューなので情報収集のテクニックを持ってるかはわからないけどとりあえず親に連絡は取れるから安心感が違った。

主さんのお子さんがスマホを欲しがっているなら、可哀想。
うちも散々スマホ持たせるか葛藤して調べたけど、持たせないのは非現実的と思った。
高校でダメなら次のタイミングは大学入学かと思うけど、遅いと思う。
使いこなせてないとスムーズに大学生活を送れるようになるのに時間がかかると思うよ。
52  名前: ズレ :2018/06/30 11:19
>>1
主さんがガラケーにして、お嬢さんにスマホ持たせてあげればいいのに。

経済的理由とか言いつつ、全然理由になってない。
53  名前: 同意 :2018/06/30 11:53
>>52
ようは自分の価値基準で娘には不要と言ってるだけ。
そこに娘の置かれてる現状と心情なんて全く気にしてないから。
これパワハラだよ、親がノーと言ったら耐えるしかないからね。
これまでも同じようなことがあっただろうから親子関係が歪んでそう。

>主さんがガラケーにして、お嬢さんにスマホ持たせてあげればいいのに。
>
>経済的理由とか言いつつ、全然理由になってない。
54  名前::2018/06/30 20:58
>>1
皆さんご意見ありがとうございます。
高校生にもなって持ってないってやはり酷ですよね。
大学には行きたくないと言うぐらい成績も悪く、普段勉強もしないのでとても心配ですが、持たせないと可愛そうですよね。
何か条件を決めて持たせます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





スマホを持たせていない
0  名前: 高校生 :2018/06/28 04:40
高校2年の娘です。
クラスでスマホを持っていないのは娘だけだそうです。
私が渋る理由は、ただでさえ勉強もほとんどしないのにスマホを持たせたら更にしなくなるかもと言うこと、経済的にも余裕があるわけではないと言うこと等です。
娘は、私のスマホで色々な情報を見たり、友達とやりとりをしています。

やっぱりスマホ持たせないと可哀想ですか?
まだ持たせてないというかたいますか?
理由も教えていただけたらと思います。
50  名前: 時代のツール :2018/06/30 10:57
>>48
同意ですね。
うちの息子ですら、テレビは見ないから友人との話題はTwitterとかInstagramらしい。
仲間はずれはしないけど、学校以外でもそういうもので繋がっていると仲が良くなるみたい。

それと、うちの子も勉強しなくなったタイプ。
高校で初めて持たせるより、まだ親の言うことを聞いていた中学から持たせてしつけるべきだったと思いました。
高校生は、聞いてるようで聞いていないもの。
51  名前: そうそう :2018/06/30 11:14
>>49
うちの高1娘、たまたま阪急を降りたタイミングで揺れたみたいで、バスにのって学校には行けたけど、
来れなかった子が100人以上いた。

帰りも阪急もJRも動いてなかったから迎えの要請が来た。

これ、スマホ持ってる子は自分の親にすぐ連絡とれるからいいけど、スマホとかない子はなかなか連絡とれなくて大変だったと思う。

うちの高校は基本スマホ禁止なんだけど、許可申請を出して通れば持っていけるのでうちの娘はたまたま持っていってたけど
(学校にいるあいだは学校に預ける形)
禁止されてるからって馬鹿正直に申請出してなかったら大変だった。

うちの娘は高1でスマホデビューなので情報収集のテクニックを持ってるかはわからないけどとりあえず親に連絡は取れるから安心感が違った。

主さんのお子さんがスマホを欲しがっているなら、可哀想。
うちも散々スマホ持たせるか葛藤して調べたけど、持たせないのは非現実的と思った。
高校でダメなら次のタイミングは大学入学かと思うけど、遅いと思う。
使いこなせてないとスムーズに大学生活を送れるようになるのに時間がかかると思うよ。
52  名前: ズレ :2018/06/30 11:19
>>1
主さんがガラケーにして、お嬢さんにスマホ持たせてあげればいいのに。

経済的理由とか言いつつ、全然理由になってない。
53  名前: 同意 :2018/06/30 11:53
>>52
ようは自分の価値基準で娘には不要と言ってるだけ。
そこに娘の置かれてる現状と心情なんて全く気にしてないから。
これパワハラだよ、親がノーと言ったら耐えるしかないからね。
これまでも同じようなことがあっただろうから親子関係が歪んでそう。

>主さんがガラケーにして、お嬢さんにスマホ持たせてあげればいいのに。
>
>経済的理由とか言いつつ、全然理由になってない。
54  名前::2018/06/30 20:58
>>1
皆さんご意見ありがとうございます。
高校生にもなって持ってないってやはり酷ですよね。
大学には行きたくないと言うぐらい成績も悪く、普段勉強もしないのでとても心配ですが、持たせないと可愛そうですよね。
何か条件を決めて持たせます。
ありがとうございました。
トリップパスについて





一万円札
0  名前: お買い物 :2018/06/29 13:35
昔は少額の買い物して一万円札出す時に
すみません、大きいのしかなくて(>_<)って言うのが常識だったよね?
最近まで言ってたんだけど、店員さんに通じないというか、は?って顔されるので言わなくてもいいのかな?って。
言ってますか?
14  名前: 嫌がられる :2018/06/30 15:03
>>9
小さいタク会社や個タクだと
カード払いできない場合もあるし
できても、操作が面倒だかなんだかで嫌がられる。
「現金ないですか?」
って聞かれるんだよね。
ならカードオーケーって書くなよ。。って毎回
思いながら渋々現金出す。
そういうときは万札でも容赦なく出すね。
15  名前: 横でそういえば :2018/06/30 15:37
>>11
> つい昨日、百均で4つ買ってレジで払おうと思ったら万札と二百円ちょっとしかなくて、しかもレジには「ただいま千円札五千円札が不足しております ご協力をお願いします」と書かれていて、でもどうにもならずに万札を出して「ごめんなさい、大きいのしかないんです」と言ったばかりだ。


私が利用する100円ショップは五千円札・万札を出すと店員さんが「五千円札(一万円札)入りました〜!」と叫んで他レジの方とやりとりするので、なんとなく出しづらい。
16  名前: ババア :2018/06/30 16:40
>>1
万札出す時って気を使うよね。

横だけど、学校の写真代とかで急いで細かくしなくちゃいけないからわざわざ買い物来たのに万札出して「細かいのないですか??」とか言われたらイラっとする。
店なら不足事態を予測して準備しとれと思うよ。
17  名前: ババアなの? :2018/06/30 16:44
>>16
10円が足りない時とかあるのよ。

100円はいつもいっぱいあるんだけどさ。
18  名前: へーきへーき :2018/06/30 17:57
>>15
あ、それはね、大丈夫だよ。
「五千円札入りました〜」「一万円札入りました〜」と声をかけるのは、釣り銭ミストラブルを避けるためなんだよ。

今でこそ自動釣り銭レジが主流になったから間違いはほぼないんだけど、客が五千円札出したのに一万円札出したと勘違いしてお釣りが足りない、五千円札だった、いや一万円札だった、というトラブルって結構よくあることだったのよ。

そういう客はレジ係が「五千円お預かりします」とか言っても聞いちゃいないことが多いしね。

なのでほかの店員にも「貰ったのは五千円札だよー」と知らしめるのと同時に、客にも五千円札だと理解してもらう確認のためとで、それ以外の意図はないよ。
トリップパスについて





もう! 怒 長いスレあげないでよ (`_´)ゞ
0  名前::2018/06/29 02:22
もう 怒
主が〆てるにもかかわらず長いスレを何度も上がるのやめてくれない。
しかも前の長スレまで持ち出して。
そんな事するやつの方が精神いかれてるわ。
67  名前: いやはや :2018/06/30 16:45
>>66
>>>あなたと、違う方たのむよ
>>
>>じゃー悪人だ
>
>それでもいいよね。
>偽善者と一緒じゃないほうが。

こんな奴が居るんだよ、ここ。
どうりで言ってる事のほとんど世間常識から離れてる事多いんだ。
おかしな人が片手ほど居るけど、ほんとうに精神病レベルだと言われてたよね。
私もそう思うよ。

だから平日は皆避難して来てるんだ。
68  名前: (偽)善人 :2018/06/30 16:50
>>67
えーと…
ちなみにどの辺が?

きゃは!悪人だ!
なんていう気の違った人とは
たとえ悪人部屋と呼ばれても同じ部屋じゃないほうがいいな。


…こんな横伸ばしの下の方につくのは
ま、みんなおかしいよね。
69  名前: 笑える :2018/06/30 16:52
>>67
自分はまともだと?

ここは皆一緒だよ。
70  名前: 怖かった :2018/06/30 16:55
>>61
昔、リニュで見にくくなったってここの住人で3人の方が派生サイトをそれぞれ独自に作ってバラバラになった事があって。
その時に、ちょっとダークな部屋の方に集まってた輩のひどい事ひどい事・・・

よその派生サイトの悪口やら酷かったからちょっとフォロー入れたらお前が管理人だなとウソ認定されて、
ここの管理人さんだけは私が違うってわかってるよね?
証明してくれないのと書いてみたけどダメで
これは酷いと去った事が。

119の悪だけ凝縮するとほんと怖いよ。
71  名前: 無理もない :2018/06/30 17:48
>>58
>>だからもう見てないって言ってるじゃん。
>>
>>あなたのほうがよっぽど辺り構わず噛み付いてるように見えるけど。
>>
>>私は開かないよ。縁のない話なので。
>
>開くのは関係あるからね?


スレタイ見ただけじゃなんのことかわかんないから仕方ない。
トリップパスについて





職場の人間関係
0  名前: 一般人 :2018/06/29 20:43
ほぼ女性ばかりの職場です。60人程います。

4月に転職して最初はみんな仲良しで凄いなーと思っていたのですが、新米の私の前で話さなかっただけで、慣れてきたら様々な事が耳に入るようになって来ました。

自分もどこかで誰かに何か言われているんじゃないだろうか、と疑心暗鬼です。
とにかく仕事を頑張ろうと思っていますが、良い人だと思っていた人が悪口を言っているのを聞くとすごくがっかりしている自分がいます。

皆良い人です。でも悪口は言っています。
表面上はみな仲良しです。

何となく家に帰ってもその事を考えてしまいます。


皆さんの職場の人間関係はどうですか?
6  名前: ふつう :2018/06/30 13:57
>>1
60人みんな仲良しなんて無理だと思う。
今までずっと女ばかりの職場だったけど、表面上は仲良くしてても
陰で愚痴を言うのはよくある事だったよ。

ただそこで誰かに意地悪したり、無視したりという事はなかった。
悪口はあるけど、イジメはない。

いつもいつも悪口しか言わないのならうんざりだけど、たまになら
問題ないと思ってる。それでも表面上仲良く付き合うのが大人でしょ。
7  名前: 人数 :2018/06/30 14:52
>>1
うちは至ってビジネスライク。
仕事仲間としての意識は高いけど、仲良くしようとか、そういうプライベートな感情は、あえて表面化させないように努めてるかと思うくらい皆さん淡々としてます。
うちは20人ほどの小さな事務所で男女比率半々ぐらいですからね、
こじんまりとまとまりやすいのかも。

独身だった頃は、ほとんどが中年パートさんで成り立ってるような会社の正社員でしたが、パートさん同士の諍いはあったみたいですね。

人数が多くなるほどいろんな人もいるものだし、大変さも増すだろうね。
8  名前: 女の世界 :2018/06/30 15:08
>>1
みんな仲良しで凄いなーっていう思いが強くてショックが大きいんだろうね。

女の世界ってそんなものじゃない?
主さんはそういうのを知らずに生きてきたのかな。

職場の人間関係はギスギスして殺伐としてるよりは、表面上だけでも仲良い方がいいと思う。

私の職場は今は表面上仲がいい、けど裏側はあるし、私の知らないところで色々ある。
だから私のことを言う人がいると思ってるよ。
私は職場では仕事に支障のない人間関係であればそれでいいと思ってて、変に人間関係に巻き込まれないようにしてる。
そして、家に帰ったら出来る限り仕事のことは思い出さないようにしています。
9  名前: 、、、、、?ク、网ハ、、。ゥ :2018/06/30 15:11
>>1
、ス、?ヌヌネノャホゥ、ソ、コ、ヒサナサャスミヘ隍?タ、テ、ソ、鬢ス、?マ、ス、?ヌ、、、、、ク、网ハ、、。ゥ
チエーヨ」モ、「、ハ、ソ1ソヘ、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ
、、、ハ、、ソヘ、ホサタ、ヲ、ホ、マノ眛フ、タ、陦」
10  名前: 主〆 :2018/06/30 17:37
>>1
こんなもんかぁ〜って感じです。
虐めとか無視とかは一切無いです。

普通なんですね。私が夢見すぎていただけかも。

とりあえず仕事で認められように頑張ります。
レスありがとうございました。
トリップパスについて





上司の指示に従わない人間増
0  名前: 富山 :2018/06/26 22:44
富山の事件、バイト先の上司が掃除をするように指示したのにムカついて、上司を殴った後の犯行だったそう。


警察官が上司を拳銃で撃ちコロした事件もだけど、上司の指示を聞けない人間が増えているね。
上司は下を指導教育しないと職場が回らないし、指示したら暴れられるんじゃあ怖くて話にならないね。

恐ろしい世の中になったわ。
32  名前: ぶちゃけ :2018/06/30 09:28
>>1
>富山の事件、バイト先の上司が掃除をするように指示したのにムカついて、上司を殴った後の犯行だったそう。
>
>
>警察官が上司を拳銃で撃ちコロした事件もだけど、上司の指示を聞けない人間が増えているね。
>上司は下を指導教育しないと職場が回らないし、指示したら暴れられるんじゃあ怖くて話にならないね。
>
>恐ろしい世の中になったわ。
33  名前: 三つ子の魂 :2018/06/30 10:23
>>21
>でも高学年にもなると食い下がるでしょ。

いや、全く。

うちの子は大人に幻想を抱いていないけど、あなたのお子さんはどこか大人に幻想を抱いているんだと思うよ。大人は子どもの要望を叶えてくれるドラえもんだと思っているんじゃないかな。

で、なんでひみつ道具を出してくれないんだ!とムカついているんだと思う。

そのうちに大人はドラえもんじゃなくて人間だと気付いてガッカリして、でもそのうちに自分よりは上なんだと気付いて、再び大人に感謝したり尊敬したりするんだろう。そうなるのにまだ数年かかると思うよ。

まあ、それはそれで悪いことではない。理不尽な屁理屈をこねるのも大事な経験。うちの子たちはそれがなかったから、喧嘩は弱いし、営業にも向かない。何かを得れば何かを失う。
34  名前: 子ども :2018/06/30 12:13
>>1
以前は人生に挫折した人はじ〇するか、部屋に引きこもる感じだったけど、最近は一般の人にさつ意が向きますね。
事件を起こす人は大体幼少期から上手く行っていない感じだけど。何とかならないのかなぁ。
35  名前: 横だけど :2018/06/30 14:40
>>27
私は教育関係の仕事してるんだけど、ノーベル賞とるような天才は別として、「普通に優秀」な子は、素直に人の言うことを聞ける子だよね、ということで周りの意見も一致してる。


この公式はなぜこうなるの?と、いちいち引っ掛かっちゃう子より、そういうものなのね、と素直に受け入れてどんどん練習問題を解ける子のほうが、成績伸びるんだよね。

自分のやり方にこだわったりする子は、伸び悩む子が多いです。
36  名前: 勘違い :2018/06/30 17:07
>>23
>何ごとも、まずは自分の頭できちんと考えて動く。
>必要とあらば、上司に意見することもできるぐらいじゃないと、これからの時代は使い物にはならないんじゃないかな?


「上司の指示に従わない人間」を企業が求めると思う?上司に従うなんて基本中の基本だよ。

企業は上司の指示に従った上での積極性や自主性を求めている。上司に新しい可能性を提案するのは大アリだけど、真正面から上司に意見するのはアホだよ。上司を立てつつ、上手により良い方向に上司を誘導するのが有能な部下。
トリップパスについて





リスカの主です(報告)
0  名前::2018/05/31 14:37
前スレに書こうかと思ったのですがツリーが長いと他の方の分が下がってしまうので新たに立てました。


血液検査の結果が思いがけず今日出たので聞きに行ってきました。


コルチゾールという血液検査の結果が低く出ました

副腎皮質ホルモンの排出が低下しているようです

これは症状としては、今の娘そのままです。

イライラ、睡眠障害(不眠、傾眠)、ネガティブ思考・・・・

体がしんどいのはこのせいかもしれないという事です。
しっかり調べるには大きな病院でしか無理。

一度だけの血液検査だからまだ何とも言えないけど、でも夕方に採血をして低くなるのはやはりおかしいから一度検査してみるのもいいですね。
紹介状書きますと言われてお願いしてきました。
後日渡しです。


副腎皮質は内分泌科になると言っていたので、家に帰ってから内分泌のクリニック(町医者)を検索しました。

セカンドオピニオンで他の先生の意見も聞きたいと思ったからです。

そしたら、その血液検査のデーターをもってきてくれたら状況に応じで内分泌科に詳しい大学病院を紹介するからと言ってくれたので、来週 そのクリニックにも行ってみようと思います。

副腎皮質低下で自律神経もおかしくなる→リストカット

ならこの病気を治せばOK

でも、リストカットがまた別のところからきてたらそれは心療内科

とにかく少し前進しました

それでも明日は予定道りカウンセリングには行くつもりです。
9  名前: 大金 :2018/06/30 15:52
>>1
スレは初めてコメントします。

精神科のセカンド今度受けてみようと思って先方に確認したら、セカンドオピニオンって実費なんだと知り二の足踏んでます。
しかも精神科のセカンド料金ってすっごく高い。

幾らくらい掛かりましたか?
検査は当然セカンドでもされたんですよね?
セカンド病院で検査が実費って相当高額になりますよね。
検査代、診療代万を軽く越したら生命保険おりますか?
どうでしたか?教えて下さい。

>前スレに書こうかと思ったのですがツリーが長いと他の方の分が下がってしまうので新たに立てました。
>
>
>血液検査の結果が思いがけず今日出たので聞きに行ってきました。
>
>
>コルチゾールという血液検査の結果が低く出ました
>
>副腎皮質ホルモンの排出が低下しているようです
>
>これは症状としては、今の娘そのままです。
>
>イライラ、睡眠障害(不眠、傾眠)、ネガティブ思考・・・・
>
>体がしんどいのはこのせいかもしれないという事です。
>しっかり調べるには大きな病院でしか無理。
>
>一度だけの血液検査だからまだ何とも言えないけど、でも夕方に採血をして低くなるのはやはりおかしいから一度検査してみるのもいいですね。
>紹介状書きますと言われてお願いしてきました。
>後日渡しです。
>
>
>副腎皮質は内分泌科になると言っていたので、家に帰ってから内分泌のクリニック(町医者)を検索しました。
>
>セカンドオピニオンで他の先生の意見も聞きたいと思ったからです。
>
>そしたら、その血液検査のデーターをもってきてくれたら状況に応じで内分泌科に詳しい大学病院を紹介するからと言ってくれたので、来週 そのクリニックにも行ってみようと思います。
>
>副腎皮質低下で自律神経もおかしくなる→リストカット
>
>ならこの病気を治せばOK
>
>でも、リストカットがまた別のところからきてたらそれは心療内科
>
>とにかく少し前進しました
>
>それでも明日は予定道りカウンセリングには行くつもりです。
10  名前: いらん。 :2018/06/30 15:56
>>6
>このスレもまだ使えるねっ♪


鬱陶しい・・・。

なんで古スレあげるの。新しいスレが立ってるんだからそれでいいじゃないの。

これだけ過疎ってるサイトにサーバー負荷なんて関係ないでしょ。
11  名前: なにそれ :2018/06/30 16:03
>>8
アゲる輩に言いなよ・・・
12  名前: 重症 :2018/06/30 16:14
>>10
>>このスレもまだ使えるねっ♪
>
>
>鬱陶しい・・・。
>
>なんで古スレあげるの。新しいスレが立ってるんだからそれでいいじゃないの。
>
>これだけ過疎ってるサイトにサーバー負荷なんて関係ないでしょ。

過疎る理由はこんなレベルの人間がいるからだよ。
上げて反応見て喜んでるのよ。平日は誰も相手してくれないから元皇室ババアだらけだよ。
ついでに皇室の古スレも上げてやればいいのに。
自分がやられたら発狂するくせにね。
13  名前: たんに :2018/06/30 16:58
>>10
>>このスレもまだ使えるねっ♪
>
>
>鬱陶しい・・・。
>
>なんで古スレあげるの。新しいスレが立ってるんだからそれでいいじゃないの。
>
>これだけ過疎ってるサイトにサーバー負荷なんて関係ないでしょ。


サーバー負荷を心配しているんじゃなく、苦しんでいるスレ主さんを見下して、馬鹿にしたいだけなんだと思う。
スレ主さんも、真剣に悩み苦しんでいるなら、こんなところで子供を晒したらダメなんだよ。
おかしな奴らに餌撒きしているようなもん。
トリップパスについて





女子高生の被服代
0  名前::2018/06/29 11:20
娘の小遣いは月7千円。
その中から1000円ほどがスマホ代。
残りが実際の小遣いです。

6千円ほどの小遣いから洋服代、というのはさすがに可哀想かと思っていますので、私が生活費の中からやりくりして出そうかと思っていますが、
女子高生の被服代って、皆さん大体どれくらいかかってますか?

一番上の子でお下がりはなく、祖父母からのお小遣いや服のプレゼントなどは全くなしです。

ワンシーズンで2万くらいですかね?

靴やアクセサリーなども考えたら足りないでしょうか。

大体イオンモールの専門店とかで買うことになると思うのですが、
多分もう一緒に買いに行くのを嫌がると思うのですがお金だけを渡そうと思ってます。
18  名前: へー :2018/06/30 12:50
>>17
国私立ってなに?
国立って公立の括りじゃないの?
19  名前: 手伝う :2018/06/30 13:36
>>13
>毎月500円とかでいいんですが。
>1年で6,000円にもなります。
>
引き落としでもなければ、高校生がそんなにコツコツとは貯められないよ。

自分の口座は持っているの?
一つお小遣い口座を作って、話し合って6000円のうちから500円とか千円とか、一部は親が預金して管理。
お小遣い足りなくなったから出して、と言われたらそこから出すようにしたらどうかな。

うちは祖母からまとまった額お小遣いにもらったら、代わりに本人口座に預金しておくよ。
額だけ教えたら、その範囲内で本人が欲しい物考える。
20  名前::2018/06/30 15:18
>>1
みなさんありがとう。

口座は作ってやって、通帳も持たせてます。
毎月積み立てさせて足りなくなったときに使わせる、いいですね。
娘と話し合って本人が納得すればそうしてみたいです。

ただ、数百円でも貯金しているような子はほぼいないみたいですね、
私の願望を押し付けてしまう前に知れて良かったです。

子どもがいう、「みんなそうしてる」はなかなか信じられないのでここで聞けて助かりました。

初めての子の子育てはいつまでたっても手探りですね、、、
21  名前::2018/06/30 15:20
>>20
16番さんの受験料の話、すごく勉強になりました。
使わせていただきたいです。
22  名前: せこせこと :2018/06/30 16:48
>>20
>ただ、数百円でも貯金しているような子はほぼいないみたいですね、


貯金って銀行までは行かないけど
うちのは小説とかまとめ買いするときに
このために残しておいたとかいうよ。

ちなみにお年玉は全部貯金してて
先日パソコンを買うのに半分下した。
親のよりずっと高性能パソコン。。。
むかつく(遊ぶため)
車の免許用だって言い聞かせてきたのに。
トリップパスについて





キャンセルできない
0  名前: 身動き取れず :2018/06/29 22:30
ネットで買った物が2週間経っても届きません。

3、4日で発送とあったので、1週間待ってから問い合わせをしたら
「お時間頂いてます」とだけ返事。
発送日時がはっきりしないならキャンセルしたいと連絡するも、なぜかそれに対しての返事がなく
「今用意してるのでお待ちください」とだけ返事。

それから3日待って連絡がないので、「キャンセルしたいと依頼したのですがどうなってますか?」と問い合わせるも「用意でき次第発送します」
とだけ返事がきました。

日本のショップなのに日本語が通じない・・・?

カード払いでもう引き落としが確定してしまってるので、すごく不安です。
こちらの問い合わせに対しての回答がないので、万一キャンセルして商品を受け取り拒否したとしても、お金戻ってこない気がします。

あとキャンセルができてない状態なので、よそで購入もできず不便してます。

かなり大手のショップなのに、今時こんな届かない事があるんですね。
お金握られてるのでこちらも強く動けずで。
代引きにすればよかった。
3  名前: 大手なの :2018/06/30 15:27
>>1
どこ‥って聞いちゃダメ?
そこで買ったことのある誰かから経験談を聞けるかもしれないよ。
4  名前::2018/06/30 15:31
>>1
もっとはっきりキャンセルの意思を伝えないと。。
のらりくらりかわされてますよね。

3日も待っていたら、待つことに同意した事に
されます。
5  名前: 地震 :2018/06/30 15:37
>>1
メールでやりとりしてるのかな。
そういうトラブルの時は、電話で直接話をしたほうがいいよ。
今、その商品はどこにあるんだろう?
まだお店か倉庫にあるのか、配送中で中継地点などにあるのか。
そこをはっきりさせた上で、いつ頃届くのか、その場で答えをもらう。
あまりに遅いなら、キャンセルすると伝えなくちゃ。
それともしかして、大阪の地震の影響があるとか?
先週、私が買い物をした時は、地震の影響で送れる場合があると書いてあったよ。
もう届いたけど。
6  名前: うーむ :2018/06/30 16:06
>>1
>ネットで買った物が2週間経っても届きません。
>
>3、4日で発送とあったので、1週間待ってから問い合わせをしたら
>「お時間頂いてます」とだけ返事。
>発送日時がはっきりしないならキャンセルしたいと連絡するも、なぜかそれに対しての返事がなく
>「今用意してるのでお待ちください」とだけ返事。
>
>それから3日待って連絡がないので、「キャンセルしたいと依頼したのですがどうなってますか?」と問い合わせるも「用意でき次第発送します」
>とだけ返事がきました。
>
>日本のショップなのに日本語が通じない・・・?
>
>カード払いでもう引き落としが確定してしまってるので、すごく不安です。
>こちらの問い合わせに対しての回答がないので、万一キャンセルして商品を受け取り拒否したとしても、お金戻ってこない気がします。
>
>あとキャンセルができてない状態なので、よそで購入もできず不便してます。
>
>かなり大手のショップなのに、今時こんな届かない事があるんですね。
>お金握られてるのでこちらも強く動けずで。
>代引きにすればよかった。

その大手ショップの評価はどうだったんですか?
7  名前::2018/06/30 16:12
>>1
日本の大手ショップでも、その商品は海外からの取り寄せ品とか?
だとするとその大手ショップも商品の到着がいつになるかわからない状態だという可能性もあるね。

直接ショプに電話で聞いた方が早い気がするね。
トリップパスについて





焼きナス 冷やして食べるか温かいで食べるか?
0  名前::2018/06/29 04:57
初めて焼きナスを作ります。

冷やしか温かどちらが好きですか?
また、ほんとはどちらがメジャーな食べ方ですか?
1  名前::2018/06/30 13:49
初めて焼きナスを作ります。

冷やしか温かどちらが好きですか?
また、ほんとはどちらがメジャーな食べ方ですか?
2  名前: うまー :2018/06/30 14:40
>>1
メジャーがどっちかはわからないけど、
うちは夏は長茄子で冷やしてかつお節+生姜ポン酢。
夏以外は普通の茄子で、かつお節+醤油であたたかいまま食べてます。

焼き茄子いいね。
今日か明日食べよ♪
3  名前::2018/06/30 14:44
>>2
ありがとうございます!

作りました!
なので同時に冷やしになりました。
冷蔵庫入れます!
暑いから冷たいのがいいね。
トリップパスについて





焼きナス 冷やして食べるか温かいで食べるか?
0  名前::2018/06/29 14:15
初めて焼きナスを作ります。

冷やしか温かどちらが好きですか?
また、ほんとはどちらがメジャーな食べ方ですか?
1  名前::2018/06/30 13:49
初めて焼きナスを作ります。

冷やしか温かどちらが好きですか?
また、ほんとはどちらがメジャーな食べ方ですか?
2  名前: うまー :2018/06/30 14:40
>>1
メジャーがどっちかはわからないけど、
うちは夏は長茄子で冷やしてかつお節+生姜ポン酢。
夏以外は普通の茄子で、かつお節+醤油であたたかいまま食べてます。

焼き茄子いいね。
今日か明日食べよ♪
3  名前::2018/06/30 14:44
>>2
ありがとうございます!

作りました!
なので同時に冷やしになりました。
冷蔵庫入れます!
暑いから冷たいのがいいね。
トリップパスについて





社会人の帰宅時間
0  名前: 同居 :2018/06/29 00:48
お子さんが社会人になって、自宅から通ってる方、どんな感じで過ごしてますか?

職種と帰宅時間とかアフターファイブの過ごし方などを教えてください。
うちは子供が二人いて、一人は人材で帰宅時間は10時から11時ぐらい。
もう一人はこれまた極端で、公務員で帰宅時間が6時半から7時半ぐらい。

二人とも、仕事帰りに誰かとどこかに行くということは全くないです。
会社とかの飲み会ぐらい。
真面目なのはいいけど、遊ばないのもこれでいいのかなあーと思います。
34  名前: 見てて思う :2018/06/30 12:38
>>1
主さんはどんな社会人だったの?

平日の会社帰りに遊んでた?
ご主人は平日の会社帰りに遊んでますか?

うちの子はまだ大学生だけど、私から見たらもっと遊べば?って思うくらい遊んでない。
時代なのかな?
社会人になったらもっと遊ばないだろうなーって思ってます。
出会いの場があるのか?って思うよ。
35  名前: その先 :2018/06/30 12:43
>>33
そうなんだ。


当然受験については考えるし職種も考えるだろうけど、就職した後の子供のアフターファイブとかまで気にして就職させるものなの?
子供がやりたい事がある、だからこういう大学やこういう職種はどうですかっていう疑問は分かるんだけど、就職した後の生活なんて同じ職種だって職場が違えば全く違うだろうし、子供の性格によっても違うだろうし、そんな細かな所まで気にするのかと思って。

何時に帰ってアフターファイブがどうの、真っすぐ帰って来るのが心配(遊び歩いてたらそれはそれで心配なんだろうし)って事を考えながら大学選びや就職選びするの?
でもそんなの無駄じゃない?


子供だって行きたい大学や、やりたい仕事をすっとばして親が聞いても仕方が無い事を聞いてどう参考にするのかと思って。
へーふーん、そうなんだーって事を興味津々で聞きたい人もいるって事ね。
36  名前: 出会い :2018/06/30 12:50
>>34
>出会いの場があるのか?って思うよ。


先輩ママが結婚しない30手前の娘を心配して、出会いのある仕事に転職させたよ。病院の朝食を作る子だから朝が早くて、夜は早く寝ないといけないし、周りはオバチャンばっかりだったらしい。

仕事ってそういうことも考えて選ばなきゃいけないんだなって思った。
37  名前: 28 :2018/06/30 12:56
>>32
あなたみたいに極端すぎる思考の人とは他愛ない雑談もできないわ。
とにかく他人が立てたスレに文句つけるなら参加しなきゃいいだけのことでしょと言いたいだけよ。

ほんとに邪魔しにこないで、他に好きなスレ立ててくれない?
38  名前: その先 :2018/06/30 13:06
>>37
自分の嫌いな人は極端にしちゃうんじゃ、あなたの方が狭いわよ〜。

私はあなたが言うように何に興味を持っても良いって言ってるじゃん。
何に興味も持っても自由でしょってあなたが言ったのよ、だから私もあなたに興味を持っただけ。

でもあなたみたいに排除系の極端な人は好きじゃないからもういいわ。
トリップパスについて





仕事で自己嫌悪。
0  名前: モヤモヤ :2018/06/26 13:52
ホームで働いています。
利用者に買い物を頼まれた際についでにウチの買い物までしたことが何回かあり、違反なのはわかっていました。
施設長に冷蔵庫が満杯になりすみませんと言ったら、良いよーとの返事だったので、ダメなのはわかっていても、毎週のように冷蔵庫を占領してました。
先日、同僚から聞かされたのですが、施設長が私の事を、仕事中に自分の買い物や、施設の冷蔵庫使うなんて信じられない!
今度のボーナスの査定でゴソーと引いてやる‼と言っていたそうなんです。
ルール違反をしていたのは悪いのは私です。
でも、私の同僚に私のボーナスに響くなんて事ふつう言いますか?
なんだか辞めたくなりました。
明日から施設長に対する態度が変わりそう。
貴方ならどうしますか?
44  名前: 癖に :2018/06/28 13:33
>>1
介護の仕事って、他の仕事とは違ってその辺り緩いよね。
ダメだと分かってても、事業所や施設によってはゆるゆるなところがあるからそれを引きずってしまったのは主さんの落ち度だね。
多分、他にゆるゆるなところで働いた経験があるんじゃないかな?
他職種ならあり得ないことだもん。銀行帰りに自分の買い物なんてボーナスカットじゃ済まないもの。
今の職場は皆さんそんな事してないから主さん悪口言われているんだから、止めれば済む事では?

続けたければ、私ならもうしないし、反省の言葉をはっきり言うし、謝る。
ボーナスカットされムカつくなら辞めたらいいじゃん。
ホームの仕事くらい山ほどあるんだから次々と辞めて、私用の買い物を皆してる職場探せばいいよ。沢山あるよ。
45  名前: 横から :2018/06/28 13:47
>>43
>>ボーナスが減るって話じゃなかったら
>>謝罪すること考えず
>>気にしなかったんじゃないかと思うよ。
>
>あー私も金銭的な話が絡んできたから
>主さんは必死になってると感じたわ。
>
>品性のカケラも無い人というイメージを持ってしまった。
>どうしたら、こんな人間になるのかな?と
>逆に主さんに興味が湧いてる私がいる。


想像力逞しいわね。
あなたも品性のかけらも感じないわよ。
46  名前: うん :2018/06/28 19:58
>>41
>ボーナスが減るって話じゃなかったら
>謝罪すること考えず
>気にしなかったんじゃないかと思うよ。


職場のものを私物化するような人だもん、本気で反省なんかしてないよ。
47  名前: 辞めなよ :2018/06/29 22:46
>>1
> ホームで働いています。
> 利用者に買い物を頼まれた際についでにウチの買い物までしたことが何回かあり、違反なのはわかっていました。
> 施設長に冷蔵庫が満杯になりすみませんと言ったら、良いよーとの返事だったので、ダメなのはわかっていても、毎週のように冷蔵庫を占領してました。
> 先日、同僚から聞かされたのですが、施設長が私の事を、仕事中に自分の買い物や、施設の冷蔵庫使うなんて信じられない!
> 今度のボーナスの査定でゴソーと引いてやる‼と言っていたそうなんです。
> ルール違反をしていたのは悪いのは私です。
> でも、私の同僚に私のボーナスに響くなんて事ふつう言いますか?
> なんだか辞めたくなりました。
> 明日から施設長に対する態度が変わりそう。
> 貴方ならどうしますか?
>
48  名前: ソタクヘサヤ :2018/06/30 12:12
>>1
ソタクヘサヤ、ホソ衄サカノーャヒ霹?ェハロナ熙爨ホ、ヒ」ウハャエヨウースミ、キ、ニクコオ?タ、テ、ニ、ヘ。」

、ウ、ホ・ヒ・蝪シ・ケ、゚、ソ、鬢ト、、、ヌ、ネ、マクタ、テ、ニ、篏莽ム、ホヌ网、ハェ、キ、ニ、?遉オ、箚ソ、鬢ォ、ホス靆ャ、ャ、「、テ、ニ、筅ェ、ォ、キ、ッ、マ、ハ、、、ヘ。」
トリップパスについて





中山美穂が妹の話したことある?
0  名前: 美人姉妹 :2018/06/28 18:00
さっき、テレビつけたら、中山忍さんが出てました。
アイドル歌手してたの全く覚えてなかった。
でも辞めて正解かもね・・。
美穂さんも歌手としては・・・・。

中山美穂の妹!って騒がれてたのは覚えてるんですけどね。

この二人が並んでるのって見たことあります?
後、美穂さんが忍さんの話してるのとか?
事務所も違うし、お互い触れないのかな?

そういう兄弟姉妹も結構いますよね。
1  名前: 美人姉妹 :2018/06/29 21:26
さっき、テレビつけたら、中山忍さんが出てました。
アイドル歌手してたの全く覚えてなかった。
でも辞めて正解かもね・・。
美穂さんも歌手としては・・・・。

中山美穂の妹!って騒がれてたのは覚えてるんですけどね。

この二人が並んでるのって見たことあります?
後、美穂さんが忍さんの話してるのとか?
事務所も違うし、お互い触れないのかな?

そういう兄弟姉妹も結構いますよね。
2  名前: そう言えば :2018/06/29 21:43
>>1
確か中山美穂のドラマに、一緒にでてましたよ。


さっき、テレビつけたら、中山忍さんが出てました。
>アイドル歌手してたの全く覚えてなかった。
>でも辞めて正解かもね・・。
>美穂さんも歌手としては・・・・。
>
>中山美穂の妹!って騒がれてたのは覚えてるんですけどね。
>
>この二人が並んでるのって見たことあります?
>後、美穂さんが忍さんの話してるのとか?
>事務所も違うし、お互い触れないのかな?
>
>そういう兄弟姉妹も結構いますよね。
3  名前: あ〜 :2018/06/29 21:48
>>1
見たことないかも・・・
ベストテンでちっこい弟がトコトコ出てきたシーンは覚えてる。
4  名前: 記憶 :2018/06/29 22:29
>>1
映画ゴジラに出た忍の事を、鼻で笑って話してたのを覚えてるわ。
なんかの賞を取った時に、ゴジラでねえフフみたいな感じ。
5  名前: 片親家庭 :2018/06/30 09:42
>>1
中山美穂の生まれ育った家庭って
かなり悲惨な家庭だったって。

姉妹仲がわるいのも、そういうところから
来ているんじゃないかな。
中山美穂も、実の息子手放して堅実に
息子のことを思って生きているのかと思えば、
恋人とラブラブなところをスクープされるような
私生活。

子供のころ愛情をかけてもらえた自覚が
少なかったんじゃないかな。
気の毒だよね。
トリップパスについて





ママ友
0  名前: スナック勤め :2018/06/28 19:39
シングルのママ友。
スナック勤めで子ども三人養ってる。
凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。

子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。

片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
16  名前: いや :2018/06/29 15:21
>>1
自分でやるしかない状況なんでしっかりして
見えるんじゃないの?
羨ましいなら主さんもお子さんが自分でやる
しかない状況にしてみたら?
17  名前: よそのおばちゃん :2018/06/29 17:16
>>1
大丈夫かな?と心配していた子が、しっかりとした大人になるのは嬉しいものだよね。我が子の友達って妙に可愛い。その子が良い子に育つことは、よそのおばちゃんにとっても喜びだよ。

しっかりせざるを得なかったという環境は、本人にとっては辛いことだと思う。おかげで良い子に育った、と言われることは不本意かもしれない。

でも、そのおかげで今後人並み以上の幸せを掴んでくれたら、寂しい子ども時代も許せるようになるかも。そうなってくれるといいね。
18  名前: へえ :2018/06/29 17:24
>>15
普通病棟の看護師さんって、独身か子なしの人がほとんどのような印象だけどね。
結婚すると、クリニックや
私の入院した病院でも、受付業務(5時か6時あがり)にいる人が多い気がする。

私が入院した病棟は、出産経験のある人が一人もいなかった。年配の人はいた。
19  名前: そうでもない :2018/06/29 22:18
>>1
>シングルのママ友。
>スナック勤めで子ども三人養ってる。
>凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
>そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
>
>子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
>
>片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
>寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
>ぬくぬく育った我が子とは違うわー。

親の背中良くも悪くも見て育っちゃうからね。
結局その子供も離婚する。
子供時代のしっかりしていたほどあてにならないものは無い。

その「ぬくぬく」は子供の特権だ。
その「ぬくぬく」はとても心地が良い。幸せだ。
だからその「ぬくぬく」を知っている子は大人になったら自然と自分の子供に同じ「ぬくぬく」を与えてあげようと頑張る。
「ぬくぬく」は大事なんだよ。
その同じ価値観を知らない相手と結婚すると大変だ。
だって口で言っても分らないんだもの。
身体に染み付いているもの。
それが「育ち」なんだよ。
親にしてもらった分だけ自分の子にも返したくなる。
記憶を辿ってね。
20  名前: 正直 :2018/06/30 09:33
>>1
スナック勤めの人って子供のお弁当どうしているのでしょうね。
私には無理だわー。
9時迄には入浴済ませてテレビ見て10時には布団で寝ている私には無理な職種だー。



>シングルのママ友。
>スナック勤めで子ども三人養ってる。
>凄く美人でキャピキャピしてるから、男受けするタイプ。
>そのママも楽しく仕事しるし、幸せそう。
>
>子どもも、母が夜居ないからしっかりと自分の事は自分でするし、下のこの面倒も良く観てくれしっかりしたこどもらしい。
>
>片親でもこんなにしっかり、イヤ片親だからこそこんなに立派にと思えるお子さんだった。
>寂しい思いしてるからこそ、強くなれ人に優しく出来るんだろうな。
>ぬくぬく育った我が子とは違うわー。
トリップパスについて





帯広畜産大畜産学部畜産科学難易度
0  名前::2018/06/28 14:15
上記の大学を希望していたとして、高校偏差値63あたりの高校で真ん中よりチョイ下だと諦めの大学ですか?

どうしても北海道に行きたいらしいです。
18  名前: 入学後 :2018/06/30 07:14
>>1
帯広畜産大学ではないんですが、甥が北海道の国立大学に進学したけど結局途中でやめて戻ってきてしまいました。
頭はいい子なんですよ、駿台でもいい成績だったらしいし。
遠方からわざわざ北海道の大学に行かせたのに、とにかく寒いし慣れない一人暮らし、下宿にいたけど何でも下宿のおばさんがやってくれる訳じゃないしで、だったら地元の国立に行かせるんだったと義妹が後悔していました。

頭の良しあしも大事だけど、とにかく北海道は凍死するような人も出てくるような冷凍庫の場所です。
防寒対策も充実してるけど、もし暖房器具が壊れたらマジ命落とすかもしれないので、私だったらそっちのが心配だけどな〜
19  名前: ははは :2018/06/30 07:39
>>18
心配する気持ちはよく分かるけど、凍死する人よりも、熱中症でなくなる人のほうがずーっと多いと思うよ。
20  名前: なんじゃそら :2018/06/30 07:52
>>18
多分その子は北海道じゃなくてもダメだったよ。
近くに置いときゃよかったなんて過保護な親が育てたんだろうし。


そんなおかしな理由でダメじゃないってより、
北海道に行きたいって理由だけで選んで大丈夫ですか?
ものすごく動物好きでとにかく家畜に関わる仕事がしたい
っていう子が酪農学園大学に進学してたけど、
行ってみたら周りがみんな同じような子ばかりでびっくりだったらしい。
リアル銀の匙のクラスメイトみたいな濃さ。

そのあたりの感覚も馴染むのかもだけど、
まず家畜に興味あるのかとかの方が大事なんじゃないかな。
21  名前: 新センター :2018/06/30 08:33
>>17
>どこか間違えてた?

間違ってないと思います。
強いて言うなら私が高1を光一と誤変換した事くらいでしょうか(汗)

ところで総ての高校生が駿台受けているわけではないとは知りませんでした。
担任が言っていました高校1〜2年の駿台模試は参考レベルと聞いています。肝心なのは駿台模試の3年時の判定が重要との事。
レスにまだ早い的なのがが有りましたが、ウチの子が行っている中高一貫校なら義務教育が中二で終わっているのが国公立目指す子なら一般的なはず。その状態で駿台模試を高1で受けると言うなら、今の時期数Ⅱが駿台模試範囲に入っているのが常識の中で、公立中学の子が高校からいきなり数Ⅱレベルの学力が有るのか?となると微妙ですよね。
余程IQが高くないと追いつかないですよね。
偏差値63の学校だと何の勉強しているのでしょう。
まだ数Ⅰじゃないですか?そのレベルで真ん中だったら、相当しんどくないですか?
22  名前::2018/06/30 08:53
>>18
>防寒対策も充実してるけど、もし暖房器具が壊れたらマジ命落とすかもしれないので、私だったらそっちのが心配だけどな〜

北海道に住んで凍死する確率と交通事故で死ぬ確率なら
明らかに後者の方が高いと思うけど…
トリップパスについて





免許センターの職員
0  名前: 安泰なのかしら :2018/06/28 20:00
免許更新で免許センターに行きました。
5年ぶりの更新、久しぶりの免許センター。
ところで免許センターって結構職員さんが沢山いますが、正社員なのかな(それとも公務員?違うか)。
私(50代前半)より年上と思われる女性もいましたし、パートだとしても時給いくらなのかな…という疑問がわいてきました。
パートバンクの求人で「免許センター」の応募は見たことがないから、結構条件が良くて定着率がいいのかしら?
前回の更新時よりは「交通安全協会」のブースの人数が削減されていました(前回は5〜6人がいて加入の案内をしていた)。

お知り合いで免許センターにお勤めの方いらっしゃいますか?
11  名前: そうそう :2018/06/29 21:19
>>10
次へましたら、免許センターだぞ!って脅されてるセリフを聞いた事が私もあるな。
12  名前: へー :2018/06/29 21:55
>>1
こっちの免許センターの女性事務の胸には、派遣会社の名札。
だから派遣社員なんだと思ってたわ。
13  名前: 主です :2018/06/30 07:33
>>1
なるほど。
警察関係者が多いんですね。
事務的な説明とか、ちょっと上から目線な態度とか…。
一般の企業と違って頭を下げる必要もないし、売り上げのノルマもないし、更新したい人は呼び出さずとも勝手に来てくれるし。
これなら求人出す必要ないですね。
納得いたしました。

ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)。

みなさん、ありがとうございました。これにて〆ます。
14  名前: 〆後すまん :2018/06/30 07:56
>>13
義妹が結婚前に、婦警さんである彼姉の世話で免許センターの正職になった。いろいろと恵まれているらしく、親の自慢だったよ。
東京で免許更新に行ったら、職員は全部男性だった。日曜だったけどね。


>なるほど。
>警察関係者が多いんですね。
>事務的な説明とか、ちょっと上から目線な態度とか…。
>一般の企業と違って頭を下げる必要もないし、売り上げのノルマもないし、更新したい人は呼び出さずとも勝手に来てくれるし。
>これなら求人出す必要ないですね。
>納得いたしました。
>
>ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
>次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)。
>
>みなさん、ありがとうございました。これにて〆ます。
15  名前: 横です :2018/06/30 08:51
>>13
>ちなみに、帰宅後更新後の免許を眺めていると、「平成35年6月○○日まで」と記載されていた。
>次回の更新時は年号が変わっているんだな〜(しみじみ)

あり得ない年号なのにね。平成35年か。。。
西暦にしないんだなあ。。。
トリップパスについて





いい人なんだけどめんどくさい
0  名前: 叩かれ覚悟 :2018/06/28 00:03
仕事中になにしてるのーと絡んでくる同僚がいます。
初めは説明してましたが、一日一回通りすがりに聞いてきます。
コミュニケーションのつもりなんだろうけど、正直めんどくさい。
いい人なんだけど、話さないといけないと思ってるのかずーっと話してます。
よく気がつく人で、例えば他の部署の人が担当の無くなると取りに行ってた備品がもうすぐ無くなりそう、取りに行かなくちゃ、と周りを巻き込んでうるさい。まあ誰がやっても良い仕事をちゃんと見て、気づくのは凄い。他の人は無くなったらそこの人が取りに行くよ、と言ってるけど気になるみたい。けど、本人はなかなか取りに行かずに、あー今日も取ってくるの忘れちゃったよ、と騒いでる。いい人なんだけど、私は黙ってやるタイプの方が好きだ。
うまく使ってやらせちゃえばいいのかな。
5  名前: にこにこ :2018/06/29 11:28
>>1
私もこの手の人が苦手だわ。
いちいち相手したり返事しなくても、にこにこしてればいいんじゃないかな。
時々、「私、集中力が途切れちゃう方なので、貝になって作業するけど、気にしないでね〜。」って言っておく。
休み時間などは、感じよく声をかけたりすれば、嫌ってるわけではないとわかってもらえるんじゃないかな。
頑張れ〜。

喋りながら作業できる人ってすごい。
家に帰ると、家事の並行作業は大丈夫なんだけどな。
あれも才能?
6  名前: 義父 :2018/06/29 12:47
>>4
>うちの義妹の話かと思った。
>どうでもいいことじゃなくてやるべきことをやれと思う。

うちの義父もこんな感じ。用件だけだと5分もかからないような話を、30分くらい長々としゃべる。とにかく話が長くて内容は薄い。
7  名前: フロ。ケ :2018/06/29 13:30
>>1
シ遉オ、「・ノ・鬣、、ヌフロ。ケサナサソ・、・ラ。ゥ
サ荀ャ、ス、ヲ、ハ、タ、ア、ノ、ヘ。」
、ス、ホニアホス、オ、「サ荀篦ソハャカ?熙ヌ、ケ。」
フフナン、ッ、オ、、。」

、ヌ、筍「イソ、ォ、「、?ネオモク皃モ、ニセホサソ、オ、??ホ、マニアホス・ソ・、・ラ、ハ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
ニ?「ツ鄰訷ョ、キ、ニ、?ヘ、マフワホゥ、ト。」

サ荀ホ、隍ヲ、ハ・ソ・、・ラ、マ、コ、テ、ネテマフ」、ヒフロ。ケ、ヌ、ケ。」
8  名前::2018/06/30 07:37
>>1
私自身黙々タイプです。
仕事も淡々とこなしますが、同僚は一つ一つ突っかかり、私があまり相手にしないと他のチーム巻き混んで騒いでます。五分で終わる仕事を半日かけてやり、難しいねーと悪びれる様子がありません。

よく気づいていろいろな情報流してくれるので、仕事ではないのですが、同僚があることを頼まれました。期限があります。しかし、決断するのがだめなのか、決めきれません。
会社の人へのプレゼントなんですが、家の雰囲気分からないし、好きか分からないし、と言いながらずるずる日にちがたっていきました。
私はある程度ピックアップして、みんなに聞くしかない、と言ったのですがなかなかやらず、業を煮やした私がやってしまいました。

今もまたあることに気がつき、やらなきゃいけないことなんです。しかし、率先してやらず聞いてきたので、私は他の人に聞いとくねーとスルーしてます。一事が万事めんどくさい。笑顔でスルーですね。
9  名前: たたくよ :2018/06/30 07:49
>>1
めんどくさいんだから、良い人じゃないじゃん。

良い人なんだけど、って言葉つけてやわらかくしながら悪口言ってる主さんもめんどくさい。
トリップパスについて





Wカップ見る?(駄
0  名前: 淡麗 :2018/06/27 18:16
9時なら確実に見る。
10時ならちょっと悩む。
12時なら諦めて寝る。

明日仕事だしお弁当あるしなぁ

11時ってのが微妙だけどみなさんはどう?
46  名前: へ〜 :2018/06/29 20:44
>>44
わたしも子どもがサッカーしてるけど、あなたのいうところの「にわか」だと思う。
プレーしてるのは子供であって、わたしは見てるだけだから。

戦術としては頭では理解できるけど、感情がちょっと拒否ってるというか…
今回はこれで日本が勝ったからみんな「よかった」とか言ってるけど、同じことを相手国がして負けた場合も、世の中こんな風に「頑張ったけど仕方ないよね」とか言うのか疑問。

でもそれはそれこれはこれってにわかでない人は割り切るの?
47  名前: どーは :2018/06/29 20:45
>>45
>日本サッカー界のトップ層は概ね理解を示してるし、武井壮なんて諸手を挙げて拍手喝采よね。
>
>難癖つけてるのはそういうちょっとかじった層か。


ドーハの悲劇をリアルで知ってる中年と、
知らない層の違いもあるのでは?と思った。
48  名前: なーる :2018/06/29 21:21
>>47
あー、ドーハもそうだけど
年齢でってのはあるのかも。

つい守りに入りたくなり、忖度もやむなしと考える保守的な中年層と
まだいけるだろ!と無鉄砲に可能性に賭けたくなる若者と。

そしておじいさんはぽつりと
「子供に見せたいサッカーじゃあないなあ」と理想を言ってたのも象徴的かも。
49  名前: うーん :2018/06/29 22:38
>>1
オリンピック等始まる直前まで興味湧かなくても、いざ始まるとワクワクして凄く日本の試合が気になるんだけど今回のワールドカップは未だ心が動かない。

少し前に突然監督が解任されたりなどのドタバタがあったせいかちょっと白けてる部分もある。

横になるけどスポーツ関係のドロドロは半端ないね。スポーツするとストレス発散になると聞いたことあるけど、とてもじゃないけど逆にストレス溜まりそうだわ。
50  名前: いやぁ :2018/06/29 22:41
>>49
>横になるけどスポーツ関係のドロドロは半端ないね。スポーツするとストレス発散になると聞いたことあるけど、とてもじゃないけど逆にストレス溜まりそうだわ。


これはスポーツでなくてもあるところにはあるよ。
音楽関係でも、芸能関係でも、文化芸術関係でも、どこでもあるさ。
今はスポーツ関係で目立った話題が続いたからそう思うんだと思う。
トリップパスについて





シンクビーというブランドご存知?
0  名前: 蜂子 :2018/06/29 06:08
あのブランドの対象年齢っていくつぐらいなんだろう?
ちょっと気になってるバッグがあって。
30代後半でも持てるのかな?
2  名前: ブランドというか :2018/06/29 21:57
>あのブランドの対象年齢っていくつぐらいなんだろう?
>ちょっと気になってるバッグがあって。
>30代後半でも持てるのかな?



シンクビーとかサヴォイのバッグとか
もう東京では全く見かけない。

同じ値段出すなら、別のバッグの方がいいと思う。
3  名前: 知ってるよ :2018/06/29 21:59
>>1
色味は地味だけど、デザインは派手だよね。
友達が好きでバッグや財布を持ってる。
ちなみに元ピンクハウザーのアラフィフ。
特に違和感はない。
4  名前: ババロア :2018/06/29 22:00
>>1
知ってるよ持ってるよ、わし50歳!二十歳の娘から70過ぎの婆でも色調沢山あっていい感じ。
5  名前: 今や :2018/06/29 22:10
>>1
今や老人御用達。
6  名前: わからぬ :2018/06/29 22:20
>>1
すっごくおばさんぽいよね。
トリップパスについて





シンクビーというブランドご存知?
0  名前: 蜂子 :2018/06/28 19:30
あのブランドの対象年齢っていくつぐらいなんだろう?
ちょっと気になってるバッグがあって。
30代後半でも持てるのかな?
2  名前: ブランドというか :2018/06/29 21:57
>あのブランドの対象年齢っていくつぐらいなんだろう?
>ちょっと気になってるバッグがあって。
>30代後半でも持てるのかな?



シンクビーとかサヴォイのバッグとか
もう東京では全く見かけない。

同じ値段出すなら、別のバッグの方がいいと思う。
3  名前: 知ってるよ :2018/06/29 21:59
>>1
色味は地味だけど、デザインは派手だよね。
友達が好きでバッグや財布を持ってる。
ちなみに元ピンクハウザーのアラフィフ。
特に違和感はない。
4  名前: ババロア :2018/06/29 22:00
>>1
知ってるよ持ってるよ、わし50歳!二十歳の娘から70過ぎの婆でも色調沢山あっていい感じ。
5  名前: 今や :2018/06/29 22:10
>>1
今や老人御用達。
6  名前: わからぬ :2018/06/29 22:20
>>1
すっごくおばさんぽいよね。
トリップパスについて





ウハーツ・ケ・゙・ロ、ェ、ケ、ケ、盡オ、ィ、ニイシ、オ、、
0  名前: au :2018/06/29 09:38
クスコ゚au、ヌ、ケ。」
コヌカ盖ハーツ・ケ・゙・ロ、ヒハム、ィ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」、ェ、ケ、ケ、皃「、?ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」サ荀マ5GB。「サメ、ノ、筅マ10GB、ャクスコ゚、ホヘムホフ、ヌ、ケ。」
1  名前: au :2018/06/29 22:17
クスコ゚au、ヌ、ケ。」
コヌカ盖ハーツ・ケ・゙・ロ、ヒハム、ィ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」、ェ、ケ、ケ、皃「、?ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」サ荀マ5GB。「サメ、ノ、筅マ10GB、ャクスコ゚、ホヘムホフ、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





ウハーツ・ケ・゙・ロ、ェ、ケ、ケ、盡オ、ィ、ニイシ、オ、、
0  名前: au :2018/06/29 06:36
クスコ゚au、ヌ、ケ。」
コヌカ盖ハーツ・ケ・゙・ロ、ヒハム、ィ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」、ェ、ケ、ケ、皃「、?ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」サ荀マ5GB。「サメ、ノ、筅マ10GB、ャクスコ゚、ホヘムホフ、ヌ、ケ。」
1  名前: au :2018/06/29 22:17
クスコ゚au、ヌ、ケ。」
コヌカ盖ハーツ・ケ・゙・ロ、ヒハム、ィ、隍ヲ、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」、ェ、ケ、ケ、皃「、?ミカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、。」サ荀マ5GB。「サメ、ノ、筅マ10GB、ャクスコ゚、ホヘムホフ、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





NHK湘南ドラマのあの海岸
0  名前: どこ? :2018/06/28 12:36
つい先日、NHKで逗子や葉山の海を舞台にやっていたドラマ見た方いらっしゃいませんか?
R134、湘南の記憶というあるアメリカ人の高齢女性が自分の持ってる写真の場所を探してる時に主人公と遭遇・・という話のやつです。

あれの最後の、兄弟でキャッチボールしてた海岸は一色海岸じゃないですか??

私の祖父母の家が葉山町の某所にあり、小学校位までは、夏休みになると良く一色海水浴場に行ってたんです。

海水浴場に、上に瓦の屋根が付いてる塀みたいなのがずっと続いてる記憶があるんですが、そのドラマでちょうどその前じゃないか?という場面だったので、もしかして・・と思ったんです。

懐かしくてね。

葉山にも海岸はいくつかあるし、最後に海に行ったのが中学校くらいだから、記憶があいまいです。

ちなみに、人生で後にも先にも今の所、天皇陛下見たのは葉山の御用邸に入る昭和天皇のみです。

イトコの家からは同じく葉山町の森戸海岸が近くてそっちにも良く行っていたけど、キャッチボールの海岸はそっちじゃないと思うんですよね。

あのドラマの場所解る方いらっしゃらないですか?
検索したけど、今一うまいヒットが出ませんでした。
1  名前: どこ? :2018/06/29 21:17
つい先日、NHKで逗子や葉山の海を舞台にやっていたドラマ見た方いらっしゃいませんか?
R134、湘南の記憶というあるアメリカ人の高齢女性が自分の持ってる写真の場所を探してる時に主人公と遭遇・・という話のやつです。

あれの最後の、兄弟でキャッチボールしてた海岸は一色海岸じゃないですか??

私の祖父母の家が葉山町の某所にあり、小学校位までは、夏休みになると良く一色海水浴場に行ってたんです。

海水浴場に、上に瓦の屋根が付いてる塀みたいなのがずっと続いてる記憶があるんですが、そのドラマでちょうどその前じゃないか?という場面だったので、もしかして・・と思ったんです。

懐かしくてね。

葉山にも海岸はいくつかあるし、最後に海に行ったのが中学校くらいだから、記憶があいまいです。

ちなみに、人生で後にも先にも今の所、天皇陛下見たのは葉山の御用邸に入る昭和天皇のみです。

イトコの家からは同じく葉山町の森戸海岸が近くてそっちにも良く行っていたけど、キャッチボールの海岸はそっちじゃないと思うんですよね。

あのドラマの場所解る方いらっしゃらないですか?
検索したけど、今一うまいヒットが出ませんでした。
トリップパスについて





、ェハ「、、、テ、ム、、
0  名前: 、ア。シ、ン :2018/06/28 07:52
シ。、ォ、鮠。、リ、ネニ?ワ、ヌ・ヌ・モ・蝪シ、ケ、?「K POP。」、゚、ハニア、クエ鬘「ニア、クカハ。「ニア、ク・タ・ケ。」タオトセヒー、ュ、ソ。」
1  名前: 、ア。シ、ン :2018/06/29 18:54
シ。、ォ、鮠。、リ、ネニ?ワ、ヌ・ヌ・モ・蝪シ、ケ、?「K POP。」、゚、ハニア、クエ鬘「ニア、クカハ。「ニア、ク・タ・ケ。」タオトセヒー、ュ、ソ。」
2  名前::2018/06/29 19:59
>>1
飽きる前に、興味すら湧かない。
来るなと思ってます。
3  名前: 私も :2018/06/29 20:02
>>1
興味ないので
きたこともよく知らない。
新しくても古くてもよくわからない。

気づく人は興味があるのだろう。
4  名前: そんなに? :2018/06/29 20:57
>>1
最近だとTTTTとかいうの歌ってた姉ちゃん達しか私はさほど認識してないな。

マスコミは取り上げてるし、一部の世代には人気あるかもしれないけど、全体的に見たら、どうって事ないって感じじゃないの?

でも思うのが相変らず、男はブサイクが多いね。

日本語で歌うなら、もっと練習してよとか思っちゃう、日本語へたくそすぎてすぐ韓国人だと解る。
トリップパスについて





ペットの最後
0  名前: 心の準備 :2018/06/27 17:02
19歳になる猫がいます。
最近ほとんどご飯を食べません。
目もしょぼしょぼして、ほとんど歩きません。
もう最後が近いのだなと思います。
病院は大嫌いなので、このまま静かに逝かせて
あげようと思っています。

ただ、この子が亡くなった後
どうしたら良いか分かりません。
実家は農家なので、代々裏庭にお墓を作っていましたが
今我が家はマンション暮らしです。

ペット専用の火葬場が有るのは知ってますが
その遺灰をどうしたら良いのでしょう。
ご自身のお墓用意してる人はそこに入れてるのですか?
まだ用意してない人はどうしてるのでしょうか?
実家の母に聞いたらプランターでいいと言いました。




そんなの絶対に嫌です。
11  名前: 悩み中 :2018/06/29 16:23
>>1
今年の1月に19歳の猫を自宅で看取りました。

うちの場合は今までもその子の姉妹を
3年前と5年前に見送っているので
過去にいろいろと調べていました。

ペット専用の葬儀会社に個別火葬と
集団埋葬を頼み、プレートも作成してもらったのですが
集団埋葬にする気持ちの整理がつかず
骨壺を自宅に持ち帰りました。

その後どうせなら姉妹全員一緒に入れてあげようとおもい
冬からお墓を探しているのですが
なかなかその先にすすめません。

家に置いておくのはよくないとわかってはいるのですが。
12  名前::2018/06/29 18:08
>>1
合祀は考えていなかったのですが
お友達と一緒に楽しんでくれればいいなあという
レスになんだかはっとさせられました。

いつも外を出歩く野良猫をじーーっと
見つめていたので、そういうのもアリかなと。
まだまだ頑張ってくれているので
ゆっくりその時が来るまで考えておこうと思います。

色々ご意見いただきありがとうございます。
13  名前: 横・まだまだだけど :2018/06/29 18:14
>>1
主さん横ですみません。
うちはまだシニアに入りたてではありますが、とても参考になります。

骨壺を持ち帰る方が多いのですね。
実はそのことで家族と意見が分かれています。
家族が埋葬されているお寺でペットの火葬と埋葬ができるようになりました。詳細はわからないのですが埋葬はロッカー式の個別があって、合同も多分あると思います。個別が人気で空きがあるかはわかりません。
いつかそこで火葬することになると思うのですが、問題なのはその後。
飼い犬がとても寂しがりの甘えん坊なので、私はそのまま埋葬では寂しがるだろうから骨壺を連れて帰りたいと思っています。
ですが家族は、そのまま埋葬が当たり前だろうと言います。
確かに連れて帰ってからどうするか、具体的に考えているわけではありませんが(我が家はマンションなのもあり)、でもとにかくそのまま置いて帰ることはしたくないんです。 でもそう思っているのは私だけで。

どうしたらいいか今のうちにいろいろ考えておきたくて…
こういう経験をされた方はいらっしゃらないですかね…
14  名前: 二か月前 :2018/06/29 18:31
>>13
上にレスしている者ですが、分骨などはどうでしょう?
メモリアルペンダントの他に分骨するための置物もありましたよ。
置物と言っても大きさは塩コショウ入れくらいから貯金箱くらいの大きさなど色々ありました。

みんなが納得できる方法が見つかるといいですね。
15  名前: 横・まだまだだけど :2018/06/29 20:08
>>14
>上にレスしている者ですが、分骨などはどうでしょう?
>メモリアルペンダントの他に分骨するための置物もありましたよ。
>置物と言っても大きさは塩コショウ入れくらいから貯金箱くらいの大きさなど色々ありました。
>
>みんなが納得できる方法が見つかるといいですね。

ありがとうございます。

分骨ですか、そういうこともできるんですね。
知らなかったので、とても参考になります。

大切な家族なので、みんなが納得できるよう、時間をかけて話し合っていこうと思います。
分骨のことも話そうと思います。
ほんとうにありがとうございました。
トリップパスについて





専門学生 キャパオーバーか
0  名前: 娘。 :2018/06/27 23:39
専門学生一年生の子供です。
医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?
6  名前: それならさ :2018/06/29 00:49
>>1
バイト代を何に使ってるのかな?

バイトを減らすか辞めたら?と声をかけてあげたら?

バイト代がどうしても必要ならその分は親が負担してあげたらどうでしょうか。
負担が厳しいなら貸して、社会人になってから返してもらう。

医療系は忙しいって聞きますし、資格が取れないと留年もあると聞く。
学生は学業優先が大事だと思う。
7  名前: そうなの :2018/06/29 06:48
>>6
主人の弟の子が大学が忙しいからバイトしてないと言っていた。と言うより、面接受けるけど、駄目だって。雇ってもらえないらしい。

だから単発的な日雇いバイトをしてるのみ。

わが家は学費と電車代は出すけど、それ以外は自分でと言う方針だから、昼ごはん代、衣服代、遊び代とかそういうのを自分で賄わないといけないからバイトしてる。
学校も、そんなに忙しくないしね。

義弟の子は、昼は母親が作った殆ど弁当持ち、そうじゃない日もお昼代としてある程度のお金をもらっていて、無くなれば要求すればくれる。
お小遣いもある程度貰ってる。
服は母親と一緒に行けば買ってもらえる。

甘過ぎだと指摘したら。

あんなに忙しいのに、バイトしたら寝る暇もないし、授業にも支障が出るって。
ちゃんと食べないと、ばてるって。

うちの子が羨ましがってる。

親がすごい補填してるんだよね。
8  名前: 一概には :2018/06/29 15:09
>>7
行く大学や学部にもよるので、一概には言えない。

国立医学部や理系は超多忙らしい。
バイトする暇もないなら、親が助けてやるしかない。
でないと、体を壊すから。
9  名前: 自宅生の母 :2018/06/29 19:42
>>7
うん、同じ大学生でも文系・理系で違うし、理系の中でも忙しさが全然違う。

医歯薬系の子の忙しさは想像を絶するよ。
うちの子の友達に医学部医学科の子がいるけど、忙しすぎて高校の同窓会も来られない。

たまーに夜中に会おうって連絡くるので飲みに行くらしい。

うちの子は農学部なんだけど教職も取ってるからめちゃくちゃ忙しい。
4年になったら教育実習もあるし、院対策もあるし、全学年通して暇な学年なんてない。

あ、でもバイトは細々としてます。
昼食代・交通費は自分で出させてますが、服とかは私と一緒に買い物に行った時にシレっとおねだりされます。

うちは裕福でないので授業料を出してくれるだけでありがたいと言われます。


スレ主さんの娘さんはキャパオーバーになってるのなら、バイト辞めさせたらいいと思います。
まだ2ヶ月、きっと精神的に一杯いっぱいなんですよ。
すこし心と体を休めさせてあげて。
10  名前: バイトはやめる :2018/06/29 19:46
>>1
>専門学生一年生の子供です。
>医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
>自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
>それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?

そもそも専門の子ってバイト無理でしょ?
2年しかないんだから。
それに加えて医療系だったら資格取れないと行く意味ないし。
2年で学費済むんだから親が2年間は面倒見てあげないと。残り2年の学費分考えたら安いよ。
医療系の一年の学費って結構するでしょ?4年なら。
年間100万程度援助してあげても痛くもかゆくもないでしょ?
トリップパスについて





20歳の息子が駅まで自転車に乗らない理由
0  名前::2018/06/27 15:44
数か月前までは学校へ行くとき最寄り駅まで自転車で行ってました。
それが突然、駅まで歩いていくようになりました。
徒歩15分くらいです。

自転車は駅近くの飲食店ビル(複数店舗あり)の一角にまるで従業員かのようにのに置いていました。
はい、不法駐輪です。
何度も注意してましたがいう事きかず、撤去されても知らないよと言っていました。
撤去されたり罰金取られたりしたら身に染みるだろうとほっておきました。
大学入学後からなので約2年間です。


ところが突然徒歩で行くようになりました。

いつもおいてるところに置けなくなったの?と聞いたら
違うと言います。
ただ何となく歩いて行ってると言います。

正規の駐輪場は3000/月です。
交通費は自分でやってもらってるのでただケチってるだけなのか、それともほんとは何かあったのか?

みなさんどう思いますか?


※不法駐輪の件は批判なしでお願いします。
30  名前: 今からでも :2018/06/28 20:12
>>29
もんもんとしてないで、今からでも聞こうよ。
そんなに会話のない親子なの?
そっちの方が疑問。
31  名前: ぷに :2018/06/28 22:17
>>30
大学生男子が本当のことなんて言わないよ。
適当に嘘ついて終わり。

重大な隠し事が有る訳ではなくても、親に
説明するのがただめんどくさいのよ。


親もそれが分かっているから深追いはしない。
32  名前: 答え合わせ :2018/06/28 23:04
>>29
心配なら本人に聞けばいいのに。
面倒で本当の理由を言わずでも言い方で何かあったのか、何もないのかわかりそう。

主さん、息子さんに聞いて理由がわかったら是非おしえてね。
33  名前::2018/06/29 11:50
>>1
夜はバイトで聞けなかったので、今朝に改めて聞いて見ました。
やはり、何もないよと言いました。
逆に、どうして聞く?と聞かれました。

実は、昨夕仕事の帰りに、警官と高校生男子、30前女性の3人が自転車を挟んで何やら話してる風景を目撃しました。
その時の高校生男子の沈んだ顔を見て、息子も何かやらかしたか?と思って心配になりました。

そのことを息子に言うと「ないない、なんにもない」と言っていました。

信じようと思います。

お騒がせしました "(-""-)"
34  名前: 新参者が来た :2018/06/29 19:42
>>33
まぁ実際は分らないけどね。
男子大学生だもん。
親にペラペラ話さないしね。

ただ私の場合違法じゃないけど駐輪場にて。

「私より早い時間に停める人が出来た」
いつも停めているところが先に埋まっちゃうんだ。
何となく戦意喪失!?っていうか。
めんどくさくなったから歩きにしてみた。

こんな理由もあるって事で。〆後に済みません。
トリップパスについて





家族3人夕飯千円
0  名前: 料理下手 :2018/06/28 03:02
今日は黒毛和牛ステーキ盛り合わせ¥2千でした(夫4切れ・子供4切れ・私2切れ)。
なので明日は調整で¥100×3パックのレトルトカレーです。
昨日はサーモン丼で¥400×2パックでした(夫4切れ・子供4切れ・私2切れ)。
何か他に簡単で¥千円の料理ありますか?
ひき肉チャーハンもよく作ります。
56  名前: これから :2018/06/29 17:31
>>1
ゴーヤチャンプルも安くて量が多くできるよ。
57  名前: ご飯党 :2018/06/29 18:54
>>1
茄子と豚肉か牛肉を炒めて、醤油と砂糖で甘辛く味付けするだけ。
ご飯にのせて食べるとモリモリ食べちゃうよ。

オクラを茹でて、ねっとりなるまでみじん切りにしてご飯にのせて、お醤油とわさび卵もモリモリ食べちゃうよ。

この2つは我が家の鉄板の簡単美味しいメニュー笑笑
58  名前: 野菜ダメ :2018/06/29 19:08
>>1
野菜はダメなんでしょ?
切るか焼くだけで、食せる高級な
食材。
大トロ丼、鉄火丼、牛丼、イクラ丼とか。
59  名前: カレー :2018/06/29 19:13
>>1
レトルトカレーをやめて、細かく切った人参と玉ねぎ、ひき肉でキーマカレーにするといいよ。
(こっそり野菜を食べさせる)
60  名前: つーふー :2018/06/29 19:13
>>58
痛風一直線。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1386 1387 1388 1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400  次ページ>>