育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41851:転売業者 最悪(12)  /  41852:うるさいやつら(18)  /  41853:高校生が踊るCM(53)  /  41854:昔の部活ってすごかったよね(27)  /  41855:子育てで要・不要なあれこれ(39)  /  41856:夫婦間トラブルの末にサツガイ(17)  /  41857:コンクリートの事件の子供さんは(11)  /  41858:悪玉コレステロール値が高くなってしまいました(7)  /  41859:娘のこの感情何ですか?(49)  /  41860:・ハ。シ・ケ・ュ・罕テ・ラ(5)  /  41861:その後どうなったか気になるスレ・レス(11)  /  41862:ソヘ、ヒ、筅ホ、オ、ィ、ニ、ェカ筅筅鬢ヲ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ(7)  /  41863:眠い(10)  /  41864:絶対零度ネタバレバレ(4)  /  41865:ツケ、ャ、、、ニ、筍ヨ、ケ、?ラ、👃タ。ヲ。ヲ(6)  /  41866:蚊は 35度以上では活動できない(27)  /  41867:欧米人冷たい飲み物はジュースになるの?(15)  /  41868:腰痛にいい運動は(20)  /  41869:W洗顔不要って(17)  /  41870:小学生のころの思い出(14)  /  41871:デブは熱中症にならない(18)  /  41872:苦手意識が強い(8)  /  41873:ナイナイお見合い(21)  /  41874:犬の散歩(6)  /  41875:窓を開けないほうが暑くならない(20)  /  41876:主人の給料が25万→21万になった。(43)  /  41877:地球環境 未知の領域(14)  /  41878:リスカの主です(26)  /  41879:部活の後輩への手紙(9)  /  41880:許すまじ、って言い方(14)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403  次ページ>>

転売業者 最悪
0  名前: 訴えたい :2018/07/24 15:13
粗大ごみを出すには私の地域では料金チケット制です。
あらかじめ公的機関に電話申し込みをし
そこで指定された日時までに自分がコンビニなどで
購入した品番シールを貼ることになります。

昨日、粗大ごみを数点出しました。
その後一時間ほどたって出したごみのところに
行ってみると一点盗られていました。

明らかに盗難ですよね。(炊飯器)

料金シールを購入してそれを貼ったうえで
出しているごみを勝手に盗難しているんです。

どこかに訴えることは出来ないものでしょうか。
モヤモヤしています。
※ リサイクル業者の車がよくこの地域をうろうろ
しているので、そうだと思います。
転売目的ですよね! !
迷惑電話もリサイクル業者(履歴から調べると)が
最近多いし「押し買い」ものさばっている
ようですね。
あー、訴えたい。
(わずか数百円分ですが、とても苛立ちます)
消費者センターなどに言えばいいのでしょうか。
8  名前: 事実の報告 :2018/07/25 16:55
>>1
今後の注意喚起の為に、行政に一報を入れてはどうでしょうか?
そして今後の対策があるか聞いてみたら?
主さんが知らないだけで似たような事例、対策方法はあるかもしれません。

ただ、そこにあったものを誰が持って行ったのか証拠がない限り、誰かを訴えることはできないと思います。
9  名前: 所有権無しだよ :2018/07/25 17:00
>>1
>粗大ごみを出すには私の地域では料金チケット制です。
>あらかじめ公的機関に電話申し込みをし
>そこで指定された日時までに自分がコンビニなどで
>購入した品番シールを貼ることになります。
>
>昨日、粗大ごみを数点出しました。
>その後一時間ほどたって出したごみのところに
>行ってみると一点盗られていました。
>
>明らかに盗難ですよね。(炊飯器)
>
>料金シールを購入してそれを貼ったうえで
>出しているごみを勝手に盗難しているんです。
>
>



残念ながら、料金シールを購入し、粗大ゴミに出しても、棄てた時点で、貴方様に所有権はない(あなたの物では無い)んだよね。だから、あなたが盗難だ!と騒いでもダメだと思う。
盗難だ!といきり立つなら、回収されるまで見張るか、木っ端微塵にしてから捨てるしかないと思うよ。
10  名前: 中国人?? :2018/07/25 17:02
>>1
中国人じゃないでしょうか?

うちの方では粗大ごみの日は、お金になる電化製品を中国人が喜んで盗んでいきます。


軽トラックで堂々とです。

これは警察は関わってくれないみたいです。



>粗大ごみを出すには私の地域では料金チケット制です。
>あらかじめ公的機関に電話申し込みをし
>そこで指定された日時までに自分がコンビニなどで
>購入した品番シールを貼ることになります。
>
>昨日、粗大ごみを数点出しました。
>その後一時間ほどたって出したごみのところに
>行ってみると一点盗られていました。
>
>明らかに盗難ですよね。(炊飯器)
>
>料金シールを購入してそれを貼ったうえで
>出しているごみを勝手に盗難しているんです。
>
>どこかに訴えることは出来ないものでしょうか。
>モヤモヤしています。
>※ リサイクル業者の車がよくこの地域をうろうろ
>しているので、そうだと思います。
>転売目的ですよね! !
>迷惑電話もリサイクル業者(履歴から調べると)が
>最近多いし「押し買い」ものさばっている
>ようですね。
>あー、訴えたい。
>(わずか数百円分ですが、とても苛立ちます)
>消費者センターなどに言えばいいのでしょうか。
11  名前: 調べてみた :2018/07/25 17:28
>>1
ごみとして出した時点で所有権はないので、窃盗にはあたらない。

自治体が財源にしていて、その自治体が持ち去り禁止などの条例を定めている場合は、条例違反として自治体が訴えることは可能。

関係者以外立ち入り禁止と明記されている上で、マンション敷地内やごみ集積場に勝手
に侵入した場合、軽犯罪法違反。

回収する自治体にとっては威力業務妨害にあたる。

持ち去り禁止と明記されてあれば窃盗罪になることもあるが、自治体からの要請がない限り警察が動くかどうかは疑問。

対策は、

①「ゴミ集積場」と明記
②マンション敷地やゴミ集積場に「関係者以外立ち入り禁止」と貼り紙
③集積場または出すゴミ全てに「持ち去り禁止」と貼り紙
④売却益を財源にしている自治体に通報し条例制定をお願いする
12  名前: 主(〆) :2018/07/25 17:55
>>11
愚痴を聞いてくださりありがとうございます。
それに、詳しい情報も出してくださって
ためになりました。
自治体に電話しようと思います。
訴えるようなことは一切するつもりはありません。
中国人では?というレスも書いてくださっているように
私もそう思います。
ここのあたりには、堂々と運転中の車を停車させて
荷台に積み込んで走り去っています。
きっと、法的に抜け道であることは闇業者から
聞いているのでしょう。

電源コードをはさみで切断する手はいいですね。
液晶部分を損壊させるには力を消費しないといけないので心身ともに疲れそうです。
まだ使えるものをわざわざ壊すことに
ちょっと躊躇いがあります。

困っている人に対してお譲りするというのなら
「役に立ってよかった」と思うのです。
でも、転売目的の中国人は何か法的な措置を
とる手立ての条例を作ってもらいたい! !

まあ、外国人が増えてきているし今後もっと
多くなってくるでしょうね。
命を盗られないだけましなのかと思ってしまいます。
これにて〆たいと思います。
ありがとうございました。




>ごみとして出した時点で所有権はないので、窃盗にはあたらない。
>
>自治体が財源にしていて、その自治体が持ち去り禁止などの条例を定めている場合は、条例違反として自治体が訴えることは可能。
>
>関係者以外立ち入り禁止と明記されている上で、マンション敷地内やごみ集積場に勝手
>に侵入した場合、軽犯罪法違反。
>
>回収する自治体にとっては威力業務妨害にあたる。
>
>持ち去り禁止と明記されてあれば窃盗罪になることもあるが、自治体からの要請がない限り警察が動くかどうかは疑問。
>
>対策は、
>
>①「ゴミ集積場」と明記
>②マンション敷地やゴミ集積場に「関係者以外立ち入り禁止」と貼り紙
>③集積場または出すゴミ全てに「持ち去り禁止」と貼り紙
>④売却益を財源にしている自治体に通報し条例制定をお願いする
トリップパスについて





うるさいやつら
0  名前: お餞別 :2018/07/24 00:03
飲食サービスのパートです。
昨年オープニングと同時に入社。パートは現在6名います。
そのひと月後、店長候補として新入社員が一緒に働くことになりました。

それからかれこれ10ヶ月。その店長候補の社員もようやく新店舗の店長として独り立ちすることになりました。
で、この10ヶ月一緒に仕事をしてきたのでお餞別に何か贈りましょうか…という話は出たのですが…。

この社員とシフトの事(数カ月前からこの社員がシフトを作成することになった)でいろいろあったパート3人が、「この人のお店に今後も手伝いで行くこともあるし、二度と会えないなら何か贈ってもいいとは思いますけど…もういいんじゃないですか」という意見。

シフトの事といっても、4月から小学校に上がったからもっとシフトに入れてくれ、でも土日は無理、このままじゃ学童保育料が払えない…など、どちらかというとこの3人の自己主張が原因なのです。
そこで私は「無理にお餞別出さなくていいから、それなら有志で渡していいかな?」って聞くと、「それも困ります」と。
取りつく島がないのでしばらく保留にしていたら、先日彼女たちが「結局お餞別ってどうなったんですか?」と聞いてきました。
私は「皆さんのご意見は先日承ったから、この件に関してここで話題にするのはやめにするから」と言いました。

渡さなくても渡してもいちいちうるさいので、今度1人で黙ってお餞別を持っていくつもりです。
私としては、その社員さんにというより、転職して店長を目指す旦那さんを支えた奥様をねぎらう意味でちょっとしたお菓子でも贈りたいなって気持ちなんですけどね。
14  名前: 行ってらっしゃい :2018/07/25 14:04
>>1
>飲食サービスのパートです。
>昨年オープニングと同時に入社。パートは現在6名います。
>そのひと月後、店長候補として新入社員が一緒に働くことになりました。
>
>それからかれこれ10ヶ月。その店長候補の社員もようやく新店舗の店長として独り立ちすることになりました。

>渡さなくても渡してもいちいちうるさいので、今度1人で黙ってお餞別を持っていくつもりです。
>私としては、その社員さんにというより、転職して店長を目指す旦那さんを支えた奥様をねぎらう意味でちょっとしたお菓子でも贈りたいなって気持ちなんですけどね。



新店舗に、あなたが出向いて奥さんをねぎらうお餞別をお渡しするって事ですか?
15  名前: しましま :2018/07/25 14:06
>>1
微妙な感じだね。
プチトラブルのあった3人から見ると、全員、餞別なしにしてほしいってことかな。
でもあとの3人は、反対というわけではないのよね。
最終日、何もないのもちょっと気の毒なような。
もしかすると新店長から何か渡されるかもしれないし。

かといって、主さん一人というのも後々やりにくくない?
相手ご夫婦に勘違いされても困るし。

難しいけど、私なら有志としてあとの2人に声かけして3人からの餞別とするかな。
誰からというのは公然とは言わないで、目立たないよう小さなメッセージを添えるとかね。

トラブル3人には、「ほんの気持ち程度だから気にしないで。それより、環境が変わるけど、これからもよろしくね^^」
みたいに言っておいたら?
しばらくは挨拶など感じよくしていれば、すぐ忘れるんじゃないかな。
16  名前: えー :2018/07/25 16:32
>>1
反対してる3人以外の人と相談したら?

1人でやるのはやめたほうがいいと思う。
足並みそろえるのも大事だと思いますよ。
17  名前: ねね :2018/07/25 17:00
>>1
新しい店長がその3人と仲良くなったら、真っ先に
あなたのシフトが削られちゃうよ。

シフト制の職場って、誰にでも味方の顔しておいた
方が良いです。
18  名前: 主です :2018/07/25 17:09
>>1
先ほどパートから戻りました。
殆どの方のご意見が「止めた方がいい」という事なので、1人で渡すのは止めておきます。

私からすると、息子のような感じです。
店長になるために結婚したばかりの奥さんとともに遠方から引っ越してきたという話も聞いていたので、今回やっとお店が持てて良かったね〜と。

オープンしてから一緒に働いてきた社員さんにはパート全員でお餞別の品を渡してきました。
ただ、今後も店長候補でうちの店舗に修行に来る社員さんはいるけれどもキリがないので、お餞別は10ヶ月一緒にいた(今回店長になった)社員さんを最後にしましょうという事にしていました。数ヶ月前まで。

ところが例のシフト問題で感情がこじれてしまった3人から「あげなくていいんじゃないですか〜」という意見が出たわけです。

新店舗が開店した後もお手伝いで行くことがある(こじれたメンバーも)ので、お店をお手伝いすることが「お餞別」と思った方がいいですね。

沢山のご意見ありがとうございました。〆ます。
トリップパスについて





高校生が踊るCM
0  名前: ポカかアク :2018/07/24 18:55
高校生が大勢、数百人か千人くらい それぞれの制服で踊っているやつ。

ほとんどカメラ遠目で、顔がわかるくらいに映ってる子は数名のみ。



あれ、撮影の時 有名人が来たり お土産たっぷりもらえたり、メリットあったのかなー?
わざわざ出かけて行って 踊り教えられて 踊って、仕上がり見たらガックリしない?


あれだけ集めて活かしきれていないというか、迫力も感じないし 踊りも大したことないし、やらされてかわいそうとしか思えないのだけど。

アクエリアス一本もらって終わりかな?
あ、でもポカリかも。どっちだっけ。
49  名前: 業界 :2018/07/25 14:24
>>48
ギネスありき、ギネスにこだわりすぎて、
4000人越えのダンスのカメラワークって、しかも15秒、30秒じゃさすがのディレクターも、何もかも前代未聞すぎて、ムズイわこれ、って、見てたわ。
50  名前: いーんじゃない? :2018/07/25 14:55
>>49
>ギネスありき、ギネスにこだわりすぎて、
>4000人越えのダンスのカメラワークって、しかも15秒、30秒じゃさすがのディレクターも、何もかも前代未聞すぎて、ムズイわこれ、って、見てたわ。


あのCMってみんなで青春!てのがウリで
メイキングや練習風景なんかも公開してたり
踊ってみましたなYouTubeなんかもありきのものだから
それこそCMそのものは今年もやったよ!の報告程度でいいんじゃないのかな。

あれだけでああ今年もやったんだな、て商品も企画もすぐわかるんだから十分なんだと思う。
51  名前: さらにちょっとわかる :2018/07/25 15:11
>>48
>うちの高校生の娘も出たかった〜と言って羨ましそうに見てるし、出た子はいい思い出になって、喜んでると思うよ。
>
>ただ、あのCMは、もうちょっと撮り方とかうまくできなかったのかな?とは思う。私はあの手の映像好きなんだけど、あのCMには、主さんと同じく迫力とか躍動感とかをイマイチ感じなくて、素材を生かしきれてないというか、なんかもったいない気がしてるんだよね。


人数はすごいと思うし、迫力がないとも思わないけど、
一糸乱れぬ感が伝わったとしたらすごいだろうなあとは私も思った。
でもそこまで高いクオリティを目指すんだったらCGでもなんでも使えばいい。
ワンテイクを優先したんだろうと思う。
踊る彼らの気持ち、思い出も大切にした作り手の心は見えるね。
52  名前: 人多過ぎ :2018/07/25 15:40
>>1
> あれだけ集めて活かしきれていないというか、迫力も感じないし 踊りも大したことないし、やらされてかわいそうとしか思えないのだけど。

人数多過ぎ。
あの昭和記念公園広過ぎ!
学校の校庭やグラウンドでやったのは凄く良かったのに、
今回のは若さのパワーも楽しさも伝わってこないよ。

それに、女子ばっかりに見える。
男子いるのかな?
前のは男子と女子が一緒に踊って、
部活動のユニフォームや道着なんかも着て踊るのや、
修学旅行で楽しそうに踊るのなど、
とっても躍動感にあふれ、生き生きした高校生活!
って感じがしてたのにな。

ギネスを意識してしまったせいか、
このシリーズで一番残念なものになったと思うよ。
53  名前: あぁ :2018/07/25 15:49
>>1
メインの子をもっと出せばいいのにがあのCMみた感想。
トリップパスについて





昔の部活ってすごかったよね
0  名前: 昭和人間 :2018/07/22 07:24
私はバレーボール部で、春高に出るレベルではないけど
このあたりの学校の中ではそこそこに強かったので
練習もかなりゴツかった。
陸上やテニスは水が用意されてたけど
体育館が主のバレー部は水分禁止。
合宿などもそうで食事中の水分も制限されてたから
顔を洗うふりをして水を飲んだり
トイレの手洗いの水を飲んだりしてたなぁ。。。

中にバターンと倒れる子がいると先生が足で隅にどかして
「根性無しは出て行け」と言ったり
練習後の片付けで突然嘔吐し、それも何度も何度も
繰り返して胃が空っぽになってもゲーゲーうめいていて
その子はしばらく布団に寝かしてもらえてたけど
さすがに夜病院に連れて行って点滴入院になってた。
今にして思えば重度の熱中症だったんだろうな。
傍で見てるほうは「この子本当に死んじゃうんじゃないか」
ってくらい、ちょっとひくつきながら意識朦朧で
ずっとゲーゲー言ってたからな。
そんなことがあっても水分不足のせいとか思いもしなかった
時代でしたよね。
あの感じでよく部員に死人が出なかったなと思います。
みなさんもそんな感じでしたか?
23  名前: あの当時 :2018/07/25 07:42
>>1
あの当時、運動中の水分摂取は厳禁。体に良くないと説いていた学者やスポーツ関係者たち、一歩前に出てこい!どういう根拠だったんだ?!と問い詰めたいよね。

何の根拠もなく、ただの軍隊式の根性論締め付けだったってことなのかな?

とにかく、水を飲んじゃダメだと言ってたやつらは、今因果応報で熱中症になってろと思うわ。
24  名前: 剣道部 :2018/07/25 13:07
>>9
前私ここで話したことあったんだけど思い出したんでまた話しちゃう。
剣道部だったんだけど、朝一番のバスが遅延して、7時集合のところ30秒遅れたからって顧問からけつ竹刀でばしいいいんとたたかれて、一番早いバスが遅れたんですって言ったら言い訳すんなともう一発やられて、頭にきて帰宅後PTA会長やってた母にその話をしたら、母が私と一緒に学校に乗り込んでその顧問と立ち会ってた教頭に抗議してくれた事があった。
バスの遅延をどうして生徒の言い訳と言うんですかと母がすごい剣幕で怒ってくれて、それ以来顧問はおとなしくなったような。
今じゃちょっと小突いただけでマスコミ沙汰の体罰教師ってレッテル貼られちゃうもんね〜
25  名前: たしか :2018/07/25 13:46
>>23
水分が体に良くないんじゃなくて、水分摂ると汗をたくさんかくから体力を奪われるとか疲れやすくなるとかそんな理屈だったのよ
26  名前: 横っ腹 :2018/07/25 14:18
>>25
>水分が体に良くないんじゃなくて、水分摂ると汗をたくさんかくから体力を奪われるとか疲れやすくなるとかそんな理屈だったのよ



うんそんな感じだったと思う。
あと、水をがぶ飲みしてから走るとお腹痛くなるし、気持ち悪くなるから練習中はダメだよって言われた。

当時は一応理屈みたいのものがあったと思うんだけど、訳わからない子供同士だと先輩風吹かせて、後輩に対して水飲み禁止とか言われてたな。
27  名前: そうか :2018/07/25 15:12
>>25
そうなんだね。私も理由が知りたくて
朝ちょっとネットサーフィンしたけど
昔ながらの精神論を強要されてたという意見が多かったから。

疲れやすいってことだったのね。
トリップパスについて





子育てで要・不要なあれこれ
0  名前: ゴン :2018/07/24 14:14
中高生・それ以上になったお子さんをお持ちのお母さま方も多いと思いますが、
子育てする上で躾やらお稽古やら一般の生活の中などで、今思い返すとあまり必要なかったなというものありますか?
あくまで個人的な思いで構わないので教えてください。

あとはその反対にこれやらせておけば良かったと思うものは何でしょうか。


私の場合
・空手やらせるくらいだったら水泳や体操教室に通わせた方が良かった
・そろばんはやって良かった
・小さいうちは公園の遊具だけでなく、もっと散歩しながら葉っぱの形や触り心地の違いやや小さな花や虫を見つけたりすれば良かったなと思います
・赤ちゃん用オルゴールのCDは無駄だった
・子育て本は基本要らない
・トイレトレーニングはムキになるくらいならやらない方がいい
・1つくらい楽器をやらせておけば楽しみが増えただろうなと思う
・キャンプとかもっと行けば良かった
・子供の小さい内は貯金に励めば良かった

やっぱりいろいろありますね〜。
その時々精いっぱいやってましたけど、子育ても一段落してみると(今は高校生)見えてくるものもあって感慨深いです。
35  名前: これだけ :2018/07/25 14:02
>>1
細かく言うと色々あるんだけど、とにかくこれだけは必要というか、良かったと思うことは、
勉強は、やるのが当たり前。学校は、行って当たり前。
という刷り込みに成功したこと笑

いま下の子が高校生で、クラスにしょっちゅう学校サボったり、勉強しない子が何人もいるらしいんだけど、自分もサボりたいなと思ってもサボった経験がないから、今更そういうことはできないらしい。しめしめ笑
36  名前: 絵本好き :2018/07/25 14:10
>>29
うん、私もそう思う。
子供が好きな本を読めばいいのよ。それで親子で楽しめたらラッキーみたいな・・
37  名前: 英語 :2018/07/25 14:19
>>1
不要だと私が言っているのに、実母が孫可愛さなのか
英会話のレッスンに連れて行ってた。

自分が孫に英語を教えたかったのもあるようで、復習したりしていた。

私も英語が出来るがそれは海外へ行ったからで、娘にも海外の行かせるつもりで居たんだけど。

英語の発音はうそみたいに良くて先生たちも驚いていたが、高校生の今、一番英語の成績が悪い。

小さいときから読書が大好き、私の本も片っ端から読んでいたのは就学前。

読み聞かせ大嫌いだったから、ほとんどしていない。
だから自分で読めるようになったみたいよ。

小学生新聞を4歳のときに取ったけれど、ふりがなふってない方が良いというので、普通の新聞を読ませていた。

スイミングはやらせてよかったと思っています。
38  名前: 大学生 :2018/07/25 14:28
>>32
他の人が書いてる英語。
私は中学で初めて英語を習って一番得意になって国立大で英語専攻してたの。
だから「子どもの頃から英語を教える」ってのに価値を見出せなくて学校任せにしてた。

そしたら中学で習い始めた時周りはすでに英語に触れている子が多かったのに、うちの子だけかろうじてABCが判る程度でついて行くのがすごく大変だったみたい。
その苦手意識は大学受験まで続いてカバーするのが大変でした。

だから普通の子なら英語は学校でやる前にちょっとはやっておいた方が良いと思う。
39  名前: そう? :2018/07/25 14:39
>>38
うちは普通に公立中学から英語始めたけど、河合模試で偏差値70くらい取るよ。

ネイティブのような発音じゃないけど、別に良いしね。
トリップパスについて





夫婦間トラブルの末にサツガイ
0  名前: 予防策なかった? :2018/07/24 03:29
「びびっと」で報じられてたけど...三重の方で又、夫婦間トラブルの末のサツガイ事件起こりましたね。

20歳上の妻が交際相手と夫をサツガイしたと。交際相手も夫より4つ上なだけ。
夫は妻の前の夫との子どもで現夫とは中学時代の友人。妻は現夫との前に4度の婚姻歴あり。

見た目は特に美人でもないのに...
女性って見た目はそんなに関係ないのか?
13  名前: もっと :2018/07/25 10:12
>>11
ややこしいのは主の書き方では?
14  名前: 日本語難しい :2018/07/25 10:28
>>13
>ややこしいのは主の書き方では?

うん。何度読んでも分かんなかったよ。皆の解説を読んでもしばらく考えなきゃ分からなかった。
15  名前: ヤンキー臭 :2018/07/25 11:48
>>1
それにしても登場人物すべてが
みごとなヤンキー・・・

亡くなった人はお気の毒だけど
本人も妻も間男も、正統派D●Nにしかみえない
16  名前: なんだか :2018/07/25 12:39
>>1
よほど魅力ある女なんだろうな。


>「びびっと」で報じられてたけど...三重の方で又、夫婦間トラブルの末のサツガイ事件起こりましたね。
>
>20歳上の妻が交際相手と夫をサツガイしたと。交際相手も夫より4つ上なだけ。
>夫は妻の前の夫との子どもで現夫とは中学時代の友人。妻は現夫との前に4度の婚姻歴あり。
>
>見た目は特に美人でもないのに...
>女性って見た目はそんなに関係ないのか?
17  名前: コロされた旦那さん :2018/07/25 13:50
>>16
>よほど魅力ある女なんだろうな。
>
>
>>「びびっと」で報じられてたけど...三重の方で又、夫婦間トラブルの末のサツガイ事件起こりましたね。
>>
>>20歳上の妻が交際相手と夫をサツガイしたと。交際相手も夫より4つ上なだけ。
>>夫は妻の前の夫との子どもで現夫とは中学時代の友人。妻は現夫との前に4度の婚姻歴あり。
>>
>>見た目は特に美人でもないのに...
>>女性って見た目はそんなに関係ないのか?

25歳にしては老けてない?写真のせい?
最初、写真見たとき加害者の妻とそう年齢変わらない様に見えたけど。交際相手の男の子はまだ可愛らしい雰囲気だったような...

て言うか旦那さん、自分の親に20歳上女房を会わせた時、親御さんから反対されなかったのか?私なら全力で猛反対だよ。勘当しちゃうかも。処女ならともかく4度の婚姻歴ある女でしょ?
トリップパスについて





コンクリートの事件の子供さんは
0  名前: 3人も :2018/07/23 13:27
コンクリート詰めサツジンのところの子供は誰が育てるのかな。

旦那さんの側の親は拒否るよね。いるか知らないけど。
加害嫁の親が育てるかな。3人も、いろいろ大変そう。
7  名前: かの有名な :2018/07/24 18:53
>>1
コンクリートづめサツジンで一瞬、女子高生が壮絶なリンチの末にコロされた事件かと思った。
8  名前: うん :2018/07/24 19:11
>>6
それが平和な気がする
9  名前: ヨコヨコ :2018/07/24 20:29
>>1
犯人の女の顔見た?ここでもスレ立ったのかな。
いつも思うんだけど、よくこの顔で何度も(こぶつきで)結婚できるもんだなぁ〜、世の中物好きが多いんだなぁってつくづく思う。しかも離婚して追い出される訳でもなく、コロされるまで一緒に居たんだろうし。

高校時代の写真はまだ可愛げがあったから初婚は良くてもね・・・

子どもに罪はなくてもこの先その子達って一生『ヒトゴロシの子供』ってレッテルを背負って行くんだろうなって思う。
不憫だよね。
先日新聞で林真須美の息子のこれまでの生活の記事みて壮絶だったもん。だけどもし自分の子供が結婚相手としてその子を連れてきたらやっぱり顔色変わってしまうと思う。
10  名前: どうかな :2018/07/25 13:10
>>8
>それが平和な気がする

施設では犯罪者の子どもは地獄を見るらしいよ。
施設暮らしの子はストレスや問題抱えてる子が多いし
職員も聖人君子ばかりじゃない。
そこに犯罪者の子どもが入ると、いいストレスの
吐け口にされるらしい。

犯罪者の身内には世間も冷たいから
助けも期待できないし
逆に名前や顔バレでさらに窮地に陥る危険もある。
ただ黙って耐え忍ぶか、あるいは・・・。
11  名前: 一種の才能? :2018/07/25 13:30
>>9
私は現在42歳で自分で言うのもなんだけど
この女の人よりは外見はいくらかマシだと思う。
パート先に夕方から20代のお兄ちゃんいるけど
私も子供を見る目でしか見てないけど
相手も私のことおばちゃんとかおかん程度にしか
思ってないってわかる。
40代のこの見てくれでいくら色気出しても誘っても
相手がついてくるなんて思えないよ。

こういう人はきっと嗅覚が敏感で
40代を相手にできる20代っていうのを察知できるんだろうな。
トリップパスについて





悪玉コレステロール値が高くなってしまいました
0  名前: 50代 :2018/07/23 22:08
会社の健康診断の結果が出たのですが
中性脂肪 76
LDLコレステロール 206
総コレステロール 294
と悪玉コレステロール数値がかなり高くなってしまいました。

閉経後は何かと疾患も出やすい時期と聞きますが
こんなに高いの?とショックを受けました。

普段は週末はスポーツジムで運動をし
食生活は野菜を中心に心がけています。
飲酒は週に1回チューハーをジョッキ1杯程度飲みます。
タバコは吸いません。

今後気をつけるべきことがあれば
アドバイスをお願いします!
3  名前: う〜ん :2018/07/24 18:24
>>1
運動はしているから、食事に青魚の割合を増やしてみたら?
善玉コレステロール(HDL)は、悪玉を取り除いてくれるからね。

最近、サバ缶人気だそうだし、カカオ70%以上のチョコとかサラダに亜麻仁油とかもいいと思う。
4  名前: すごいね :2018/07/24 19:14
>>1
去年の数値はいくつだったんだろう。
女性ホルモンってすごいんだね。
私は週3回運動するようになって
善玉の数値の方が高くなりました。
善玉98、悪玉85だったかな。
5  名前: 薬の副作用 :2018/07/24 19:17
>>1
私は薬の副作用でもっと高いけど
医者に何も言われない。原因がはっきりしてるからか。

それはさておき
青魚、海草、キノコ、ブロッコリーなどがいいらしい
野菜をたくさん食べてみたら?

あとは、主さんは健康だからサプリメントやお茶も飲める。
6  名前: 私は諦めて薬飲んでる :2018/07/24 20:31
>>1
メバロチン。

薬飲むの嫌だったけど異常な数値が何年も続いて……

飲んでると正常値になってる。

コレステロール値が高くて困るのは、動脈硬化が進むからといってるが、実は動脈硬化の原因は糖質の取りすぎで血管に傷が付くからなんだよね。
糖質食べすぎないのが大事なんだよね。実は………
肉をたくさん食べても、血管に傷はつかない。

でも、赤身肉、加工肉の食べすぎると良くないそうなので、出来るだけ肉と魚を1対1で食べてるよ。
青い背の魚を意識してる。
7  名前: 主です :2018/07/25 12:22
>>1
皆様ありがとうございました。
御礼が遅くなりすみませんでした。

今まで青魚は敬遠していたのですが
がんばって食べるようにします。

やはり食生活と運動を
さらに見直さないといけませんね…。

一カ月頑張っても数値が変わらなければ
サプリも飲んでみようと思います。

参考にします!
ありがとうございます。
トリップパスについて





娘のこの感情何ですか?
0  名前: 分からん :2018/07/22 19:23
やっぱり変な娘です。

娘の気持ちが全く理解できないと言う人いませんか?
ある程度の事なら色々考えられますが、末っ子娘はわからん。

3人子供がいるのですが、末っ子のこの娘は昔から一体何に怒っているのか分からないし、一人でプンプン怒ってるから宥めようとしても、どうして不機嫌になるのか分からないままです。

例えば、少し前の事なんですが、中学の修学旅行から帰宅して、第一声が「お土産に障らないで」でした。

お風呂から上がって、ゆっくり落ち着いてから娘がお土産を配り出すのを待って、私と上の子2人集まって来て「わーい!!、修学旅行楽しかった?」とか「お土産何かなー??」なんて言っていました。
実際修学旅行のお土産なんて別に要らないけど、娘が一生懸命考えて買って来ただろうお土産だから、上の子達も演技しているんですよね。

それなのに、一度全部自分のテリトリーに入れて、「私の許可なく食べないで」と来た。

食べ物多めのお土産だったんだけど、上の子達に全部食べれちゃうと思ったんでしょうかね。
だけど、お土産なのに配る事もしないで自分の許可を取れとは・・・・・

これと似たような事が昔にあったんです。

幼稚園の時の芋ほり。
上の子2人は、芋ほりから帰って来たら「ママ!沢山持って帰ってきたよ!」と見せてくれたり、「サツマイモごはんしてね」とか言ってた。

だから私もオーバーリアクションで「沢山だね!!」と喜んでたんだけど、末っ子だけは違った。

芋ほりから帰宅した娘を「沢山掘ってきた??」と聞く私に芋を後ろに隠したんです。
「見せてくれないの?」と聞いたら「触らないで!!」と言う。
「じゃあ、後から見せてね」と一度引くと色々話してくれたり、「ほら」と見せてくれるんだけど、取りあえず自分の物!!と思うみたいです。

他にもこんな事が沢山あって書ききれません。
好きな芸能人、上の子も後から好きになったら一緒に応援するのではなく、「私が一番のフアン!お姉ちゃんは私の次だからね!」と言ったり、今まで辛い物嫌いだった兄が食べられる様になったら「私が一番辛い物強いんだから!!」とプンプン怒って言います。

この子のこの感情、私は持ち合わせてません。
わかる方いますか?
45  名前: マッシュポテト :2018/07/25 08:46
>>40
うちの軽度発達障害っ子と似た部分があるので参考になれば。
普段は育てやすいんですよね。それは、日頃のルーチンワークに乗りやすい子だからかも。
(決められたルールがあることで安心する=構造化)
イベント前後で不安定になるのは、いつもと違うことの連続で、想定外のことが多いからでは。
芋ほり、修学旅行、パーティ・・・楽しいというのは裏ではストレスにもなる。

学校行事は大丈夫なのかな。うちは参観や劇もダメで苦労した。
それで言われたのが、無理をしない、スモールステップにして、出来たことは大げさに褒める。
例えば、参加できただけでも、落ち着いて過ごせた時間が少しでもあれば褒める。
子供自身も気にはしていて、例えばちょっとした集まりの後に、「私、今日はちゃんとできたかな?」と聞いてきたことも。
もちろんいっぱい誉めた。

そんな積み重ねで、今は行事や集まりごとでも不安定にならずに過ごせる。
それでも常に、内容は控えめに時間は短めに切り上げてるけど。

もちろん雰囲気を壊すようなことはダメだと注意するのは必要だと思う。
でも叱るのではなく注意でいいと思うし、彼女なりの努力は認めてほめてあげてね。
本人も本当は気にしてると思うよ。

イベント後の帰宅では特に疲れていると思うので、おやつや冷たい飲み物を用意して、
「おつかれさま」とだけ声をかけて、向こうから何か言ってくるまで、そっとしておくのがいいと思う。
46  名前: ダメ? :2018/07/25 09:00
>>45
何でもかんでも発達障害に結びつけなくちゃダメ?
普段から問題無い子も、少し当てはまったら発達障害?
世の中皆発達障害?

>うちの軽度発達障害っ子と似た部分があるので参考になれば。
>普段は育てやすいんですよね。それは、日頃のルーチンワークに乗りやすい子だからかも。
>(決められたルールがあることで安心する=構造化)
>イベント前後で不安定になるのは、いつもと違うことの連続で、想定外のことが多いからでは。
>芋ほり、修学旅行、パーティ・・・楽しいというのは裏ではストレスにもなる。
>
>学校行事は大丈夫なのかな。うちは参観や劇もダメで苦労した。
>それで言われたのが、無理をしない、スモールステップにして、出来たことは大げさに褒める。
>例えば、参加できただけでも、落ち着いて過ごせた時間が少しでもあれば褒める。
>子供自身も気にはしていて、例えばちょっとした集まりの後に、「私、今日はちゃんとできたかな?」と聞いてきたことも。
>もちろんいっぱい誉めた。
>
>そんな積み重ねで、今は行事や集まりごとでも不安定にならずに過ごせる。
>それでも常に、内容は控えめに時間は短めに切り上げてるけど。
>
>もちろん雰囲気を壊すようなことはダメだと注意するのは必要だと思う。
>でも叱るのではなく注意でいいと思うし、彼女なりの努力は認めてほめてあげてね。
>本人も本当は気にしてると思うよ。
>
>イベント後の帰宅では特に疲れていると思うので、おやつや冷たい飲み物を用意して、
>「おつかれさま」とだけ声をかけて、向こうから何か言ってくるまで、そっとしておくのがいいと思う。
47 名前:この投稿は削除されました
48  名前: そう思う。 :2018/07/25 09:33
>>46
>何でもかんでも発達障害に結びつけなくちゃダメ?
>普段から問題無い子も、少し当てはまったら発達障害?
>世の中皆発達障害?


程度が軽いのを「性格」といい、程度が酷いのを「障害」と呼ぶんだと思うよ。世の中皆がなにかしらの欠点を持っている。欠点のない子なんて存在しない。
49  名前: そう思う :2018/07/25 12:05
>>48
>>何でもかんでも発達障害に結びつけなくちゃダメ?
>>普段から問題無い子も、少し当てはまったら発達障害?
>>世の中皆発達障害?
>
>
>程度が軽いのを「性格」といい、程度が酷いのを「障害」と呼ぶんだと思うよ。世の中皆がなにかしらの欠点を持っている。欠点のない子なんて存在しない。

ここで子供の何か書くと必ず発達障害では?とか一度検査をお勧めします。なんてレス付くよね。
まるで相談主が全く無知だと思っているみたいだけど、おかしいと思うレベルなら今どきの親は検査行ってるし、それまでに指摘されてるだろうに、発達障害に話逸れちゃうと不本意な方向に行ってしまうと思うな。
違うと判断してるか、軽く発達障害でもそのまんま成長したら良いと思う上での相談なのに何でもかんでも発達障害で片付けると却って社会に適応できない子になりそう。
ガッツリ発達障害なら良いんだけどね。
トリップパスについて





・ハ。シ・ケ・ュ・罕テ・ラ
0  名前: ・ニ・?モ :2018/07/24 01:11
コ」、マ・ハ。シ・ケ・ュ・罕テ・ラ、ハ、ニ、キ、ニ、ハ、、、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニ・ニ・?モ、ホ・ハ。シ・ケ、マフ、、タ、ヒ、キ、ニ、?タ、惕ヲ、ォ。ゥ
、?ォ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ・ニ・?モ :2018/07/24 20:50
コ」、マ・ハ。シ・ケ・ュ・罕テ・ラ、ハ、👃ニ、キ、ニ、ハ、、、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニ・ニ・?モ、ホ・ハ。シ・ケ、マフ、、タ、ヒ、キ、ニ、?👃タ、惕ヲ、ォ。ゥ
、?ォ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前: そうだっけ? :2018/07/24 20:57
>>1
それは、まだナースキャップが廃止される前の時代を描いてるんじゃないの?

最近のドラマはかぶってないと思うけど?

と思ったけど、最近始まったNHKのドラマは確かにかぶってた!あれは現代だよね。
3  名前: 透明な :2018/07/24 23:37
>>2
>それは、まだナースキャップが廃止される前の時代を描いてるんじゃないの?
>
>最近のドラマはかぶってないと思うけど?
>
>と思ったけど、最近始まったNHKのドラマは確かにかぶってた!あれは現代だよね。


あれは原作者の沖田×華(早生まれ39歳)の看護学生時代が元になってるからまだナースキャップが廃止される前の話だと思います。
4  名前: んと :2018/07/25 01:23
>>1
平成13年かその位の時にキャップ廃止になったから
その位までの時代背景ならあるでしょう。糊をバリバリに付けないと厚紙みたいに立たないからクリーニング必須でした。
5  名前: 別人ですが :2018/07/25 08:34
>>3
> >それは、まだナースキャップが廃止される前の時代を描いてるんじゃないの?
> >
> >最近のドラマはかぶってないと思うけど?
> >
> >と思ったけど、最近始まったNHKのドラマは確かにかぶってた!あれは現代だよね。
>
>
> あれは原作者の沖田×華(早生まれ39歳)の看護学生時代が元になってるからまだナースキャップが廃止される前の話だと思います。
>

そうだったんですね。
私も現代の話と思い込んで見てました。
そういえば途中医師がヒロインに日本人の死亡原因を問うシーンで1990年のと言っててなぜ過去年代なんだろうとひっかかったんです。その年代のドラマだったからか〜
トリップパスについて





その後どうなったか気になるスレ・レス
0  名前: インパクト :2018/07/23 17:54
後日談を聞いてみたいスレやレスありますか?

私は、家事を終えシャワーを浴び半裸でリビングに行くと別居の姑が座ってて嫌味を言われた人が気になってます。
家のカギ回収できたかな。
7  名前: 移住 :2018/07/24 21:46
>>1
優秀な息子さんの大学受験に合わせて
どこか地方国立受けさせて
のちのち自分と娘も追いかけて引っ越したい
離婚した旦那から物理的に離れたいって
どこが住みやすいか聞かれてた方。

受験と、移住はうまくいったのかな。
8  名前: 何歳になったかな :2018/07/24 23:19
>>1
花の子さんが引き取った姪っ子さん。
何歳になったかな。

それと、焼のり買いに行って、手巻きの具がなくなって
茶色いマンショ買った人。焼きのりさん。
9  名前: 星子さん :2018/07/24 23:43
>>1
>後日談を聞いてみたいスレやレスありますか?
>
>私は、家事を終えシャワーを浴び半裸でリビングに行くと別居の姑が座ってて嫌味を言われた人が気になってます。
>家のカギ回収できたかな。



もうずっと昔のスレ。
星子さん、その後どうしたかな・・・
10  名前: 何年越し :2018/07/25 00:09
>>1
日傘は見つかったかな。
メルールさん。
11  名前::2018/07/25 08:23
>>1
しいたけ洗っていいですか

と聞いてた人は今も洗ってるのだろうか?
どこかで同じ質問してるのかなあ。
トリップパスについて





ソヘ、ヒ、筅ホ、オ、ィ、ニ、ェカ筅筅鬢ヲ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ
0  名前: サメ、ノ、筅ヌ、筍ゥ :2018/07/24 03:28
イネト昮オサユ、ネ、ォ。「アムク?ホタ霏ク、ネ、ォ。「
ソヘ、ヒ、筅ホ、オ、ィ、ニ、ェカ筅筅鬢ヲ、ウ、ネ、マ。「シツホマ、ャ、「、?ミ、荀テ、ニ、筅、、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ホ网ィ、ミイゥ、ホ・オ。シ・ッ・?ホ、隍ヲ、ハ、筅ホ、ヌツ鄙ヘ、ホテ讀ヒコョ、ク、テ、ニ。「・レ・鬣レ・鬢ハニターユ、ホアムク?オ、ィ、?ネ、ォ。」、ス、?ヌイ、、ソ、タ、ッ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ
、荀テ、ニ、筅、、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
3  名前: 子タレ :2018/07/25 07:27
>>1
個人でやるなら、確定申告とか収入に寄るけど納税とかちゃんとやれば問題ないのでは?
4  名前::2018/07/25 07:36
>>1
子供っていくつ?
5  名前: 13歳以上 :2018/07/25 07:38
>>1
やってる話は聞く。高校生で、ものすごく賢い子で、大人に定期的に教えてるってことだった。

13歳以上で、夜でなければいいと思う。
6  名前: 労働 :2018/07/25 07:42
>>1
13歳未満だと、子役以外の労働は認められていないよ。
13から15歳未満だと、新聞配達は認められてる。
7  名前: へ〜 :2018/07/25 07:54
>>6
へー
逆に、子役が存在してるから
何かの条件をクリアしたらできると勝手に思ってた。
子役のみ合法なのね〜
トリップパスについて





眠い
0  名前: 熟睡派 :2018/07/23 21:25
大体12時30分には完全に眠っていて7時には起きてるのですが、洗濯など一通り家事が終わるとひたすら眠くなって2時間近く寝てしまいます。

クーラーも点けて快適に寝てるので睡眠が浅いとは思わないのに、暑くなってから毎日こんな感じが続いてます。これって夏バテなんでしょうか?

みなさんは眠くなっらりしませんか?
6  名前: それ、 :2018/07/24 18:16
>>1
糖尿病とかじゃなくて?

>大体12時30分には完全に眠っていて7時には起きてるのですが、洗濯など一通り家事が終わるとひたすら眠くなって2時間近く寝てしまいます。
>
>クーラーも点けて快適に寝てるので睡眠が浅いとは思わないのに、暑くなってから毎日こんな感じが続いてます。これって夏バテなんでしょうか?
>
>みなさんは眠くなっらりしませんか?
7  名前: いや :2018/07/24 19:08
>>6
> 糖尿病とかじゃなくて?
>


糖尿で眠いのは食後です。
8  名前: 、ス、?「 :2018/07/24 19:41
>>7
>> ナ?「ノツ、ネ、ォ、ク、网ハ、ッ、ニ。ゥ
>>
>
>
>ナ?「、ヌフイ、、、ホ、マソゥク螟ヌ、ケ。」

、、、荀タ、ォ、鬘「トォソゥク螟ォ、ネ。」
ソゥトセク螟ヌ、マ、ハ、、、ォ、鬢ヘ。「フイ、ッ、ハ、?ホ、マ。」
9  名前: テレビっ子 :2018/07/24 23:34
>>1
クーラー入っていても、どうしても冬より睡眠の質は悪いって。
寒い部屋であったかい布団をかけて寝る睡眠が質が高いそうだよ。
今は疲れが取れてないんだよ。


>クーラーも点けて快適に寝てるので睡眠が浅いとは思わないのに、暑くなってから毎日こんな感じが続いてます。これって夏バテなんでしょうか?
>
>みなさんは眠くなっらりしませんか?
10  名前::2018/07/25 00:49
>>1
もうすぐ健康診断なので糖尿のことも含め調べてもらうようにします。

あと眠りの質と言われればそうかもしれません。
ここ数日は特にだるさが取れないのと疲れやすいんです。家にいることも多いので、常に姿勢には気を付けてストレッチとかやってるんですけど疲れが抜けないというか。

しかもこの暑さで十年以上冷たい物を殆ど取らなかった
のに熱中症予防のために水分を1.5リットルは取りましょうとテレビで盛んに言うので、冷たい麦茶と水ばかり飲んで食欲も失せてきました。

やはりもう一度生活全般見直すことも必要な気がしてきました。

相談に乗っていただきありがとうございました。
トリップパスについて





絶対零度ネタバレバレ
0  名前: 録画組は読まないでね :2018/07/23 09:51
【注意・ネタバレあり】






昨日の絶対零度。
最後の最後、地下通路を歩いていた強姦魔は撃たれたと思いますか?
いや、撃たれていて欲しいなぁと。

それにしても関ジャニ横山、
あのクールな刑事役には不似合いだわ。
1  名前: 録画組は読まないでね :2018/07/24 09:17
【注意・ネタバレあり】






昨日の絶対零度。
最後の最後、地下通路を歩いていた強姦魔は撃たれたと思いますか?
いや、撃たれていて欲しいなぁと。

それにしても関ジャニ横山、
あのクールな刑事役には不似合いだわ。
2  名前: 必殺 :2018/07/24 10:57
>>1
>【注意・ネタバレあり】
>
>
>
>
>
>
>昨日の絶対零度。
>最後の最後、地下通路を歩いていた強姦魔は撃たれたと思いますか?
>いや、撃たれていて欲しいなぁと。
>




打たれたよね。
先週は突き飛ばされたよね。
仕置人的な感じで、いけないんだろうけども、被害者感情的に見ている分にはスッキリするわ。


>それにしても関ジャニ横山、
>あのクールな刑事役には不似合いだわ。


くちびるがブルンとだらしないからかしらね。
それより、ばっさー演技が見るに耐えないわね。
いつになっても上達しない。
可愛くて好きなんだけどね。
3  名前: つらすぎ :2018/07/24 21:21
>>2
> 打たれたよね。
> 先週は突き飛ばされたよね。

そうそう、先週がそうだったから私も撃たれたと思う。
でもあれ単独犯ではないのに主犯だけ制裁ってなんかなあ。
それに被害者の女の子は亡くならなくてもよかったんじゃないかな。
4  名前: 初見 :2018/07/25 00:14
>>1
初めて見たんだけど、撃たれてて欲しいと思ってしまった。
あの主犯、見事なクソっぷりだったね。
トリップパスについて





ツケ、ャ、、、ニ、筍ヨ、ケ、?ラ、👃タ。ヲ。ヲ
0  名前: フ?ホ・マ・ハ・キ :2018/07/23 10:36
、「、?ヌシィネト、ヌ。「
60コヘノラ、ネ50ツ蟶衒セコハ、ャ。「
キ銧?ヌアト、ヌ、、、?ネ、「、テ、ソ。」
60、ヌ、筍「ツケ、ャ、、、?ッ、ヌ、筍ヨ、ケ、?ラ。ヨ、ヌ、ュ、?ラ、タ、ハ、。。ヲ。ヲカテ、、、ソ。」
2  名前: デバガメ :2018/07/24 21:23
>>1
他人にも家族にも迷惑かけず夫婦仲良く連れ添っていけることは、汚くも破廉恥でもないことでしょ。
3  名前: ギリシャ :2018/07/24 21:55
>>1
この間、毎晩夜の2時まで外で飲んで遊んでるって老人がたくさんいたギリシャのとある街の話で、
80歳越えた人達の元気の秘訣が二日に一度って・・
日本人は極端に少なかった。
4  名前: 別に :2018/07/24 22:27
>>1
日本くらいでしょ、夫婦仲が悪くても一緒に暮らしたりしてるの。

夫婦仲良くしていて悪い事なんてない。
他人に求められたら気持ちが悪いが、夫婦で仲良くしてる分にはいいんじゃない。
5  名前: ふむ :2018/07/24 22:33
>>1
まあ、年齢だけで言えば紀州のドンファンみたいな人ってあの人以外にそこら中にいるし、セブンティウイザンみたいなことって実際にないとも言えないらしいし(ほぼ産まないで始末してしまうらしいけど)

レス歴15年の私には完全他人事だけど、珍しいことでもないよ。
6  名前: もうしなくていいわ :2018/07/25 00:12
>>1
潤滑油とか売ってるしな…
できるんだね。
男は一体何歳までできるんだろうか。
トリップパスについて





蚊は 35度以上では活動できない
0  名前: 虫偏にブンブン :2018/07/23 09:25
蚊が少ないなって思っていたら、35度以上では活動できないのだとか。


ありがたいけど暑い。


蚊、やっぱり少ないですか?
23  名前: 夕方は :2018/07/24 21:50
>>12
そりゃ夕方は刺されるよ。
私は庭仕事の時は完全防備。
長袖、長ズボンに長靴、帽子。
帽子に虫よけのネットをかぶせる。
そして手袋。

これで刺されません。
ゆっくり作業出来ます。
24  名前: クオオ、ー?ユ :2018/07/24 22:00
>>14
、ヲ、チ、ホカ眇熙ク、罕ッ・゙・シ・゚クオオ、ー?ユフト、、、ニ、?陦」
、熙テ、ム、ハフレ、ャソ「、?テ、ニ、?ュ、、、ェト惕ホイネ、ホ、ス、ミ、ォナセシヨ、ヌトフ、熙ォ、ォ、?ネ・ッ・゙・シ・゚、ホタシ、ヌツセ、マ、ハ、👃ヒ、簗ケ、ウ、ィ、ハ、ッ、ハ、?ッ、鬢、・?👄?🏰ト、、、ニ、?」
ニャ、ホ、ハ、ォ、ャ・ッ・゙・シ・゚、ホタシ、ヌ、、、テ、ム、、、ヒ、ハ、?」

ヒワツ熙ホ。「35ナルーハセ螟ヒ、ハ、?ネイ网マ。「、テ、ニ、荀ト、マ、ソ、キ、ォ、ヒ、ス、ヲ、ォ、ハ、テ、ニサラ、ヲ。」
コ」ヌッ、マテ錥ノ、オ、?ャ、「、゙、熙ハ、、。」
25  名前: 腐れ :2018/07/24 22:57
>>17
>人間も35度以上だと動けないよね

その意見には同意するけど、そのハンネの意味はwww
26  名前: 人類 :2018/07/24 23:04
>>25
そりゃホモサピエンスでしょ。
27  名前: 腐れ(すまぬ) :2018/07/24 23:15
>>26
>そりゃホモサピエンスでしょ。


あっ・・・そういやそうだ・・・

ごめん私はハンネの通り脳内腐りきってるからホモって言ったらホモしか思い浮かばないんです・・・

シマッタ、てっきりお仲間がいるのかと浮かれてしまった・・・
トリップパスについて





欧米人冷たい飲み物はジュースになるの?
0  名前: 巨大コーラ :2018/07/22 18:15
日本人、この時期麦茶飲んでる人多いですよね。

欧米でそれに代わるものってコーラとかになるのかな?
それか普通の水?
レモネードとか古い時代の小説読んでると出て来るかな?

お茶も文化としては、最近?

後、中国人は冷たい烏龍茶は本国では飲むのかな
なんか、急須で温かいのしか飲まなさそうなイメージ?
その方が体にも本当は良いよね。
11  名前: 書いてあるでしょ :2018/07/24 09:19
>>10
ミネラルがおおいから?

エビアンは硬めでボルヴィックは柔らかめっていうよね。
日本は軟水だから。

水道水はカルシウムが多いから
洗顔しない派もいるとかね。

でも炭酸には感じないけど。

ジュースも飲んでたけど
ガス水にはまったから気にしなかったな。
オレンジティがすごい売り出し中のころだったので
ティドリンクも売ってたと思う。
甘いだろうけど。
12  名前: どちらか :2018/07/24 14:21
>>1
健康志向の人は水またはスポーツドリンク
そうじゃない人は2ℓのコーラ

最近ではお茶がいいって飲んでる人もいるみたいだけど砂糖入りだからね。
中には日本通もいて水出しむぎ茶を愛飲している人もいる。

日本で過ごしたことがある人はカルピスやポカリ、レモンCCを懐かしがる声が多いみたい。
日本の食品を扱ってるスーパーまで買いにいくっていう人もいる。
13  名前: 香港 :2018/07/24 14:37
>>1
>日本人、この時期麦茶飲んでる人多いですよね。
>
>欧米でそれに代わるものってコーラとかになるのかな?
>それか普通の水?
>レモネードとか古い時代の小説読んでると出て来るかな?
>
>お茶も文化としては、最近?
>
>後、中国人は冷たい烏龍茶は本国では飲むのかな
>なんか、急須で温かいのしか飲まなさそうなイメージ?
>その方が体にも本当は良いよね。



香港の自販でお茶買ったら甘くてびっくりした。
テン茶かったわけではなかったのに。
14  名前: 緑茶に砂糖 :2018/07/24 20:23
>>12
日本に旅行しに来た外国人が、痩せてる日本人を見習って、お茶を買ったとか言っていたけど、砂糖入れて飲むと話していた。

それじゃ、ダイエットにはならないとは思わないのかな。コーヒーに砂糖入れて飲むよりお茶に砂糖の方がヘルシーと思ってる?
15  名前: 夫調べ :2018/07/24 23:13
>>1
気になったので昨日夫に聞いてみた。

夫は現在シンガポール在住、外資系企業勤務で同僚にはアメリカ、カナダ、イギリス、スウェーデン、ロシア?(違うかも、旧ソ連のどこかだったかも)、スペイン、フランスの人たちがいる。(バカンス中の人も多いので、この国籍の人全てはいないと思うけど、答えてくれた人はどこの人かまでは聞かなかった)

んで、夏に飲む飲み物は?と聞いてもらったら、答えが

蜂蜜酒の水割り
自家製果実酒の水割りかソーダ割り
ビール
なんとかというウォッカにハーブを漬け込んだ酒の水割り
ワインのソーダ割り
サングリア
ご当地の蒸留酒の水割り

という答えが帰ってきた。

これ全部酒じゃん!酒は平日は夜しか飲めないし日中はどうしてるの家が聞きたいんだけど!

と返事したら、その返事は

え?だって夏は仕事しないだろ?夏はバカンスだ

と答えられたらしく・・・

でも現実的に答えてくれた人はバカンスしてるわけじゃなくて仕事してるんだろうけどね。

仕方ないのでじゃあ酒が飲めない年齢の子どもたちはどうしてるのかと聞いたら、スィートティーかレモネード、ソーダなんかを飲んでることが多いらしい。

んで、外国人の人が言う「ソーダ」というのはたいてい甘いらしい。
甘くない炭酸水は「水(ガス入り)」だからね。
トリップパスについて





腰痛にいい運動は
0  名前: アロハ :2018/07/22 09:56
50代で腰痛持ちなのでなにか運動をと思ってるのですが
ヨガ、ピラテス フラダンス、水泳
どれが効果的でしょうか?
16  名前: 2つの所 :2018/07/24 08:37
>>1
YouTubeに整体接骨の先生の動画が
ありました。
主さんのご自身に合いそうな運動がありましたら、
どうぞやってみてくださいね。

たとえばですが・・・。

整体姿勢屋
かんたん!自動整体!目からうろこ!!腰痛
ぎっくり腰体操を簡単に行うコツ

うつぶせになって、腰を揺らす運動です。


整体院 福佳  fukka
腰痛ストレッチなど、腰痛に関する動画がいくつか
あります。
17  名前: やろうっと :2018/07/24 08:55
>>4
>足を伸ばして立って、腰をお辞儀するように背筋を伸ばしたまま直角に曲げてから、膝を曲げて足首をつかむ。
>そのままの姿勢からゆっくり足を伸ばす。
>伸ばしたら20秒キープ。
>
>を一日数回やるだけで結構楽になった。

やってみた。
気持ちいい。
わかってるけど痛くならないとやらないんだよね。
昨日からふくらはぎもカッチカチ。


私が勧められてるのは
寝た状態で膝を片方ずつ胸で抱えるやつ。
ゆーーーくりゆーーーっくりやる。
息吸って、ひきよせて
吐いて、伸ばす。15分・・・眠くなる。
18  名前: そうだね :2018/07/24 09:00
>>15
>それぎっくり腰なんかの急性の時のことじゃなくて?
>
>ヘルニア以外の慢性的な物の時は軽く動かした方がいいのでは?

その通りだけど、
やっぱり痛みが出るなら、無理しないほうがいいんだよ。

でも私は痛くても趣味のダンスにいくと
調子が良くなる。
ただ、治るわけじゃない。

やっぱりストレッチかなーと思う。
19  名前: 、ヌ、筅ヘ :2018/07/24 12:23
>>15
>、「、👃゙、熙ス、?、、ヲ、ネ、皃👃ノ、ッ、オ、ャ、熙ホクタ、、フヒサネ、??ス、ヲ、陦」



、ハ、👃ォヘ惕゚ツホシチ、タ、ハ。シ。」
20  名前: 通りすがり :2018/07/24 22:10
>>1
医者ではありませんがちょっと専門関係です。

まずその腰痛がどこから来てるのかを調べることが大事だと思います。私の場合子宮筋腫で痛みの強い腰痛が出てMRIを取って手術をしました。その後腰痛は無くなりました。痛みはぎっくり腰のような痛みでした。きっと内蔵が脊椎の神経を圧迫していたんでしょうね。

腰痛と言ってもホントに色々とあり使い痛みの場合には日頃のストレッチが一番だと思います。お風呂上がりに5分ぐらいで固まった筋肉をほぐずことで普段の腰痛は無くなると思います。

今、腰の骨が出てしまう腰痛が出ていてカイロに通ってますが腰が痛い→腰を柔らかくしてもそこに繋がっている筋肉を鍛えないと意味がないです。太ももの裏もそうですがふくらはぎを揉むこと、後腰に負担をかけない腹筋運動(足を地面から10センチぐらいあげる)と肩甲骨周りのほぐしなど。
腰ってその部分を揉んだり対処するより筋肉の繋がりの意味を知ると改善されていきます。
トリップパスについて





W洗顔不要って
0  名前: ダウト :2018/07/23 13:38
信用できる?

なんか心もとない。
W洗顔不要クレンジングのあとでも、
何か残ってる気がしてさらに洗顔したくなるけど
もしかしてかえって肌に悪いのかしら?




さらに、些細な問題かもだけど、
濡れた手顔OKタイプなら、お風呂に置いといて、
シャンプーのあとでクレンジング洗顔すればいいとして
濡れた手顔NGタイプだと、戸惑う。
入浴前に洗面所でメイクを落としちゃうと(自動的に洗顔も済む)
その後お風呂でシャンプーは気になる。

メイクそのままで、顔には触らず入浴を済ませ、
手も髪も顔も乾いてから、クレンジング洗顔する?

今は(今までは)、洗面所でクレンジングしてから入浴。
髪体洗ったあとで、洗顔。なんですが…
13  名前: むむ :2018/07/24 15:35
>>12
シミだらけの肌で化粧しないで、外出できない。
14  名前: 信用してない :2018/07/24 16:17
>>1
日焼け止め下地+BBクリーム+お粉
のメイクです。

洗顔はジェルタイプのメイク落としとパウダータイプの酵素洗顔料を使ってます。

風呂に入ったらなによりもまずメイク落とし。
髪の毛洗い終わったらパウダーでもう1回洗顔。

チューブに入ってる洗顔料ってどうも顔に残る気がして好きではないです。
なんどゆすいでもぬめぬめしてる感じで…
いろいろさまよったけど、パウダーのに落ち着いて20年。
15  名前: 微妙 :2018/07/24 16:22
>>1
W洗顔不要のクレンジングはやっぱりメイク落としには心配なので朝しか使わない。夜の基礎化粧品を落とすだけならまあいいかなという感じ。

夜はファンケルのマイルドクレンジングとダヴ泡洗顔。
渇いた手でやりたいので、シャンプー終わったらタオル(お風呂内のフックにかけておく)で顔と手を拭いてからクレンジング→洗顔。

そもそもW洗顔の意味は、オイルクレンジングでメイクを落とした後、顔に残ったオイル分を落とすためにもう一度洗顔する、という意味だと思ったんだけど。
オイルでも不要なのがあるんだね?
16  名前: すごいね :2018/07/24 20:37
>>12
肌年齢が25歳でも、ノーメイクはないな。
それだけ綺麗な肌ならメイク乗りも良さそう。というかメイク映えしそう。


>肌年齢診断で25歳と出た50歳です。
>たぶん専門家がきいたら信じられない洗顔方法だと思う。
>牛乳石鹸の青箱で、3,4回洗う。
>メイクはしない。
>どうしてもメイクしなきゃいけない日は、洗顔ブラシに牛乳石鹸つけて、くるくる。
>そのあと手で洗う。
>肌がキュッキュッとなるくらい洗って、終了。
>化粧水、乳液一切つけません。
>20代半ばでひどい肌荒れを起こし、そのとき美肌の人からうそだと思ってやってみてと言われた方法でした。
>当時「肌断食」なんて言葉はなかった。
>単に「何もしないで、洗顔だけ。朝はお湯だけ」と言われました。
>最初つっぱったけど、そのうちしっとりするようになりました。
>真冬はさすがに乾燥するので、ベビーオイルでうすーく保湿します。
>
>肌年齢診断の人は化粧品を売りつける目的だったので、私は買わないのでいいですと通り過ぎようとすると診断だけでも!としつこいのでやってみました。結果あっちが驚いたので何も買わず。
>
>何十年もやってきて、肌断食という言葉の出現にビックリでした。美肌の人って、知らず知らずやってたんですね。
>
>デメリットもあります。
>市販の洗顔料に敏感になります。
>ファンデーションも化粧下地も滅多につけないので、つけた翌日は肌荒れします。2,3日で戻りますが、毎日お化粧する人には向かない方法です。
17  名前: 曲がり角 :2018/07/24 22:09
>>16
>肌年齢が25歳でも、ノーメイクはないな。
>それだけ綺麗な肌ならメイク乗りも良さそう。というかメイク映えしそう。

うん。肌年齢17歳とかならノーメイクもありだろうけど、25歳ならメイクは必須だな。
トリップパスについて





小学生のころの思い出
0  名前: 昭和43年 :2018/07/23 03:53
小学生のころの思い出を聞かせてください。
出来れば、家族のエピソードもあればなおうれしいです。私の家は、同居していた(父親の母親)ので
家長である父親が一番偉く、次に祖母、
私と弟が次で最後は母親でした。
親戚がとても多く父親の兄弟が行事があれば
集まってきていました。親戚づきあいが大事だと
刷り込まれて育ったので結婚後旦那の親戚づきあいが
全くのゼロということに驚愕し「付き合いがない暮らしはここまでお気楽生活で自由気ままなのかと
半ば旦那の育ちに疑心暗鬼になったこともありました。
(まあ、いろいろあってそれは落ち着きましたが)

片田舎で育ったのですが私が小学校から帰ると
両親も祖母も家業に出かけていていつも留守でした。
常に忙しそうにしていたように記憶に残っています。

おやつなどというものも特になかったと思います。
(果樹園家業をしていたのでそれがおやつ)当時の
仲のいいクラスの子は親が店を営んでおり
(野菜、おかず、雑貨、お菓子なんでもあった)
その子の家に時々遊びに行ったときは流行りのお菓子を
出してくれて羨ましく感じたものでした。

そんな私が、唯一テレビ番組で楽しみにしていたのか゜
「一休さん」「西遊記」それと、NHKの「みんなのうた」特にゴダイゴのファンでした。
当時モンキーマジックも好きでしたが、今も大好きなのは「ビューティフルネーム」です。メロディも歌詞もとてもすてきだなあと思います。

今日は月曜日、確か一休さんは月曜日の夜七時からだったと懐かしく思い出したのでここに書き込みしました。
あの頃は、もちろん携帯やゲームなんてものもなかったし、文通とか交換日記くらいでした。
今夜は一休さんがある、ととてもワクワクしながらテレビの前で待っていたことを思い出します。
あのわくわく感は、なぜか今も思い出されます。

毎日何をして遊んでいたのかな。田舎だったから
川へ行って魚を掬ったり石ころで遊んだり、
道端の葉っぱや野花をちぎってみたり、それなりに
工夫していたのかな。塾も全然なかったから勉強なんて
碌にしなかった。
中学に入るまでは緩やかで穏やかな平和な時間
だったような気がしています。

よかったら、小学生のころの思い出があれば
教えてください。それと、生まれ年もお願いします。
10  名前: 49年寅 :2018/07/24 11:48
>>1
小学生の頃は近所の6年のお兄ちゃんお姉ちゃんから下は1年生・年長・幼児に至るまでいろんな年代で遊んだ記憶が。
特にうちの周りは車が入ってこない路地だったし、家の裏には公園があったしで、文字通り走り回ってた(笑)。
ゴム飛び・ままごと・探偵・かくれんぼ・鬼ごっこ・鉄棒で高速スカート回りとか。

当時ホッピングとけりんちょが流行っていて、どちらか欲しかったんだけどおもちゃを買ってもらえるのはクリスマスか誕生日だけだったので、その時期になればリカちゃん人形やら他のものに目移りして結局買ってもらいはしなかったなぁ・・・。
ゲームウォッチも同じく別のものを買ってもらって結局一台も持ってなかった。
ファミコンは買ってもらって、友達とカセットの貸し借りしたなぁ・・・。

祖父が妹に甘々だったので(マルコと爺さんみたいな関係)、姉妹二人で段ボール一杯の紙の着せ替えを持ってた。
11  名前: 探検隊 :2018/07/24 12:17
>>1
都会の隣の市に住んでた47年生まれ。自然が沢山残る便利な田舎。
親戚が都会の隣市に沢山居たから自分の町にコンプレックス抱いてる子供だった。
大人になったら絶対に隣市に住む夢ばかり見てたな。
だけど今あの町だから出来た遊びばかり思い出す。
稲刈り後の残りを踏み外さず走り切れば背が伸びると信じてたり、稲干して屋根みたいになってる影で寝てしまってたことがある。
両親共働きだったから学校から帰って、兄も帰宅するまでは1人が怖くて、玄関ドア大きく開けたまま、靴履いて玄関で宿題してた。
近所から丸見えだからたまにおばさんとかが喋りかけてくれたり、オヤツくれてたな。
私が好きな遊びが探検隊ごっこ。
2つ違いの兄の友人達と公園で出会ったら、私も私の友人も探検隊に入れてもらえる。
基地まで連れて行ってもらったら子供の目には凄い基地が男子達の手で作られていて、男に生まれたかったと本気で考えたわ。
基地に到着したら、探検隊は探検に出かけるんだけど、ドブ川をデカいタライで渡る一寸法師的な試練をクリアしなきゃならない。
今考えるといつ死んでもおかしくなかったことしてた。
12  名前: 42年 :2018/07/24 12:28
>>1
東京の下町、ここで時々ディスられている公営団地で育ちました。

うちも貧乏だったけど、周りも同じ団地住まいばかり。
クラスの編成は、団地出身者が多数派で、次が自営、そしてピアノを習ったり、私立中学校を受験するようなご家庭は、クラスに2〜3軒だけだったと思います。

この時期は、小学校のプールへ毎日行って待ち時間に友達と遊んだり、図書室の本を読んだりして、楽しく過ごしていました。
朝のラジオ体操、地域の盆踊り、神社からお神輿が出るお祭りと、楽しい行事も目白押しでした。

地方出身者が多いようで、8月に入ると遊ぶ友達がいなくなります。生活がだらけてきて、何をしようかな〜、って思った頃に、日本テレビの24時間テレビがあって、楽しみにしてましたね。
13  名前: そうだね :2018/07/24 12:40
>>1
多分、ちびまるこちゃんくらいの世代です。あんなヘアスタイルや服の人はいなかったけど。
いじめも不登校も仲間はずれも無かったけど、それなりに友人では悩んでいました。
自然が多くて、魚とりなんかが大好きでした。高学年のときは、読書やこっくりさんばかりしていました。オカルトブームだったんだね。スター誕生をよく見ていました。たくさんデビューしたのに、あんまり残っていないね。
中学で勉強しなくなりました。
14  名前: 団地っ子 :2018/07/24 21:42
>>1
団地で、子供がわんさかいた時代なので、
約束なんかしなくてもそとに出たら
誰かがいた。
号棟ごとに自治会でブロックに分けて
ドッチボール大会なんかもあった。
楽しかった。

でも、団地の中の学校に通っていたから
あまり品のある子はいなかったと今は思う。

今、新興住宅地に住んでいてまわりが
温室育ちっぽい子が多いから余計に
当時の自分達は雑草だったなーって思う。

ドアに新聞受けがついていて、そこに
ゴムにつけた鍵がぶら下がってるから
それで家の鍵を開けてたんだけど、それも
今思うとなんかすごい。
トリップパスについて





デブは熱中症にならない
0  名前: こでぶー :2018/07/23 17:09
ママ友から「デブは身体に水分馬鹿みたいにため込んでるから熱中症にならない」と言われました
デブなのになった人いますか?
14  名前: ニアー?ヘハェ、ォ :2018/07/24 12:58
>>1
、ケ、エ、、クタ、、ハャ、タ、ヘ、ス、ホソヘ。」

タホ、ス、?ネニア、ク、隍ヲ、ヒ。「ツュタ隍ホホ荀ィ、ヒヌコ、👃ヌ、?ユ、ッ、隍ォ、ハソヘ、ヒツミ、キ、ニ。「。ヨ・ヌ・ヨ、ホホ荀ィタュ、ハ、👃ォオ???ア、ハ、、。ラ、テ、ニクタ、、ハ?テ、ソソヘ、ャ、、、ソ、?」
15  名前: 懐かしいっ :2018/07/24 13:03
>>10
>その人「これは野菜が入っているからカロリーゼロ」とか言いそう。


ラーメンに野菜を入れたらカロリーが少なくなるスレを思い出したwwww


デブは暑がりっていうけど
私は中デブ寒がりです。

冷房入れて寝ると足が冷えてしかたない。
16  名前: 、ハ、??、 :2018/07/24 14:21
>>1
サ荀マ」ア」カ」ウ、ヌ」キ」ーアロ、ィ、ヌ、ケ、ャ
イュニ?ホノヘハユ、ヌヌョテ貔ノ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ、ャ、ハ。」
17  名前: なるわい :2018/07/24 14:23
>>16
スマホからだと文字化けなのですが再送

私は163で70越えですが
沖縄の浜辺で熱中症になりましたがな。。。
18  名前: ご主人 :2018/07/24 20:25
>>1
ある自営の職人やってるご主人が小太りの人がいるけど、熱中症で救急車で搬送されたって言っていたよ。

作業場は半端ない暑さだからね。
私もたまに手伝いを頼まれるけど、この時期は、水着でやりたいくらいだよ。
トリップパスについて





苦手意識が強い
0  名前: 苦手意識 :2018/07/23 12:26
人一倍苦手意識が強いです。
職場でとっても苦手な上司がいます。
たぶん一般的に見て、みんなも苦手だろうなとは思うのですが私は特に苦手です。
パワハラとまではいきませんがきつい人です。

一度苦手だと思うとすごく意識してしまいます。
他の方のようにさらーっと対応できたらいいのですが妙に気を張って緊張してとなります。

なのでちょっとした言いたいことも言えず、不自然な対応をしてしまうことになります。
コミニュケーションをとろうと思っても、苦手が勝ってしまいほぼ話しかけられずの毎日。

この苦手な上司がお休みの時は、とても開放的ですごく仕事が楽しいです。
全然違います。
やめたいけどやめられないし、我慢の毎日です。
4  名前: 堂々 :2018/07/24 08:50
>>1
>パワハラとまではいきませんがきつい人です。


態度が悪いパートには↑こういう人がいいと思うの。
でも、常識的で真面目な人には、悪影響のほうが大きい人な気がする。

苦手でも、仕事についてはオドオドしないでキッパリ聞いたほうがいいと思う。
要は相手に言わせないように仕事ができるといいけどね。
それ以外は適当でいいんだよ。
自分も多少強くならないと付き合えない相手なのよね。

でも接点が多くなって、収入に見合わないストレスになってきたら、辞めるのも手だと思う。
5  名前: しみじみ :2018/07/24 09:15
>>1
私は別に宗教に入っていないけど

しみじみ教の詩が好き
よかったら、検索してみて。

嫌な人に会ったらしみじみ茶を飲んで
ああ嫌な人だったなーと思えばいいんだって

しみじみ教には教祖はいない
ただ、しみじみ茶を飲むだけ。
6  名前: 主です :2018/07/24 17:48
>>1
今日も疲れました。
陰で苦手とか言いながら、上手く笑いあって雑談できる人羨ましいです。

私はなるべく接点もたないように避けています。

コミニュケーションとるにも、意識しすぎて全然話が盛り上がらずそっけなく終わります。

駄目だな、私。
しみじみちゃ、検索してみます。
7  名前: 5 :2018/07/24 18:19
>>6
ちがうよー
しみじみ教 で検索してみてね。
お茶の話じゃないから。

何があっても、しみじみと茶を飲んで
ゆったり過ごしましょ。という趣旨の
 
詩ですよ〜
8  名前: 無理しない :2018/07/24 19:54
>>6
たしかに、苦手な人とでも上手く付き合ってる人っているね、私はできません。
無理して話して変な空気になるよりも、無理しないのが一番だと思ってます。

上司とはいえ苦手な人とコミュニケーション取らないと仕事に支障があるのでしょうか?
支障がないなら、無理してコミュニケーションとろうとして疲れちゃうより挨拶だけでいいんじゃないかな。
余裕がある時に目があったらニコってする。

苦手と言っても人それぞれ苦手度に違いもあるんだと思います。
トリップパスについて





ナイナイお見合い
0  名前: 見てる? :2018/07/23 06:13
銀座クラブ勤務美人、選ばれるか?
17  名前: ごち :2018/07/24 17:48
>>1
婚約破棄された人、お母さん亡くされたばかりのお嬢さんとカップルになったけど、
お父さんを一人置いて、東京から、島へ行けるのかなって思った。

当然だけど、島の人も、学歴があったりすると、
同じような女性を狙っていたけど、そうなっちゃうよなって思った。

なんでも、付き合いまでに発展する人は、
少ないんでしょうね・・・
結婚する人もいるんでしょうけど。
18  名前: わからん :2018/07/24 18:17
>>14
>嵐のニノにそっくりな人出てたね。
>何の縁もない人なのかしらん。すごい似てたね。



あの人、人気だったけど、全然美人じゃないよね。

私にはニノというより、戸田恵梨香を
踏んずけたような顔に見えた。
19  名前: ・ワ・ヌ・」 :2018/07/24 18:28
>>1
シ网、テヒ、ホサメ。「カサ、ャ、ケ、テ、エ、ッツ遉ュ、ハス☘ュ、ェ、👃タ、ヘ。」
、荀テ、ム、熙ス、ヲ、ハ、?隍ヘ。」
20  名前: 反則 :2018/07/24 19:01
>>19
あれは反則だわ。
20歳男子に乳攻撃。
悩殺だわね。あれは。

あの子だけは選んで欲しくなかった。
まあ続かないだろうけど。
21  名前: だよね :2018/07/24 19:47
>>11
>あの植物研究の大学院生は、
>テレビに出て、コネクションつくり、
>局アナ狙いかとみたんだけど。
>
>どう考えてもあの島に嫁に来たいと応募したはずないよね。
>


だよね。何が目的なんだか。
でも、誰も引っかからなくて良かったよ。
トリップパスについて





犬の散歩
0  名前: あつい :2018/07/23 01:07
犬を飼ってる皆さん、ワンちゃんの散歩は何時頃行ってますか?

朝は仕事もありバタバタして連れて行くことができず、さっき帰宅しましたがまだまだ異様な暑さ。
地面も触ると驚く熱さです。
昨日までは日が陰ってから出てたけど、蚊が大量にいるし、犬はけっこうバテてるし、今日はやめようかなと思えてしまって。
小型犬です。

皆さんはどうしてますか?
2  名前::2018/07/23 18:49
>>1
夕方は無理だと思う。
気温も高いけど、それ以上にアスファルトが熱すぎでしょう。

うちは朝5時半ころに行っています。
犬の散歩してる人に多く会いますよ。

朝無理なら夜10時頃とかはどうかな?
息子の塾に迎えに行く時、犬の散歩してる方をよく見かけます。
3  名前: だっくすちゃん :2018/07/23 19:09
>>1
同じく
朝遅くとも5時半まで。

朝行きそびれたら
夜10過ぎにライト付けて。

熱帯夜の日は10時ころでも、
ちっとも涼しくないんですよね。

なので理想はやはり
早朝4時から5時の間でしょう
昼間の猛暑が嘘なくらい
気分爽快です
4  名前: そういえば :2018/07/23 19:18
>>3
いぬって何時に寝て何時におきるの?

朝早くて体動かないみたいな低血圧的なのってないの?
私が動物だったら真っ先にやられてるだろうなあ。
5  名前: 行かない :2018/07/23 22:13
>>1
バテバテで行きたがらないよ。
元々毎日決まった時間とかないし、こう毎日この暑さでは無理。
週3回の夜、子供の塾の送り迎え時にぐるっと家の周り歩いてそのままドライブ。
気分転換にそれくらいにしてるよ。
6  名前::2018/07/24 19:12
>>1
朝5時だよ。
この季節はこの時間しかないよ。
主さんももっと早く起きればいいんだよ。
時間なんて早起きすればいくらでも作れる。
トリップパスについて





窓を開けないほうが暑くならない
0  名前: 外は38度 :2018/07/23 23:23
外が38度もあれば窓を開けていたら熱風が入って部屋が暑くなります。
窓閉めていた方がいいよ。
エアコン入れていない2階は今30度。
シャッターやカーテンも閉めてます。

近所の人みんな2階は窓開けているけど、窓開けないほうが部屋が暑くならないって知らないんだろうな。
16  名前: ええ :2018/07/24 17:50
>>1
近所のババーが、昼間なのにカーテン閉めて、
ダメねーみたいな事言っていたけど、

遮光カーテンなので、光を遮った方が、
エアコンの利きがいいのです。
それくらい、考えれば分かると思うのですが。
17  名前: 性能 :2018/07/24 18:13
>>1
熱風が入ってくる昼間は開けない方がいいよね。
もし開けたいなら気温が下がる夜かな。

実家も昨年建て直ししてからは
一年中窓は閉め切っている。

24時間換気だから窓換気する必要はないし、
エアコンと床暖房で一年中
室温をコントロールしている。

家電も家も最新のは色んな意味で
節電できるね。
18  名前: 遮熱 :2018/07/24 18:18
>>16
そう。
遮光遮熱カーテンに最近変えたら、こうも違うのかってくらい熱を遮ってくれます。
19  名前: マンション :2018/07/24 19:02
>>13
>うち鉄筋コンクリートだからずっと保温されてます。
>屋上に水撒いてくるわ。


壁があったまったら残念ですよね。

今のところ室内は涼しい。

実家は鉄筋で、屋根が工場見たいな波型のやつ。
断熱はあるけど暑いのなんの。
20  名前: マンション2かな :2018/07/24 19:02
>>19
>>うち鉄筋コンクリートだからずっと保温されてます。
>>屋上に水撒いてくるわ。
>
>
>壁があったまったら残念ですよね。
>
>今のところ室内は涼しい。
>
>実家は鉄筋で、屋根が工場見たいな波型のやつ。
>断熱はあるけど暑いのなんの。

名前被っちゃった。失礼
トリップパスについて





主人の給料が25万→21万になった。
0  名前: 落ち込み :2018/07/23 16:30
54歳の主人、病気のため、給料が25万→21万に減りました。

家のローンあと10年。
子ども、中学生が二人。
私、103万以内のパート + 90歳姑の介護


主人の給料が25万の時でも、この先、大丈夫かな、
と思っていました。

それが今月から21万に。

気持ちがシンドイです。
今まで、旅行も行かず、外食もせず、節約の毎日でした。


フルタイムの仕事も考えていますが、
私は更年期もあって、体も精神状態もなんだかキツイです。
姑の介護もあるので余計に気持ちがめいります。

昨日、21万に減額したことを知ってショック状態の私に
何かお言葉が欲しいです。
39  名前: 主です。 :2018/07/24 16:55
>>38
> 就学援助は各自治体で基準が違いますが、所得額は給与所得控除後の金額で医療費控除を引いた額になりますので、例えば大阪市で5人家族で持家なら所得基準額は298万円です。
>
> 主さんちならぎりぎり受けれそうな気がします。
> 所得基準額は自治体で違いますので、結構所得があるのに就学援助が貰える自治体もあるので確認してみてください。
>

来年、チャンレンジしみてます!
本当に、ありがとうございます。(涙)
40  名前: 随時 :2018/07/24 16:58
>>39
就学援助は随時申請出来ますよ。
41  名前: 主です。 :2018/07/24 17:08
>>40
> 就学援助は随時申請出来ますよ。
>


そ・・・そうなんですか???
それでは、ちょっと調べたり、聞いてみたりしてみます。
希望が持てます。ありがとうございます!
42  名前: 自治体で :2018/07/24 17:13
>>39
うちの自治体を確認したら、5人家族では持家関係なく約330万円だった。
自治体でこうも違うんだね。
43  名前: 問い合わせ :2018/07/24 18:01
>>41
ここで聞かないで、市役所の社会福祉課とかそういうところに、問い合わせてみたらいいよ。

就学援助のほかに何か受けられる支援があるかどうか、
聞いてみたらいい。

医療費還付の申告はもちろんしてますよね?
医療費も確定申告の時期だけじゃないし、さかのぼって何年分か申告できるはず。
トリップパスについて





地球環境 未知の領域
0  名前: 苛酷 :2018/07/23 18:03
今から子供産む人って、産むだけで虐待だよね。
10  名前: 思うよ :2018/07/24 15:05
>>1
気象の変化、日本の変化に、生きる、生き抜くが大変です。
もうすでに我が子に思う、産んでゴメンねって。
せめて楽しいと思うことが多くあって欲しいです。
11  名前: そのひとつが :2018/07/24 17:10
>>7
>虐待かはともかく、未知の領域であるのは間違いないね。
>
>大昔から日照りや長雨で食糧不足になり、大きな飢饉が何度も起きてるくらいだから、これが江戸時代なら大干ばつでもっと死人が出てると思う。
>
>太古の昔から、こうやって地球は自浄作用で増えすぎた人間を減らしてるのかもなー。なんて考えたりします。

私達の頭の中の、これから産むのはかわいそうという考えも、コントロールされてる一つなのかも
12  名前: 同じく :2018/07/24 17:52
>>7
>太古の昔から、こうやって地球は自浄作用で増えすぎた人間を減らしてるのかもなー。なんて考えたりします。


地球にとって、増え過ぎた人類など邪魔なだけだもんね。
時々いろんな災害起こして、掃除してるんだろうと思ってしまう。
13  名前: 確かに :2018/07/24 17:55
>>1
確かに、生き辛い、生活環境になっていくのかな・・・夏が来て冬が来る、春と秋が、なくなっていしまう感じ?

2年後のオリンピック、野外競技は地獄だね・・・

選手は、ジメジメ日本の気候に慣れた方がいいですね。
たいへんですね。
14  名前: 10月でいいよね :2018/07/24 17:57
>>13
10月10日が体育の日なのは、前の東京オリンピックがこの日に開催されたかからのはず。

今回も10月でいいよね。
トリップパスについて





リスカの主です
0  名前::2018/07/19 09:03
やっと夏休みです。
結局は一度も休むことなく登校しました。

期末テストの時期が心配でしたが、何とか乗り越えました。
ストレスでまたリストカットとかしたらどうしようと心配でしたが何とか・・・。

もちろん惨敗(点数)です・・・・
中学時代を考えたらびっくりするくらいの点数です。
40点以下(欠点)も1教科ありました。

一応、建前として「欠点は取るな!!(怒)」と怒ってみました。
心配のあまり何でもかんでもOK!!ってことにしておくのはよくないかな?と思ったので。

漢方、ビタミンを服用しだして、高たんぱく食事にして、だいぶん落ち着きました。

もちろん、前回のスレ以降、平穏ってわけではなくて、私自身もしんどくなってきて、娘に優しくできない時もありました。
兄や私が部活に入れば?といろいろアドバイスするもことごとく拒否。
なので、「こちらのアドバイスを受け入れる入れないはあなたの勝手だけど、何の対策もしないのに、いやだいやだとウダウダ言わないでよね」とキツク言った時もありました。

あと私も娘に「今日はどうだった?」とか「誰かと話せた?」など学校の事を聞かないようにしました。
言いたくなったら娘から話すだろうと思ったので。

娘もだんだん学校に行きたくないと言わなくなりました。
言う必要がなくなったのか、言えないのか、どちらかはわかりませんが、朝も自分で起きてくるし、何とか1学期を乗り切りました。

学校では文化祭の準備が始まり、各パートに分かれて準備するようですが、どうもそのパートでグループライン登録も出来たようで、娘のラインが頻繁に鳴っていました。

私もあえて聞かないようにしています。
でも、「ママ、夏休みも文化祭の準備で何回か学校に行かないといけないからね!あっ、それとさー、段ボールとかある?」となんだかうれしそうに話してきてるので、少しだけ学校での雰囲気も変わってきてるのかもしれません。(私の想像ですが)

1学期の三者懇談の時に娘は担任に、「学校がつまらないし、体がしんどいし、楽しくないし、勉強もしたくない」みたいなことを訴えていました。

懇談の数日後、何かの用事で担任から自宅に電話があり、私は不在で娘が対応したのですが、その時に担任が「まぁな、無理はしなくてもいいと思うけど、それでも頑張って学校こいよ!がんばろな!」と言ってくれたようで、娘も「先生も心配してくれてるんだね」とぼそっと言っていました。

長期休みの後、また行きたくない気持ちが出てきそうで心配なのですが、ひとまず1学期がすんでホットしてます。
22  名前: おめでとう! :2018/07/24 13:49
>>21
良かったねーー!おめでとう。

まあ波はあると思うけど
文化祭もあるし
たのしめたらいいね。

暑いし、継続して体調には気を付けてあげてください。
23  名前::2018/07/24 14:00
>>21
はあ〜、良かったねえ、、、
楽しい夏休みになるといいね。
ひとまずおめでとう。
24  名前: やったー! :2018/07/24 14:11
>>21
うわああ。頑張って良かったね! 
うるっときちゃったよ。

これからもちょっとドキドキする瞬間はあると思うけど、細かいことは気に病まずにおおらかな気持ちで見守ってあげてね。
25  名前::2018/07/24 16:18
>>21
ありがとうございます。
ほんとうれしいです。
無理やり学校行かせるのは鬼のようでしたが、娘も頑張って行ってくれてよかったです。

土曜日に二人でショッピングモールへ行ったのですが、フードコートで友達同士で雑音の中で勉強(宿題?)してる若い子たちがいて、それを見た娘が「こんなところで勉強なんてできるんかな?」って言うので「できるわけないやん、やってるふりだけや」と私が言っていたんです。

その時はその会話で終わったんですが、後からフッと気になって・・・・

私が言ったことで、娘はそういう事をしてはいけないと受け取ったかも?と心配になり次の日に「もしも、文化祭の準備の後でみんなで宿題しよう!とか寄り道でおしゃべりってなったりしたら、それは行ったらいいんやで。昨日の話は行ったらダメって意味じゃないからね」って後付けで言っていました。

そしたらまさかの、お友達と映画って、びっくりです。
私の想像を超えてました。
学校帰りにちょっとマクドなどで雑談程度と思っていたのにいきなり映画でした。

ちょうど、月のお小遣いと、私の母からお小遣いももらったところで、娘の懐も温かいし。


何人で行っているかも、どこの映画館行くのかも何も聞いてなくて、ただ「気を付けてね」だけ返信したので、帰ってから娘が話してくれるのが楽しみです。
たぶん話してくれると思うので。

でも、明日からしばらくは準備は無いので、たぶん今日だけの話だと思うけど、それでも前進したような気持がします。

明後日は大学病院で検査です。
どうかこのまま大事になりませんように。
26  名前: バンザイ :2018/07/24 16:27
>>25
良かった 良かった。
この時期良さそうな映画
目白押しみたいよ〜
トリップパスについて





部活の後輩への手紙
0  名前: まっす :2018/07/23 08:09
もうすぐ部活を引退する中学生の子がいます。

子供の部活は男女混合の部活です。


うちの子供は引退のお別れ会の時に同性の子にはほとんどみんなに手紙を書く、
異性の子は仲の良い子だけ手紙を書いて渡す、
と言っています。

1年生の異性の子は少ししか関わってないので
全員書かないとか。


相手側としては他の子がもらってるのに自分は
もらわなかったら、ちょっと嫌な気分になるんじゃない
かと思うのですが。

全員に書いたら?ってちらっと言ってみたのですが、
書きたくないみたいで。

みなさんどう思われますか?

本人の思うようにさせておけばいいでしょうか?
5  名前: まっす :2018/07/23 20:47
>>3
やっぱりもらうと嬉しいですよね。
なので出来ればみんなに書いてあげたらと思って
しまうんですけど、
本人が書きたくないのなら心のこもったものは
書けないだろうし、意味ないのかな。
6  名前: そうだねえ。 :2018/07/23 23:42
>>1
口出さないに一票。
仲間はずれ的なこと心配してるんだろうけど、中学生、それも異性がらみなら任せる。
あとで友達にからかわれたりしたら嫌だと思うよ。
7  名前: いらない :2018/07/23 23:58
>>1
>本人の思うようにさせておけばいいでしょうか?

うん。仲良くない子から手紙もらっても正直微妙だよ。私ももらったことあるけど、あれはいらない。いや、それが片思いの相手とかだったら嬉しいんだろうけど、普通に気が合わない異性だったらいらないわ。
8  名前: おみやげ :2018/07/24 00:39
>>1
>相手側としては他の子がもらってるのに自分は
>もらわなかったら、ちょっと嫌な気分になるんじゃない
>全員に書いたら?

私はここまで伝えるだろうな。
ほとんどの子に渡すなら全員に、
全員でないならごく一部の子にしたらって言う。
逆の立場だったらどう感じるか考えてみてって。
小さい子じゃないから、それ以上の強制はできないけどね。

そんなことをする子だったら、やっぱり悲しいな。
あるいは、何か嫌なことがある部だったのかなとか、
そんな風にも思っちゃう。

ちなみに小学校の時だけど、枚数を書かなくてはいけなかったカードは、スキャナとプリンタを使って手軽に作ってたよ。
9  名前: まっす :2018/07/24 15:48
>>1
アドバイスありがとうございます。

渡さない予定の子も1〜2人ではなく
ある程度の人数いるみたいなので、
子供に任せることにしようと思います。
無理に書かせるのもよくないかなと。

今まで旅行のお土産なんかは全員に配っているので
そこまで気を悪くされないことを願います。


なんか私の方が気を使ってしまって、過保護ですね。
トリップパスについて





許すまじ、って言い方
0  名前: 古典 :2018/07/23 17:43
ある人のインスタで、「許すまじ」って書いてあるのを見て、
「許すんだ(笑)」ってコメント書いてる人が結構いたんだけど。
知らない人ももちろんいるだろうけど、
そこまで知られてない言い方なのかとちょっと驚いた。

知らなかったって人、いますか?

ちなみに「許すまじ」という言葉は
「許す、マジ」だと思ってる人が多数でした。
10  名前: もみじ :2018/07/24 12:57
>>9
広島?子供が広島の小学校に通ってたんだけど、学校に忘れ物を届けに行ったら、音楽室から「許すまじ〜原爆を〜」っておどろおどろしい歌詞の合唱が聞こえてきた。
県外出身のわたしにはちょっと衝撃だったわ。
11  名前: 原爆許すまじ :2018/07/24 13:00
>>10
そうです。
反戦とか原爆系の歌たくさんあるし
世代によって違うけど
これが一番よく歌われるんじゃないかなー。

おどろおどろしいよね。
恐怖をあおっている。
ま、そのほうが効果があるでしょ。
12  名前: マジ許すまじ :2018/07/24 13:19
>>1
バカが増えて困る。
13  名前: 日常 :2018/07/24 13:28
>>12
まあ、現代語じゃないしさ。
  

方言もすたれ気味だし。
14  名前::2018/07/24 13:29
>>1
書いてくれてる方がいますが、
高校の古典で習うんですよね。
うちの子も、私が言ったことがあるので言葉も知ってたし、
学校で習ったので古典であることも知ってました。

インスタって若い子が多いから、
書いてるのも若い子だったのかなー。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1389 1390 1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403  次ページ>>