育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
41911:英語(29)  /  41912:英語(29)  /  41913:1年に一度の付き合い(25)  /  41914:ツ郛??ネ、ヒス「ソヲ、ケ、?ホ、ヒホアウリ、マノャヘラ。ゥ(12)  /  41915:小3の子がこんなこと言うかなぁ(29)  /  41916:お寺も血筋の世界なの?(2)  /  41917:「我が家には4歳の男の子が3人います」(21)  /  41918:明日のお弁当なーに?(9)  /  41919:☆W杯☆(13)  /  41920:☆W杯☆(13)  /  41921:役員母で必ずいる偉そうな人(13)  /  41922:役員母で必ずいる偉そうな人(13)  /  41923:お腹(11)  /  41924:話し合うべき?(15)  /  41925:自然な香りのリネンスプレー(4)  /  41926:これは怖いけどこれは大丈夫(34)  /  41927:次の日曜日にお中元早い?(5)  /  41928:母親に本気で怒られたことがない。(20)  /  41929:あなたには帰る家がある 最終回(39)  /  41930:あなたには帰る家がある 最終回(39)  /  41931:今夜サッカー観ますか?(21)  /  41932:チャーミーマジカという商品使った方に質問(38)  /  41933:家庭用血圧計持ってる方(7)  /  41934:家庭用血圧計持ってる方(7)  /  41935:高校一年夏期講習(4)  /  41936:子どもが友人宅に泊まる(12)  /  41937:ばかな旦那(3)  /  41938:娘が妊娠したら(30)  /  41939:「カネミ油症って、知ってる?(15)  /  41940:インスタで幼児を見たら(17)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405  次ページ>>

英語
0  名前: ABC :2018/06/23 14:03
偏差値60くらいの高校生です。
2年になり理系クラスを選びました。
英検二級を1年生の時に合格し準一級を目指してます。
大学は国際、英語の進学を考え始めました。
理系からの英語とか大丈夫なのでしょか?
私は高卒なので大学の事がわかりません。
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
25  名前: うーん :2018/06/25 11:31
>>24
>どこの大学を目指すか、どんな勉強が必要か、そりゃ本人は本人で調べたり学校の先生に相談したりしてるんじゃない?
>
>それとは別に、母がこういう気軽な掲示板含め、色々情報収集したり、おしゃべりしたりしたいってことなんじゃないのかしらね。
>
>ここで聞いた意見をうのみにしてその通り行動するってことでもないだろうし、人に聞きすぎなんて突っ込まないで、自由に発言させてあげたらいいのに。

国際学部を受験した子がいるから、知ってることは答えようと思ったけど、あまりにも質問が漠然としすぎて、自分がレスしたことが的外れに感じる。

自分の子が早稲田を目指す位置にいるかどうかもわかってないしね。
26  名前: そうよね :2018/06/25 12:12
>>25
うちも英語学科の子がいるから何か答えてあげようかと思ったんだけど、英国数で受けられるところもあるよとしか言えないよね。
高校の偏差値は書いてあっても個人の偏差値が英数国それぞれどのくらいなのかわからないし、全国どこでも良いのかどうかもわからないし、そもそも国際系英語系と言うのが広すぎて、主さんのレスでは私立で良いのかな?ぐらいにしか絞れないから、数学で受けられる大学を教えてって言われても…っていう展開になってるよね。

まずは予備校などの大学偏差値一覧で国際系英語系を検索して、お子さんの目指せそうな偏差値近辺の大学をピックアップしてそれぞれのホームページで調べてみて、というアドバイスが一番な気がしてきた。
27  名前: パスナビなど :2018/06/25 13:29
>>1
まずは、調べ方なんですけど
私は、パスナビというサイトから
ピンポイントでめぼしい大学を検索してみて、
そこに
一般受験科目、
難易度
などがあるので
ある程度の受験科目はそこで調べています。

最近は選択科目が色々で受験方式・日程によっても科目選択のパターンが多岐に渡るので

とにかく試しにどこかをじっくり眺めてみることじゃないかと思います。

国際関係系は真面目な文系女子が国英社ですごい点を叩き出す事が多いので、理系で片手間に受けるのは厳しいかも・・・

しかしなぜ理系へ?
28  名前::2018/06/25 15:22
>>1
お返事ありがとうございます。
国際、英語と言っても色々幅が広くあるんですね!
本人は他国語より英語を主に勉強し、海外に短期留学など経験して
英語の教員免許が取れる大学と考えているみたいです。
教育学部は考えていないようです。
言葉足らずでごめんなさい。
理系を選んだのは、数学と理科が得意で理学部を希望してましたが…最近
国際などに揺れ動いている感じです。
まだ本人の気持ちは固まらないのに私が焦ってしまってアドバイスなど頂きたくなりました。
また、気持ちも変わるかと思いますので…もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
29  名前: 社会科目 :2018/06/25 19:35
>>28
国立の外語系を受けるなら
センターで社会科目が二つ必要だよね。
理系に居ると、社会科目が足りないと思う。

うちはセンター後に、文系にしたので・・・・
社会科目が足りなくて、
国立は受けられなかった。
トリップパスについて





英語
0  名前: ABC :2018/06/24 08:10
偏差値60くらいの高校生です。
2年になり理系クラスを選びました。
英検二級を1年生の時に合格し準一級を目指してます。
大学は国際、英語の進学を考え始めました。
理系からの英語とか大丈夫なのでしょか?
私は高卒なので大学の事がわかりません。
良いアドバイスを宜しくお願い致します。
25  名前: うーん :2018/06/25 11:31
>>24
>どこの大学を目指すか、どんな勉強が必要か、そりゃ本人は本人で調べたり学校の先生に相談したりしてるんじゃない?
>
>それとは別に、母がこういう気軽な掲示板含め、色々情報収集したり、おしゃべりしたりしたいってことなんじゃないのかしらね。
>
>ここで聞いた意見をうのみにしてその通り行動するってことでもないだろうし、人に聞きすぎなんて突っ込まないで、自由に発言させてあげたらいいのに。

国際学部を受験した子がいるから、知ってることは答えようと思ったけど、あまりにも質問が漠然としすぎて、自分がレスしたことが的外れに感じる。

自分の子が早稲田を目指す位置にいるかどうかもわかってないしね。
26  名前: そうよね :2018/06/25 12:12
>>25
うちも英語学科の子がいるから何か答えてあげようかと思ったんだけど、英国数で受けられるところもあるよとしか言えないよね。
高校の偏差値は書いてあっても個人の偏差値が英数国それぞれどのくらいなのかわからないし、全国どこでも良いのかどうかもわからないし、そもそも国際系英語系と言うのが広すぎて、主さんのレスでは私立で良いのかな?ぐらいにしか絞れないから、数学で受けられる大学を教えてって言われても…っていう展開になってるよね。

まずは予備校などの大学偏差値一覧で国際系英語系を検索して、お子さんの目指せそうな偏差値近辺の大学をピックアップしてそれぞれのホームページで調べてみて、というアドバイスが一番な気がしてきた。
27  名前: パスナビなど :2018/06/25 13:29
>>1
まずは、調べ方なんですけど
私は、パスナビというサイトから
ピンポイントでめぼしい大学を検索してみて、
そこに
一般受験科目、
難易度
などがあるので
ある程度の受験科目はそこで調べています。

最近は選択科目が色々で受験方式・日程によっても科目選択のパターンが多岐に渡るので

とにかく試しにどこかをじっくり眺めてみることじゃないかと思います。

国際関係系は真面目な文系女子が国英社ですごい点を叩き出す事が多いので、理系で片手間に受けるのは厳しいかも・・・

しかしなぜ理系へ?
28  名前::2018/06/25 15:22
>>1
お返事ありがとうございます。
国際、英語と言っても色々幅が広くあるんですね!
本人は他国語より英語を主に勉強し、海外に短期留学など経験して
英語の教員免許が取れる大学と考えているみたいです。
教育学部は考えていないようです。
言葉足らずでごめんなさい。
理系を選んだのは、数学と理科が得意で理学部を希望してましたが…最近
国際などに揺れ動いている感じです。
まだ本人の気持ちは固まらないのに私が焦ってしまってアドバイスなど頂きたくなりました。
また、気持ちも変わるかと思いますので…もう少し様子をみてみます。
ありがとうございました。
29  名前: 社会科目 :2018/06/25 19:35
>>28
国立の外語系を受けるなら
センターで社会科目が二つ必要だよね。
理系に居ると、社会科目が足りないと思う。

うちはセンター後に、文系にしたので・・・・
社会科目が足りなくて、
国立は受けられなかった。
トリップパスについて





1年に一度の付き合い
0  名前: コニュ障 :2018/06/24 19:35
もともとは、月1だったのが、3ケ月に1回になり
半年に1回になり、今1年に1回です。
そんな付き合いですが、なんだかんだと
気が付けば10年のお付き合いです。
会えば盛り上がりますが、しょっちゅう会う事には
なりません。あそこ行きたいねーという話は
出ても実現しない。
でも全然関係ない時に、ふっと1年後ぐらいに
みんなで集まったりします。
先日久しぶりに集まって、うち一人が
1年に一度ぐらいがちょうどいいね。と言ってました。
私はそんなに疲れるメンバーじゃないと
思ってるけど、そう思ってない人が多い。という
ことなのでしょうか?
10年も続いてるし、友達だと思っていたけど
向こうからしたらそうじゃないのかな?
こういう付き合いされてる方、どう思って
お付き合いされてますか?

私はコニュ障でひっこみじあんなので
みんなといるのは楽だな…と思うし
前みたいに、月1で会ってもいいなぁと
思うけど、他のみんなはそう思ってないんだろうな…と
この前会ったときに思いました。
数少ない友達だと思っていたからちょっと残念。
でも、会ってくれるだけで、私は嬉しいんだけどね。
21  名前: ネタ :2018/06/25 17:33
>>1
年を取ると
そうしょっちゅう会うのもメンドクサイ…というか。。
主さん若いのかな?
しょっちゅうあってもネタないから
1年に一度ぐらいが盛り上がっていいんじゃ
ないでしょうかね?


あと、主さんが合いたいなぁと思うなら
自分から、この前話したやつ
いつにしましょうか?って声掛けしたら
いいんじゃにでしょうか
いくら人見知りでコミュ障といえども
10年もお付き合いしてるならそれくらい言えそうなものだ


まぁ嫌だったらその関係は続いてないので10年も
続いてるんだから、仲いいんじゃないでしょうかね。
友達でいいじゃん。
22  名前: 自己分析 :2018/06/25 18:34
>>4
他の人も同じようなレスしてるけど、
あなたも何か障害か病気かもよ。


人見知りや引っ込み思案っで、病院にいかなきゃいけないの?
そんなの初めて聞いたよ。


だいたい主さんには、1年に1度でも集まれる友達がいるんだよ?
病院に行くレベルじゃない、ってわかるじゃ〜ん。


私の友達なんかさ(笑
陰ボス?って思うぐらい、人付き合いが上手いんだよ。
人が集まってきちゃうような感じの子なんだけど。


でもその子でさえ、私って人見知りじゃん?っていうことあるからね笑

それ聞いた時は、さすがにひっくり返りそうになったけどね笑
23  名前: 出かけるの自体が面倒 :2018/06/25 18:42
>>1
何となくわかるよ。
大学時代や高校時代の仲間などは、たまに会いたくなるけど数年に一度でも全然平気。
普段の休みは自分の体休めるのに使いたいし、出かけるのには服やカバンがいるじゃない。
季節が同じだと、前回もこれじゃなかったよね?とか。
気持ち盛り上げるのにテンション上げすぎて疲れて帰ったり。
口角や頬の肉上げ続けなくても誰も何にも気にしない家族は楽。
私はね。
24  名前: 病気 :2018/06/25 19:29
>>4
人見知り引っ込みじあん。なんて
誰でも普通に使うような言葉でしょー

貴方が言ってるのは
人見知りとか引っ込みじあんで済む話じゃないよ。
人見知りとか引っ込み思案で病院行く人なんて
いないもの。
そこまでのものは、もう精神病でしょ?

一緒にしないで!って熱く言われても
精神病と一緒にされてもなぁ…って感じ
25  名前: えーと :2018/06/25 19:32
>>4
それは
社会不安障害とかうつ病とか場面緘黙症とかでは
ないでしょうか…
引っ込み思案とか、人見知り、コミュ障とか
ではないですよ。精神病です。


引っ込み思案とか、人見知り、コミュ障っていうのは
普通に出来るし、友達もいるけど
人付き合いちょっと苦手です〜ぐらいの人が使う言葉だから。
トリップパスについて





ツ郛??ネ、ヒス「ソヲ、ケ、?ホ、ヒホアウリ、マノャヘラ。ゥ
0  名前: 、ホ、モツタ :2018/06/24 13:00
エリエリニアホゥハクキマウリノ?ク、ホツゥサメ、ャ、、、゙、ケ。」
、ェ、ス、鬢ッス「ソヲ、マ・癸シ・ォ。シキマエ?ネ、セ、ヌ、ケ。」

ツソ、ッ、ホウリタク、マホアウリ、ミクウ、ケ、?隍ヲ、ヌ、ケ、ャ。「ツゥサメ、マ、「、゙、?隍?、、ヌ、マ、「、熙゙、サ、

クオ。ケ、ホ、モ、熙キ、ソタュウハ、ヌ。「・ワ。シ・テ、ネ、キ、ソ、゙、゙ツエカネ、キ、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ソソフフフワ、ハタュウハ、ハ、ホ、ヌ。「、ェ、ス、鬢ッテアーフ、マツ鄒賈ラ、タ、ネサラ、、、゙、ケ。」

ソニ、ャ、「、?ウ、?タ、ヲサヌ、マ、ハ、、、ホ、マセオテホ、ヌ、ケ、ャ。「ス「ソヲ、ヒホアウリキミクウ、マツ遉ュ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
8  名前::2018/06/25 17:06
>>1
留学していることがメリットになると言うより、みんな当たり前に留学している話を聞くので、留学してないことが足かせになるのではないかと思いました。
9  名前::2018/06/25 17:10
>>8
すみません、途中で送信してしまいました。

留学よりも、本人が何をしたかが大事なようですね。
のんびりした子なので、留学はもとより何もしないまま就職活動になりそうですが。

息子は一回生です。
目の前の夏休みは遊ぶ計画ばかりのようです。
教科としての英語は得意な方だと思いますし、洋楽にはまっていたときは外国に住みたいと言ってたんですけどね。
TOEICなどでも頑張ってくれると良いですね。

ありがとうございました。
10  名前: 遊び :2018/06/25 17:17
>>9
>目の前の夏休みは遊ぶ計画ばかりのようです。


それが大事なんじゃないのかなあ。魅力的な人間になるのが最重要課題な気がする。
11  名前: うーーん :2018/06/25 18:20
>>5
>うちの子が就活生ですが、真面目な子ってなぜか就活で苦戦します。
>要領よくできる子の方が内定をもらいやすいように感じます。


真面目な子は要領悪いの?
要領の良い子は真面目じゃないの?

そんな事ないよね。

真面目じゃなくて、不器用な子は苦戦するんだと思う。
指導されたように、相手に合わせるとか自分を作って望むという事ができない。
自己主張ができない。

真面目に、いろんな所から情報収集して、自分でも向き不向きを判断して取り組んで、今の就活に必要なものを真面目に考えて成功する子もいる。

ちなみに、前者が娘で後者が息子です。
二人とも常識的だし真面目な学生生活してました。

苦戦する真面目な子は、実はどこか不器用すぎると思う。その分、仕事はきっと真面目にやるんだけど、人間関係やミスが重なった時に柔軟になれない不器用さを見透かされるのかなぁと。
12  名前: 二年生の息子 :2018/06/25 19:14
>>1
息子は特殊な学部に在籍する2回生です。
本当に親から見るとへタレで大丈夫か?という感じですが、(ちょっとオタクっぽくて容姿も地味目です)何故か将来働きたい業界関係から次々と学校経由で紹介頂いて実質2年生でインターンで結構大きな企業で既にアルバイトで複数社でアルバイトをしています。
卒業した高校からもその専門分野を講師として来て教えて欲しいと講師としての謝礼を頂いて教えにも行っています。個人でオファーがあれば受けたりします。

でもね…本人リーダーシップがあるわけでもなく、イケメンな訳でもなく、成績が優秀なわけでもなく。
タイプで言うと中村倫也さんみたいなイメージ?
(半分青いのマー君みたいな?)
ふわーとした子です。

ただやっぱりその道のこととなると職人なんですよね。
教授が教えづらい位の。ツウなんです。
だから「これだけは誰にも負けない」いわゆるオタク道を極めてみるのもいいかもしれませんよ。
1年生なら何か好きな事極めるのに充分な時間です。
それこそアニメが誰よりも詳しかったらそっちのマーケティングとかの職業だってあるし。ゲームとか。

英語はいい大学の大学生が沢山居る職場にいますが「使える英語」を話す子は本当に少ないです。
(私は英語を毎日話す仕事です)
横で聞いていると「教科書そのまま」の英語を話すんですよね。それで考え込んで喋れない。半年、1年くらいの帰国の子も居ますが余り喋れない。
それよりもフリーターで独学で英会話を勉強してきた子の方が本当に上手。(オンライン英会話やってるって)

そういうわけで人事もちょっとだけの留学なんて今余り気にも留めないかもよ。それより独学でオンライン使ってスコアたたき出したらカッコいいよ。
そういう道もあるし、何か究める道もある。
トリップパスについて





小3の子がこんなこと言うかなぁ
0  名前::2018/06/24 03:59
末っ子のお友達で放置されてる子がいる。
日頃から少々やさぐれた子だなぁ、かわいそうにって
思ってたんだけど、昨日うちに遊びに来たとき
お友達に嘘をついたんだよね。
私それずっと聞いててさ、いつもはあまり口を挟まないけど
「友達なんだから信じればいいじゃん」って言ったの。

そしたら返ってきた答えが「友達は裏切るから」って。

9歳の子がそんなこと言う?
いつも親にそういうこと聞かされてるのかな。
私が9歳だったときなんて人が裏切るなんて少しも思わないで
アホみたいな顔して毎日楽しく過ごしてたのにな。

育ちなのかな?
ませてるだけなのかな?
なんか心にずっと引っかかっています。
25  名前: かもね :2018/06/25 13:40
>>1
私、子供が6年の時に言ったよ。
あなたが散々優しく仲間に入れてやっても、自分が一人じゃなくなったら平気で、手のひら返しであなたをハブるんだよ。
平気な顔して裏切る奴がいるんだから、よく見て付き合いなって言った。
だから、人は裏切る発言してもおかしくないなと。
三年生でも親兄弟から言われたことがあれば言うかもね。
26  名前: 驚く :2018/06/25 13:43
>>1
ここって、よそんちの子がこんなことしたその内容よりも
人んちの子を見下げたように書く主の方を悪者にしたがるからまともに取らない方がいいよ。

私は逆に、成績が特別よくないうちの子を、「普通が一番だよ〜」
って励ましてくれた優秀な友達を
小学生ながら尊敬の眼差しで見た事が。
私も主さんの状況にいたら素直に驚いてしまうわ。末恐ろしいなって。
親が育児参加あんまりしてなさそうな家の子なら
尚更大丈夫かと思うと思う。
27  名前: ほほぅ :2018/06/25 13:47
>>1
末っ子だから、上の兄弟の交友関係なんかも見て、いろいろ考えてしまっているのかもね。

繊細で大人な子なんだろうなぁと思う。
こういう子は本をいっぱい読むといいかも。
28  名前: 小3 :2018/06/25 19:05
>>1
小3って無邪気と思春期の入り口の
ややこしい年齢よね。
でもそんな年頃の子が親の影響か
上の子の影響かはわからないが
友だちは裏切るものってすり込まれてるのは
なんとも悲しいことだね。
受け売りで言っただけならいいけどねー。

>末っ子のお友達で放置されてる子がいる。
>日頃から少々やさぐれた子だなぁ、かわいそうにって
>思ってたんだけど、昨日うちに遊びに来たとき
>お友達に嘘をついたんだよね。
>私それずっと聞いててさ、いつもはあまり口を挟まないけど
>「友達なんだから信じればいいじゃん」って言ったの。
>
>そしたら返ってきた答えが「友達は裏切るから」って。
>
>9歳の子がそんなこと言う?
>いつも親にそういうこと聞かされてるのかな。
>私が9歳だったときなんて人が裏切るなんて少しも思わないで
>アホみたいな顔して毎日楽しく過ごしてたのにな。
>
>育ちなのかな?
>ませてるだけなのかな?
>なんか心にずっと引っかかっています。
29  名前: そーいやー :2018/06/25 19:12
>>1
>末っ子のお友達で放置されてる子がいる。
>日頃から少々やさぐれた子だなぁ、かわいそうにって
>思ってたんだけど、昨日うちに遊びに来たとき
>お友達に嘘をついたんだよね。
>私それずっと聞いててさ、いつもはあまり口を挟まないけど
>「友達なんだから信じればいいじゃん」って言ったの。
>
>そしたら返ってきた答えが「友達は裏切るから」って。
>
>9歳の子がそんなこと言う?
>いつも親にそういうこと聞かされてるのかな。
>私が9歳だったときなんて人が裏切るなんて少しも思わないで
>アホみたいな顔して毎日楽しく過ごしてたのにな。
>
>育ちなのかな?
>ませてるだけなのかな?
>なんか心にずっと引っかかっています。



うちの子はもう大きいけど、子供が小さかった昔のことを思い出してきた。

小学校低学年の頃の友達同士の約束なんて、裏切ったり、裏切られたりだったよ。

遊ぶ約束したのに来なかったり、逆に忘れたり、急に他の子と遊ぶからって言われたり、言ったり。

1年生とか2年生頃はこっちがヤキモキしてた。
先に約束してたのに楽しい企画があるとすぐに裏切ってそっちに乗っかる子。

それに対して、あいつはすぐに裏切るとか
うちの子も怒ったりしてたもん。

そういう裏切りってたくさんあったよ。

主が思うほど深刻な話でなく、そういう経験からなのかもよ。
トリップパスについて





お寺も血筋の世界なの?
0  名前: 分らん :2018/06/24 20:34
私の実家が檀家になってるお寺の住職が
一身上の都合で退職するそうです。
一部の檀家の強い反対で、まだ本決定ではないみたいですが。

その住職も住職の地位をただほっぽり出すんじゃなく
ちゃんと跡継ぎとしてお弟子さんを育てていて
住職の跡はそのお弟子さんが継がれるそうです。
反対派の人たちはこのお弟子さんが継がれるのが
気に食わないらしいです。
住職には息子がいるのに何故他人が継ぐのかと。
確かに息子さんはいますが、寺を継ぐのを嫌がっており
住職自身もムリヤリ仏門に入れられた過去があるので
無理強いはしたくないそうです。
それに息子さんは仏教ではない別の宗教を信仰しておられます。

『天皇の子が天皇になるように、坊さんの子は坊さんに
なるのが定め。(この理屈がよく分からない・・・)
せっかく御仏の思し召しで代々男系が続いているのに
それを私欲で無碍にするのか。
どうしても住職の息子じゃなく、
どこの馬の骨とも分からないポッと出の若坊主に
ご先祖様の供養はしてもらいたくない。
どうしても跡を継ぐなら布施も檀家の務めも果たすつもりはない。』と
脅迫ともとれることを反対派が言ってるようで。

お寺ってそんなに血筋を気にするもんでしたっけ?


お弟子さんですが、法事で数回あっただけですが
真面目そうな人だなという印象でした。
説教も分かり易かったです。
大半の檀家さんの評価も高いものばかりでした。
1  名前: 分らん :2018/06/25 16:12
私の実家が檀家になってるお寺の住職が
一身上の都合で退職するそうです。
一部の檀家の強い反対で、まだ本決定ではないみたいですが。

その住職も住職の地位をただほっぽり出すんじゃなく
ちゃんと跡継ぎとしてお弟子さんを育てていて
住職の跡はそのお弟子さんが継がれるそうです。
反対派の人たちはこのお弟子さんが継がれるのが
気に食わないらしいです。
住職には息子がいるのに何故他人が継ぐのかと。
確かに息子さんはいますが、寺を継ぐのを嫌がっており
住職自身もムリヤリ仏門に入れられた過去があるので
無理強いはしたくないそうです。
それに息子さんは仏教ではない別の宗教を信仰しておられます。

『天皇の子が天皇になるように、坊さんの子は坊さんに
なるのが定め。(この理屈がよく分からない・・・)
せっかく御仏の思し召しで代々男系が続いているのに
それを私欲で無碍にするのか。
どうしても住職の息子じゃなく、
どこの馬の骨とも分からないポッと出の若坊主に
ご先祖様の供養はしてもらいたくない。
どうしても跡を継ぐなら布施も檀家の務めも果たすつもりはない。』と
脅迫ともとれることを反対派が言ってるようで。

お寺ってそんなに血筋を気にするもんでしたっけ?


お弟子さんですが、法事で数回あっただけですが
真面目そうな人だなという印象でした。
説教も分かり易かったです。
大半の檀家さんの評価も高いものばかりでした。
2  名前: そう? :2018/06/25 18:34
>>1
うちの近所で揉めてるのはどちらかというと、
ナマグサ息子に継がせて寺を駄目にしていくパターンだよ。
私利私欲に走って檀家総代を全員解任して、全員にそっぽ向かれてた。
墓も祭もスカスカ。寄付で建てた家はプレハブみたい。

そうでなくて血縁なくてもちゃんとした系列の真面目そうなお坊さん連れてきたところはうまくいってるけどな。
トリップパスについて





「我が家には4歳の男の子が3人います」
0  名前: そりゃないだろ :2018/06/23 23:30
真面目なシーンでの自己紹介でそう言うので、てっきり4歳の三つ子かと思いきや、飼っている小鳥の事でした。

そりゃペットは可愛い。
でも「男の子」だの「4人」だの
おかしいでしょ。

小鳥を飼っている方、↑の方の言葉、気持ち、分かりますか?
17  名前: 毛の生えた :2018/06/25 09:53
>>15
毛の生えた、って違うこと想像してしまったよ。
18  名前: シォハャ、マクタ、?ハ、、、ア、ノ :2018/06/25 10:14
>>1
ソヘ、ャクタ、テ、ニ、箚ソ、ネ、篏ラ、?ハ、、。」
19  名前: シーンって? :2018/06/25 16:12
>>1
>真面目なシーンでの自己紹介でそう言うので、てっきり4歳の三つ子かと思いきや、飼っている小鳥の事でした。

真面目なシーンでの自己紹介って就職の面接とか?
それ以外なら、ちょっとした和みで言ったのでは?
主さんの方が敏感すぎるような気がしたけど・・・
20  名前: 日本語 :2018/06/25 17:21
>>7
>日本語ペラペラ喋る小鳥だったら
>その気持ちちょっぴり解かる。

ペラペラ喋るインコ飼ってるけど、うちの息子とかいう発想がなかった。
たしかに男の子だわ。
特別な赤ちゃんみたいな感じ。
かわいくてかわいくて堪らないけどね!
21  名前: 時と場合 :2018/06/25 17:30
>>1
ウチにはワンコがいるけど、同じように
犬と暮らしている人には「ウチの末っ子が」って
言うことがある。
でも、自己紹介をするような場では、
そんなことは絶対に言わない。
トリップパスについて





明日のお弁当なーに?
0  名前: 茶色弁当 :2018/06/23 21:44
うちは
・豚の梅しそフライ(自家製冷凍)
・卵焼き(海苔を巻き込む)
・お好み焼き(冷食)
・煮豆(フジッコ)
・プチトマト
・ご飯(味噌ピー乗せ) です。
5  名前: おにぎらず :2018/06/25 00:11
>>1
おにぎらずにします。

野菜炒め+レタスをはさんだもの
レタス+チーズ+トマトをはさんだもの
コロッケ+レタスをはさんだもの
鮭フレーク+レタスをはさんだもの

この4種類のおにぎらずを一口サイズに切ってラップにくるんで弁当箱に入れます。
6  名前: 10分 :2018/06/25 08:03
>>1
今日は超手抜きだった。

冷凍のシューマイをレンジで温め、
ピーマンと卵を炒めたもの、
作り置きの大学芋、
プチトマト、
白米。

明日はもうちょっと頑張ろう。
7  名前: 梅雨 :2018/06/25 08:11
>>5
梅雨時期に、チーズやレタスを弁当に入れて大丈夫?
8  名前: おにぎらず :2018/06/25 14:50
>>7
だから保冷剤代わりに冷凍したゼリーを入れる。
大学生の息子の弁当です。
学校到着したらゼミの先生の部屋に冷蔵庫があるそうで、そこにいつも先着順に入れてるんだって。
大抵の人は学食とかコンビニとか行くんで、弁当持ってくるの俺とか女ばっかしなんだと言ってました。
9  名前: サンキュ :2018/06/25 15:25
>>1
みなさん、真面目。
アイディアを頂いて、
 ブリの香味焼き(鮭はないから)
 卵焼き(海苔を巻き込む)
 作り置きの大学芋(今から作る)
 茹でスナップえんどう
 プチトマト、
 たらこおにぎり
 フルーツ
にしよう。
決まってよかったよかった。
ありがとう。
トリップパスについて





☆W杯☆
0  名前: サッカー :2018/06/23 14:02
サッカーみてる?
同点になったよ!勝ってほしい!
日本頑張れー
9  名前: おもしろかった! :2018/06/25 06:25
>>1
おはよう

よかったねえ〜。一点取られてもすぐ追いついて
また取られてもまた追いついて。

乾のゴール、日本のシュートの2本目じゃなかった?
少ないチャンスの中で確実に決められてよかったよ。
本田もね、いいとこにいるねえ。
長友も相変わらず良い動きしてたね。

なんとポーランドの敗退が決定、コロンビアが3−0で勝ってたね
日本は引き分け以上で決勝トーナメント進めるらしいんだけど怖いなあ笑
コロンビアと初戦で当たってて良かったんだな
敗退が決まった相手、どんなモチベーションで来るんだろう?

しかし眠いっすね。
10  名前: マジか :2018/06/25 08:01
>>9
どっちのモチベーションでくるんだろうね。
もうどうでもいいや!か
日本も堕ちろやー!!!でくるのか。
でも昨夜の日本を見てると、どっちのモチベーションで来られても勝ってくれそうだな〜!
11  名前: すごい顔 :2018/06/25 11:36
>>1
乾のシュートの時うとうとしてたの。
そのあとまたセネガルリードしちゃってあ〝〜ってがっかりしたところで本田が入れてすっかり目が覚めて、しかも本田の顔芸に真夜中なのに笑い転げてしまった。
12  名前::2018/06/25 14:15
>>1
私はサッカーに興味がないので見ないんだけど、あらみんな好きなの?お祭り騒ぎに便乗してるだけの人たくさんいるのかな?騒ぎたいだけじゃ?


>サッカーみてる?
>同点になったよ!勝ってほしい!
>日本頑張れー
13  名前: 単細胞 :2018/06/25 14:24
>>12
>私はサッカーに興味がないので見ないんだけど、あらみんな好きなの?お祭り騒ぎに便乗してるだけの人たくさんいるのかな?騒ぎたいだけじゃ?
>
>
>>サッカーみてる?
>>同点になったよ!勝ってほしい!
>>日本頑張れー



スポーツにしろ芸術にしろ勉強にしろ、何かを一生懸命頑張っている人を見ると、一瞬で心を持っていかれるの。
応援したくなって応援する。
心が動かされるって幸せだと思うよ。
昨夜のセネガル戦のあと、一人一人の日本選手にインタビューしててね、インタビュアーは大金星って感じでインタビューしてるのに、選手は1人1人みんな悔しさを噛み締めた顔で答えてたのが印象的だった。インタビュアーもちょっと空気を読む感じに言い方を押さえだしたくらいね。
勝ちが間違いなく見えてて目の前に何度も来たのに掴み損ねた。悔しい!って感情が凄くって益々感動したよ。
日本だとこういう感情を、感謝が足りないとか、夢見がちとか言われがちだけど、間違いなく見据えてる目標があって頑張ってる人は素敵だよ。応援したくなっちゃうよ。
ミーハーでもニワカでも、今を一生懸命戦っている選手達には後押しの一端を担って貰ってサンキューって感じじゃないかな。
トリップパスについて





☆W杯☆
0  名前: サッカー :2018/06/24 09:58
サッカーみてる?
同点になったよ!勝ってほしい!
日本頑張れー
9  名前: おもしろかった! :2018/06/25 06:25
>>1
おはよう

よかったねえ〜。一点取られてもすぐ追いついて
また取られてもまた追いついて。

乾のゴール、日本のシュートの2本目じゃなかった?
少ないチャンスの中で確実に決められてよかったよ。
本田もね、いいとこにいるねえ。
長友も相変わらず良い動きしてたね。

なんとポーランドの敗退が決定、コロンビアが3−0で勝ってたね
日本は引き分け以上で決勝トーナメント進めるらしいんだけど怖いなあ笑
コロンビアと初戦で当たってて良かったんだな
敗退が決まった相手、どんなモチベーションで来るんだろう?

しかし眠いっすね。
10  名前: マジか :2018/06/25 08:01
>>9
どっちのモチベーションでくるんだろうね。
もうどうでもいいや!か
日本も堕ちろやー!!!でくるのか。
でも昨夜の日本を見てると、どっちのモチベーションで来られても勝ってくれそうだな〜!
11  名前: すごい顔 :2018/06/25 11:36
>>1
乾のシュートの時うとうとしてたの。
そのあとまたセネガルリードしちゃってあ〝〜ってがっかりしたところで本田が入れてすっかり目が覚めて、しかも本田の顔芸に真夜中なのに笑い転げてしまった。
12  名前::2018/06/25 14:15
>>1
私はサッカーに興味がないので見ないんだけど、あらみんな好きなの?お祭り騒ぎに便乗してるだけの人たくさんいるのかな?騒ぎたいだけじゃ?


>サッカーみてる?
>同点になったよ!勝ってほしい!
>日本頑張れー
13  名前: 単細胞 :2018/06/25 14:24
>>12
>私はサッカーに興味がないので見ないんだけど、あらみんな好きなの?お祭り騒ぎに便乗してるだけの人たくさんいるのかな?騒ぎたいだけじゃ?
>
>
>>サッカーみてる?
>>同点になったよ!勝ってほしい!
>>日本頑張れー



スポーツにしろ芸術にしろ勉強にしろ、何かを一生懸命頑張っている人を見ると、一瞬で心を持っていかれるの。
応援したくなって応援する。
心が動かされるって幸せだと思うよ。
昨夜のセネガル戦のあと、一人一人の日本選手にインタビューしててね、インタビュアーは大金星って感じでインタビューしてるのに、選手は1人1人みんな悔しさを噛み締めた顔で答えてたのが印象的だった。インタビュアーもちょっと空気を読む感じに言い方を押さえだしたくらいね。
勝ちが間違いなく見えてて目の前に何度も来たのに掴み損ねた。悔しい!って感情が凄くって益々感動したよ。
日本だとこういう感情を、感謝が足りないとか、夢見がちとか言われがちだけど、間違いなく見据えてる目標があって頑張ってる人は素敵だよ。応援したくなっちゃうよ。
ミーハーでもニワカでも、今を一生懸命戦っている選手達には後押しの一端を担って貰ってサンキューって感じじゃないかな。
トリップパスについて





役員母で必ずいる偉そうな人
0  名前: 静観 :2018/06/24 16:57
まだまだ序盤ですが
四月からはじまった
地域の育成会の役員
子供会みたいな活動ですが
顔合わせの時から
なんだか嫌な人だなと思った人が
やっぱり文句ばっかり言い出した

自分の上の子供の時
こうしてきたって意見を
言うのはいいと思うけど
みんな上の子がいるお母さんばっかり
通らないこともある

しかも数年前と
子供の人数も助成金の額もかわり
同じようにいかないのが現実。

同じようにできないこともあるし
意見を聞いてくれないからと
文句ばっかり聞かされる。

主要な役員でないから
そんな頑張らなくていいのにって
思いながら
黙ってきいてはいるけど
なにひとつ
そのお母さんの言うとおりに
ならない状態がちょっと
おもしろくもあります。
あとの人は効率よくしたいみたいで
一見、フレンドリーだけど
まったく動じないとこが
言われて負けしてないなって
思いながら静観してる。

このまま卒業しても
近所だし中学も同級生

観察するのが好きな私には
怖面白い毎週末です。

やっぱり仲良くなんて無理だよね?
9  名前: マウンティング? :2018/06/25 10:46
>>1
幼稚園のちょっとした役をやったとき
どうにもこうにも合わない人が一人いたわ。

私が長でその人が副。
私は3人目の子で上2人の時もその役をやったので
半ば推されてやることになった。

けど、その1人目ママがなにかとしゃしゃり出てくる。
仕切ろうとして、やりづらいなーと思ってるところへ
「○くんママは前もこの役やってたから頼りになると
思う。私はアポ取るから次回呼ぼう」と言い出したので
まぁそうすればーと放っておいた。

次回の集まりに○くんママが来て
「え?マウンティング?ママいるじゃない。
だったらなんで私呼ぶの?私より詳しい人がいるのに」
って、どうやらそのママ、力のある○ママと
親しいのよアピールしたかっただけみたい。
その後結局ずるずると○くんママも手伝ってくれる
ことになったけどね、申し訳ない…。

最後まで妙に意見を出してきたり
ややこしくしてみたり、何がしたいのかよくわからない
人だった。いろいろ役をやったけど後にも先にもこの人だけだったなぁ。
10  名前: そーね :2018/06/25 11:59
>>1
仲良くなるかならないかは集まったメンバー次第だと思うよ。
その年に集まるメンバー次第で雰囲気や進め方が全然違います。

集まった人の役員に対する温度差ってあるし、偉そうに文句を言う人って必ず一人はいて、文句を言う人は働きが悪い気がします。
それでも上手くまとめる人がその後も付き合いが続いたりします。

世の中にはいろーんな人がいますから、役員を通じて何を学ぶか、何が楽しみか人それぞれ、それでいいんじゃないでしょうか。
11  名前: 同じような人いた :2018/06/25 12:50
>>9
虎の威を借るキツネっていうのかね、同じような人いたよ〜。

その人本当に嫌だった。
出身大学を「わたしは早稲田」と自慢げに言ってたけど、早稲田でもスポーツ科学部だった…
なんかいろいろ残念な人だった。
12  名前: マウンティング? :2018/06/25 12:57
>>11
なんか妙に張り合ってくるって言うのかな?
だったらあの人がはじめから長やればよかったのにね。
自分で言うのもなんだけど、一人目の子供のお母さんと
何人か子供いるお母さんでは経験が違うから、
張り合ったところで意味ないと思うのよね。
私が周りから推されて長になっちゃったことが
おもしろくなかったんだろうけど、それも
年の功おばばママなんだから仕方がないと思うしな。
私も一人目の時はおとなしく様子窺ってたわ。

私も本当に嫌だったわ。
違う小学校で本当によかった。
13  名前: なんだかなぁ :2018/06/25 13:41
>>1
偉そうも何も、一生懸命っていいことだと思うけれど・・・。
足を引っ張って物事が進まないわけではないのよね?

せっかくなんだから、皆で意見を出し合って、できる範囲でやっていけばいいと思う。

何もないなら黙って話をきいているしかないけれど、何か役に立ちそうなことがあったら言った方がいいんじゃないの?
トリップパスについて





役員母で必ずいる偉そうな人
0  名前: 静観 :2018/06/23 23:00
まだまだ序盤ですが
四月からはじまった
地域の育成会の役員
子供会みたいな活動ですが
顔合わせの時から
なんだか嫌な人だなと思った人が
やっぱり文句ばっかり言い出した

自分の上の子供の時
こうしてきたって意見を
言うのはいいと思うけど
みんな上の子がいるお母さんばっかり
通らないこともある

しかも数年前と
子供の人数も助成金の額もかわり
同じようにいかないのが現実。

同じようにできないこともあるし
意見を聞いてくれないからと
文句ばっかり聞かされる。

主要な役員でないから
そんな頑張らなくていいのにって
思いながら
黙ってきいてはいるけど
なにひとつ
そのお母さんの言うとおりに
ならない状態がちょっと
おもしろくもあります。
あとの人は効率よくしたいみたいで
一見、フレンドリーだけど
まったく動じないとこが
言われて負けしてないなって
思いながら静観してる。

このまま卒業しても
近所だし中学も同級生

観察するのが好きな私には
怖面白い毎週末です。

やっぱり仲良くなんて無理だよね?
9  名前: マウンティング? :2018/06/25 10:46
>>1
幼稚園のちょっとした役をやったとき
どうにもこうにも合わない人が一人いたわ。

私が長でその人が副。
私は3人目の子で上2人の時もその役をやったので
半ば推されてやることになった。

けど、その1人目ママがなにかとしゃしゃり出てくる。
仕切ろうとして、やりづらいなーと思ってるところへ
「○くんママは前もこの役やってたから頼りになると
思う。私はアポ取るから次回呼ぼう」と言い出したので
まぁそうすればーと放っておいた。

次回の集まりに○くんママが来て
「え?マウンティング?ママいるじゃない。
だったらなんで私呼ぶの?私より詳しい人がいるのに」
って、どうやらそのママ、力のある○ママと
親しいのよアピールしたかっただけみたい。
その後結局ずるずると○くんママも手伝ってくれる
ことになったけどね、申し訳ない…。

最後まで妙に意見を出してきたり
ややこしくしてみたり、何がしたいのかよくわからない
人だった。いろいろ役をやったけど後にも先にもこの人だけだったなぁ。
10  名前: そーね :2018/06/25 11:59
>>1
仲良くなるかならないかは集まったメンバー次第だと思うよ。
その年に集まるメンバー次第で雰囲気や進め方が全然違います。

集まった人の役員に対する温度差ってあるし、偉そうに文句を言う人って必ず一人はいて、文句を言う人は働きが悪い気がします。
それでも上手くまとめる人がその後も付き合いが続いたりします。

世の中にはいろーんな人がいますから、役員を通じて何を学ぶか、何が楽しみか人それぞれ、それでいいんじゃないでしょうか。
11  名前: 同じような人いた :2018/06/25 12:50
>>9
虎の威を借るキツネっていうのかね、同じような人いたよ〜。

その人本当に嫌だった。
出身大学を「わたしは早稲田」と自慢げに言ってたけど、早稲田でもスポーツ科学部だった…
なんかいろいろ残念な人だった。
12  名前: マウンティング? :2018/06/25 12:57
>>11
なんか妙に張り合ってくるって言うのかな?
だったらあの人がはじめから長やればよかったのにね。
自分で言うのもなんだけど、一人目の子供のお母さんと
何人か子供いるお母さんでは経験が違うから、
張り合ったところで意味ないと思うのよね。
私が周りから推されて長になっちゃったことが
おもしろくなかったんだろうけど、それも
年の功おばばママなんだから仕方がないと思うしな。
私も一人目の時はおとなしく様子窺ってたわ。

私も本当に嫌だったわ。
違う小学校で本当によかった。
13  名前: なんだかなぁ :2018/06/25 13:41
>>1
偉そうも何も、一生懸命っていいことだと思うけれど・・・。
足を引っ張って物事が進まないわけではないのよね?

せっかくなんだから、皆で意見を出し合って、できる範囲でやっていけばいいと思う。

何もないなら黙って話をきいているしかないけれど、何か役に立ちそうなことがあったら言った方がいいんじゃないの?
トリップパスについて





お腹
0  名前::2018/06/23 11:47
48歳です。
毎日数分ですが、運動をして引き締まりました。
が、どうしてもおへそ周りのぜい肉が取れません。
今、ヤフーを見ていました。
広告?でレイザーラモンの奥さん、住谷杏奈さんプロデュースの黒汁だとか何とかを見ました。
内容は宿便を出すと。
こういう広告を見て品物を買われた方っていますか?
ちょっと試してみたいのですが、体に異変がおきたら怖いなとも考えてます。
7  名前: 口コミ :2018/06/24 21:37
>>1
私も甘い言葉に心揺さぶられたけど、口コミ読んで止めたわ
8  名前: まず :2018/06/24 23:10
>>1
一番早いのは
「夜に食べないこと、
 ドカ食いしないこと、
 菓子と油ものをやめること」
です。

これでヘソ周りの脂肪は
確実に減る。

ある程度減った後、
スポクラとかで運動すれば、
更に締まる。
9  名前: センナ :2018/06/25 07:08
>>1
>内容は宿便を出すと。

以前にTV番組で、大腸検査と治療をやっている方が言っていたよ。
数万人の大腸を検査してきたけど、宿便なんてものは見たことがないそう。
宿便を出すという健康食品についても、苦笑してた。
大腸は、新陳代謝のために常に表層が毎日少しずつ剥がれるしくみになっているので、便が留まり続けることはないんだって。

宿便を謳っている商品って、結局は緩下剤(センナなど)だったりするみたいよ。
高額を払って買う価値なし、だよ。

ところでダイエットしてもどうしても脇下やウェスト周りにたるみが残る。
これって皮膚の老化?
筋肉はそこそこついてきたのになぁ。
10  名前::2018/06/25 12:48
>>9
日中食べた分だけ翌朝に便が出るって事はないですよね…。
大量に食べた。その日の夜は抜いた。翌朝の便は少ない。
それでも宿便は残ってないということ?
11  名前: ゆる :2018/06/25 13:14
>>10
> 日中食べた分だけ翌朝に便が出るって事はないですよね…。
>

昔、生物の授業で習ったのは、
食べてから排泄されるまで約24時間。

朝、トイレで出て行くのは、前々日の昼食あたりから前日の朝食分くらいまでじゃないかな。
前日の昼食以降は腸内で消化・脱水中で、便になりつつある段階で、宿便とは違うのでは。

> 大量に食べた。その日の夜は抜いた。翌朝の便は少ない。
> それでも宿便は残ってないということ?

時間的に考えると、大量に食べた分まで出しちゃうと、
それは「下痢」というのでは。
お腹壊しちゃうよ。
トリップパスについて





話し合うべき?
0  名前::2018/06/23 13:09
離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
11  名前: 普通の夫婦 :2018/06/25 05:57
>>6
>>離婚を考える程一人で価値観の違いで悩んでたらまず旦那さんと話し合いますか?
>
>話合わずにどうするの?

私も直ぐにそう思ったけど…
それは、人並みに上手くいってる夫婦だからかも…
と他の人のレスを読んで思ったわ。

コミュ障で話し合いにならないご主人なのかも。
でもそうなれば、どうやって結婚まで辿り着いた?ってなっちゃうけどね〜
12  名前: 釣り針 :2018/06/25 06:48
>>11
>でもそうなれば、どうやって結婚まで辿り着いた?ってなっちゃうけどね〜

釣った魚にエサはやらない。
結婚前はびっくりするほど親切だったのに、
その後、豹変。
詐欺に遭ったわ。
ほんと災難。
今でも外面はよく、家では俺様。
13  名前: 実両親 :2018/06/25 08:27
>>12
>詐欺に遭ったわ。
>ほんと災難。

そこまで思うなら、子供できる前に別れたらよかったのに…
多分、ご主人だけが豹変ではなくて
義親も嫁を見下すタイプなのでは?

私の従姉妹は田舎の旧家に嫁いだんだけど
昔の田舎の風習的に家政婦扱いされたいので
娘から話を聞いた親が文句言いに行ったよ。
それで環境は改善されたの。
あなたの両親は現状になんて言ってるの?
14  名前: 論理で :2018/06/25 11:01
>>1
1人で悩む前に、夫の価値観を納得するまでさぐってからだな。

喧嘩になってしまうかもしれないけれど、意外と相手はその価値観、あまり大事にしていないかもしれない。
私は嫌とか、専門家の話だとこうみたいよ?この方がスタンダードで効率的とか言ってみると、案外納得して合わせてくれたりする。
15  名前: 釣り針 :2018/06/25 12:55
>>13
補足すると、これはダメかもと思ったのは子供が生まれた後だった。
それでも時間をかけて改善できないかと期待する気持ちがまだあった。甘かったんだけどね。

実親を交えて話し合ったことも何度もあるけど、上手に言い逃れをするのみで、話にならない。
実親からは、なるべく同じ部屋にいないように、子供が大きくなったら離婚も視野に入れて、準備をしたほうがいい、と言われた。

義理親からうちへの干渉はほとんどない。
けれど義理親と夫の関係は問題が多かったみたい。

従姉妹さん、改善してよかったね。
間に人を入れることでうまくいくこともあるけど、
うちは家族カウンセリングを入れてもだめだったわ。
トリップパスについて





自然な香りのリネンスプレー
0  名前: 香り好き :2018/06/23 17:33
香水が好きです
しかし、周囲からは不評
リネンスプレー程度で癒されたいのですが、自然な香りのもの知りませんか?
またオススメのメーカーがあれば教えてください
1  名前: 香り好き :2018/06/24 08:29
香水が好きです
しかし、周囲からは不評
リネンスプレー程度で癒されたいのですが、自然な香りのもの知りませんか?
またオススメのメーカーがあれば教えてください
2  名前: 一択 :2018/06/24 08:35
>>1
デュランスというフランスのメーカーのがあります。
アイロンのスチームタンクに入れてほんのり香りが立ち上る感じです。
薄くて淡い香り。
ローズとオレンジがお勧めです。
知ってたらごめんね。
3  名前: 武蔵野ワークスさん :2018/06/24 09:10
>>1
武蔵野ワークスの花の香りのボトルをいくつか使っています。

1mlのミニボトルで通販で買えるので
気になる香りをいくつか買って試しています。
このミニボトルも超シンプルで好き。
4  名前: 洗濯 :2018/06/25 12:35
>>1
>香水が好きです
>しかし、周囲からは不評
>リネンスプレー程度で癒されたいのですが、自然な香りのもの知りませんか?
>またオススメのメーカーがあれば教えてください

ディメーターのランドリー使ってます。
洗濯したてな香りで気に入ってます^^
トリップパスについて





これは怖いけどこれは大丈夫
0  名前::2018/06/23 17:22
飛行機は怖いです。
足の下に何も無い状態でエンジンがどうにかなったらもう終わり、果てしない下に落ちるだけ。
どうしても乗らなきゃならない時は日に何百機とフライトに成功しているのだからと自分に言い聞かせひたすら無事を祈るのみ。

でも船は安心です。
エンジンがどうにかなっても傾いてもとりあえず水というワンクッションがある。

でも友達は飛行機は大丈夫だけど船はどうしても怖いと言います。
ホテルも必ず非常口と避難経路を確認すると。
私はあんまりしない・・・

色々なんですね。

皆さんはどうですか?
30  名前: K :2018/06/25 08:16
>>29
>蛙グッズ好きな人ってわりといるよね?
>他人の家に行って蛙があったら、キモ!って思うの?

幸いにも経験は無いけど、リアル描写や実物でなければまだ大丈夫かな。
31  名前: いもいも :2018/06/25 08:46
>>29
>蛙グッズ好きな人ってわりといるよね?
>他人の家に行って蛙があったら、キモ!って思うの?

ヨコだけど、私も友達もイモムシ大嫌いで
だけど雑貨屋で緑色のイモムシのかわいいキャラのマスコットがあって
これかわいい〜って言ってたら友達が真顔で
「本気でやめて」って言った・・
32  名前: 不思議 :2018/06/25 10:35
>>1
高所恐怖症なんだけど、飛行機は大丈夫。
自分でも不思議。

シースルーエレベーターでもしゃがんじゃうぐらい、高いとこ嫌なのにね。
観覧車もジェットコースターも透ける床も嫌い。
高層マンションも住めない。
33  名前: 様子見 :2018/06/25 10:46
>>31
>ヨコだけど、私も友達もイモムシ大嫌いで

私もそれはダメだ。書くのにも抵抗がw
とくにスズメガのそれなんてグロテスク。
でも旦那が試しに庭に植えたみかんの種から芽が出て
少し木らしくなってきたらそこにアゲハ蝶のそれが。
駆除は出来ないわー。
34  名前: いたたたたた :2018/06/25 10:52
>>11
>ここでレスしている人たちって
>皆「苦手」同感者でしょ。
>
>そういう人たちって、
>仕事では一切飛行機使用と無縁だった
>のかなあ....と。
>国内限らず、海外出張も皆無だったのか。
>
>はたまた海外旅行も。
>船のクルーズさえも。
>
>....それって、相当自ら世界を狭く
>しちゃってる。
>
>もったいなくないのか。
>
>日本も世界も広いのに。
>知らない世界いっぱいあるのに。


↑なに、この人。
世界中まわっても空気読むこと学べなかった残念なお方。
トリップパスについて





次の日曜日にお中元早い?
0  名前: 初めて :2018/06/23 12:05
こんばんは。

息子が大学受験の為に、個人でやっている独特な先生に英語だけお世話になっています。

今まで大きな学習塾や予備校しか行っていないので初めてなのですが、お中元をした方が良いのではないかと急に気が付きました。

ですが、その先生とはまだ私も主人も会った事は無く、向こうも忙しくて、それより生徒の実力を上げる事しか考えて無い様な先生です。
電話をすれば延々と英語の事を語られる様な方です。

その先生と会う予定が急に出来ました。夏の勉強の計画の為に次の日曜日に3人で話をすることになったのですが、その時にお中元と言うのは早すぎますか?

7月1日なのですが、調べましたら関西地区は7月中旬からだと書いてありました。

お話が終わった時に「少し早いですが、お中元です」とお渡ししてよいでしょうか。

それを逃せば受験まで会う事は無いと思うので発送するしかないですが、せっかく次の日曜日にお会いできるので直接渡したいです。

それと、品物なのですがどういったものが良いでしょうか。
年は35〜40才くらいだと思います。
結婚はしておらず、一人暮らしだと言うのは確かです。
お酒を飲むのか、コーヒーが好きなのか、分からないのですが何が無難でしょうか?
金額はどの程度でしょうか?

はじめてなもので、何も分からないのですがよろしくお願いします。
1  名前: 初めて :2018/06/24 22:41
こんばんは。

息子が大学受験の為に、個人でやっている独特な先生に英語だけお世話になっています。

今まで大きな学習塾や予備校しか行っていないので初めてなのですが、お中元をした方が良いのではないかと急に気が付きました。

ですが、その先生とはまだ私も主人も会った事は無く、向こうも忙しくて、それより生徒の実力を上げる事しか考えて無い様な先生です。
電話をすれば延々と英語の事を語られる様な方です。

その先生と会う予定が急に出来ました。夏の勉強の計画の為に次の日曜日に3人で話をすることになったのですが、その時にお中元と言うのは早すぎますか?

7月1日なのですが、調べましたら関西地区は7月中旬からだと書いてありました。

お話が終わった時に「少し早いですが、お中元です」とお渡ししてよいでしょうか。

それを逃せば受験まで会う事は無いと思うので発送するしかないですが、せっかく次の日曜日にお会いできるので直接渡したいです。

それと、品物なのですがどういったものが良いでしょうか。
年は35〜40才くらいだと思います。
結婚はしておらず、一人暮らしだと言うのは確かです。
お酒を飲むのか、コーヒーが好きなのか、分からないのですが何が無難でしょうか?
金額はどの程度でしょうか?

はじめてなもので、何も分からないのですがよろしくお願いします。
2  名前: 珈琲 :2018/06/24 23:12
>>1
お中元ではなく、お会いするので手土産ってかたちの方が先生は気が楽なんじゃないかな。

よく知らない先様だし、無難にコーヒーあたりを持参するのがいいかも。
3  名前: そうねえ :2018/06/24 23:25
>>1
関西住みです
私は自分が習ってるピアノの先生にお中元をお渡ししますが、月二回のレッスンなので7月の初めのレッスンに渡そうと思ってます。
そのような勉強以外に興味ないみたいな先生なら時期がいつとか全然気にされないと思います

習い事の先生にお渡しする場合は月謝と同じくらいと聞いていますが、あまり先生に恐縮されない程度の2000〜3000円以内くらいのもので良いのでは?

ピアノの先生は中年女性でお子さんもおられるので昔はお菓子、いまはデパートの商品券をお渡ししてますが、独身の先生ならコーヒーでもいいしこれからの季節フルーツゼリーの詰め合わせとかでもいいかなと思います。
お酒お好きならビール無難ですけど、わからないですもんね
4  名前: ハムの人 :2018/06/25 08:46
>>1
家族がいても独身でも重なっても困らないのはハムかなあ。すごく嬉しいわけじゃないけど、誰でも無難に喜ぶ。

他に多いのはお菓子と素麺。お酒、ジュース、コーヒー紅茶日本茶。肉、魚、蟹も人気だけど、これは持ち運びに向かないし、たまに調理しない人がいる。
5  名前: 別に :2018/06/25 09:05
>>1
七月に入ればいいと思うよ。
でもわざわざ「お中元です」と
言って渡す?
「いつもお世話になっています。気持ちだけですが」とか「しるしだけですが」の方がスマートだと思う。
トリップパスについて





母親に本気で怒られたことがない。
0  名前: ダメだよね :2018/06/23 07:26
私、母親に本気で怒られたことがない、のです。

勉強しなくてどんなに成績が落ちても、
全く手伝いしなくっても、
食べた皿をさげなくっても、
夜遅く帰ってきても、朝帰りしても。
たばこを吸うようになっても。

怒られるのではなく、ただただ嫌そうな表情をするだけ。

その嫌そうな表情が、心底嫌だった。

私は反抗するだけだった。



私はまともな人間に育ったのだろうか。
結婚して、子供も良い子たちに育っているけど、
私、反面教師になっているような気がする。


もっと叱って欲しかった。
もっと説教してほしかった。

そしたらもっと違う自分になっていたように思う。

今、こう思うのって間違っているのかな。
16  名前: もっと :2018/06/24 13:21
>>1
うちはもっと冷静に諭したり
してほしかった。
励ますとかも覚えがない

失敗して落ち込むところに
とどめをさすような
言い方だった。

凄まじい反抗期だった。

主さんの親も
ちょっとどうかと思うけど

怒られたことなくて子供は
怒れるの?
17  名前: 当たり前 :2018/06/24 13:22
>>14
>主の場合、放ったらかしにされ過ぎじゃない?
>
>私だったら、ありえない親だわ。主親。
>
>あなたにはあり得る親なの?


あり得るかあり得ないかの話じゃなく「主の母親はそういう人」なんだから、仕方ないでしょってこと。

話読めない?
18  名前: 教えて :2018/06/24 18:33
>>1
主さんが親に対する反抗的な態度は私の娘とよく似てます。
今は娘がアパートを借りて生活してるので、以前のような反抗的な態度は殆どなくなりました。
特に私はタバコが大嫌いで、随分と怒って喧嘩して凄まじいものでした。今はその辺はグレーです。
もう吸ってる事なんてどうでもよくなりました。
聞いても「吸ってない」としか言わないので。
上にも書きましたが、私達は怒って喧嘩をしてきました。
娘はどのような気持ちでいたのでしょう。
目を瞑っていれば主さんのような気持ちになっていくだろうし、怒れば家族が壊れた。
どうしていけばいいのかな?
主さんは反面教師になって子育てし、子供達も良い子に育った。
それが答えだと思うし、子供にとっても良いお母さんだったんじゃないかな?
私は主さんがいい人だと感じますよ。
19  名前: ダサい :2018/06/25 06:48
>>6
だよねえ。

スレ文だけ読むと、頭の悪い不良そのもので、超ダサい。でもきっと主さんの言いたいことの本質は「叱ってほしかった」ではないんだろうな。

私は自閉症傾向のある子で、親が適切な声掛けをしてくれるわけでもなく、悲惨な子ども時代を過ごした。私も
一生懸命我が子のケアをしたし、なぜうちの親は私にこれをしてくれなかったんだろうって思っていた。

でも、きっと当時の母には無理だったんだよね。今はちょっと検索すればすぐに自閉症のことも調べられるけど、昔にそれをやるのは至難の業。

そう思うようになったのは、我が子がその当時の親の年齢に近づいたからだよ。母が私を産んだのは24歳。まだまだ未熟な女の子で、知らないことばかりの中、手探りで子育てをしてきたんだよね。完璧じゃないのは当然だし、その子がしなずに大人になって、普通に子育てしているってことは、母の子育ては成功したんだよ。子育ての目的は幸せな子ども時代を過ごさせることじゃない。どんなルートを辿ってもいいから、我が子を一人前の大人にすることだよ。

うちの子は今は「お母さんの子で良かった」って言ってるけど、自分で子育てしはじめたら、「あれ?」って思うことが出てくると思う。きっと主さんのお子さんも同じだよ。完璧な育児なんて無理だもん。
20  名前::2018/06/25 07:34
>>1
>勉強しなくてどんなに成績が落ちても、
>全く手伝いしなくっても、
>食べた皿をさげなくっても、

ここまでは時に聞く話。

>夜遅く帰ってきても、朝帰りしても。
>たばこを吸うようになっても。

一度も注意されなかったのなら、それはめずらしいかも。
話し合いは必要だったと思うけど、
もしかして、主の反抗の仕方がひどくて、
親は注意するとかえって荒れる、と思ったとか。

今、幸せな家庭生活をしているなら、
まともな人間に育ったんじゃない?
誰でも多かれ少なかれ、自分の親を反面教師にしたり、
育児をしていると子供時代の思いが蘇ったりするものらしいよ。

>もっと叱って欲しかった。
>もっと説教してほしかった。

相手に察してもらうことを期待して反抗ばかりして相手を困らせるより、そう伝えてみたらよかったのに。

>そしたらもっと違う自分になっていたように思う。

上の方と同じで、たられば言っても仕方ないよね。
もし、親の対応があまりにまずかったとしたら、
それでもまともに育った運の強さを感謝した方がいいかも。
トリップパスについて





あなたには帰る家がある 最終回
0  名前: 玉木ロス :2018/06/21 17:26
最終回、なかなかいい終わり方でしたね。
35  名前: そんなのがあるの! :2018/06/24 15:17
>>31
斉藤さんが、今回の木村さんの役?
今だったら本当にぴったりって感じよね。
36  名前: ググっ子 :2018/06/24 15:29
>>31
ウィキペディアでキャストは分かった。

真弓が斉藤由貴だってー。
今だったら綾子だね。
当時はまだ清純派だったのかな。

下にウィキにあったキャストを貼りますね。



キャスト(2003年版)編集
真弓 - 斉藤由貴
大浦龍宇一、
余貴美子、
内藤剛志、
朝丘雪路、
根岸季衣
石堂夏央、織本順吉、佐々木すみ江、岩本多代、いしいすぐる、下村洋平、大河内浩、宮地雅子、夏川さつき、橘雪子、草野康太、朱源実、中上ちか、池津祥子、平野朝子



すごく見てみたい〜
37  名前: うわ :2018/06/24 15:30
>>36
>ウィキペディアでキャストは分かった。
>
>真弓が斉藤由貴だってー。
>今だったら綾子だね。
>当時はまだ清純派だったのかな。
>
>下にウィキにあったキャストを貼りますね。
>
>
>
>キャスト(2003年版)編集
>真弓 - 斉藤由貴
>大浦龍宇一、
>余貴美子、
>内藤剛志、
>朝丘雪路、
>根岸季衣
>石堂夏央、織本順吉、佐々木すみ江、岩本多代、いしいすぐる、下村洋平、大河内浩、宮地雅子、夏川さつき、橘雪子、草野康太、朱源実、中上ちか、池津祥子、平野朝子
>
>
>
>すごく見てみたい〜



だれがだれだ?
38  名前: なすぼう :2018/06/24 15:58
>>36
ググっ子ちゃんありがとう!
真弓が斉藤由貴まではわかってたんだけど
他のキャストが誰を演じてるのか想像つかなくて。
全体的に斎藤由貴より年輩な気がしません?
39  名前: 猿芝居 :2018/06/25 03:39
>>33
> まゆみは茄子田の人の好さに惚れてああいう事したんじゃないの?
> 夫とネタ木村は嫌いだけど、那須田のため。


もちろんそうでしょう。
でも
そのために茄子田を騙すってどうかな?
茄子田に男としての好意を持ったような発言。
…をしておきながら、
あれはあくまでお芝居なんだから、茄子田に来られたら困るわ〜
というのは、失礼だと思うんだよね。
トリップパスについて





あなたには帰る家がある 最終回
0  名前: 玉木ロス :2018/06/21 23:53
最終回、なかなかいい終わり方でしたね。
35  名前: そんなのがあるの! :2018/06/24 15:17
>>31
斉藤さんが、今回の木村さんの役?
今だったら本当にぴったりって感じよね。
36  名前: ググっ子 :2018/06/24 15:29
>>31
ウィキペディアでキャストは分かった。

真弓が斉藤由貴だってー。
今だったら綾子だね。
当時はまだ清純派だったのかな。

下にウィキにあったキャストを貼りますね。



キャスト(2003年版)編集
真弓 - 斉藤由貴
大浦龍宇一、
余貴美子、
内藤剛志、
朝丘雪路、
根岸季衣
石堂夏央、織本順吉、佐々木すみ江、岩本多代、いしいすぐる、下村洋平、大河内浩、宮地雅子、夏川さつき、橘雪子、草野康太、朱源実、中上ちか、池津祥子、平野朝子



すごく見てみたい〜
37  名前: うわ :2018/06/24 15:30
>>36
>ウィキペディアでキャストは分かった。
>
>真弓が斉藤由貴だってー。
>今だったら綾子だね。
>当時はまだ清純派だったのかな。
>
>下にウィキにあったキャストを貼りますね。
>
>
>
>キャスト(2003年版)編集
>真弓 - 斉藤由貴
>大浦龍宇一、
>余貴美子、
>内藤剛志、
>朝丘雪路、
>根岸季衣
>石堂夏央、織本順吉、佐々木すみ江、岩本多代、いしいすぐる、下村洋平、大河内浩、宮地雅子、夏川さつき、橘雪子、草野康太、朱源実、中上ちか、池津祥子、平野朝子
>
>
>
>すごく見てみたい〜



だれがだれだ?
38  名前: なすぼう :2018/06/24 15:58
>>36
ググっ子ちゃんありがとう!
真弓が斉藤由貴まではわかってたんだけど
他のキャストが誰を演じてるのか想像つかなくて。
全体的に斎藤由貴より年輩な気がしません?
39  名前: 猿芝居 :2018/06/25 03:39
>>33
> まゆみは茄子田の人の好さに惚れてああいう事したんじゃないの?
> 夫とネタ木村は嫌いだけど、那須田のため。


もちろんそうでしょう。
でも
そのために茄子田を騙すってどうかな?
茄子田に男としての好意を持ったような発言。
…をしておきながら、
あれはあくまでお芝居なんだから、茄子田に来られたら困るわ〜
というのは、失礼だと思うんだよね。
トリップパスについて





今夜サッカー観ますか?
0  名前::2018/06/22 22:06
夜中の12時からですね〜。
観るぞ!とは思っているけど自信がない。
お昼寝して備えるか。でも明日普通にお弁当いるし仕事だし笑
いつも10時過ぎに寝ちゃうから10時からどう時間を潰すかも悩みどころ。

サッカー好きなお子さんはどうするんだろう?
うちの子も受験生のくせに悩んでました。

もし負けたら、朝起きて結果みて「負けたのか」って
のも味気ないよね。
勝ったら再放送でももう一回見よう!て気にもなるけど。
17  名前: 速報見ただけ :2018/06/25 02:00
>>1
本田が一点入れて引き分けたみたいですよー
18  名前: 補足 :2018/06/25 02:01
>>17
本田が一点入れて、

2-2で

引き分けたみたいですよー
19  名前: 燃え尽きた :2018/06/25 02:08
>>17
全部見た!
2対2の同点だけど、すんごい日本の勢いだったよ!
守りも上手いし、セネガルのリズムを崩してスピードを殺してた!
凄いファウルされまくって、肘鉄三発入れられて、長谷部の鼻血はなかなか止まらなかったけど、チームプレーが凄いカッコ良かったよ!
一点目は、もうエラーみたいな失点だった。
キーパー川島がパンチでシュートを防いだ所にセネガル選手がいて膝にあたって川島の横をポヨーンとゴール。
2本目は、三段、四段攻めの連続シュートで大外からのロングシュートがノーガードだった。
日本ほんとに凄いね!
勝てる試合だったって本気で思った!
20  名前: お疲れ様です :2018/06/25 02:08
>>18
前半同点に追いついたときの
息子の雄たけびに起こされました。

はらはらした試合でしたが、
同点で終了しましたね。
21  名前: 寝る :2018/06/25 03:09
>>19
>全部見た!
>2対2の同点だけど、すんごい日本の勢いだったよ!
>守りも上手いし、セネガルのリズムを崩してスピードを殺してた!
>凄いファウルされまくって、肘鉄三発入れられて、長谷部の鼻血はなかなか止まらなかったけど、チームプレーが凄いカッコ良かったよ!
>一点目は、もうエラーみたいな失点だった。
>キーパー川島がパンチでシュートを防いだ所にセネガル選手がいて膝にあたって川島の横をポヨーンとゴール。
>2本目は、三段、四段攻めの連続シュートで大外からのロングシュートがノーガードだった。
>日本ほんとに凄いね!
>勝てる試合だったって本気で思った!

惜しかったねー!
実況有り難う!
また寝ます。録画楽しみ。
お疲れ様でした〜
トリップパスについて





チャーミーマジカという商品使った方に質問
0  名前: あれれ? :2018/06/21 11:57
食器用洗剤のチャーミーマジカ除菌プラスと言う商品を家電量販店の景品でもらって使ってみたんですが、これ油汚れは今一とは思いませんか?

私は食器用洗剤に全くこだわりが無く、その時安売りしてるのを適当に買って使うタイプなのですが、今迄これ今一と思った事余りなかったのに、これだけはそう思ってしまったんです。プラスチックの弁当箱を洗った時にその差が顕著に出ます。

使用した方どう思われましたか?
34  名前: ステマ :2018/06/24 21:31
>>33
> 私は使ったことないんで読んだ感想だけなんだけど
> こんなに評価が別れるってすごいね。

好評価はステマなんじゃないの?
書き口一緒だし。
使用経験者は全員よくないと言ってるし。


> 手あれしないのは魅力。ハンドクリーム、保湿剤代がいらないのなら少々高くても使ってみようかな。
>

マジカは安いよ。激安。
叩き売りされてるのは…だからでしょ。
35  名前: なんだそりゃ :2018/06/24 22:10
>>34
少数派だからってステマ扱いとはビックリだ。
こんなところでステマして、誰が喜ぶってのさ。
使い心地が気に入って使ってるんだから放っておいてよ。

自分の価値観だけがすべてではないのよ。
36  名前: まぁ :2018/06/24 23:32
>>34
>> 私は使ったことないんで読んだ感想だけなんだけど
>> こんなに評価が別れるってすごいね。
>
>好評価はステマなんじゃないの?
>書き口一緒だし。
>使用経験者は全員よくないと言ってるし。
>
>


わたし気にいって使ってるって書いたけど一度しか
書き込んでないよ。
まぁ、一度使ってみればわかるんじゃないの?
いいなら使い続ければいいし、駄目ならやめればいいし。

うちの近所じゃほかのメーカー物と値段かわらないから
安売りしているという地域はいいなと思うよ。
37  名前: かぶるかも :2018/06/24 23:49
>>1
内容がかぶるかもしれないけど初レス。

ジョイは油汚れに強いけど、手が荒れる。
チャーミーマジカは油汚れ落ちはジョイほどじゃないけど手が荒れない。

ジョイも手が荒れないシリーズがあったけど、高い上に油汚れは落ちない。

まあ手の油を一緒に落としてるんだから当たり前の理論なんだろうけどさ。
私はマジカはそのバランスが良い方だと思うよ。
ジョイのマイルドよりも安いしね。
38  名前::2018/06/24 23:53
>>34
私も書き込んだけどステマじゃないよ。

私自身は気に入ってるし、JOYとキュキュットは安くなる時があっても、マジカはうちの近所では安売りにならない。

だからわざわざちょっと遠くのホームセンターに行った時に大容量で少し安くなるってやつを買ってきてる。

気に入らない人は気に入らないでいいんだけど、好んで使ってる人がいるから店頭からなくならないんだと思うんだけど、どうしてみんながみんな気に入らないと思っているはずだと思うのかが逆に謎。

食べ物だってなんだって、好きな人と嫌いな人がいるのは当たり前だし、シャンプーだってそれぞれ好みが違うからあんなに種類が売ってる。
そう考えれば、自分が好んで使わないものだって、好きでそれを選ぶ人もいるって分からないかな。
トリップパスについて





家庭用血圧計持ってる方
0  名前: 46歳 :2018/06/23 04:21
会社の検診でここ二年ほど血圧が高いです。去年は上が130台、今年は140台。
先程お店に家庭用血圧計の見本があったので測ってみたら上110下70でした。2回目別ので測っても上が120。
この場合本当の血圧ってどれなんでしょうか。
家庭用血圧計って誤差ありますか。
3  名前: いつもそう :2018/06/24 15:06
>>1
夫は会社の健康診断だと150前後。
自宅だと120前後。

「自宅でも計っていて低いなら平気だよ」
って健診で言われたらしい。
4  名前: 来月46歳 :2018/06/24 18:27
>>1
私も高いの。
朝起きてすぐ測ってと言われたよ。
朝が高いと良くないみたい。
私、180くらいあったの。
夜、きゅうりを1本ダイエットのために食べてたら下がってきたんだよなー。
薬嫌だから、きゅうりを薬の代わりに食べたいわ。
5  名前: 48歳 :2018/06/24 22:58
>>4
>私も高いの。
>朝起きてすぐ測ってと言われたよ。
>朝が高いと良くないみたい。
>私、180くらいあったの。
>夜、きゅうりを1本ダイエットのために食べてたら下がってきたんだよなー。
>薬嫌だから、きゅうりを薬の代わりに食べたいわ。

私は健康診断では140です。
ふと病院とかに置いてある機械の血圧測定器で計ったら190が出て2回目計ったら160に下がり看護師さんに計ってもらったら140でした。

それからというのも機械の血圧測定器を見ただけでドキドキしてしまいいつも190です。
今日も190で計り直したら測定不能になってさしまいました。

でも家庭で計ったら136でした。
何が正しいか分からなくなってきてます。

病院行った方がいいのかなと悩んでます。
血圧計るのが怖くなってきてます。
6  名前: もっちー :2018/06/24 23:31
>>1
ありますねぇ。ウチもあるけど、同じ時に測っても結構数値は変わります。だから家庭用では3回測って、その平均値くらいで考えるって聞いた事があります。
あと病院だと緊張もあるから上がっちゃうのよ。
だから病院だとプラス10くらいは大目に見てるらしいです。
運転した後もあがるしね。
わりと血圧って敏感ですよね。
自覚なくても、微妙な体の違いがある感じがします。
7  名前: あるある :2018/06/24 23:37
>>1
>会社の検診でここ二年ほど血圧が高いです。去年は上が130台、今年は140台。
>先程お店に家庭用血圧計の見本があったので測ってみたら上110下70でした。2回目別ので測っても上が120。
>この場合本当の血圧ってどれなんでしょうか。
>家庭用血圧計って誤差ありますか。


家ではかって高い高いと
騒いで夫が病院に行ったら
病院では平均だった。

結構誤差があります。
今では誰も使わなくなった。
トリップパスについて





家庭用血圧計持ってる方
0  名前: 46歳 :2018/06/23 23:56
会社の検診でここ二年ほど血圧が高いです。去年は上が130台、今年は140台。
先程お店に家庭用血圧計の見本があったので測ってみたら上110下70でした。2回目別ので測っても上が120。
この場合本当の血圧ってどれなんでしょうか。
家庭用血圧計って誤差ありますか。
3  名前: いつもそう :2018/06/24 15:06
>>1
夫は会社の健康診断だと150前後。
自宅だと120前後。

「自宅でも計っていて低いなら平気だよ」
って健診で言われたらしい。
4  名前: 来月46歳 :2018/06/24 18:27
>>1
私も高いの。
朝起きてすぐ測ってと言われたよ。
朝が高いと良くないみたい。
私、180くらいあったの。
夜、きゅうりを1本ダイエットのために食べてたら下がってきたんだよなー。
薬嫌だから、きゅうりを薬の代わりに食べたいわ。
5  名前: 48歳 :2018/06/24 22:58
>>4
>私も高いの。
>朝起きてすぐ測ってと言われたよ。
>朝が高いと良くないみたい。
>私、180くらいあったの。
>夜、きゅうりを1本ダイエットのために食べてたら下がってきたんだよなー。
>薬嫌だから、きゅうりを薬の代わりに食べたいわ。

私は健康診断では140です。
ふと病院とかに置いてある機械の血圧測定器で計ったら190が出て2回目計ったら160に下がり看護師さんに計ってもらったら140でした。

それからというのも機械の血圧測定器を見ただけでドキドキしてしまいいつも190です。
今日も190で計り直したら測定不能になってさしまいました。

でも家庭で計ったら136でした。
何が正しいか分からなくなってきてます。

病院行った方がいいのかなと悩んでます。
血圧計るのが怖くなってきてます。
6  名前: もっちー :2018/06/24 23:31
>>1
ありますねぇ。ウチもあるけど、同じ時に測っても結構数値は変わります。だから家庭用では3回測って、その平均値くらいで考えるって聞いた事があります。
あと病院だと緊張もあるから上がっちゃうのよ。
だから病院だとプラス10くらいは大目に見てるらしいです。
運転した後もあがるしね。
わりと血圧って敏感ですよね。
自覚なくても、微妙な体の違いがある感じがします。
7  名前: あるある :2018/06/24 23:37
>>1
>会社の検診でここ二年ほど血圧が高いです。去年は上が130台、今年は140台。
>先程お店に家庭用血圧計の見本があったので測ってみたら上110下70でした。2回目別ので測っても上が120。
>この場合本当の血圧ってどれなんでしょうか。
>家庭用血圧計って誤差ありますか。


家ではかって高い高いと
騒いで夫が病院に行ったら
病院では平均だった。

結構誤差があります。
今では誰も使わなくなった。
トリップパスについて





高校一年夏期講習
0  名前: 本人任せ :2018/06/22 22:21
夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。

部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。

結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。

本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。
1  名前: 本人任せ :2018/06/24 09:37
夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。

部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。

結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。

本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。
2  名前: 遊ぶ子はどこ行っても遊ぶ :2018/06/24 09:55
>>1
塾の最後列で同じような勉強わからん子とつるんで、ナンパしたり塾行ったフリして遊びに行ったり。
結局は本人次第。

夏期講習高くない?
意味ない投資は後悔のもと。
3  名前: 上の子の時は… :2018/06/24 11:23
>>1
年々大学受験が厳しくなっているので、
もう志望校が決まっているのなら準備を始めた方が良い、
早ければ早いほど、進路変更するにも対応が間に合うのだから
と、上の子の高3進路ガイダンスで言っていました。

ただ、下の子は高1で主さんと同じですが、
この時期、まだ高校生活にも慣れ切っておらず、日々の生活をこなすので精一杯な様子。
よほど本人にやる気がなければ夏期講習も身に付かない気はしますね。

上の子も高1の時はそんな感じでした。
夏休みはオープンキャンパスへ行って俄かにモチベーションが上がったくらいじゃなかったかな。

俄然やる気を出したのは高2からでしたよ。
春季講習には自ら申し込んでいました。

受験対策といっても高1ぐらいでは基礎固めに徹する段階だと思いますので、講習に拘らずともやり方はあると思います。

あ、でも上の子は高校で開かれる講習会には高1から参加してたかな。
受験に向けての講座がどんなものか、ちょっと覗きに行くくらいの気持ちだったと思います。
お友達も居たし、多少ながら刺激は受けたかもね。

大手塾の夏期講習とまでは行かなくても、行きやすい機会があれば行くくらいの気持ちでいいと思います。
4  名前::2018/06/24 23:17
>>1
高校受験が終わってから初めての夏にそれじゃーやだよね。
失礼ながら最悪専門学校のレベルなら、狙う大学も超難関とは思えないし、そこまで焦らなくても大丈夫じゃない?


>夏期講習って一年なら行かなくていいかな。私立大学狙いの息子。
>もうこの大学ときめてるので、それなら必要な科目がわかっているのだから、この夏休み無駄にするなと言ってるのですが、右から左でスルー。
>
>部活は毎日あるものの、半日なので昼からはフリーです。自習室にでも行きコツコツして欲しいのに、無理そう。
>
>結局ダラダラして終わるのかと思うとゾッとしますが、無理に行かせても意味ないですしね。
>
>本人任せにしてたら、最悪専門学校です。
>それも受け入れるべきなのか、上手く夏期講習に誘導すべきか悩みます。
トリップパスについて





子どもが友人宅に泊まる
0  名前: 高校生 :2018/06/22 10:36
高校生息子、部活試合帰りにそのまま友人宅に泊まるけど、いいかな?と連絡がありました。

相手は名前こそよく聞くが、会ったことも親も知らない。高校生だからそれが当たり前だろう。
楽しみたいだろうし、ダメとも言えず迷惑かけないように、ということでおっけーしました。
一応、息子経由で先方の連絡先だけでも教えてもらいましたが、息子の友人からはお前のおかんめんどうだなーって言われてそう。
高校生なら、そこまでする必要なかったかな。
スマホ持参してますので。
8  名前: きゃー :2018/06/24 11:17
>>6
>高校生、特に男の子だと親が出ちゃダメなの。
>めんどくせーって言われる。
>私も知らずと息子の友達が泊まりに来た時にちょっと話しただけなのに学校でめんどくせぇって言われたもん。
>だったら泊まりに来るな!と思っだけど、それが普通なんだし、相手の親や子供の顔なんて知らなくてもいいの。

えええ?
だったら泊まりに来るな!



>子供さえ信じていれば子供は自分で一線を引く術を学ぶ。
9  名前: 不意打ち :2018/06/24 11:33
>>1
やっぱり何かあったときに不安だから、連絡先の交換ぐらいしておきたいかな。

何があるかわからないもの。
子どもはどうしたということになったとき、友達の家に行っている・・・だけでは済まないこともあるかもしれないし。
実親や義親が危篤とか。

うちの夫だったら、きいておかなかった私が怒られるなぁ。
場所前もって知っていれば途中で合流しやすいのに!とかなんとか。
10  名前: ん? :2018/06/24 11:38
>>9
>何があるかわからないもの。
>子どもはどうしたということになったとき、友達の家に行っている・・・だけでは済まないこともあるかもしれないし。
>実親や義親が危篤とか。
>
>うちの夫だったら、きいておかなかった私が怒られるなぁ。
>場所前もって知っていれば途中で合流しやすいのに!とかなんとか。

携帯持ってないの?
11  名前: 不意打ち :2018/06/24 11:46
>>10
携帯持っていてもすぐに出なかったり、それから悠長に子どもが友達にきいたりするよね。
それがわかってから調べたりする間が惜しいうちの夫。

夫だけではないけれど、どこへ行った?ときいてきて、友達の家です。場所はわかりません では済まない人が私の身内には複数いるわ。
せっかちだったり厳格だったりするのね。
12  名前: うちも :2018/06/24 22:53
>>10
>>何があるかわからないもの。
>>子どもはどうしたということになったとき、友達の家に行っている・・・だけでは済まないこともあるかもしれないし。
>>実親や義親が危篤とか。
>>
>>うちの夫だったら、きいておかなかった私が怒られるなぁ。
>>場所前もって知っていれば途中で合流しやすいのに!とかなんとか。
>
>携帯持ってないの?

携帯は持ってるけどほとんど死んでいる(充電切れ)から
私も行った先の連絡先は聞いておきたい派だな。
トリップパスについて





ばかな旦那
0  名前::2018/06/24 06:25
旦那が今月から営業職に転職しました。
今まで自営業だったので自分で車のガソリン代、駐車場代勿論払ってきました。今の職場に車でいってます。
しかも自分の車で営業し、ガソリン代、駐車場代は自分で払ってます。
今までの癖が治らないのか、これは会社に絶対請求できますよね⁉
自分持ちなんですか?
会社も旦那が請求何も言わないから会社も何もいいません。
従業員3人の小さな会社です
1  名前::2018/06/24 20:50
旦那が今月から営業職に転職しました。
今まで自営業だったので自分で車のガソリン代、駐車場代勿論払ってきました。今の職場に車でいってます。
しかも自分の車で営業し、ガソリン代、駐車場代は自分で払ってます。
今までの癖が治らないのか、これは会社に絶対請求できますよね⁉
自分持ちなんですか?
会社も旦那が請求何も言わないから会社も何もいいません。
従業員3人の小さな会社です
2  名前: 基本そうだと思うが :2018/06/24 21:01
>>1
>旦那が今月から営業職に転職しました。
>今まで自営業だったので自分で車のガソリン代、駐車場代勿論払ってきました。今の職場に車でいってます。
>しかも自分の車で営業し、ガソリン代、駐車場代は自分で払ってます。
>今までの癖が治らないのか、これは会社に絶対請求できますよね⁉
>自分持ちなんですか?
>会社も旦那が請求何も言わないから会社も何もいいません。
>従業員3人の小さな会社です

契約によるのかな?
3  名前: 確認 :2018/06/24 21:44
>>1
業務委託契約ということはないですか?
トリップパスについて





娘が妊娠したら
0  名前: 傍観者 :2018/06/21 19:21
明日、高1の娘の通う学校で、緊急保護者会が開かれます。
議題は生徒同士間での妊娠について。
3年生で騒動があったようです。
今の話なのか、過ぎた話なのか、全く情報が入ってきていません。
とにかく参加してこようと思うのですが、お知らせを読んでから、自分の冷酷さに戸惑っています。

命の尊さとか、身体がどうとか、精神的なこととかは全く浮かばず、まず中絶させなきゃって思ってしまった。
それもまわりにばれないよう、2つ向こうの市の病院あたりが良いかなとか。
とにかく“なかったこと”にしたいと思った。
全く娘の気持ちなんて考えなかった。
妊娠した高校生の娘のいる自分、を許せなかった。
そしてそんな自分に、心底嫌気がさしています。

皆さんだったらいかがですか?
26  名前: 前に :2018/06/23 12:20
>>1
何年か前になるけど、高校生の妊娠出産についてのテレビ番組を見た。

周りのフォローがあって退学して出産しても、母親は中卒。
妊娠を隠しながらなんとか卒業しても、高卒。
なんの資格もない。
多くの場合、相手は低収入。
しかも、離婚率が高いとかいう話でした。

出産や子育ては、経済的に自立してからじゃないと、負の連鎖を招くと思う。
27  名前: 腐ってる :2018/06/23 17:47
>>6
>>そんなことで緊急保護者会が開かれるの?
>>晒しものだよね。
>>そして当事者以外のやってくる保護者は、神妙な顔してやってきてても内心ワクワクニヤニヤしながら噂話するんだろうなぁ。
>>
>>そんな緊急保護者会って何の意味があるの?
>>集まってみんなで何話すんだろ。
>
>
>
>吊るし上げて、これ自分の娘だったら大変!恥ずかしくて外を歩けないわ!絶対間違えのないように、口を酸っぱくして言っておかないと!!
>
>っていうのが学校の目標でしょう。


嫌な教師と保護者だな。
絶対いい子が育たんわ!それじゃ。
28  名前: 気になる :2018/06/24 02:15
>>1
緊急保護者会はどんな内容でしたか?
29  名前: 結果 :2018/06/24 14:10
>>28
>緊急保護者会はどんな内容でしたか?


ん。
聞きたい。気になる。
30  名前: 6/23緊急保護者会 :2018/06/24 21:29
>>1
> 明日、高1の娘の通う学校で、緊急保護者会が開かれます。
> 議題は生徒同士間での妊娠について。
> 3年生で騒動があったようです。
> 今の話なのか、過ぎた話なのか、全く情報が入ってきていません。
> とにかく参加してこようと思うのですが、お知らせを読んでから、自分の冷酷さに戸惑っています。
>
> 命の尊さとか、身体がどうとか、精神的なこととかは全く浮かばず、まず中絶させなきゃって思ってしまった。
> それもまわりにばれないよう、2つ向こうの市の病院あたりが良いかなとか。
> とにかく“なかったこと”にしたいと思った。
> 全く娘の気持ちなんて考えなかった。
> 妊娠した高校生の娘のいる自分、を許せなかった。
> そしてそんな自分に、心底嫌気がさしています。
>
> 皆さんだったらいかがですか?
>
トリップパスについて





「カネミ油症って、知ってる?
0  名前: 記憶にない :2018/06/23 03:29
いまだとヤフーニュースのトップに記事が出てるんだけど、皆さん「カネミ油症」という言葉知ってます?

私現在、50歳。
聞き覚えがないんですよね。

水俣とかイタイイタイ病なら知ってるんだけど・・。

毒のはいった油だと知らずに、それを使って料理していたという事みたい。
11  名前: それは :2018/06/24 16:37
>>1
腕が小さくなるしょうがいだっけ?

>いまだとヤフーニュースのトップに記事が出てるんだけど、皆さん「カネミ油症」という言葉知ってます?
>
>私現在、50歳。
>聞き覚えがないんですよね。
>
>水俣とかイタイイタイ病なら知ってるんだけど・・。
>
>毒のはいった油だと知らずに、それを使って料理していたという事みたい。
12  名前: うん :2018/06/24 17:55
>>1
水俣病は皇太子のお妃選びの時再度問題になって
だから父親が水俣病を生んだ会社代表の雅子さんは一回落選してたんだよね。
なんで復活したんだろう?まだ被害者訴訟終わってないよね。
カネミ油はテレビの番組で見て知った。
我が子に美味しい揚げ物を、と作って食べさせたことが
子供の一生を狂わせ、子孫にも遺伝するような障害につながってしまった。
そのことが悲しくて悲しくて、強く印象に残った。
13  名前: 私も見た :2018/06/24 18:20
>>12
その番組と同じのかな?
私も見たよ。
裸が黄色みたいな茶色みたいになるんじゃなかった?
かわいそうだったな。
いじめとか、辛い思いをしたみたいで。親も、良かれと思ったことが。。。
14  名前: うん :2018/06/24 18:40
>>13
その番組を見たのは10年とか20年とかくらい昔だと思います。
印象に残っているのは
お母さんが揚げ物をしている、昭和っぽい白黒画像、
全身の湿疹、頭痛などの体の不調、
結婚・妊娠して、生まれてきた赤ちゃんに症状が出てた絶望感
カネミ被害者というのを隠して結婚した人と
その子供の人の苦悩・・・次の世代に受け継がれてしまうんですよね。

お母さんが子供に少しでも美味しくてカロリーの高い食事を、との思いで
油をたくさん使った料理やお菓子を作っていた時代背景。
切なさで胸が潰れそうでした。
15  名前: カルビ :2018/06/24 21:07
>>11
>腕が小さくなるしょうがいだっけ?

これは「サリドマイド事件」ですね・・・。

妊婦がサリドマイドという薬を服用したことで、胎児に障害が出た事件。


スレの話ですが、アラフィフ、福岡人だからか、「カネミ油症」は分かります。
トリップパスについて





インスタで幼児を見たら
0  名前: なぜか :2018/06/23 00:47
インスタで、
2歳くらいの子が、
座ってこちらを見上げて靴を履く動画があったんですが、
無性に殴りたくなりました。

全く赤の他人のなんでもない普通の子供です。
とても弱々しく見えました。
その弱々しい目をして、私を見ています。

私は異常なんでしょうか。

我が子はは成人していて、殴ったことはありません。

私は夫に何回か殴られたりビンタをされたり、
暴言吐かれたりしました。

夫は今はそういう事は一切しないのですが、
憎しみは今でも心の底にあります。

インスタは、
自分が選んでもいないおすすめ動画があり、
それをみていたら
今回この弱っちい幼児が上がっていました。
もう見るのが怖くなりました。
13  名前: マジか :2018/06/24 19:34
>>1
異常だと思う。
でも、わかる人もいるんだね。
怖過ぎ…。
14  名前::2018/06/24 19:50
>>12
>>
>主がその子に似ているんですよ。内面も、顔にでるからね。
>

そうなんですか?
似てるところがあるんでしょうか。
ただ、頑張って生きてないようなところが
すごくイライラしたんです。
2歳児にバカみたいですが。

そういえば、靴を履く練習だとかで、
もたもたしないで早く靴履けばいいのに、
なんで無表情で私を見上げてるんだろうって、
怒りがふつふつ湧いたのかもしれません。

もう知らない子供に関わりたくないので
これ以上見ないことにします。
15  名前: 未知との遭遇 :2018/06/24 19:56
>>13
>異常だと思う。
>でも、わかる人もいるんだね。
>怖過ぎ…。


主も怖いし意味わからん。
賛同者がいることも怖いし意味わからん。
私の知らない世界だわ。
16  名前::2018/06/24 20:18
>>1
夫が鬱になり
躁ではあばれたりで
ケンカして
ベソかいて俺は弱いってよわそうにすると
ぶん殴りたくなります。
17  名前: なんだろね :2018/06/24 20:21
>>1
暴力は弱いものにいくから
そんなとこまで追い詰められてるんじゃないのかな
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1391 1392 1393 1394 1395 1396 1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405  次ページ>>