良くしてくれる嫁とは
-
0
名前:
どういうこと…(長文です)
:2018/07/13 08:25
-
私、バツイチで主人とは再婚です。
最初の夫とは25で結婚しましたが30の時に
離婚しました。
元夫の父親が当初から結婚に反対していて、
私の親に対して非常識な態度を繰り返し、
その都度元夫が諫めて説得して・・・を繰り返して
結婚に至りました。反対の理由は元夫が長男、
私が女姉妹の長女ということでした。
長男と長女の結婚はありえない・・・と。
当初の4年は社宅で二人暮らしで(私は別会社勤務)、私も仕事を続けて共稼ぎでした。
義両親の家を元夫のローンで建て直し同居になったのですが、頭金も私たちもちで、生活費のほとんども私たちもちでした。義両親は自営でしたが、すでに廃業するつもりで仕事量を少なくしていました。その後国民年金です。結局、自分たちの生活のために息子との同居を望んだのと思います。
住宅に関しては、結婚のいきさつもあるので、二世帯住宅にしてほしいとお願いしましたが却下され、部屋としては、義両親の部屋、義妹の部屋(二部屋使用、仕切りの壁に扉が付いていてコネクティングルームのようになっている。義妹の趣味に使用)、私たち夫婦の部屋・・・と、私が生むであろう子供の部屋がありませんでした。元夫と義妹は年が離れていて、当時義妹は二十代前半でした。
私も仕事しながらも、家事をこなしましたが、
元々専業主婦の義母は不満があったようで、
色々ネチネチと言われ、寝室で涙したこともあります。
最終的には、会社の上司から仕事に関する電話が休日にあり(緊急の案件、国際業務だったので海外の時刻に合わせると実際休日関係なし)その電話が長いと義父に怒鳴られ、
あまりの怒鳴りつけに、お財布だけ持って実家に逃げ帰り、その後離婚となりました。元夫は最後まで離婚を拒否してましたが(義両親との別居を提案。しかし、義両親への10万程度の仕送が必要)、私の親が説得してくれました。
数年後、縁あって今の主人と再婚しました。元夫もその数年後再婚したと、彼の同僚(同僚の奥さんが私の妹の同期)から聞きました。その時、その同僚がいうには、彼の両親が「今度の嫁は私たちにすごくよくしてくれている。」と吹聴していると。再婚相手は同じ会社の人で、男の兄弟がいて、実家は商売をしているらしいです。
そして共稼ぎを続けていると。
良くしてくれる・・・とはどういう意味なんでしょうか?
もう、何年もモンモンとしてます。
同居する前も度々家に伺い、大掃除や漬物漬けを手伝ったり、誕生日にはお祝いをし、お正月にはお年玉をおくり、かなり気を使っていたのですが…。
最初に反対されると、やっぱり駄目なんでしょうか…。
幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。
-
14
名前:
なんでしょう
:2018/07/15 10:36
-
>>13
> 言うだけだよ。
> そういうのを口にして自分に暗示をかけてるだけ。
> 私には「哀れじゃのう・・・。」ぐらいにしか思えませんが。
>
> 顔や姿を見れば一目瞭然だけどそこまですることもないし気にすることは、もうないんだよ。
何が一目瞭然なの?
あなたこそ自己暗示かけてるよね。相手は実際は不幸に違いない!って。
このスレは、すごく見識の狭い人の意見だなと思います。
-
15
名前:
恐らく
:2018/07/15 10:50
-
>>1
>幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。
これだけで幸せじゃん。
元夫の両親は、初めからあなたを大嫌いだったんだと思う。三姉妹の長女だからなんて言い訳。はなから嫌いだっただけ。あなたは尽くしてきてあげたのかもしれないけど、相手は、有難くも無かった。
今の義両親は、あなたのことを好きんだよ。
-
16
名前:
2人目
:2018/07/15 11:00
-
>>1
そりゃあ最初の嫁に出て行かれたんだから、
自分達は悪くないって正当化しなきゃ
ならないし、次の嫁にも出て行かれたら
困るから、ハードルを低くしているんじゃない?
今が幸せなら気にすんな!
-
17
名前:
自分の場合
:2018/07/15 15:54
-
>>12
>仕事ぶりが元旦那よりも優秀であるってことと、
>主さんが長女であるって事だけど、気に食わなかったのだと思う。
>
>今の嫁は、ただ単に、同居がうまくいっているだけのことだと思う。これから、老後のお世話など、介護とかいろいろな事がまっていると思うけど、元旦那さんの妹さんだって、嫁に行っていなかったりしたら、
>問題ないけど、ずっと居座られたら、大変ですよ。
>お子さんが生まれても、上手に、うまくやっていけるんでしょうかね・・・
>お金のない義理親さんと。
>
>主さんは、よい人に巡り合われてよかったですね。
>元旦那一家の事は、関係ないですよ。
>離婚した嫁を悪くいう親もですが、新しい嫁を、
>やたらと褒めちぎるのもうさんくさいです。
この方の言っていること、的を得ていると思う。
私の経験だけど
姑は自分が洗脳出来るような、いうなれば
頭の高くない嫁じゃないほうが
やりやすい。私のことは最初から反対だった
みたいで「息子を取られた」とまで初対面の顔合わせの
席で堂々と言われた。
とにかく、気に食わなかったんだろう。
目の上のたんこぶのような存在だったんだろうね。
私は。
確かに、私はあの姑の本性は最初から分かった。
案の定、隠し事の多い、とんでもない姑だった。
旦那の兄夫婦はそんなこともあってうまくいかなくなり
離婚した。
わざと嫌われるように仕向けた私の勝ちだった。
今は向こうから縁を切ってきた。
-
18
名前:
忘れて
:2018/07/16 16:06
-
>>1
専業主婦の姑からすれば、働いてる嫁は扱いにくかったんじゃない?
主さんは一人目だから、姑も免疫ができてなかったんだろうね。
それと自営(商売)してる家の、家族の関わり方や、考え方って、
ちょっと特殊だな、って思ったことある。
再婚相手は、自然になじめる相手なのかも。
でも主さんは、なじめなくてよかったじゃない。
ご主人と上手くいってたとしても、なんか苦労させられそうな義父母だなって思ったよ。
|