育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42091:パックから出して持ち帰る(40)  /  42092:植物水やり、夏日中OK?(9)  /  42093:花火大会行きますか?(20)  /  42094:花火大会行きますか?(20)  /  42095:仲の悪いきょうだい(26)  /  42096:良くしてくれる嫁とは(18)  /  42097:」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ(6)  /  42098:」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ(6)  /  42099:ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?(11)  /  42100:ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?(11)  /  42101:すっごい駄です(9)  /  42102:今の高校受験って(5)  /  42103:前の道路でボール遊びしてて車にぶつけられた(26)  /  42104:3か月の食事で変わった息子の体型(15)  /  42105:冴えない娘にストレス(91)  /  42106:センター後の面談について(長文)(12)  /  42107:センター後の面談について(長文)(12)  /  42108:息子のLINEみてみたら(9)  /  42109:差が凄い(9)  /  42110:差が凄い(9)  /  42111:年齢を馬鹿にする人(43)  /  42112:年齢を馬鹿にする人(43)  /  42113:移住先掲示板はどこに(62)  /  42114:「共同親権」の導入を検討(24)  /  42115:「共同親権」の導入を検討(24)  /  42116:エアコン嫌いな義母(27)  /  42117:高校生娘の浴衣はどこで?(10)  /  42118:賞味期限切れした事ない私(17)  /  42119:賞味期限切れした事ない私(17)  /  42120:居心地悪い家を目指す(33)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411  次ページ>>

パックから出して持ち帰る
0  名前: スーパーで :2018/07/12 09:16
たまーに見かけませんか?
スーパーのサッカー台で、
パックから肉や魚を出して、
ビニール袋に入れ替えて帰る人達。

今日、それより上を行く人を見かけて目がテン!
牛乳パックを開けたと思ったら、
マイ水筒にトポトポと移し変えている70代と思われるご婦人がいたんです。
当然のように牛乳パックはゴミ箱へ。

ゴミを捨てるのも有料になって来ているからその節約なのか。

皆さんもパックは見かけますよね?
牛乳パックはさすがにいないですよねー
36  名前: 衛生的に心配 :2018/07/16 00:15
>>1
うちの方でもそういうの時々だけど見ます。
殆どが高齢の方。

それ以外だとお惣菜の唐揚を自分の家から持ってきた
タッパー容器に移し替えている人や、2コ入りの
ショートケーキをタッパー容器に移し替えてる人も
見たなぁ。やりたくなる気持ちも私はわかるんだけど
やっぱり衛生面で心配だから自分は出来ない。

思ったんだけど…プラ容器のゴミ収集ってこっちは
週1なんだけど意外と増えるんだよね。普通ゴミで
一緒で良いじゃん、って思う。リサイクルにかかる
費用も結構かかるらしいし。
37  名前::2018/07/16 12:08
>>36
> 普通ゴミで
> 一緒で良いじゃん、って思う。リサイクルにかかる
> 費用も結構かかるらしいし。

自治体が持ってる焼却炉の性能にもよるみたいよ。
プラを燃やして高温になると炉が傷んでしまうんだって。
プラを燃やしても大丈夫なところは、汚れたプラ容器は燃やすごみの日に出してって言われる。

どっちにしても、過剰包装はジャマ。
だからといって、私は牛乳や肉、魚みたいなのの移し替えは衛生上やめてほしいって思うけどね。
だって、レジ台の上にどうしても汁がつくとおもう。
38  名前: 微妙な節約特集で見た :2018/07/16 15:59
>>23
>普通の女性週刊誌で、賢い主婦のやり方としてそれ紹介されてるの見たことある。

たまに変な記事が載るよね。

20年前に見た
公園の水を持ち帰ってトイレを流す用にストックする、などのひどい節約を思い出したよ。
39  名前: 皆さんやらないの? :2018/07/16 16:27
>>1
うちはごみ袋が有料でプラ用ごみ袋20リットルの大きさを使っているけど、微妙に毎週パンパンになってしまうから。

すぐに、食べてしまうミニトマトやパック入りのレタスなどのパックはその場で捨てて帰ってる。

やらない人も多いのにビックリした。
育ちが出るので子供たちの前ではやめておこうと思った。
40  名前: 近所のスーパー :2018/07/16 18:43
>>39
>すぐに、食べてしまうミニトマトやパック入りのレタスなどのパックはその場で捨てて帰ってる。

サッカー台の近くにあるゴミ箱に入れるとただのゴミになる。
パックが要らないなら、レジで「パックいらないので移してもらえますか?」って言うとゴミにならずに回収されるよ。
トリップパスについて





植物水やり、夏日中OK?
0  名前: いいの? :2018/07/14 04:06
子供が学校からプチトマトの木を持って帰って来たのですが、今水をやろうとしてたので「夏の昼間に水やりをしたらお湯をあげてる事になる」と止めました。

そしたら、「じゃあ、学校で昼間に水をやっても枯れなかったのはなぜだ」と言うので調べてみたら、私の長年の思い込みだったみたいで、葉にさえ水をかけなければ良いと書いていました。

皆さんは夏の日中に植物水やりなんてしてますか?
5  名前: あげない :2018/07/15 13:59
>>1
昼間はあげない。

土も熱くなってる、ほんとお湯をかけるのと同じだと思うよ。



学校では、大量に水をあげてたんじゃない?鉢の下からドバドバ水が出るくらい、土の温度を冷まして 最後に残るのが冷たい水になるくらいだったら、昼にあげても大丈夫だと思うけど、水道代をケチって 土が湿るくらいしかあげないのなら 植物が吸い上げるのは熱湯だよね。


だからまだ日が落ちない時に水をあげるなら、下から出てくるくらい 沢山水をあげる。
6  名前: 主です :2018/07/16 12:50
>>1
ありがとうございます。
昨日、子供と小さなバトルになったからお聞きしました。
やはり日中ダメと思ってる方私以外にいますよね。
子供に、理由がお湯をあげてるようなもんだから、と言ったら「お湯だとダメなのはなぜ?枯らした方がいいのか?」と言われ、レスに枯らすならあげた方が良いとあったので更に混乱してます。
沢山あげれば土の温度下がりますね。
でも植木鉢だし。。

結局、夜に私があげる事になりました。
プチトマト鉢一つで生き物の命を預かってしまった気分です。
ありがとうございました。
7  名前: いなかのばば :2018/07/16 17:17
>>6
田舎のばばちゃんの話によると、昼間水あげるならあげても良いんだけど、その場合はたくさんあげなさいって言ってたな。
理由は知らないけど。
8  名前: 聞いてみた :2018/07/16 17:39
>>1
小学校の先生に聞いたんだけど、
小学生用の植木鉢(1年生がアサガオとか植える青い四角いの。全国共通??)は、
普通のとは違うんだそうです。
小学生って、水やりするとなると、
加減も考えずに大量にあげる(雨の日でも水やりをするらしい)ので、
水はけが良くなるように水抜けの穴がたくさん空いているんだそうです。
それに水やりをするのも、だいたいが休み時間なので、
日中水やりをしてもすぐに水が抜けるようになっているんだとか。
その分、乾燥も速いと言っていました。

こちらは全国最高気温がでるような地域なので、
夏休み中は、半日かげに入れておくくらいでちょうど良く、
水は朝昼晩あげてましたね〜。
結局、すぐに花の時期が終わちゃったんだけど。
9  名前: 触ってみな :2018/07/16 18:05
>>1
お水触った?
まさしくお湯が出てくるよ。
最初の水はしばらく捨てて、冷たくなるまで
待ってから、お水がしっかり流れるまであげると
中まで冷たくなると思う。

でもそのあとも日に当てると茹でられちゃうから
水をあげた後は日陰に避難してあげて欲しい。

植物にも日傘じゃないけど、日陰作ってあげると
少しは良いと思うんだけどね。
トリップパスについて





花火大会行きますか?
0  名前: 4尺玉 :2018/07/13 13:47
埼玉在住ですが
本当なら、隅田川、板橋とか行きたいのですが
早めの場所取りが面倒に思え
ちょっとショボめの近くの花火大会にチャリで行く予定です。

皆様はどこか行かれますか?
16  名前: ケヤ、ォ、ハ、、。」 :2018/07/16 14:37
>>1
ナセカミツイ、ヌ、ケ、ャ、ハ、シ、ォ
ケヤ、ッタ陦ケ、ヌイヨイミ、ホクォ、ィ、?ェキ?ヒスサ、皃ニ
ヒ霽ッイネ、ォ、マトッ、皃ニ、?」
17  名前: NO :2018/07/16 15:12
>>1
行きません。

一度でいいから飛行機から、上から花火を見てみたい。
18  名前: いや :2018/07/16 16:36
>>1
暑いし人が多いから絶対行かない。夫が誘って
くるけどいつも断る。
19  名前: 神宮 :2018/07/16 17:26
>>1
子どもの時から神宮の花火を見て育ちました。
今年も実家から見ます。
友達たくさん誘って見てます。
20  名前: 混雑がね :2018/07/16 17:42
>>1
隅田川とか有名どころのはとにかく混みますものね。
会場もそうだし行き帰りの電車も。
それがなければ是非見たい。
すごい迫力でしょうね。

今年は高1娘が女友達数人グループで浴衣を着て行くと言っています。
楽しんできて欲しいけど、何かと心配。
トリップパスについて





花火大会行きますか?
0  名前: 4尺玉 :2018/07/13 03:54
埼玉在住ですが
本当なら、隅田川、板橋とか行きたいのですが
早めの場所取りが面倒に思え
ちょっとショボめの近くの花火大会にチャリで行く予定です。

皆様はどこか行かれますか?
16  名前: ケヤ、ォ、ハ、、。」 :2018/07/16 14:37
>>1
ナセカミツイ、ヌ、ケ、ャ、ハ、シ、ォ
ケヤ、ッタ陦ケ、ヌイヨイミ、ホクォ、ィ、?ェキ?ヒスサ、皃ニ
ヒ霽ッイネ、ォ、マトッ、皃ニ、?」
17  名前: NO :2018/07/16 15:12
>>1
行きません。

一度でいいから飛行機から、上から花火を見てみたい。
18  名前: いや :2018/07/16 16:36
>>1
暑いし人が多いから絶対行かない。夫が誘って
くるけどいつも断る。
19  名前: 神宮 :2018/07/16 17:26
>>1
子どもの時から神宮の花火を見て育ちました。
今年も実家から見ます。
友達たくさん誘って見てます。
20  名前: 混雑がね :2018/07/16 17:42
>>1
隅田川とか有名どころのはとにかく混みますものね。
会場もそうだし行き帰りの電車も。
それがなければ是非見たい。
すごい迫力でしょうね。

今年は高1娘が女友達数人グループで浴衣を着て行くと言っています。
楽しんできて欲しいけど、何かと心配。
トリップパスについて





仲の悪いきょうだい
0  名前: はれ :2018/07/15 05:48
思春期あたりから関係が悪化し、その後何年も仲の悪い兄弟というのは、親は無関係なんでしょうか?

親の、それぞれの子供の育て方や子供との関わり方、そういったこととは関係はないものでしょうか?

実姉のところがそうなんですが、かなり悩んでいて、でも自分は何も悪くないと言うのでそういうものかと思いながらも側から見てかなり甘やかして育ててるように感じていたのでそれとは無関係なのか、今からでも修正がきくことがあればと思いました。
22  名前: あら、 :2018/07/16 15:08
>>20
奇遇ですね、私も不仲ですよ。
離れて暮らしているから何の不満もないです。
けれど寂しい気持ちには時々なりますよ、兄弟がいるのに仲良く過ごしたという記憶がないのだから。

これって不思議だと思うんですよ。
家族という最小単位でシックリいかない環境で幼少期を過ごし、そこで一部でも人格形成に影響を受けている。
兄弟家族で仲良くできた家庭環境の人と私みたいにちょっと歪んだ家庭環境に育つのでは心の状態は違うと思うのです。
とするなら、親の責任は大きいだろうなと私は考える訳です。

過去には戻れませんし、ただ満たされない思いはふとした時に出てきますけど、自分が作り上げた家庭がけっこういい感じなので幸せを実感しています。
なので、感情を揺さぶられることがなくなりました。
親、兄弟のしがらみを断ったからでしょうか。

>落ち着いてますし、必死じゃないですよ。
>
>何が聞きたいの?
>
>
>兄弟の仲が悪いです。
>でも特に今、困っていません。
>距離を置いているのでもめません。
>関係も昔より良くなったと思います。
>
>何でも同じですが
>はなれてたらいいんじゃないですか?
>
>親のことをどう思っているかですが
>親はまだ介護をする側です。
>介護の愚痴を電話で聞くくらいです。
>
>
>主さんのように
>一つの原因を見つけて解決ができるようなことではないので
>今苦しんでいる人をあおって楽しむのは辞めたらいいと思います。
>
>大人になって離れて住めば問題ないですよ。
23  名前: 一理は :2018/07/16 15:14
>>22
兄弟仲が悪いことで親に悪いなと思うことはありますが
親が悪いとは思いません。

親にはよくしてもらいました。
平等にと心がけてくれました。

兄弟仲が悪い原因が親にあるとは思ったことはありません。

兄弟仲がいい兄弟をうらやんだことはありますが
それで家庭環境がゆがんだとも思いません。

兄弟仲がわるいなんて
よくあることだと思います。
仲がいい方が珍しいのではと思っていました。

親のことについては時々兄弟で話をしたりもあります。
まだ心配ないのでいまのところはもめてはいません。
24  名前: だから :2018/07/16 15:49
>>5
結果はともかく、今後のことで有効な手立てはないものかと聞いてるんじゃない?

スレ文の最後まで読めば意見を求めてるんだとわかるけど。
25  名前: そうかなー :2018/07/16 15:55
>>24
>結果はともかく、今後のことで有効な手立てはないものかと聞いてるんじゃない?
>
>スレ文の最後まで読めば意見を求めてるんだとわかるけど。

親はどうしたらいいのという
正しい答えなんかないと思うけど
もしあるなら私も聞きたいくらいだが。

あなたは主さんじゃないみたいだけど
アドバイスしてあげたらいいじゃない?
26  名前: 一案 :2018/07/16 16:39
>>1
何が正解かわからないですけど、親は子の欠点も認め許す姿勢は大切な様な気がします。
親が兄弟の欠点を違う兄弟の不満に同調してしまうことは、不満を持つことは親が認めるお墨付きをもらったも同然なので、相手を許し尊重するという擦り合わせをする必要がなくなりますよね。
親も子供との相性がありますから難しいところですが。

>思春期あたりから関係が悪化し、その後何年も仲の悪い兄弟というのは、親は無関係なんでしょうか?
>
>親の、それぞれの子供の育て方や子供との関わり方、そういったこととは関係はないものでしょうか?
>
>実姉のところがそうなんですが、かなり悩んでいて、でも自分は何も悪くないと言うのでそういうものかと思いながらも側から見てかなり甘やかして育ててるように感じていたのでそれとは無関係なのか、今からでも修正がきくことがあればと思いました。
トリップパスについて





良くしてくれる嫁とは
0  名前: どういうこと…(長文です) :2018/07/13 08:25
私、バツイチで主人とは再婚です。
最初の夫とは25で結婚しましたが30の時に
離婚しました。
元夫の父親が当初から結婚に反対していて、
私の親に対して非常識な態度を繰り返し、
その都度元夫が諫めて説得して・・・を繰り返して
結婚に至りました。反対の理由は元夫が長男、
私が女姉妹の長女ということでした。
長男と長女の結婚はありえない・・・と。


当初の4年は社宅で二人暮らしで(私は別会社勤務)、私も仕事を続けて共稼ぎでした。
義両親の家を元夫のローンで建て直し同居になったのですが、頭金も私たちもちで、生活費のほとんども私たちもちでした。義両親は自営でしたが、すでに廃業するつもりで仕事量を少なくしていました。その後国民年金です。結局、自分たちの生活のために息子との同居を望んだのと思います。
住宅に関しては、結婚のいきさつもあるので、二世帯住宅にしてほしいとお願いしましたが却下され、部屋としては、義両親の部屋、義妹の部屋(二部屋使用、仕切りの壁に扉が付いていてコネクティングルームのようになっている。義妹の趣味に使用)、私たち夫婦の部屋・・・と、私が生むであろう子供の部屋がありませんでした。元夫と義妹は年が離れていて、当時義妹は二十代前半でした。

私も仕事しながらも、家事をこなしましたが、
元々専業主婦の義母は不満があったようで、
色々ネチネチと言われ、寝室で涙したこともあります。
最終的には、会社の上司から仕事に関する電話が休日にあり(緊急の案件、国際業務だったので海外の時刻に合わせると実際休日関係なし)その電話が長いと義父に怒鳴られ、
あまりの怒鳴りつけに、お財布だけ持って実家に逃げ帰り、その後離婚となりました。元夫は最後まで離婚を拒否してましたが(義両親との別居を提案。しかし、義両親への10万程度の仕送が必要)、私の親が説得してくれました。

数年後、縁あって今の主人と再婚しました。元夫もその数年後再婚したと、彼の同僚(同僚の奥さんが私の妹の同期)から聞きました。その時、その同僚がいうには、彼の両親が「今度の嫁は私たちにすごくよくしてくれている。」と吹聴していると。再婚相手は同じ会社の人で、男の兄弟がいて、実家は商売をしているらしいです。
そして共稼ぎを続けていると。

良くしてくれる・・・とはどういう意味なんでしょうか?
もう、何年もモンモンとしてます。
同居する前も度々家に伺い、大掃除や漬物漬けを手伝ったり、誕生日にはお祝いをし、お正月にはお年玉をおくり、かなり気を使っていたのですが…。

最初に反対されると、やっぱり駄目なんでしょうか…。


幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。
14  名前: なんでしょう :2018/07/15 10:36
>>13
> 言うだけだよ。
> そういうのを口にして自分に暗示をかけてるだけ。
> 私には「哀れじゃのう・・・。」ぐらいにしか思えませんが。
>
> 顔や姿を見れば一目瞭然だけどそこまですることもないし気にすることは、もうないんだよ。



何が一目瞭然なの?

あなたこそ自己暗示かけてるよね。相手は実際は不幸に違いない!って。


このスレは、すごく見識の狭い人の意見だなと思います。
15  名前: 恐らく :2018/07/15 10:50
>>1
>幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。


これだけで幸せじゃん。

元夫の両親は、初めからあなたを大嫌いだったんだと思う。三姉妹の長女だからなんて言い訳。はなから嫌いだっただけ。あなたは尽くしてきてあげたのかもしれないけど、相手は、有難くも無かった。

今の義両親は、あなたのことを好きんだよ。
16  名前: 2人目 :2018/07/15 11:00
>>1
そりゃあ最初の嫁に出て行かれたんだから、
自分達は悪くないって正当化しなきゃ
ならないし、次の嫁にも出て行かれたら
困るから、ハードルを低くしているんじゃない?
今が幸せなら気にすんな!
17  名前: 自分の場合 :2018/07/15 15:54
>>12
>仕事ぶりが元旦那よりも優秀であるってことと、
>主さんが長女であるって事だけど、気に食わなかったのだと思う。
>
>今の嫁は、ただ単に、同居がうまくいっているだけのことだと思う。これから、老後のお世話など、介護とかいろいろな事がまっていると思うけど、元旦那さんの妹さんだって、嫁に行っていなかったりしたら、
>問題ないけど、ずっと居座られたら、大変ですよ。
>お子さんが生まれても、上手に、うまくやっていけるんでしょうかね・・・
>お金のない義理親さんと。
>
>主さんは、よい人に巡り合われてよかったですね。
>元旦那一家の事は、関係ないですよ。
>離婚した嫁を悪くいう親もですが、新しい嫁を、
>やたらと褒めちぎるのもうさんくさいです。


この方の言っていること、的を得ていると思う。
私の経験だけど
姑は自分が洗脳出来るような、いうなれば
頭の高くない嫁じゃないほうが
やりやすい。私のことは最初から反対だった
みたいで「息子を取られた」とまで初対面の顔合わせの
席で堂々と言われた。

とにかく、気に食わなかったんだろう。

目の上のたんこぶのような存在だったんだろうね。
私は。

確かに、私はあの姑の本性は最初から分かった。
案の定、隠し事の多い、とんでもない姑だった。
旦那の兄夫婦はそんなこともあってうまくいかなくなり
離婚した。
わざと嫌われるように仕向けた私の勝ちだった。
今は向こうから縁を切ってきた。
18  名前: 忘れて :2018/07/16 16:06
>>1
専業主婦の姑からすれば、働いてる嫁は扱いにくかったんじゃない?
主さんは一人目だから、姑も免疫ができてなかったんだろうね。




それと自営(商売)してる家の、家族の関わり方や、考え方って、
ちょっと特殊だな、って思ったことある。
再婚相手は、自然になじめる相手なのかも。



でも主さんは、なじめなくてよかったじゃない。
ご主人と上手くいってたとしても、なんか苦労させられそうな義父母だなって思ったよ。
トリップパスについて





」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ
0  名前: 」エ」イコミ :2018/07/15 03:44
・筵ヌ・?ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、?ゥ
2  名前: 親目線 :2018/07/15 23:38
>>1
自分が16歳下と結婚するってことは想像の範囲を超えるのでなんともいえない。
もし、モデルみたいな容姿に恵まれていたとしても、30代の変化と40代の変化の違いってすごい。30代の坂が20度くらいだとしたら、40代は40度って感じ。だから、これから維持するのが大変だと思う。

男性がボサーっとしたモテないタイプなら安心だけど、そうじゃないなら周辺の若い女の子といつまでも張合うのって疲れそう。

でもなにより、私は親目線でその男性の方にやめなさいと言いたくなる。
3  名前: はっきり言うと :2018/07/15 23:46
>>1
>・筵ヌ・・ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、・゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、・ゥ


無理。

あの二人は、お互い馬鹿だと思ってる。
4  名前: 年齢にもよる :2018/07/16 10:37
>>1
私も見たけど、
あの年齢ではありえない。

相手のことを考えたら、結婚まではできません。
だって、その人の子供を産んで育てるって無理でしょう?
相手は若いんだから、同世代の人と結婚すれば子供をもうけて育てることもできるのに。
その点では、親・兄弟からも祝福はされなそうだし。

相手も再婚で、前妻との間に子供もいます、なら違ってくるけど、相手が初婚であるなら、相手が熱望してくれても承諾はしないな。

自分が40歳になっていないなら違うけど。
5  名前: ルミ子の轍 :2018/07/16 11:57
>>1
今は年上が面白くてためになる時期なんだろうけど、そのうち目覚めるだろうから仁香には不幸が待ってる。
でも笑って別れられたらイイネ!無理か。
6  名前::2018/07/16 15:40
>>1
男性の親は最悪だよね。
連れてきたお嫁さんが16歳年上の子持ち。
うちの息子がこんな人連れて結婚するからって言われたら卒倒しそう。
でも、事業家なんだっけ、金持ちの女ならいいのか。
トリップパスについて





」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ
0  名前: 」エ」イコミ :2018/07/14 10:47
・筵ヌ・?ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、?ゥ
2  名前: 親目線 :2018/07/15 23:38
>>1
自分が16歳下と結婚するってことは想像の範囲を超えるのでなんともいえない。
もし、モデルみたいな容姿に恵まれていたとしても、30代の変化と40代の変化の違いってすごい。30代の坂が20度くらいだとしたら、40代は40度って感じ。だから、これから維持するのが大変だと思う。

男性がボサーっとしたモテないタイプなら安心だけど、そうじゃないなら周辺の若い女の子といつまでも張合うのって疲れそう。

でもなにより、私は親目線でその男性の方にやめなさいと言いたくなる。
3  名前: はっきり言うと :2018/07/15 23:46
>>1
>・筵ヌ・・ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、・゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、・ゥ


無理。

あの二人は、お互い馬鹿だと思ってる。
4  名前: 年齢にもよる :2018/07/16 10:37
>>1
私も見たけど、
あの年齢ではありえない。

相手のことを考えたら、結婚まではできません。
だって、その人の子供を産んで育てるって無理でしょう?
相手は若いんだから、同世代の人と結婚すれば子供をもうけて育てることもできるのに。
その点では、親・兄弟からも祝福はされなそうだし。

相手も再婚で、前妻との間に子供もいます、なら違ってくるけど、相手が初婚であるなら、相手が熱望してくれても承諾はしないな。

自分が40歳になっていないなら違うけど。
5  名前: ルミ子の轍 :2018/07/16 11:57
>>1
今は年上が面白くてためになる時期なんだろうけど、そのうち目覚めるだろうから仁香には不幸が待ってる。
でも笑って別れられたらイイネ!無理か。
6  名前::2018/07/16 15:40
>>1
男性の親は最悪だよね。
連れてきたお嫁さんが16歳年上の子持ち。
うちの息子がこんな人連れて結婚するからって言われたら卒倒しそう。
でも、事業家なんだっけ、金持ちの女ならいいのか。
トリップパスについて





ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?
0  名前: どうなんだ? :2018/07/15 19:46
今回の水害の被災地域でボランティアが入れず、住民だけで後の片づけをしてると言う記事があった。

こういう地域の場合、その住民が他の地域に出る事も出来ないって事なの?
でもマスコミは入ってるのよね。

どういう事なんだろう?
少人数の移動なら可能だとかそういう事なのかな?

他地域に受け入れてくれる親戚がいるなら、子供とその保護者はそこ頼って非難すると言う手段もあると思うんだけど、そういう場所は簡単にはいかないのかな。
7  名前: 山奥 :2018/07/16 13:14
>>1
細めの山道進まないと行けない山奥の地域とか、
ボラのセンターができてないところかかな。
全国ニュースには出てこない被災地域も確かにあります。
一時期、海路でしか行けなかった所もあったね。
愛媛の南の方は、普通に行くだけでも時間がかかるのでその手前の大きな道路のある所に多くが行ってしまったり。
高知県側から給水したとも聞きます。
8  名前: そういう意味なんだ :2018/07/16 13:40
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

だったら、諸事情でボランティアの受け入れをしてない地域という表現にすればいいのにね。

道が寸断されてるのか?物資は大丈夫なの?とか思っちゃった。

火事場泥棒と言うのは昔からある言葉だものね。
中国人とかに来られたら、見た目日本人と解らないしね。
9  名前: 人を見たら :2018/07/16 13:44
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

人を見たら泥棒と思え。

本気で「気分を害したらごめんなさい」って思ってるか?

その地域はしんでもいいから盗まれたくないの?
嘘ならほんとに許せない。
10  名前: 何が嘘? :2018/07/16 14:16
>>9
泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?

でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。

まだ銀行強盗でもやらかしてる人の方がいいわ。
最近聞かないと思うけど。
11  名前: 人を見たら :2018/07/16 14:43
>>10
>泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?
>
>でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

あなたは二番さんですか?

二番さんはお断りしている地区の方ですよね?

そんな理由でボランティアを受け入れない地区があるというのが本当がどうかといってるだけなので
もしそうならとても残念だと思うといっているのです。

違う人ならやめてね。



>
>そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。
>

そうですね。避難指示が出ると
空き巣が増えます。
それを注意しようという嘘の情報も流れました。
警戒はしていますが、ボランティアは受け入れています。
多くて余っている地域です。

でもそのためにボランティアは受け入れないっていう話が本当かどうかは話が違いますよ。
トリップパスについて





ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?
0  名前: どうなんだ? :2018/07/15 18:49
今回の水害の被災地域でボランティアが入れず、住民だけで後の片づけをしてると言う記事があった。

こういう地域の場合、その住民が他の地域に出る事も出来ないって事なの?
でもマスコミは入ってるのよね。

どういう事なんだろう?
少人数の移動なら可能だとかそういう事なのかな?

他地域に受け入れてくれる親戚がいるなら、子供とその保護者はそこ頼って非難すると言う手段もあると思うんだけど、そういう場所は簡単にはいかないのかな。
7  名前: 山奥 :2018/07/16 13:14
>>1
細めの山道進まないと行けない山奥の地域とか、
ボラのセンターができてないところかかな。
全国ニュースには出てこない被災地域も確かにあります。
一時期、海路でしか行けなかった所もあったね。
愛媛の南の方は、普通に行くだけでも時間がかかるのでその手前の大きな道路のある所に多くが行ってしまったり。
高知県側から給水したとも聞きます。
8  名前: そういう意味なんだ :2018/07/16 13:40
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

だったら、諸事情でボランティアの受け入れをしてない地域という表現にすればいいのにね。

道が寸断されてるのか?物資は大丈夫なの?とか思っちゃった。

火事場泥棒と言うのは昔からある言葉だものね。
中国人とかに来られたら、見た目日本人と解らないしね。
9  名前: 人を見たら :2018/07/16 13:44
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

人を見たら泥棒と思え。

本気で「気分を害したらごめんなさい」って思ってるか?

その地域はしんでもいいから盗まれたくないの?
嘘ならほんとに許せない。
10  名前: 何が嘘? :2018/07/16 14:16
>>9
泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?

でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。

まだ銀行強盗でもやらかしてる人の方がいいわ。
最近聞かないと思うけど。
11  名前: 人を見たら :2018/07/16 14:43
>>10
>泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?
>
>でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

あなたは二番さんですか?

二番さんはお断りしている地区の方ですよね?

そんな理由でボランティアを受け入れない地区があるというのが本当がどうかといってるだけなので
もしそうならとても残念だと思うといっているのです。

違う人ならやめてね。



>
>そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。
>

そうですね。避難指示が出ると
空き巣が増えます。
それを注意しようという嘘の情報も流れました。
警戒はしていますが、ボランティアは受け入れています。
多くて余っている地域です。

でもそのためにボランティアは受け入れないっていう話が本当かどうかは話が違いますよ。
トリップパスについて





すっごい駄です
0  名前: 想像スレ :2018/07/15 10:23
気温30度超えの屋外にいる着ぐるみを見て
ヘタレで閉所恐怖症気味の私は思った。
あんな超過酷な仕事、私は絶対に出来ない。
時給1万円でも、いや10万円でも出来ない、と。

皆さん出来ます?
時給10万円だとしたらやります?

あくまでも駄、想像です。

あ、もしかして中にエアコン付いてる?
それなら出来るかなー?
5  名前: 頑張る! :2018/07/16 11:40
>>1
時給10万なら頑張る!
ダイエットにもなりそうで一石二鳥かも。

職場が40度だけどあの中は何度かなぁ?
6  名前: やるー :2018/07/16 14:03
>>1
時給10万ならやる!
みんなが寄ってきてくれるし楽しそう。
顔汗半端ないけどねー
7  名前: んー :2018/07/16 14:08
>>1
次の日に仕事が無いならやるかも。
保冷剤大量に持って行って頭とか首周りに巻き付けて置いて、一時間ごとに交換なら何とかなりそうな気がする。
けど気温が平熱以上になったら難しいかも。

着ぐるみよりも炎天下でばっちりメイクして案内するような仕事の方が無理だ〜!すべてのメイクが流れ落ちて、尚且つ脇汗も背中汗も大量で恥ずかしすぎるもん。
それならまだ着ぐるみの頭つけてる方が中身見えないだけましかも。
8  名前: のりのり :2018/07/16 14:19
>>1
>皆さん出来ます?
>時給10万円だとしたらやります?


命の補償、それと、着ぐるみは清潔であること。

これならやれる。
踊ったりしちゃうよ。
側転ぐらいなら今でもできる。
バック転は無理だなー。
9  名前: 横だけど :2018/07/16 14:25
>>1
>気温30度超えの屋外にいる着ぐるみを見て
>ヘタレで閉所恐怖症気味の私は思った。
>あんな超過酷な仕事、私は絶対に出来ない。
>時給1万円でも、いや10万円でも出来ない、と。
>
>皆さん出来ます?
>時給10万円だとしたらやります?
>
>あくまでも駄、想像です。
>
>あ、もしかして中にエアコン付いてる?
>それなら出来るかなー?


ああいう仕事(バイト?)しか
選べない人がやるのかなと。

.....昔、キムタクがこの仕事を
内緒でやるような企画があって、
フラフラになってやっていて
「こういう仕事の大変さがわかって
 よかった」とか何とか言ってたような。
トリップパスについて





今の高校受験って
0  名前: おばさん :2018/07/15 05:30
今、金八先生の古いシーズンの見てたんですけど、そういえば自分の頃は高校の合格発表の時合格と不合格と補欠ってのがあったと思うんですが、今って補欠合格何番、っていうのあるんですか。
うちの子供馬鹿だから私立単願で絶対落ちない高校行ったので合格しか見た事ないんです。
1  名前: おばさん :2018/07/16 10:03
今、金八先生の古いシーズンの見てたんですけど、そういえば自分の頃は高校の合格発表の時合格と不合格と補欠ってのがあったと思うんですが、今って補欠合格何番、っていうのあるんですか。
うちの子供馬鹿だから私立単願で絶対落ちない高校行ったので合格しか見た事ないんです。
2  名前: 二次募集 :2018/07/16 10:14
>>1
定員割れの学校が二次募集をかけてるけど
補欠合格はないんだ。

合格したら絶対入学しないといけないことになってるので、余分には取らない。
うちの県はそうなってる。他の地域は知らない。
3  名前: 公立はわからないが :2018/07/16 10:20
>>2
二次募集っていうか三次試験ね。
公立は三次試験がある。

補欠については
公立はどうかわからないけど
国立私立はあったんじゃないかな。
電話待ちするとかきいたような。
4  名前: あるよ :2018/07/16 11:48
>>1
子供の高校は補欠合格を取ってるよ。
全合格者の8%くらいの人数で。
学校によるのでは。
5  名前: ないよ :2018/07/16 13:31
>>1
うちの県ではないです。
定員きっちり。

でも、必ず何人か辞めるし早ければ入学式の翌日なんて子もいるので
初めから数人多く取ればいいのにー!
と思ってる。
トリップパスについて





前の道路でボール遊びしてて車にぶつけられた
0  名前: こめ :2018/07/14 01:25
いつもボール遊びをする前の子
中学生、小学生男の子
バスケットゴールが家の前にあって
さっきもしてて
うちの車にぶつかった
子どもは
奥さんが来て、車に当たったそうで
子どものした事ですから。
公園にはバスケットゴールがないから
出来ない
とのたまった
消防署の職員の旦那は、道路でボール遊び
してはいけないなんて誰がいった
と聞いてきた
もう、今後の対応に迷う
22  名前: 見たよ :2018/07/16 10:04
>>1
昨日とある地域を車で走ってたんだけど、バスケットゴールを置いてる家が多かった。
その一つは、道路に向かって設置してあったよ。
道路でドリブルしてシュートするんだろうね。
ま、低脳なお宅なんだろうけど、
周りのうちは言えないだけで
嫌がってるんだろうね。

民度が低い地域ってあるんだね。
23  名前: わかるわー :2018/07/16 10:30
>>1
少し前に、テレビで放送していたご近所トラブル。
家の前で子供を遊ばせたり、長い時間の親たちの立ち話が迷惑と言っていた被害者一家さん:ご近所数軒だったから、被害者一家さんが悪者になっていてお気の毒でした。
確か、その一件も、注意されている方の一人は消防士かなにか公務員だったように記憶しています。

法律か条例では罰せないのかしらね?
「何が悪い」「子供のすることなんだから大目に見ろ」と言われても、毎日毎日だとストレスになりますよね。

車に当たっているなら警察に通報することはできるけど、たぶん、そういう非常識な親たちだったらその場限りになって、子供が大きくなるまでまた繰り返されるような気もしますが・・・・
区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。
24  名前: 問題は二つ :2018/07/16 10:33
>>23
学校に言えばいい。

この主がまるっきり賛同されないのは
粘着ないやらしさがあり
特定の職業をさらしてさげすむからだ。
25  名前: 調停 :2018/07/16 10:40
>>23
>区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
>法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。

うちもそれやってみたことがある。

でも受忍限度というものがあり、これは個人差があるからどこまでと線は引けないし、当人同士の話し合いとか言われた。

民生委員は出してもらえるみたいだけれど、相手方に話し合う気がなければそれまでだよね。
裁判までやれば別だけどね。

ボールが当たって車に傷がつけば犯罪行為なんだろうけれど、証拠を掴むのが難しいよね。
ボールが当たる直前まではそこに傷がついていなかったと証明しなければならないし。
26  名前: 見ました :2018/07/16 12:53
>>23
私も同じテレビみてました

確か被害者のお子さん受験生で
おちおち勉強も手がつかない状態でした。

ボール遊びとか子供が遊ぶだけでなく
大の大人数人も
遊んで大声あげたり走ったり。

注意するとすごい勢いで言い返して。
そんな姿子供も小さい子どももみてるけどどんな風に感じるのだろうと思いました。

家を購入だから
簡単にはこせないでしょうし。

あとでテレビ関係者が
外で遊ばせてた大人の人に取材したら
毎日なんて遊ばせてないといってましたが。
うちは子どもがもう大きいけれど
もしかしたら、ご年配のお家など
遊ぶ声でご迷惑かけてたかもと思ったりします
テレビのように
大勢で遅くまではしませんが
ボールの音や子どもの声も耳につくことありますものね。



>少し前に、テレビで放送していたご近所トラブル。
>家の前で子供を遊ばせたり、長い時間の親たちの立ち話が迷惑と言っていた被害者一家さん:ご近所数軒だったから、被害者一家さんが悪者になっていてお気の毒でした。
>確か、その一件も、注意されている方の一人は消防士かなにか公務員だったように記憶しています。
>
>法律か条例では罰せないのかしらね?
>「何が悪い」「子供のすることなんだから大目に見ろ」と言われても、毎日毎日だとストレスになりますよね。
>
>車に当たっているなら警察に通報することはできるけど、たぶん、そういう非常識な親たちだったらその場限りになって、子供が大きくなるまでまた繰り返されるような気もしますが・・・・
>区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
>法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。
トリップパスについて





3か月の食事で変わった息子の体型
0  名前: そんなものですか :2018/07/14 11:18
高校三年で部活を引退したばかりです。3か月くらい経ちました。部活時間がそのまま塾の自習室にシフトしましたね。
それに伴って今度は頭によくなるバランスメニューを考え、いままで食卓に出していた肉の分量を今後は
多く出すようにしました。
今ちょうど3か月たちましたが、びっくりするほどに
体型が変わりました。今までは割とひょろっとした
細身な小柄タイプだったのですが、最近みるみるうちに
上半身ががたいがよくなってきて別人のような
雰囲気です。

男の子って3か月程度の食事変化で体が
大きくたくましく育つことってあるモノなんでしょうか?
ほぼ毎日塊肉を調理しています。夜寝て朝を迎えるたびに一層がたいが大きくなってきています。

そういう時期なのでしょうか。
体型はもともと細身でした。

お肉でこんなに体系がたくましくなるものなんですか?
一食に出すのはわずか3塊肉400-500グラムです。
11  名前: 娘だけど :2018/07/16 06:49
>>1
娘だけど中3の1月〜3月で別人のように体型変わりましたよ。
食事内容は特に変えてないです。

今考えるとそういう時期だったんだなと思います。
12  名前: 高校野球 :2018/07/16 09:07
>>10
うん
年齢だと思います。

高校野球でも大人の体の子と
子供体形の子、いますよね。

すごく食事に気を使っているはずだから
食事だけじゃないという証明の一つかと。
13  名前: 芸能人 :2018/07/16 09:23
>>1
芸能人の話になるのだが、福山雅治のデビュー当時は、
まだまだ少年という感じで線が細かったが、
2,3カ月後に見たら、大人になっていて
驚いた覚えがある。

10代後半だったと思うが、そういう時期なんでしょう。

私の息子も高3ですが、まだまだ子ども体型。
でも、もうすぐ変わるのかな?

進学で家を出る予定なんだが、夏休みに帰ってきたら、
びっくり、ということもあるのか。
14  名前: すごい! :2018/07/16 09:50
>>1
自分自身も子供もスポーツには縁がなかったから思い違いしてたのかな?
運動してる子って筋肉作るためにたんぱく質重視でお肉をたっぷり摂ってるんだと思ってた。
で、頭の良くなる食事は、ブドウ糖・DHAを摂るためにご飯・魚になるのかと。

ラム肉って頭に良いって知らなかったから検索したけど、ダイエットにいいっていうのと、頭は頭でも禿げにいいっていうのしか見つけられなかった・・・。

それにしても、1食でお肉500グラムってすごいね。
お店でステーキ頼むと1人前200グラムくらいだよね?主さんちにとっては2人前以上でも「僅か」なんだね。
15  名前: カウント :2018/07/16 10:21
>>1
>お肉でこんなに体系がたくましくなるものなんですか?
>一食に出すのはわずか3塊肉400-500グラムです。

家族での量が400から500でなく、1人分が?
ちなみに以前はどのぐらいの量だったの?

高いスーパーだと、肉1パック200グラム前後だったりする。
あれを1家族分のメインでやりくりしている家庭もあるかも・・・と思ったりしている。

私が考えるには、大人の女性は一食当たり肉100グラム。
男性は150グラム。
青年期は150グラムから300グラムかなと思う。
トリップパスについて





冴えない娘にストレス
0  名前: あさこ :2018/07/11 00:56
自分自身、地味で取り柄のない人間なんだけど、
同じような感じの中学生の娘にイライラしてしまいます。
ダメだと頭では考えていても...。

娘は小学生の時から友達作りがうまくなく、
いじめられるわけじゃないけどなんとなく
下に見られ、軽く扱われ、中学に
入ってからも、お互いに大切にできる友達は
できず、同じようにクラスでも部活でも、
軽く見られているような感じです。

友達と遊ぶのが好きで、自分から誘っても相手は
乗り気じゃないし断られることが多い。

私から見て相手の子が娘のこと好きじゃないのが
わかってしまい、辛いです。

小学校中学校と同じような感じなので、
本人になにか人に好かれない要素があるのか
このまま大人になっても本当の友達ができないんじゃ
ないだろうかと不安です。

友達と上手くいかないからか家で元気がなく
ゴロゴロしている娘を見るのが正直きつくて。

娘の周りの同級生にもイライラしてしまいます。

どうしたら気にならなくなるでしょうか?
87  名前: 冷めた目 :2018/07/14 21:01
>>78
> 冷めた目でまわりを見下すこともない。


残念ながら、我が子のクラスは酷いんですって。
それこそ他の方もおっしゃっていたように授業が聞こえないとのこと。
くだらないことを大きな声でいう、
授業中なのに、大きな声で笑う。。。

そのたびに授業が止まる。
イライラして疲れるのだそうです。

我が子の気持ちもわかりますね。
88  名前: ・「・?ソ、マナハ、゚キウ、タセミセミ :2018/07/14 21:23
>>86
>>・「・ロ、ホー?ウ、テ、ニ。ト
>>ヒウ、キ、、、ヘ。トチロチ?マ。」
>
>>フシテ」、マ。「ヌノシ遙シ・コ。「テマフ」。シ・コ、ネ、ォ、ヌ。「ハャ、ア、ニ、?゚、ソ、、、陦」
>
>
>テマフ」。シ、コ、テ、ニ...
>セア、ハ、、、ヘ。」、「、ハ、ソ、ホサメカ。、ホネッチロホマ。」
89  名前: あなた :2018/07/15 22:33
>>88
自称一軍の親さんですか?笑笑
90  名前: 、筅ヲ。「ナハ、゙、ハ、、、陦ト :2018/07/15 23:26
>>89
>シォセホー?ウ、ホソニ、オ、👃ヌ、ケ、ォ。ゥセミセミ
91  名前::2018/07/16 09:56
>>90
なにがいいたいの?
題名だけで中身ないしわからんわ
トリップパスについて





センター後の面談について(長文)
0  名前: トラウマ :2018/07/14 13:41
まだ半年後のことではありますが、センター受けて大学受験を経験した方、
センター後の受験校決定の面談は「親あり」の三者でしたか?
それとも「親なし」の二者でしたか?

私は上の子の時当然三者だと思っていて、前期はA判定だったし親子で心が決まってはいたけれど
後期はデータと先生の意見も取り入れてその場で決めようといちおうここでどうかくらいで子供と話合っていました。

そうしたら思いもかけぬ二者、親は来なくていいと直前で知り
戸惑いながらも子供を送り出し、後期として決めてきた大学に愕然としたという事がありました。

家で、そんな辺鄙なとこ受けるんなら滑り止め私立でいいんだから後期も第一志望のところじゃだめだったのかと。
(第二候補は隣県というメリットがあり、でも見る予備校判定システムにより合否判定が激しく違っていたのです)

なんか子供が先生に丸め込まれてしまったというか。
国公立至上主義の高校なんです。
まあようするに滑り止め県内私立より
遠方でも国立って思ってるんです。

結局、子供自身が「やっぱり後期の大学は受けたくない。前期だめなら県内私立でいい。」と言うので宿もキャンセルして取りやめ。
翌日、先生とまた余計なバトルが発生したみたいで、子供に要らぬストレスを与えてしまいました。
黙っておけばよかったのかもしれないですけどね。

交通費の掛る遠方かどうか、住環境も含めて(そこで就職永住してしまうかもしれないのに)の大学選定だと思っていたので一方的に落とし込まれてそこに腹も立ちました。

卒業式の時に担任の先生が、「受験校を決める時に色々あって申し訳なかったです、」と挨拶されてたので
他の保護者から意見が出たのだろうなとは感じました。

そんなことがあって、下の子の高校はどうだろうと
この間の進路説明会の時に質問してみたら、
やっぱり子供と先生だけの二者だそうです。
今度はしっかり親子で意志を固めて送り出そうと思っています。

ここもそうかーと今からがっかりしましたが、
全国的に、これは二者なんですか?
それとも三者でしたか?
8  名前: 毒親 :2018/07/15 11:56
>>1
事前に担任に電話しておいたら? 先生のアドバイスはいりません。うちの子はここを受けさせるので余計なことは言わないでくださいって。

どうせ卒業するんだし、その後で先生にお世話になるようなこともないだろうから、それでいいんじゃないかな。
9  名前: 三者 :2018/07/15 12:48
>>1
皆さんセンター後の面談なしか、あっても二者なんですね。

うちの子の通った学校(私立一貫)は三者でありましたよ。
センター結果が予想通りとか、絶対にココ!と決めている人は二者でもOKでしたが。

センターの結果が今一つだったので、先生のアドバイスでランクを落とした。けど浪人した。
センター後から違う大学の二次対策って時間が無さ過ぎだし、一か八かで第一志望を受けさせてやれば良かったと後悔したよ。
第一志望の二次はすごく得意だったからね。
浪人してもセンターの得点はほぼ変わらなかったけど、第一志望のとこに二番で受かったよ。
10  名前: 同席しました :2018/07/15 13:47
>>1
子供が通った公立高校にはセンターリサーチ後に3者面談がありました。
うちの高校では大学進学に関するお金で親子間で問題がおきないようにと3者のようです。

うちの子は判定結果が悪く、担任から県外の国公立受験を強く強く勧められたけど子供が頑として拒否。
子供は自分の意志を貫いて県内の国公立を受験、合格の報告を聞いた先生たちは驚愕だったそうです。
面談に同席して思ったのは子供のための面談なのか?ってこと、担任からは国公立の合格人数が欲しくて必死な感じが伝わってきた。

2者でも3者でも面談後に志望校を変更して受験した結果 不合格だった、受験直前の志望校決め時に県外受験を勧められて親子で迷い悩み金策に大変だったという話を聞きました。
国公立の受験自体をやめてしまった子もいました。
この面談のおかげ志望校を変更していい結果が出た子もいるのだろうけど、何故かそういった話は聞きません。

誰に何を言われようが、結果がどうであれ、悔いのない受験ができたらいいのだと思いました。
大学進学は大金が絡むから親子でよく話し合い、受験校を決めるのは必要なことだと思います。
11  名前: 、ィ。「 :2018/07/15 21:16
>>1
ツセ、ヒ、筅、、ソ、ア、ノ。「ニ🚒リエ?👻゙、ヌ、ヒサーシヤフフテフ、ャ、「、?タ、ア、ヌ、ケ。」

ハミコケテヘ70・ェ。シ・ミ。シ、ホケ篁サ、ヌ、ケ。」
12  名前: 聞いてみる :2018/07/16 09:27
>>1
学校は2学期末の面談が最終。
志望校・受験校の確認なので3者でも2者でも良かった。
基本的にセンター後に面談するのは塾。
学校よりずっと情報を持ってる。
センターリサーチの結果をもとに
滑り止めや2次対策などを相談した。
うちはセンター爆死だったので
私立の受験校を洗いなおして出願したわ。
国立は志望校だったんで塾と話してそのまま受けたけど。

あと2者面談でも学校に聞いて
3者面談にしてもらえばいいんでは。
そのくらいの融通は利くと思うよ。
トリップパスについて





センター後の面談について(長文)
0  名前: トラウマ :2018/07/13 20:39
まだ半年後のことではありますが、センター受けて大学受験を経験した方、
センター後の受験校決定の面談は「親あり」の三者でしたか?
それとも「親なし」の二者でしたか?

私は上の子の時当然三者だと思っていて、前期はA判定だったし親子で心が決まってはいたけれど
後期はデータと先生の意見も取り入れてその場で決めようといちおうここでどうかくらいで子供と話合っていました。

そうしたら思いもかけぬ二者、親は来なくていいと直前で知り
戸惑いながらも子供を送り出し、後期として決めてきた大学に愕然としたという事がありました。

家で、そんな辺鄙なとこ受けるんなら滑り止め私立でいいんだから後期も第一志望のところじゃだめだったのかと。
(第二候補は隣県というメリットがあり、でも見る予備校判定システムにより合否判定が激しく違っていたのです)

なんか子供が先生に丸め込まれてしまったというか。
国公立至上主義の高校なんです。
まあようするに滑り止め県内私立より
遠方でも国立って思ってるんです。

結局、子供自身が「やっぱり後期の大学は受けたくない。前期だめなら県内私立でいい。」と言うので宿もキャンセルして取りやめ。
翌日、先生とまた余計なバトルが発生したみたいで、子供に要らぬストレスを与えてしまいました。
黙っておけばよかったのかもしれないですけどね。

交通費の掛る遠方かどうか、住環境も含めて(そこで就職永住してしまうかもしれないのに)の大学選定だと思っていたので一方的に落とし込まれてそこに腹も立ちました。

卒業式の時に担任の先生が、「受験校を決める時に色々あって申し訳なかったです、」と挨拶されてたので
他の保護者から意見が出たのだろうなとは感じました。

そんなことがあって、下の子の高校はどうだろうと
この間の進路説明会の時に質問してみたら、
やっぱり子供と先生だけの二者だそうです。
今度はしっかり親子で意志を固めて送り出そうと思っています。

ここもそうかーと今からがっかりしましたが、
全国的に、これは二者なんですか?
それとも三者でしたか?
8  名前: 毒親 :2018/07/15 11:56
>>1
事前に担任に電話しておいたら? 先生のアドバイスはいりません。うちの子はここを受けさせるので余計なことは言わないでくださいって。

どうせ卒業するんだし、その後で先生にお世話になるようなこともないだろうから、それでいいんじゃないかな。
9  名前: 三者 :2018/07/15 12:48
>>1
皆さんセンター後の面談なしか、あっても二者なんですね。

うちの子の通った学校(私立一貫)は三者でありましたよ。
センター結果が予想通りとか、絶対にココ!と決めている人は二者でもOKでしたが。

センターの結果が今一つだったので、先生のアドバイスでランクを落とした。けど浪人した。
センター後から違う大学の二次対策って時間が無さ過ぎだし、一か八かで第一志望を受けさせてやれば良かったと後悔したよ。
第一志望の二次はすごく得意だったからね。
浪人してもセンターの得点はほぼ変わらなかったけど、第一志望のとこに二番で受かったよ。
10  名前: 同席しました :2018/07/15 13:47
>>1
子供が通った公立高校にはセンターリサーチ後に3者面談がありました。
うちの高校では大学進学に関するお金で親子間で問題がおきないようにと3者のようです。

うちの子は判定結果が悪く、担任から県外の国公立受験を強く強く勧められたけど子供が頑として拒否。
子供は自分の意志を貫いて県内の国公立を受験、合格の報告を聞いた先生たちは驚愕だったそうです。
面談に同席して思ったのは子供のための面談なのか?ってこと、担任からは国公立の合格人数が欲しくて必死な感じが伝わってきた。

2者でも3者でも面談後に志望校を変更して受験した結果 不合格だった、受験直前の志望校決め時に県外受験を勧められて親子で迷い悩み金策に大変だったという話を聞きました。
国公立の受験自体をやめてしまった子もいました。
この面談のおかげ志望校を変更していい結果が出た子もいるのだろうけど、何故かそういった話は聞きません。

誰に何を言われようが、結果がどうであれ、悔いのない受験ができたらいいのだと思いました。
大学進学は大金が絡むから親子でよく話し合い、受験校を決めるのは必要なことだと思います。
11  名前: 、ィ。「 :2018/07/15 21:16
>>1
ツセ、ヒ、筅、、ソ、ア、ノ。「ニ🚒リエ?👻゙、ヌ、ヒサーシヤフフテフ、ャ、「、?タ、ア、ヌ、ケ。」

ハミコケテヘ70・ェ。シ・ミ。シ、ホケ篁サ、ヌ、ケ。」
12  名前: 聞いてみる :2018/07/16 09:27
>>1
学校は2学期末の面談が最終。
志望校・受験校の確認なので3者でも2者でも良かった。
基本的にセンター後に面談するのは塾。
学校よりずっと情報を持ってる。
センターリサーチの結果をもとに
滑り止めや2次対策などを相談した。
うちはセンター爆死だったので
私立の受験校を洗いなおして出願したわ。
国立は志望校だったんで塾と話してそのまま受けたけど。

あと2者面談でも学校に聞いて
3者面談にしてもらえばいいんでは。
そのくらいの融通は利くと思うよ。
トリップパスについて





息子のLINEみてみたら
0  名前: あちゃ :2018/07/15 07:08
中1の息子のLINEを久々にチェックしてみた。(いつでもチェックできるようにパスコードは聞いてある)
そしたら同じ部活のグループで女子たちにすごくいじられてるの。
たぶん息子が好きであろう女の子A子が仕掛けてきて、他に2人が参戦。
平行して個チャでA子とやり取りもしている。こっちでは普通にやり取りしていてグループに行くと激しく息子を攻撃してくる。
息子は怒るでもなく相手をしていて、大丈夫なの?!って思う。
無視するなりすればいいのに…
もしかしてA子、息子に自分が好きと言ってほしいのかも。
でもA子は他に好きな人が何人かいるみたい?
見なきゃ良かった!

いや、これ大丈夫なの?
なんなんだ?
もう見るのやめよう。
5  名前: 女子 :2018/07/16 06:47
>>1
うちは私が寝る時間にはスマホ預かるので未読のラインとか全部見えうよ。

女子ってライン好きだよね。
朝起きるとぶあ〜っって画面が埋まってる。

息子は基本ライン放置だから返事とか来なくなるかと思いきや、息子が返事をすると必ず返信してくるらしくて大変な事になってる。まあ、現代のおもちゃだね。
6  名前: たとえ :2018/07/16 07:20
>>1
>
たとえ、子供のスマホ見放題だとしても、見るなんてあり得ませんわ。
勝手に見て勝手に凹んでバカみたい。
普段、悪い事していそうとか、悪事が目立つとかあるの⁇
無くて見る⁇
どんだけデリカシーが欠如してるの?
軽蔑しますわ。
自分がされたらどう思う?



中1の息子のLINEを久々にチェックしてみた。(いつでもチェックできるようにパスコードは聞いてある)
>そしたら同じ部活のグループで女子たちにすごくいじられてるの。
>たぶん息子が好きであろう女の子A子が仕掛けてきて、他に2人が参戦。
>平行して個チャでA子とやり取りもしている。こっちでは普通にやり取りしていてグループに行くと激しく息子を攻撃してくる。
>息子は怒るでもなく相手をしていて、大丈夫なの?!って思う。
>無視するなりすればいいのに…
>もしかしてA子、息子に自分が好きと言ってほしいのかも。
>でもA子は他に好きな人が何人かいるみたい?
>見なきゃ良かった!
>
>いや、これ大丈夫なの?
>なんなんだ?
>もう見るのやめよう。
7  名前: うん :2018/07/16 07:29
>>6
子供の手紙などを見るのは、たとえ親でも犯罪、というのを独身時代に何かで読んで、子供のそういうものは一切見なかった。同時に、私の日記の内容を叱ってきた母親にも不信感を持った。


>>
>たとえ、子供のスマホ見放題だとしても、見るなんてあり得ませんわ。
>勝手に見て勝手に凹んでバカみたい。
>普段、悪い事していそうとか、悪事が目立つとかあるの⁇
>無くて見る⁇
>どんだけデリカシーが欠如してるの?
>軽蔑しますわ。
>自分がされたらどう思う?
>
>
8  名前: 小学生だけど :2018/07/16 08:30
>>7
娘が小学生高学年の頃に女の子同士でしていた交換日記は読みました。
私はそれで我が子やお友達が他の子の悪口を書き合っていたのを知り(読んだことには触れないまでも)注意できましたが、他の子達の親御さんは全く知らない風でしたね。
読まなければ私だって娘は良い子だと信じきっていたかも。

中学へと上がりスマホに代わってLINEするようになってからは見ていないけれど、LINEの利用の仕方については逐一口は出してます。
9  名前: 犯罪なわけない :2018/07/16 09:09
>>7
親が子の手紙を読む行為などは、監督権の範囲だから犯罪にはならないよ。
トリップパスについて





差が凄い
0  名前::2018/07/14 08:35
安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。
5  名前: ざっと :2018/07/15 17:34
>>4
年収1500万くらいあるんだろうね。
6  名前: ・゙・ヘ。シ :2018/07/15 23:46
>>1
ケ筅ホコメウイ、マシ??、、ネ、マクタ、、ニ、。」
コヌカ皃マケア、ホハ邯筅「、ニ、ヒ、キ、ニ、ェカ筅マコヌセョクツ、ネキ隍皃ニ、、、?隍ヲ。」

ウーフフ、マ、隍ッ、ニ。「ケ筅ヒ、マホ荀ソ、、(、ェヘァテ」、マス?ッ)、ホ、ャーツヌワ、オ、😐」
7  名前: 詳しくないが :2018/07/15 23:53
>>1
>安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。

国外に援助するお金は国内で使えないドル建てのお金じゃないの?
8  名前: いーや :2018/07/16 07:16
>>3
>40万なら12万引かれてるの?
>手取り28万って事?

リアルな数字だけどさ、きっとすごい金額の
3割なんだよ。
たくさんもらうから、たくさんの税金。
9  名前: 投資 :2018/07/16 08:53
>>1
>安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。

海外に出すお金は経済、貿易、国際的信用度としてめぐりめぐって日本の国益になっていたならば、必要なお金かと思える。

被災地はこれから、生活保護がドンと増えてお国からはそっちでお金掛かるから・・・
トリップパスについて





差が凄い
0  名前::2018/07/14 09:00
安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。
5  名前: ざっと :2018/07/15 17:34
>>4
年収1500万くらいあるんだろうね。
6  名前: ・゙・ヘ。シ :2018/07/15 23:46
>>1
ケ筅ホコメウイ、マシ??、、ネ、マクタ、、ニ、。」
コヌカ皃マケア、ホハ邯筅「、ニ、ヒ、キ、ニ、ェカ筅マコヌセョクツ、ネキ隍皃ニ、、、?隍ヲ。」

ウーフフ、マ、隍ッ、ニ。「ケ筅ヒ、マホ荀ソ、、(、ェヘァテ」、マス?ッ)、ホ、ャーツヌワ、オ、😐」
7  名前: 詳しくないが :2018/07/15 23:53
>>1
>安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。

国外に援助するお金は国内で使えないドル建てのお金じゃないの?
8  名前: いーや :2018/07/16 07:16
>>3
>40万なら12万引かれてるの?
>手取り28万って事?

リアルな数字だけどさ、きっとすごい金額の
3割なんだよ。
たくさんもらうから、たくさんの税金。
9  名前: 投資 :2018/07/16 08:53
>>1
>安倍晋三、アメリカには2000億円、加計学園には100億円、豪雨被災地には20億円か・・・。

海外に出すお金は経済、貿易、国際的信用度としてめぐりめぐって日本の国益になっていたならば、必要なお金かと思える。

被災地はこれから、生活保護がドンと増えてお国からはそっちでお金掛かるから・・・
トリップパスについて





年齢を馬鹿にする人
0  名前: 疲れた :2018/07/11 19:32
子供繋がりのママ友同士が揉めました。
38歳のママと50歳のママ同士です。
発端は50ママが38ママに対して些細な事の積み重なりがたまり爆発しました。
38ママは自分の意見だけが正しくて自分の思うとおりにならないとキレる自己中タイプです。
38ママが「50の人生終わったババァの癖に」といろんな人に悪口を言ってます。
みんな心の中では色々思っているようですが、揉めるのが面倒なので表面的には笑ってスルーしています。
私はつい「あなただって12年後には50になってるでしょう?」と言ってしまいました。
「その時あのババァは62のクソババァじゃない」とキレられました。
女子高生が主婦を「おばさんの癖に」と馬鹿にするのは若いんだなぁとぬるい目で見られますが、結構な年の人でもいますよね。
38ママのような人、周りにいますか?
39  名前: 勘違い\(^o^)/ :2018/07/15 13:50
>>38
> >> なんでそんなヤバそうな人を敵にまわしてまで50ママさんを庇ったんかな
> >> それ知りたい。
> >
> >
> >
> >もともと、50代の人の主張の方が筋が通ってたんじゃない?
>
> じゃさ、38は吹聴するほど笑われてるね
>


38って、レス番号かと思って、
あなたじゃん……と思いかけてしまった。
40  名前: 私も50代だから思うけど… :2018/07/15 14:14
>>37
>> なんでそんなヤバそうな人を敵にまわしてまで50ママさんを庇ったんかな
>> それ知りたい。
>
>
>
>もともと、50代の人の主張の方が筋が通ってたんじゃない?

でも、12下の子と本気でやりやうって年上の方も
一癖あると思う。
ママ友の輪って、大きなくくりの輪の中に
小さなくくりの輪があって
普通は年収とか躾に対しての感覚が似てる人と
くっついてるよ。
結局さ、登場人物全員が仲間意識が高すぎるような気がする。
41  名前: 子ども :2018/07/15 14:28
>>1
ママ友で結構濃い付き合いだから
子ども小学生ぐらい?

こういう母親って子どもの前でも言うのかしら。
下品な言いまわしの38才ママ。
「子どもの前でこんな話はおくびにもだせない」なんて思わなそう。
42  名前: 皆さん若い :2018/07/16 05:04
>>1
と馬鹿にするのは若いんだなぁとぬるい目で見られますが、結構な年の人でもいますよね。
>38ママのような人、周りにいますか?

自分が若いと思う人はたくさんいます。
年上を見下げて、満足感を味わつているのだろうと解釈してます。
43  名前: 、ィ。ゥ :2018/07/16 07:43
>>1
イシノハカヒ、゙、熙ハ、、。」
ク🚥ゥ、ヌ、キ、ソ、ャ
サ荀ホイ👃熙ヒ、マ、ス、👃ハソヘ、、、゙、サ、😐」、ノ、👃ハセ?熙ヒ、ェスサ、゙、、、ハ、ホ、ォ、ネ
サ荀ハ、鬣ユ・ァ。シ・ノ・「・ヲ・ネ、キ、゙、ケ。」
トリップパスについて





年齢を馬鹿にする人
0  名前: 疲れた :2018/07/11 20:47
子供繋がりのママ友同士が揉めました。
38歳のママと50歳のママ同士です。
発端は50ママが38ママに対して些細な事の積み重なりがたまり爆発しました。
38ママは自分の意見だけが正しくて自分の思うとおりにならないとキレる自己中タイプです。
38ママが「50の人生終わったババァの癖に」といろんな人に悪口を言ってます。
みんな心の中では色々思っているようですが、揉めるのが面倒なので表面的には笑ってスルーしています。
私はつい「あなただって12年後には50になってるでしょう?」と言ってしまいました。
「その時あのババァは62のクソババァじゃない」とキレられました。
女子高生が主婦を「おばさんの癖に」と馬鹿にするのは若いんだなぁとぬるい目で見られますが、結構な年の人でもいますよね。
38ママのような人、周りにいますか?
39  名前: 勘違い\(^o^)/ :2018/07/15 13:50
>>38
> >> なんでそんなヤバそうな人を敵にまわしてまで50ママさんを庇ったんかな
> >> それ知りたい。
> >
> >
> >
> >もともと、50代の人の主張の方が筋が通ってたんじゃない?
>
> じゃさ、38は吹聴するほど笑われてるね
>


38って、レス番号かと思って、
あなたじゃん……と思いかけてしまった。
40  名前: 私も50代だから思うけど… :2018/07/15 14:14
>>37
>> なんでそんなヤバそうな人を敵にまわしてまで50ママさんを庇ったんかな
>> それ知りたい。
>
>
>
>もともと、50代の人の主張の方が筋が通ってたんじゃない?

でも、12下の子と本気でやりやうって年上の方も
一癖あると思う。
ママ友の輪って、大きなくくりの輪の中に
小さなくくりの輪があって
普通は年収とか躾に対しての感覚が似てる人と
くっついてるよ。
結局さ、登場人物全員が仲間意識が高すぎるような気がする。
41  名前: 子ども :2018/07/15 14:28
>>1
ママ友で結構濃い付き合いだから
子ども小学生ぐらい?

こういう母親って子どもの前でも言うのかしら。
下品な言いまわしの38才ママ。
「子どもの前でこんな話はおくびにもだせない」なんて思わなそう。
42  名前: 皆さん若い :2018/07/16 05:04
>>1
と馬鹿にするのは若いんだなぁとぬるい目で見られますが、結構な年の人でもいますよね。
>38ママのような人、周りにいますか?

自分が若いと思う人はたくさんいます。
年上を見下げて、満足感を味わつているのだろうと解釈してます。
43  名前: 、ィ。ゥ :2018/07/16 07:43
>>1
イシノハカヒ、゙、熙ハ、、。」
ク🚥ゥ、ヌ、キ、ソ、ャ
サ荀ホイ👃熙ヒ、マ、ス、👃ハソヘ、、、゙、サ、😐」、ノ、👃ハセ?熙ヒ、ェスサ、゙、、、ハ、ホ、ォ、ネ
サ荀ハ、鬣ユ・ァ。シ・ノ・「・ヲ・ネ、キ、゙、ケ。」
トリップパスについて





移住先掲示板はどこに
0  名前: 根無し草 :2018/07/09 02:36
過去にまとまった人数がここから別掲示板へ移住したとか。
後に知って当てずっぽうで検索しても辿り着けませんでした。
知ってる方いたら探すヒントを教えてくれませんか?
58  名前: てんてんてん :2018/07/15 22:55
>>57
ここが変わった変わったってギャーギャー騒いでる人って、一体ここに何を求めてるの。
たかだか匿名の掲示板に。

逆に聞きたいわ。
あなたはその15年前とやらと何にも変わってないんですか?
環境だって考え方だって、容姿だって変わったでしょ。
変わって当たり前の人間の集まりの掲示板で、昔を懐かしんで変わった変わったって騒いだってどうしようもないでしょう。

他にないの?縋るところ・・・
59  名前: 読み取れん :2018/07/15 23:27
>>53
>ここが好きと言ってる人
>あなたも来てるんだから同じ
>皇室ばばあなんて居ない
>
>全部、ここをダメにした張本人達だよ。
>
>
これは3種類の人達が張本人てこと?
私は1番と2番だけど。

ここが閑散なのは、世の中の変化だと思うよ。大きくは。
皇室ババアは居てもいいじゃん。放置で。
60  名前: あなたの意見に賛同 :2018/07/16 00:06
>>59
>>ここが好きと言ってる人
>>あなたも来てるんだから同じ
>>皇室ばばあなんて居ない
>>
>>全部、ここをダメにした張本人達だよ。
>>


>これは3種類の人達が張本人てこと?
>私は1番と2番だけど。
>
>ここが閑散なのは、世の中の変化だと思うよ。大きくは。
>皇室ババアは居てもいいじゃん。放置で。



ココをダメにしたっていうけど、リニューアル失敗であのあとごっそり人がいなくなったんだよね?
ネットをスマホでやる人が増えたし、ツイッターとかでたし、ネット環境がいろいろ変ったことも重なって閑散としだしたんだと思うけど…
上の方が言ってるとおり世の中の変化だと思う。


ダメってあなた基準で言ってるだけで、なにがよくてダメなんだか。匿名掲示板て多かれ少なかれ、ココみたいな感じでしょうよ。
わたしも1と2に該当するけど、だからなに?って感じ。
ヘンな人はスルーでいい。
ヘンな人だってここにきて書き込む権利は平等にあるでしょう?わたしにはおかしなこと言ってるな〜って感じることも、変な人にはそれが正しいことなんだろうし。
ヒマな時はかまっちゃうけど…
61  名前: えー :2018/07/16 00:28
>>58
別に騒いでませんが?

上の人が変わってないと言ってるけど私は違う意見レスしただけなのに。
変わったと思うから言っただけなのにダメなの?
119信者?気持ち悪い。



>ここが変わった変わったってギャーギャー騒いでる人って、一体ここに何を求めてるの。
>たかだか匿名の掲示板に。
>
>逆に聞きたいわ。
>あなたはその15年前とやらと何にも変わってないんですか?
>環境だって考え方だって、容姿だって変わったでしょ。
>変わって当たり前の人間の集まりの掲示板で、昔を懐かしんで変わった変わったって騒いだってどうしようもないでしょう。
>
>他にないの?縋るところ・・・
62  名前: 、ハ、?ォ、オ :2018/07/16 00:45
>>1
、ウ、ウ、ャハム、タ、ネ、ォ。「、ス、ヲ。ゥタホ、ォ、鬢ウ、👃ハエカ、ク、タ、陦ゥ、ネ、ォ。「、ノ。シ、ヌ、筅、、、、ク、网👃ヘ。」
シ遉オ、👃マーワ、熙ソ、、、👃タ、ォ、鬘「ニア、クサ🏝️ラ、テ、ニ、、、?ヘ、ヌテホ、テ、ニ、?ヘ、マカオ、ィ、ニ、ネクタ、テ、ニ、?ホ、ヒー妤ュサ゚、皃?ャヘラ、筅ハ、、、キ。「スミ、ニケヤ、ア、ネクタ、ヲク「ヘ🌀筅ハ、、。」

ハム、ヒキ隍゙、テ、ニ、?ク、网😐」、ウ、👃ハーロセ?ヤオャタゥ、キ、ハ、、、ネ、ウ、悅」
ノ眛フ、タ、ネ、ォクタ、テ、ニ、?ヘ、マヒ聶网キ、ニ、?ホ、ォ。「ー妤ュサ゚、皃ソ、、、ォ、鯔ャサ爨ハ、👃ク、网ハ、、、ホ。」
、ロ、👃ネ。「オソ、テ、チ、网ヲ、隍ヘ。」シォハャ、ャケモ、鬢キ、ニイ眞ツ、テ、ソ、鮴ヌ、?ヘ、ャウ?ホ。」

、ウ、ウ、ホケトシシ、ホマテツ熙キ、ソ、、ソヘ、マーロセ?皃ョ、?ォ、鯆セ、ヌ、マスミヘ隍ハ、、シォウミ、「、?👃タ、陦」、タ、ォ、鬢コ、テ、ネ、コ、テ、ネオ??ホ。」
ツセ、ホマテツ熙ャ、キ、ソ、、ソヘ、ャセ🎶テ、ニ、「、イ、?ミ、、、、、ク、网😐」サ🔧ソ、隍ヲ、ハキヌシィネトツウ、「、?👃タ、ォ、鬢オ。」
ーワニーキヌシィネト、マ、ノ、?ホサ🐩タ、テ、ニ、?ホ、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。「、ウ、ウ、ォ、魏ワニー、キ、ニ、ュ、ソソヘ、ャウホシツ、ヒイソソヘ、ォ、、、?ヌシィネト、マテホ、テ、ニ、?陦」、ヌ、箴遉オ、👃ャクタ、テ、ニ、?ネ、ウ、惕ネ、マー网ヲ、?「ツソハャ。」
チー、ヒ、ウ、ウ、ホソヘ、ホマテツ熙ヒ、ハ、テ、ニ、ソ、ォ、魴、ノユ、、、ソ、タ、ア、タ、キ。」
サ荀マ、ウ、ウ、ネサ🔧ニ、?ネ、ウ、暠ォス?ヤ、ュヘ隍キ、ニ、?陦」

シ遉オ、😐「、ウ、ウ、ヒケエ、鬢ハ、ッ、ニ、筅ウ、ウ、ホホノソエ、「、?ヘテ」、マツソハャツセ、篁ヤ、テ、ニ、?ヘ、ハ、👃タ、陦」、タ、ォ、鯀ァ。ケケヤ、ッサ👻ェエォ、皃ケ、?」
、ュ、テ、ネ、ウ、ウ、ホサノキ翕貳ヌ、ヒ、ハ、テ、ニ、?タ、ア、ハ、👃タ、ネサラ、ヲ、陦」
テオ、キ、ニ、゚、ソ、魏ニウーホノ、、キヌシィネト、マクォ、ト、ォ、?ォ、鬘「ヒチクア、キ、ソ、鬘ゥ
トリップパスについて





「共同親権」の導入を検討
0  名前: 目から鱗 :2018/07/14 06:14
 政府が、離婚後に父母のいずれか一方が親権を持つ「単独親権」制度の見直しを検討していることがわかった。離婚後も双方に親権が残る「共同親権」を選べる制度の導入が浮上している。父母とも子育てに責任を持ち、親子の面会交流を促すことで、子どもの健全な育成を目指す。




そしたら 養育費の支払いがスムーズになるかな。
子供にとって良い政策になればいいけど。
20  名前: え? :2018/07/15 15:24
>>11
>男側が継ぐべきものがあって跡取りがほしい場合、現状の 女性側に非があっても離婚したら 子供も金も取られるでは、

そんな事あるか?
女側に否あれば争えるよ。
ただ、子供が小さい場合は母親が必要と見なされて女に親権渡る可能性が有利になるだけだよ。

男に否があれば争う意味無く女に親権渡るけどね。



は?!トボけるなって感じだものね。
>
>離婚が怖くて嫁の言いなりになる男性も、少しは減るかな。
21  名前: 再婚考えた時に :2018/07/15 15:26
>>1
親権いらなくない?
22  名前: あほ :2018/07/15 15:45
>>11
あんたがそうなっただけだろ。
普通は悪い方は親権奪われる様になってる筈。
あんたが女ならこの発言おかしい。
子供産んだのは女なんだから男の後継なんか知るか。


>男側が継ぐべきものがあって跡取りがほしい場合、現状の 女性側に非があっても離婚したら 子供も金も取られるでは、は?!トボけるなって感じだものね。
>
>離婚が怖くて嫁の言いなりになる男性も、少しは減るかな。
23  名前: でもさ :2018/07/15 16:22
>>22
女が親権とって ママと新しいパパにコロされる子って多いからさ。


母性って絶対じゃないのよね。
24  名前: 親権認定試験 :2018/07/15 23:55
>>1
誰でもってわけにはいかないよね。
クズ親なら逆に親権があることで子供の福祉に反する場合だってあるだろうし、子供に片方の親の悪口吹き込むバカ親もきっといる。
共同親権によって揉めてしまう不安要素はかなりあると思う。それじゃ結局子供のためにならない。

> 政府が、離婚後に父母のいずれか一方が親権を持つ「単独親権」制度の見直しを検討していることがわかった。離婚後も双方に親権が残る「共同親権」を選べる制度の導入が浮上している。父母とも子育てに責任を持ち、親子の面会交流を促すことで、子どもの健全な育成を目指す。
>
>
>
>
>そしたら 養育費の支払いがスムーズになるかな。
>子供にとって良い政策になればいいけど。
トリップパスについて





「共同親権」の導入を検討
0  名前: 目から鱗 :2018/07/14 10:52
 政府が、離婚後に父母のいずれか一方が親権を持つ「単独親権」制度の見直しを検討していることがわかった。離婚後も双方に親権が残る「共同親権」を選べる制度の導入が浮上している。父母とも子育てに責任を持ち、親子の面会交流を促すことで、子どもの健全な育成を目指す。




そしたら 養育費の支払いがスムーズになるかな。
子供にとって良い政策になればいいけど。
20  名前: え? :2018/07/15 15:24
>>11
>男側が継ぐべきものがあって跡取りがほしい場合、現状の 女性側に非があっても離婚したら 子供も金も取られるでは、

そんな事あるか?
女側に否あれば争えるよ。
ただ、子供が小さい場合は母親が必要と見なされて女に親権渡る可能性が有利になるだけだよ。

男に否があれば争う意味無く女に親権渡るけどね。



は?!トボけるなって感じだものね。
>
>離婚が怖くて嫁の言いなりになる男性も、少しは減るかな。
21  名前: 再婚考えた時に :2018/07/15 15:26
>>1
親権いらなくない?
22  名前: あほ :2018/07/15 15:45
>>11
あんたがそうなっただけだろ。
普通は悪い方は親権奪われる様になってる筈。
あんたが女ならこの発言おかしい。
子供産んだのは女なんだから男の後継なんか知るか。


>男側が継ぐべきものがあって跡取りがほしい場合、現状の 女性側に非があっても離婚したら 子供も金も取られるでは、は?!トボけるなって感じだものね。
>
>離婚が怖くて嫁の言いなりになる男性も、少しは減るかな。
23  名前: でもさ :2018/07/15 16:22
>>22
女が親権とって ママと新しいパパにコロされる子って多いからさ。


母性って絶対じゃないのよね。
24  名前: 親権認定試験 :2018/07/15 23:55
>>1
誰でもってわけにはいかないよね。
クズ親なら逆に親権があることで子供の福祉に反する場合だってあるだろうし、子供に片方の親の悪口吹き込むバカ親もきっといる。
共同親権によって揉めてしまう不安要素はかなりあると思う。それじゃ結局子供のためにならない。

> 政府が、離婚後に父母のいずれか一方が親権を持つ「単独親権」制度の見直しを検討していることがわかった。離婚後も双方に親権が残る「共同親権」を選べる制度の導入が浮上している。父母とも子育てに責任を持ち、親子の面会交流を促すことで、子どもの健全な育成を目指す。
>
>
>
>
>そしたら 養育費の支払いがスムーズになるかな。
>子供にとって良い政策になればいいけど。
トリップパスについて





エアコン嫌いな義母
0  名前: ゲンナリ :2018/07/14 01:54
義実家の事ですが。

83歳の義父と78歳の義母がいます。
車で10分くらいの所に住んでいます。

今日、旦那が義両親の様子を見に行くと(毎年の事ですが)やっぱりエアコン入れてなかったと言うのです。
家の窓を開け放して扇風機は回していたそうなのですが。

義母が大のエアコン嫌いで、昔はエアコンなんて入れなくても大丈夫だった。今の人は我慢が足りない。
エアコン入れた方が体調崩してしまう!

などと言います。
義父はエアコン入れて欲しいみたいですが、義母が入れさせません。
あまりにも暑い日中はたまにパチンコ屋に避難してるそうです。

日中2〜3回水浴びはしてるそうです。
梅干しとお茶もたくさん摂っていると。

去年は話を聞いてると、それって熱中症じゃん!という事が2〜3回ありました。
義母・義父ともに。

毎年毎年、絶対にエアコン入れないんです。
孫とか来ると、エアコンのコンセントを入れて『今年初めてエアコンいれた』と言います。

もちろん掃除もしてないので埃っぽい空気が吐き出されるので子供たちは夏は行くのを拒否します。

もう、義父が暑さで倒れて、しなないと分からないのかなー
何て言ったらエアコン入れると思いますか?
老人って暑さ・寒さが分かりにくいと言うけど、室温が35度超えてても暑さを感じないのかしら…
23  名前: ふむ :2018/07/15 19:42
>>22
>エアコン入れたら締めきらないといけないから、暑いんだよね〜。

閉め切ってエアコン入れたら、涼しいよ?
>
>誰にどれだけ言われても、窓開けて風通して扇風機の方がいい。

私の家は窓開けても、熱風しか入らない。涼しい所だといいなぁ。
24  名前: 無理 :2018/07/15 20:21
>>1
うちの義母も、エアコン付けない自慢するわ。
これでも元看護師。
照明もほとんど付けない。
昔の電化製品は、電気代がかかったんだろうな。
節約して、節約して、
娘の嫁入り道具を揃えた世代。
使いもしない着物とか。婚礼ダンスとかね。
25  名前: うん :2018/07/15 21:28
>>22
>誰にどれだけ言われても、窓開けて風通して扇風機の方がいい。

住んでいる場所が違えば状況も違うってことね。
ウチは熱風しか入らない。
26  名前: お願い :2018/07/15 22:22
>>6
>でも、エアコン入れたくないのはその人の自由だし、もう好きなようにさせて良いんじゃないかな。
>それでしんでもいいと思ってると思うよ。
>
>怒っても言うこと聞かないのは、そこに意思があるから。
>どうこう言われたって、入れたくないのは入れたくないんです。



そうなんだ?
しんだとしても、誰(お子さん達や親戚、隣近所など)にも迷惑かけないでね。
ひっそりとしんでくださいね。
27  名前: 子どもか :2018/07/15 22:48
>>26
シヌときに、誰にも迷惑かけないでいける人いるの?

そういう自分がやってみてくださいな。
トリップパスについて





高校生娘の浴衣はどこで?
0  名前: リーズナブル :2018/07/14 17:04
高1娘の浴衣を買おうと思います。
せめて高校生の間は着続けて欲しいと思うので、安過ぎず高過ぎずが希望です。

同じ年頃のお嬢様がいらっしゃる方、どこでおいくら程のを買われましたか?
よろしかったら参考にさせて下さい。
6  名前: セット :2018/07/15 15:55
>>1
中3の子供の浴衣の下見をしてきた。
イトーヨーカドーで1万円の2割引きになってたよ。
(本体、帯、ゴム草履のセット)
うちはあれでいいや。
でも不満がひとつ。
子供の足が大きいから、セットになってる草履は使えない。がっかり。
7  名前: うちは喪服 :2018/07/15 20:34
>>1
うちは去年、ショッピングセンターの中の呉服屋で買いました。
喪服を強引にセールスされました。もうそのお店の前は歩きません。
浴衣は良かったです。
1万円しなかった。
ネットで買ったのは超薄かった。
8  名前: 意外なところ :2018/07/15 21:18
>>1
意外な所で・・コストコにいい柄の
ゆかたがたくさんあったよ。
9  名前::2018/07/15 22:13
>>1
早速イオンモールに行ってきました。
皆さんからアドバイスをいただいた通り呉服屋さんを外して色々見て回った中で、娘もイオンにあったものが気に入り、お手頃価格で買えました。
単品で6千円ちょっとのものが2割引き。
私としてはもう少し上のランクでもと思っていたのですが、娘が気に入ったのならいいですかね。
その分、セット品ではない帯、下駄、籐籠も買って2万弱。
私としては帯が気に入ってます。
みなさんのおかげで良い買い物が出来ました!

コストコにも売ってるとはびっくり。
10  名前::2018/07/15 22:39
>>8
うちもコストコで帯を買いました。背が高いので、浴衣は無理でしたが。色味をもかわいいし、値段のわりに物は良かったです。
浴衣はおととしイオンで買いました。トールサイズのセットを購入したら、下駄のサイズも大きくて嬉しかったです。今年は家庭科で浴衣の着付けを習うので、作り帯でない帯が必要になりました。
トリップパスについて





賞味期限切れした事ない私
0  名前: 主婦の鑑 :2018/07/13 07:57
賞味期限切れなんて主婦の失格ですよ!!なーんてね。
ぶっちゃけ金持ち、余裕がある証ですよね。
我が家はきっちり使いきります。
13  名前: 時空の歪 :2018/07/15 13:31
>>1
うちの香辛料の棚は、時間の流れが他と違うようなんです。


「あれ?ちょっと前に買ったはずよね?」
「ちょっと見ない間に、あれ?すでに数年経過?」

みたいな超常現象がよく起こる。
14  名前: 分かる! :2018/07/15 15:15
>>1
分かる。
食べ盛り3人育ててたら大量だった筈の食材が次の日には空に近い状態になってる。
賞味期限なんて気にした事がここ何年もないわ。
実家も義実家も、食べる人居ないのにお金に余裕あるせいか羨ましい食材が沢山あるんだよね。
自分の親には「食べ切れなかったらいつでも消費してあげるから!」と厚かましく言えても義実家では言えなかった。
だから来てくれた時に「もう冷蔵庫が空っぽ。買っても買っても、無くなる底なし冷蔵庫なんです」と言ってたら次第に義実家行った時「持って帰って食べてくれる?」と言ってくれるようになった。
なんか申し訳なさそうに「食べ切れないからってあげるの悪いんだけど」なんて遠慮がちだから、オーバーに喜んで頂いてるわ。
なんでもいい。欲しいよー。
6Pチーズ2箱買って2日で無くなるんだよ。高いのに。


>賞味期限切れなんて主婦の失格ですよ!!なーんてね。
>ぶっちゃけ金持ち、余裕がある証ですよね。
>我が家はきっちり使いきります。
15  名前: 笑った :2018/07/15 15:19
>>12
>なんとか使い切るけど、無駄に豪華な献立の日がある。

笑った。
あるよ。使い切り日は和洋折衷になる。
和食なのに、チンゲンサイ使いたくて、中華が一品増えたりする。
野菜室使い切り作戦の時は野菜ばっかの食事にるけど誰も文句言わない。飼い慣らしてるわ。
16  名前: 私も :2018/07/15 19:37
>>1
ないですよ。
料理しない日のほうが圧倒的に多いので、作る日は買い物して使い切ります。
冷蔵庫に常備菜とか、野菜の余ったのとかありません。
主婦の鑑とは思わないですねー。
精神的なことで、料理しようとすると気が滅入ってどうしようもない。掃除洗濯はできます。

東日本大震災のとき慌てましたねー。
これから買い物(スーパーのお弁当)行こうと思ってたので。あの日、雲の流れがおかしかったんです。
パソコンしながら洗濯物入れたほうがいいなって思って入れて畳んで、すぐ出かければいいものをパソコンゲームなんかしちゃって、家を出て歩いている途中に揺れがきて。
でも、これだけは我ながら褒めてあげたい。

あのときだけは自分は主婦の鑑だと思った。
スーパーが速攻「閉店」の看板を出したので、方向転換してコンビニに走りました。
みんなまだ呆然としていて、事態が分かってなかった。
落下した品物の片づけをしながら、レジは動いていた。
ささっとお弁当をいくつもレジへ持っていき、会計。
家に帰って水が止まる前にお風呂入れて昼間から入浴して、パジャマ姿でいたら水が止まった。夫は電車止まって会社に一泊して翌朝お腹ぺこぺこで帰宅。
さっとお弁当を差し出した。
めっちゃ褒められました。
コンビニの棚も空っぽで、家帰っても何もないと諦めていたって。
水の出が悪かったけど溜めておいたお湯でお風呂も入れたし、気が利くねーって。

カセットコンロで料理作って家族に食べさせた人の話をきいて驚きました。
みんなの家って、野菜や肉のストックあるんですね。
17  名前: あの日 :2018/07/15 22:09
>>16
あの日はうちの主人も会社泊でした。
疲れ切って朝帰宅したので、とりあえずお風呂に入ってもらい、その間冷蔵庫にあったキムチと豚肉を炒め、お味噌汁を作り炊き立てご飯と出しました。美味しい美味しいって食べてくれて。普通にガスも使えたし、あなたの家はご飯も炊かないのですか?卵もないのですか?ささっと卵丼でも作ってあげるだけで違うのに。
会社に泊まって疲れて帰って来た大黒柱に出来合いの弁当差し出すなんてうちなら確実に失望されると思う。
トリップパスについて





賞味期限切れした事ない私
0  名前: 主婦の鑑 :2018/07/14 03:26
賞味期限切れなんて主婦の失格ですよ!!なーんてね。
ぶっちゃけ金持ち、余裕がある証ですよね。
我が家はきっちり使いきります。
13  名前: 時空の歪 :2018/07/15 13:31
>>1
うちの香辛料の棚は、時間の流れが他と違うようなんです。


「あれ?ちょっと前に買ったはずよね?」
「ちょっと見ない間に、あれ?すでに数年経過?」

みたいな超常現象がよく起こる。
14  名前: 分かる! :2018/07/15 15:15
>>1
分かる。
食べ盛り3人育ててたら大量だった筈の食材が次の日には空に近い状態になってる。
賞味期限なんて気にした事がここ何年もないわ。
実家も義実家も、食べる人居ないのにお金に余裕あるせいか羨ましい食材が沢山あるんだよね。
自分の親には「食べ切れなかったらいつでも消費してあげるから!」と厚かましく言えても義実家では言えなかった。
だから来てくれた時に「もう冷蔵庫が空っぽ。買っても買っても、無くなる底なし冷蔵庫なんです」と言ってたら次第に義実家行った時「持って帰って食べてくれる?」と言ってくれるようになった。
なんか申し訳なさそうに「食べ切れないからってあげるの悪いんだけど」なんて遠慮がちだから、オーバーに喜んで頂いてるわ。
なんでもいい。欲しいよー。
6Pチーズ2箱買って2日で無くなるんだよ。高いのに。


>賞味期限切れなんて主婦の失格ですよ!!なーんてね。
>ぶっちゃけ金持ち、余裕がある証ですよね。
>我が家はきっちり使いきります。
15  名前: 笑った :2018/07/15 15:19
>>12
>なんとか使い切るけど、無駄に豪華な献立の日がある。

笑った。
あるよ。使い切り日は和洋折衷になる。
和食なのに、チンゲンサイ使いたくて、中華が一品増えたりする。
野菜室使い切り作戦の時は野菜ばっかの食事にるけど誰も文句言わない。飼い慣らしてるわ。
16  名前: 私も :2018/07/15 19:37
>>1
ないですよ。
料理しない日のほうが圧倒的に多いので、作る日は買い物して使い切ります。
冷蔵庫に常備菜とか、野菜の余ったのとかありません。
主婦の鑑とは思わないですねー。
精神的なことで、料理しようとすると気が滅入ってどうしようもない。掃除洗濯はできます。

東日本大震災のとき慌てましたねー。
これから買い物(スーパーのお弁当)行こうと思ってたので。あの日、雲の流れがおかしかったんです。
パソコンしながら洗濯物入れたほうがいいなって思って入れて畳んで、すぐ出かければいいものをパソコンゲームなんかしちゃって、家を出て歩いている途中に揺れがきて。
でも、これだけは我ながら褒めてあげたい。

あのときだけは自分は主婦の鑑だと思った。
スーパーが速攻「閉店」の看板を出したので、方向転換してコンビニに走りました。
みんなまだ呆然としていて、事態が分かってなかった。
落下した品物の片づけをしながら、レジは動いていた。
ささっとお弁当をいくつもレジへ持っていき、会計。
家に帰って水が止まる前にお風呂入れて昼間から入浴して、パジャマ姿でいたら水が止まった。夫は電車止まって会社に一泊して翌朝お腹ぺこぺこで帰宅。
さっとお弁当を差し出した。
めっちゃ褒められました。
コンビニの棚も空っぽで、家帰っても何もないと諦めていたって。
水の出が悪かったけど溜めておいたお湯でお風呂も入れたし、気が利くねーって。

カセットコンロで料理作って家族に食べさせた人の話をきいて驚きました。
みんなの家って、野菜や肉のストックあるんですね。
17  名前: あの日 :2018/07/15 22:09
>>16
あの日はうちの主人も会社泊でした。
疲れ切って朝帰宅したので、とりあえずお風呂に入ってもらい、その間冷蔵庫にあったキムチと豚肉を炒め、お味噌汁を作り炊き立てご飯と出しました。美味しい美味しいって食べてくれて。普通にガスも使えたし、あなたの家はご飯も炊かないのですか?卵もないのですか?ささっと卵丼でも作ってあげるだけで違うのに。
会社に泊まって疲れて帰って来た大黒柱に出来合いの弁当差し出すなんてうちなら確実に失望されると思う。
トリップパスについて





居心地悪い家を目指す
0  名前: やだ :2018/07/13 20:58
もう高校生と中学生の子供なんですけど、上の子は男の子でとっても活発なのに小学生時代はずっと家に居る子でした。
私が言わないと遊ぶ約束しないし、近くの公園で友達が遊んでるのを見かけて声かけられてるのに帰宅したりしてた。
その理由が「俺は家が大好きやねん。
ずっと家がいいねん」だった。
聞いた時、私は喜ぶどころかゾッとして、親として居心地いい家作りって何だろうと思ったんです。

だから私はずっと居心地悪い家作りを目指してきたけど、子供達にとってやはり家は居心地良いみたい。

今年はまだクーラーつけてません。
塾の自習室あるんだからサッサと出て行けと思ってます。

家に居たって問題ない子達なんだけど小さな頃の悩みとかがトラウマになってずっと引きずってる。

こんな人います?
29  名前: 居心地が悪いと :2018/07/15 08:37
>>1
結果的に自分にとっても居心地の悪い空間にならないかな?
でも、クーラー我慢する話は微笑ましかった。主さんの居心地の悪い意味が優しくて。
30  名前: おっぱい :2018/07/15 09:42
>>1
そんなにママにべったりするのも、
お母さんが好きすぎるからなんでしょう。
大学で離れて、社会人でも離れる事ができればいいですね。

居間の団らんはなるべく避けるように、自室にこもるようになさればいいのでは。

彼女はいないのーどんな子と結婚するのかしらー
など、ちょっと異性の話などもふってみたらいかがでしょうか。
31  名前: 解らない :2018/07/15 10:15
>>23
>子供なのに夏休みもずーっと居るんです。
>ニコニコして、可愛い事言いながらくっついて来て、
>私も可愛いくて相手して、手を抜いた事なんて
>一度もない

手を抜いた事なんて一度もないって
言うのが良くわからないなぁ?

夏休みにずっと家にいても別に構わないかな。
もう、ご飯作らせたっていいと思うし
男の子だって家事をやらせたらいいと思うんだよね。

主さんは、お子さんが家にいたら
あれもしてあげなきゃ
これもしてあげなきゃ

って思ってしまって、気が安らまらないって
言いたいの?

話相手になりたくないなら、今、ボーと
していたいから放っておいて、って言えばいいのに。

しつこいなら「煩いなぁ」って言ってもいいと
思うけど。


読んでて思ったけど、主さんが子供に自分の本音で
話せないで我慢したり、自分を抑えているから
息子さんも外の世界が疲れるし、さらけ出せないん
じゃないのかな?

まぁ、それもそれで悪いことではないし
いいとは思う。
でも、暑いのに居場所がないのは気の毒だわ。
自ら図書館に行ってるならいいけど
追い出されて図書館しか居場所がないなんて
やっぱり気の毒。

なんか、主さんの思い方ひとつで今の悩みって
解消すると思う。
息子さんのせいじゃないよ。
32  名前: わかる :2018/07/15 18:21
>>1
私はリビングで旦那や子どもにいつまでもゴロゴロされるのが絶対嫌だから、引っ越してせっまいリビングになったのをいいことにソファも捨てておっきなダイニングテーブル置いて物理的にくつろげないようにした。
こたつなんていくら頼まれても絶対におかないぞ。

居心地よく、なんて私も思わない。
子どももダンナも家にいたらこっちの仕事が増えるんだ!
洗面所にいったら髪の毛も水も落ちてる、
トイレに行ったらやっぱり汚されてる、
台所に行ったら冷蔵庫の前にお茶やらジュースやらがこぼれてる、
きれいに片付けたはずのシンクにはいつもコップやら何やらが置いてある、
お風呂だって洗いやしない、
洗濯物取り込むわけでもない、
家の中のどこに行っても家事とも言えないような家事をやってる。

もういやだ。
早く1人で気ままに暮らしたい。
家がいい、とか、恐怖だよね、わかる。
33  名前: うーん :2018/07/15 18:29
>>32
それ、結婚しなきゃ良かったんじゃ……?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1397 1398 1399 1400 1401 1402 1403 1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411  次ページ>>