声優になりたい娘
-
0
名前:
頑固
:2018/06/16 01:27
-
高1の娘は将来声優になりたいらしい。
高校を決める頃は普通に大学に四年通いたいと言うので大学も付いている私立高校を専願したんだけど、今じゃ声優になる為の専門学校のパンフレットばかり集め、私に声優になる為の話しばかりしてきます。
もちろん進学は声優専門学校らしいです。
とは言っても、そんな専門学校にお金を出さないと言うのは親次第なのですが、頭ごなしにダメと言って良いものかと悩んでいます。
と言うのも、恥ずかしながらアイドルを夢見てた私。
今思えば母もこんな気持ちだったのかな?と思います。
アイドルなんかになれる訳ないと冷めた様に言う母に何とか言い聞かせようと頑張ったりしました。
オーディションも黙って受けに行って、最終まで行ったこともあるんです。
そこで事務所の人に声かけられて、名刺ももらったから母がダメなら父に一緒に話しを聞きに行って欲しいとお願いしたらアイドルなんて枕営業しないとダメなのに幸せになれないと叱られた。
母から言われた「地元ではとびっきり可愛いあなただけど、全国区で見れば並み」と言う言葉に腹立ったけど、今考えれば冷静な言葉だと思う。
自分でも分かってたけど、顔以外に歌唱力があると思ってたから諦められなかった。
その後もカセットテープ送ったり、写真コンテストで最終まで残ったりしながら次第に歳を取りアイドルじゃない年齢になって諦めた感じです。途中でミスコンに出だしたのも冷めた要因です。
だけど声優は年齢制限が無いから私のように時期が来たら、とはなりませんよね。
私も反対してた母を恨んだし、なぜ子供がなりたいって言う事を反対するのかわからなかったし、悔しくてたまらなかったから娘もそうなると思う。
だけど声優って・・
なったとして食べて行けないですよね。
なぜそんな専門学校に親が通わさないと行けないの?と思います。
アルバイトしながら自立して、自分で通えば良いと思いませんか?
だとしたら、私はどんな進路案を娘に提示すべき?
頭ごなしにダメだと言うのではなく、やりたいならこんな方法があると言ってあげたいです。
-
13
名前:
友達
:2018/06/17 08:27
-
>>1
私の友達も24くらいだったかな、で上京して声優の専門学校だかに通ってた。
トリマーの資格録ってたので働きながら。
専門学校は卒業したけどそれだけで終わったみたい。
あとは30代半ばまで東京でトリマーして数年前に地元に帰ってきた。
今仕事もせずに婚活してるけど実らない。
あと2年ほどで40歳になるよ、、、
彼女はトリマーという仕事してたので出会いもなかなかなくて、だけど、
お子さんは一応大学出て仕事しながら自分のお金で専門学校でも通えばいい。
大学進学については、声優になるのに武器になるような勉強するとかで説得すれば?
英語とか、
たとえば日本語教師になれる資格を取って正しく発音できるようになる、とか、、、
実際声優になれるのはほんの僅かだからそこを勝ち抜ける実力と運と根性がなければ、正直専門学校に通っただけで終わると思う、、、
-
14
名前:
友達
:2018/06/17 08:34
-
>>13
ちなみにその友達は高卒でトリマーの資格とるために専門学校に通った(私も大卒で通ってそこで彼女と出会った)けど、
その専門学校が途中でつぶれて卒業してないので、
声優の専門学校に行ったときの最終学歴は高卒です。
声優以外に何か身に付けた方がいいと思う。
-
15
名前:
お稽古事
:2018/06/17 10:32
-
>>1
声優の専門学校は家から通える場所にありますか? あるなら行かせてあげてもいいかも。学費はピアノやダンスのお稽古事に行かせるのと同じ感覚で。
ただし卒業したら親は養わない。高卒で就職だってできるんだし、とにかく卒業したら仕事の有無にかかわらず家を出ること、もしくは家にいるなら短期バイトでも何でもしてお金を入れることが条件。まず声優では食べていけません。学校卒業後は声優をすっぱり諦めて高卒で就職するか、声優を目指しつつ日雇いのフリーターになるかです。いつ仕事が入るか分からない状態でシフトには入れませんから、バイトも制限されると思います。
親は娘が高卒フリーターで一生を終える覚悟が必要ですね。でも、それも本人が決めることです。
といっても私なら、最悪体を売ることになるかも、と娘が諦めるまで嫌味を言ってしまうかも。
-
16
名前:
あれ
:2018/06/17 10:40
-
>>1
今の声優って、容姿も良くないと売れないけどそれはどう?
アイドルみたいな容姿+声優、だから。
-
17
名前:
現実
:2018/06/17 11:58
-
>>1
本当にやる気があっても、途中でやめちゃうかもしれなくても、大学とWスクールで養成所に行ったほうがいいと思うよ。住んでる場所によっては可能かどうかわからないけど。または、大学卒業後仕事(バイト)しながら養成所に行くか。
4の人が詳しく書いてるけど、専門学校の声優コース→声優事務所のオーディション受けて結局は養成所に入る人が多いよ。なかには直接事務所契約できる人もいるだろうけど、そんなの一握り。
|