育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42301:人間関係(8)  /  42302:ランチで乾杯ワイン要る?(9)  /  42303:みなさんのちょっとの贅沢何ですか?(20)  /  42304:洗濯物、畳む?(12)  /  42305:いくつか同時予約(15)  /  42306:クソ旦那(みなさんもどうぞ)(69)  /  42307:元妻の名前を(11)  /  42308:グーグルのロゴ、ピノキオ風なのは意味あるの?(3)  /  42309:パート、社会保険支払い組と扶養組(16)  /  42310:パート、社会保険支払い組と扶養組(16)  /  42311:早朝のイオンは洋楽が流れてる?(1)  /  42312:コ」ニ?「、テ、ソ、、、、、ウ、ネ(4)  /  42313:男の子って育てるの大変そう(52)  /  42314:気になってラインこっそり見てしまう(11)  /  42315:離婚(50)  /  42316:大阪に詳しい方に質問(22)  /  42317:東海道新幹線(19)  /  42318:自分の靴を自分一人で買いに行く年齢(30)  /  42319:人間関係で思う事(42)  /  42320:親から見た子どもの実力89(20)  /  42321:イネタッノリ。ゥ(9)  /  42322:しつこい?(6)  /  42323:法政大(24)  /  42324:タコライスとガパオライスの違いは?(8)  /  42325:逃げ場所(10)  /  42326:あなただったら(8)  /  42327:あなただったら(8)  /  42328:市販のシャンプ−、おすすめないですか?(10)  /  42329:市販のシャンプ−、おすすめないですか?(10)  /  42330:虐待が増えているんだって(25)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418  次ページ>>

人間関係
0  名前: 待子 :2018/06/10 02:18
ある人に距離を置かれそうです。
(異性とかそういう話じゃないですよ)

こういう時は足掻くほど駄目ですよね。
余計に悪い方へ。
極力関わらないようにそっとしとくしかないのかな、今までの経験から。

こういう時に取り成そうとして自分から動いてろくなことなかったもの。

ほとぼりさめるまで待ってしばらくしてから誠実に対応したらまた復活し以降続いているお付き合いもある。

なんだろうね。
人とのつながりもとことん駄目な時期ってあるよね。
4  名前: 理由は? :2018/06/10 18:29
>>1
理由によっては主さんが悪い場合もあるかもよ?
具体的な事が書かれてないから何とも言えない。
5  名前: キンカン :2018/06/11 00:17
>>1
私は距離を置かれたのではなく、絶交します宣言されたよ。
理由を聞いたけど、第三者が私があなたの悪口を言ってるよと言ってたそうです。私は言ってないし誤解だって言ったけど、私より第三者の言うことを信じるんだなって分かったから絶交で結構ですって伝えました。
その時はすごく悩んだけどもうどうでもよくなった。
上の人も言ってるけど去る者は追わずでいいと思う。
6  名前: 距離を置いた側の人 :2018/06/11 17:48
>>1
>ほとぼりさめるまで待ってしばらくしてから誠実に対応したらまた復活し以降続いているお付き合いもある。

距離を置かれそうな原因は何なのでしょう?

もしも主さんの行動が原因だとすれは、ほとぼりがさめるまで待つのではなく、悪いと思った時点で、誠実に謝罪の態度を示せば良かったのではと思います。
タイミングが後手後手になるほど、相手の不信感は増すだけですよ。

何事もなかったように接してこられれば、相手も大人の対応で何事もないフリをしてくれるかもしれません。
でも、何事もないとは間違っても思っていないですよ。
7  名前: 距離が欲しい人 :2018/06/11 21:24
>>1
一定の距離を超えてくる人とは距離を保つ
様にしているので、相手からしてみれば
「距離を置かれてる」と感じているかもしれない。

ほとぼりが冷めるまで待つというよりも
諦めた方がいいと思います。

結局は、今の遠い存在でいる事が
相手にとっては丁度いい距離感なんだと思います。

距離を置きたい心理として
充実していて、キラキラした姿を見るのが辛い時も
あります。

逆に、相手の嫌な部分を見たくない時もあります。

距離を置くと言うのは「この人とはそれ程
合わない」と感じる事だと思います。

主さんが何かしたとか、何か言ったのでは
なかったとしても、その相手と合わないのに
主さんは近い距離感でお付き合いをしたいと
思って居るから「距離を置かれそう」と
感じるのだと思います。

>ほとぼりさめるまで待ってしばらくしてから
>誠実に対応したらまた復活し以降続いている
>お付き合いもある。

多分、これって相手の距離感を伺いながら
お付き合いするように気を付けだしたから
かもしれないよね?

人とのつながりに駄目な時期があると思う人は
基本的に人と近い距離感でつながっていたいと思う
気持ちが強い人がそう感じるのだと思います。

周りで上手く行っていそうな人間関係も案外
皆、上手につかず離れずの距離感で付き合って
いるからだと私は思います。
8  名前: うん :2018/06/11 21:58
>>1
何か理由があるんだから、
そうっとしておくのがいいと思う。
あなたと会うことが辛いのかも。
トリップパスについて





ランチで乾杯ワイン要る?
0  名前: 幹事 :2018/06/11 03:24
学生時代の友人で集まってちょっとお高めのランチ会をやります。
中華で5000円のコース、乾杯のスパークリングワインをつけると+600円です。
この場合、乾杯用のドリンク(ソフトドリンクにもできる)欲しい?それとも600円安い方が良い?

私はお酒飲めないのでなくてもいいかなと思うけど、飲める人の方が多いかな。帰宅に車を使う人はいません。
あとネットで調べた初めてのお店なので、現地に行ってドリンク追加するといくらくらいなのかちょっとわからないのです。雰囲気から多分1000円くらいです。
5  名前: ワインはねー :2018/06/11 20:32
>>1
店にもよるからもちろん一概には言えないんだけど、ワインと中華の組み合わせは余程気を使って選ばない限り悲惨なことになりがちだから、いらないです。

桂花陳酒とか杏露酒とか、あるいはそれらを使ったミモザ的なカクテルなら欲しい。
中華ならいっそビールならなおいいだろうけど、ランチでそれはナシなので提案はしないけど本音。

それなりの値段のランチならそれ相応の集まりだろうし、値段は気にしないです。
6  名前: 夜が好き :2018/06/11 20:41
>>1
私は昼間からのアルコールは嫌いなので、パスしたい。

ウーロン茶等で十分。
7  名前: ビール :2018/06/11 21:44
>>1
ビールの方がいい。
8  名前: 何で? :2018/06/11 21:46
>>5
>
>中華ならいっそビールならなおいいだろうけど、ランチでそれはナシなので。


何でランチでビールは無し?
ワインがあるならビールもありでは?
9  名前: 外食の頻度 :2018/06/11 21:48
>>6
>私は昼間からのアルコールは嫌いなので、パスしたい。

呑兵衛の私も基本昼は飲まないよ〜
ランチで飲みたがる人って外食に飢えてる人が多いような
気がする。

主さんへ
アルコールは当日各自別料金で頼めばスマートだと思うよ〜
一杯で止める人もいるけど
何杯も飲みたがる人もいるからね〜
トリップパスについて





みなさんのちょっとの贅沢何ですか?
0  名前: 絹子 :2018/06/10 03:28
この間初めてシルクのパジャマ買ってみました。

三万がなんと半額!!!

自分にしては贅沢品と思うのですが

とても着心地よくて
気に入りました。

余裕があったら徐々にシルクのパジャマふやしていこうかと思います。(お洗濯は手間かかりそうだけど)

皆さんのちょっとの贅沢品はありますか?
16  名前: もー :2018/06/11 19:27
>>1
お風呂上がりのMOW。
毎日は食べたらいけないから
ここぞと言う時に、一個。
ささやかな幸せ。
17  名前: 、ェ、ハ、ォ、゙。シ。ェ :2018/06/11 20:19
>>16
、?ソ、キ、マ。「・キ・愠ッ・゙。ェ
100ア゚、ヌケャ、サ。」
18  名前: みどり :2018/06/11 20:27
>>1
出張帰りの新幹線グリーン車、差額分はもちろん自腹
19  名前::2018/06/11 20:34
>>1
パプリカの苗が80円だったから買った。
いつもは野菜は苗買わずに種からなの。
20  名前: 食べたいもの :2018/06/11 21:43
>>1
値段を見ないで食品を買うことです。
食べたい物を買う。
トリップパスについて





洗濯物、畳む?
0  名前: 直ぐに着るもの。 :2018/06/10 16:35
例えば肌着。

うちは洗濯物は室内干しメインで室内干しスタンドをベランダ手前の部屋に置いてて乾いた物は側に置いてるオルガンの上に置いてて必要なものを各自がそこから持っていく。どうせ直ぐに着るんだし畳む意味が見いだせない。

肌着以外はしわになるのが嫌だから畳んで箪笥にしまうけど。
8  名前: 洗濯だけに :2018/06/11 20:38
>>1
肌着だけ畳まず置いておくという選択がない。

全部とりあえず引き出しやハンガーとかそんなかんじ。
9  名前: 弾かないの? :2018/06/11 20:41
>>1
オルガン弾かないの?

我が家も洗濯物はほとんど畳まないけど、洗濯干しスペースは確保してるから、干しっぱなしだよ。
どこかにやるくらいなら畳む。





>例えば肌着。
>
>うちは洗濯物は室内干しメインで室内干しスタンドをベランダ手前の部屋に置いてて乾いた物は側に置いてるオルガンの上に置いてて必要なものを各自がそこから持っていく。どうせ直ぐに着るんだし畳む意味が見いだせない。
>
>肌着以外はしわになるのが嫌だから畳んで箪笥にしまうけど。
10  名前: 色々だね :2018/06/11 20:47
>>1
肌着ってブラやショーツも含むよね?
女の子と男の子がいるから、例え姉弟だと
しても嫌だし、母ちゃんの下着なんて
見たくもないし、触りたくもないだろう。
乾いたら畳んで、脱衣所のそれぞれの
引き出しへ入れるよ。
11  名前: 勝間式 :2018/06/11 20:51
>>1
勝間さんだっけ、あの人の家事はとことん手間を省くやりかたで、
「服は畳まない。」ってあったよ。
服も数種類で「迷わない。」で回すだけだから
ハンガーで干して、ハンガーのまま掛けておくだけ。

うちは下着は畳んでしまうけど、着る服は(シャツやカットソー)は私のは畳まない。
主人や子供のは畳む。それは掛ける場所がないから。
12  名前: ほいほい :2018/06/11 21:39
>>1
洗面所に肌着を入れる引き出しを置いているから
そこに、ほいほいっと軽く畳んで入れてる。
洗濯物を取り入れた続きで、立ったまま畳むので、
奇麗にびしっとは畳みません。
それで十分だと思う。
トリップパスについて





いくつか同時予約
0  名前: 小心者 :2018/06/10 23:48
ホテル、レストラン、何でもいいんですが。

数か月先の予約をする時、○月○日が確実なんだけど、万が一行けなかった場合用に○月○日も予約する。
キャンセル料が発生する前に、どちらかをキャンセル。

こういう取り方ってしていますか?
何となく申し訳ない気がして、今までダブルで取った事がありません。
でもこういった取り方をしないと予定が立たない状況に初めてなって困っています。
11  名前: しない :2018/06/11 16:18
>>1
そういう事はした事ないです。
はっきり決まった時点で、予約できるところを探します。

いくら商売とはいえ、
予約すればお店の方だって、色々と段取したり、
お客さんがたくさん来るって期待したりもするだろうし、
そういう事を考えたら、キャンセル前提というのはしたくないな。

この機を逃したら、もう二度と行けないとか、
そういう事情でもあるの?
12  名前: 同じく :2018/06/11 16:33
>>10
私もこの方の考えと全く同じ。
企業が打ち出すサービスを当然の権利とはどうしても思えない。
宅急便の再配達何度もさせるや、スーパーでお持ち帰り下さいのビニール袋や氷を余計にとる、
そういうのと似ていると思う。
私は自分が働いてるとそう思えて来るよ。
主さんが止むに止まれぬ都合でするぶんにはこっそりしたらいいとは思うよ。
でも声を大にして言うのはできない。
13  名前: する :2018/06/11 16:37
>>1
普通にする。
おそらくホテルなんかもキャンセル料がかかる時期になるまで、本気で埋まってるとは思ってないと思う。

そうでもしないと、休みが確定するのが遅いうちの家では一生希望のホテルに泊まれない。
14  名前: しない派 :2018/06/11 17:26
>>12
>私もこの方の考えと全く同じ。
>企業が打ち出すサービスを当然の権利とはどうしても思えない。

お〜上手に説明してますね〜
うちもダブル予約はしない主義。
でも、する人を攻める気はないし勝手にどうぞだし
多分、主さんのような状況でも私たちはしない派だよね。

結局主さんはダブル予約する人なんだから
言い訳しても意味無いって気づいたらいいのに〜って思ったわ。
15  名前: しないです :2018/06/11 21:28
>>1
しないです。
キャンセルチャージがかかる前に取り消せばいいじゃん
などと、軽く考えているのは
人としての資質の問題だと思う。

同じホテルや同じ店でダブルで取って
後でキャンセルしているのは
ホテルや店側も把握してるよ。
要注意客です。
トリップパスについて





クソ旦那(みなさんもどうぞ)
0  名前: イライラマックス :2018/06/09 07:26
初めに。
どうして結婚したの?離婚しないの?は考えておりませんのでご容赦ください。
ただの愚痴です。そして何か良いアドバイスがありましたらご教授ください。

この時間、子供がバイトから帰ってくるからご飯出しに加えて明日は法事で私はフルタイムで仕事。6時に帰ってから遅い法事と親戚がくる為、そのご飯の支度とお仏壇の掃除、自分のお弁当の支度と忙しく動いてる時に旦那の一言が腹立たしくてたまりません。(休憩中です)

「いいお湯だったから入れば〜?」

うるせー。明日の支度と子供のご飯、泊まるかもしれないから布団の用意もあるんだ。今日も6時まで働いて帰ってから洗濯物入れて畳んでご飯の支度して出しておまえは帰ってきてからリモコン持って会社の愚痴ばかり。野球とかどーでもいいわい。どこが勝って点入れたとかより最近子供の食欲がないから好きなもの食べさせたいとか考えてるのに「俺、なんでも食えるのにあいつ変だな〜」とか聞いてないってば。

お仏壇拭いてたら「マイペットで拭くのやめろよ」とか言うんならおまえが好きなもんで拭け。久しぶりに会う親戚のこと言いだして「帰りにお土産とかいらないの?買ってないの?」って、法事の物持って帰ってもらったらいいんじゃないの?どうせお供えも持ってこない親戚なんだし、知らんぞ。

宴会のご飯を気にしてるけどホットプレート出してお野菜とかお肉とか出したらいいんじゃないの?なんたって8時開始だし。「失礼のないようにしろよ」って失礼がある親戚が来るのにフルタイムで働いてる私には失礼じゃないの?

ブスーってしてる私に「機嫌悪いみたいだから先に寝る」ってドアを大きな音出して去るおまえは機嫌悪くないの?て言うか法事の支度はどうして手伝わないの?お仏壇大きいから拭くだけで今から時間かかるのに。

去る時に「早くお風呂に入ればイライラも治まるのに入らないおまえが悪いんだからな!!!」って捨てセリフやめい。入れるもんだったら入ってるってば。

次生まれ変わるんだったら絶対に結婚とかしません。
男とかいらない。
幸せな結婚生活してる人が心底うらやましいです。
65  名前::2018/06/10 23:15
>>1
なんか知らない間にたくさんのレスありがとうございました。

先ほど終わって親戚も帰り(手土産忘れてしまった)旦那も寝室に行き子供も消えました。

うーん。
ごめんね。どなたかが言うようにしんどいことへの共感が欲しかったと言うかうちもだるい旦那だよ〜ってのを見たらうちがまだマシかもって?思いたかっただけかもしれません。

色々なご意見ホントにありがとう。
旦那の教育だのそんな旦那にしたのは主だろうとか。
こんな旦那になるとわかっていれば結婚なんてしてませんよ勿論。出会いから月日があって段々と幼児化していってその間にこっちがお母さんになって生活しているわけです。

解決策なんてないんですよね。
そー言う旦那とこっちがどんどん我慢していって旦那が幼児化していって(依存?)ちょっと愚痴らせてもらっただけです。
私が離婚を考えてないのは1回酷い離婚話があってその時疲れたから。後1歩踏み出せていれば今ごろシングルになってどうしてたんだろうなぁ。

あのパワーがまたかかるのかと思うともうこのままくそ旦那でも平穏かなぁって打算があるから?一緒にいるんだろうなぁって思います。ただね?

時々イライラしすぎてむきーってなった時に当たれる場所にここを選んだと言うかすみませんでした間違ってましたね。
友達に言えば良かったのかもしれませんが、友達みんなもそれぞれ溜まっているのに負担がかかるかも〜って。
ここは子供が生まれた時に行き場がなくて必死で探してめぐりあった大切な場所なんです。いつもはロムってるだけですが苦しく辛いお母さんが書きこんでいたら楽になれる言葉を言ってあげたいなぁと毎日訪れる場所です。

寝ます〜。
色々ありがとうみなさま。

辛い想いをしているDVの奥さまも寝る時ぐらいはゆっくりしてくださいね。明日からまた新しい曜日が始まります。
66  名前: スレの主旨を :2018/06/10 23:19
>>65
わかってる人の方が多いよ、きっと。

変な説教くさいスレは気にしなくてよし。

明日からまたがんばろーねー。
67  名前: うちも :2018/06/11 19:27
>>65
主さん、間違ってないよー。
またイライラしたら、愚痴ってね。私も共感してます〜(^-^)

法事、お疲れ様でした。
何か美味しい物でも食べてゆっくりする時間を作って下さいね。
68  名前: いやいやいや :2018/06/11 20:18
>>67
間違ってるって。


上のレス読み返して。
ニホンゴヨメマスカー
69  名前: おつかれさま :2018/06/11 20:38
>>65
頑張ったんだね!
暴れてるの一人だから気にしなくていいのよ。
色々大変でしたね。
また愚痴を吐きつつ、お互い乗り越えようね。


>なんか知らない間にたくさんのレスありがとうございました。
>
>先ほど終わって親戚も帰り(手土産忘れてしまった)旦那も寝室に行き子供も消えました。
>
>うーん。
>ごめんね。どなたかが言うようにしんどいことへの共感が欲しかったと言うかうちもだるい旦那だよ〜ってのを見たらうちがまだマシかもって?思いたかっただけかもしれません。
>
>色々なご意見ホントにありがとう。
>旦那の教育だのそんな旦那にしたのは主だろうとか。
>こんな旦那になるとわかっていれば結婚なんてしてませんよ勿論。出会いから月日があって段々と幼児化していってその間にこっちがお母さんになって生活しているわけです。
>
>解決策なんてないんですよね。
>そー言う旦那とこっちがどんどん我慢していって旦那が幼児化していって(依存?)ちょっと愚痴らせてもらっただけです。
>私が離婚を考えてないのは1回酷い離婚話があってその時疲れたから。後1歩踏み出せていれば今ごろシングルになってどうしてたんだろうなぁ。
>
>あのパワーがまたかかるのかと思うともうこのままくそ旦那でも平穏かなぁって打算があるから?一緒にいるんだろうなぁって思います。ただね?
>
>時々イライラしすぎてむきーってなった時に当たれる場所にここを選んだと言うかすみませんでした間違ってましたね。
>友達に言えば良かったのかもしれませんが、友達みんなもそれぞれ溜まっているのに負担がかかるかも〜って。
>ここは子供が生まれた時に行き場がなくて必死で探してめぐりあった大切な場所なんです。いつもはロムってるだけですが苦しく辛いお母さんが書きこんでいたら楽になれる言葉を言ってあげたいなぁと毎日訪れる場所です。
>
>寝ます〜。
>色々ありがとうみなさま。
>
>辛い想いをしているDVの奥さまも寝る時ぐらいはゆっくりしてくださいね。明日からまた新しい曜日が始まります。
トリップパスについて





元妻の名前を
0  名前: もうろくばあさん :2018/06/10 15:42
義母が、私の名前を元妻とよく間違えて呼びます。
年だからなんでしょうか。
もう会いたくないです。
7  名前: やだね :2018/06/11 16:40
>>1
家族の名前を呼び間違えるの話よくあることですが、
元妻ではやっぱ嫌よねえ。

でもそれが嫌で行かないというのもねえ。

お気の毒です。
8  名前: そりゃ :2018/06/11 16:46
>>1
そういうの含めて再婚ってリスクあるよね。

義母さんだって一人覚えりゃいいもんを
次の嫁がきたらまた覚えなきゃいけなくなって
ある意味、迷惑な話じゃない。

前があった男との結婚なら
普通より色んなことがあるって諦めたら。
9  名前: 後妻 :2018/06/11 17:02
>>1
バツイチの旦那と結婚して14年なんだけど、
最近私を呼ぶとき、元妻の名前を呼ぶ事が度々あります。
私の名前はエミ。元妻はナオコ。
最近すごく、咄嗟に名前を呼ぶときなどに、
元妻の名前ナオコを口にするんですよ。
義弟がナオトという名前なので、本人は弟と間違えた!
などと苦しい言い訳をしていますが、私は年なのかなって思ってます。
このまま本当に年取ってちょっとボケが入ってきたら、
絶対に元妻の名前で呼ばれ続けそうな予感はしていますよ。
でも全然気にはしていないです。
主さんの義母さんも年なんでしょ?
わざと意地悪で呼んでるんなら話は別だけど、
年のせいならもうしかたないですよ。
10  名前: わたしだ :2018/06/11 17:36
>>4
>義母もダンナも、息子の名前とペットの名前を間違える。
>もうどうでも良くなった。

子どもが進学で出て行って、年に数回の帰省でしかあわなくなったら
とっさに子供を呼ぶときにペットの名前でよんでしまう〜
40代でもそうなるので義母様は許してあげて・・・
11  名前::2018/06/11 19:54
>>1
皆さん、優しいですね。

夫は私の名前をほとんど呼ばないので
間違えようがないですが、
年老いた義母に対して、少し心が狭いかなと反省しました。
この前義母と高校生娘が対話していたとき、
義母が私の事で、
元嫁の名前を言ってましたが、
娘は気づかず、話が続いていました。
(どっちも気づいてない)

そんなこともあったなあと思い出しました。

愚痴に付き合ってくれて有り難うございました。
トリップパスについて





グーグルのロゴ、ピノキオ風なのは意味あるの?
0  名前: あれ? :2018/06/10 22:34
久々にグーグル見たら、ロゴがピノキオみたいな木のパーツで出来てる様なのになってる。

何か意味あるの?
1  名前: あれ? :2018/06/11 19:08
久々にグーグル見たら、ロゴがピノキオみたいな木のパーツで出来てる様なのになってる。

何か意味あるの?
2  名前: タップ :2018/06/11 19:31
>>1
>久々にグーグル見たら、ロゴがピノキオみたいな木のパーツで出来てる様なのになってる。
>
>何か意味あるの?

その文字をタップまたはクリックすると意味がわかるよ。
3  名前: ガーン :2018/06/11 19:31
>>1
ゲームになってるねー。
690が最高。

ガーデンノームと関係あるみたいですよ。
トリップパスについて





パート、社会保険支払い組と扶養組
0  名前: どうですか? :2018/06/10 11:43
9〜17時までの工場勤務。
パートより派遣が多い職場なんですが、
休まない社会保険料支払い組に休む扶養組の仕事のしわ寄せが来てしまいます。
暗黙の了解でやってきてましたが、
とうとう文句を言いだす人が出てきました。
社員は中途採用の方でここのまとめかたが
まだよく分からないので、益々上手く回っていません。
職場では建前上本音の本音は中々言いづらいです。
皆さんの所はこんな争いってありますか?
皆さんそれぞれの立場で思う事ってありますか?
12  名前: もともと :2018/06/11 17:18
>>1
しわ寄せと考えるのが間違いでは?
扶養内の短時間パートの人は、自分達の仕事をこなし
長時間の人は、その短時間の人達がした仕事を抜かしたものが
自分達の仕事でしょう。

会社の仕組みなのに、扶養の人の文句を言うのはおかしい。
休みたいのなら、扶養組みになればいいだけでは??
お給料は減るけど、どっちでも自分で選べますよね??
13  名前: どんな :2018/06/11 17:22
>>1
どんなしわ寄せ?

それぞれの契約で働いてるから
私のとこはそんなトラブルない
14  名前: 11です 誤送信しました :2018/06/11 17:25
>>11
最終的には、社会保険支払い組の人達の不満は、扶養内勤務に雇用契約を変更すれば解決する。
その代わり、貰えるお給料は下がる。

雇われる側の人間同士で、このような雇用契約に関する問題で争うのは筋違いなんです。
雇用契約って会社と結ぶものなのですから。

私の職場でも、扶養内でも色々な人がいますよ。
土日きっちり休みたい人、祝日は必ず休みたい人、夏季や年末年始の休暇を長く取りたい人・・色々います。

その人達は、人事権のある上司と話し合いして、それを許可して貰ってますよ。

それに対して不満を持つ人達も結構な数いるけど、最終的にはそれぞれの雇用契約に反映されてるって事で、表立って文句言う人はいませんよ。

もし、主さんが他の人達の勤務形態に不満を持っているなら、上司に話をしてみたら良いんです。
それしか解決する方法はないと思う。
15  名前: 社員 :2018/06/11 18:52
>>1
しわ寄せって言うのがよく判らない。

保険料支払い組が休みにくいってこと?
仕事外の業務前の清掃や業務後の後片付けが最初から最後まではいる保険料支払い組に集中するとかいうこと?(扶養組は機械が動き出してから来て、とまる前に帰るから準備と後始末をしないみたいな?)

私はその中途採用で、自分より長く働いているパートさんの管理やってたけど、たまに泣きくなるくらい言いたい放題言われた。
楽な仕事、暇な時間に働かせろ。仕事時間を減らしたい、でも給料減らすな(え?)。
とかねー。
その時は頭下げてにこにこ対応してたから退職した後もお茶のお誘いとかあったけど一生顔も見たくないわ。
16  名前: お断り :2018/06/11 19:17
>>1
うちの職場も社会保険加入の方にシワ寄せが行く的な要望があるけど、その度に「えー無理ですー」ってスルーされてるよ。
契約通り、余裕があったらプラスでやる、くらいの感じになってますよ。
そんなに人手が必要なら、無理がきく社員を雇えばいいよね。最近は、新入社員に絶対に残業させないとか休日の確保とかお達しが来てるから、その分もパートに回ってくるんだけど、みんなサラッと断ってるよ。
トリップパスについて





パート、社会保険支払い組と扶養組
0  名前: どうですか? :2018/06/10 10:03
9〜17時までの工場勤務。
パートより派遣が多い職場なんですが、
休まない社会保険料支払い組に休む扶養組の仕事のしわ寄せが来てしまいます。
暗黙の了解でやってきてましたが、
とうとう文句を言いだす人が出てきました。
社員は中途採用の方でここのまとめかたが
まだよく分からないので、益々上手く回っていません。
職場では建前上本音の本音は中々言いづらいです。
皆さんの所はこんな争いってありますか?
皆さんそれぞれの立場で思う事ってありますか?
12  名前: もともと :2018/06/11 17:18
>>1
しわ寄せと考えるのが間違いでは?
扶養内の短時間パートの人は、自分達の仕事をこなし
長時間の人は、その短時間の人達がした仕事を抜かしたものが
自分達の仕事でしょう。

会社の仕組みなのに、扶養の人の文句を言うのはおかしい。
休みたいのなら、扶養組みになればいいだけでは??
お給料は減るけど、どっちでも自分で選べますよね??
13  名前: どんな :2018/06/11 17:22
>>1
どんなしわ寄せ?

それぞれの契約で働いてるから
私のとこはそんなトラブルない
14  名前: 11です 誤送信しました :2018/06/11 17:25
>>11
最終的には、社会保険支払い組の人達の不満は、扶養内勤務に雇用契約を変更すれば解決する。
その代わり、貰えるお給料は下がる。

雇われる側の人間同士で、このような雇用契約に関する問題で争うのは筋違いなんです。
雇用契約って会社と結ぶものなのですから。

私の職場でも、扶養内でも色々な人がいますよ。
土日きっちり休みたい人、祝日は必ず休みたい人、夏季や年末年始の休暇を長く取りたい人・・色々います。

その人達は、人事権のある上司と話し合いして、それを許可して貰ってますよ。

それに対して不満を持つ人達も結構な数いるけど、最終的にはそれぞれの雇用契約に反映されてるって事で、表立って文句言う人はいませんよ。

もし、主さんが他の人達の勤務形態に不満を持っているなら、上司に話をしてみたら良いんです。
それしか解決する方法はないと思う。
15  名前: 社員 :2018/06/11 18:52
>>1
しわ寄せって言うのがよく判らない。

保険料支払い組が休みにくいってこと?
仕事外の業務前の清掃や業務後の後片付けが最初から最後まではいる保険料支払い組に集中するとかいうこと?(扶養組は機械が動き出してから来て、とまる前に帰るから準備と後始末をしないみたいな?)

私はその中途採用で、自分より長く働いているパートさんの管理やってたけど、たまに泣きくなるくらい言いたい放題言われた。
楽な仕事、暇な時間に働かせろ。仕事時間を減らしたい、でも給料減らすな(え?)。
とかねー。
その時は頭下げてにこにこ対応してたから退職した後もお茶のお誘いとかあったけど一生顔も見たくないわ。
16  名前: お断り :2018/06/11 19:17
>>1
うちの職場も社会保険加入の方にシワ寄せが行く的な要望があるけど、その度に「えー無理ですー」ってスルーされてるよ。
契約通り、余裕があったらプラスでやる、くらいの感じになってますよ。
そんなに人手が必要なら、無理がきく社員を雇えばいいよね。最近は、新入社員に絶対に残業させないとか休日の確保とかお達しが来てるから、その分もパートに回ってくるんだけど、みんなサラッと断ってるよ。
トリップパスについて





早朝のイオンは洋楽が流れてる?
0  名前: 普段は違うよね? :2018/06/10 19:20
今日は、朝から駅前に行く事があり、その後雨が強くなる予定だったから、8時ちょい前にイオンでお買いものした。

入店した時、雨に唄えばがBGMで流れてた。
実際、雨降っていたけど、何か店員さんには解る合図的な曲なのかな?と思ってたんだけど、その後も洋楽が流れ続け、マイケルジャクソンの、ビートイット流れた時は気分がノリノリ。

8時ごろだといつもそうなの?
店員さんの気持ちもアップさせるためとかあるのかな?

余りイオン行かないので、記憶にないんだけど、普段は何かかかってるっけ?
1  名前: 普段は違うよね? :2018/06/11 19:05
今日は、朝から駅前に行く事があり、その後雨が強くなる予定だったから、8時ちょい前にイオンでお買いものした。

入店した時、雨に唄えばがBGMで流れてた。
実際、雨降っていたけど、何か店員さんには解る合図的な曲なのかな?と思ってたんだけど、その後も洋楽が流れ続け、マイケルジャクソンの、ビートイット流れた時は気分がノリノリ。

8時ごろだといつもそうなの?
店員さんの気持ちもアップさせるためとかあるのかな?

余りイオン行かないので、記憶にないんだけど、普段は何かかかってるっけ?
トリップパスについて





コ」ニ?「、テ、ソ、、、、、ウ、ネ
0  名前: 。ゥ :2018/06/10 14:09
コ」ニ?「、テ、ソ、、、、、ウ、ネス、、ニ、ッ、タ、オ、、。」
、ハ、ォ、テ、ソ、鮹ー、「、テ、ソ、、、、、ウ、ネ、茖「、ウ、?ォ、鬢「、?スト熙ホ、、、、、ウ、ネ、ヌ、祕K、ヌ、ケ。」

サ荀マ、ハ、ッ、キ、ソ・、・茹?ー、ャクォ、ト、ォ、熙゙、キ、ソ。」ト?皃ニ、、、ソ、ホ、ヌ、ヲ、?キ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
1  名前: 。ゥ :2018/06/11 17:56
コ」ニ?「、テ、ソ、、、、、ウ、ネス、、ニ、ッ、タ、オ、、。」
、ハ、ォ、テ、ソ、鮹ー、「、テ、ソ、、、、、ウ、ネ、茖「、ウ、?ォ、鬢「、?スト熙ホ、、、、、ウ、ネ、ヌ、祕K、ヌ、ケ。」

サ荀マ、ハ、ッ、キ、ソ・、・茹?ー、ャクォ、ト、ォ、熙゙、キ、ソ。」ト?皃ニ、、、ソ、ホ、ヌ、ヲ、?キ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
2  名前: 性悪 :2018/06/11 18:04
>>1
今週末、中学の同窓会があります。
幹事のひとりをやっていますが、嫌いな奴が来ないとの連絡がありました。
やったーーーーー!
3  名前: さっき :2018/06/11 18:06
>>1
さっき食べたネギいっぱい入った玉子がけご飯が
めっちゃおいしかった。
4  名前: 一瞬 :2018/06/11 18:43
>>1
欲しかったゲームのキャラグッズが売り切れで定価1000円がアマゾンでアマゾン以外の店がプレミアムつけて3000円で売っていた。
諦めたけど、未練がましく検索してたら昨日いきなり定価でアマゾン直売になっていたので慌ててぽちった。ラスイチでその後また3000円になっていた。

明日届くの。楽しみ。
トリップパスについて





男の子って育てるの大変そう
0  名前: 女児ママ :2018/06/10 08:11
引きこもりニート、暴力。
女の子より男の子の方が大変そう。
立派に育ったら頼りがいがあっていいけど躓いたら怖いね。
通り魔とか爆発するのが怖いね。
48  名前: 、ス、?マ :2018/06/11 15:04
>>46
>サ荀マテヒ、ホサメ、キ、ォ、、、ハ、、、ア、ノ。「、タ、ォ、魘?ヤ、マ、キ、ニ、ハ、、、陦」
>ナキ、ォ、鬢ホヘツ、ォ、?ェ、タ、ネサラ、テ、ニー鬢ニ、?タ、ア。」
>、ヌ、ュ、?タ、ア、ホサキ、ニ。「、「、ネ、マタ、、ホテ讀ヒ、ェハヨ、キ、ケ、?ホ、゚。」


ホサメ、タ、テ、ニニア、ク、タ、陦」

シォハャ、ホフヒホゥ、ニ、ソ、、、ネサラ、テ、ニサメー鬢ニ、キ、ニ、?ヘ、タ、ア、ャ。「テヒスケ、荳ュ、オ、ハ、ォ、セソヘ、ネネ讀ル、ニフッ、ヒ、ハ、テ、ニ、?タ、ネサラ、ヲ。」

サ荀ホフシ、ヒ、マ。「、ソ、タケャ、サ、ヒ、ハ、テ、ニ、筅鬢、、ソ、、。」
ソニ、ヒ、ヌ、ュ、?ウ、ネ、荀??タ、ア、荀テ、ニ。「、「、ネ、マヒワソヘ、ャキ隍皃ニソハ、皃ミ、、、、、ネサラ、テ、ニ、゙、ケ。」
49  名前: 尊敬のまなざし :2018/06/11 15:16
>>1
息子の不器用なところ、無粋なところ
無口なところ、肉が大好きなところ、
口数少ないのに心がこもった言葉をふいに発するところ、
筋肉がいつの間にか発達して驚くところ、
体は大きいのに性格は単純で甘えん坊のところ、

いろいろ知っている。女の子だけの親には
絶対にわからないことだよね。

私にはどっちもいてどっちも大変だけど
異性だからか息子の方が面白いし育てがいが
ある感じ。実際は娘の方が知能が高い。けど
息子の方が社会で頭角を現すかもって親ばかになることがある。

だから、ここで一番言いたいのは
『男の子を複数人育てているお母さんを尊敬する』
ということです。
男の子を持つ母親ってでーーんと
構えている人が多いよね。
本当、すごいです。うちには一人だけだから。
食べさせるだけでも、毎日大変です。尊敬します。
50  名前: 生来のものと相性 :2018/06/11 15:18
>>44
私もその子の性質と相性だと思う。

うちの息子は穏やかで(お勉強もできる優等生)育てやすい上に私に似てオタクなので話していて楽しい。

私は気が弱くてコミュ力がないくせに神経質なので母親は大変だったと思う。母親と一緒に買い物に行くのも嫌がっていたし、大体性格合わないのでお互い全然楽しくない。母と気の合う妹がいたから良いようなものの私一人だったら母は娘を産んだ楽しみが全然なかったと思う。

息子は旦那似なので私の神経質なところも上手にスルーするからこっちも楽なのよ。
良い子だけど育てたのは私だから、きっと教育のたまものではなく持って生まれて良さだと思う。

ワイドショーでチラ見している限り、あの新幹線の事件の子は親も子も色々闇があってみんな不幸な気がする。(亡くなられた方が一番大変だというのは置いといて)
父親もなんか違和感あるし。
おばあちゃんだけはあの子のことすごく愛してるみたいだけど。あの子に関しては男でも女でも誰が親でも難しすぎる。
51  名前: 他力本願 :2018/06/11 16:13
>>1
女の子って、結婚できなかったら 一気に悲惨になりませんか?


かといって 適当な人と結婚してもやっぱり悲惨だし。



女の子は、他力本願なところが大きい気がする。
52  名前: 少なくとも :2018/06/11 17:25
>>1
うちの息子(中3)は大変じゃない。


大好きな自慢の息子です〜〜〜〜
めっちゃいい奴です〜〜〜〜
トリップパスについて





気になってラインこっそり見てしまう
0  名前: 病気? :2018/06/10 00:10
付き合ってる彼女とのやり取り気になって、こっそり見つからないように見てしまう。

おかしいとわかってるんだけど。

駄目だとわかってるんだけど。

見たくなる。

病気?
7  名前: 知らぬが花 :2018/06/11 11:46
>>1
私は怖くて見れない。見た感じ毎日楽しそうにやってるけど、実は悩みを抱えているとか、そういうのが発覚したら怖い。多分、人間やってりゃなんぞかんぞ悩みがあるはず。

知らない方が幸せとかあるじゃん?
8  名前: 取り合い :2018/06/11 13:09
>>1
こっそりは辞めた方がいい。
ばれた時に不信感ができます。
見るなら堂々とでしょう。

見せて見せて、
一緒に撮った写真とかないの?
って取り上げそう。

そのやり取りもまた楽しかったりする。

高校まではロック禁止にして
自由に見ていいことにしていたけど、
子供の前で開けるようにしてました。

これを最低という親が多いけれど、
むしろ推奨したい事項なのよね。

友達がスマホの防犯講座しているけど
親の危機感が足りなさすぎると
よく嘆いているよ。

我が家はでもまだ彼女がいないので
やり取りを見ること自体が無縁だけど、
できたとわかったらパスコード開けた途端
携帯取り上げて遊びそう。
9  名前: 病気? :2018/06/11 16:38
>>8
ラインがくるたび、画面に表示されるので、それが気になりつい見てしまいます。

ロック解除まではして、とことんまでは見る勇気なくてそこまでは見ていません。

気になって仕方がないんですよね。

そして、何も詳しくあまりしゃべってくれないから余計に見ちゃう。

好奇心が勝ってしまう。
10  名前: 原因 :2018/06/11 17:02
>>9
>ラインがくるたび、画面に表示されるので、それが気になりつい見てしまいます。
>
>ロック解除まではして、とことんまでは見る勇気なくてそこまでは見ていません。
>
>気になって仕方がないんですよね。
>
>そして、何も詳しくあまりしゃべってくれないから余計に見ちゃう。
>
>好奇心が勝ってしまう。



母親のそういうところに気がついてるから、あまり喋ってくれないんじゃないの?
11  名前: ニ?ュ :2018/06/11 17:15
>>1
テ豕リタク、ホコ「。「ソニ、ャサ荀ホニ?ュ、゚ニノ、゚、キ、ニ、ソ。」

コ」、ヌ、筵ネ・鬣ヲ・゙。」

、タ、ォ、鮟荀マフシ、ホ、マタ萃ミセ。シ熙ヒソィ、鬢ハ、、。」
ノャ、コー?タケイ、ニ。「ホサセオニタ、ニ、ォ、鬘」
トリップパスについて





離婚
0  名前::2018/06/09 18:29
私は子供が居なければ、旦那と離婚していると思います。
同じ様に子供が居なければ、離婚したいと思っている方、どのぐらいいるのかなぁ?
46  名前: どうもね :2018/06/11 16:36
>>39
これからこの国で長生きして、幸せに生活できるかな。
無理な気がする。
47  名前: 根拠ない :2018/06/11 16:39
>>42
>そうそう。
>苦虫噛み潰した顔して歩いてる爺さん、今まで婆さんがフォローしてくれてたんだろうに、独り身になったらただのボケ老人にしか見えないよね。
>身の回りの世話もしてくれないし、今まで一切家事しなかったから汚いままだし、頑固が合わさって臭さとうっとおしさ、老害でしかない。
>
>偉そうに怒鳴り散らしても、最近の若者は節操ないからうるせー!ジジイ!と一括されて惨め。



爺って、何を根拠に偉そうにしているんだろうね?
エレベーター乗っても、お殿様のようにふんぞり返って他人の私でも威圧されてる気分になるけど、どう考えてもそのジジイに偉そうにされる覚えはないんだよね。
そんなジジイに限って、大した経歴ないし、根拠ないお山の大将なのよ。

そんなジジイが若者に一括されてる姿何度も見たことあるよ。たいていが、ジジイ予備軍の男なんだけど、自分の将来の姿なのに、ジジイ予備軍もバカだからお年寄りに向かって失礼な物言いしてる。

バカな男だらけだよね。
48  名前: 超能力者? :2018/06/11 16:45
>>47
> 爺って、何を根拠に偉そうにしているんだろうね?
> エレベーター乗っても、お殿様のようにふんぞり返って他人の私でも威圧されてる気分になるけど、どう考えてもそのジジイに偉そうにされる覚えはないんだよね。
> そんなジジイに限って、大した経歴ないし、根拠ないお山の大将なのよ。





エレベーターに乗り合わせたジジイの経歴知ってるの?

すごいね。
49  名前: 笑った :2018/06/11 16:54
>>44
>絶対に働きたくないので離婚はしません。
>結婚後転職のため3か月間無職でしたが、資格もキャリアも働く気もない女房と朝から晩まで顔を合わせているのが嫌だったのかハローワークに行くと言って家を出て、夜まで帰宅せず。

笑った。
旦那さんどこまで可哀想なのよ。
逃げ場もハローワークだなんて。
でも分かる。
私は時短パートだけど、これが精一杯。
やっと子育て楽になったのに、何が悲しくて今離婚して生活の為に働くのさ。
こんな時に役立つのは、今まで頼りなかった無気力夫なんだな。
不満あってもわざわざ離婚する気力もないし、成り行きに身を任せてる感じだから私はそれに乗っかって美味しいとこ取りだわ。
50  名前: ひいい :2018/06/11 17:10
>>1
このサイトには呪われた家庭の妻しか居ないのか?

恐ろしくて、背筋が寒くなった。

旦那の悪口もいいけどさ
夫婦なんて鏡だからね。
結局のところはお似合いなんだよね。
トリップパスについて





大阪に詳しい方に質問
0  名前: けんこ :2018/06/10 15:49
今週、両親(70代)と娘(高校生)と私の4人で大阪に1泊2日で、旅行に行きます。

初日はUSJへ行き、次の日は大阪観光をしようかと思っています。(ホテルはUSJより5分のところです)ホテルのチェックアウトが10時頃として、帰りの飛行機の便が5時発なので、伊丹空港に4時頃には到着していたいです。

正味5時間くらいしか時間がないと思います。自分で考えたのは、USJから、電車で心斎橋まで移動してランチ、繁華街を少し見てまわり、また電車で大阪城に移動し、見学してから空港へ。。というかんじです。

1.上記のプランで時間的に無理がありそうですか?

2.道頓堀で、お勧めのお好み焼きのお店、またはお好み焼き以外でもお勧めのお店はありますか?年寄りなので少しおちついてるお店のがいいかもしれないです。

3.上記プランよりおすすめなプランがありましたらぜひアドバイスお願いします。USJは娘の希望でチケット取得済みですので変更できません。(両親は乗り物は無理なのでホテルに戻ったり見学したり、自由に過ごすと思います。)

全員、初めての大阪で土地勘が全くありません。。
よろしくお願いします。
18  名前: 残念 :2018/06/11 13:08
>>17
9時台は満席で12時台の公演は残席わずかになっていて、4名分の空きはなかったよ。
19  名前: 551 :2018/06/11 13:57
>>8
551蓬莱の豚まん、
御座候(ござそうろう)という回転焼き、
りくろーおじさんのチーズケーキ
ツマガリのクッキー

以上大阪育ち、関東在住民の意見です。
20  名前: 浪速っ子 :2018/06/11 14:04
>>3
心斎橋はやめておいた方が、、。
大阪、、というより他国、、というイメージで外国人がすごく多い。
大阪在住民でも、最近はあまり行かなくなった。

同じく、大阪在住民でも行かないのは通天閣。
ガラ悪くて怖いところという認識。
どうして観光地になっているのか、分からない場所です。
子供の時も、行っちゃいけないところと厳しく言われていました。
なのでお勧めしません。
21  名前::2018/06/11 14:17
>>18
みなさん、いろいろな情報をありがとうございます。
やはり、ガイドブックやネットなどではわからない情報が聞けて本当によかったです!

何度か読み直して、検討させていただきます。
22  名前: 回転焼き :2018/06/11 16:38
>>19
御座候は姫路が本社だよ。
大阪のものではない。

申し訳ないが、回転焼きってお土産に買っていくほどのものではないと思う。
私の地元でも回転焼きって、鯛焼きみたいなもんで普通に売ってるから。
トリップパスについて





東海道新幹線
0  名前: 6月9日 :2018/06/08 12:57
無差別テロかな

この時期はおかしいね。
15  名前: なんだか :2018/06/10 20:48
>>14
バカボンのパパだ。


>群馬でスーパーに車が突っ込む。
>
>
>これもテロ?
16  名前: 狂ってない :2018/06/10 21:45
>>1
>無差別テロかな
>
>この時期はおかしいね。

本当に精神病かは疑問だね。
怒りに支配されてて、殺意の衝動が抑えられない自分が解ってて、死刑にならないための予防線が精神病。

逮捕後の犯人の顔はマトモ。冷静で暴れることもない。
奇声も発しない。精神病じゃない。
17  名前: いや :2018/06/10 21:47
>>14
> 群馬でスーパーに車が突っ込む。
>
>
> これもテロ?




これも???
どれとどれ?
18  名前: なぜ :2018/06/10 21:49
>>16
前に東海道新幹線車両内で焼身じさつした人がいて、そのときも被害者がでたよね。
たまたまだけど、東海道新幹線に乗るのが怖くなる。
19  名前: ぐんまー :2018/06/11 15:30
>>14
コレほとんど報道 無いね。

アクセルとブレーキ間違えたとか 足が痺れたとか言ってるけど、わざととしか思えない突っ込み方。
2日も続けて無差別の事件は、話を 大きくしたくないって事かな。

今日は婆さんが小学生の登校に突っ込んでるし。


外に出たらぼーっとできないね。
トリップパスについて





自分の靴を自分一人で買いに行く年齢
0  名前: くつ :2018/06/09 16:18
タイトルの通りです。
自分のくつを靴屋で一人で買い物するようになったのはいくつぐらいの時でしたか。
いい年こいた大学生が親と一緒に靴を買いに行くって事もないですよね。
26  名前: でも :2018/06/11 13:28
>>25
うちの子は中学生だけど友達と買いに行った時に買ったりもするみたいだよ。
何やら高いのが欲しくてねだる時は一緒に行こうとか言うけど。

どの程度か分からない障害がある子ってどの程度なんだろうね。
でも一人で買い物に行けない、友達と買いに行けない程度ってことなら結構なことだと思うんだけど。

普通の子なら心配になるけど、障害があるなら仕方がないとも思えるし。
27  名前: 興味が無い :2018/06/11 13:45
>>1
男の子だとね、おしゃれにまったく興味ない子だといくつになっても自分で買いに行かないよ。

うちの長男がそう。
かといって、「買ってきて」と言ってくるわけでもない。
洋服も靴も、ずーっと同じの使ってても気にしないの。
ボロボロになるまで履きつぶしてる。

で、それを見ている私自身がそんなボロボロのを使ってる姿に我慢できなくなって買ってきちゃうのよ。

身につけるものなんかなんでもいいみたい。
そんなの買ってくることに時間と頭とお金使うぐらいだったら、他の事に使いたいらしい。

他の事は普通にちゃんとできるのよ。
べ今日も家事も出来るし、電化製品の設定や修理、旅行の手配、などなど
ほっといても、なんでも自分でちゃんとできるんだけどねぇ・・
28  名前: ごめん :2018/06/11 13:46
>>27
> べ今日も家事も出来るし、電化製品の設定や修理、旅行の手配、などなど



勉強も家事も・・・です
29  名前: 増えた :2018/06/11 14:13
>>1
>いい年こいた大学生が親と一緒に靴を買いに行くって事もないですよね。

あるある。逆に誘われるというかこっちの予定を聞かれたりするよ。
だって、親と一緒なら自分の財布の中身が減らないからね〜

靴だけとかコートだけとか、買う物がほぼ決まってる時は
外食の前に買いに行ってから予約してあるお店に向かう。
あれこれほしい時は、アウトレット行かない?って聞かれる。
勿論、友達とも一緒にも買いに行ってるよ。
でも、友人と行くときは息子はTシャツだけとか
安いものだけ買って帰ってくる感じ・・・

親と一緒なら、主人が買う靴の横に
薄い色の本革の靴とか平気で並べてくる・・・
私が
「ちょっと〜その色なら合皮で探せば?」
と言っても素知らぬ顔でやりすごす。
お支払いはもちろん主人。
30  名前: 未だに :2018/06/11 14:45
>>1
大学生になったけど靴はまだ一人で買いに行ってません。
入学式のスーツと一緒に革靴とスニーカーを買ってやり
テキトーでいいからサンダル27cm買っておいてと言われて
クロックスを買って来て送ってあげました。

最近新しく出来た友達と洋服を買いに行ったとのこと
ホッとしています。
トリップパスについて





人間関係で思う事
0  名前: つぶやき :2018/06/08 04:14
自分がそうなんだけど、白と黒だけじゃなくグレーの部分が多いと自分も周囲も楽になる。
もちろん譲れないとこは譲らないけど、それ以外は相手の価値観を認める(理解はしなくていい)と自分も相手も楽だなと思いました。
38  名前: なんとなく :2018/06/11 05:48
>>1
グレーって、ある意味我慢という事だよね?
はっきりさせると大変な事になるからその場は我慢して収める。
仕事なら仕方ないと思うけど、家庭だと辛さが貯まっていく。

裏表無くはっきり、という人は、意外と幸せなんだろうな、とも思うよ。


>自分がそうなんだけど、白と黒だけじゃなくグレーの部分が多いと自分も周囲も楽になる。
>もちろん譲れないとこは譲らないけど、それ以外は相手の価値観を認める(理解はしなくていい)と自分も相手も楽だなと思いました。
39  名前: 違うと思うな :2018/06/11 07:13
>>38
>グレーって、ある意味我慢という事だよね?
>はっきりさせると大変な事になるからその場は我慢して収める。
>仕事なら仕方ないと思うけど、家庭だと辛さが貯まっていく。

許容範囲の広さだと思う。
どちらでもいい、譲るのが苦じゃない範囲がグレー。
我慢じゃないと思う。


>裏表無くはっきり、という人は、意外と幸せなんだろうな、とも思うよ。
>
>

裏表なくても強引ではなく協調性がある人も多いよ。
40  名前: グレー :2018/06/11 08:20
>>39
グレーってさ。
自分の意志、意見のない人のことだよ。
41  名前: そう? :2018/06/11 09:02
>>40
自分の意思、意見があっても他人にそれを強要しない人じゃない?
他人を自分の思い通りにするのは無理だもの。
自分はあくまでこう思うけど押し付けたって仕方がないと思う人は何にも考えていない人とは本質が違うでしょ。
42  名前: ほっこり :2018/06/11 13:57
>>41
>自分の意思、意見があっても他人にそれを強要しない人じゃない?
>他人を自分の思い通りにするのは無理だもの。
>自分はあくまでこう思うけど押し付けたって仕方がないと思う人は何にも考えていない人とは本質が違うでしょ。

あなたの書き込み見てなんだかほっとしたわ。
最近のここの意見ってすごく偏ってるからさ〜
まぁ、粘着さんが何度も書き込んでるのもあるだろうけど
実社会で生きにくいだろうなぁ〜って人が多いよね〜
トリップパスについて





親から見た子どもの実力89
0  名前: 大学受験 :2018/06/09 09:37
自称『進学校』と呼ばれる(在学生もそう呼んでいる)私立高校に通う子ども。

この学校はいわゆる併願推薦で合格を頂きました。
ここを受ける時、子どもは中学の担任から「絶対無理。」って言われたそうです。

私立公立合わせて5校受験しましたが、結局縁があったのは今通っている高校のみ。お情けで合格させてもらったと思っています。

しかし、クラスには「どうしてこの学校に?」というような、大変成績の素晴らしい生徒さんもちらほらいらっしゃいます。この生徒さんたちのおかげで、子どもも『自称進学校』の生徒の一人としてモチベーションを保っているのだと思います。

今高校3年。先日の模試の結果が返ってきて、昨年はA判定だった大学がD判定になっていました。
その大学はクラスメートやうちの子どももちょっと小バカにしていたようですが、今年の受験では私立大学の定員が絞り込まれて偏差値も上がったんだと思います。

私は「今までみたいに大したことないって思っていたら大間違いだよ!」と子どもにクギを刺したのですが、現実を受け入れたくないのか相変わらず強気の志望校です。
親だからわかるんです。(こいつ絶対この志望校無理だな)って。来年の2月に全落ちしているのが想像できます。
子どもの可能性を信じてあげるのも親心だと思いますが親が躍起になったところで、当の本人に火がつかなきゃなぁ。

出来るお子さんが羨ましいです。
16  名前: 9 :2018/06/10 13:46
>>14
この時期Eだったところから合格されたのですね!
素晴らしい!
並ならぬ努力の賜物と思いますが、受験生には励みとなるでしょう。

というか、口出ししないまでも私も内心では心配で一杯ですので、そのようなお話には私の方が励まされる思いです。

頑張っている子どものモチベーションを下げないように、私も頑張って(?)見守っていきたいと思います。
17  名前: ふぁいと :2018/06/10 16:03
>>1
うちの子が主さんちの子に似てる高校生活を送り、大学受験時も行けるとこに行くって感じで親と先生が絶対に無理でしょって思う志望校に受かりました。

ただ子供自身が浪人は出来ないと思っていたので、全落ちを回避するように滑り止めの私大は準備しました。

出来る子…ねぇ、上には上がいて上見たらキリが無くて出来る子は出来る子の悩みはありますよ。

まだ時間があるから目標は高く、願えば届く、運も実力のうち、親は非感ぜず応援あるのみだと思うよ。
受験は体力勝負!
心身ともに健康で乗り切って下さいね〜
18  名前: 疲れる :2018/06/10 21:38
>>1
模試でした。
帰宅してから機嫌が悪い。
話を聞くと国英は伸びたらしい。
が、得意の数学でコケたからE判定だと落ち込み気味。

これから模試が続くのに、受験が終わるまでこんな調子が続くのかと思うとゾッとする。

志望校を下げればいいのにと切に願うわ。

>自称『進学校』と呼ばれる(在学生もそう呼んでいる)私立高校に通う子ども。
>
>この学校はいわゆる併願推薦で合格を頂きました。
>ここを受ける時、子どもは中学の担任から「絶対無理。」って言われたそうです。
>
>私立公立合わせて5校受験しましたが、結局縁があったのは今通っている高校のみ。お情けで合格させてもらったと思っています。
>
>しかし、クラスには「どうしてこの学校に?」というような、大変成績の素晴らしい生徒さんもちらほらいらっしゃいます。この生徒さんたちのおかげで、子どもも『自称進学校』の生徒の一人としてモチベーションを保っているのだと思います。
>
>今高校3年。先日の模試の結果が返ってきて、昨年はA判定だった大学がD判定になっていました。
>その大学はクラスメートやうちの子どももちょっと小バカにしていたようですが、今年の受験では私立大学の定員が絞り込まれて偏差値も上がったんだと思います。
>
>私は「今までみたいに大したことないって思っていたら大間違いだよ!」と子どもにクギを刺したのですが、現実を受け入れたくないのか相変わらず強気の志望校です。
>親だからわかるんです。(こいつ絶対この志望校無理だな)って。来年の2月に全落ちしているのが想像できます。
>子どもの可能性を信じてあげるのも親心だと思いますが親が躍起になったところで、当の本人に火がつかなきゃなぁ。
>
>出来るお子さんが羨ましいです。
19  名前: ほぼ同じ! :2018/06/11 09:48
>>14
うちも今頃はE判定とか出てて、本人なりに頑張ったものの、センターで失敗、やっとのC判定。

同じく、私立は受けなかったし、A判定の地元国立も絶対嫌と言いはった。

最悪、後期を判定の良いところにしてほしいといったんだけど、担任が大丈夫と言った、と言い張り、前期が本命、後期も同レベルの違う大学を志望。
後期は本命大学、やってなかったから。

前期を受験した後は手ごたえが無かったとそりゃ落ち込んで、今から間に合う私立は無いかとか、あれこれ言ってたけど、「そりゃあるだろうけど、受かっても行きたいようなところは残ってないに決まってるでしょ!」って言うと黙ってた。
本命に差障らないようにセンター受験でどこか受けとくように言ってたのに、受けないって言い張ったのは本人だったからね。

その分、後期に向けて毎日学校に行って勉強してたよ。

結果、前期で第一志望の国立に合格。
今、元気に行ってるみたい。

私は必要なことだけを言って、やきもきしながらもそのやきもきを見せないように普段通りを頑張って装っていた感じ。

親がきりきりしてちゃ、子供の負担になると思ったんだよね。

なるべくドンと構えて、できるだけの応援はしつつも節目でアドバイス的なことが出来ると良いと思ってた。

最終的には本人が決断しないと、今って、大学を続けられなくてやめちゃったり、一度入っても受け直したりすることになる子が結構いるでしょ。
それには正直、経済的にも対応できないという気持ちもあった。

ほんと、最後まで本人が頑張るのが一番だと思う。
どうやっても、最終的にセンターの点数がでてしまったら、現実に直面するしかないんだから。
自分で努力してがんばってたら、その時に現実をなんとか受け止められるんじゃないかな。
20  名前: 、ハ、ォ、ハ、ォ :2018/06/11 12:51
>>1
ネスト熙隍ッ、ニ。「ノヤケ邉ハ、タ、テ、ソサメ、マスミ、ニ、ウ、ハ、、、隍ヘ。」
トリップパスについて





イネタッノリ。ゥ
0  名前: 、オ、ト、、 :2018/06/09 15:12
コ」ノラ、ャ。「
サ荀ャコツ、テ、ニ、、、?ネ、ウ、惕ホ1.5mーフタ隍ヒ。「
・ム・ト、ヲ、、、ヌ、ス、ホ、゙、゙、ヒ、キ、ニノ、、ヒケヤ、テ、ソ。」
、ウ、?「スヲ、テ、ニサ荀ャタキ、惕テ、ニ、ウ、ネ、ォ。」

サヲーユ、ャハィ、ッ。」
ソゥ、ル、ソク螟簗メノユ、ア、ネ、ォー?レ、キ、ハ、、、ォ、鬘「
ハ「、?ソ、ャシム、ィ、ッ、熙ォ、ィ、?」
、筅ヲツ゚、キ、ソ、ェカ筅筅、、鬢ハ、、。」
クツウヲ。」
5  名前::2018/06/10 21:08
>>1
文字化けしてしまいましたのでコピペしました。


「今夫が、
 私が座っているところの1.5m位先に、
 パンツを脱いでそのままにして風呂に行った。
 これ、拾って私が洗濯しろってことか。

 殺意が沸く。
 食べた後も片付けとか一切しないから、
 腹わたが煮えくりかえる。
 もう貸したお金もいらない。
 限界」


真のDV夫ですが、子供のためにと我慢してきました。
DVという言葉をTVでやってくれたおかげで
大分大人しくなり、
私もよっぽど頭にきたときは
言いたいことを言ってきました。

でも、私を家政婦と思っていることに
変わりはないようです。


今すぐここを出たい。
でも、ここで自営の仕事をしているから
なかなか出れないんです。
腹立たしい。
6  名前: 話が変わる :2018/06/11 06:19
>>5
夫がDVなら話が変わる。
自営をやってるのは主さんだけがと言う意味なの?
夫の自営を手伝ってるわけじゃなくて、手動が主さん?

そうなると大変だよね。
移転しました。では済まない?

でも、DVが絡んでるなら、そんな悠長な構えで良いの?と思ってしまうんだけど。
7  名前: 俺のパンツを越えて行け :2018/06/11 06:22
>>1
主さんもパンツ脱いで放置だ!
8  名前: え〜 :2018/06/11 08:39
>>5
DVかあ〜。

せっかく「そのパンツを弁当箱に入れて翌日持たせてやれ!」って仕返し方法思いついたのに、DVじゃあなあ〜。

その態度もモラハラ入ってるんでしょうね。主さんを家政婦だと貶めることで悦にいってるんでしょ。小さい男だね。
DVなら出るの難しいかもしれないけど、離れた方が良いよ。
9  名前: 家政婦ねえ :2018/06/11 11:33
>>1
うちの旦那もそんな感じだし、家のことは妻の仕事だと思っているけど、それが当たり前だと思うよ。私も旦那が仕事に行って、稼いだお金は私が使うの、普通だと思ってるし。

実際に何をやるかじゃなく、気分の問題なんじゃないかな。

「も〜、自分で洗濯籠に入れてよ〜」
「ごめんごめん」
なんて笑いながら言う関係なら、全然DVじゃない。

妻と家政婦の違いは、浮気するとかそういうことじゃないのかなあ。浮気は嫌だけど、家事は主婦ならするでしょう。
トリップパスについて





しつこい?
0  名前::2018/06/10 05:38
娘のことです。
学生時代から2年付き合ってる彼氏がいます。
先日、デートというのに夕方帰宅。
様子がおかしいなと思ったら、夜また出掛けていきました。
昼間振られたけど、帰宅後電話して、話し合いにまた会いにいく、ということでした。(私は出掛けていてラインで事後報告)
そのまま泊まってくるといいます。
これって、別れが納得いかなくてしつこくしてる?

以前も、別れようと言われて引き下がらず、話し合いして復活したことがあります。
詳細はわかりませんが、こうするべき、とむすめなりの正論を押し付けてる感じです。

彼氏にも悪いし、嫌われるばかりだよ、と意見したくなってますが、ですぎでしょうか?正直、別れた方がいいと想うのですが…
2  名前: 見守り隊 :2018/06/10 22:17
>>1
本人が納得できなければ諦めはつかないと思いますよ。
本当は自分でもわかっているんだと思いますしね。
無理とわかりつつも、一か八か掛けたいときもありますって。
彼氏さんだって若いのだし、これも経験ですよ。
主さんが迷惑などと思わなくていい、

こうやっzて人を見る目を養っていくのだから、見守ってあげましょう。
3  名前: びっくり :2018/06/10 23:12
>>1
中学生じゃないんだし、「学生時代から」ってことは23歳以上の大人の女性だよね?娘さん。

私にも息子も娘もいるから、親にとって子はいつまでたっても子、ってのもわかるけど、そろそろ娘さんの人格も認めてあげてくださいよ。

そうやっていろいろと報告してくれるだけでいいじゃん。
報告してくるから気になるというのなら、もう報告はいらんと言えばいいよ。

いい加減手を離してあげて。
見守るだけしかできない時期なんだよ、もう。
4  名前::2018/06/11 05:00
>>1
大事な話は昼間にする方がいい(冷静に判断しやすいから)。
喧嘩の後は時間を空けて、頭を冷やしてから、翌日以降に話し合った方がいい。
その状態での外泊は、私ならやめなさいと言う。
望まない妊娠に繋がりやすいという不安があるから。

後日、穏やかにしていそうな時に、しつこくした挙句に結婚して、結局散々もめて離婚した知人の話も伝えるかも。
決めるのは本人だけど、アドバイスまではしてもいいのでは。
子供から報告してくる時は、聞いて欲しいんだなと思って聞く。
5  名前: 一卵性 :2018/06/11 10:13
>>1
正直言って驚いた。
そんなことまで親が口出ししたり、
心配すること?
娘さんが言う愚痴は聞いてあげるだけで、
アドバイスは不要でしょ?
しつこくしようが、どうしようが
2人で決めればいい。
下手に口を出したら(お母さんのせいで)って
恨まれるよ。
6  名前: だけどさ :2018/06/11 11:09
>>5
今日の出来事とか普通に話すだろうし、話を聞いて感想も言うだろう。一緒に暮らしているんだから。それを口出しと取るかどうかは本人の問題じゃないかな。

親子で話す内容は、人によって何を話すか、いろいろだろうし、それでいいと思う。親の意見も参考意見の一つだよ。

でも、まー、知りたくないね〜。お泊りってエッチ込みの話だろうし、返事に困るし、心配だし、自分でどうにか解決してほしい。その年でいろいろ聞いたら、ほんとドギマギしちゃうよ。幼稚園児くらいの〇くんが好き!くらいの頃なら微笑ましく恋の話が聞けるんだけどね。
トリップパスについて





法政大
0  名前: 恥ずかしい :2018/06/06 23:00
法政大で授業中、床に寝そべりスマホを弄って談笑していた社会学部の学生を咎めたが無視され、怒って退出した教授のノートを学生が集団「盗撮」。

床に寝そべりでも驚いたが、盗撮とは・・。
20  名前: KKDR2 :2018/06/10 21:21
>>19
>>お子さんの大学って、どこ?
>
>HNから察してね。
>割と有名な大学です。
>うちは最前列ではないけど、真面目にやってるらしい。

うちの子もKKDRだけど
学部によって差があるとは言ってたな。
派手な学部そうでない学部・・・
21  名前: まだ高校 :2018/06/11 05:10
>>1
盗撮とか寝そべり受講とかびっくり。
KKDRでもあるんだ。
逆にそんな子がいない大学の目安ってどのあたりだろう?
22  名前: ノート? :2018/06/11 06:15
>>1
>法政大で授業中、床に寝そべりスマホを弄って談笑していた社会学部の学生を咎めたが無視され、怒って退出した教授のノートを学生が集団「盗撮」。
>
>床に寝そべりでも驚いたが、盗撮とは・・。
その授業聞いてなくてもそれさえあれば問題ないとかそういう事?
23  名前: 娘も :2018/06/11 09:06
>>22
法政じゃないけどマーチです。
出席を取らない講義は出ない学生が多いそうで。
後で出席した友達からノートを借りれば、とりあえず事は足りるみたいです。
試験はノートから主に出るって事なんですかね。
24  名前: KKDR :2018/06/11 09:33
>>21
>盗撮とか寝そべり受講とかびっくり。
>KKDRでもあるんだ。
>逆にそんな子がいない大学の目安ってどのあたりだろう?

さすがに寝そべりや盗撮があるって訳じゃないよ。
後ろの方で床に座ってスマホいじってる人もいるので、今回の法政の話は驚かないってこと。

まあ親にすれば、椅子に座らない?スマホいじる?の時点で驚きなんだけどね。

授業妨害されない限り、他の生徒に関心はないって感じらしい。
トリップパスについて





タコライスとガパオライスの違いは?
0  名前: 何だろう? :2018/06/08 22:29
私、今迄タコライスと言う代物食べたことがありません。興味があるんだけど、それを提供する店に行ったことが無いんです。
最初「蛸」の方だと思っていた時代もあります。
タイメシも勘違いしてたことあるけど。

ガパオライスは外でも食べたことあるし、それ以来自宅でも作ります。
それの元みたいな液体買ってきてやるんです。

この両者、材料は似てますよね?

でもバジルを使ってて、辛めなのがガパオだという事なんですかね?目玉焼きも添えられてる。

タコの方はレタスが一緒に盛ってある?

私が知るガパオライスはレタスとトマトが脇に添えてある感じかな?
4  名前: タコミート :2018/06/10 11:18
>>1
無印に、ご飯にそのままかけるタコライスソースと、ご飯に混ぜて炒めるタコライスの素が売ってるよ。

タコライス大好きの私は、牛豚ひき肉を後者のタコライスの素で炒めて味付け。
アツアツのご飯の上に、アツアツのタコひき肉を乗せて、とろけるチーズも乗せる。
周りにレタスの粗い千切りを乗せて、最後にトマトの粗みじん切りを乗せてたべます。
美味いんだなーこれが。

本当は本場沖縄の商品、オキハムのタコミート(私はこれに牛豚ひき肉を混ぜて炒めて増量してる)の方が辛味が少なくて美味しい。
わしたショップ(沖縄県物産公社)が近くにあれば買ってみて。
5  名前: シーズニング :2018/06/10 11:27
>>1
シーズニングが全然違うよ。
味が違う。
6  名前: えっと :2018/06/10 11:34
>>1
ガパオライスはオイスターソースや魚醤で味付けしていてバジルも一緒に炒める。
基本鶏肉。

タコライスは厳密には違うけどケチャップっぽい味付け。
牛や合挽きで作る。
7  名前: タコライスは :2018/06/10 18:50
>>1
上の人も言ってるようにシーズニングが違う。
クミンの香りが強くて美味しいんだけど、
匂いはワキガに似てるというかインドっぽくて、
タンドリーチキンの匂いと近いかも。
8  名前: タコス :2018/06/11 09:26
>>1
タコライスはメキシコ料理のタコスの具が
ご飯の上に乗っているもの。

なので味付けしたひき肉、レタス、
トマト、チーズなどをのせて
サルサソースをかけたものです。

沖縄の名物なので沖縄フェアなどで
見かけますし
タコスのもとを使うと簡単に釣れますよ。

カパオライスはタイなど東南アジアの料理。
カパオと呼ばれる種類のバジルと
お肉を痛めて味付けしたもの。

どちらも炒めるときにチリ(唐辛子)を使い
ピリ辛にしますが、
東南アジアはナンプラー等で味付け
タコスはクミンやナツメグなどで味付けします。
トリップパスについて





逃げ場所
0  名前: 昼休み :2018/06/09 18:14
絶えず動いておかないと陰口を叩かれるとして…
どこで休みますか?
考えるところがトイレぐらいしか思いつきません。
6  名前: 無理 :2018/06/10 22:14
>>1
いいんじゃないの? 陰口をたたかれても。
その代わりに昼休み以外は真剣に働く方向で。

もしくはご飯のために外に出ちゃう。
7  名前: この人 :2018/06/10 22:20
>>1
60歳代から嫌われてるの人でしょ?
8  名前: なんだか :2018/06/10 22:30
>>1
リスカのスレでも読んで、文章の書きかたでも練習したらいかがですか?



>絶えず動いておかないと陰口を叩かれるとして…
>どこで休みますか?
>考えるところがトイレぐらいしか思いつきません。
9  名前::2018/06/10 22:46
>>8
リスカ…言葉だけでお腹いっぱいよ
10  名前: 完全ヨコ :2018/06/11 09:09
>>8
>リスカのスレでも読んで、文章の書きかたでも練習したらいかがですか?
>

リスカめんどくさそうだから全然読んでないんだけど、
いつもロングになってるよね。
文章がうまいって事?
読むと面白いの?
トリップパスについて





あなただったら
0  名前: どうしますか :2018/06/09 05:53
派遣で働いています。
明らかに自分のキャパオーバーの仕事を振られそうになった時あなたならどうしますか。
細かくは書けませんが例えば書類の記載をAからBに変える時、私的には派遣なのでこれ、Bに変えといて、と頼まれるなら分かるのですが
Bに変える時上司にお伺いをたてて、しかしノーが出る可能性がある。
でもBに変えて欲しい人たちがいる、という間に挟まれる可能性のある立場です。
私は上司がノーだったらそれに従いたいのです。
でも派遣でその仕事をやれ、と言われたら皆さんだったらどうしますか。
4  名前: そやなー :2018/06/10 08:43
>>1
全員いるところで聞く。
別々に話するとわけわからんよ。
結果前と同じでいいってなる可能性が高いと思う。
だから主さんにこっそり頼んできたんだと思う。
5  名前: 主です :2018/06/10 08:59
>>1
補足します。そういう調整をする部署ということです。なので一緒に働く人からそういうこともあるかも、と言われています。
派遣の私には判断ができないのに、
やれと言われているような感じです。
6  名前: そやなー :2018/06/10 09:07
>>1
どっちも作ってみて良さげな方を採用って感じなのかなー。
キャパオーバーってのが気になるね。
時間的に無理ってこと?
そこは言った方がいいんじゃないかな。
途中まで作ります的な感じとか、調整できんかな。
7  名前: 私もだった :2018/06/10 11:17
>>1
主さんのキャパオーバーとは仕事内容にもよるだろうがキャパオーバーだった。
でも派遣の立場だったので上司の指示に従ってた。
作業をする前に指示内容のお伺いを立て、相談する。
決行かどうかは上司の判断になるから何か問われたら上司に相談した結果を話す。
8  名前::2018/06/11 08:15
>>1
上司と言ってくる人の間にたつ窓口のような存在で自分には無理かな、
と思うような仕事です。
近いうちに更新があるので、無理なら更新しない、という選択肢含め考えてみたいと思います。
トリップパスについて





あなただったら
0  名前: どうしますか :2018/06/09 05:13
派遣で働いています。
明らかに自分のキャパオーバーの仕事を振られそうになった時あなたならどうしますか。
細かくは書けませんが例えば書類の記載をAからBに変える時、私的には派遣なのでこれ、Bに変えといて、と頼まれるなら分かるのですが
Bに変える時上司にお伺いをたてて、しかしノーが出る可能性がある。
でもBに変えて欲しい人たちがいる、という間に挟まれる可能性のある立場です。
私は上司がノーだったらそれに従いたいのです。
でも派遣でその仕事をやれ、と言われたら皆さんだったらどうしますか。
4  名前: そやなー :2018/06/10 08:43
>>1
全員いるところで聞く。
別々に話するとわけわからんよ。
結果前と同じでいいってなる可能性が高いと思う。
だから主さんにこっそり頼んできたんだと思う。
5  名前: 主です :2018/06/10 08:59
>>1
補足します。そういう調整をする部署ということです。なので一緒に働く人からそういうこともあるかも、と言われています。
派遣の私には判断ができないのに、
やれと言われているような感じです。
6  名前: そやなー :2018/06/10 09:07
>>1
どっちも作ってみて良さげな方を採用って感じなのかなー。
キャパオーバーってのが気になるね。
時間的に無理ってこと?
そこは言った方がいいんじゃないかな。
途中まで作ります的な感じとか、調整できんかな。
7  名前: 私もだった :2018/06/10 11:17
>>1
主さんのキャパオーバーとは仕事内容にもよるだろうがキャパオーバーだった。
でも派遣の立場だったので上司の指示に従ってた。
作業をする前に指示内容のお伺いを立て、相談する。
決行かどうかは上司の判断になるから何か問われたら上司に相談した結果を話す。
8  名前::2018/06/11 08:15
>>1
上司と言ってくる人の間にたつ窓口のような存在で自分には無理かな、
と思うような仕事です。
近いうちに更新があるので、無理なら更新しない、という選択肢含め考えてみたいと思います。
トリップパスについて





市販のシャンプ−、おすすめないですか?
0  名前: 50歳です :2018/06/05 06:03
ドラッグストアー等で手軽に買える市販のシャンプをお使いの皆さん、どんな商品使ってますか?

私はエッセンシャル。髪の毛直毛で、パーマもかかりずらい毛質で、寝癖も水だけで治り、ブローしようがしまいが余り意味ないという感じでしたが、それでも最近つややこしが無いと感じるさまになりました

年にあったちょっと高めの使ったら変わるかな?とか思うんですが、色々あって悩んでます。

ノンシリコンとか良いんでしょうか?
髪のボリュームアップとかそういう宣伝文句のやつとか?

実際使て見ないと解らないし、そんなの個人差あるの重々承知で、お使いの商品教えていただけませんか?
6  名前: 繋がりで :2018/06/06 10:18
>>5
>ピンクのエッセンシャルがいい感じ。
>オレンジじゃなくてピンクの方だよ。

ピンクのエッセンシャルの毎日使える
トリートメントっていうのを買った。
(嬉しいお手頃価格。)
髪の手触りがすごくよくなったよ。
7  名前: マーロ :2018/06/06 11:54
>>1
男性用だけれどマーロってシャンプーはボリュームも出てスタイリングも楽です。

ただ香りがあんまり…。

セグレタのクレンジングタイプ(薄紫のボトル)と、
気分に合わせて交互に使ってますよ。
8  名前: 44歳です :2018/06/09 04:14
>>1
今更ですが、アジエンスのmeguriの黄色い方おススメです!
私も剛毛で直毛で量が多いんです。
傍目には真っ黒でツヤツヤで綺麗で良いねって言われるんですがね。
最近、期待せずにサンプルを初めて使ったら、凄く髪の毛が柔らかい手触りになって肌への当たりも優しいんですよ。
ちょっと経験ない手触りで凄く手入れが楽になりました。
下ろしてたり結んでるだけだと、髪の毛に手を入れると動かせないくらいもつれているんです。
洗髪前も洗髪中も髪を解くことに時間を使うし、乾かし中も乾かした後のブラッシングも、ひたすらもつれを解くことに終始させられてたんですよね。
もっと早くにこれ使っとけば良かったって感謝してます。
主さんの書き込みを見たときはまだ使ってなかったけど、
似たような髪質みたいで他人事と思えず記憶に残っていたんで今更ながらですが体験談をお知らせしました。
もう良いものに出会えているならそれもまた嬉しいです。
9  名前: ダヴ :2018/06/10 21:39
>>1
ダヴです。
ずっと使っています。
しっとりしますよー。
10  名前: ロレアルエルセーブ :2018/06/10 22:56
>>1
ロレアルのボタニカルクレンジングクリーム(ノーシャンプー)使ってます。
泡が出ない、ねちっこいトリートメントみたいな使用感です。
不思議と洗った後すっきりさっぱりします。
それでいて翌朝は、髪がしっとりしているので、櫛で解いただけで髪の毛が落ち着きます。
私は針金の剛毛なので、朝はセットが大変でした。
トリップパスについて





市販のシャンプ−、おすすめないですか?
0  名前: 50歳です :2018/06/05 11:17
ドラッグストアー等で手軽に買える市販のシャンプをお使いの皆さん、どんな商品使ってますか?

私はエッセンシャル。髪の毛直毛で、パーマもかかりずらい毛質で、寝癖も水だけで治り、ブローしようがしまいが余り意味ないという感じでしたが、それでも最近つややこしが無いと感じるさまになりました

年にあったちょっと高めの使ったら変わるかな?とか思うんですが、色々あって悩んでます。

ノンシリコンとか良いんでしょうか?
髪のボリュームアップとかそういう宣伝文句のやつとか?

実際使て見ないと解らないし、そんなの個人差あるの重々承知で、お使いの商品教えていただけませんか?
6  名前: 繋がりで :2018/06/06 10:18
>>5
>ピンクのエッセンシャルがいい感じ。
>オレンジじゃなくてピンクの方だよ。

ピンクのエッセンシャルの毎日使える
トリートメントっていうのを買った。
(嬉しいお手頃価格。)
髪の手触りがすごくよくなったよ。
7  名前: マーロ :2018/06/06 11:54
>>1
男性用だけれどマーロってシャンプーはボリュームも出てスタイリングも楽です。

ただ香りがあんまり…。

セグレタのクレンジングタイプ(薄紫のボトル)と、
気分に合わせて交互に使ってますよ。
8  名前: 44歳です :2018/06/09 04:14
>>1
今更ですが、アジエンスのmeguriの黄色い方おススメです!
私も剛毛で直毛で量が多いんです。
傍目には真っ黒でツヤツヤで綺麗で良いねって言われるんですがね。
最近、期待せずにサンプルを初めて使ったら、凄く髪の毛が柔らかい手触りになって肌への当たりも優しいんですよ。
ちょっと経験ない手触りで凄く手入れが楽になりました。
下ろしてたり結んでるだけだと、髪の毛に手を入れると動かせないくらいもつれているんです。
洗髪前も洗髪中も髪を解くことに時間を使うし、乾かし中も乾かした後のブラッシングも、ひたすらもつれを解くことに終始させられてたんですよね。
もっと早くにこれ使っとけば良かったって感謝してます。
主さんの書き込みを見たときはまだ使ってなかったけど、
似たような髪質みたいで他人事と思えず記憶に残っていたんで今更ながらですが体験談をお知らせしました。
もう良いものに出会えているならそれもまた嬉しいです。
9  名前: ダヴ :2018/06/10 21:39
>>1
ダヴです。
ずっと使っています。
しっとりしますよー。
10  名前: ロレアルエルセーブ :2018/06/10 22:56
>>1
ロレアルのボタニカルクレンジングクリーム(ノーシャンプー)使ってます。
泡が出ない、ねちっこいトリートメントみたいな使用感です。
不思議と洗った後すっきりさっぱりします。
それでいて翌朝は、髪がしっとりしているので、櫛で解いただけで髪の毛が落ち着きます。
私は針金の剛毛なので、朝はセットが大変でした。
トリップパスについて





虐待が増えているんだって
0  名前: 極論だけどさ :2018/06/09 04:01
 今朝のテレビで虐待がかなりの割合で増加傾向なんだってさ。

で、子どもの権利とか言ってた。

1994年に子どもの権利条約が批准され・・・・うんぬん。

ここからはあくまで極論だけどさ。
子どもの権利とか何とか言って
守られてきて、三世代同居から核家族へとかそういう盾のつながりもなくなってきて、
権利を勘違いした我慢ができなくなってしまった子どもが父、母になってしまった結果が
虐待増加なのではないかな〜って少し思った。

あくまで極論だけどさ。
21  名前: 密室化 :2018/06/10 15:15
>>1
昔もあったんだろうけど、虐待に走るきっかけで明らかに違うのは
密室化が進んでるって事だよね

一軒家でどうしても隣同士や町内の付き合いがあったり
同居で親族も近居してたりして
目がたくさんあった。

もちろん実質面倒みる手もたくさんあり、祖父母・叔父伯母、近所のおばちゃん、公園や幼稚園小学校
近所の道路では大きい子が小さい子の面倒まで見てる。
怪我や事故や事件もそりゃたくさんあっただろうけど
それで怖さを体験するし自分で何とかする力もついてたと思う。

同じアパートに住んでたってだれも気にしてくれない
声掛けると無視されるから顔も見ない
やりやすい状況であることには間違いない。
22  名前: 欲しいわ :2018/06/10 15:19
>>16
>いますぐ、里親にでも登録して困っている子を助けたあげたらいいんじゃないかな?
>虐待で困っている子は、殺されたあの子だけではないと思いますよ。

専業主婦じゃないとダメなんですよね。ちょっと考えてみます。
23  名前: 個人情報保護法 :2018/06/10 15:36
>>21
表面的な個人情報は必要以上に厳しく守られるようになったしね。
学校でも同じクラスの子の住所すら教えないようになったから、親同士知らない子だと遊びにいくのも一苦労になったし、
家庭訪問も希望者だけとか、教師は玄関先のみ、とか、
いろいろな意味で発覚しない方向に個人情報は守られるように。
小学生の名札も外では付けない指導になり、どこの子か、どこに住んでいる子なのかも、同じ地域でもわかりにくい時代になったよ。
24  名前: 団塊 :2018/06/10 15:53
>>1
格差社会で、中程度から底辺に近い貧困層
の親が勘違い子育てをしたことで、その子供が親になった時まっとうな育児が出来ないことで虐待につながった。

今の親って、ある意味自覚がないんだと思う。
祖父母層に根本問題があるような気がする。
団塊あたりの人たちね。
全員とは言わないけど。

それと、ゲーム脳にされてしまった日本経済にも
問題があると思う。
文科省もでたらめだらけ。
教育委員会も団塊の年寄だらけで
機能させようとしていない。
25  名前::2018/06/10 21:31
>>1
虐待されて保護されて施設に行く!
その後の子供はどうなってるのでしょうか?
幸せになってますか?
うまく社会に出ていますか?
その後が私は心配です。
虐待親に育てられるよりマシと思う人は沢山いると思います。
でも施設の生活は世間は知りません。男の先生にイヤラシイ事もされます。
誰も助けてはくれません。
だって親が悪いから!味方になってくれないから
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1404 1405 1406 1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418  次ページ>>