育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42391:また単身赴任(15)  /  42392:ポケ森(5)  /  42393:半分青い、ギブしそう(55)  /  42394:どいつもこいつも(3)  /  42395:電車の痴漢、やってなくても駅長室入ったら駄目?(9)  /  42396:児童虐待、以前ここでも(42)  /  42397:児童虐待、以前ここでも(42)  /  42398:孤立しない人(13)  /  42399:外食しょぼい(16)  /  42400:外食しょぼい(16)  /  42401:大学入試の新制度(13)  /  42402:ホワイトタイガーは作れたトラ(11)  /  42403:高2娘のキツい言葉。(63)  /  42404:高2娘のキツい言葉。(63)  /  42405:ソゥ、ルハ??鬣👄チ。。・キ・罕?醫フサト、キ(9)  /  42406:夫がいない夕飯 何にしようかなー(22)  /  42407:ドラマの医者の論文の。(8)  /  42408:目の前のことでいっぱいいっぱいすぎる(8)  /  42409:お弁当を持って行き忘れたとき(6)  /  42410:お弁当を持って行き忘れたとき(6)  /  42411:《求む》早く冷ます方法(5)  /  42412:人工授精後足あげて待機?(33)  /  42413:高齢者、生サーモン食べます?(1)  /  42414:大きくなってからの兄弟喧嘩(10)  /  42415:ボーナス(10)  /  42416:矯正終わって転院(3)  /  42417:定期代高い(13)  /  42418:定期代高い(13)  /  42419:なんで、水洗い不可なんでしょう?(7)  /  42420:なんで、水洗い不可なんでしょう?(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421  次ページ>>

また単身赴任
0  名前: つぶやき :2018/06/07 14:11
7年の単身赴任から戻ってきて、1年。
家計が驚くほど楽になり、やっぱり複数世帯はお金かかるよね〜、良かった!と思ってました。
そうしたら、また単身赴任…
以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
夫はもっと帰りたそうですが。

子供も無事就職して、やっと自分達のために貯められる、と思ったのに。
手当てなどはあまり期待できません。
住宅ローンもまだ残ってる。
夫も不本意らしく、早期退職ほのめかすし、不安です。
夫は48才です。子供のてが離れて、気が抜けたようでじわじわ出費も増えてて。
どうなっちゃうんだろう。
不安。
詳しいことがわかって落ち着いたら、家計の相談させてください。
11  名前: 驚き :2018/06/08 09:03
>>1
知り合いのお宅、下の子が1歳の時にご主人が単身赴任になり、
16年経った今も続いてるんだって。
そんなに長いことってあるんだね。

月に1,2回帰ってくるとき、
帰ってくるから片付けて!って子どもたちに言うんだって。
お客さんがくる感覚だって言ってた。
12  名前: え? :2018/06/08 09:07
>>3
>旦那さん、具合悪くなっちゃうよ。
>
>会社、ひどすぎ。
>大手ですか? 他の人もそんな酷い勤務なの?
>聞いてこちらまで腹がたつわ。
>
そんなにひどい??

どのあたりが?
13  名前: えええ? :2018/06/08 09:13
>>3
> 旦那さん、具合悪くなっちゃうよ。
> 会社、ひどすぎ。
> 大手ですか? 他の人もそんな酷い勤務なの?
> 聞いてこちらまで腹がたつわ。
> 子供が就職したのなら、もう辞めてもいいって言いたくなるね、、、。もしかして、会社の思う壺なの?
> 近くで仕事探せないですか?
> それか、体調不良の診断書もらって移動を拒否とかできないのかな。



…なんか勘違いしてない?
ごく普通の単身赴任だよね。


>> 以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
>> 帰れるのは月に一度くらいでしょうか。


……。
もしかしてこれを勘違いしてる?
14  名前: よくある :2018/06/08 09:22
>>3
主さんのご主人が酷いならうちの夫はどうしたらいいんだ。

結婚してから夫と過ごした時間は1/3もないぞー
単身赴任は述べ20年だぞー
そのうち海外が14年だー
帰国なんて早々できないよー
夫が一度も住まなかった賃貸もあったぞー

末の娘が成人したら帯同しようと思ってる。
が、その頃は本社に戻されそう。年齢的に。

会社にお勤め経験ない人なのかな。
主さんのご主人くらいなら普通にどこにでもある例だと思う。
うちの夫のは、レアケースだろうけど。
15  名前: 心配性 :2018/06/08 09:30
>>13
>…なんか勘違いしてない?
>ごく普通の単身赴任だよね。
>
>
>>> 以前は、毎週末帰れました。今度は関東から東海です。
>>> 帰れるのは月に一度くらいでしょうか。
>
>
>……。
>もしかしてこれを勘違いしてる?

もっと頻繁に帰りたそうとか、早期退職を言い出してるところからの深読みかね。
トリップパスについて





ポケ森
0  名前: やってる? :2018/06/07 02:08
白樺の背景いいですね〜!
あまりリーフチケット使わないんだけど
これは買って正解でした。
クッキーもかわいいけど5000ベルで売りに出るのを待つ日々です。前は一日置きに出てたのに最近あまりならばなくなってしまった。
みなさんはどんなふうに楽しんでますか。
まだ続けてる人いるよね?
1  名前: やってる? :2018/06/07 23:09
白樺の背景いいですね〜!
あまりリーフチケット使わないんだけど
これは買って正解でした。
クッキーもかわいいけど5000ベルで売りに出るのを待つ日々です。前は一日置きに出てたのに最近あまりならばなくなってしまった。
みなさんはどんなふうに楽しんでますか。
まだ続けてる人いるよね?
2  名前: 、マ、、、マ。シ、、 :2018/06/08 08:02
>>1
・チ・ア・テ・ネセッ、ハ、、、ォ、鬘「ヌリキハクケスミヘ隍コ。」イトーヲ、、、ヌ、ケ、隍ヘ。」

コ」イホ・、・ル・ネ、マスェ、?テ、ニ。「クロヘム、ホイヨ、「、ィサマ、皃ソ、ネ、ウ、惕ヌ、ケ。」
3  名前: 時間がない :2018/06/08 08:14
>>1
>白樺の背景いいですね〜!
>あまりリーフチケット使わないんだけど
>これは買って正解でした。
>クッキーもかわいいけど5000ベルで売りに出るのを待つ日々です。前は一日置きに出てたのに最近あまりならばなくなってしまった。
>みなさんはどんなふうに楽しんでますか。
>まだ続けてる人いるよね?



暇がなく、直ぐ、止めちゃったよ。
4  名前: いいなー :2018/06/08 08:26
>>1
5000ベルの一日おきに出てたなんてすごいね。
わたし滅多に出てこないよ。何回購入できたかな・・・?ってくらいすくない。
うらやましいわ。
白樺かわいいよね。わたしも交換したよ。
イベントの花はまだ終わってないので
黄色い花をまだ植えてます。
5  名前: ほしい :2018/06/08 09:29
>>1
白樺は欲しいけれどリーフチケット250枚は痛いなー
レイニーのクッキーを購入してしまったのもある。
一番良いのはでなかった。
イベントはクリア、花柄グッズもコンプリートしました。
後は何したらよいやら。
トリップパスについて





半分青い、ギブしそう
0  名前: ダラダラ :2018/06/03 11:40
なんか先週も今日もつまらん。

このまま、ダラダラしばらくいくのか?

カーネーションが毎回、濃い内容だから、
それと比べて内容ペラッペラで
余計につまらなく思うわ。
51  名前: 失恋 :2018/06/07 08:55
>>41
>今日の鈴愛はひどかった。
>まさと君にごめんと言われた後の縋り方にドン引き。
>振りほどいたまさと君の方に同情したよ。

いやー
そうなんだー

19歳のもの慣れしない感じ、
ちょっと泣けたよ。
わが子みたい。

失恋は悲しいよ。
52  名前: え?? :2018/06/07 10:35
>>44
>
>
> ところで、夕方の朝ドラ再放送、梅ちゃん先生はあり得ないよね?
> 堀北真希も小出恵介もNGだもんなぁ・・


小出恵介はNGだろうけど、堀北真希はなぜ?
何か、問題起こしたっけ?
普通に結婚したから引退したんじゃなかったの?
53  名前: 今日も… :2018/06/08 08:24
>>1
朝から意味深すぎな…
ごちそうさんはドッタンバッタンっていう表現で
まだ微笑ましかったけどこれは

明日キャットファイトやるのかしらね

なんだかんだで見るわ
54  名前: いくら幼なじみとは言え :2018/06/08 08:40
>>53
律には恋人がいるにもかかわらず、鈴愛のあの無神経な行動がね…。
ドラマだからこそのキャラなんだろうけれど。
55  名前: 、ス、ヲ、ォ、ハ。シ :2018/06/08 09:07
>>54
>ホァ、ヒ、マホヘ、ャ、、、?ヒ、筅ォ、ォ、?鬢コ。「ホ?ヲ、ホ、「、ホフオソタキミ、ハケヤニー、ャ、ヘ。ト。」
>・ノ・鬣゙、タ、ォ、鬢ウ、ス、ホ・ュ・罕鬢ハ、タ、惕ヲ、ア、?ノ。」
トリップパスについて





どいつもこいつも
0  名前: プロの店に行けよ! :2018/06/07 16:20
昔の芸能人って素人には手を出さなかったと思う。
それこそ大物だったら愛人の一人や二人はいたでしょうけど、口のかたいいわゆる『プロ』。
今みたいにSNSでなんでも繋がって拡散してって情報がダダ洩れしやすい時に、なんで素人の若い子と遊んだり飲んだりするのか?
プロだとお金がかかるから?
芸能人って言っても小者なんだな〜と、この手の話題を見ると思う。
1  名前: プロの店に行けよ! :2018/06/08 08:50
昔の芸能人って素人には手を出さなかったと思う。
それこそ大物だったら愛人の一人や二人はいたでしょうけど、口のかたいいわゆる『プロ』。
今みたいにSNSでなんでも繋がって拡散してって情報がダダ洩れしやすい時に、なんで素人の若い子と遊んだり飲んだりするのか?
プロだとお金がかかるから?
芸能人って言っても小者なんだな〜と、この手の話題を見ると思う。
2  名前: わからんが :2018/06/08 08:58
>>1
プロっていうのは水商売の人ってこと?

そういう人ってさ、いかにも水商売って感じの格好で、
いかにもなお化粧だよね。
そういうんじゃなくて、今風の普通の服装で普通のお化粧した
普通の子がいいんじゃないの?
3  名前: 80年代 :2018/06/08 09:03
>>1
でもコンサートに行ってたら関係者から「このあと○○と過ごしませんか?」と声をかけられたりしたよ。
拡散する怖れがないぶん好き放題だった芸能人もいたと思う。
トリップパスについて





電車の痴漢、やってなくても駅長室入ったら駄目?
0  名前: 実際どうなの? :2018/06/07 04:50
電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?

うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。

股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。
5  名前: そう? :2018/06/07 21:57
>>1
>電車内で痴漢だと言われて、やってはいないけど、話し合うために駅長室に連れて行かれると思うんだけど、入ったら、やってなくてもやったように言われてしまうから大変なことになる。だから逃げろって本当なの?
>

そういうよね。

>うちの旦那も毎日、都内へ電車通勤。
>つり革を両手で持ったりして、手は兎に角下にはしない様にして乗ってるそうです。

それはたいていの男性が心がけていると思う。
うちのもそうだし、子供にも教えてある。

>
>股間を押し当てて来るっていうパターンもあるみたいだけどね。それはかなり接近してて、不自然だよね。

かなり接近って満員電車はそんなもんでは?
痴漢の手をつねってやろうとしたけど
自分のてもなかなかそこまでたどり着けなかった。
引っ掻いたけど。
かおは、怖くて見れなかった
6  名前: あー :2018/06/07 22:00
>>1
行列の出来る…の
本村弁護士が言ってたね。
行かずに、弁護士呼べって。
youtubeにないかな?
7 名前:この投稿は削除されました
8  名前: 保険があるんだってね :2018/06/07 23:44
>>1
その保険に入ってたら、痴漢だと疑われた時点で、ホットラインに電話したら、弁護士がすぐに駆けつけてくれるらしいです。

駅長室に行かず、弁護士を待つように言われるらしいです。

自分を守るために、保険に入る男性も少なくないみたい。
9  名前: 冤罪被害 :2018/06/08 06:49
>>1
以前Eテレの『ねほりんぱほりん』で痴漢冤罪被害に遭った男性が出ていたのを見ました。
駅の事務所に行ったが最後、あれよあれよという間に警察署に連れていかれ、「やりました」って言うまで尋問が続くらしいです。
でもその男性はやってもいないものを認めるわけにはいなかいと、裁判を起こして結局無罪を勝ち取るまで2年かかったと。
その間会社を辞め、奥さんや子どもたちも大変な思いをさせたと語っていましたが、わが家にも満員電車で通勤・通学する息子2人がいるだけに他人事ではないです。
トリップパスについて





児童虐待、以前ここでも
0  名前: 回顧 :2018/06/06 05:24
児童虐待のニュースがひっきりなしに続いて胸が痛い。

以前、まだここが若い母ばかりの頃も、
「子供を叩いてしまう」
「子供に暴言を吐くのが止められない」
って相談、時々あったよね。

その後、そういった家庭はどうなったんだろ?

その叩かれてたお子さん達もみんなもう20歳過ぎてるはず。

虐待の連鎖になってしまっているだろうか?
38  名前: んー :2018/06/07 14:46
>>35
罪悪感がないというよりは、こうするとどうなると先を見通す力がない。
どうしよう・・・と困っても、思考停止。

社会人男性は、仕事上差し支えはないみたい。
皆普通の高校は卒業しているし、知能が低いわけではない。

育児をするには実は培われた特別な想像力というか、家庭でしか学べない配慮が必要なのかも。
39  名前: コゴロシ :2018/06/07 14:46
>野生の動物で子供をいじめコロスってあるのかな。
>ネグレクトとか。
>どういう経緯でそういった行動になるんだろう。


チンパンジーもするんだよ、コゴロシ。
自分(強い雄)の子どもを残す為に、
違う雄の子どもをコロスの。
猫も、生まれたばかりの子どもを母猫から遠ざけたりコロしたりすると、
雌猫はまた発情する(子どもがそばにいると発情しない)から、
やはり自分だけの子孫を残したいんだろうね。
連れ子をコロス男は、動物並の本能なのでしょう。
人間の出来る事ではないんだし。
40  名前: 違和感 :2018/06/07 15:35
>>4
>虐待が連鎖するんじゃないよ。虐待の理由に親の虐待を上げるだけ。


違うよ。
虐待を受けた子供の脳は、愛情を受けて育った子供の脳とは別のものになっちゃうんだよ。

連鎖はするの。
そりゃあ「絶対」ではないけど、本人にもどうしようもないんだよ。
それを超える強い精神力、本人の性格、育成時の他人との関わり方、逃げ場所があったか、等でそれぞれ結果は違ってくるけどね。


>虐待されても親を反面教師にして穏やかな家庭を築く人もいれば、親に甘やかされたからと我儘な大人になって我が子を虐待する人もいる。


それはどんな子育てにも通じるでしょう。



>どう育とうが、結果どう転ぶかはその子次第。不幸を連鎖するのも、明るい人生を切り開くのも、本人の意思。


本人の意思だけでは変えられないものだってあるんだよ。

虐待連鎖の結果を擁護するわけじゃないけど、自分は成功してるつもりだから成功できない人は全部本人の責任っていうのは間違ってると思う。
41  名前: こういう人 :2018/06/07 17:30
>>34
>>国語力がないのに揚げ足とり。
>>虚しいからやめようよ。
>
>どこでそう判断したのか教えてください。
>短文すぎてわからん。

レスないよ。いうだけ
42  名前: それは :2018/06/08 06:09
>>1
ご飯あげなかったり、暖房つけなかったり、が出来るのだろう。どういう気持ちなのか聞いてみたい。
トリップパスについて





児童虐待、以前ここでも
0  名前: 回顧 :2018/06/06 09:17
児童虐待のニュースがひっきりなしに続いて胸が痛い。

以前、まだここが若い母ばかりの頃も、
「子供を叩いてしまう」
「子供に暴言を吐くのが止められない」
って相談、時々あったよね。

その後、そういった家庭はどうなったんだろ?

その叩かれてたお子さん達もみんなもう20歳過ぎてるはず。

虐待の連鎖になってしまっているだろうか?
38  名前: んー :2018/06/07 14:46
>>35
罪悪感がないというよりは、こうするとどうなると先を見通す力がない。
どうしよう・・・と困っても、思考停止。

社会人男性は、仕事上差し支えはないみたい。
皆普通の高校は卒業しているし、知能が低いわけではない。

育児をするには実は培われた特別な想像力というか、家庭でしか学べない配慮が必要なのかも。
39  名前: コゴロシ :2018/06/07 14:46
>野生の動物で子供をいじめコロスってあるのかな。
>ネグレクトとか。
>どういう経緯でそういった行動になるんだろう。


チンパンジーもするんだよ、コゴロシ。
自分(強い雄)の子どもを残す為に、
違う雄の子どもをコロスの。
猫も、生まれたばかりの子どもを母猫から遠ざけたりコロしたりすると、
雌猫はまた発情する(子どもがそばにいると発情しない)から、
やはり自分だけの子孫を残したいんだろうね。
連れ子をコロス男は、動物並の本能なのでしょう。
人間の出来る事ではないんだし。
40  名前: 違和感 :2018/06/07 15:35
>>4
>虐待が連鎖するんじゃないよ。虐待の理由に親の虐待を上げるだけ。


違うよ。
虐待を受けた子供の脳は、愛情を受けて育った子供の脳とは別のものになっちゃうんだよ。

連鎖はするの。
そりゃあ「絶対」ではないけど、本人にもどうしようもないんだよ。
それを超える強い精神力、本人の性格、育成時の他人との関わり方、逃げ場所があったか、等でそれぞれ結果は違ってくるけどね。


>虐待されても親を反面教師にして穏やかな家庭を築く人もいれば、親に甘やかされたからと我儘な大人になって我が子を虐待する人もいる。


それはどんな子育てにも通じるでしょう。



>どう育とうが、結果どう転ぶかはその子次第。不幸を連鎖するのも、明るい人生を切り開くのも、本人の意思。


本人の意思だけでは変えられないものだってあるんだよ。

虐待連鎖の結果を擁護するわけじゃないけど、自分は成功してるつもりだから成功できない人は全部本人の責任っていうのは間違ってると思う。
41  名前: こういう人 :2018/06/07 17:30
>>34
>>国語力がないのに揚げ足とり。
>>虚しいからやめようよ。
>
>どこでそう判断したのか教えてください。
>短文すぎてわからん。

レスないよ。いうだけ
42  名前: それは :2018/06/08 06:09
>>1
ご飯あげなかったり、暖房つけなかったり、が出来るのだろう。どういう気持ちなのか聞いてみたい。
トリップパスについて





孤立しない人
0  名前: 法則? :2018/06/06 22:07
もちろん礼節わきまえているコミュニケーション能力の高い好人物は言うまでもないのだけど、

そうでもないのに、というか、どちらかといえばちょっとめんどくさい感じの人が意外と人に囲まれていたりする。

何故だろうと思うが、ひとつ発見したことがあった。

敵に回すと大変。

臨界を越えない程度に仲間に入れてだましだまし付き合ってる方が敵に回した場合の猛攻に比べたらマシってことがあるんだね。

職場でちょっとバトルがあり、考えさせられました。
9  名前: まーいいじゃん :2018/06/07 18:18
>>1
あなたにとってイマイチな人も、他の人にはそうでもなかったりするからね。
10  名前: そーだよ :2018/06/07 20:14
>>1
>敵に回すと大変。

その通りだよ!
悪口も言われないくらい。
中途半端な性格のキツい人は悪口三昧だけど、本当の意味でのキツい人は言われないけど、話し方に距離を感じるもの。
でもその分、面倒見が良くて親分肌。そして仕事も出来て、手を抜かない。良く言えば背中を見て育ててもらった。少なくとも私は...
とにかく中途半端な事が1番嫌いな人。自分の事しか考えない人のことも嫌いという感じ。
11  名前: うん :2018/06/07 20:39
>>1
出る杭は打たれるけど、出すぎる杭は打たれない。
みんな分かってるよ、とか、みんな見てるよ、とか言うけれど、どうでもいい事は見てるかもだけど、損になりそうなことは見ないふりをするにかぎる。
お金を稼ぎに行ってるのだから、我慢我慢。
若い頃とは違う。


>もちろん礼節わきまえているコミュニケーション能力の高い好人物は言うまでもないのだけど、
>
>そうでもないのに、というか、どちらかといえばちょっとめんどくさい感じの人が意外と人に囲まれていたりする。
>
>何故だろうと思うが、ひとつ発見したことがあった。
>
>敵に回すと大変。
>
>臨界を越えない程度に仲間に入れてだましだまし付き合ってる方が敵に回した場合の猛攻に比べたらマシってことがあるんだね。
>
>職場でちょっとバトルがあり、考えさせられました。
12  名前: 借りて来た猫 :2018/06/07 20:47
>>1
皆に囲まれているから横柄な態度が取れるのかもよ。

来た時は借りて来た猫みたいだったのに、段々と周りと打ち解けて、段々と我儘も言うようになって、しまいに場を仕切りってる、みたいな同僚がいる。

最初の良い人ぶってる感じが、絶対そうじゃないはず、と思っていたんだよね。多分、地を出せない環境だったら、ずうっと借りて来た猫で通すんだろうな。
13  名前: うん :2018/06/08 05:30
>>12
それでひどい目にあった。一番新しいのに一番目立っているわ。この年になって私も学んだので、出来るだけ関わらないようにしている。
仕事は我慢代、つくづく分かったよ。


>皆に囲まれているから横柄な態度が取れるのかもよ。
>
>来た時は借りて来た猫みたいだったのに、段々と周りと打ち解けて、段々と我儘も言うようになって、しまいに場を仕切りってる、みたいな同僚がいる。
>
>最初の良い人ぶってる感じが、絶対そうじゃないはず、と思っていたんだよね。多分、地を出せない環境だったら、ずうっと借りて来た猫で通すんだろうな。
トリップパスについて





外食しょぼい
0  名前: いやー :2018/06/06 22:56
外食に行く際、チェーン店に行くことが多いですが

特に居酒屋チェーンがしょぼくて、料理をシェアすると
一人一口になってしまい 
 
おなかにたまらず毎回がっかりです。

高級な所行けれればいいのですが、

うちに飲み食いがおおくなりました。

皆さんとこはどうですか?
12  名前: ふつう :2018/06/07 23:08
>>1
子供達が一緒の時は回転寿司か焼肉がほとんど。

旦那と2人の時は色々行きます。

居酒屋はあまり行かないけど、行く時は料理のおいしいお店を
選びます。最近の居酒屋は料理もデザート類も充実してる
ところが多いけどな。

お金をかけたくないなら外食は我慢するしかないかな。
13  名前: そう :2018/06/07 23:10
>>8
>チェン店ばっかり
>23区みたいにこじゃれたお店ないんです。

そ、そうだっけ?
吉祥寺でチェーン店でなくてランチ1000〜2000円でお腹いっぱいだよ。
期待するものが違うのかな。
14  名前: 食べればいいのに :2018/06/07 23:21
>>1
家族で行く外食が居酒屋チェーン店なの?
しょぼく終わるのは予算の関係?
居酒屋チェーン店でも満足するまで食べたらいいのに、主さんが行くとこにはご飯系や面系、鍋などないの?

うちは家族での外食で居酒屋チェーン店には行きません。
居酒屋チェーン店に行くのは友人とです。
15  名前: 、ケ、ォ、、、鬘シ、ッ :2018/06/07 23:22
>>1
・ケ・ニ。シ・ュ・ャ・ケ・ネ、ャスナハキ、ニ、?」

・ャ・テ・ト・熙ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ、ェニゥ、ル、ニ。「、エネモ、篶鋓レ、箒ナ、、、筅ホ、筅ソ、テ、ラ、遙」
、ス、?ヌー?ヘ1000ア゚、ロ、ノ、タ、筅ヘ。」

、フ、キ、オ、ネ、ウ、ォ、??ー、ヒケヤ、ッ、ホ、マ。「、ェシホ、ソ、癸ゥ
16  名前: そうねぇ :2018/06/08 05:18
>>1
ちょい飲み系のところなら、食事重視でボリュームがあるところが多いよ。

私の知っているのは焼肉なら赤門。
ラーメン日高とか、サイゼリア。

他にもいろいろあると思う。
探してみてね。
トリップパスについて





外食しょぼい
0  名前: いやー :2018/06/07 05:24
外食に行く際、チェーン店に行くことが多いですが

特に居酒屋チェーンがしょぼくて、料理をシェアすると
一人一口になってしまい 
 
おなかにたまらず毎回がっかりです。

高級な所行けれればいいのですが、

うちに飲み食いがおおくなりました。

皆さんとこはどうですか?
12  名前: ふつう :2018/06/07 23:08
>>1
子供達が一緒の時は回転寿司か焼肉がほとんど。

旦那と2人の時は色々行きます。

居酒屋はあまり行かないけど、行く時は料理のおいしいお店を
選びます。最近の居酒屋は料理もデザート類も充実してる
ところが多いけどな。

お金をかけたくないなら外食は我慢するしかないかな。
13  名前: そう :2018/06/07 23:10
>>8
>チェン店ばっかり
>23区みたいにこじゃれたお店ないんです。

そ、そうだっけ?
吉祥寺でチェーン店でなくてランチ1000〜2000円でお腹いっぱいだよ。
期待するものが違うのかな。
14  名前: 食べればいいのに :2018/06/07 23:21
>>1
家族で行く外食が居酒屋チェーン店なの?
しょぼく終わるのは予算の関係?
居酒屋チェーン店でも満足するまで食べたらいいのに、主さんが行くとこにはご飯系や面系、鍋などないの?

うちは家族での外食で居酒屋チェーン店には行きません。
居酒屋チェーン店に行くのは友人とです。
15  名前: 、ケ、ォ、、、鬘シ、ッ :2018/06/07 23:22
>>1
・ケ・ニ。シ・ュ・ャ・ケ・ネ、ャスナハキ、ニ、?」

・ャ・テ・ト・熙ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ、ェニゥ、ル、ニ。「、エネモ、篶鋓レ、箒ナ、、、筅ホ、筅ソ、テ、ラ、遙」
、ス、?ヌー?ヘ1000ア゚、ロ、ノ、タ、筅ヘ。」

、フ、キ、オ、ネ、ウ、ォ、??ー、ヒケヤ、ッ、ホ、マ。「、ェシホ、ソ、癸ゥ
16  名前: そうねぇ :2018/06/08 05:18
>>1
ちょい飲み系のところなら、食事重視でボリュームがあるところが多いよ。

私の知っているのは焼肉なら赤門。
ラーメン日高とか、サイゼリア。

他にもいろいろあると思う。
探してみてね。
トリップパスについて





大学入試の新制度
0  名前: 高1母 :2018/06/06 12:46
みなさん、子どもの大学入試についてどれだけ知ってますか?

うちには私立大学1回生、私立高校1年生がいます。
私立大学の入試に関しては、割と詳しくなりました。
ですが、国立は???
まして新制度???

英語は4技能が必要?
英検をとりあえず取っておけば良い?
センターの代わりのような試験で、数学と国語に記述が混ざるんですよね。

私の知っているのはその程度です。
高校は面倒見が良いと評判の高校ですが、このまま学校に任せておけば良いのかしら?

親が詳しくなって、どんどん子供に模試や英検など勧めて行った方が良いのかしら?
9  名前: うーん :2018/06/07 21:22
>>7
>特にしっかりしてないけど、本人の進路だから自分で考えてというスタンスで行きます。
>
>大学なんて勉強したい人が行くべき。
>自分が行きたいならしっかり調べなよと今から言ってます。
>
>自分の頃はどうでした?
>わたしは「この大学に行きたいのでいい?」と許可を得て、自分で調べて受験料も振り込んだし、合格したら手続も自分でやりました。(親が書く書類は書いてもらったし、お金ももらいましたが)
>自宅から通うと2時間弱かかるから、学校の寮にも自分で申し込んだし…
>
>わたしも別にしっかりした子ではなかった。
>やってやれないことはない。

まあよそ様のお子さんのことだから、もちろんどうこういうことはないよ。

でも、自分の時と比べるのは危険だと思う。
主さんもいうように今は出願からしてかなり複雑だしね。
試験方法もいろいろだし。
10  名前: たぶん :2018/06/07 21:28
>>5
英検準1級で100点。2級で80点。そういう計算をしているところが多いから、必ずしも準1でなければ!ではないと思うよ。

私立高だったら、既にプレテストやっているんじゃない?
プレテストの問題を見た。今までの教え方では点数が取れないから、やり方から考えると去年の時点で言ってました。
11  名前: ぐぐれ :2018/06/07 21:38
>>1
認められたのは、「ケンブリッジ英語検定」(ケンブリッジ大学英語検定機構)
「英検」(日本英語検定協会)
「GTEC」(ベネッセコーポレーション)
「IELTS」(ブリティッシュ・カウンシルなど)「TEAP」(日本英語検定協会)
「TOEFL」(米ETS)
「TOEIC」(国際ビジネスコミュニケーション協会)の7種類。

ググってごらんよ。
記事の抜粋だけど、新テスト採用に認められたのは↑の7種類らしい。
ただし、英検は従来型はダメで新型英検のみ有効

一回の試験で4技能がみれないから、従来型はだめらしいよ。
ここの人たちの古い情報手に入れても仕方ないよ
12  名前: 移行期 :2018/06/07 22:04
>>1
多分ですけど高1なら移行1年目でまだ完全移行ではないので、
今のセンターに、英語は高3で受けた2回の外部検定のスコアが利用される
という程度だと思う。

全教科的に記述を用いると採点の基準や時間が掛ることがまだクリアされてないし
英語の外部検定も、一気に受けに来られてきっと試験官不足で基準が甘くなるのでは?という気がします。
(現在も、英作文の採点はとても甘いと先生談)
どちらにしろ英語は今よりも英作文と会話を強化しないといけない。
情報は予備校ホームページで色々出してくれるよ。
新聞にもぽっと載ってたり。

それと、
私もまあ要するに親はお金を用意してくれただけで
全部自分で決めて
親にアドバイスの一つも貰った事は無かったですが
知らなくてバカをみた事も多いし、それをそうしたらこうなるよ
ぐらいは教えて欲しかったですよ。
だから私は色々調べて知った上で、遠巻きに見ています。
13  名前::2018/06/08 00:01
>>1
ありがとうございます。
上の子の時ですら、模試で忙しいくらいだったのに、さらに英語の外部テストとは、高校生もやることが多くて大変ですね。

書いてくださった試験の中では英検が身近ではありますが、子供によって得手不得手も出てくるんでしょうかね。

子どもに外部のテストを受けた方が良いらしいと話したいと思います。
トリップパスについて





ホワイトタイガーは作れたトラ
0  名前: トラトラ :2018/06/06 08:48
先日、Twitterで見つけたんだけど
ホワイトタイガーってアルビノではないんだね。
事実を知ったらなんだか悲しくなってきた。


https://news.biglobe.ne.jp/trend/0605/blnews_180605_0927500340.html
7  名前: どうちがうの? :2018/06/07 20:12
>>1
>先日、Twitterで見つけたんだけど
>ホワイトタイガーってアルビノではないんだね。
>事実を知ったらなんだか悲しくなってきた。

アルビノとの違いは何なの?
8  名前: 純粋か! :2018/06/07 20:22
>>1
主さん純粋だね。
たまたま生まれた白い子を交配させて作ったのは想像できるよねぇ。
犬や猫だって人間が作ってできた種類ばかりじゃないの。
9  名前: 大牟田市動物園 :2018/06/07 20:27
>>7
主さんではないが、

大牟田市動物園 ホワイトタイガー

で検索すると、大牟田市動物園のスタッフブログのホワイトタイガーの記事にたどり着くから、見てみて。
10  名前: 外来種 :2018/06/07 22:30
>>1
逃げ出した外来生物が天文学的に増えていくのって
もとは近親交配以外考えられないんだけど
野生って強いのね
11  名前: ラブ :2018/06/07 23:33
>>1
その動物園の考え方は支持できる。
同じように考えると、犬はいいのかとも思っちゃうね。
例えばラブラドールって股関節形成不全が多いらしいけど、それは無理な交配を繰り返したからなんだってね。
トリップパスについて





高2娘のキツい言葉。
0  名前: 凹凹 :2018/06/06 18:23
高2娘から親がお金が無いから公立に行ってやってる!本当は私立に行きたかった!
ビンボーの家に生まれて我慢する事いっぱいだ!
等々の言葉を昨夜投げつけられました。発端は飼い犬のうんこの始末を私が最初に口煩く言ったのが最初。
娘の暴言は私の育て方が悪いのは承知ですが、かなり凹んでいます。
家出したいです。1日ぐらい帰らなかったら心配してくれるかなー?
59  名前: 言えない :2018/06/07 22:33
>>58
言えないだけじゃない?
反抗期はあった方が良し。



>いつもそんなこと言ってくるの?
>たまたま生理前でイライラしてるとかじゃなくて?
>
>もしそうでないなら、上でも出てるけど、制服がどうのとか朝勉強で早いのがいやだとかそんな理由、高2にもなって幼稚で頭の悪い子なのかなと思う。
>
>うちにも同じ歳の娘がいるけど、そんなこと考えられないわ。
>この高校でこんな勉強がしたかった、とかならまだしも、そんなこと言ってきたら一喝しておしまいだわ。
60  名前: どうどう :2018/06/07 22:52
>>44
主ちゃん図星突かれて激おこ大暴れ。
61  名前: 凹凹 :2018/06/07 23:01
>>1
やはりうちに帰り、話しました。
将来の事はきちんと考えているようです。
まだツンツンしてますけどね。
塾もあり、自分のやりたい事もありで、毎日忙しくしてるので、イライラもするよ、と母も言います。
励ましのレス下さった方々ありがとうございます。




>高2娘から親がお金が無いから公立に行ってやってる!本当は私立に行きたかった!
>ビンボーの家に生まれて我慢する事いっぱいだ!
>等々の言葉を昨夜投げつけられました。発端は飼い犬のうんこの始末を私が最初に口煩く言ったのが最初。
>娘の暴言は私の育て方が悪いのは承知ですが、かなり凹んでいます。
>家出したいです。1日ぐらい帰らなかったら心配してくれるかなー?
62  名前: チェック :2018/06/07 23:23
>>48
>制服がとか、朝が早いとか、理由がバカっぽいというか幼いよね。
>私立でこういう勉強がしたかった、とかならまだわかるけどね。

横だけど、今はほんとうに可愛い制服があるよ。
ピンクのチェックにベージュのジャケット、ピンクのリボン、ポケットに刺繍。
私が高校生なら通いたくなっちゃいそう(半分冗談)。
63  名前: でたよ :2018/06/07 23:28
>>59
>言えないだけじゃない?
>反抗期はあった方が良し。

反抗期信仰。

私自身も夫も反抗期なかったけど、なんの問題もなかった。
どちらも穏やかで仲の良い家族だけど。

こういうこと言う人って、なにを根拠にあったほうがいいといえるのかしらと素朴に疑問。

>
>
>
>>いつもそんなこと言ってくるの?
>>たまたま生理前でイライラしてるとかじゃなくて?
>>
>>もしそうでないなら、上でも出てるけど、制服がどうのとか朝勉強で早いのがいやだとかそんな理由、高2にもなって幼稚で頭の悪い子なのかなと思う。
>>
>>うちにも同じ歳の娘がいるけど、そんなこと考えられないわ。
>>この高校でこんな勉強がしたかった、とかならまだしも、そんなこと言ってきたら一喝しておしまいだわ。
トリップパスについて





高2娘のキツい言葉。
0  名前: 凹凹 :2018/06/06 07:34
高2娘から親がお金が無いから公立に行ってやってる!本当は私立に行きたかった!
ビンボーの家に生まれて我慢する事いっぱいだ!
等々の言葉を昨夜投げつけられました。発端は飼い犬のうんこの始末を私が最初に口煩く言ったのが最初。
娘の暴言は私の育て方が悪いのは承知ですが、かなり凹んでいます。
家出したいです。1日ぐらい帰らなかったら心配してくれるかなー?
59  名前: 言えない :2018/06/07 22:33
>>58
言えないだけじゃない?
反抗期はあった方が良し。



>いつもそんなこと言ってくるの?
>たまたま生理前でイライラしてるとかじゃなくて?
>
>もしそうでないなら、上でも出てるけど、制服がどうのとか朝勉強で早いのがいやだとかそんな理由、高2にもなって幼稚で頭の悪い子なのかなと思う。
>
>うちにも同じ歳の娘がいるけど、そんなこと考えられないわ。
>この高校でこんな勉強がしたかった、とかならまだしも、そんなこと言ってきたら一喝しておしまいだわ。
60  名前: どうどう :2018/06/07 22:52
>>44
主ちゃん図星突かれて激おこ大暴れ。
61  名前: 凹凹 :2018/06/07 23:01
>>1
やはりうちに帰り、話しました。
将来の事はきちんと考えているようです。
まだツンツンしてますけどね。
塾もあり、自分のやりたい事もありで、毎日忙しくしてるので、イライラもするよ、と母も言います。
励ましのレス下さった方々ありがとうございます。




>高2娘から親がお金が無いから公立に行ってやってる!本当は私立に行きたかった!
>ビンボーの家に生まれて我慢する事いっぱいだ!
>等々の言葉を昨夜投げつけられました。発端は飼い犬のうんこの始末を私が最初に口煩く言ったのが最初。
>娘の暴言は私の育て方が悪いのは承知ですが、かなり凹んでいます。
>家出したいです。1日ぐらい帰らなかったら心配してくれるかなー?
62  名前: チェック :2018/06/07 23:23
>>48
>制服がとか、朝が早いとか、理由がバカっぽいというか幼いよね。
>私立でこういう勉強がしたかった、とかならまだわかるけどね。

横だけど、今はほんとうに可愛い制服があるよ。
ピンクのチェックにベージュのジャケット、ピンクのリボン、ポケットに刺繍。
私が高校生なら通いたくなっちゃいそう(半分冗談)。
63  名前: でたよ :2018/06/07 23:28
>>59
>言えないだけじゃない?
>反抗期はあった方が良し。

反抗期信仰。

私自身も夫も反抗期なかったけど、なんの問題もなかった。
どちらも穏やかで仲の良い家族だけど。

こういうこと言う人って、なにを根拠にあったほうがいいといえるのかしらと素朴に疑問。

>
>
>
>>いつもそんなこと言ってくるの?
>>たまたま生理前でイライラしてるとかじゃなくて?
>>
>>もしそうでないなら、上でも出てるけど、制服がどうのとか朝勉強で早いのがいやだとかそんな理由、高2にもなって幼稚で頭の悪い子なのかなと思う。
>>
>>うちにも同じ歳の娘がいるけど、そんなこと考えられないわ。
>>この高校でこんな勉強がしたかった、とかならまだしも、そんなこと言ってきたら一喝しておしまいだわ。
トリップパスについて





ソゥ、ルハ??鬣👄チ。。・キ・罕?醫フサト、キ
0  名前: ホル :2018/06/06 23:46
コ」セニ、ュニゥ、ルハ?熙ヒ1ソヘ、ヌヘ隍ニ、、、゙、ケ。」
、ィ、ィ。「シ荀キ、、・ワ・テ・チ、ヌ、ケ。」

、ェホル、ホツ邉リタク、ネ、ェ、ワ、キ、ュテヒタュ2ソヘチネ。」
、ェシハ、ホ・キ・罕熙「、ノ、ヨ、熙、、テ、ム、、、ヒサト、キ、ニ、?」
、ヲ、「、「、ホタケ、?遉マソゥ、ル、?、、ハ、、、ハ。」
、ェナケ、ホソヘ、箏、ノユ、、、ニ、?」
、ノ、ヲ、ケ、?タ、惕ヲ。ゥ

・ヘ・テ・ネ・ヒ・蝪シ・ケ、ヌ。「イセシハ、ホ、キ、网?ト、キ、ャ、ャマテツ熙ヒ、ハ、テ、ニ、、、ソ、ア、?ノ。「フワキ筅キ、ソ、ホ、マサマ、皃ニ、ヌ、ケ。」
5  名前: 見た見た :2018/06/07 21:03
>>1
数年前にくるくる寿司店で大量のシャリ残しを見たことがあります。
炭水化物ダイエットをしてる人かな?って思ったけど、勿体無いなーとも思ったよ。
残す人はお金払うんだから気にしないのかなぁ。
今は問題になってるの?
だからか?某くるくる寿司店はシャリを野菜にしてるところがあるね。

横ですが、やはり数年前に定食屋で天丼を頼んで衣を剥いで食べてる女子も見たことがあります。
なんで天丼を頼んだのか不思議でした。

それで、お隣さんはシャリを残したまま退席したのかな?
6  名前: あらま :2018/06/07 21:19
>>5
>数年前にくるくる寿司店で大量のシャリ残しを見たことがあります。
>炭水化物ダイエットをしてる人かな?って思ったけど、勿体無いなーとも思ったよ。
>残す人はお金払うんだから気にしないのかなぁ。
>今は問題になってるの?
>だからか?某くるくる寿司店はシャリを野菜にしてるところがあるね。
>
>横ですが、やはり数年前に定食屋で天丼を頼んで衣を剥いで食べてる女子も見たことがあります。
>なんで天丼を頼んだのか不思議でした。
>
>それで、お隣さんはシャリを残したまま退席したのかな?

私も天丼食べたいけど胃もたれするし、衣が口の中を傷つけ血豆になって辛いから取ることもあるよ。
7  名前::2018/06/07 22:00
>>6
>私も天丼食べたいけど胃もたれするし、衣が口の中を傷つけ血豆になって辛いから取ることもあるよ。


天ぷらの衣で血豆って……
どんな天ぷらなのかと思う。

しかも
口の中が切れちゃうとかじゃなく(飴やパイナップルで時々血が出る)
血豆なんだね?
8  名前::2018/06/07 22:42
>>1
結果的にこれと言ったペナルティは無かったようです。
お隣を片付けに来た店員さんに、
「それ、酷いですね」
と声を掛けたら
「そうですよねぇ」
と、とても悲しそうでした。
9  名前: あらま :2018/06/07 23:08
>>7
>>私も天丼食べたいけど胃もたれするし、衣が口の中を傷つけ血豆になって辛いから取ることもあるよ。
>
>
>天ぷらの衣で血豆って……
>どんな天ぷらなのかと思う。
>
>しかも
>口の中が切れちゃうとかじゃなく(飴やパイナップルで時々血が出る)
>血豆なんだね?

多分口の中デリケートなのだと思う。母親もそうなの。母はちゃんと噛んでも喉にも出来て呼吸しにくくなることあるって言ってた。
トリップパスについて





夫がいない夕飯 何にしようかなー
0  名前: むふふ :2018/06/06 03:37
主人が夕食いらないって。

そういう時は、皆さん何食べます?
ただし、下の子が塾なので、外食はないです。
18  名前: 今日の夕食どうしよう :2018/06/07 17:50
>>1
チャーハンとかオムライス。
あとは私と娘の好きなすいとん。
すいとんに野菜を大量に入れるから
サラダはなし。
まさに明日がそのメニューだわ。
19  名前: 嫌いなもの :2018/06/07 18:44
>>1
ご主人は好き嫌いナシ?
うちのアホ旦那は好き嫌い大魔王だから、旦那がいる日は出せない物のオンパレードにする。

サーモン丼、レバニラ炒め、キュウリの酢の物とか。
大好きなものばかりだから幸せよ〜♪
20  名前: 主です :2018/06/07 19:25
>>1
皆さんありがとう。

お好み焼きとスープになりました。

主人があまり好きじゃないのと
白ご飯がないと嫌な人なので・・・
21  名前: すいとん :2018/06/07 20:15
>>18
>あとは私と娘の好きなすいとん。
>すいとんに野菜を大量に入れるから
>サラダはなし。
>まさに明日がそのメニューだわ。

もしかして北関東の方?
22  名前: 18番 :2018/06/07 22:53
>>21
> もしかして北関東の方?
>
 

はい!出身は北関東です〜。
もしかしてあなたもそうですか?
トリップパスについて





ドラマの医者の論文の。
0  名前: 駄スレです :2018/06/07 04:03
よく、ドラマの主人公の医師、
論文なんて興味ない
出世なんて興味ない

よく見ますが。

でも難病とか治す時、すごい研究して勉強して
びっしりノートに書いてあって、みたいのあるでしょ。
(で、誰かがそれ見てこんなにやってたんだ・・・とか言う)
あれって結局誰かの研究論文を読んだり参考にしてるもんなんじゃないの??

と、突然不思議に思ったんですが。

こないだのキムタクのも
今回のニノのも
独学だけど海外の症例とか調べて書き込んでたような。

なんか矛盾を感じてしまったんだけど
実際はどうなんだろう?

まあ所詮ドラマだけどね・・・
4  名前: ん? :2018/06/07 21:47
>>1
論文なんか興味がないというのは、
自分が書かないって意味じゃないの?

ドラマ見てないから、わからないけど。

研究職の世界は、論文書いて新しい発見をして
それた世に知れ渡った人が有名になったり、権威を持つ。論文書いてなんぼの世界だからさ。

過去や海外の症例を調べるのと
論文に興味がないという言葉とは、意味が違うんじゃ?
5  名前: 相手は人 :2018/06/07 21:53
>>3
> 他の症例に新たに自分のやり方を加えて論文書くんじゃないの?
>
患者が違うから、
まるっきり同じにはならないでしょ。

30代の男性にこういう治療をしたという症例がある。
同じ治療を60代女性の自分の患者で試してみた、
と言うのは、論文として成り立つんじゃないの?

開業医だって論文は書くかもしれないけど
学会?に入ってないと発表の場がないよ。
開業するとき、その学会みたいのに残るかどうか迷う人は多いみたいです。

6  名前: 脚色 :2018/06/07 22:01
>>1
>まあ所詮ドラマだけどね・・・

あくまで興味本位で私の周りで聞いた話だけど
医者ってドラマは見ない人が多いと思う
特に医療ドラマは見てないみたい。
嘘が多いからバカバカしいらしい。

刑事ドラマも嘘だらけだと思う。
でも、私がたまたま知り合った刑事さんに
刑事ドラマは見るかどうか聞いたら見ると言ってた。
あれはあれで別世界として楽しんでるんだって。

ニノのドラマは医薬品会社と医学会からクレームの嵐みたいね。
理由は世間に誤解を招くって事らしい。
だからなのか、面白くないとか低視聴率とか
あちこちで書かれてる。

私はドラマとしては面白いと思って見てる〜
7  名前::2018/06/07 22:09
>>1
みなさん
お付き合いありがとう。

やっぱりドラマだしねー

ちょっとあえて私が感じる矛盾を説明すると。
(どうでもいい?)

出世興味ないから論文なんて書かないよ
でも誰かの症例は参考にするよ
で、それに自分のを加えたやつで治療するよ
でもそれも論文にはしないよーん
だって出世興味ないもーん

て感じなのかな、と。

症例と論文て別物なのかな?
どちらにしても
自分は書かないし
論文に必死になる人見下すのに
でも論文は参考にするんだよね?
後世に残す気はないのかな?

っていうぐるぐる・・・
8  名前: よくはわからんけど :2018/06/07 22:33
>>7
>みなさん
>お付き合いありがとう。
>
>やっぱりドラマだしねー
>
>ちょっとあえて私が感じる矛盾を説明すると。
>(どうでもいい?)
>
>出世興味ないから論文なんて書かないよ
>でも誰かの症例は参考にするよ
>で、それに自分のを加えたやつで治療するよ
>でもそれも論文にはしないよーん
>だって出世興味ないもーん
>
>て感じなのかな、と。

論文ってすごく手間で労力がかかる。
検証結果とか、症例とか、
とてつもなく大変なもの。
毎日の仕事に追われて大変なお医者さんなのに
論文までとても、なのだろうと思う。
だからドラマや小説でも偉い先生が、教え子や後輩を手足にしながら作り上げるものという印象。

参考にするのも、信用できる症例は
新しい治療として確率されたも同然
アレンジするかな?

>
>症例と論文て別物なのかな?
>どちらにしても
>自分は書かないし
>論文に必死になる人見下すのに
>でも論文は参考にするんだよね?
>後世に残す気はないのかな?
>
>っていうぐるぐる・・・
トリップパスについて





目の前のことでいっぱいいっぱいすぎる
0  名前: 疲れた :2018/06/05 09:53
長文の愚痴です。
駄スレにつきあってもいいよ、な人だけつきあってください。

40歳です。
最近やけに昔を後悔する。
ごく最近の事でも、人に言われてから、そうだ、あれはダメだったなぁ、と分かったりする。
その時は目の前のことでいっぱいいっぱいで気づかない。
で、やらかした自分に凹む。

仕事、子育て、役員、習い事、付き添い。
夫は長期出張であと1年はいない。
子どもは4人。

全て自分が動かなきゃ回らない。
だからやるしかない。

相談に乗ってくれるとこには相談してます。
でもいっぱいいっぱいな最近。

子どもは交代で何かとやらかしたり突っかかってくる。
疲れた。

なんか、仕事変えるか辞めるかしようかな。
4  名前: 同じ :2018/06/07 10:15
>>1
>最近やけに昔を後悔する。
>ごく最近の事でも、人に言われてから、そうだ、あれはダメだったなぁ、と分かったりする。
>その時は目の前のことでいっぱいいっぱいで気づかない。
>で、やらかした自分に凹む。

昔を思い出して、如何に自分が未熟でバカだったかが解る。今更どうしようもないのに。
5  名前: お疲れ様 :2018/06/07 10:47
>>1
私も目の前しか見えなくて後悔する事があります。
昔の話ではなく今だに。
まだまだ未熟者だと思う事ばかりです。
子ども2人 旦那がいてもそうだもん。
主さんは頑張ってると思いますよ。
お子さん、まだ小さいのかな?
中学高校くらいになるとグッと楽になりますよ。
6  名前: 頑張りすぎないでね :2018/06/07 11:07
>>1
>長文の愚痴です。
>駄スレにつきあってもいいよ、な人だけつきあってください。
>
>40歳です。
>最近やけに昔を後悔する。
>ごく最近の事でも、人に言われてから、そうだ、あれはダメだったなぁ、と分かったりする。
>その時は目の前のことでいっぱいいっぱいで気づかない。
>で、やらかした自分に凹む。
>
>仕事、子育て、役員、習い事、付き添い。
>夫は長期出張であと1年はいない。
>子どもは4人。
>
>全て自分が動かなきゃ回らない。
>だからやるしかない。
>
>相談に乗ってくれるとこには相談してます。
>でもいっぱいいっぱいな最近。
>
>子どもは交代で何かとやらかしたり突っかかってくる。
>疲れた。
>
>なんか、仕事変えるか辞めるかしようかな。
7  名前: リフレッシュ :2018/06/07 11:31
>>1
どうでもいいかもだけど、
スッキリした文章だね。
読みやすかったよ。

こんな風にシンプルに端的に書ける主さんだから、性格もサッパリしていそう。
じゃなきゃ4人も育てられないか。

そんな主さんが愚痴るのなら、ホントお疲れなのでしょう。

お休みは必要よ〜

仕事は辞めなくても、有休取れない?
それで考えれば?
もちろん辞めたって、経済的に大丈夫ならいいと思うし、主さん若いから次も見つかるんじゃない?

リフレッシュしたいね。
8  名前: キレる :2018/06/07 21:48
>>1
>子どもは交代で何かとやらかしたり突っかかってくる。

主さん…子供達にキレた事ないのでは?
4人もいたら、誰かが母親に突っかかってたら
上の兄弟が怒るとかってイメージなんだけど…

一度大暴れしてみたら?
お皿投げつけて割るとかも有りだと思う〜
後片付けは大変だけどね〜(笑)

>なんか、仕事変えるか辞めるかしようかな

働く時間を少なくして、主さんに自分の時間が増えるならいいと思うけど
その分子供に尽くすなら、あまり意味ないかもよ。
子供達が一人で頑張ってる主さんに優しくない事が
問題だと思うよ。
ご主人はなんて言ってるの?
仕事辞めるなら、ご主人の赴任先に全員で引っ越すのもいいかも。
トリップパスについて





お弁当を持って行き忘れたとき
0  名前: 弁当 :2018/06/06 09:48
今日、息子がお弁当を学校へ持って行き忘れました、と下の子から連絡が来ました。
今朝、誰よりも早く出勤し、子ども達だけで朝を過ごしていたので、誰も手助けをしてやれず、
その結果です。

中学生ですが、お弁当を忘れたとき、
どのような対応をしてくれるかご存じですか?
息子が帰ってきてから聞けばいいことですが、
私の帰りが遅いため、おそらく会えないのではないかと思い、聞いてみたくなりました。
学校によって対応が違うと思いますが、わかりますか?
2  名前: ありましたねー :2018/06/07 17:07
>>1
先生がお金を貸してくれて
パンを買ったり食堂で食べたりしてましたよ。
3  名前: うちの学校の場合 :2018/06/07 17:15
>>1
先生が何かしら用意してくれ、あとからお金を返す…と聞いたことがある。
4  名前: まちまち :2018/06/07 17:50
>>1
学校によってです。

前の週の注文で来るお弁当の余りがあれば
それを購入することができる(後日支払い)

朝係の人が注文したら昼に届く(当日朝支払い)
購買でパンや弁当を買う(その場で支払い)

朝気づいて申告すれば
先生がおにぎりを買いに行ってくれる
(後日支払い)

など。どうしたか聞いてみるといいですね。
息子は忘れたら食べずにいて
(お弁当注文が面倒)
帰ってから食べることが多かったです。
5  名前: 学食 :2018/06/07 18:45
>>1
地元公立なら届けると言う方法もあるけど、もう、仕事に出かけてて届けられないとか、遠方の中学なら、先生に相談させる。おそらく、たてかえてくれるとおもう。
うちは学食があるし、パンも学校で買えるので、お弁当を忘れたときは、お小遣いからお昼代を出して、自力でなんとかさせてます。常にお昼代ぐらいは持ってると思う。
6  名前: うちの娘は :2018/06/07 21:13
>>1
何人かの友達から少しずつお弁当を分けてもらったって言ってました。

近くにコンビニもなにもなく、学食もない公立中でした。

学校に言えばなにか対応してくれるものだったんでしょうか。

忘れ物が多い子なのでフォローしてたらダメだと思い基本的に自業自得ってことで手は出さないようにしてます。
トリップパスについて





お弁当を持って行き忘れたとき
0  名前: 弁当 :2018/06/06 15:08
今日、息子がお弁当を学校へ持って行き忘れました、と下の子から連絡が来ました。
今朝、誰よりも早く出勤し、子ども達だけで朝を過ごしていたので、誰も手助けをしてやれず、
その結果です。

中学生ですが、お弁当を忘れたとき、
どのような対応をしてくれるかご存じですか?
息子が帰ってきてから聞けばいいことですが、
私の帰りが遅いため、おそらく会えないのではないかと思い、聞いてみたくなりました。
学校によって対応が違うと思いますが、わかりますか?
2  名前: ありましたねー :2018/06/07 17:07
>>1
先生がお金を貸してくれて
パンを買ったり食堂で食べたりしてましたよ。
3  名前: うちの学校の場合 :2018/06/07 17:15
>>1
先生が何かしら用意してくれ、あとからお金を返す…と聞いたことがある。
4  名前: まちまち :2018/06/07 17:50
>>1
学校によってです。

前の週の注文で来るお弁当の余りがあれば
それを購入することができる(後日支払い)

朝係の人が注文したら昼に届く(当日朝支払い)
購買でパンや弁当を買う(その場で支払い)

朝気づいて申告すれば
先生がおにぎりを買いに行ってくれる
(後日支払い)

など。どうしたか聞いてみるといいですね。
息子は忘れたら食べずにいて
(お弁当注文が面倒)
帰ってから食べることが多かったです。
5  名前: 学食 :2018/06/07 18:45
>>1
地元公立なら届けると言う方法もあるけど、もう、仕事に出かけてて届けられないとか、遠方の中学なら、先生に相談させる。おそらく、たてかえてくれるとおもう。
うちは学食があるし、パンも学校で買えるので、お弁当を忘れたときは、お小遣いからお昼代を出して、自力でなんとかさせてます。常にお昼代ぐらいは持ってると思う。
6  名前: うちの娘は :2018/06/07 21:13
>>1
何人かの友達から少しずつお弁当を分けてもらったって言ってました。

近くにコンビニもなにもなく、学食もない公立中でした。

学校に言えばなにか対応してくれるものだったんでしょうか。

忘れ物が多い子なのでフォローしてたらダメだと思い基本的に自業自得ってことで手は出さないようにしてます。
トリップパスについて





《求む》早く冷ます方法
0  名前::2018/06/07 05:46
良いお知恵があったらお貸しください。

ステンレスの片手鍋に入った熱湯(お茶)を、少しでも早く冷ます方法はないでしょうか。
水を張って漬ければ良さそうですが鍋の形状などから出来ないので何か他の方法で。
五徳に放置して置くよりも早く冷ませる良い方法があったら教えてください。
1  名前::2018/06/07 17:47
良いお知恵があったらお貸しください。

ステンレスの片手鍋に入った熱湯(お茶)を、少しでも早く冷ます方法はないでしょうか。
水を張って漬ければ良さそうですが鍋の形状などから出来ないので何か他の方法で。
五徳に放置して置くよりも早く冷ませる良い方法があったら教えてください。
2  名前: 移せるなら :2018/06/07 17:53
>>1
氷の上に置いた別の手鍋(アルミとか)に少量ずつ移して冷やす
3  名前: 職場かな? :2018/06/07 20:28
>>1
小さい入れ物いくつかに分ける。

濃く炊いて水道水で薄める。(カルキ臭が気にならないならだけど。炊いた水より水道水のほうが腐りにくい。)

素直にやかんを買う。

氷を入れる。


職場のお茶かな? うちは誰かが家にあったやかんを持ってきた。
4  名前::2018/06/07 20:42
>>1
>ステンレスの片手鍋に入った熱湯(お茶)を、少しでも早く冷ます方法はないでしょうか。

濃いお茶を作って大量の氷をぶち込む。
5  名前: お茶で :2018/06/07 21:09
>>4
お茶で氷を作っとくと薄くならないからいいよー
トリップパスについて





人工授精後足あげて待機?
0  名前: アメリカドラマ :2018/06/05 01:46
アメリカドラマで、ある登場人物が人工授精を受けるという演出がありました。

その女性、それを病院で人工授精をした後、しばらくこの姿勢でいるように指示されたと言ってベットに寝てたのですが、足が大股びらきで高く上がってる感じなんです。

ドラマはコメディではありません。

昔、私達が避妊してる事を知らない主人の兄嫁が「出来ないの?やった後に逆立ちすると良いのよ」と真剣な眼で教えてくれた事を思い出したのですが、実際ああすると、着床しやすいとかあるんですかね?

そのドラマでは現実ではあり得ないんじゃない?と思えるほど、簡単に妊娠したし、その光景も珍しく冗談を入れたのかな?とも思ったんですが。

所詮ドラマですが、とてつもなく嘘っぱちを描くとも思えないんですけどね。
29  名前: 事実隠蔽 :2018/06/07 18:46
>>28
出来ないという言事実より、それを内緒にしていたという事で、ショックを受ける。

その方が重大じゃない?
30  名前: 調べた! :2018/06/07 19:17
>>16
>それに、パーカーが出て来なくなったのは降板したって事なのかな?
>事務所も手放したから、完全に無関係になっちゃったよね。
アメリカドラマに良くある降板なのか?と思って、調べてみた。

続編作るための予算カット的な問題で、降板させたみたいよ。

そんな事情なら、何も妊婦の恋人を捨て、事務所まで放置する酷い人にしなくてもいいのに・・。
嫌な所もあったけど、そこまでひどい人じゃなかったのに!

絶対出て来ない様にする為かな。

CSIのウォリックとかも降板でああだもんね。
トラブルで降板、その後の人生が悲惨だというのを見つけた。
31  名前: ひどいことするなー :2018/06/07 19:46
>>28
>もう10年ほど前のことなので・・結婚したのが36歳だったので、できなくても加齢のせいもあるって思われたんじゃないのかな。あれから10年経つので、もう諦めているかと。それに新郎も当時41歳で、子どものことなんか考えていたかどうか。いずれにしても10年記念に旅行行ったらしく、写真送ってくれました。仲良くやっていますよ。


所詮、言い訳だよね。

親族ぐるみで夫さんを騙してるわけだ。
32  名前: 離婚した :2018/06/07 20:56
>>22
>従姉妹ですが、若い頃病気して子宮を摘出しました。隠して結婚しました。事情を知る親族全員お口にチャック。こんな例、いくらでもあるよー。

主人の親戚で同じ例があったけど、ばれてその後すぐ離婚したよ。
子供が出来ないからじゃなくて、そんな大事な事を隠してたのがショックで信用できないとかそういう事になってしまったみたい。

だって、それが大病だったら、言わない?
心臓が悪い、腎臓が一つしかないとか?

妊娠は病気じゃないけど、結婚したら子供と言う風に自然と考える人の方が多いと思うし?

私なんて、美容整形とかした人は言うんだろうか?とか思っちゃう。
生まれてきた子が整形前の自分にそっくりで「誰に似たんだ?」とか言われたら、困るよね。
33  名前: ニア、ク、隍ヲ、ヒ :2018/06/07 21:01
>>27
ツ鄲レ、ハソヘ、ヒツ鄲レ、ハ、ウ、ネ、?カ、ネア」、キ、ニキ?ァ、ケ、?ュ、箙?ァ、ケ、?チテヘ、ャ、ハ、、。」
トリップパスについて





高齢者、生サーモン食べます?
0  名前: 他はどうなんだろう? :2018/06/06 19:31
私が生のサーモンを良く口にするようになったのは出産してからじゃないか?と思います。

実親は20年ちょい前に相次いで他界してますが、実家の食卓で見たことあったっけ???と言う感じだし、主人と二人の食卓にも生のサーモンを並べた事はないと思われます。

秋鮭でホイル焼きとかはしてました。
塩じゃけはさらに調味料を加える訳にもいかないしね。

生サーモンは子供が生まれて、いつの間にか食べる事が増えました。
家では余り買いませんけどね。

そしてその生サーモンを80歳の義母は絶対口にしようとしないんですよね。
刺身は食べるのですが、元々食わず嫌いが多い人で、同じものを毎日食べても気にならない様な食べ物に興味がない人。
サーモンもその一つ。
「鮭を生で食べるなんて嫌だ——」と言って食べようともしません。
無理に進めなくても良いので、構いませんけどね。

他の高齢者ってどうなんですかね・
みなさん実親さん、義親さんいかがですか?

愚痴らせていただくと、義母のまずい所は自分が嫌いなものを美味しく食べてる人がいると、けなす事なんです。

箸を伸ばさず、黙ってれば良いのに「そんなのまずいだろまずいだろって」言うし、あれは辞めてほしいです。
注意しても聞いてくれないからスルーするしかないんです。

NHKでサーモンの話してるの見てふと皆さんに聞いてみたくなりました。
1  名前: 他はどうなんだろう? :2018/06/07 20:50
私が生のサーモンを良く口にするようになったのは出産してからじゃないか?と思います。

実親は20年ちょい前に相次いで他界してますが、実家の食卓で見たことあったっけ???と言う感じだし、主人と二人の食卓にも生のサーモンを並べた事はないと思われます。

秋鮭でホイル焼きとかはしてました。
塩じゃけはさらに調味料を加える訳にもいかないしね。

生サーモンは子供が生まれて、いつの間にか食べる事が増えました。
家では余り買いませんけどね。

そしてその生サーモンを80歳の義母は絶対口にしようとしないんですよね。
刺身は食べるのですが、元々食わず嫌いが多い人で、同じものを毎日食べても気にならない様な食べ物に興味がない人。
サーモンもその一つ。
「鮭を生で食べるなんて嫌だ——」と言って食べようともしません。
無理に進めなくても良いので、構いませんけどね。

他の高齢者ってどうなんですかね・
みなさん実親さん、義親さんいかがですか?

愚痴らせていただくと、義母のまずい所は自分が嫌いなものを美味しく食べてる人がいると、けなす事なんです。

箸を伸ばさず、黙ってれば良いのに「そんなのまずいだろまずいだろって」言うし、あれは辞めてほしいです。
注意しても聞いてくれないからスルーするしかないんです。

NHKでサーモンの話してるの見てふと皆さんに聞いてみたくなりました。
トリップパスについて





大きくなってからの兄弟喧嘩
0  名前: 大人 :2018/06/06 07:18
子どもが一人っ子なら良かったなと思います。
些細なことで喧嘩して口きかなくなったりして、こっちがやきもきしてしまいます。
皆さんのところは、口喧嘩なんてしませんか?

どんとしてればいいのに、心臓がばくばくして落ち着かなくなります。
更年期にはこういうの辛い…
6  名前: 達観 :2018/06/07 15:55
>>1
喧嘩するほど仲が良い。
とは本気では思わないけど、喧嘩するって事は、相手が気になるし会話があるからこそなのよ。
お互いの存在を認めてるって事で、放っておけばいいんじゃないかな。

そんなもの通り越すと会話なくなるよ。
目も合わせないし、同じ空間にいても、居ないものとして行動する。
居ないものとして生活するようになるから、喧嘩なんかしないの。
腹も立たなくなるよ。




>子どもが一人っ子なら良かったなと思います。
>些細なことで喧嘩して口きかなくなったりして、こっちがやきもきしてしまいます。
>皆さんのところは、口喧嘩なんてしませんか?
>
>どんとしてればいいのに、心臓がばくばくして落ち着かなくなります。
>更年期にはこういうの辛い…
7  名前: 仲良しかな :2018/06/07 16:50
>>1
ウチは年子の兄妹。
共に高校生。
今のところは仲は良い方だわ。

私自身は4つ離れた兄がいる。
仲良いです。

夫はこれまた年子の兄がいる。
普通に仲は良いと思う。
8  名前: 中3と中1 :2018/06/07 19:38
>>1
中3娘と中1息子。

凄く仲良しで、凄く喧嘩する。

よーわからんキョウダイです。(笑)


なんにせよ、よく一緒に喋っていますな。
9  名前: おとなりさん :2018/06/07 20:14
>>1
二十歳と18歳の兄弟がいて、ものすごく仲が悪いそうです。
いつもは別々の部屋にいて、たまに同じ空間にいても何年もまともに口をきかない。お互いにむかつくことを母親にぶつける。常に一触即発らしい。

こういう兄弟って、大人になったらなにかのきっかけで仲良くなるもの?


>子どもが一人っ子なら良かったなと思います。
>些細なことで喧嘩して口きかなくなったりして、こっちがやきもきしてしまいます。
>皆さんのところは、口喧嘩なんてしませんか?
>
>どんとしてればいいのに、心臓がばくばくして落ち着かなくなります。
>更年期にはこういうの辛い…
10  名前: しないよ :2018/06/07 20:39
>>1
うちの子たちは小学生低学年の時にはすごい仲悪かった。でもそれ以外はずっと仲良し。べったりな親友。

私自身は、小学生低学年の数年間は兄弟が大嫌いな時期があった。でもそれを過ぎたら、ずっと側にいても邪魔にならないし、いなくても特に会いに行こうと思わない、良くも悪くも何の熱もない兄弟になった。でもうちの旦那や子どもが私の兄弟を大好きなので、帰省したら会いに行くけどね。

夫は兄弟ととても仲が良い。小さい頃は喧嘩もしたみたいだけどね。
トリップパスについて





ボーナス
0  名前: 海大好き :2018/06/06 08:41
明日のボーナス支給の明細がきました。

冬のボーナスが1.5倍だったので期待していましたが、甘かった。
通常通り。

夏休みの旅行代は既に振り込み完了、あとはローンのボーナス払いと固定資産税であまり残らないなあ。

今年の夏は暑くなりそうですね。
皆さんボーナスの使いみち決まっていますか?

うちは母子家庭でマンションを10年位前に購入し、
あとはどうにか大学資金を貯めようとしていますが、つい遊んでしまいなかなか貯まらないです。
6  名前: ヤッホー :2018/06/07 13:41
>>1
もうボーナスシーズンなんだね。
嬉しいけど、今回は受験費用に流れそう、ガッカリ。

>明日のボーナス支給の明細がきました。
>
>冬のボーナスが1.5倍だったので期待していましたが、甘かった。
>通常通り。
>
>夏休みの旅行代は既に振り込み完了、あとはローンのボーナス払いと固定資産税であまり残らないなあ。
>
>今年の夏は暑くなりそうですね。
>皆さんボーナスの使いみち決まっていますか?
>
>うちは母子家庭でマンションを10年位前に購入し、
>あとはどうにか大学資金を貯めようとしていますが、つい遊んでしまいなかなか貯まらないです。
7  名前: ない :2018/06/07 14:16
>>1
私は無職、旦那は退職して子会社の役員になっちゃったのでどっちもボーナスないです。

でも子どもが志望校受かったからお祝いに夏は中欧に行くんだ。楽しみ〜。
8  名前: 大4 :2018/06/07 14:18
>>1
うちは全部子どもの大学費用かな。でもこれで全部払えるんだ〜。
9  名前: 既に決定 :2018/06/07 19:47
>>1
うちのリフォームと車検で消える予定。
こういう年もあるさ。
10  名前: ナセカミ :2018/06/07 20:33
>>1
コ」ヌッ、マ・ワ。シ・ハ・ケ30ヒ?「・テ・ラ。「、ネエ釥タ、ネ、ソ、ヒナセカミ。」
テアソネノ?、、ヒ、ハ、?ホ、ヌ。「サルナル、ネーワニー、ヌセテ、ィ、ス、ヲ。」
、ス、キ、ニタクウ霾ャヌワ、ヒ、ハ、?ト
、ソ、眥ゥ、筅ホ、ヌ、ケ。」
トリップパスについて





矯正終わって転院
0  名前::2018/06/06 16:06
矯正がおわりリテーナーで
裏からとめてある状態で
転院できるのかな?

歯は動くので
ずーっとつけたままにして欲しい
と説明を受けてはいるのですが

先生がワンマンで
歯科衛生士さんも
定着せず
以前カルテを投げつけていた
と娘が終わってから
言うので信じられなかったけど
暫くしたらその人も
みなくなった。

引っ越すから外して下さいと
言ったほうがいいのか
外して動いちゃうなら
しばらくまだしときたい。
辞めたいけど辞められないわ。

外したら動くのかな?
1  名前::2018/06/07 17:55
矯正がおわりリテーナーで
裏からとめてある状態で
転院できるのかな?

歯は動くので
ずーっとつけたままにして欲しい
と説明を受けてはいるのですが

先生がワンマンで
歯科衛生士さんも
定着せず
以前カルテを投げつけていた
と娘が終わってから
言うので信じられなかったけど
暫くしたらその人も
みなくなった。

引っ越すから外して下さいと
言ったほうがいいのか
外して動いちゃうなら
しばらくまだしときたい。
辞めたいけど辞められないわ。

外したら動くのかな?
2  名前: 動くと聞いたよ :2018/06/07 18:28
>>1
矯正装置を外してから、何年かはつけておかないと動くと聞きましたよ。
3  名前: 途中で変更しない :2018/06/07 18:43
>>1
歯科衛生士の友達が歯科矯正は途中で病院変えるのは難しいとか言ってたけどな。

うちは、透明なマウスピースみたいなのを夜つけて寝てる。主さんのとは違うやり方でずれないように維持してる。
半年に一度検診受けてる。
トリップパスについて





定期代高い
0  名前::2018/06/06 20:11
高校選びは通学費用も少し考えますか?
息子は絶対公立にいきたく大阪なんですが偏差値42〜45で選んでます。
その中の普通科で去年の倍率が低い所重視。
低い所は荒れてるし人気ないからやでーっていっても気にしてません。
今3校で悩んでます。
通学近くて定期代が安い所とかも選ぶ時の重要視に入れるべきですか?
ひとつは5000円前後なんですが、もうひとつは駅からバスなので1万3000円位します
9  名前: うちの場合 :2018/06/07 17:20
>>1
うちは割と近いA高校に上の子が通っていて、3歳差なので制服等回せる。

なのに、偏差値も似たような、電車とバスを使う通学1時間の高校へ。

学校の特色やその後の進路などなどを考えて、通学はほぼ考えなかったみたいよ。
私も反対しなかった。
10  名前: んー :2018/06/07 17:36
>>1
その金額なら、そこまで重要視しないかな。
やっぱり、それぞれの学校の特色や卒業後の進路、何より本人の希望とかが重要。
11  名前: 同意 :2018/06/07 17:44
>>3
>定期代というか 、通学の距離や交通の便を考えるのは普通ですよ。近くて時間がかからずお金がかからないに越したことはない。

当然ですよね。

でもそれ以外のことも重要で
いろんなものを乗せた天秤で決めるべき。

上の人の言う進路も
校風も、お子さんも希望も。

バスは何しろ高い。
12  名前: そうねー :2018/06/07 18:03
>>1
校風や偏差値や進学実績や部活動などを優先して志望校は
選ぶけど、どれも同じくらいなら近い学校がいいと思う。
13  名前: 倍率より :2018/06/07 18:28
>>1
倍率は隔年で増減することもあるので、去年の倍率だけ見てたら、受験する年は低いと思って受ける人がたくさんいて、倍率が上がることもあるよ。倍率よりも、ボーダーラインを越える点数が内申点と当日点合わせてとれるかどうかが大事だと思う。
トップ校は中学で調整するから倍率が低くなり勝ちだけど、低偏差値帯で倍率が低いのはよっぽど魅力がない学校なのかなと思うけど、そういう高校で受験に対するモチベーションわくのかな?下げるのはいつでも下げられるので、今は行きたいと思える高校を目指した方がいいと思う。ギリギリまで学力は上がるよ。延びしろだらけだと思うし。
それから、高校選びでは近くってのも検討材料ではあると思う。通学時間がかからないと、疲れないし、いろんなことができるからね。
トリップパスについて





定期代高い
0  名前::2018/06/06 18:20
高校選びは通学費用も少し考えますか?
息子は絶対公立にいきたく大阪なんですが偏差値42〜45で選んでます。
その中の普通科で去年の倍率が低い所重視。
低い所は荒れてるし人気ないからやでーっていっても気にしてません。
今3校で悩んでます。
通学近くて定期代が安い所とかも選ぶ時の重要視に入れるべきですか?
ひとつは5000円前後なんですが、もうひとつは駅からバスなので1万3000円位します
9  名前: うちの場合 :2018/06/07 17:20
>>1
うちは割と近いA高校に上の子が通っていて、3歳差なので制服等回せる。

なのに、偏差値も似たような、電車とバスを使う通学1時間の高校へ。

学校の特色やその後の進路などなどを考えて、通学はほぼ考えなかったみたいよ。
私も反対しなかった。
10  名前: んー :2018/06/07 17:36
>>1
その金額なら、そこまで重要視しないかな。
やっぱり、それぞれの学校の特色や卒業後の進路、何より本人の希望とかが重要。
11  名前: 同意 :2018/06/07 17:44
>>3
>定期代というか 、通学の距離や交通の便を考えるのは普通ですよ。近くて時間がかからずお金がかからないに越したことはない。

当然ですよね。

でもそれ以外のことも重要で
いろんなものを乗せた天秤で決めるべき。

上の人の言う進路も
校風も、お子さんも希望も。

バスは何しろ高い。
12  名前: そうねー :2018/06/07 18:03
>>1
校風や偏差値や進学実績や部活動などを優先して志望校は
選ぶけど、どれも同じくらいなら近い学校がいいと思う。
13  名前: 倍率より :2018/06/07 18:28
>>1
倍率は隔年で増減することもあるので、去年の倍率だけ見てたら、受験する年は低いと思って受ける人がたくさんいて、倍率が上がることもあるよ。倍率よりも、ボーダーラインを越える点数が内申点と当日点合わせてとれるかどうかが大事だと思う。
トップ校は中学で調整するから倍率が低くなり勝ちだけど、低偏差値帯で倍率が低いのはよっぽど魅力がない学校なのかなと思うけど、そういう高校で受験に対するモチベーションわくのかな?下げるのはいつでも下げられるので、今は行きたいと思える高校を目指した方がいいと思う。ギリギリまで学力は上がるよ。延びしろだらけだと思うし。
それから、高校選びでは近くってのも検討材料ではあると思う。通学時間がかからないと、疲れないし、いろんなことができるからね。
トリップパスについて





なんで、水洗い不可なんでしょう?
0  名前: ポリ100 :2018/06/06 23:38
ちょっとした疑問です。

娘のガウチョを洗おうと洗濯表示を確認したところ
「水洗い不可」でした。
素材は、ポリエステル100%
しわ加工・プリーツ・レースなどではありません。
ボタンなどの付属品もありません。


実は、悩んだ結果
エマールで「おしゃれ着コース」で洗っちゃったんですが
特に気になる点もなく・・・。

色落ちもちょっと心配したんですが、大丈夫でした。


他の洗濯表示は
漂白:×、乾燥:×、アイロン:低温
ドライは Fと1棒 Wと2棒 でした。


なんで水洗い不可だったと思いますか?
3  名前: 多分 :2018/06/07 16:37
>>1
>なんで水洗い不可だったと思いますか?

私も水洗いします。液体石鹸ですが。
手洗いでサッと。

いろいろな人がいて雑に洗ったりして生地を傷めたり
する場合があるからじゃないでしょうか?
4  名前: 輸入品 :2018/06/07 16:40
>>1
原産国の洗濯表示では水洗いOKなのに日本の表示ではドライになってたりするね。

クレームが怖いのかな。
5  名前: 動じない :2018/06/07 16:56
>>1
どぎつい色とかじゃなく、
普通は自宅で洗濯するようなアイテムだったら
(あ、「すごく高価じゃない」のも考慮)
ネットに入れて洗濯機に放り込んじゃいます。
手洗い表示も迷わず洗濯機。


時々、手洗いはもちろんドライクリーニングも不可ってものがあるよね。
使い捨てろってことなのかしら。
6  名前: ガォー :2018/06/07 16:58
>>1
>なんで水洗い不可だったと思いますか?

クレーム対策
7  名前: レザー :2018/06/07 16:58
>>1
皮のパーツが付いてるとか?
外しちゃってるけど買った時は何か付いてたとか。ベルトとか紐とか。
トリップパスについて





なんで、水洗い不可なんでしょう?
0  名前: ポリ100 :2018/06/06 07:03
ちょっとした疑問です。

娘のガウチョを洗おうと洗濯表示を確認したところ
「水洗い不可」でした。
素材は、ポリエステル100%
しわ加工・プリーツ・レースなどではありません。
ボタンなどの付属品もありません。


実は、悩んだ結果
エマールで「おしゃれ着コース」で洗っちゃったんですが
特に気になる点もなく・・・。

色落ちもちょっと心配したんですが、大丈夫でした。


他の洗濯表示は
漂白:×、乾燥:×、アイロン:低温
ドライは Fと1棒 Wと2棒 でした。


なんで水洗い不可だったと思いますか?
3  名前: 多分 :2018/06/07 16:37
>>1
>なんで水洗い不可だったと思いますか?

私も水洗いします。液体石鹸ですが。
手洗いでサッと。

いろいろな人がいて雑に洗ったりして生地を傷めたり
する場合があるからじゃないでしょうか?
4  名前: 輸入品 :2018/06/07 16:40
>>1
原産国の洗濯表示では水洗いOKなのに日本の表示ではドライになってたりするね。

クレームが怖いのかな。
5  名前: 動じない :2018/06/07 16:56
>>1
どぎつい色とかじゃなく、
普通は自宅で洗濯するようなアイテムだったら
(あ、「すごく高価じゃない」のも考慮)
ネットに入れて洗濯機に放り込んじゃいます。
手洗い表示も迷わず洗濯機。


時々、手洗いはもちろんドライクリーニングも不可ってものがあるよね。
使い捨てろってことなのかしら。
6  名前: ガォー :2018/06/07 16:58
>>1
>なんで水洗い不可だったと思いますか?

クレーム対策
7  名前: レザー :2018/06/07 16:58
>>1
皮のパーツが付いてるとか?
外しちゃってるけど買った時は何か付いてたとか。ベルトとか紐とか。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1407 1408 1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421  次ページ>>