育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42451:中3娘遅い就寝、何時に寝てますか?(16)  /  42452:地元の人と飲みました。(10)  /  42453:おっさんずらぶ(24)  /  42454:家事仲間募集中(7)  /  42455:職場で足を引っ張る人(8)  /  42456:いとうあさこって(17)  /  42457:アイスがおいしい(24)  /  42458:新たな在留資格(2)  /  42459:大学生ってポロシャツ着るの?(12)  /  42460:年上は奢る前提?(35)  /  42461:先生(17)  /  42462:もし、お手伝いさんがいたら(20)  /  42463:夫婦間のお金の分担(36)  /  42464:夫婦間のお金の分担(36)  /  42465:そういう言い方が気持ち悪い(60)  /  42466:放課後を楽しみたいという娘(25)  /  42467:ビーダマンって知ってる?(4)  /  42468:今時専業妻を希望する男いる?(30)  /  42469:サッカー日本代表何人知ってる?(2)  /  42470:夜行バスってどんな感じでしょうか(48)  /  42471:夜行バスってどんな感じでしょうか(48)  /  42472:地名の発音(26)  /  42473:地名の発音(26)  /  42474:恋愛に口出す?(22)  /  42475:兵庫県川西市の方いますか?(9)  /  42476:兵庫県川西市の方いますか?(9)  /  42477:駐車場抽選が怪しい(73)  /  42478:アダルトサイト(8)  /  42479:母性豊かですか?(23)  /  42480:母性豊かですか?(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423  次ページ>>

中3娘遅い就寝、何時に寝てますか?
0  名前: イライラ :2018/06/05 05:50
12時まわったので
何時に寝るんだ!って
怒ってしまった。

遅く寝るから
帰宅後寝て
夕食後ボチボチやりだして
この時間。その繰り返し。
私は夜、もうほっといてほしいのに
あれこれ話に入ってきたり
しょうもない話
聞かされたり
今じゃなくて
いいでしょさっさと寝ろ!って思う。

こんな時間に
ドアはバタバタしめるし
ドライヤーの音はうるさいし。

みなさんとこは
もっと遅いですか?
12  名前: 寝させないよ :2018/06/06 12:12
>>1
部活でクタクタってわけじゃないみたいよね。
部活忙しかったら帰って寝る暇なんてないものね。
ってことはだ、「夕寝するほど疲れる理由ないよね、なに寝ちゃってんの」って言って終わり。
うちなら寝させないよ。
寝る暇があるなら食事の準備でも手伝ってもらう。

うちは塾がなければ21時。
テスト前は23時。
塾の日も23時。
やることはちゃんとやること、寝られる時にはちゃんと寝るようにと、話してあるから本人任せ。
13  名前: 高校生母 :2018/06/06 12:18
>>1
うちは入浴してから夕食にする。
早いほうが間食しづらいだろうから、午後6時半ぐらいにしている。

そしてご飯食べた後なんだかんだしても眠くなるから、9時ぐらいには寝てしまうよ。

うちは理由あって受験勉強させていないのでこれでいいけど、普通の子は参考にならないかも。
14  名前: 10時、10時半 :2018/06/06 13:35
>>5
>ほう。
>塾は行ってない?


塾行ってないよ。進研ゼミはしてるけど。
15  名前: いいなあ :2018/06/06 15:12
>>9
うちも高3だけど、1時過ぎくらいなんだよね。

予備校から帰るのが11時くらいなのでその日は仕方ないんだけど、無い日もそのくらいになる。
必ず小一時間寝るしね。
その後で勉強するけど、それもあるためトータルで勉強してる時間がさほどながくない。
お子さんのようなタイプのほうが正解だと思う。うらやましいわ。

>帰宅後に一度寝てしまうから、変に元気になって夜更かししてしまうのでしょうね。
>
>うちは高3ですが、11時には寝たいタイプです。
>起床は6時。
>本当は5時起きして朝活したいみたいですが、最低7時間は寝ないと無理な体質みたいです。
>
>帰宅後に寝るのをやめさせることができればすべて解決ししそうですが、言っても聞かないタイプなのかな。
16  名前: ルール :2018/06/06 17:00
>>1
> 12時まわったので
> 何時に寝るんだ!って
> 怒ってしまった。

12時までには寝るように、って
約束してるのかな?
約束を破ったのなら約束を守りなさい、と
叱るのは有りかと思うんだけど、
主さんが感覚的に、1人で
遅い!と思って感情的に怒りをぶつけるのは
違うと思う。


> 私は夜、もうほっといてほしいのに
> あれこれ話に入ってきたり
> しょうもない話
> 聞かされたり
> 今じゃなくて
> いいでしょさっさと寝ろ!って思う。
>
> こんな時間に
> ドアはバタバタしめるし
> ドライヤーの音はうるさいし。
○時以降は自分の時間を持ちたいから
1人にしてほしいと伝えるとか、
1人になれる部屋に行くとか、
音がすると寝付けないから○時以降は静かに
してほしいとか、家族に言ってみたら?
トリップパスについて





地元の人と飲みました。
0  名前: 楽しかった :2018/06/05 10:38
皆さんは子供が小学生の頃に育った地域のまま今もいますか?

私は主人の転勤に伴い、上の子が中学に入学する時に引っ越しをしました。
下の子はまだ小3でした。

引っ越しするまではずっと同じ所に住んでいて、児童館で知り合ったママ友もいるし、幼稚園で仲良くなったママ友、子供のスポ少で一緒に頑張ったママ友が地元には沢山います。

引っ越ししてからは、私も働き出したので子供絡みの友達はあまり出来ず、今でもやっぱり昔のママ友と繋がっています。

仲がよかったママ友の子達が現在どうしてるかは知っているけれど、ほとんどの子はどこの高校に行ったとか、大学生になってるとか、就職したとか知らなかったのですが、先日地元に帰る機会があり、当時仲良かったママ達と飲みに行ってきました。

本当に懐かしかったです。
そこで色々な事を聞かされたんだけど、子供の成長ってわかんないもんですね。
あんなに大人しかった子が海外留学していたり、あんなに引っ込み思案だった子が一時期ヤンキーになっていたり、中には高校卒業してすぐに結婚してる子もいました。

写真がある子のは見せて貰ったけど、皆面影はあったけど、それぞれ良い感じに成長していました。
身体が大きいと思ってた子は、あれ?と言うくらいそのまんまだったり、おチビさんが180cm越してたり、面白い。

そんな中、私の子は「想像通りの成長」と言われて面白味無し。
普通の子が普通に成長して、こうなるだろうなーと思っていた通りなってるらしいです(笑)

皆さんのお子さんの周りの子はどうですか?
ずっと同じ場所にいる人はそんなに感動無いのでしょうか。
私の場合は、ごっそり真ん中が抜けているので、急成長を知る事が出来て面白かったです。

でも、やっぱり頭が良い子って頭良いままなんですね。
そんなに出来なかった子が「え?東大??」ってのは無かったです。
東大行ってる子は、やっぱり昔からそんな感じだった。

なのに、たしか昔は運動が嫌いで運動会では一番ビりだった子なのに、中学では陸上で表彰されてたりしてました。
運動面は意外な成長をするのかもしれないですね。
6  名前: もちのろん :2018/06/06 09:22
>>3
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。

そりゃそうでしょう。
医者じゃなくても、人目に触れる職では目障りじゃない?

起こしてきた問題にもよるでしょうが、信用信頼って、やっぱり築くには相当な努力と年月がかかるってことだね。
7  名前: 、「、「。」。」 :2018/06/06 10:07
>>3
オラ、キ、ヨ、熙ヒテマクオ、ヒオ「、テ、ソ、鬘「、ヲ、チ、ホサメ、ヒ、隍ッ、チ、遉テ、ォ、、、ォ、ア、ニ、ュ、ソサメ、ャナ?鄲ク、ヌ、キ、ソ。」

、ス、ホサメ、ホソニク讀オ、マ、ノ、ウ、ォホノ、、イメ、ヌカヲニッ、ュ、タ、ス、ヲ、ヌ。「ノ眦ハ、マ、ェチトハ?オ、ャクォ、ニ、、、ソ、タ、ア、ノ。「、ウ、ホ、ェチトハ?オ、筅ュ、テ、ト、、ソヘ、ヌ、ヘ。「、ス、ホサメ。「・ケ・ネ・?ケ、ヌ、、、惕ハサメ、ヒネャ、トナソ、熙キ、ニ、、、ソ、ク、网ハ、、、ォ、ネサラ、テ、ニ、?」

サカ。ケソヘ、ヒ・ケ・ネ・?ケ、ヨ、ト、ア、ニネッサカ、ヌ、ュ、ソ、ォ、鬢ホナ?遉ォ、テ、ニエカチロ、キ、ォ、ハ、ォ、テ、ソ、ハ、「。「ーュ、、、ア、ノ。」

、ス、ヲ、、、ィ、ミ、ロ、ォ、ヒ、簀?遉ホサメ、ャ、、、?ア、ノ。「
、ス、ホサメ、ネ、ヌ、マハ妤ッエカセャ、゙、テ、ソ、ッー网ヲ、?ヘ。」
8  名前: 教師も :2018/06/06 11:48
>>3
>問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一
>
>うちこれだ。
>だから地元に戻れない。
>噂になってるらしい。
>子供自身は地元の大病院に就職希望。
>昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
>まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。

教師もやだなあ。
問題児だったから問題児の気持ちがわかるとか言われても、やられてた方の立場からしたらお前が教育を語るなと思ってしまいそう。
9  名前: 地元へGO :2018/06/06 16:12
>>3
>問題児だった筈の子が医学部生になってたり、一
>
>うちこれだ。
>だから地元に戻れない。
>噂になってるらしい。
>子供自身は地元の大病院に就職希望。
>昔の恩師や同級生が来る大病院でうちの子が働いてたら嫌がられそうだから止めてる。
>まあ、今は全く面影無い性格なんだけどね。
>問題児が医師になんてなったらムカつく人多いんだろうな。


問題児だったとあなた自身も認めてるのですか?

私の子も精神年齢が低くて、「ウザい」存在だったのは認める。
中には当時私や息子に対して明らかに厳しく接して来た人もいるけど、それを自分の子が「問題児」だったなんて思わないけど。

どこにでもいると思うけど、自分の子に都合悪い子は全て問題児扱いして、何でも攻撃的な人っていますよね。
今思えば、誰もがまだ若くて、初めての子だと神経質になっているし、母親だってまだまだ人として未熟な人間だったんだから仕方がないとは思うけど、それにしても人の子に対して「問題児」と簡単に決めつける様な母の事はこちらだって忘れていません。

そして、そんな人ってうるさいから担任も腫物に障るかの様な対応だから、何でも私に頭を下げる様に要求して来た事も忘れていません。

問題児の位置づけがどこにあるのかは分からないけれど、もう一度自分の子が本当にそうだったのか考え直してみる必要があるのでは?

子供が小学生くらいの時って、案外母親同士の関係次第で自分の子の評価が決まる事ってあるんです。
少し離れて当時の事を考えてみたら、あの状況っておかしかったとなりませんか?

現在の息子さんの成長を見たら分かるように、きちんと勉学に励み優秀な大学に行けている。
何を一体そんなに卑下する必要があるのかと思いました。

私もあなたみたいな考えのまま来ている恐れがあったのでレスしたくなりました。
堂々と地元の病院に就職してやれば良いと思います。
それに小学生の時のままの性格のはずが無いんだから、立派な医師となって当時の同級生の病気を治してやったら?
結果よければ全てよし。
当時、あなたの子を問題児扱いしてた人間を見返す良い機会では無いでしょうか。
きちんと治療できる良い医師にさえなれば、病気を治してほしい患者があなたを避ける事は無いですよ。
10  名前: 横ですが :2018/06/06 16:45
>>1
地元の人というと
今住んでいるところに、昔から住んでいる住人
(つまりは自分の地元ではない)

地元の友達というと
自分が生まれ育った地元の人


という感じで
私はよそものだけど地元民の人と飲み会しましたというスレかと思った。
トリップパスについて





おっさんずらぶ
0  名前: 今さら :2018/06/03 04:17
おっさんずらぶ
男性同士で結婚って、さらっと認められてるって面白すぎるね
意外と腐女子って多かったのか…
20  名前: うん :2018/06/05 16:09
>>19
>>部長からはるたんへの手紙にワロタ。
>>まっすぐてバカで◯◯でバカで◯◯でバカで、って。
>>そのバカな表情が本当にバカっぽくて笑笑
>
>あの手紙の時点で部長はもうわかっていたような気がしたよ。

みんなそう思ってたんじゃないかな。
21  名前: 神ドラマ :2018/06/06 00:37
>>1
これさ、見てたの腐女子ばかりじゃないみたいよ。ツイート数が逃げ恥を抜いて大記録になったことをBLファンの影響が大きいというような分析をしてた人が今日訂正記事を書いてたよ。BLファンは一部だったって。自分はBLファンじゃないって人がたくさんコメントしたみたい。

このドラマは本当によく出来たドラマだと終わってみてつくづく思うよ。1話〜6話までに色々張られた伏線を7話で一気に回収して、最終回の最後の最後までジェットコースター並みに話を展開させた上、尚且つ誰もが納得するようなラストに持って行ってる。しかも元々1時間じゃなくて50分の番組でCM除いたら正味40分しかないんだよ。それでこれだけやるんだから、演者も皆んな素晴らしかったけど制作サイドも相当優秀な人達で愛情持ってこのドラマを作ったんだろうなと想像できる。

1話〜3話まではコメディ色が強かったんだよね。めっちゃ笑ったもん。でも4話からは核心に入ってきてシリアスな展開に。でもそんな中
でも脇の人達がちょいちょい面白いことをやってくれるから重苦しくはならなかったなぁ。

私、ここ何年も殆どドラマ見てなかったんだけど本当に久しぶりに毎週欠かさず見たドラマだったよ。
すごく面白かった。

書き下ろし脚本のドラマだったというのも良かったと思う。結末を誰も知らないのは次回の期待に繋がるからね。

いやー、ホント悪人がひとりも居なくて、笑って泣ける人を幸せな気分にさせてくれる良いドラマだったよ。

公式がインスタで今後の展開の発表等続けていくと言っているので続編があることを期待してます。
22  名前: なんてこった :2018/06/06 04:25
>>1
腐女子じゃないけどこのドラマ楽しかったです。
部長の仕事ができる時と乙女な時のギャップ。
はるたんのバカだけど憎めないところ。マロとか主任とかマイマイの面白キャラ。

一話が1番面白かった。恋愛コメディとして。

だけどマキだけが重かったかな。キャラが重い。腐女子はマキみたいのに萌えるのかな。
それにはるたんはマキのどこを好きになったんだろう。顔?家事がすごいできて甘やかしてくれるところ?真面目なところ?
そこがよくわからなくてモヤモヤした。

でも全体的には最高!。吉田鋼太郎が本当に良かった。終わってしまって寂しいなあ。
23  名前: そうそう :2018/06/06 11:06
>>22
私も、初回〜2回が一番笑えて面白かったわ。

だんだん恋愛ドラマ色が強くなってきてから、ちょっと重たくなってきたかも?

牧が唯一コメディ色の無いキャラだったよね。
牧がメインの回は、ちょっと重い。

とにかくはるたんと部長がかわいくてかわいくて。
ハートを散りばめた乙女モードの部長とどんどんどツボに嵌るはるたんのやりとりは、爆笑でした。

終っちゃって、寂しいね。
24  名前: 秀逸な恋愛コメディ :2018/06/06 16:45
>>1
>意外と腐女子って多かったのか…

家族に軽い腐女子がいて、BLが普通にテレビで取り上げられるのを嫌がっています。
それで私は忖度(笑)して、最初は見ていなかったんだけど
1度録画して家族にバレる前に見たらおもしろかった。

最終回やひとつ前の回は本当にグッときたよ。

BL好きな家族は、あくまでも2〜2.5次元が好きらしくて
「ドラマとしておもしろい」と言っても全然見ようとしませんでした。
トリップパスについて





家事仲間募集中
0  名前: ご一緒に :2018/06/04 22:12
普段面倒で後回しにしている家事を一緒にしませんか?

私は衣替え中です。今日こそ終わらせます。
3  名前: 探し物 :2018/06/05 17:24
>>1
今週末、地域の行事が屋外であるのに
帽子が見つからない。
お昼に仕事終わって今まで探していたけど
ない。引っ越しのゴタゴタで捨てちゃったかなあ。
4  名前::2018/06/05 19:00
>>1
お疲れさまです。衣替えはあと少しです。明日の午前中で終わりそうです。
ごめんなさい、スレ立てもっと早目にすればよかった。

明日は衣替えの続きと庭の草むしりします。
5  名前: おつかれ〜 :2018/06/05 21:03
>>4
>お疲れさまです。衣替えはあと少しです。明日の午前中で終わりそうです。
>ごめんなさい、スレ立てもっと早目にすればよかった。
>
>明日は衣替えの続きと庭の草むしりします。

お疲れ様です。
草むしりは、梅雨が終わってからにしなされ。
どうせ雨でまた育っちゃうよ。
うちは梅雨が明けてからむしります。
6  名前: わたくしも :2018/06/05 21:10
>>1
ご一緒させてください。明日は和室の掃除をします!主さん明日また頑張りましょう!!ありがとう!


>普段面倒で後回しにしている家事を一緒にしませんか?
>
>私は衣替え中です。今日こそ終わらせます。
7  名前::2018/06/06 13:42
>>1
お疲れさまです。衣替えもうちょっとで終わりますよ。草むしりは梅雨明けにまわしました。アドバイスありがとうございます。

帽子みつかりましたか?書類片付きましたか?和室の掃除はいかがですか?

皆さんも頑張ってると思いますので、私ももう少し頑張ります。
トリップパスについて





職場で足を引っ張る人
0  名前: 疲れる :2018/06/05 13:09
こちらのほうが回転速いので愚痴させてください。

職場で足を引っ張る人、迷惑な人に毎度
イライラさせられます。
販売の仕事をしてますが、その方Aさんとします。
勤務歴私より10年も長いのに
一向に仕事を覚えようとしない。
のか、休み明け出勤すると
またリセットされてて、分からない業務があると
私に丸投げして逃げてしまいます。

お客様優先なので
その時は仕方なく対応しますが、最近はAさんに
こういう時は◯◯してください。
と注意するものの、
翌週またリセットされて困ると丸投げ。
私も自分の仕事があるのでいい加減にしてほしいと
いつも思っています。

ある日上司に1度だけ相談したら
迷惑かけてごめんね。と本人から謝られましたが、
結局反省も学ぶこともなし。

最近は年だから仕方ないといつも言い訳しています。

上司にも
年だから何度言っても無理だから諦めて
助けてあげて。と言われました。


またある時、Aさんが困っているときに
私は別の作業をしてて
助け船を出せずスルーしたら
その後上司に
あなたがいたのになんでこうなったの?と
注意されました。

私の責任なんでしょうか。


もなさんの職場にも困った人いますか?
どう対処してますか? 教えてください。 
4  名前: マニュアル :2018/06/06 12:37
>>1
私もすごく困って、ミスしやすいところは、嫌でもミスに気付くように書類のレイアウトを作り直したり、「これを使ったら補充してください」って張り紙したり、書き方見本を作って目につく場所に置いてみたり、かなりアレコレ工夫をしたよ。Aさんが覚えてなくても、見れば嫌でも気付くようにした。

それとお茶くみなんかの雑用を放棄。掃除の回数も減らした。仕事に穴さえあけなきゃいい。

それとAさんが困っていても手を貸さない。すっと席を外して、後で「そうなの、大変だったわね」って慰めの言葉だけ言っておく。本人が辛い思いをしないと駄目なのよ、きっと。「あなたがいたのに何で?」って上司に言われたら、「私に関係ないですよ」って表情で、「すみません、気が付かなくて」ってしれっと言う。どうしてもフォローしなきゃいけないなら、人手を増やしてほしいと要求する。

でも、それでましにはなったけど、全部解決はしなかった。あれは死んでも治らないと思う。皆でちょっとずつフォローして、どうにか仕事を回した。

その人が辞めた時には「ああ、普通の職場に戻った!」とすうっと心が軽くなったよ。
5  名前: マニュアル :2018/06/06 12:40
>>1
おつかれさまです。

ケースバイケースで個別対応するものだと難しいけど、もしだいたい決まった仕事内容ならマニュアル化(フロー図)してみたらどうかな。

困った時は、これ見て確認して仕事進めてくださいって。

主さんが作らなくても、上司に作って貰うようお願いしてみるとか。

言った言わない
聞いた聞いてない
忘れた覚えてない

って、今後もっと困ることになりそうで心配。
6  名前: ・ユ・?シゾ :2018/06/06 12:41
>>5
、ケ、゚、゙、サ、「セ螟ホソヘ、ネフセチー、ォ、ヨ、熙゙、キ、ソ。」
7  名前: いない :2018/06/06 13:11
>>1
私は色々あった後

いないと思うことにしました。
でもその上司の言い方は
腹立つからそれを言われたら
私は言い返すかも。

私の同僚は売り場にたってるだけ。

通勤が不便だから
辞めようかな?と
考えてるらしいから
早く決断して欲しい。
そっちがやめないなら
私が来年から子供がもう
中学生だから
もっと長く働く職場へ移ろうか
考え中。
8  名前: なんやねん :2018/06/06 13:17
>>1
> 上司にも
> 年だから何度言っても無理だから諦めて
> 助けてあげて。と言われました。
>
>
> またある時、Aさんが困っているときに
> 私は別の作業をしてて
> 助け船を出せずスルーしたら
> その後上司に
> あなたがいたのになんでこうなったの?と
> 注意されました。
>



わたし、介護士じゃありませんからー。って言いたくなるよね。
ただAさんが困ってると言うことはお客様も困ってる(待ってる)訳でしょ?Aさんや上司に含むところがあってもわたしならスルー出来ないかも。
ただ、上記の最初の時点で(上司に歳だから面倒見ろって言われた時点で)「できません」ってハッキリ言っちゃった方が良いのかもしれない。
なんだかんだ言いながらAさんのフォローを皆でしながら仕事が回ってるから上司も面倒で事を荒立てたくないんじゃないのかな。
上司が面倒見ろやって思うよね。
トリップパスについて





いとうあさこって
0  名前::2010/08/25 07:35
日本人じゃない顔じゃない?
13  名前: ホルホル :2013/05/03 22:16
>>12
>>前もここで、向井くんは在日だってレスなかった?
>なんだかの理由で、向井君をマイナス方向に持っていきたい同一人物かもよ。

何かで活躍したり、美形だったりすると、同胞だって喜びたいから在日認定するのよ。

それで、活躍していてもちょっと残念な容姿なら言われない。
14  名前: これこれ :2013/05/03 22:33
>>1
>日本人じゃない顔じゃない?

なんで、こんなに古いスレ上げちゃうの???
15  名前: 在日の非とって :2013/05/03 22:40
>>3
前には、「イチローは在日」って言っていたよね
ところが、イチローがWBCで、
「韓国には日本には10年はかなわないと思わせてやる」
って言ったときに、メチャクチャたたいていた。
それ以来、イチロー在日説はなくなったね
16  名前: また :2013/05/03 23:13
>>14
>なんで、こんなに古いスレ上げちゃうの???

また始まったかな。
17  名前: 嘘つきは消えて欲しい :2018/06/06 11:18
めちゃくちゃ嘘つきだねあんた
そんな馬鹿な工作したって無駄
日本人は韓国人大嫌いだよ

向井理が在日だって?
靖國発言して在日から叩かれてるのに?
韓国人は息を吐くように嘘つくって本当だったんだね
トリップパスについて





アイスがおいしい
0  名前: 駄ですが :2018/06/05 03:48
褒美というほどのものでもないですが、ほとんど毎日のように一個たべます。
コーンのバニラソフトタイプが好きですが、チョコのかかったやつも好き。スーパーで80円くらいだもんね。
千葉のピーナツソフト、体験したいなあ。
アイス、何が好きですか?
20  名前: 大好き :2018/06/06 08:07
>>1
近所のスーパーで半年くらい前から
エルコーンを売っていて、ずっとこれにはまってます。
子どもの頃1番好きなアイスだったから
見つけた時は、ものすごく嬉しかったです。

あと先週久しぶりにMOWのバニラを食べたら
すごく美味しかった。MOWって特別美味しいイメージなかったんだけど
何か味が変わったんでしょうか。
21  名前: おはー :2018/06/06 08:19
>>1
どのレス見ても美味しそうだし大好きなのがたくさん。

そんな私は赤城乳業のブラックチョコアイスも好きなんだよね。
あのお値段であのクオリティはさすが赤城乳業。
22  名前: さっぱり :2018/06/06 10:56
>>21
私も、赤城のブラックは大好きよ。
うちの定番。

いかにも「ラクトアイス」で、ちょっと安っぽい感じだけど、そこがいいのよね。
さっぱりしてて、何本でもいける。

高級アイスも美味しいけど、この時期はさっぱりしたのが好き。

ソフトクリームも、濃厚なのよりさっぱり系が美味しい。
23  名前::2018/06/06 11:06
>>19
>「爽」のラズベリーとバニラの2色入りがお気に入り。

柚?もおいしいよ。
24  名前: おたのしみ :2018/06/06 11:15
>>23
>>「爽」のラズベリーとバニラの2色入りがお気に入り。
>
>柚?もおいしいよ。

え!「爽」に柚子もあるの?
柚子味、大好きなんです。
さっそく探してみよう!
トリップパスについて





新たな在留資格
0  名前: 移民歓迎 :2018/06/05 08:14
 日本全体を覆う深刻な人手不足の問題。その活路は、やはり、外国人労働者に、見いだすことになりそうです。5日、政府は、今後の財政運営の考え方を示す文書、「骨太の方針」の原案を示しました。

 注目は労働力不足への取り組みですが、その対策として、今後、外国人に対し新たな在留資格を設けることが明記されました。「ベルリンの壁が崩壊したくらいだ」。専門家はその変化をこう表現しています。




この先 どうなりますか?
1  名前: 移民歓迎 :2018/06/06 10:21
 日本全体を覆う深刻な人手不足の問題。その活路は、やはり、外国人労働者に、見いだすことになりそうです。5日、政府は、今後の財政運営の考え方を示す文書、「骨太の方針」の原案を示しました。

 注目は労働力不足への取り組みですが、その対策として、今後、外国人に対し新たな在留資格を設けることが明記されました。「ベルリンの壁が崩壊したくらいだ」。専門家はその変化をこう表現しています。




この先 どうなりますか?
2  名前: その場しのぎ :2018/06/06 10:38
>>1
この先?英語が公用語化されるんだろうか。

でもさ、犯罪者引き渡し条約とか、確か数か国としか結べてないし(日本で轢き逃げしても自国へすぐ逃げ帰ったら向うの国のご機嫌次第で捕まえてくれるかどうか。)日本語も、日本の慣習も知らないまま来てしまったらトラブルのもとじゃない?外国の子供の日本語教育もままならない。

それと今のところ日本は異宗教へ寛容的だけど露骨にイスラム教とか入って来たらどうするんだろう。食品だってハラルだの豚肉食べないだの、ヒンズー教だっけ、牛肉食べないとかもう子供のアレルギーなんかでもうんざりしてるのにそういう食の戒律まで振りかざされたら公教育も破綻だろうね。

あとさ私広島にいるんだけど、10年かもう少し前から多文化共生とか押し付け教育やってるんだよ。ずっと前から推進する気マンマンでやってたんだろうね。何が少子化対策だろうか。
どこの国にも言えるだろうけど、外来種は強いんだよ。在来種を駆逐するからね。これが一番怖い。
トリップパスについて





大学生ってポロシャツ着るの?
0  名前: 迷走 :2018/06/03 05:43
大学1年の息子です。
高校時代は部活で土日も学校で私服がほとんどなく、夏休み以降の模試に着て行く服がなくてあわてたような状態でした。本人は服に興味がなく買いに行くのも苦痛らしい。

進学してとりあえずアウトレットやショッピングモールで服をまとめ買いして半袖Tシャツの上に長袖シャツにジーパンという格好でここまで来たのですが、暑くなってTシャツ一枚はだらしがないからポロシャツが欲しいと言われてびっくりしてます。

ポロシャツって10代の子が着るの?
Tシャツや綿の半そでシャツ1枚でいいじゃんと言ってもそれも嫌なんだそうです。
そこまでこだわるなら自分で買ってこいと言いたいけどお店も何もわからない状態。最近は親とアメリカンイーグルとBEAMS、ノーリーズなんかで買ってました。

大学は東京西部でそんなにおしゃれな学校ではありません。正直チェックシャツとジーパンのオタクファッションでも全然大丈夫な感じ。本人もおしゃれしたいというよりみっともなくない楽な格好がしたいようです。

最近ここも大学生のお子さんいる方が増えたから教えて欲しいです。
大学生男子って、夏は何着てます?(過保護は判るけど、一回これが常識的って教えるにしても親も判らないんです。)
8  名前: 着てほしい :2018/06/05 08:12
>>1
高校の夏服のノリで着やすいんじゃないの。
襟付きだから一枚でいいし楽だし。
でもうちの子は高校はポロシャツでなかったし
子供のころから襟付きが嫌いだったから着ない。
Tシャツばっかりだからたまには着て欲しいんだけど。
胸板厚いし首がVになるからすっきりして
似合うと思うんだけどねー。
9  名前: ラガー :2018/06/05 10:52
>>1
ポロシャツ着ててカッコいい子見たんじゃない?
おじさんポロシャツとは少し違うけどうちもガッチャのとかは着てたな。
ただ、今年はラガーシャツが流行って来てるみたいだよ。
襟付きだし、いかにもなボーダーでは無くてシンプルなラガーシャツを買って着てた。
うちは高校から私服で、最初の頃は私が買ってたんだけど、主さんのTシャツの上にシャツのチョイスは考えなかったな(笑)
私はTシャツの上にパーカーばかり買ってた。
洗濯楽だし、チャンピョンロゴ流行ってたから間違いなかったから楽だったよ。
大学生になった今もまだ着てるから長持ちしてるな。
上は親が買えるけどズボンは大変じゃない?
丈は自宅で合わしてからもう一度店で切ってもらったりしてたけど、ウエストは私と同じくらいだから私がはいてみるの。
若い子のGパンを試着してるオバさんだよ。
10  名前: 上げるよ :2018/06/06 07:47
>>1
消えかけてるスレ上げてごめん。
今大学生の息子が「ポロシャツ欲しい」と言って来て、そう言えばそんなスレあったなと探してみた。

大学生でポロシャツ着てる人多いんだって。
襟あるからダランとならないし良いみたい。
11  名前: 暑くない? :2018/06/06 07:56
>>1
生地が暑くて、蒸れるような。
もっと薄手で涼しげなシャツあるでしょ。
最近はノーカラーもおしゃれだと思います。
もちろんアイロンは必須ですが。
12  名前: ちょっと :2018/06/06 10:15
>>1
大学内でのちょっとした研究発表の
時などは、カジュアルすぎない
襟付きシャツ。
白や黒のポロシャツの時もある。
襟があって首から名札をぶら下げれば、
それなりに?見えるらしい。
トリップパスについて





年上は奢る前提?
0  名前: ドケチと言われた女 :2018/06/04 03:36
今日、習い事で知り合った人とお茶したんですけど
会計の時に当たり前のように「ごちそうさまです」
と言われてしまいました。
金額は1500円ほど。
奢っても問題はない金額ではありましたが、なぜ奢ら
ないと行けないのかわからなかったので、「え?
お金持ち合わせてないから奢れないよ」と嘘を付いて
割り勘にしてもらいました。
本当は、何も言われなければ少しこちらが多めに出そうと
思ってたんですけど、きっちり1500円もらいました。

でも家に帰って夫に言うと、「それはお前に引く」と言われ
そうなの??
と疑問に思ったので教えて下さい。

相手は25才。
私は45才。
知り合ってほぼ間もないので、まともに会話したのは
お茶をした時が初めてくらい。
誘ったのは向こう。

私の考えとしては、仲がよかったら奢るかもですが
初対面に毛が生えた程度の相手です。
年齢は関係ないと思ってます。
だって、もし60才の方とお茶しても、私は相手から
奢ると言われてもないのに「ごちそうさま」なんて
絶対言わないからです。
60才でも70才でも相手から申し出がない場合は
割り勘です。

夫の考えは、いかなる時でも目上が奢るべき。
年齢が近ければいいけれど、親子ほどの年の差で
45才で割り勘って情けなさ過ぎる。
逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。

との事です。
みなさんならどちらですか?
31  名前: 私の常識 :2018/06/05 17:14
>>1
それは男性目線と女性目線で違いますよ。


女の場合は習い事やママ友なら年齢関係なく同列です。

お願いや相談でお茶に誘ったのならお金は出しますが
そうでないなら誘った誘われた関係なく割り勘です。

子供の友達ならこちらが出します。

飲み会ではお酒を飲まないので他の人が多く出してくれることがあります。


追加スレも読んで相手の女性がたかる気満々で
もっと親しい間柄でないと出来ない荒業ですよ。
32  名前: ふむふむ :2018/06/06 08:14
>>30
最初何言ってんだと思いながら読んだけど、最後にはふむふむとなった。
なるほどな。
一理あるな。
スマートな年の取り方したい私はあなたの意見参考にさせてもらう。
33  名前: お教室 :2018/06/06 08:50
>>30
ごめんね、なんかマウンティングを感じる。
そうではなく社交とか接待とか年の功なんだろうけど。

私は年齢とかでなく、お互いの立場で考える。
同じ教室で習っている生徒同士だから
どっちが上とかはない。
母同士で年齢差があっても、子供同士が同級生のママと
ランチしたら割り勘するでしょ。
それと同じだと思うの。
そういう意味では主さんと同じく
相手が私よりも年上でも自分の分は自分で払うわ。

でも最後の段落は全く同意します。
34  名前: 礼儀ねえ :2018/06/06 09:47
>>1
>逆に子供の年齢の子がお金を出したら、目上の立場を潰す。
>ゆえにその子は礼儀がきちんとしている。

今時の子は皆サバけていると思っていたけど、律儀な子もいるものなんですね〜

というのは冗談ですけど、
私ならいくら目上の方でも、初回から、またこちらからお誘いした席で自ら「ごちそうさま」だなんて言えません。
相手が出そうとしたらこちらも出す素ぶりくらいはして、「ここはいいから」などと言われて初めて「ごちそうさまでした」とするのが礼儀ぐらいに思っていました。
相手に言われなければ当然こちらも出すスタンスです。

主さんだってそれがなければ多めに出そうと考えていたのでしょう?
礼儀とは受け取れない雰囲気もあったのでは?
35  名前: まな :2018/06/06 10:07
>>1
ずーずーしい子ですね。
知り合って間もなくて、しかも誘われた方なのに、いくら歳上だからって奢るのが当たり前だ何ておかしい。

私だったら、えっ!奢る何て言ってないよ。会計別払いで良いよね。って言って自分の分しか払わない。

そんな子とは二度とお茶も行きたくない。
お金の問題ではなく、奢られて当然と思ってる態度が嫌。

主さんの言う様に、ある程度仲良くなれば、たまには奢ったりもするけど、この場合はないな。
トリップパスについて





先生
0  名前::2018/06/05 00:12
幼稚園の先生が足の爪に赤のネイルをしていました。
迎えに行ったときに素足でテラスを掃いていたので気付きました。
プライベートでは良いと思うんです。
仕事の時は、あくまで園児や保護者の前では教職員なわけですからネイルはどうなのかなと思いました。
先生からみても、保護者にどう思われるかなど考えもしないのかなぁと。
それとも、私の考え方が古いですか?
なんとも思わない人のほうが多いですか?
13  名前: 素足の幼稚園 :2018/06/06 00:03
>>1
プールとか裸足推奨とかなら
園児の前で裸足になる。
その時はやっぱりペディキュアも引っかかるな。

サンダルにペディキュア無しは
なんか間抜け感もあるようなのはわかるけどね。
14  名前: それは :2018/06/06 05:02
>>1
べつにいいと思う。
学校の先生も。
余談だけど、昔の中学の女の先生はおしゃれだった。



>幼稚園の先生が足の爪に赤のネイルをしていました。
>迎えに行ったときに素足でテラスを掃いていたので気付きました。
>プライベートでは良いと思うんです。
>仕事の時は、あくまで園児や保護者の前では教職員なわけですからネイルはどうなのかなと思いました。
>先生からみても、保護者にどう思われるかなど考えもしないのかなぁと。
>それとも、私の考え方が古いですか?
>なんとも思わない人のほうが多いですか?
15  名前: とくに :2018/06/06 05:28
>>1
別にいいんじゃないかな。
子供には規則で禁止しているなら、先生がわざわざ赤のペディキュアでなくてもって思うけど。
16  名前: ふむ :2018/06/06 09:59
>>1
手の爪を長く伸ばして真っ赤っかなのは
嫌だけど、ペディキュアなら別に
いいと思うなぁ。
17  名前: シォソネ :2018/06/06 10:04
>>7
ハンー鮟ホ、莖爨ホタ霏ク、ヌ、マ、ハ、、、ア、ノ。「サナサ
シ熙ホド、マテサ、ッタカキ鬢ヒ。」
、ヌ、筍「・レ・ヌ・」・ュ・螂「、マー?ッテ讀荀テ、ニ、゙、ケ。」
シォハャ、ャ、ス、ヲ、タ、ォ、鬘「ア爨ホタ霏ク、ャソソ、テタヨ、ハ
ド、ヌ、筅ハ、ネ、篏ラ、?ハ、、。」
トリップパスについて





もし、お手伝いさんがいたら
0  名前: どうだろ :2018/06/04 06:12
もしお手伝いさんがいて、
洗濯、掃除、料理など全てやってくれたら、初めは良くても、段々つまらないのかな?

それともそうなれば子供や旦那にイライラせず、いつまでも元気ハツラツでいられるのかな?
16  名前: やってほしい :2018/06/06 05:56
>>1
>もしお手伝いさんがいて、
>洗濯、掃除、料理など全てやってくれたら、初めは良くても、段々つまらないのかな?
>
>それともそうなれば子供や旦那にイライラせず、いつまでも元気ハツラツでいられるのかな?

私はつまらなくならない自信があるわ。
やってほしいなー、
17  名前: なんだか :2018/06/06 07:38
>>1
最初はいいかもだけど、だんだん嫌になるかも。他人が家にいるなんて。

>もしお手伝いさんがいて、
>洗濯、掃除、料理など全てやってくれたら、初めは良くても、段々つまらないのかな?
>
>それともそうなれば子供や旦那にイライラせず、いつまでも元気ハツラツでいられるのかな?
18  名前: ありがたい :2018/06/06 07:43
>>1
この前ふと思ったんだ。
毎日外食したいなー、でもお店に行くのも面倒だよなー、誰か作ってくれないかなー。
模様替えは大好きだけど掃除は嫌いだし、もしお手伝いさんがいたらもっと仕事したり遊んだりできるからすごく助かる!
お手伝いさんがいる間は私は遊んでるのであんまり会わないし、広い家なら住み込みでもいい。
運転手さんも欲しいな。
19  名前: 家に :2018/06/06 09:54
>>1
私は無理かな。
人がいたら、素でいられずオロオロしちゃうかも。うちのキッチンで作って
もらうくらいならホカ弁でいいや。哀しき庶民。

話は変わりますが、近所のランドリーの
宅配サービス。(都会では普通かな?)
ランドリーバッグひとつにどれだけ
詰めても定額。
集荷に来てくれて、洗って乾燥して
たたんで夕方に届けてくれる。
クリーニングとは違って、日常の洗濯物。
具合の悪い時や入院した時なんかに
利用したいって思う。
20  名前: 最後の砦 :2018/06/06 10:00
>>1
家ではくつろぎたいから他人に居て欲しくない方。
多少辛くても手抜き家事で何とかしのぐので、うちには要らないな。
トリップパスについて





夫婦間のお金の分担
0  名前: どんぶり :2018/06/03 18:43
「私、夫から1円ももらってません」

という言い方が正しいかどうかは分かりませんが、私は夫から現金はほとんどもらわないです。ほとんどの出費は夫の口座から引き落としで、買い物も一緒に行って夫が払ってくれます。

私のパート代は月8万で、自分のことに2万くらい使って、残りは私一人で買い物に行った時の食材や子どものこと、昼間に銀行に行かなくちゃいけない支払いなどに使います。どっちから出ようと夫婦のお金なので、後で清算することもありません。流石に子どもの大学費用を出した時は私の口座が空っぽになってしまったので、旦那に請求しましたが。

普通預金にお金が貯まったら、今回は夫名義、今回は妻名義、と半々になるように定期預金に入金します。

うちはこんな感じなのですが、皆さんの家ではどうしてますか?
32  名前: すごいね! :2018/06/05 23:04
>>29
> 不動産屋さんは、なぜ注意してくれなかったのだろうか。
>
>
> 1700万円ぐらいだと思う。
>
> でも贈与税の時効は7年らしい。
>


金額に驚いた!
贈与税ってすごい!

でも、でもさ、それって言わなきゃわかんないよね。お札に名前書いてる訳じゃないし、不動産だって「この支払はどこからのお金ですか?」なんて聞かないし、不動産にとってはどこ出身のお金でも関係ないもん。

そしてまた時効早いね。
7年の時効過ぎて払って無い人日本中にどれだけいるんだろう???
33  名前: 人生設計 :2018/06/05 23:19
>>31
やって「行ける」かじゃなく、やって「行く」かどうかだと思います。夫の給料だけで生活したいなら、そういう計画を立てればいい。収入を自分で決めるのは難しいけど、支出は自分で計画できます。

節約の方法はいろいろあります。

例えば子どもを生まないとか。例えば僻地の県住に住むとか。例えば服は全てリサイクル、子どもは塾なし高卒で働かせる、食べるものはブラジル産のお肉に中国産野菜とか。実際、そういう人もいると思います。

でもそれでは嫌だと思うなら、足りない分は妻が働けばいい、そういうことだと思います。
34  名前: 別産制 :2018/06/05 23:58
>>32
日本の税務署の調査能力は、高いらしいので、
運悪くサンプリング調査かなんかに引っかかったら、
嘘は簡単にばれると思う。

贈与税は高いからこわいよ。
無頓着の人が多い方が私は信じられない。
35  名前: だよね :2018/06/06 07:26
>>33
だよね。
最初は旦那だけの給料でやって行ける様に頑張ろうと思ったさ。
うちは旦那の給料が月によって少し違うから、一番少ない月の分で生活するリズムが出来れば、余る月もある。
そこに私が働けば全部貯蓄できる。

こう思って結婚生活スタートしたのに、旦那の一番少ない月だけでは無理で、いつの日か多い月の設定で生活する様になって赤字の月が出来るから私の分からも使い、貯蓄が出来なくなった。

そんな時、ある理由で私が専業になってどうしようもなくなって、かなり切り詰めた生活を強いられた際に不思議と生活出来るんだよね。
その後また働き出したら又貯蓄できるようになった。

だから私が思うに人って収入に応じていくらでも適応するから、私が働いてたら使う分が増え、働かなくても生活は出来る。
そこに大した貧富の差を感じないということは、嫁の働きなんて何の足しにもならず、生活のやり方のみが左右するということ。
だからずっと働いてる人はかなり消費も多いんじゃないかな。
そのお金があれば本来なら貯蓄できる分を使ってしまってるかもしれないよ。
少し見直せば妻の稼ぎがもっと重要度増して見える様になると思うな。



>やって「行ける」かじゃなく、やって「行く」かどうかだと思います。夫の給料だけで生活したいなら、そういう計画を立てればいい。収入を自分で決めるのは難しいけど、支出は自分で計画できます。
>
>節約の方法はいろいろあります。
>
>例えば子どもを生まないとか。例えば僻地の県住に住むとか。例えば服は全てリサイクル、子どもは塾なし高卒で働かせる、食べるものはブラジル産のお肉に中国産野菜とか。実際、そういう人もいると思います。
>
>でもそれでは嫌だと思うなら、足りない分は妻が働けばいい、そういうことだと思います。
36  名前: 合算 :2018/06/06 08:51
>>16
>うちは自営だから、二人の給料はひとまとめでもらって、
>家計は二人分まとめて私が管理してます。
>学費や生活関係の引き落としは、すべて旦那名義の通帳。
>デパートでの買い物は私名義の通帳から引き落とし。
>なので、適当に振り分けておいて、
>給料の差があるので、積立貯金は旦那が6で私が4の割合。
>
>旦那は外飲みは、ほとんどしないので、
>月5万の小遣いは家で飲むビールを買ったり、
>日用雑貨の買い出しに使ってくれるので、
>足りないと言ったら追加で渡してます。
>
>旦那は面倒くさがり屋なのか、家計には一切口を出さず、
>私が欲しいといって買ったものにも文句は言わない。
>赤字を出さない限りは好きなように使ってって感じなので、
>結構気楽にやりくりしてます。
>

うちもほとんどこの方と一緒です。
別々の名前にはなってるけど、実質2人でこの金額と言われてるし。

そして旦那にお小遣いを渡した後は、全部私が貯蓄、学資、年金支払い保険支払い(掛ける辞めるまで私が決める)運用も私。
だから貯蓄運用系は私の名前にしてる。
子供のホームステイ代は私が独身時代からの貯金から出した。

結婚した理由が、「しっかりしてるから」だそうで。
結婚前から、旦那の提案で2人でお金出し合ってそのお財布は私が預かって、デート代はそこから出すということしてました。
トリップパスについて





夫婦間のお金の分担
0  名前: どんぶり :2018/06/04 08:47
「私、夫から1円ももらってません」

という言い方が正しいかどうかは分かりませんが、私は夫から現金はほとんどもらわないです。ほとんどの出費は夫の口座から引き落としで、買い物も一緒に行って夫が払ってくれます。

私のパート代は月8万で、自分のことに2万くらい使って、残りは私一人で買い物に行った時の食材や子どものこと、昼間に銀行に行かなくちゃいけない支払いなどに使います。どっちから出ようと夫婦のお金なので、後で清算することもありません。流石に子どもの大学費用を出した時は私の口座が空っぽになってしまったので、旦那に請求しましたが。

普通預金にお金が貯まったら、今回は夫名義、今回は妻名義、と半々になるように定期預金に入金します。

うちはこんな感じなのですが、皆さんの家ではどうしてますか?
32  名前: すごいね! :2018/06/05 23:04
>>29
> 不動産屋さんは、なぜ注意してくれなかったのだろうか。
>
>
> 1700万円ぐらいだと思う。
>
> でも贈与税の時効は7年らしい。
>


金額に驚いた!
贈与税ってすごい!

でも、でもさ、それって言わなきゃわかんないよね。お札に名前書いてる訳じゃないし、不動産だって「この支払はどこからのお金ですか?」なんて聞かないし、不動産にとってはどこ出身のお金でも関係ないもん。

そしてまた時効早いね。
7年の時効過ぎて払って無い人日本中にどれだけいるんだろう???
33  名前: 人生設計 :2018/06/05 23:19
>>31
やって「行ける」かじゃなく、やって「行く」かどうかだと思います。夫の給料だけで生活したいなら、そういう計画を立てればいい。収入を自分で決めるのは難しいけど、支出は自分で計画できます。

節約の方法はいろいろあります。

例えば子どもを生まないとか。例えば僻地の県住に住むとか。例えば服は全てリサイクル、子どもは塾なし高卒で働かせる、食べるものはブラジル産のお肉に中国産野菜とか。実際、そういう人もいると思います。

でもそれでは嫌だと思うなら、足りない分は妻が働けばいい、そういうことだと思います。
34  名前: 別産制 :2018/06/05 23:58
>>32
日本の税務署の調査能力は、高いらしいので、
運悪くサンプリング調査かなんかに引っかかったら、
嘘は簡単にばれると思う。

贈与税は高いからこわいよ。
無頓着の人が多い方が私は信じられない。
35  名前: だよね :2018/06/06 07:26
>>33
だよね。
最初は旦那だけの給料でやって行ける様に頑張ろうと思ったさ。
うちは旦那の給料が月によって少し違うから、一番少ない月の分で生活するリズムが出来れば、余る月もある。
そこに私が働けば全部貯蓄できる。

こう思って結婚生活スタートしたのに、旦那の一番少ない月だけでは無理で、いつの日か多い月の設定で生活する様になって赤字の月が出来るから私の分からも使い、貯蓄が出来なくなった。

そんな時、ある理由で私が専業になってどうしようもなくなって、かなり切り詰めた生活を強いられた際に不思議と生活出来るんだよね。
その後また働き出したら又貯蓄できるようになった。

だから私が思うに人って収入に応じていくらでも適応するから、私が働いてたら使う分が増え、働かなくても生活は出来る。
そこに大した貧富の差を感じないということは、嫁の働きなんて何の足しにもならず、生活のやり方のみが左右するということ。
だからずっと働いてる人はかなり消費も多いんじゃないかな。
そのお金があれば本来なら貯蓄できる分を使ってしまってるかもしれないよ。
少し見直せば妻の稼ぎがもっと重要度増して見える様になると思うな。



>やって「行ける」かじゃなく、やって「行く」かどうかだと思います。夫の給料だけで生活したいなら、そういう計画を立てればいい。収入を自分で決めるのは難しいけど、支出は自分で計画できます。
>
>節約の方法はいろいろあります。
>
>例えば子どもを生まないとか。例えば僻地の県住に住むとか。例えば服は全てリサイクル、子どもは塾なし高卒で働かせる、食べるものはブラジル産のお肉に中国産野菜とか。実際、そういう人もいると思います。
>
>でもそれでは嫌だと思うなら、足りない分は妻が働けばいい、そういうことだと思います。
36  名前: 合算 :2018/06/06 08:51
>>16
>うちは自営だから、二人の給料はひとまとめでもらって、
>家計は二人分まとめて私が管理してます。
>学費や生活関係の引き落としは、すべて旦那名義の通帳。
>デパートでの買い物は私名義の通帳から引き落とし。
>なので、適当に振り分けておいて、
>給料の差があるので、積立貯金は旦那が6で私が4の割合。
>
>旦那は外飲みは、ほとんどしないので、
>月5万の小遣いは家で飲むビールを買ったり、
>日用雑貨の買い出しに使ってくれるので、
>足りないと言ったら追加で渡してます。
>
>旦那は面倒くさがり屋なのか、家計には一切口を出さず、
>私が欲しいといって買ったものにも文句は言わない。
>赤字を出さない限りは好きなように使ってって感じなので、
>結構気楽にやりくりしてます。
>

うちもほとんどこの方と一緒です。
別々の名前にはなってるけど、実質2人でこの金額と言われてるし。

そして旦那にお小遣いを渡した後は、全部私が貯蓄、学資、年金支払い保険支払い(掛ける辞めるまで私が決める)運用も私。
だから貯蓄運用系は私の名前にしてる。
子供のホームステイ代は私が独身時代からの貯金から出した。

結婚した理由が、「しっかりしてるから」だそうで。
結婚前から、旦那の提案で2人でお金出し合ってそのお財布は私が預かって、デート代はそこから出すということしてました。
トリップパスについて





そういう言い方が気持ち悪い
0  名前: サトシ :2018/06/04 08:05
ご主人とご自分の実家に差がある人いますか。もっというとご主人の実家の方が貧乏っていうか。頭と口が直通トンネルというかバカというか。

結婚するときに義父がこそっと物陰で私に「あなたは何か資格とか持ってるの?」と聞いて来ました。
司書しか持ってなかったのでそう答えると「・・・。」でした。
結婚して落ち着いたら何か働けばとか言うので嫌になりましたが、荷物を社宅に持って行った時に義母に「こんなに支度してもらって、親に遺産くれくれ言いなさんなよ。」とか「離婚した時荷物多くて大変じゃない?」と言われて泣いたことがあります。

時は流れて私、しばらく前に母を亡くしたのですが
未だに夫の実家に伝えていません。悲しい事は何度も他人に言いたくないと言っていますが、葬儀にこられるのも嫌というか穢されたくなかったのもありますが、義父がまた物陰で遺産貰えるのか聞きに来るんだろうなというのが何となく予想できるからです。私は一生言うまいと思っています。夫にもきつく口止めしています。

で、今話題になってる紀州のドンファンの話もどのニュースでも言っているのですけど、夫は「殺さなくてももうちょっとだったろうに。」とかいうんです。
やっぱり性根が卑しい人の子孫って卑しい事を言う。
昨日聞いて気分が悪くなったんですが、今朝も同じことを言う。「誰かの口調そっくりね、なんでそういうこと言うの?」と私は言ってしまいました。

母の相続があるから聞きたいんだろうと思うと、もう気色が悪くて夫なんかどこかへ行ってしまえと思うんですが、同じパターンの人いますか?ご主人に何を相続するとか言いますか?本音は私離婚したいです。
56  名前: すべてが上から目線 :2018/06/05 21:09
>>1
たぶんヌシさんの旦那さん側は昔の田舎によくあるタイプの人たちなんじゃないかな?
近所の下世話なこともみんなでわいわい話のネタにして暮らしてる。

で、ヌシさんはどっちかといえば都会の人。
よそはよそ、うちはうちみたいな感じ。

そういう田舎の人たちを見下してるんじゃないかな〜?
うちは金持ちだけど、あの人たちは貧乏でバカ。
わたしは高潔だけど、あの人たちは下品の塊。

でも、ヌシさんの子供にも下品なDNAは受け継がれてる訳で…
「子供の事も面倒」ってどこかに書いてあったしね。

はやく離婚成立するといいですね。
57  名前: 金好き :2018/06/05 21:46
>>54
今の嫁だって 義家で務めるわけでなし、男も女も遺産をあてにする賤しさに違いはない。てか女性の方が人のお金好きだものね、このスレ主も。
58  名前: 負けないで :2018/06/05 23:45
>>1
うちが主さんちに似てるわ。

結婚してからわかった、旦那の親と親族の口の悪さ、性格の悪さ、たかり体質であることが。
うちなんて私の親が存命で居住してるのに旦那の従姉妹からあの家は誰が相続するの?なんて聞かれました。

旦那が私の親の遺産を当てにすることはないけど、相続しても本当のことなんて言わないし、相続分は子供に相続させると即 私の遺言を作成します。

義親似の旦那の口の悪さは辞めてもらうように何度も話して今は改善されました。

私は旦那の親と親族とは疎遠、財産は守る方法を常に考えてます。

主さんは本当に離婚するの?
離婚しなくても自分を守れる術はあるんじゃないかな?
59  名前: なんていうか :2018/06/06 08:11
>>1
気持ちはわからなくもない。
でも、最初にボタンを掛け違えただけで
どんどん猜疑心の塊になっていってるだけのような。

良い人たちだとは思わないけど
そこまで嫌悪するほどじゃない。

みんな下世話な気持ち、ずるい気持ちもってるもの。
それを隠さずに出してるだけで、人ってそんなもの。

ご主人がどこまで義両親の味方かわからないけど
あなたの態度で相手の気持ちも冷めてるんだろうし。
相手だけのせいじゃないでしょ。
あなただって彼女作っていいとか
妻が言ってはいけない最高に下衆なセリフだもの。

あなたもそれなりに染まってると思いますよ。
あなたの反応があって、相手の反応があるんだから。

離婚はできないというけれど
お金に問題ないのなら、さっさと別れるべき。
価値観や考え方こそ、どんどん植え付けられるものだから。

あなたの大事な子供が、あなたのご主人色に
染まってほしくないのなら、今すぐ離婚しなさい。
子供はどっちもどっちだと思っていそうだけどね。
60  名前: あるよねー :2018/06/06 08:26
>>1
うちの両親がそんな感じでした。
母は田舎だけどその土地では名家で、使用人のいる家で育ちました。
父は違う田舎育ちで兄弟も多く、祖父は職人で祖母もずっと働いているような家庭の育ち。
粗野な感じの家庭なんですよね。

価値観は違うし、主さんが言うように、父も父方の祖父母やおじおばたちも「口と頭が直通トンネル」で、
ちょっとした言葉で母を傷つけたり怒らせたりしていました。

年齢が年齢だから離婚せずにどうにか生きてきたけど、
ストレスもあって母は10年位前に認知症に。
発症し始めは父に罵声を浴びせてすごかったです。
溜まりに溜まっていたって感じ。
「貧乏人が!」とか「育ちが育ちだからねぇ」とか。

私も、夫や夫の父親の心無い言葉やしぐさにはうんざりしています。
義父とはもう何年も会ってないし、日常生活には支障ないけど、夫には『やはり育ちって・・・』と思うことは毎日です。
私は、息子にやんわりと夫のしぐさや言葉を「こんなこと、彼女やお嫁さんに言ったら(やっては)だめだよ」と教えていますが。
トリップパスについて





放課後を楽しみたいという娘
0  名前: 進学 :2018/06/04 08:46
幼稚園のときからずっと新体操を続けている
娘がいます。

厳しいクラブなので、何度も何度も辞めたいという
山を乗り越えて、中3まできました。

高校ではクラブチームは辞め、部活で新体操を
続けたいと言います。
学校が終わってからすぐに練習、を週6続けてきた
ため、普通の高校生として放課後みんなで帰ったり
寄り道するのが夢のようです。

色んな学校に部活体験させてもらったのですが、
やはりクラブチームと部活ではレベルが違うので、
どうしても物足りなさを感じてしまい、どこも、
ここ!という所に巡り会えません。

ここまで来たら、どこに重きを置くかによると
思うのですが、やはりレベルをさげて部活生活に
なると色々思いは残るものでしょうか。

私は娘のいう放課後を存分楽しんだタイプですが、
私から見れば1つ自分の物を見つけ、それに
一心不乱に頑張ってる娘の青春のほうがずっと
価値があるように思います。
あこがれの放課後も、1ヶ月くらいで飽きてしまうんじゃ
ないかな?

クラブチームから部活、高校までクラブチーム所属、
色々体験された方のご意見を伺いたいです
21  名前: 色々 :2018/06/05 19:47
>>1
他にもいるけど、うちもバレーボール。
全国大火にあと一歩足らず…だった。

高校は推薦も来てたけど、勉強したいと言う理由で辞退。
同じ中学からはそれぞれスポーツ推薦で高校を選んだ子も多い。
中には地元を離れた子もいる。

こればかりは本人が決めるしかない。
バレーは強豪の高校まで多いけど、新体操だと部がある高校を選ぶだけでも大変そうね。
でも、全国を見ると、娘さん自身が実力と厳しさのバランスの納得ができるところがありそうだけどな。
高校まで続けて、ある程度の成績を出したら、確かにその道で大学に行くこともできるよね。

小さな頃からしているスポーツを断念するとき、親に遠慮する子もいるよね。
うちの子も小学生の時から週末は夫ともう1人の子を置いて、ずっと娘のバレーの付き添いをしてたので、すごく遠慮してた。

本人自身が自分の実力が見えてるんだよね。
プロになれないこととかさ。
クラスの子と放課後遊ぶとかそう言うのって高校生で終了しちゃう。
大学生になればクラスとかなくなるから。
上が見えてるのなら、普通に遊びたいってなるよね。

続けている子もいふし、うちの子みたいに諦めた子もいる。
これだけは言えるのは、みんな子ども自身が選んでる。
22  名前: いいスレだな :2018/06/05 20:13
>>1
>幼稚園のときからずっと新体操を続けている
>娘がいます。
>
>厳しいクラブなので、何度も何度も辞めたいという
>山を乗り越えて、中3まできました。
>
>高校ではクラブチームは辞め、部活で新体操を
>続けたいと言います。
>学校が終わってからすぐに練習、を週6続けてきた
>ため、普通の高校生として放課後みんなで帰ったり
>寄り道するのが夢のようです。
>
>色んな学校に部活体験させてもらったのですが、
>やはりクラブチームと部活ではレベルが違うので、
>どうしても物足りなさを感じてしまい、どこも、
>ここ!という所に巡り会えません。
>
>ここまで来たら、どこに重きを置くかによると
>思うのですが、やはりレベルをさげて部活生活に
>なると色々思いは残るものでしょうか。
>
>私は娘のいう放課後を存分楽しんだタイプですが、
>私から見れば1つ自分の物を見つけ、それに
>一心不乱に頑張ってる娘の青春のほうがずっと
>価値があるように思います。
>あこがれの放課後も、1ヶ月くらいで飽きてしまうんじゃ
>ないかな?
>
>クラブチームから部活、高校までクラブチーム所属、
>色々体験された方のご意見を伺いたいです

とてもいいスレですね。
うちは所詮公立中、だけどなかなかの強豪校のとある部活に入ってます。
中学入ってから始めたスポーツだし、なんの経験もなかったし、
うちも中3で高校入ったら帰宅部でリア充したい、と言っている。
けどね、先輩方に聞くと
一旦引退するってことが大事なんだよ、だそうです。

引退して、受験勉強して、体がうずうずしてやっぱりやりたい!てなるんだそうで。

主さんとこはクラブチームだしちょっとずれてしまって参考にならないかもしれないけど
とにかく部活はなんだか中毒性があるみたい(笑)


対して、クラブチーム(女子サッカー)に通ってるお嬢さんのママも悩んでました。
プロになれるレベルではない。
サッカーで推薦で(しかも寮)本当にそれだけでいいのかな、て。
もっと言うと寮だと寂しいとも。
お金もだしね。
更に私立で推薦ありきだから引退もないとか。

けど、本人がやりたいって言うから例えモノにならなくても仕方ないよねーって言ってた。

さて話は戻って。
主さんとこは
新体操のクラブチームからの高校の推薦などは貰えないのかな。
普通の高校の部活だと確かに物足りないかも?
でも高校の部活って結構あれよ?
弱くても本気さ。
レベルは落ちちゃうかもしれないけど存分に青春は出来る。

あとは
強豪校の部活に入ると言うのはどうなのかな。
確かに私立で推薦だと今決めないとかもしれないし
それだと退路が絶たれるみたいできっと娘さんも不安だろうね。
でも
おそらく。
引退してしばらくしたらむずむずするよ。

もし、今進退を決めないといけない段階ならともかく
もし少し時間の猶予があるなら
一旦引退してからよく話してみるとかどう?

私もね。
リア充しちゃったタイプなんだけど
今にして当時の部活頑張ってた人がうらやましいよ。
リア充なんてしょせん3年間。
部活とかクラブチームで頑張ってた人達は一生の仲間を得てる。
これはかけがえのない財産だよね。
23  名前: いいのでは? :2018/06/06 05:49
>>1
>幼稚園のときからずっと新体操を続けている
>娘がいます。

うちは息子だけど、同じく幼稚園からクラブチームにいたスポーツを高校で一旦辞めた。
スポーツ推薦で高校いくわけじゃないから、あまり迷いは無かったみたい。

うちの子のクラスには、ずっと野球をやってて甲子園常連高から野球推薦の話がきた子も、勉強ができなくなるからと今の高校にきて野球はあっさり辞めて、違う部活してる。

案外、中学まで続けてたというとは長い人生においてはあまり関係ないのだろうと今になって思う。
24  名前: 迷う間は :2018/06/06 06:33
>>1
新体操のことはわからないけど、見てるだけでも素敵ね。
試合の採点を見てると、D点とかE点とかリスクだとか、ちんぷんかんぷんだけど。

高校の見学だけじゃなくて、ついでに大学のオープンキャンパスにも行ってみたら?
大学生たちの新体操を見て、やる気が出るのか、もういいわと思うのか、
自分の気持ちを見つける機会になるかも。

本人がクラブチームをやめたい!と思っているならそれを尊重したらいいと思うけど、
本人に迷いがある間は、クラブチームを続けた方がいいんじゃないかな。
やめるのはいつでもやめられるからね。
けれど迷いながら中断してしまうと、元のポジションや勘を取り戻すのは大変じゃないかと思う。

そういえば元日本代表の選手が中学生の頃、続けるかどうか悩んだとき、
何かの試合を最後の目標にして頑張ったみたい。
結果的にそれが日本代表に繋がったらしいんだけど。
お嬢さんも何か当面の試合を目標に頑張ってみたら?
その練習の中で、自分がどうしたいか、自然に気持ちが固まる気がする。

打ちこめることがあっていいね。
うちも娘だけど、育て方に失敗して修正中。
25  名前: 辞めた :2018/06/06 07:56
>>1
私も長年のクラブチームをやめて部活に入ったクチです。

クラブを辞めて強豪校にも行かなかった時点で、
私はその運動を辞めたいと思っていたのだろうと思います。
当時は自分でも認めたくなかったのだと思うけど。
私は中学で燃え尽きたのでしょう。

普通の公立校に進学した私は、以前と同じ運動部に入りました。
選手を目指すことはしなくても、普通にその運動を楽しみたいと思ったから。
しかしコーチもおらず活動も想像以上にままならず、
結局違う種類の運動部に転部して、結果楽しい高校生活を送りました。
その時の仲間とは今でも続いています。

主さんのお子さんは、今でも続ける意志はあるのかな。
放課後を楽しみたいというより、もう選手を目指すことに疲れているのでは?
そこは特に問いただすところでもないと思いますが、
この時期にほかの世界を知ることも人生にとって有意義ではあります。

皆さんが仰るように、ご本人の自由にさせてあげたらいいと思います。
いろんな葛藤に悩むかと思いますが、是非見守ってあげて下さい。
私も親が心配そうにしているのは感じていましたが、何も言わずに、どんな状況であっても私を応援してくれていたことに感謝しています。
トリップパスについて





ビーダマンって知ってる?
0  名前: 知らなんだ :2018/06/05 14:48
今さっきジップで、懐かしい今見かけない物と言うのを巷で聞きこんでいたら「ビーダマン」と言う商品が出てきた。

私初めて聞いたかも、記憶にない名前なんです。
皆さんそれ聞いてすぐ解る?

手にした事なかったにしてもそんなにブームなら、テレビとかで目にしててもおかしくないのに、映像を見ても、見覚えないです。
でもかなり大ブームだったのかな?

1996年位にブームだった様子です。
ビックリマンチョコが男子にすごかったのは覚えてるんですけどね。
1  名前: 知らなんだ :2018/06/06 07:26
今さっきジップで、懐かしい今見かけない物と言うのを巷で聞きこんでいたら「ビーダマン」と言う商品が出てきた。

私初めて聞いたかも、記憶にない名前なんです。
皆さんそれ聞いてすぐ解る?

手にした事なかったにしてもそんなにブームなら、テレビとかで目にしててもおかしくないのに、映像を見ても、見覚えないです。
でもかなり大ブームだったのかな?

1996年位にブームだった様子です。
ビックリマンチョコが男子にすごかったのは覚えてるんですけどね。
2  名前: うん :2018/06/06 07:33
>>1
子供が小さい頃あった。どんなのかはあんまり知らないけど、男児むけだったと思う。

>今さっきジップで、懐かしい今見かけない物と言うのを巷で聞きこんでいたら「ビーダマン」と言う商品が出てきた。
>
>私初めて聞いたかも、記憶にない名前なんです。
>皆さんそれ聞いてすぐ解る?
>
>手にした事なかったにしてもそんなにブームなら、テレビとかで目にしててもおかしくないのに、映像を見ても、見覚えないです。
>でもかなり大ブームだったのかな?
>
>1996年位にブームだった様子です。
>ビックリマンチョコが男子にすごかったのは覚えてるんですけどね。
3  名前: 知ってるよ :2018/06/06 07:38
>>1
人形のお腹にビー玉を入れて、打ち出して戦うんだっけな。
うちの子持ってたよー。
4  名前: 懐かしい :2018/06/06 07:53
>>1
私がまだ独身で実家にいたころ、
甥っ子が遊びに来るとよくビーダマンを一緒にやったよ。
すごいハマってて、誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに
ビーダマンを買ってあげた覚えがある。

今高校生のうちの子もビーダマン持ってたよ。
甥っ子ほど熱中してやってなかったと思うけど、
アニメも放送してて、見てた記憶があります。
トリップパスについて





今時専業妻を希望する男いる?
0  名前: いない :2018/06/05 00:36
今は結婚後も妻に働いて欲しい男の方が圧倒的に多いよね。
一方女性は専業希望増加中らしい。
26  名前: 養うは死語? :2018/06/06 00:07
>>1
自分の稼ぎを自分以外が使うことを嫌がる男が増えてる、離婚時に揉めないように別財布が増えてるらしいですね。

結婚したら女性は働くこと+家事育児が増える。
生活費は折半にできても家事育児の折半が難しく不平不満が出やすいのかな。
働きながら家事育児では自分の時間はないし、体力的にもキツイ、だから専業主婦が憧れになるのかなぁ〜

いつの時代もないものねだりというか、時代は廻るのかな。
27  名前: いまっていま :2018/06/06 00:08
>>17
>>言っとく、私専業。
>>今もだし10年前位からそういう雰囲気は若干あったよね。←妻に働いて欲しい男性がちらほら居る感じ。

既婚者の話なのね?
今のお父さん達が、家にいる専業主婦にパートでもでろよと思うのと、
若い人が専業妻だと困るというのと話が違う気がする。
28  名前: 田舎 :2018/06/06 05:43
>>25
>>田舎になるのかな。
>>東京駅まで1時間の距離のところです。
>
>おらの町も新幹線で1時間だ。

一時間も電車に乗ると、まあまあな距離に行けるよ。
田舎だと思う。東京から一時間も乗ったら隣の県の外れみたいな所でしょ。
29  名前: 困るな :2018/06/06 06:25
>>1
ようするに誰も働きたくないと。
30  名前: なんだかな :2018/06/06 07:05
>>1
お見合いテレビで、最初から専業主婦になりたいという人がいた。それだけで萎える。
楽して生きようなんてダメだ。


>今は結婚後も妻に働いて欲しい男の方が圧倒的に多いよね。
>一方女性は専業希望増加中らしい。
トリップパスについて





サッカー日本代表何人知ってる?
0  名前: イレブン :2018/06/04 18:53
あまりサッカーに興味がない人間です。
サッカーの試合はチャンネルを変える時に映ったのを見る程度で、
一度も90分(ですよね?)見たことがありません。
こんな私ですが、今回の代表の顔を何人知っているのかなとチェックしてみたら・・

23人中7人も知っていて、逆にビックリ!
川島選手、長友選手、槙野選手、本田選手、
香川選手、長谷部選手、岡崎選手。

興味なし人間でも7人知っているのだから、
皆さんはもっと?
お子さんがサッカーをやっているとか、
サッカー好きの方はもちろん全員知っている?

サッカー好きからすると、
「どうしてあの人が選ばれていないのか」と思う選手もいるのかな。

選りすぐられた精鋭メンバーなのですよね。
興味がなくても、日本代表として頑張ってほしいなと応援しています。

ところでFWって攻める役割ですよね?
たった3人しかいないんだ〜と驚きました。
しかも23人から11人選ばれると言うことは、
試合に出るFWって何人なんでしょう。
知らない世界って面白いですね。




GK 川島 永嗣
GK東口 順昭
GK中村 航輔
DF植田 直通
DF昌子 源
DF長友 佑都
DF遠藤 航
DF酒井 宏樹
DF槙野 智章
DF酒井 高徳
DF吉田 麻也
MF本田 圭佑
MF柴崎 岳
MF原口 元気
MF香川 真司
MF宇佐美 貴史
MF乾 貴士
MF山口 蛍
MF長谷部 誠
MF大島 僚太
FW岡崎 慎司
FW武藤 嘉紀
FW大迫 勇也
1  名前: イレブン :2018/06/06 05:20
あまりサッカーに興味がない人間です。
サッカーの試合はチャンネルを変える時に映ったのを見る程度で、
一度も90分(ですよね?)見たことがありません。
こんな私ですが、今回の代表の顔を何人知っているのかなとチェックしてみたら・・

23人中7人も知っていて、逆にビックリ!
川島選手、長友選手、槙野選手、本田選手、
香川選手、長谷部選手、岡崎選手。

興味なし人間でも7人知っているのだから、
皆さんはもっと?
お子さんがサッカーをやっているとか、
サッカー好きの方はもちろん全員知っている?

サッカー好きからすると、
「どうしてあの人が選ばれていないのか」と思う選手もいるのかな。

選りすぐられた精鋭メンバーなのですよね。
興味がなくても、日本代表として頑張ってほしいなと応援しています。

ところでFWって攻める役割ですよね?
たった3人しかいないんだ〜と驚きました。
しかも23人から11人選ばれると言うことは、
試合に出るFWって何人なんでしょう。
知らない世界って面白いですね。




GK 川島 永嗣
GK東口 順昭
GK中村 航輔
DF植田 直通
DF昌子 源
DF長友 佑都
DF遠藤 航
DF酒井 宏樹
DF槙野 智章
DF酒井 高徳
DF吉田 麻也
MF本田 圭佑
MF柴崎 岳
MF原口 元気
MF香川 真司
MF宇佐美 貴史
MF乾 貴士
MF山口 蛍
MF長谷部 誠
MF大島 僚太
FW岡崎 慎司
FW武藤 嘉紀
FW大迫 勇也
2  名前: うん :2018/06/06 05:38
>>1
全員知ってる。
海外で活躍してても少し旬を過ぎた人達が多いと思ってる。

時間も無かったから仕方ないのかなー。


>あまりサッカーに興味がない人間です。
>サッカーの試合はチャンネルを変える時に映ったのを見る程度で、
>一度も90分(ですよね?)見たことがありません。
>こんな私ですが、今回の代表の顔を何人知っているのかなとチェックしてみたら・・
>
>23人中7人も知っていて、逆にビックリ!
>川島選手、長友選手、槙野選手、本田選手、
>香川選手、長谷部選手、岡崎選手。
>
>興味なし人間でも7人知っているのだから、
>皆さんはもっと?
>お子さんがサッカーをやっているとか、
>サッカー好きの方はもちろん全員知っている?
>
>サッカー好きからすると、
>「どうしてあの人が選ばれていないのか」と思う選手もいるのかな。
>
>選りすぐられた精鋭メンバーなのですよね。
>興味がなくても、日本代表として頑張ってほしいなと応援しています。
>
>ところでFWって攻める役割ですよね?
>たった3人しかいないんだ〜と驚きました。
>しかも23人から11人選ばれると言うことは、
>試合に出るFWって何人なんでしょう。
>知らない世界って面白いですね。
>
>
>
>
>GK 川島 永嗣
>GK東口 順昭
>GK中村 航輔
>DF植田 直通
>DF昌子 源
>DF長友 佑都
>DF遠藤 航
>DF酒井 宏樹
>DF槙野 智章
>DF酒井 高徳
>DF吉田 麻也
>MF本田 圭佑
>MF柴崎 岳
>MF原口 元気
>MF香川 真司
>MF宇佐美 貴史
>MF乾 貴士
>MF山口 蛍
>MF長谷部 誠
>MF大島 僚太
>FW岡崎 慎司
>FW武藤 嘉紀
>FW大迫 勇也
トリップパスについて





夜行バスってどんな感じでしょうか
0  名前: 迷う :2018/06/04 10:38
千葉県北西部に住んでいます。
まだ少し先ですが、親戚の結婚式で大阪に行きます。
挙式が正午から始まりますが、案内状に「御親族様は30分前にお集まりください」(たぶん一同で写真撮影と思われる)とあるので、現地に到着後の着替えなどを考えると10時〜10時半には会場入りしたいところです。

当日の朝に新幹線で向かっても時間的には間に合いそうですが、朝4時5時からバタバタと家を出発するよりも前夜に高速バスに乗った方が気持ち的に余裕があるかも…と思っています。

夜行バスに乗る場合は東京駅から大阪・梅田行きの便になると思いますが、夜行バスに乗ったことがあるかたいらっしゃいますか?
家族3人で行きます。
ちなみに私は普段からトイレが近いので、バスだと緊張するかもしれません。(いざとなったらリハビリパンツで夜中の尿意に備えるつもりです)

もちろんトイレ付のバスにしますが、シートによって乗り心地は違いますか?
宜しくお願い致します。
44  名前: タクシー :2018/06/05 21:05
>>41
早朝だからコインパーキングがいっぱいにならないと言ってるのかな?
コインパーキングが少ないところだと、泊りで預ける人がいるので満車の可能性もありますよ。

それともタクシーが早朝だから呼べないと言いたいのかな?
私がよく頼むタクシー会社は1週間前から予約が出来ます。
45  名前: 歩く!? :2018/06/05 21:12
>>33
ひえー、30分歩くなんて考えられない。
荷物もあるでしょう?
主さんやっぱりケチ?
46  名前: タクシー? :2018/06/05 21:14
>>43
>>>>最寄駅に徒歩30分なら家族3人いて着替えなんかも持って行くだろうし、タクシー予約してた方がいいよ。
>>>
>>>最寄りは東京駅とか品川ではないよ。
>>>マイカーで行って駐車場に置いとけばいいと思うよ。
>>
>>駐車場代がもったいない。タクシー往復した方が安いと思う。

ごめん。送信ミスしちゃった。

私、大阪住まいで
新大阪まで車20分弱ぐらいだけど、2500円越える感じだよ。
往復なら5000円以上する。
駐車場代は上限の切り替え時間にもよるけど24時間以内なら2500円とかだと思う。
うちはほぼ家族間で送り合いするから
車をずっと留めておいた事はないけど
日帰り出張の人とか多い人はやってるよ〜

主さんはタクシーで30分だから4000円とかになると思う。
往復で8000円。
私の予想では最寄りは東京駅では無いと思ってるから
上限設定があると思う。
なので駐車場代はそれ以上かからないと思うよ。
47  名前: タクシー? :2018/06/05 21:16
>>46
ごめんなさい。
主さん、徒歩で30分なのね〜
徒歩で表すのは学校までとかのイメージだったので完全に勘違いしてたわ。
48  名前: タクシー :2018/06/05 21:18
>>46
主さんは最寄駅まで30分歩くと書いてるから、最寄駅までタクシーで行った方がいいんじゃないかと私は書いたつもりなんですけど。
トリップパスについて





夜行バスってどんな感じでしょうか
0  名前: 迷う :2018/06/04 02:06
千葉県北西部に住んでいます。
まだ少し先ですが、親戚の結婚式で大阪に行きます。
挙式が正午から始まりますが、案内状に「御親族様は30分前にお集まりください」(たぶん一同で写真撮影と思われる)とあるので、現地に到着後の着替えなどを考えると10時〜10時半には会場入りしたいところです。

当日の朝に新幹線で向かっても時間的には間に合いそうですが、朝4時5時からバタバタと家を出発するよりも前夜に高速バスに乗った方が気持ち的に余裕があるかも…と思っています。

夜行バスに乗る場合は東京駅から大阪・梅田行きの便になると思いますが、夜行バスに乗ったことがあるかたいらっしゃいますか?
家族3人で行きます。
ちなみに私は普段からトイレが近いので、バスだと緊張するかもしれません。(いざとなったらリハビリパンツで夜中の尿意に備えるつもりです)

もちろんトイレ付のバスにしますが、シートによって乗り心地は違いますか?
宜しくお願い致します。
44  名前: タクシー :2018/06/05 21:05
>>41
早朝だからコインパーキングがいっぱいにならないと言ってるのかな?
コインパーキングが少ないところだと、泊りで預ける人がいるので満車の可能性もありますよ。

それともタクシーが早朝だから呼べないと言いたいのかな?
私がよく頼むタクシー会社は1週間前から予約が出来ます。
45  名前: 歩く!? :2018/06/05 21:12
>>33
ひえー、30分歩くなんて考えられない。
荷物もあるでしょう?
主さんやっぱりケチ?
46  名前: タクシー? :2018/06/05 21:14
>>43
>>>>最寄駅に徒歩30分なら家族3人いて着替えなんかも持って行くだろうし、タクシー予約してた方がいいよ。
>>>
>>>最寄りは東京駅とか品川ではないよ。
>>>マイカーで行って駐車場に置いとけばいいと思うよ。
>>
>>駐車場代がもったいない。タクシー往復した方が安いと思う。

ごめん。送信ミスしちゃった。

私、大阪住まいで
新大阪まで車20分弱ぐらいだけど、2500円越える感じだよ。
往復なら5000円以上する。
駐車場代は上限の切り替え時間にもよるけど24時間以内なら2500円とかだと思う。
うちはほぼ家族間で送り合いするから
車をずっと留めておいた事はないけど
日帰り出張の人とか多い人はやってるよ〜

主さんはタクシーで30分だから4000円とかになると思う。
往復で8000円。
私の予想では最寄りは東京駅では無いと思ってるから
上限設定があると思う。
なので駐車場代はそれ以上かからないと思うよ。
47  名前: タクシー? :2018/06/05 21:16
>>46
ごめんなさい。
主さん、徒歩で30分なのね〜
徒歩で表すのは学校までとかのイメージだったので完全に勘違いしてたわ。
48  名前: タクシー :2018/06/05 21:18
>>46
主さんは最寄駅まで30分歩くと書いてるから、最寄駅までタクシーで行った方がいいんじゃないかと私は書いたつもりなんですけど。
トリップパスについて





地名の発音
0  名前: みさき :2018/06/03 12:06
私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
私が間違ってる?って思えてくる。
なんで違う発音で放送するんだろう?
皆さんの地域はどうですか?
22  名前: 17 :2018/06/05 10:32
>>19
>富士川ってマイナーなの?
>
>周波数の分かれ目だし、
>有名な川だと思っていたんだけど。
>
>って、私も静岡県民ですけどね。

天竜川下りや、越すに越されぬ大井川、安倍川餅
みたいなメジャーな川には負けるなと笑

構造線も糸魚川の方が何となく有名なイメージ。
23  名前: 地名なら :2018/06/05 11:40
>>1
よくあることじゃない?

先日の、脱獄逃走事件で、連日報道される「向島」のアクセントが違ってて違和感しかない!
と、尾道市の姉が言ってたな。
24  名前: むず :2018/06/05 11:55
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。


何度読んでも意味がわからなかったのは、こういうことか。
ポテチはテ、十勝はトにアクセント。
これを比べただけで既に発音がちがうんだが。
都下だけども。
三崎はポテチと同じ。
十勝とは違う。

>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
25  名前: 主です :2018/06/05 18:51
>>1
同じ神奈川でも三崎の発音違う方いらっしゃるんですね。
「三崎」+「まぐろ」「小学校」とかだと確かに「岬」の発音になります。
ちなみに「ポテチ」と「十勝」の発音は、私は「たぬき」です。
音階で表すのわかりやすいですね!
「三崎」「ポテチ」「十勝」は「ソミド」。
「岬」「いさき」「遺跡」は「ミソソ」。
こんな感じ?
26  名前: 独自文化 :2018/06/05 19:54
>>25
横須賀の南のほうに20年間、
住んでいたが、三崎はミソソだった。

三崎は、昔から独自に栄えていたから、
発音が周囲と違っていても、
なんか納得する。
トリップパスについて





地名の発音
0  名前: みさき :2018/06/03 17:15
私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。
私が間違ってる?って思えてくる。
なんで違う発音で放送するんだろう?
皆さんの地域はどうですか?
22  名前: 17 :2018/06/05 10:32
>>19
>富士川ってマイナーなの?
>
>周波数の分かれ目だし、
>有名な川だと思っていたんだけど。
>
>って、私も静岡県民ですけどね。

天竜川下りや、越すに越されぬ大井川、安倍川餅
みたいなメジャーな川には負けるなと笑

構造線も糸魚川の方が何となく有名なイメージ。
23  名前: 地名なら :2018/06/05 11:40
>>1
よくあることじゃない?

先日の、脱獄逃走事件で、連日報道される「向島」のアクセントが違ってて違和感しかない!
と、尾道市の姉が言ってたな。
24  名前: むず :2018/06/05 11:55
>>1
>私の住んでいる所から車で1時間くらいの場所が「三崎」です。マグロとか市場が有名で、よくテレビでも見るんだけど、レポーターやアナウンサーの発音が違うのよね。
>地元の人は「ポテチ」「十勝」の発音。テレビは「岬」「いさき」の発音。気持ち悪くてしょうがない。


何度読んでも意味がわからなかったのは、こういうことか。
ポテチはテ、十勝はトにアクセント。
これを比べただけで既に発音がちがうんだが。
都下だけども。
三崎はポテチと同じ。
十勝とは違う。

>私が間違ってる?って思えてくる。
>なんで違う発音で放送するんだろう?
>皆さんの地域はどうですか?
25  名前: 主です :2018/06/05 18:51
>>1
同じ神奈川でも三崎の発音違う方いらっしゃるんですね。
「三崎」+「まぐろ」「小学校」とかだと確かに「岬」の発音になります。
ちなみに「ポテチ」と「十勝」の発音は、私は「たぬき」です。
音階で表すのわかりやすいですね!
「三崎」「ポテチ」「十勝」は「ソミド」。
「岬」「いさき」「遺跡」は「ミソソ」。
こんな感じ?
26  名前: 独自文化 :2018/06/05 19:54
>>25
横須賀の南のほうに20年間、
住んでいたが、三崎はミソソだった。

三崎は、昔から独自に栄えていたから、
発音が周囲と違っていても、
なんか納得する。
トリップパスについて





恋愛に口出す?
0  名前: 言いたい :2018/05/29 01:31
大学生の娘。
告白されたと喜んでいました。
ところがよく聞いてみると、すごくとっかえひっかえ女の子と付き合ってはすぐ別れって人らしいです。
ちなみに相手の子も同年代です。


娘は生まれて初めて告白されたので舞い上がっていますが、親の私からするとなしです。
すぐ他の子に目が行きそうな子です。

性格は優しいいい子そうですが、目移りする子ってお付き合いしたら大変だろうなってすぐわかります。

そういうようなことは軽く言ってみましたが、後で余計なことは言わず辛い思いをしてもそういうのも、勉強なのかなと思いました。

みなさんなら黙って見守りますか?
助言しますか?
18  名前::2018/06/05 10:00
>>16
言うことは言ったんだから見守る。
娘を信じて任せる。

でも私ならまた言っちゃうなー。
19  名前: あきらめ :2018/06/05 10:08
>>1
変な虫が付いちゃったね。
言うことは言ったんだから、
あとは妊娠しないことを祈るのみ。
20  名前: 言いたい :2018/06/05 17:13
>>16
再度ご意見くださった方々ありがとうございました。
もう、見て見ぬふりしかないかな。
言いたいことは言ってはあるし。
私も娘時代、いろいろ恋愛しまし親の口出しを疎ましく思いましたが今、親の立場になりすごくわかる。
けれど、娘自身の気持ちも同じようにわかるので成り行きをしばらく見守ります。
あまり口出しして、何も話してくれないのももっと心配ですしね。
ありがとうございました。
21  名前: 言いたい :2018/06/05 17:14
>>19
そうですね。
そこだけは言い聞かせます。
22  名前: 独り言 :2018/06/05 17:42
>>1
夏目雅子の母親が、
伊集院さんは絶対ダメと言って、
お互いの手首を縛って外に出さないようにしたけど、電話が来るともうダメだと。
誰しも娘には幸せになってほしいよね。
トリップパスについて





兵庫県川西市の方いますか?
0  名前::2018/06/02 04:09
川西市清和台に占ってくれる人がいると聞きました。 そんな情報知ってますか?
5  名前: 隣の町民 :2018/06/04 22:42
>>1
長い年月119をみてるけど、こんな身近な土地が名指しで出てくるなんて、驚きを隠せません。

おまけに私も占い好き。
明日にでも探して占ってもらいたいほど。

でもね、隣町なので近すぎて誰がどこで繋がってるかわからないので、やっぱりやめておとこう。

主さん、よこみちごめんなさい。
6  名前::2018/06/04 22:54
>>5
残念ながら、多分探せないと思います。
私も知り合いのつてなので。

まさかのヒットです。
私も心底驚きです。

でも、知り合いには根掘り葉掘り聞かないのでNO2さんに聞きたいです。

霊媒師、霊能力者、占い師のどのジャンルなのか。

一応、私は知り合いから 視れる と聞かされてます。



>長い年月119をみてるけど、こんな身近な土地が名指しで出てくるなんて、驚きを隠せません。
>
>おまけに私も占い好き。
>明日にでも探して占ってもらいたいほど。
>
>でもね、隣町なので近すぎて誰がどこで繋がってるかわからないので、やっぱりやめておとこう。
>
>主さん、よこみちごめんなさい。
7  名前::2018/06/05 09:10
>>1
ごめん、上げます
8  名前: 知ってます :2018/06/05 15:39
>>1
>川西市清和台に占ってくれる人がいると聞きました。 そんな情報知ってますか?


見える感じ?
母を亡くした直後にお伺いしたら
「貴方 連れて来たわね どなたかしら」と言われました。
鳥がさえずる声がする のんびりとしたところにある団地だったように
記憶しています。
9  名前::2018/06/05 16:57
>>8
NO2さんありがとうございます。

今度行こうと思ってます

おいくらくらい包みましたか?
値段設定はないですよね?
トリップパスについて





兵庫県川西市の方いますか?
0  名前::2018/06/02 01:43
川西市清和台に占ってくれる人がいると聞きました。 そんな情報知ってますか?
5  名前: 隣の町民 :2018/06/04 22:42
>>1
長い年月119をみてるけど、こんな身近な土地が名指しで出てくるなんて、驚きを隠せません。

おまけに私も占い好き。
明日にでも探して占ってもらいたいほど。

でもね、隣町なので近すぎて誰がどこで繋がってるかわからないので、やっぱりやめておとこう。

主さん、よこみちごめんなさい。
6  名前::2018/06/04 22:54
>>5
残念ながら、多分探せないと思います。
私も知り合いのつてなので。

まさかのヒットです。
私も心底驚きです。

でも、知り合いには根掘り葉掘り聞かないのでNO2さんに聞きたいです。

霊媒師、霊能力者、占い師のどのジャンルなのか。

一応、私は知り合いから 視れる と聞かされてます。



>長い年月119をみてるけど、こんな身近な土地が名指しで出てくるなんて、驚きを隠せません。
>
>おまけに私も占い好き。
>明日にでも探して占ってもらいたいほど。
>
>でもね、隣町なので近すぎて誰がどこで繋がってるかわからないので、やっぱりやめておとこう。
>
>主さん、よこみちごめんなさい。
7  名前::2018/06/05 09:10
>>1
ごめん、上げます
8  名前: 知ってます :2018/06/05 15:39
>>1
>川西市清和台に占ってくれる人がいると聞きました。 そんな情報知ってますか?


見える感じ?
母を亡くした直後にお伺いしたら
「貴方 連れて来たわね どなたかしら」と言われました。
鳥がさえずる声がする のんびりとしたところにある団地だったように
記憶しています。
9  名前::2018/06/05 16:57
>>8
NO2さんありがとうございます。

今度行こうと思ってます

おいくらくらい包みましたか?
値段設定はないですよね?
トリップパスについて





駐車場抽選が怪しい
0  名前: A希望 :2018/06/03 13:53
このマンションに住んで13年位になります。今までは外部の所を借りてたのですが今回はマンションの駐車場に変えました。
駐車場はA&Bがあります。個数的には3個空きがあります。
日曜日の10時〜11時の間に抽選です。
Aの方が便利なので、ほとんどみんなA狙いです。
それで夫が10時過ぎに行って引いたらBでした。残念だったね、と話して「人いっぱい来てた?」
『うん、みんな引いても残ってたよ。』
住人同士話してるのかな?位しか思ってなかったのですが、翌日管理人さんに「昨日の抽選で空き3個のうちAがあれば変えて欲しいです。もし同じ方がいたら再度抽選でもいいので」と言ったら、【Aは全部埋まっちゃいましあ。B3個の空きです】
そんな事ってあります?
ちなみに個数は両方同じです。
疑心暗鬼です。四面楚歌です。
69  名前: 期限付き :2018/06/05 13:10
>>68
>Bは防犯面がいいです。でも出し入れ不便。
>Aは防犯面がゆるいです。でも出し入れ便利。
>Bは、あまり車に乗らない人が好みます。
>うちみたいに毎日乗る家庭は、Aを好みます。

せっかく当たっても一年だけなのよね?
カッカする方が損だと思うけど…
70  名前::2018/06/05 13:11
>>69
それなw
71  名前: 、ト。シ、ォ、オ、。 :2018/06/05 13:19
>>1
、ヌ。「キ?ノイソ、ャ、キ、ソ、、、ホ。ゥ

・ェ・チ、ホ、ハ、、・ケ・?ウ、ア、ソ、、、タ、ア。ゥ
72  名前: 13年 :2018/06/05 13:24
>>67
>Bを最初から減らすなら、駐車場希望全世帯にどうするか聞かないと。
>賛成ですか?反対ですか?って。 
>全世帯か、もしくは過半数の賛成が必要です。
>どちらにしてもその提案すら私達は聞いてないので、管理人さんが勝手に出来ないです。
>管理人さんってマンションのボスじゃないですよ。
>あくまでも住人がボスです。
>ボスがいっぱいだから大変なんです。
>少しの変更もマンションの理事会で議案を通したり、アンケートをしないとルールは変わらない。
>ただ内々や不正や、暗黙の了解はそんなのしなくていいですけどね。

13年の間に決まったのでは?
73  名前: ぶっちゃけ :2018/06/05 16:47
>>71
スレ主の思い通りにならなかった事が気に入らないわ!キィ〜!
っスレです?まぁ、おバカDQNスレ。
トリップパスについて





アダルトサイト
0  名前: 大学生男子 :2018/06/04 10:22
もちろんアダルトサイト見るのは正常なことですが、自分の息子ならどこまで許せますか。

無料動画をみる
出会い系に登録
テレクラ電話
今時の大学生はどこまで普通なんでしょうか?
4  名前: 、ィ。ゥ :2018/06/05 12:58
>>3
>スミイ、キマ-->ネッ。ヲ。ヲイ?ハ、、、ホ、ハ、鬘「、゙、タクォシ鬢?」


スミイ、キマ、テ、ニ、荀テ、ソサォ、魘ヨー网テ、ニ、ソ、鬢エ、皃ヘ。」
テヒ、マヘュホチ、ハ、ク、网ハ、、、ホ、ォ、ハ。」

ー网ヲ。ゥ
5  名前: キンキンカイカイ :2018/06/05 12:59
>>1
今日日梅毒や淋病、クラミジアが蔓延しつつあるってのに出会いだのテレクラだの危機感が無さすぎるね。

無料動画で昇天するだけに留めておかないと下手こいたら強制猥褻で逮捕実名報道よ。家にはタブレット持った人が押し掛けるだろうね。

私は毎朝出がけの息子に「痴漢はするなよ!」「触りたいと思ったらバンザイしなさい!」と戒めてるよ。
何がどうなって逮捕されるかわからんからね。
6  名前: 目指せリア充 :2018/06/05 13:50
>>1
>無料動画をみる

これはOK。有料のAVでも可。


>出会い系に登録
>テレクラ電話

これは駄目。大学生なら普通に女の子を口説いて? 周りに一杯いるでしょう、と思う。
7  名前: セョホモ :2018/06/05 14:23
>>1
・ア・ウ・ミ、オ、マフオホチ、ホ・ィ・枻ーイ隍ォ、?ハ。ェ。ェ、テ、ニクタ、テ、ニ、ソ、陦」
、チ、网ネカ筅ァ、テ、ニクォ、惕ネ。」
8  名前: なぜ :2018/06/05 15:53
>>7
どうしてかな
トリップパスについて





母性豊かですか?
0  名前: ボセイ人 :2018/06/04 09:31
最近、3、40代くらいの女性がなぜか若い男性に人気があるっていうじゃない。
実際、パート先でも若い男の子は同世代の女の子がめんどくさいっていって言ってる子が増えてる印象は確かにある。

もし、かわいい(これ大事 笑)若い男の子から甘えられたら嬉しい?

私甘えられるのぜんっぜんダメで、男には頼りたい派。
だからいくら年が離れてようが、頼られてばかりだと萎えるんだよね。
かわいいって全く思えない。

例えば
「今度連れてって下さいよ」
「また調べて教えて下さいよ」
って他力な部分を見せられるとコイツだめだなって思っちゃう。
それが20歳くらいの若い子でも。
だから逆に若くても
「今度連れていきますよ」
「僕も調べるんで、そっちも調べといてください」
って感じで言われたら、お、骨があっていいね!って思ってしまう。
ある程度引っ張ってくれる感じの子じゃないと、もたれかかられるとイラッとしてしまうのって母性がないんだろうか。
19  名前: いろいろ :2018/06/05 12:47
>>1
>ある程度引っ張ってくれる感じの子じゃないと、もたれかかられるとイラッとしてしまうのって母性がないんだろうか。

母性って、弱くて小さいものに対してはたらくイメージが強かったけど
引っ張ってくれるしっかり者にもたれかかられるのは大丈夫なのね。
いろいろだね
20  名前: 小便臭い青二才 :2018/06/05 12:53
>>1
勘弁してくれや!若い男とか頼られるとか、もう息子でうんざりしとるわ。
上を見りゃ実家の父は偏屈だし、横を見りゃ湿気だらけの夫がデデーンと鎮座しとるしもう男は沢山。
21  名前: 自由人 :2018/06/05 13:30
>>1
頼りたくも頼られたくもない。自分の事は
自分の好きなようにしたいし、人の世話まで
したくない。
22  名前: ちゃうちゃう :2018/06/05 13:48
>>1
このスレ、母性の話じゃないよねぇ。

あとは主さんに同意。

甘えられるのも嫌、年下はもっと嫌。
23  名前: ツーカーな人 :2018/06/05 14:10
>>4
>理想を言えば同年輩で対等に私はこっちやるからあなたはこっちやって、とか、俺これやっといたから残り頼める?みたいな関係が良いんだけど。
>でもこんなツーカーな人が世の中に存在しないことはよく判ってる。


これ、上の子がそうなので、上の子と作業するのは楽だ。皆まで言わなくても通じる。

仕事仲間でもこういう子がいて、目を合わせなくても気配で通じる。手を出せば必要なものが出てくるみたいな感じ。お願い、も、どうぞ、も、有難う、もいらない。(お客様相手の仕事なので、目線は常にお客様に向いている。) そういうのもないわけじゃない。

でも相手のほうが賢い場合は、今一つ相手の思考についていけなくて、ちょっと凹む。これでも必死なんだけど。

年齢関係ないけど、私の望むものをさっと差し出す人は、皆さんトップ校出身、もしくはトップ校のお子さんを持つ人だ、とふと気づく。
トリップパスについて





母性豊かですか?
0  名前: ボセイ人 :2018/06/04 12:55
最近、3、40代くらいの女性がなぜか若い男性に人気があるっていうじゃない。
実際、パート先でも若い男の子は同世代の女の子がめんどくさいっていって言ってる子が増えてる印象は確かにある。

もし、かわいい(これ大事 笑)若い男の子から甘えられたら嬉しい?

私甘えられるのぜんっぜんダメで、男には頼りたい派。
だからいくら年が離れてようが、頼られてばかりだと萎えるんだよね。
かわいいって全く思えない。

例えば
「今度連れてって下さいよ」
「また調べて教えて下さいよ」
って他力な部分を見せられるとコイツだめだなって思っちゃう。
それが20歳くらいの若い子でも。
だから逆に若くても
「今度連れていきますよ」
「僕も調べるんで、そっちも調べといてください」
って感じで言われたら、お、骨があっていいね!って思ってしまう。
ある程度引っ張ってくれる感じの子じゃないと、もたれかかられるとイラッとしてしまうのって母性がないんだろうか。
19  名前: いろいろ :2018/06/05 12:47
>>1
>ある程度引っ張ってくれる感じの子じゃないと、もたれかかられるとイラッとしてしまうのって母性がないんだろうか。

母性って、弱くて小さいものに対してはたらくイメージが強かったけど
引っ張ってくれるしっかり者にもたれかかられるのは大丈夫なのね。
いろいろだね
20  名前: 小便臭い青二才 :2018/06/05 12:53
>>1
勘弁してくれや!若い男とか頼られるとか、もう息子でうんざりしとるわ。
上を見りゃ実家の父は偏屈だし、横を見りゃ湿気だらけの夫がデデーンと鎮座しとるしもう男は沢山。
21  名前: 自由人 :2018/06/05 13:30
>>1
頼りたくも頼られたくもない。自分の事は
自分の好きなようにしたいし、人の世話まで
したくない。
22  名前: ちゃうちゃう :2018/06/05 13:48
>>1
このスレ、母性の話じゃないよねぇ。

あとは主さんに同意。

甘えられるのも嫌、年下はもっと嫌。
23  名前: ツーカーな人 :2018/06/05 14:10
>>4
>理想を言えば同年輩で対等に私はこっちやるからあなたはこっちやって、とか、俺これやっといたから残り頼める?みたいな関係が良いんだけど。
>でもこんなツーカーな人が世の中に存在しないことはよく判ってる。


これ、上の子がそうなので、上の子と作業するのは楽だ。皆まで言わなくても通じる。

仕事仲間でもこういう子がいて、目を合わせなくても気配で通じる。手を出せば必要なものが出てくるみたいな感じ。お願い、も、どうぞ、も、有難う、もいらない。(お客様相手の仕事なので、目線は常にお客様に向いている。) そういうのもないわけじゃない。

でも相手のほうが賢い場合は、今一つ相手の思考についていけなくて、ちょっと凹む。これでも必死なんだけど。

年齢関係ないけど、私の望むものをさっと差し出す人は、皆さんトップ校出身、もしくはトップ校のお子さんを持つ人だ、とふと気づく。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1409 1410 1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423  次ページ>>