育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42511:海老フライって難しいね(13)  /  42512:もっくん長男(18)  /  42513:ク?クヌッカ筅ャ、ト、、、ニ、?ネ、、、ヲ、ホ、マ(2)  /  42514:半分青いのあのBGMの意味は?(1)  /  42515:ハッとさせられた・・・(6)  /  42516:お兄ちゃんがもう1人ほしい(9)  /  42517:お兄ちゃんがもう1人ほしい(9)  /  42518:チョコミントアイス好きですか?(18)  /  42519:捨てる技術の作家事故し(5)  /  42520:捨てる技術の作家事故し(5)  /  42521:昼顔って(33)  /  42522:来年年号が変わる(5)  /  42523:働き始めて(4)  /  42524:Tik Tok、テ、ニタィ、、、ホ、ヘ(2)  /  42525:受験に失敗するということ(20)  /  42526:カミングアウト(7)  /  42527:足臭病(18)  /  42528:足臭病(18)  /  42529:同僚の態度がストレス(16)  /  42530:東京都独自の受動喫煙防止条例可決(2)  /  42531:桐谷美玲さん(22)  /  42532:菓子パン(17)  /  42533:岡本二世、休業って・・。(1)  /  42534:岡本二世、休業って・・。(1)  /  42535:風が強い!(6)  /  42536:また警察の拳銃で事件(24)  /  42537:掃除、片付け(2)  /  42538:賃貸駐車場にお巡りさんが三人(7)  /  42539:なんだか中川大志が(12)  /  42540:なんだか中川大志が(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425  次ページ>>

海老フライって難しいね
0  名前: 失敗 :2018/06/27 01:25
我が家は私以外皆エビが嫌いです。
だからエビチリもエビフライも結婚して私も食べて来なかったんだけど、今自分の為だけに衣付けて揚げてみた。
頭は取れ、ミソは出て、衣剥がれ、汚い姿になったエビ達が5匹、私の夕食です。
家族分の唐揚げ揚げた後で良かった。油も汚くて使えない。

海老フライを自宅で作る主婦ってコツも掴んで上手なんだろうなぁ。
私は揚げ物全般下手で、チャレンジャーな割に失敗ばかりして食材や時間無駄にしてる。
前は自前コロッケ爆発したし、あーあ。
9  名前: うちはねー :2018/06/27 22:45
>>7
お疲れ様でした。
私も小麦粉+卵水の過程を天ぷら粉を水溶きして済ませてエビフライちゃんとできるのでそれは大丈夫です。

頭付より無頭でそこそこの大きさ(冷凍で7尾で1400円とかくらいか)で作ってみると良いです。あげると縮むから。
うちはエビフライが好きでたくさん食べたいのであまり大きくない無頭ブラックタイガーを買ってきて殻剥くついでに尻尾も取っちゃって一口でポイポイ食べられるように作っています。これだと丸まっても気にならないから背ワタだけ取れば身をぽきぽきやってまっすぐにする必要がない。

あとまっすぐにしたいなら竹串を刺して揚げると良いです。揚がったら抜く。いくら身をぽきぽきやっても丸くなりがちだけどこれは確実です。
10  名前: わたし :2018/06/27 23:18
>>1
エビにマヨネーズ塗ってパン粉まぶしてトースターで焼くだけ〜。
アジフライも薄切り肉を使ったとんかつもそうやって作る。
冷食より若干ましなお味。
ちゃんとしたのはお店に食べ行く〜。
11  名前: 天ぷらも難しい :2018/06/28 11:04
>>1
有頭えびのエビフライはリッチな感じがして贅沢な気分になりそうだけど、難しそうだね。

みなさん書いてるけど、主婦が自宅で作るエビフライは、頭を取って揚げるのが一般的だと思うよ。
どっちにしても、頭は食べないし(だよね?)

うちは食べ盛りの男子が3人だから、揚げ物は多いなぁ〜。
「家で揚げ物はしません」っていう人、けっこう知ってるんだけど逆に揚げ物無しで毎日の献立を考えられるって尊敬する。

揚げ物って簡単じゃない?
衣つけて揚げちゃえば、あとは各々好きなもので味付けして食べてくれるし、手軽にボリュームのあるおかずにしたいときには、揚げ物だわ。
フライ、から揚げ、野菜の素揚げなんかもよくやる。

とか言ってる私も、実は天ぷらはあんまり得意じゃないんだけどね。
カラっと揚げるの、難しい。
お店みたいにはなかなかできないよねぇ・・
「コツの要らない天ぷら粉」とか使っても、氷で冷やしたりしても、イマイチだわ。
12  名前: バッター粉 :2018/06/28 16:41
>>1
魚介類だから、

小麦粉を先に付けはたく。

バッター粉(水+卵+小麦粉を混ぜたもの)を付け、パン粉を付ける。
溶き卵を付けてパン粉より簡単で剥がれにくいです。
カキフライもこの方法がいいです。

天ぷらは、天ぷら粉の方がカラリと揚がります。
衣を少し薄めに作って、油に入れる際に少し泳がせるようにして散らす(花揚げ)とカラリとした衣に。
温度も大事です。
13  名前: うちはこれでOK :2018/06/28 17:40
>>1
エビフライは冷凍エビフライを揚げるだけにしている。

天ぷらはコツのいらないてんぷら粉を使う。

イカは跳ねるから揚げない。
トリップパスについて





もっくん長男
0  名前: ゆうや :2018/06/26 03:22
パリコレ出演とか。。。190センチはデカいねー。
もっくん夫婦ってそんな大きいイメージはないけど。
14  名前: のら :2018/06/28 14:24
>>13
>高畑淳子の息子に似てる。


ああ。野獣系ね。
15  名前: 母親似 :2018/06/28 14:29
>>12
娘は残念ながら、輪郭ごっつく成長しております。
16  名前: 御曹司 :2018/06/28 15:05
>>1
あの体のバランスは内田裕也の血かなあ。
細身で足が長い。
バスケやってるんだっけ。
顔と動きはモッくん似だけど
モッくんのほうが美形ね。
あのちょっと前に頭出して歩くのは
男性モデルではたまに見る。
ギャルソンのショーだし髪型含め
あんな感じは納得。
木村拓哉の娘とどっちが売れるかな。
まあ大女優樹木希林の孫だしね。
存在感は強い。
17  名前: 綺麗か? :2018/06/28 15:12
>>12
娘綺麗か?
樹木希林に似てるなと思った。
息子は確かにもっくん似だけど、惜しいよね。
もっくんが奇跡の美形だからそっくりにはならないのかもね。
タイプじゃない私でも昔はもっくんが一番男前だとわかってた。
一般人なら十分な息子なのにな。
18  名前: 写真が悪い :2018/06/28 15:25
>>1
樹木希林の通訳をしている時の写真見たら、真面目なイケメンだったよ。
続いて本人のプロプ写真見たら、もさっとはしてるけどイケメンだったよ。
お婆さんみょうりに尽きるね。
トリップパスについて





ク?クヌッカ筅ャ、ト、、、ニ、?ネ、、、ヲ、ホ、マ
0  名前: シォフア :2018/06/27 11:22
、ス、ハ、ヒ、、、、、ウ、ネ、ハ、ホ。ゥ
1  名前: シォフア :2018/06/28 13:48
、ス、👃ハ、ヒ、、、、、ウ、ネ、ハ、ホ。ゥ
2  名前: いいんじゃない? :2018/06/28 13:53
>>1
質問の意図がよくわからないんだけど
何かテレビでも見ながら書き込んでいるの?
トリップパスについて





半分青いのあのBGMの意味は?
0  名前: 意図はある? :2018/06/27 21:53
今日の半分青いで、律が結婚に至って敬意の勝手な想像を皆がしてるシーンのBGMが昔の韓国ドラマ見たいな雰囲気じゃありませんでしたか?

私、韓国ドラマはチャングムしかまともに見たことが無いので、なんとなく記憶に残ってるイメージです。
すごくはやってるから見て見ようかな?と思ってみたけど、嵌らないと言う感じだったんですよね。

あれは何か意味があるのかな?
その勝手な想像の内容が韓国ドラマ的に臭いと言う事なのかな?
1  名前: 意図はある? :2018/06/28 13:09
今日の半分青いで、律が結婚に至って敬意の勝手な想像を皆がしてるシーンのBGMが昔の韓国ドラマ見たいな雰囲気じゃありませんでしたか?

私、韓国ドラマはチャングムしかまともに見たことが無いので、なんとなく記憶に残ってるイメージです。
すごくはやってるから見て見ようかな?と思ってみたけど、嵌らないと言う感じだったんですよね。

あれは何か意味があるのかな?
その勝手な想像の内容が韓国ドラマ的に臭いと言う事なのかな?
トリップパスについて





ハッとさせられた・・・
0  名前: 成長したな娘 :2018/06/26 12:47
母に腹の立つことをされて、言われたことで
(結構、昔から気分を悪くさせられることが
多々ある。)
今回は娘もおばあちゃんの言動に嫌な思いをさせて
しまいました。(覚えているでしょうか?
おばあちゃんの誕生日に独身兄まで連れてきて
誕生日プレゼント渡した上に焼き肉までおごらされて
おばあちゃんがうちの娘がおごるのが当たり前のように
ごちそうさん〜といわれたというスレです)
もうなるべくいきたくないわっておもっていたんですが
娘が今度の休みにおばあちゃんちにいくといって
「お母さんもあのことは水に流して、いかない?」
「あの時は、はらがたったけれど、まぁつい
おばあちゃんも言ってしまったんだろうし」
「おばあちゃんには言わないけれど、
おばあちゃんとも、あとどれだけ会えるんだろう
って思うんだよね学生の時みたく、頻繁には
会えないし、会える時はあいたいんだよね、
おばあちゃんが若い時はそんなこと
思うこともなかったんだけどね。」
娘は何気に言ったことだけれど、なんだか
成長したなぁ〜私のほうこそ成長してないなぁ
と反省しました
それとそういう考え方をするように育ってくれた
娘が誇らしく思えました
すみません、手前みそな話で・・・
2  名前: いいね :2018/06/27 15:26
>>1
前のお話覚えていますよ。
素敵な娘さんですね。

主さんは今まで常に直面していたから
見落としがちなのでは?
私も人の事言えないんだけど。

娘さんはワンクッション置いているから
違う角度で物を見られるんだよ。
3  名前: あぁ・・ :2018/06/27 15:54
>>1
なんとなく、わかるわ。

母と娘って、お互いに近すぎて嫌悪感も強烈になってしまいがちなんだよね。
娘からすると、母の欠点はすごく目につくし、身勝手な言動が多かった母親なら恨む気持ちもあるし。


私も、母の事が昔からあんまり好きじゃなくて、母の言動はいちいちカチンとくる。
だから、ついつい邪険にしてしまうところもある。

だけど、私の子は孫だから、なんとなく精神的にいい意味で距離があるというのか、「お祖母ちゃんはもう年なんだから、しかたないよ」って感じがあるね。

私にも「お祖母ちゃんなんだから、しかたないじゃん。助けてあげなよ」みたいな感じに言ってくるしね。

でも、そんな娘も、私に対しては厳しいところがあるな。

母と娘ってそんなものなのかも?
4  名前: 一歩引く :2018/06/27 18:16
>>1
わかるわ。

うちの義父って衛生観念がもう・・・
たまの帰省なので私もため息押しころすけど、大学生になった娘もさぞ気になるだろうと思ったら、一言「おじいちゃんだからね・・仕方ないよ」と。

家では私より煩いアナタがそんな事言うのね!?
と思った。

でもね、私には相変わらず手厳しいの。


私の母の無駄話も、私よりちゃんと聞いてあげる。
上げ足もとらない。それ聞いたよとも言わない。

でもね、私には相変わらず手厳しいの。
5  名前: わかるー! :2018/06/27 22:53
>>3
>なんとなく、わかるわ。
>
>母と娘って、お互いに近すぎて嫌悪感も強烈になってしまいがちなんだよね。
>娘からすると、母の欠点はすごく目につくし、身勝手な言動が多かった母親なら恨む気持ちもあるし。
>
>
>私も、母の事が昔からあんまり好きじゃなくて、母の言動はいちいちカチンとくる。
>だから、ついつい邪険にしてしまうところもある。
>
>だけど、私の子は孫だから、なんとなく精神的にいい意味で距離があるというのか、「お祖母ちゃんはもう年なんだから、しかたないよ」って感じがあるね。
>
>私にも「お祖母ちゃんなんだから、しかたないじゃん。助けてあげなよ」みたいな感じに言ってくるしね。
>
>でも、そんな娘も、私に対しては厳しいところがあるな。
>
>母と娘ってそんなものなのかも?

ほんとそうだよね。
6  名前::2018/06/28 12:22
>>1
母親には手厳しい・・・なるほどそういものかもしれないですね。
おばあちゃんは弱い存在的なところもあるし
昔から母も孫には憎たらしいことは
不思議と言わなかった
孫に対しては意地も張らず、女対女てきなところも
皆無でこの人も人のこと手放しでほめるんだぁ
って違う一面をみたことも
私はっていうと、そんなにわが子をほめることもしない
母とその点は似てるかも
トリップパスについて





お兄ちゃんがもう1人ほしい
0  名前: 個別 :2018/06/26 11:33
中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。

だけど中2になってから中間、期末とテスト直前まで全部勉強してから2時間だけお兄ちゃんが流れを掴ませて行けば80点以上が取れる様になったんですね。

今後もそれさえしてくれたら助かるんですが、お兄ちゃん大学受験生なんです。
毎日学校帰りに予備校寄って、寝る間も惜しんでる子にそんな事させられないから個別の塾で、そんな風にしてほしいとお願いしたら、理科や社会は記憶のみなので自力でするしかないと言われました。
数学や英語を取る様に言われ、そうしたのですが、理科や社会もお兄ちゃんみたいに教えてほしいんです。

私は馬鹿だし、昼からの仕事だから娘が帰宅してから忙しくてそんな時間ありません。
お金払うからお願いしたいと言ってるのに、個別も対応してくれないもんですか?
5  名前: 国語力 :2018/06/27 21:13
>>1
もしかして娘さんが苦手なのは国語じゃないんだろうか。教科書に書かれていることの意味が理解できず、どの部分が答えなのかが分からない。下手をすると小学生低学年レベルの読解力なんじゃないかな。

息子さんは教科書の内容を、小さい子にも分かるようにかみ砕いて教えてくれたので意味が分かった。でもそれは国語力がついたわけではないので、また別のことを習うとさっぱり駄目。お兄ちゃんの通訳がないと日本語が理解できない、そういうことなんだろうか。

それは、毎回お兄ちゃんが解説してくれたら、とか、塾の先生がしてくれたら、ではなくて、自分で日本語が理解できるようにすることだと思う。

国語を教えるのは難しい。時間がかかるし、成果が見えにくい。塾の先生では、お兄ちゃんがしたみたいに一時しのぎでお茶を濁すだけだと思うので、親が日常会話の中で指導するのがいいんじゃないだろうか。
6  名前: ごめん、文体とかいろいろ気持ち悪い。 :2018/06/27 22:20
>>1
娘さんは「娘」、
息子さんは「お兄ちゃん」って
家の中だけならいいけど。

この件だけでなく息子さんに頼りすぎではありませんか?

個別の塾講は
プロもいれば
バイトもいます。
バイトは教員を目指している人も高めの時給目当ての人もいて
能力ややる気にばらつきがあります。
主さんの要望が通るかは微妙だし
通ったら幸運だと思う。
7  名前: 遺伝子 :2018/06/27 22:27
>>1
>中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。


記憶力はあるけれど、理解していないから、
どこに何を当てはめるのかわからないのかな。



>お金払うからお願いしたいと言ってるのに、個別も対応してくれないもんですか?

言い方は悪いけれど、
いるかに芸当を覚えさせるようなやり方を、
したくないんじゃないの。塾としては。
そして、それが受験につながらないことも、
よくわかっているし。
8  名前: 自分で出来ないの? :2018/06/27 23:44
>>1
お兄ちゃん頼みでいつまで過ごすつもりですか?
娘さんの高校受験まで?
お兄ちゃんは大学受験が終わったらまた教えてもらえるの?
お兄ちゃんの方法を娘さんが身につけて出来るようになった方がいいと思うよ。
お兄ちゃんとの経験から娘さんは自分に合った方法を得た方がいい、今後のためにも。

個別や家庭教師に頼って教え方が同じだとしても相手が違って同じ効果が出るかな?
お兄ちゃんだから上手くいったのかもよ。
9  名前: 試行錯誤 :2018/06/28 10:47
>>1
>中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。
>
>だけど中2になってから中間、期末とテスト直前まで全部勉強してから2時間だけお兄ちゃんが流れを掴ませて行けば80点以上が取れる様になったんですね。
>
暗記できてるなら、流れを掴むコツを教わればいいんじゃない?
物事って因果関係があるもんだから。

フローチャートとか自分で作ってみれば?
トリップパスについて





お兄ちゃんがもう1人ほしい
0  名前: 個別 :2018/06/26 09:03
中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。

だけど中2になってから中間、期末とテスト直前まで全部勉強してから2時間だけお兄ちゃんが流れを掴ませて行けば80点以上が取れる様になったんですね。

今後もそれさえしてくれたら助かるんですが、お兄ちゃん大学受験生なんです。
毎日学校帰りに予備校寄って、寝る間も惜しんでる子にそんな事させられないから個別の塾で、そんな風にしてほしいとお願いしたら、理科や社会は記憶のみなので自力でするしかないと言われました。
数学や英語を取る様に言われ、そうしたのですが、理科や社会もお兄ちゃんみたいに教えてほしいんです。

私は馬鹿だし、昼からの仕事だから娘が帰宅してから忙しくてそんな時間ありません。
お金払うからお願いしたいと言ってるのに、個別も対応してくれないもんですか?
5  名前: 国語力 :2018/06/27 21:13
>>1
もしかして娘さんが苦手なのは国語じゃないんだろうか。教科書に書かれていることの意味が理解できず、どの部分が答えなのかが分からない。下手をすると小学生低学年レベルの読解力なんじゃないかな。

息子さんは教科書の内容を、小さい子にも分かるようにかみ砕いて教えてくれたので意味が分かった。でもそれは国語力がついたわけではないので、また別のことを習うとさっぱり駄目。お兄ちゃんの通訳がないと日本語が理解できない、そういうことなんだろうか。

それは、毎回お兄ちゃんが解説してくれたら、とか、塾の先生がしてくれたら、ではなくて、自分で日本語が理解できるようにすることだと思う。

国語を教えるのは難しい。時間がかかるし、成果が見えにくい。塾の先生では、お兄ちゃんがしたみたいに一時しのぎでお茶を濁すだけだと思うので、親が日常会話の中で指導するのがいいんじゃないだろうか。
6  名前: ごめん、文体とかいろいろ気持ち悪い。 :2018/06/27 22:20
>>1
娘さんは「娘」、
息子さんは「お兄ちゃん」って
家の中だけならいいけど。

この件だけでなく息子さんに頼りすぎではありませんか?

個別の塾講は
プロもいれば
バイトもいます。
バイトは教員を目指している人も高めの時給目当ての人もいて
能力ややる気にばらつきがあります。
主さんの要望が通るかは微妙だし
通ったら幸運だと思う。
7  名前: 遺伝子 :2018/06/27 22:27
>>1
>中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。


記憶力はあるけれど、理解していないから、
どこに何を当てはめるのかわからないのかな。



>お金払うからお願いしたいと言ってるのに、個別も対応してくれないもんですか?

言い方は悪いけれど、
いるかに芸当を覚えさせるようなやり方を、
したくないんじゃないの。塾としては。
そして、それが受験につながらないことも、
よくわかっているし。
8  名前: 自分で出来ないの? :2018/06/27 23:44
>>1
お兄ちゃん頼みでいつまで過ごすつもりですか?
娘さんの高校受験まで?
お兄ちゃんは大学受験が終わったらまた教えてもらえるの?
お兄ちゃんの方法を娘さんが身につけて出来るようになった方がいいと思うよ。
お兄ちゃんとの経験から娘さんは自分に合った方法を得た方がいい、今後のためにも。

個別や家庭教師に頼って教え方が同じだとしても相手が違って同じ効果が出るかな?
お兄ちゃんだから上手くいったのかもよ。
9  名前: 試行錯誤 :2018/06/28 10:47
>>1
>中2の娘は記憶力は割とあるみたいですが、テストになると前後の文章から記憶したはずの語録を導き出せずいくら頑張っても社会や理科で40点くらいしか取れませんでした。
>
>だけど中2になってから中間、期末とテスト直前まで全部勉強してから2時間だけお兄ちゃんが流れを掴ませて行けば80点以上が取れる様になったんですね。
>
暗記できてるなら、流れを掴むコツを教わればいいんじゃない?
物事って因果関係があるもんだから。

フローチャートとか自分で作ってみれば?
トリップパスについて





チョコミントアイス好きですか?
0  名前: 31&17 :2018/06/27 10:06
私は食わず嫌いです。
一度も食べた事がありません。
普段から食べ物は冒険しないので、
食べようという気にならないんです。

好きな方いますか?
チョコミント愛、いかほどですか?

そしてチョコミン党の方に質問。
チョコミント味のコッペパン、
食べたいですか?
この前テレビで観て、アイスでも微妙なのにパンは絶対に嫌だ〜と思ってしまいました。
14  名前: 大好き :2018/06/28 09:34
>>1
大好きです。

初めて食べたのは、もう30年ぐらい前の話。
サーティーワンアイスクリームで食べました。

当時(高校生の頃だったと思う)読んだ少女マンガで、もうタイトルもストーリーもすっかり忘れちゃったんだけど、いつもアイスクリーム屋さんでキャラメルリボンのダブルを頼んでいた主人公の女の子が、恋をして失恋も経験してちょっぴり大人になり、チョコレートミントのアイスを頼むようになった・・ってエピソードがあって。

チョコミントって大人の味なんだ・・って興味があって、注文してみた。
見た目のインパクトはすごかったけど(あの頃、あんな青い色の食べ物って無かった)、食べてみたらはまってしまったんですよね。

ただのミント味だったら、おそらく好きにはならなかった。ミント味のガムとかもそんなに好きじゃなかったし。
でも、あのチョコのつぶつぶとのコラボレーションがなんとも言えず美味しかったんですよね〜
それからは、サーティーワンではいつもチョコミント。
当時は「チョコミントが好き」って言うと、「げ〜〜、そんなの食べるの?!」みたいな反応も多かったですね。

そのうちセブンティーンアイスにもチョコミントが出てきて、スーパーで売ってるアイスにもチョコミント味を見かけるようになり、気づけば世の中はチョコミントブーム。
この季節になると、あっちにもこっちにもチョコミントだらけですよね〜
アイスだけじゃなくて、いろんなお菓子もあるし。

でも、私はアイスクリーム限定なの。
お菓子とかは美味しいと思わないし、パンも食べたいと思わないな。
15  名前: 大好き :2018/06/28 09:36
>>14
30年前じゃないな・・
考えたら、もう35年ぐらい前だ、高校生だと。

自分の年、忘れてるわ・・・
やばい。
16  名前: まあまあ好き :2018/06/28 09:59
>>1
以前チョコミントアイスを食べていたら夫が
「すきなの?」と聞くので「好きだ」と答え
たらチョコミント系の商品をコンビニで見かける
度に買ってくる・・好きだけど大好物って程で
もないから今たまりにたまってる。せっかくの
好意なので今さらいらないとも言えない。
17  名前: 前はダメだった :2018/06/28 10:07
>>1
>私は食わず嫌いです。
>一度も食べた事がありません。

私も食わず嫌いでした。
子供が出来るまで食べたこともなく、食べたいとも思いませんでした。
色もそうだし、組み合わせも、「信じられないっ」と。

でも、子供が小さい時に、何の迷いもなく「チョコミント食べてみるー」と言うので買ってあげて、
「おいしいの?」と聞いて見たら、
「うん、初めて食べたけどおいしいよ」と。
でもちょっと味見させてもらったら意外とおいしかったので驚きました。

それからは、自分から買って食べるようになりました。
今もうちの冷蔵庫に「スーパーカップ」のチョコミントが入っています。
今は買い置きするくらい好きです。
そうなると、イギリスの「アフターエイト」やアンデスのミントチョコもおいしく感じるようになりました。
18  名前: ファマミマ :2018/06/28 10:22
>>1
先日ファミリーマートへ行ったらチョコミントだらけでびっくりしました。

31のチョコレートミントが一番美味しいと思っていたら、ハーゲンダッツのショコラミントが上品でとても美味しくてびっくりしました。

↑に書いてあったアフターエイト、小さい頃から良く食べていたので懐かしいです。

中学のときにしょっちゅう原宿のルポンテビルの中、
大中の隣の31によく寄りました。

今も自宅の近くにあるのでたまに行きます。

チョコレートミント大好きですが、31かハーゲンダッツしか食べないかな。
他のははずれが多い。
トリップパスについて





捨てる技術の作家事故し
0  名前: 片付けられない女 :2018/06/27 10:30
「捨てる技術」の辰巳さん、事故し。
私より若かったんだ・・

ご冥福をお祈りします。
1  名前: 片付けられない女 :2018/06/27 22:44
「捨てる技術」の辰巳さん、事故し。
私より若かったんだ・・

ご冥福をお祈りします。
2  名前: 片付ける女 :2018/06/28 06:44
>>1
小さいニュースだったけど、ビックリしました。
断捨離の人より好きだったな・・・

ご冥福をお祈りします。
3  名前::2018/06/28 09:18
>>1
昨日の訃報で名前から勝手に男性だと思っていたら、女性だったのですね。
ご主人とツーリング中、しかも免許は半年前に取ったばかりと。
仲の良い御夫婦だったのでしょう、残念ですね。


物を捨てる生き方を提唱したのは、戦後の物の溢れた日本の価値観を変える大きな一石だった。
お陰で「勿体無い」の呪縛から逃れることができました。



・・・自分も時が来たら あっさり去りたいものです。
4  名前: 新し住まいですね。 :2018/06/28 09:25
>>3
>昨日の訃報で名前から勝手に男性だと思っていたら、女性だったのですね。
>ご主人とツーリング中、しかも免許は半年前に取ったばかりと。
>仲の良い御夫婦だったのでしょう、残念ですね。
>
>
>物を捨てる生き方を提唱したのは、戦後の物の溢れた日本の価値観を変える大きな一石だった。
>お陰で「勿体無い」の呪縛から逃れることができました。
>
>
>
>・・・自分も時が来たら あっさり去りたいものです。


去年、引っ越しした家の記事を見た。
家の中にバイクが置いてあって
免許を取ったばかりで
この家には時々バイク仲間が集うって。

リノベーションの素敵な家だった。
かわいい猫もいた。

喪主がご主人とか
いつ再婚したんだろうって
それにもびっくりした

ご冥福をお祈りします
5  名前::2018/06/28 10:16
>>1
2000年に出版されたとき、
まだ34歳だったんですね。
60歳位の方かと思ってました。
まだお若いのに残念です。


いろんな意味で驚きです。
この本は買って読みました。
全然片づかない自分を戒めるために、
今日は色々捨てます。
トリップパスについて





捨てる技術の作家事故し
0  名前: 片付けられない女 :2018/06/27 04:46
「捨てる技術」の辰巳さん、事故し。
私より若かったんだ・・

ご冥福をお祈りします。
1  名前: 片付けられない女 :2018/06/27 22:44
「捨てる技術」の辰巳さん、事故し。
私より若かったんだ・・

ご冥福をお祈りします。
2  名前: 片付ける女 :2018/06/28 06:44
>>1
小さいニュースだったけど、ビックリしました。
断捨離の人より好きだったな・・・

ご冥福をお祈りします。
3  名前::2018/06/28 09:18
>>1
昨日の訃報で名前から勝手に男性だと思っていたら、女性だったのですね。
ご主人とツーリング中、しかも免許は半年前に取ったばかりと。
仲の良い御夫婦だったのでしょう、残念ですね。


物を捨てる生き方を提唱したのは、戦後の物の溢れた日本の価値観を変える大きな一石だった。
お陰で「勿体無い」の呪縛から逃れることができました。



・・・自分も時が来たら あっさり去りたいものです。
4  名前: 新し住まいですね。 :2018/06/28 09:25
>>3
>昨日の訃報で名前から勝手に男性だと思っていたら、女性だったのですね。
>ご主人とツーリング中、しかも免許は半年前に取ったばかりと。
>仲の良い御夫婦だったのでしょう、残念ですね。
>
>
>物を捨てる生き方を提唱したのは、戦後の物の溢れた日本の価値観を変える大きな一石だった。
>お陰で「勿体無い」の呪縛から逃れることができました。
>
>
>
>・・・自分も時が来たら あっさり去りたいものです。


去年、引っ越しした家の記事を見た。
家の中にバイクが置いてあって
免許を取ったばかりで
この家には時々バイク仲間が集うって。

リノベーションの素敵な家だった。
かわいい猫もいた。

喪主がご主人とか
いつ再婚したんだろうって
それにもびっくりした

ご冥福をお祈りします
5  名前::2018/06/28 10:16
>>1
2000年に出版されたとき、
まだ34歳だったんですね。
60歳位の方かと思ってました。
まだお若いのに残念です。


いろんな意味で驚きです。
この本は買って読みました。
全然片づかない自分を戒めるために、
今日は色々捨てます。
トリップパスについて





昼顔って
0  名前: ダスレ :2018/06/25 07:21
初めて見たけど、斎藤工のあのやぼったさは演技ですか?最後はどうなるの?
29  名前: のりこ :2018/06/27 21:45
>>26
のりこの気持ちを考えたらそのくらいで
おあいこだと思う。

友達だと思ってた人が夫の女だったんだから。
30  名前: うーん・・ :2018/06/27 22:14
>>25
ハッピーエンドはもやもやという気持ちは分かる。
ここだけの話、結婚後に人を好きになったことはある。
映画の中でプラトニックデートしてるのが見つかって、奥さんのセリフが胸に刺さった。
「何もしなくても満足できるくらい愛し合ってるってことなの!!」みたいに言ってたよね。
身体の浮気より、心の浮気のほうが堪えるんだなって。
まあ映画のふたりは不倫後という設定だけど。

あのラストは受け入れられない。
涙が止まらなかったよ。

こわごわ手を繋いで、それだけで満足する恋愛は実際にあって、酔っているわけでもなく、ただひたすら、運命の人っているんだなあとお互い思う。陳腐なセリフだけれど、出会うのが遅すぎて、何もかも手遅れで、だけど相手が生きているだけで嬉しいんだよ。お互いの配偶者がお墓に入ったとき、そのとき80歳か90歳か知らないけど一緒になる約束もできる。それを支えに健康で長生きしようって思えるんだよ。だけどこの世から消えたらそんな約束もできないじゃん。
奥さんの嫉妬で、若い命を奪うことは許されないよ。
31  名前: なんだかな :2018/06/28 07:37
>>30
これを言っちゃおしまいだし、芸術なんかも男女の感情から生まれることも多いけど、はっきり行って、ひっしに生きていたら、いい年して恋愛なんて考えられない。考えられる人はいろんな面で余裕があるんだと思う。


>ハッピーエンドはもやもやという気持ちは分かる。
>ここだけの話、結婚後に人を好きになったことはある。
>映画の中でプラトニックデートしてるのが見つかって、奥さんのセリフが胸に刺さった。
>「何もしなくても満足できるくらい愛し合ってるってことなの!!」みたいに言ってたよね。
>身体の浮気より、心の浮気のほうが堪えるんだなって。
>まあ映画のふたりは不倫後という設定だけど。
>
>あのラストは受け入れられない。
>涙が止まらなかったよ。
>
>こわごわ手を繋いで、それだけで満足する恋愛は実際にあって、酔っているわけでもなく、ただひたすら、運命の人っているんだなあとお互い思う。陳腐なセリフだけれど、出会うのが遅すぎて、何もかも手遅れで、だけど相手が生きているだけで嬉しいんだよ。お互いの配偶者がお墓に入ったとき、そのとき80歳か90歳か知らないけど一緒になる約束もできる。それを支えに健康で長生きしようって思えるんだよ。だけどこの世から消えたらそんな約束もできないじゃん。
>奥さんの嫉妬で、若い命を奪うことは許されないよ。
32  名前: 演じてる :2018/06/28 08:21
>>1
今一行けてないと言う設定の人間を演じてるからね。
33  名前: 光と影 :2018/06/28 10:14
>>1
北野先生のやぼったさと紗和の激やせ感と
乃利子の粘着性はリアリティがあってイイんだけど
正直ドロドロで救いようがなかった。
ドラマみたいに利佳子の明るさが欲しかったわ。
でも利佳子はもうそんなドロドロには
足を突っ込まないだろうな。
もともと紗和と利佳子は別の世界の人だし。

しかし盆踊りをうまく踊れたらいいことがあるって
紗和にはなかったよね。
子供ができたことなのかなあ。
トリップパスについて





来年年号が変わる
0  名前: つぶやきです :2018/06/27 08:18
6月ももうすぐ終わり、今年もあと半年。
半世紀も生きているけど、中身は若い頃から変わらない気がする。もっと頑張って濃い人生にすれば良かった、いや、これでも頑張ったのだ、とか、すっきりしない気持ちです。
1  名前: つぶやきです :2018/06/28 07:02
6月ももうすぐ終わり、今年もあと半年。
半世紀も生きているけど、中身は若い頃から変わらない気がする。もっと頑張って濃い人生にすれば良かった、いや、これでも頑張ったのだ、とか、すっきりしない気持ちです。
2  名前: がんばった! :2018/06/28 08:33
>>1
そんな簡単に人間、根本的なことは変わらないよ。
きっとこれでいいんだよ。
3  名前: そうかね? :2018/06/28 09:04
>>1
どれだけ頑張っても結局もっと頑張れば、、って
思う気がする。私達は頑張ったよ、家事に育児に
仕事に。偉いね、私達!まだ続くけどー。
4  名前: 適当女 :2018/06/28 09:18
>>3
>偉いね、私達!まだ続くけどー。

そうそう。こういう感覚って大事だと思う。
私は偉いではなくて私達ってところが重要。
5  名前: 同じ二十歳 :2018/06/28 09:58
>>1
私が二十歳の時平成になった。
娘が二十歳の時次の年号だな。

何になるかな。
トリップパスについて





働き始めて
0  名前::2018/06/27 10:06
専業だった方
働き始めて、夫とギクシャクしたひといます?
1  名前::2018/06/28 05:41
専業だった方
働き始めて、夫とギクシャクしたひといます?
2  名前: 戻る? :2018/06/28 05:43
>>1
>専業だった方
>働き始めて、夫とギクシャクしたひといます?

ご主人とも上手くいかなくなり、
職場では悪口を聞かされ(言い?)
お仕事続けない方が良いんじゃないですか?
3  名前: ブランク17年 :2018/06/28 08:01
>>1
ラッキーなことに時短パート勤め半年後からの社員登用です。
夫の会社が傾きだしたところだったのでむしろ喜んでくれてます。
残業有りの大忙しだけど、家事は家族みんなで協力してるよ。
4  名前: 、、、ィ :2018/06/28 08:20
>>1
オユ、ヒ、ウ、?゙、ヌ、隍熙簣・、キ、ッ、ハ、テ、ニ、?」
サマ、皃ソ、ミ、ォ、熙タ、ォ、鬢ォ、ハ。ゥ
オ゙、ヒノラ、ヒ、、、惕、、栁鯏エ、ォ、ア、ニ、?ォ、鬘「サナサ👻ヒエキ、?ニ、ュ、ソ、ネ、ュ、ホツミス隍マ、ヲ、゙、ッ、キ、ハ、ッ、ニ、マ、ネ、マサラ、テ、ニ、?ア、ノ、ヘ。」
トリップパスについて





Tik Tok、テ、ニタィ、、、ホ、ヘ
0  名前: 、ハ、タ、「、?マ :2018/05/10 07:19
・ヲ・カ・、ケュケネヘュフセ、ハ。「Tik Tok テホ、テ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ

イソ、ォ、「、?ヒナ?ニ、キ、ニ、?ヘテ」。「タィ、、、ヌ、ケ、ヘ。ト
YouTube、ヌ。「Tik Tok、ホ・ヲ・カ・、ソヘテ」、ク、皃ソニーイ隍ャスミ、ニ、、、゙、ケ。」
サメカ。、ヌ、筵筵惕ヒエ鮨ミ、キ、キ、ニ、、、ニ。ト ツ鄒賈ラ、ハ、ホ、ォ、キ、鬘」

、ケ、テ、エ、、イトーヲ、、サメ、筅、、?ア、ノ。」
1  名前: 、ハ、?タ、「、?マ :2018/05/11 14:56
・ヲ・カ・、ケュケネヘュフセ、ハ。「Tik Tok テホ、テ、ニ、゙、ケ、ォ。ゥ

イソ、ォ、「、?ヒナ?ニ、キ、ニ、?ヘテ」。「タィ、、、ヌ、ケ、ヘ。ト
YouTube、ヌ。「Tik Tok、ホ・ヲ・カ・、ソヘテ」、ク、皃ソニーイ隍ャスミ、ニ、、、゙、ケ。」
サメカ。、ヌ、筵筵惕ヒエ鮨ミ、キ、キ、ニ、、、ニ。ト ツ鄒賈ラ、ハ、ホ、ォ、キ、鬘」

、ケ、テ、エ、、イトーヲ、、サメ、筅、、?ア、ノ。」
2  名前: 仮名 T :2018/06/28 00:59
>>1
はじめまして
自分もTik Tok をやっている者です。
確かに、顔出ししてよくやれるなーって思われても仕方ないですよね。中には、顔出しどころか 住んでる所付近を晒したり、オフ会と言って自分から会おうとしてる人もいます。
特に、子供が多いかな?
大丈夫かって言われると微妙ですよね。正直
だって悪い使い方をすれば、TikTokもただの出会い系アプリになるんですから。
トリップパスについて





受験に失敗するということ
0  名前: 希望 :2018/06/24 23:53
受験に失敗というスレ出てますが、
前から思っていたのですが、失敗って人それぞれですよね。

東大が第一希望の人が慶応にしか受からなければ、受験失敗。

慶応が第一希望の人が明治でも失敗。

駒沢が第一希望の人が帝京なら失敗。

ハーバードが第一希望の人が東大でも失敗。

帝京が第一希望の人が駒沢なら成功。

中央学院大学が第一希望の人が中央学院大学なら成功。

当たり前の事なんだけど、なんか複雑。

どこかの学校の校訓が
足るを知れ
だったけど、いろんな意味で、足るを知ると人生が幸せに送れるね。
16  名前: 視点が違う :2018/06/27 18:57
>>1
自分の希望した大学・学部で
充実した学生生活を送ることが出来たら成功でしょ。

それは、大学のランクの問題じゃない。
例え慶応でも学風が合わなくて不登校になってしまって留年や退学になったら、成功とは言えない。
今回の日大の人みたいに、自分の思う所に行って希望の部活ができるはずだったのに、妙なことに巻き込まれることもあるし。

それは、偏差値で測れる問題じゃないし
その人が満足していれば、それでいいんだよ
17  名前: 2年連続 :2018/06/27 18:59
>>16
泣きたくなったわ…
そう思える立場になりたい。
18  名前: 塞翁が馬 :2018/06/27 19:27
>>1
少し前のスレにも書いたけれど、
我が家は医学部断念組。

センターで成績が足りないので
医学部以外ならというので
工学部を受験し合格。

嫌なら仮面浪人してもいいので
とりあえず行ってみたらと勧めたところ
通い始めたら楽しくて
そのまま通学を選びました。

部活にのめりこんで帰ってこないくらい
楽しそうに過ごしています。

なので受験は失敗転じて
親としては成功かなと思ってます。
部活つながりでそこそこのところに
就職できそうだしね。

医学部ってしがらみも強いし
結構大変な世界だよね。

自分の高校時代の同窓会の役員が
医者つながりで押し付けられているの見て
たいへんだなと思ったよ。
19  名前: 近所の子 :2018/06/27 20:50
>>1
実家の近所で、違う中学に通っている子が居ました。
学区が微妙に違ってた。

その子のお母さんは、うちの母に愚痴っていました。
まったく勉強しない。
漫画みたいな点数(0点)も珍しくない。
塾に行かせたら翌日にはサボって、もう行きたくないという。首に縄付けて連れてゆくわけにいかないので辞めさせた。
先生には、行く高校はないと言われている。
私立に行かせるお金はない。
あったとしても、本人は激しく拒絶(もう勉強はしたくない)というので意味はない。
女の子だからいいけど、中卒の子を嫁にもらってくれる人などいるのだろうか。

母は話半分にきいていました。

昔のことですから、発達障害だったとしても診断の方法はありません。

ただ私と話すときは普通だし、むしろ好きなこと(読書)には時間を割いていて色んなこと知っていました。

受験の話をすると「私、関係ないから」と言っていましたが。

高校に入学してしばらく経ったころ、その子が自転車で家から出てくるのを見ました。私服で。

親に言われて嫌々公立高校を受けたけど、試験問題がまったく分からずほぼ白紙提出した。
先生が中卒の求人を探してくれて就職した。
楽しいよー、仕事。

彼女は受験に失敗したなんて思ってないんですね。

夜間高校に通っている男の子と同じ製造ラインで働いていて意気投合し、彼女が17歳、彼18歳で結婚したのは驚いたけど。デキ婚じゃないので彼女の母親は止めたみたいだけど、男の子の誠実さに折れたらしい。
20  名前: でもさあ :2018/06/27 22:48
>>1
たとえ滑り止めでも、受かったなら行く可能性があるわけで。
いわゆる失敗は全落ちだけじゃないの?
さらにそれでも浪人ありなら、その年の失敗ってことになるし。

ただし、滑り止めだから行く気もないからとろくに調べもしないで、行きたい学部でもないのに偏差値だけで受験して、結局そこしか行くとこないって人がいたけど、そんなふうだと失敗っていうのかもしれない。

>受験に失敗というスレ出てますが、
>前から思っていたのですが、失敗って人それぞれですよね。
>
>東大が第一希望の人が慶応にしか受からなければ、受験失敗。
>
>慶応が第一希望の人が明治でも失敗。
>
>駒沢が第一希望の人が帝京なら失敗。
>
>ハーバードが第一希望の人が東大でも失敗。
>
>帝京が第一希望の人が駒沢なら成功。
>
>中央学院大学が第一希望の人が中央学院大学なら成功。
>
>当たり前の事なんだけど、なんか複雑。
>
>どこかの学校の校訓が
>足るを知れ
>だったけど、いろんな意味で、足るを知ると人生が幸せに送れるね。
トリップパスについて





カミングアウト
0  名前: 半分青い :2018/06/26 22:42
ドラマとは関係ありません。
片耳難聴の方、職場でカミングアウトしてますか?
聞こえないから、だけではないかもしれませんが。
久しぶりに教壇に立っているのですが、歳のせいか、誰が何を言ってるか、全然聞き取れません。
まあ、それで、職員室でも浮いてるし、教室でも、あの先生、聞いてるか聞いてないかわからないとクレームがあったそうです。
こんなことが前にもあって、一時辞めていたのですが。
仕事を復活させないといけない状況があり、それなら、やっぱり先生になりたいと思ったのですが、心折れかれてます。
子育て世代が多いので、こんな悩みはまずいかなと思ったのですが、他に聞ける人もいなく、書き込ませて頂きました。
ちなみに障害手帳は持ってません。
ギリギリ6級の聴力しかないそうです。
3  名前::2018/06/27 19:47
>>1
言ったほうがいいと思うけどなあ。

うちの父も片耳が悪くて、言ったのに聞こえてない時が時々ある。父はドラマのスズメのように「え、なに? 聞こえんかった!」っていちいち申告しないから、母に「今のはお父さんには聞こえてないよ」と言われなければ、普通に父に無視されたと解釈するよ。知っている私でもそうだもん、よその人はもっと分からないと思う。

主さん、時々スレを立てるけど、もう先生はやめたらどうかな。向いてないと思う。

それは主さんが悪いというわけじゃなく、先生ってすごく精神力がいる職業だからさ。真面目で思いつめるタイプの主さんは、普通の事務のほうがいいんじゃないだろうか。もしくは家庭教師のプロになるのはどうだろう。

もうちょっと楽な仕事があると思うよ。
4  名前: 言って :2018/06/27 19:54
>>1
>ちなみに障害手帳は持ってません。
>ギリギリ6級の聴力しかないそうです。

小学校なのか中学校なのか高校なのか。
どこで教壇に立っていらっしゃるのかわかりませんが、きちんと伝えたほうがいいと思います。
生徒の立場からだと、聞いているのか聞いていないのかわからない先生なんて、不信感しかありませんよね。
ちゃんと言えば理解してもらえるのでは?

私の友人で両耳難聴の子がいますが、ちゃんと周りにも告知してるし、聞き取り(理解)出来ないときはそれを説明しているので不信感なんて持たれてませんよ。

聞こえるふりしてるほうが教員として不誠実だと思いますよ。
5  名前: 仕事する以上は :2018/06/27 21:33
>>1
仕事する以上は
カミングアウトしないとダメだと思う。

聴力が要らない職種なら別だけど。
6  名前: 半分青い :2018/06/27 22:17
>>1
聞いていただいて、ありがとうございます。
カミングアウト、してみます。
これまで、親すら、聞こえてないことを良い感情ではみてくれず、子どもの時から、自分が嫌いで嫌いで。
学校も大嫌いだったけど、たった1人の先生に憧れて、先生になりましたが。
専任になることは怖くて避けてきました。
でも、学校に行けるようになった先生に憧れて、挑戦しては、無理だと逃げてきて。
今年は、何とか乗り切れるよう、言ってみます。
ありがとうございました。
これで締めます。
7  名前: 〆後にごめんね :2018/06/27 22:39
>>1
>ドラマとは関係ありません。
>片耳難聴の方、職場でカミングアウトしてますか?
>聞こえないから、だけではないかもしれませんが。
>久しぶりに教壇に立っているのですが、歳のせいか、誰が何を言ってるか、全然聞き取れません。
>まあ、それで、職員室でも浮いてるし、教室でも、あの先生、聞いてるか聞いてないかわからないとクレームがあったそうです。
>こんなことが前にもあって、一時辞めていたのですが。
>仕事を復活させないといけない状況があり、それなら、やっぱり先生になりたいと思ったのですが、心折れかれてます。
>子育て世代が多いので、こんな悩みはまずいかなと思ったのですが、他に聞ける人もいなく、書き込ませて頂きました。
>ちなみに障害手帳は持ってません。
>ギリギリ6級の聴力しかないそうです。


カミングアウト、すべきだと思います。
色々な人がいるということは子供達にとっても大事だと思うんですよね。

あなただから出来る事、教えられる事があるのではないかな。

半分青いでも言ってたけど
それがプラスになることもきっとある。
私はあのドラマですずめが
ここでは片耳聞こえない事がハンデじゃないんだ、って
お母さんに電話してたのがとても印象的でした。

一生懸命やってれば
どんなコンプレックスがあったとしても
(あえてハンデとはいいません)
誰かに何かを伝える事が出来ると思うし
それが先生なら子供達の印象に残ったり
きっとすると思う。

隠すのではなくて
それを受け入れられるような子供達に成長しますように。

どうか頑張ってください。
トリップパスについて





足臭病
0  名前: たまらない :2018/06/25 03:41
大学生の息子の足の臭さが酷くなってます。
足が臭くなる病気ありますか?
水虫はないですが、昔から臭いです。でも最近とくに酷いです。
高校時代は校内で指定のスリッパでしたが、今は一日中靴を履いてるからでしょうか。
臭さくて臭さくてたまりません。
酸っぱい匂いがします。
14  名前: グランスレメディ :2018/06/26 18:21
>>1
グランズレメディ、最強です。
これで息子の靴も私の靴も無臭。
元々、軍用の靴の為に開発されたんだってね。

私は若い頃から足臭子でとても苦労したので
もっと若い頃に知りたかった。
当時はアルコールしたり、
アシートという使い捨ての段ボールの
中敷きを使ってた。

今はこの粉で一発。
15  名前: その粉 :2018/06/26 18:25
>>12
私も、ネットで買って、その粉持ってるんだけど、私のやり方が悪いのかな?
靴の中に、粉を入れて履くと、黒い靴下だったら、真っ白けになるよね。
高校生の息子は、体育の授業で、スニーカーに履き替える時に、靴下が真っ白になって嫌がるよ。
16  名前: 激臭から無臭に :2018/06/26 22:10
>>15
>私も、ネットで買って、その粉持ってるんだけど、私のやり方が悪いのかな?
>靴の中に、粉を入れて履くと、黒い靴下だったら、真っ白けになるよね。
>高校生の息子は、体育の授業で、スニーカーに履き替える時に、靴下が真っ白になって嫌がるよ。


うんうん。真っ白になりますよ〜。
でも、うちの高校生は靴下が白限定なので問題ないんです。

大学生の息子は、粉入れたからね!って言えばグレーとかの靴下を履いて行ってます。
さすがに真っ白の靴下は履かないので。
でも、靴を脱ぐ機会があまりないのでこちらも問題ないみたいです。

黒だと目立ちますよね。
粉入れて次の日の履く前とかにパンパン叩き落としてもダメかなぁ?

うちはこれがないともうダメです。
17  名前: ムレムレ :2018/06/27 08:28
>>1
高校1年の息子の足がめっちゃ臭いです。
中学生の時からです。

うちはグランズレメディです。
たぶん魔法の粉(?)と同じ成分かもしれないけど、
靴の中に振り入れておくと匂いません。

あと、入浴の時には、足だけはコラージュフルフルで洗わせています。
これ、値段が高いので、次回はブテナロックの足洗いソープを使わせてみよかなと検討中です。

足の形をした専用の石鹸が、ドラッグストアなどで売っていますが、うちの子にはあれはあまり効きませんでした。

やはり汗をかいて蒸れると匂いますよね。
だから、消臭しても汗をかいて蒸れたら同じような気もします。

皮膚科では「ディーバー」という制汗剤を薦められたことがあります。
これも結構高かったような気がする。
このシリーズで、今はチューブのがあるみたいだから、
チューブの方が足には塗りやすいですよね。
18  名前: うちの主人が :2018/06/27 22:39
>>1
とてもくさかったのです。

うちの親父もくさいと彼の従兄が言っていたので、遺伝かもしれない。足のくさい一族郎党なんていやねー。

耐えられなくなり、やってみたのは、会社から帰ってきて、足湯をしました。
よくある足湯用バケツにぬるいお湯とよくある重曹をカレー屋で貰ったスプーンにひと匙いれて、足を入れました。

あんなに苦しんだ匂いが嘘のようになくなりました!結構ビックリ。

1年以上匂いません。でもまたくさくなってもいい方法を知っているのだ、とわかっているのでなんか大きい気持ちでいられます。

学生の息子の足の臭さが酷くなってます。
>足が臭くなる病気ありますか?
>水虫はないですが、昔から臭いです。でも最近とくに酷いです。
>高校時代は校内で指定のスリッパでしたが、今は一日中靴を履いてるからでしょうか。
>臭さくて臭さくてたまりません。
>酸っぱい匂いがします。
トリップパスについて





足臭病
0  名前: たまらない :2018/06/25 05:34
大学生の息子の足の臭さが酷くなってます。
足が臭くなる病気ありますか?
水虫はないですが、昔から臭いです。でも最近とくに酷いです。
高校時代は校内で指定のスリッパでしたが、今は一日中靴を履いてるからでしょうか。
臭さくて臭さくてたまりません。
酸っぱい匂いがします。
14  名前: グランスレメディ :2018/06/26 18:21
>>1
グランズレメディ、最強です。
これで息子の靴も私の靴も無臭。
元々、軍用の靴の為に開発されたんだってね。

私は若い頃から足臭子でとても苦労したので
もっと若い頃に知りたかった。
当時はアルコールしたり、
アシートという使い捨ての段ボールの
中敷きを使ってた。

今はこの粉で一発。
15  名前: その粉 :2018/06/26 18:25
>>12
私も、ネットで買って、その粉持ってるんだけど、私のやり方が悪いのかな?
靴の中に、粉を入れて履くと、黒い靴下だったら、真っ白けになるよね。
高校生の息子は、体育の授業で、スニーカーに履き替える時に、靴下が真っ白になって嫌がるよ。
16  名前: 激臭から無臭に :2018/06/26 22:10
>>15
>私も、ネットで買って、その粉持ってるんだけど、私のやり方が悪いのかな?
>靴の中に、粉を入れて履くと、黒い靴下だったら、真っ白けになるよね。
>高校生の息子は、体育の授業で、スニーカーに履き替える時に、靴下が真っ白になって嫌がるよ。


うんうん。真っ白になりますよ〜。
でも、うちの高校生は靴下が白限定なので問題ないんです。

大学生の息子は、粉入れたからね!って言えばグレーとかの靴下を履いて行ってます。
さすがに真っ白の靴下は履かないので。
でも、靴を脱ぐ機会があまりないのでこちらも問題ないみたいです。

黒だと目立ちますよね。
粉入れて次の日の履く前とかにパンパン叩き落としてもダメかなぁ?

うちはこれがないともうダメです。
17  名前: ムレムレ :2018/06/27 08:28
>>1
高校1年の息子の足がめっちゃ臭いです。
中学生の時からです。

うちはグランズレメディです。
たぶん魔法の粉(?)と同じ成分かもしれないけど、
靴の中に振り入れておくと匂いません。

あと、入浴の時には、足だけはコラージュフルフルで洗わせています。
これ、値段が高いので、次回はブテナロックの足洗いソープを使わせてみよかなと検討中です。

足の形をした専用の石鹸が、ドラッグストアなどで売っていますが、うちの子にはあれはあまり効きませんでした。

やはり汗をかいて蒸れると匂いますよね。
だから、消臭しても汗をかいて蒸れたら同じような気もします。

皮膚科では「ディーバー」という制汗剤を薦められたことがあります。
これも結構高かったような気がする。
このシリーズで、今はチューブのがあるみたいだから、
チューブの方が足には塗りやすいですよね。
18  名前: うちの主人が :2018/06/27 22:39
>>1
とてもくさかったのです。

うちの親父もくさいと彼の従兄が言っていたので、遺伝かもしれない。足のくさい一族郎党なんていやねー。

耐えられなくなり、やってみたのは、会社から帰ってきて、足湯をしました。
よくある足湯用バケツにぬるいお湯とよくある重曹をカレー屋で貰ったスプーンにひと匙いれて、足を入れました。

あんなに苦しんだ匂いが嘘のようになくなりました!結構ビックリ。

1年以上匂いません。でもまたくさくなってもいい方法を知っているのだ、とわかっているのでなんか大きい気持ちでいられます。

学生の息子の足の臭さが酷くなってます。
>足が臭くなる病気ありますか?
>水虫はないですが、昔から臭いです。でも最近とくに酷いです。
>高校時代は校内で指定のスリッパでしたが、今は一日中靴を履いてるからでしょうか。
>臭さくて臭さくてたまりません。
>酸っぱい匂いがします。
トリップパスについて





同僚の態度がストレス
0  名前: すず :2018/06/25 00:53
こんにちは
パートで接客業をしています。

週4でシフトで一緒になる20代前半?の女性に
ストレスを感じるようになりました。

遅刻ギリギリに来て店長に
「たばこ吸ってからで良い?」と聞く
内容もだけどため口かよ!

雨の日「電車が混んでて凄かった」と言うので
私がバスも混んでたよ〜って返したら
何が気に入らないのか怒った態度でプイッと
された。

具合悪くて早退するのに
すいませんもご迷惑かけますの一言も無く
「お先に失礼します」と、普通に帰って行く。

こちらが、おはようございますと挨拶しても
タバコ吸ってると、顔をくいって(挨拶のつもり?)
するだけ。

まだまだありますが、日々ストレスが
溜まりつつあります。
仕事は普通にこなしてるので
しょうがないんですかねえ〜
何かアドバイスでも対処法でも
あったら教えて下さい。
12  名前: 仕事できるなら :2018/06/26 19:46
>>1
20代前半だと母親目線で見てしまう。
そして我が子は挨拶できるだろうか?と思う、けどその子に仕事以外を教えはしないかな、無視せず会釈は出来てるしね。
仕事以外のことでストレスを溜めたくないっていう思う。

今までに挨拶が出来ても仕事が出来ない人、挨拶や会話を無視する人、仕事中にいじわるする人、人に仕事を押し付ける人、色々な年上に出会ってきたからなー
仕事を覚えてくれて、自分の仕事を普通にこなしてくれればそれでいいわ。
13  名前: 仕方ないね :2018/06/27 10:31
>>7
>でも男性から感じがいい、とか言われちゃってる。
>男ってダメだよね。中身見ない。
>
>そらそうだろーよ。
>挨拶大魔人だからな。
>




男なんてそんなもん。
自分に媚びてきて、可愛いい態度取られたら、簡単に舞い上がるよ。

私の所の上司は見た目重視だけどね。気を引こうと必死だよ。
「仕事上必要な物が有ったら言ってください」と言うから、皆で頼むんだけど無視!でも気を引きたい人が言うと即効で用意する。
冬場は指先出る手袋が必要な職場で、皆に買ってきてはくれた(ダイソーでも)んだけど、袋覗いたら、赤い手袋1つと黒い手袋1つも入っていて、私から袋をひったくり赤い手袋を気引きたい女性に「はいこれ使ってぇ〜」と手渡し、自分は黒い手袋を持って行った。ちなみにお揃い。
赤い手袋手渡された女性、上司が去った後、即効で袋に戻し、他の人と同じの使っていた。ふと気づいたら、黒い手袋も袋に戻っていた。お揃い(ペア)にしたかったんだろうね。上司、いろいろ尽くしていたけど、女性が気味悪がり辞めちゃった。
その後も面接で一目惚れし、採用した人と何とか……みたいな事は繰り返しているが、撃沈されている。因みに上司は妻子持ち。今、妻のママ友(パートさんの紹介で偶然入ってきた)と言う人が働きに来ているけど、何かとちょっかいかけている。気持ち悪がられているけどね。
14  名前: そうね :2018/06/27 11:22
>>1
自己中な夫の対応に困り、対策本を読んでいたら下のようなことが書いてあったよ。

状況をいい方向に変えられない時、上手に自分の気をそらすスキル

1.活動することで、意識をそらして負の感情が起こりにくくなる。
  運動や趣味、仕事に打ち込む。外食。好きな飲物を飲む、など。
2.貢献する
  自分に向いていた意識を、他の人にむけると、状況を改善できたり、自尊心がたかまることもある。
3.人と比べる。
 
4.反対の感情を作ってみる。
  反対の感情が起きるような(嬉しい、可笑しい、怖い、リラックスできる)、本、映画、音楽などに触れる、。
5.その場を去って気分を変える。
6.他のことを考えてぼーっとする。10数える、テレビを見る。
7.ボールやふわふわスクイーズなどを握って、他の刺激に注意を向ける。

他に、その相手に対して、
穏やかに避ける、
礼儀正しく(攻撃的でなく)振る舞う
むしろ良いことをする、
心に怒りを募らせないために、相手の立場になってみて理解・共感してみる。

なかなか思うようにはいかないかもだけど、
上の事を頑張ってる自分、を意識できるだけでも、少し気が逸れるかも。
15  名前: 小学生と同等 :2018/06/27 13:48
>>1
小学生と同列に扱えないかな?
それが出来れば腹も立たない。


私は職場に凄い人がいると、色々観察して友達とのおしゃべりのネタにします。
面白おかしく友人と、大爆笑しながらストレス発散も出来ます。


それと、一人凄く嫌な人が居ると、その回りの人の悪いところが目立ちません。
主さんだってちょっとくらい何かやらかしても、その人に比べたら何倍もマシ!っていう比較対象になってくれてるんですよ。ありがたやー。


どんな人でも、何かしらの役には立ってると思うけどな。
16  名前: お菓子 :2018/06/27 21:19
>>1
そうだなあ。甘い物でも食べるとか?

その程度でストレスなのか〜。主さん、他に悩みがないんだろうな。もしくは逆に悩みが多すぎて、全てのことが嫌になってる?

私なら全然気にならないよ。
トリップパスについて





東京都独自の受動喫煙防止条例可決
0  名前: 都民 :2018/06/26 12:34
オリンピックめどに施行だと。
従業員がいる店舗で規模に関係なしと。
嬉しいなあ、あんなもん飲食店で吸われたらご飯が不味くなる。
東京都、頑張ったじゃん。
1  名前: 都民 :2018/06/27 16:22
オリンピックめどに施行だと。
従業員がいる店舗で規模に関係なしと。
嬉しいなあ、あんなもん飲食店で吸われたらご飯が不味くなる。
東京都、頑張ったじゃん。
2  名前: 分煙できてない :2018/06/27 20:42
>>1
うん、ありがたいですね。
分煙といっても煙たいところ多いのよね。
トリップパスについて





桐谷美玲さん
0  名前: なんか :2018/06/25 21:36
可愛い!!
と思ってた桐谷美玲、今ニュースで見たら・・・
太ったのか?やつれたのか?
なんだか知らないけど幸せオーラは無いし見た目が・・・劣化してない?


相手が悪いのか、事務所に怒られたのか。
18  名前: しかし :2018/06/27 11:38
>>17
豊胸の噂が…
19  名前: 呼び名 :2018/06/27 11:49
>>17
桐谷は細いのに胸大きいから男子から人気があるとデビューしたての時に聞いたよ。
何とかって呼ぶんだよね?ガリ巨乳(笑)みたいな呼び名



>>優秀な下着があるのよ。
>>無くてもあるように押し上げるのが。
>
>三角ビキニで普通に胸があるのはかなりの大きさ。
>なんのドラマだったか、意外と胸があって驚いた事あるし。
20  名前: 二次元 :2018/06/27 14:13
>>8
水着画像見ると、「普通」だと思う。

普通、あのくらいガリガリの体型の女性だと胸はほんとうにぺったんこの場合が多いんだけど、普通にふくらみがあった。
特別巨乳ってわけじゃない。
でも、ごく普通にちゃんとあった。

身体にまったく脂肪がないのに、胸は普通にあるっていう体型が、少女マンガのイラストがそのままリアルになったみたいなスタイルだな〜って思った。

あれが天然のものなのか、豊胸なのかは、わからない。
21  名前: たまにいるよね :2018/06/27 15:15
>>20
>水着画像見ると、「普通」だと思う。
>
>普通、あのくらいガリガリの体型の女性だと胸はほんとうにぺったんこの場合が多いんだけど、普通にふくらみがあった。
>特別巨乳ってわけじゃない。
>でも、ごく普通にちゃんとあった。
>
>身体にまったく脂肪がないのに、胸は普通にあるっていう体型が、少女マンガのイラストがそのままリアルになったみたいなスタイルだな〜って思った。
>
>あれが天然のものなのか、豊胸なのかは、わからない。


ガリガリなのに胸ある人ってたまにいるよね。
昔は豊胸でもしてるのかと思ってたけど、銭湯行くとよく分かる。
ガリガリなのに胸がきちんとある人多いよね。羨ましいわ。
私はポッチャリなのに無い。
22  名前: 太れない :2018/06/27 19:11
>>1
彼女は太りたくても太れないとどこかで聞いた。

そして娘は「そんな奴は嫌いだ」と言っていた。笑
トリップパスについて





菓子パン
0  名前: 食べたくなる :2018/06/25 14:09
すごく菓子パン食べたくなる時ありませんか?
菓子パンなんてダイエットの時絶対食べたらダメですよね。
我慢に我慢が募って、今日デカいメロンパン食べました。
カロリー500超え!
ずっと頑張って来たのに、食べちゃった。
13  名前::2018/06/26 22:40
>>1
>すごく菓子パン食べたくなる時ありませんか?
>菓子パンなんてダイエットの時絶対食べたらダメですよね。
>我慢に我慢が募って、今日デカいメロンパン食べました。
>カロリー500超え!
>ずっと頑張って来たのに、食べちゃった。


朝食べる分には消費される。
どうしても食べたい時は、
午前中に。

それと、ダイエット中、空腹中に
菓子パンやケーキ売場には
行かないこと。
14  名前: たまには :2018/06/26 23:28
>>1
たまにはいいじゃん。
夕飯の炭水化物を抜けばいいだけ。
15  名前: 奨励 :2018/06/26 23:34
>>1
私は週末だけ好きな物食べてるよ〜
そうでなきゃダイエットなんて続かないよ。
スローペースでも確実に減量できてる。

我慢に我慢を重ねるより、
定期的なお楽しみのために励む形でもいいんじゃないかな。

今は甘いものや(お腹に)重いものは欲さなくなったよ。
16  名前: うん :2018/06/27 04:42
>>1
私も大好きなんだけど、歯医者て見た週刊紙の、食べてはいけない食品の殆どは菓子パン。あんまり気にしないけど。朝食も菓子パンだわ。


>すごく菓子パン食べたくなる時ありませんか?
>菓子パンなんてダイエットの時絶対食べたらダメですよね。
>我慢に我慢が募って、今日デカいメロンパン食べました。
>カロリー500超え!
>ずっと頑張って来たのに、食べちゃった。
17  名前: おいしいね :2018/06/27 18:56
>>1
私もパンが大好き。
カロリー高いだろうなぁと思いながらも食べます!
それは朝だったりお昼だったりするからまぁいっかーと思って食べちゃいます。
トリップパスについて





岡本二世、休業って・・。
0  名前: 行き詰ってる? :2018/06/26 15:13
平成ジャンプにいる岡本って、オトコ組の岡本健一の二世ですよね。

休業してアメリカに留学。
週刊誌ネタは脱退だったけど、違うみたい?

次やらかしそうな逸材を事件起こす前に・・とかそういうのは関係ない?
お父さんも相当問題児だった人じゃないっけ?
1  名前: 行き詰ってる? :2018/06/27 18:06
平成ジャンプにいる岡本って、オトコ組の岡本健一の二世ですよね。

休業してアメリカに留学。
週刊誌ネタは脱退だったけど、違うみたい?

次やらかしそうな逸材を事件起こす前に・・とかそういうのは関係ない?
お父さんも相当問題児だった人じゃないっけ?
トリップパスについて





岡本二世、休業って・・。
0  名前: 行き詰ってる? :2018/06/26 17:38
平成ジャンプにいる岡本って、オトコ組の岡本健一の二世ですよね。

休業してアメリカに留学。
週刊誌ネタは脱退だったけど、違うみたい?

次やらかしそうな逸材を事件起こす前に・・とかそういうのは関係ない?
お父さんも相当問題児だった人じゃないっけ?
1  名前: 行き詰ってる? :2018/06/27 18:06
平成ジャンプにいる岡本って、オトコ組の岡本健一の二世ですよね。

休業してアメリカに留学。
週刊誌ネタは脱退だったけど、違うみたい?

次やらかしそうな逸材を事件起こす前に・・とかそういうのは関係ない?
お父さんも相当問題児だった人じゃないっけ?
トリップパスについて





風が強い!
0  名前: ウンザリ :2018/06/26 12:01
空は薄曇りなんだけど、風が強くて 朝からずっとゴーゴーいってる。
窓閉めたら暑くていられないし、もう風の音がイヤ〜〜〜

庭も傷んでる。

早くやんでほしいよ。
2  名前: 快適 :2018/06/27 12:40
>>1
湿度が高いから風があっても蒸し暑いよ。
湿気った空気を家の中に入れるって
逆効果だと思うけど。

エアコンをドライ運転して
心地よく過ごしています。
風の音も気にならないし。

エアコンが無いなら仕方ないけど
あるならこういう時に使わないと。
3  名前: 千葉県 :2018/06/27 13:48
>>1
うちの近所は晴れわたっていて風強いです。
台風みたいねぇ。

湿気が多くても自然の風が好きだからほんのちょっと窓開けてたら音が増幅されてよけいに怖かった…

せっかく晴れててもこの強風では洗濯ものも布団も干せない。
4  名前: ちーばー :2018/06/27 13:55
>>1
風強いね。
外出したけれど、風に当たって疲れた。

洗濯ばさみでしっかり止めて外干ししたら、洗濯物がよく乾いたよ。
外の植物は災難だけどね。
5  名前: 干してたら :2018/06/27 14:17
>>1
うちは10階のマンション
ベランダに敷物干して、ピンチで2か所
とめてたのに飛んでベランダにおちてたから
良かったけど、エアコンの排水で汚れて
洗濯しました。
もう本当うっとしい風ですね
もちろん昨日からエアコンいれています
去年、ひと月つけっぱなしでいても
電気代1万もしなかったし
6  名前: ベトベト :2018/06/27 16:45
>>1
>空は薄曇りなんだけど、風が強くて 朝からずっとゴーゴーいってる。
>窓閉めたら暑くていられないし、もう風の音がイヤ〜〜〜
>
>庭も傷んでる。
>
>早くやんでほしいよ。


無風だよ。
もう湿気でベタベタ
トリップパスについて





また警察の拳銃で事件
0  名前: ハッポウ :2018/06/25 05:03
上司を撃った 若年警官、犯人を射殺した熊本の警官、また警察の拳銃で事件だってよ。


最近多いねー。
20  名前: まただ :2018/06/27 15:08
>>13
またうちの子と似てるわ。
なんの特徴もない普通顔。
21  名前: 放置親 :2018/06/27 15:43
>>18
>犯人の個の問題もあると思う。
>でも、社会性を身に着けられないような社会や教育の仕組み、何とかして欲しい。
>社会の歪みがこういう人を生み出してる。


本気で社会のゆがみのせいだと思っている?

違う。
家庭のせい、親のせいだよ。

社会なんかが是正してくれるような日本ではない。
ここまで放置していた親が悪い。

家庭内暴力が続いていたらしいが
気づかなかったなんて、あり得ない。
うすうす異常だということを同居していた親が
見てみぬふりしていたから。
家庭内だけで納めないといけないんだよ。
家庭から外で他人を傷つけては
親失格どころか人間失格だ。
22  名前: 違い :2018/06/27 15:51
>>21
壁に穴開けるほどの反抗期と、家庭内暴力に至るまでの過程というか原因というか行く末というかは
やっぱり違うものなのだろうか?

何故、
どうしたら、
親に暴力振るうに至るんだろう?
23  名前: うん :2018/06/27 16:26
>>18
>犯人の個の問題もあると思う。
>でも、社会性を身に着けられないような社会や教育の仕組み、何とかして欲しい。
>社会の歪みがこういう人を生み出してる。

社会に属してるのが家庭であり親だから、決して間違った意見とは思ってない。
今は子どもの学力を上げるために小さい頃から親は必死。
運動だって一定レベルを求める。
学校生活も昔なら当たり前にいた変わった子は認めない。
大学だって全入時代。
平均かそれ以上の子供を親に望まれ、子供は子供らしく天真爛漫に育つ環境ではなくなったよね。
井戸端会議で他所のオバちゃんが褒めてくれたり失敗を笑って大丈夫って言って慰めてくれたり。
情緒が育つコミティーがあったはず。
でも今の社会のは違うよね。
その社会の形に親は子供を合わせたいからさ。
社会の風潮が親の子育てのニーズを変えてると個人的には思ってる。
家庭や親がその風潮に流されなければ歪はなくなるのは確かだけど。
それに気がつく人は少ないと思うよ。
24  名前: うん :2018/06/27 16:29
>>18
親からありのままを認めてもらえない幼少期を過ごせないことが大きな問題の始まりと個人的には思ってる。

>>横だけど、IT講師刺殺事件の犯人、九大卒でラーメン店勤務だって。
>>
>>頭良くても社会不適合はやっぱり駄目だわ。
>
>犯人の個の問題もあると思う。
>でも、社会性を身に着けられないような社会や教育の仕組み、何とかして欲しい。
>社会の歪みがこういう人を生み出してる。
トリップパスについて





掃除、片付け
0  名前: 駄目子 :2018/06/26 13:40
最近、掃除や片付けるのが楽しくなってきました。

下手なので、またすぐ元に戻りやすいのですか、クローゼットには似たような服はかりだし着てないのを捨てたり。

なくなったと思ったのが出てきたり、無駄遣いがなくなるってのもよくわかります。
1  名前: 駄目子 :2018/06/27 09:14
最近、掃除や片付けるのが楽しくなってきました。

下手なので、またすぐ元に戻りやすいのですか、クローゼットには似たような服はかりだし着てないのを捨てたり。

なくなったと思ったのが出てきたり、無駄遣いがなくなるってのもよくわかります。
2  名前: お疲れ様です :2018/06/27 14:03
>>1
>最近、掃除や片付けるのが楽しくなってきました。
>
>下手なので、またすぐ元に戻りやすいのですか、クローゼットには似たような服はかりだし着てないのを捨てたり。
>
>なくなったと思ったのが出てきたり、無駄遣いがなくなるってのもよくわかります。

私も片付けは苦手ですが、やるのは好きです。
最近ユーチューブで片付け動画など見ると参考になるしやる気も出てくるのでお勧めです。

お互い頑張ろうね。
トリップパスについて





賃貸駐車場にお巡りさんが三人
0  名前: 何かあったのか? :2018/06/26 05:40
先日、夕方6時ごろにうちの子が帰宅した際、前の駐車場にお巡りさんがいるんだけど、何かあったの?
と言いながら入ってきた。

外見たら、そんな感じ。

そこは住宅地にある月極め賃貸駐車場。
あんな車停まってたっけ?と言うちょっとヤンキー風の柄の悪い、ステーションワゴンの前にお巡りさんのバイクが三台。
その車を囲むようにお巡りさんが話してた。

こんな時「近所の物なんですが、何かあったんですか?」と聞いたら、概要は教えてくれるものなのかな?

結局どうしたのかな?と思っていたら、その30分後にはお巡りさんはいなくなっていた。車はそのまま。

そして、翌日の昼にはその車もいなくなってた。

さて、うちの目の前に来てた警察官、一体どういう事で来たと皆さん想像する??
その車の所有者らしい一般人は、いなかったのよね。
3  名前: 不審 :2018/06/27 09:28
>>1
近所の誰かが、変な車が停まってるって通報したんじゃない?
で見に来てナンバー照合とか。
翌日、連絡受けた持ち主がいどうか、レッカー移動された。
4  名前: 野次馬だなあ :2018/06/27 09:37
>>1
大したことではないと思う。


大変な事っぽいのは
警察車両が半端なくいたりするから。
(トラックをパトカー6台くらいが取り囲んでいた)
普通車両もいた。覆面なんだろうと思った。


ていうかさ、
通報したことあるんだけど
事後報告もなかったよ。

大したことないのかどうか知らないけど。
むかし一人暮らしのアパートの廊下(玄関前)に
小さな屋外用物置を設置してたら
その後ろにカギが200個くらい捨てられてた。
(いろんな種類)
怖くない??

都心から30分。その駅から15分も離れた裏に小さな畑さえある東京近郊。
5  名前: 撤去はしない :2018/06/27 12:32
>>2
>無断駐車で通報→調べたら盗難車だった。で、撤去?ー

盗難車は本当の持ち主の物だから、
持ち主が自腹で動かさないといけなかったと思う。
なので警察による撤去はないよ。

警察は車両を駐禁で引っ張る権力は持ってるけど
それは、公道での話だし
もし、公道であっても一斉取り締まりで無ければ
駐禁での撤去はなかなかしないよ。
なぜかというと、駐禁で持ち帰った車は警察に保管義務が生まれるからなの。

それに、車を駐禁で取り締まれる期間が決まってて
1週間止まってるんですけど…と警察に相談しても
その車は駐禁の取り締まりの対象にはならないのよ〜
その時点では放置車両か何かになって
警察は持ち主に連絡して撤去を促すという流れになります。

持ち主が無視して停められてから一月か二月か忘れたけど
期間が経つと廃棄物になるのか
持ち主が権利を放棄した事になるのか知らないけど
その時が来たら警察か業者が持って帰って処分します。
6  名前: テア、ヒ :2018/06/27 12:40
>>1
シォハャ、ャシレ、熙ニ、、、?🌂ヨ・ケ・レ。シ・ケ、ヒ
テッ、ォ、ャト荀皃ニ、、、ソ、ォ、鯑フハ😐」
クヨ、ホ、ェス荀熙オ、👃ャウホヌァ、ヒヘ隍ソ、テ、ニ、、、ヲ
、ッ、鬢、、ホマテ、タ、ネサラ、ヲ。」
7  名前: そういえば :2018/06/27 13:08
>>6
前にもそういうことでお巡りさんを呼んだ人が、3人も無駄にお巡りさんが来たと言って怒っている人がスレ立ててたわ。
トリップパスについて





なんだか中川大志が
0  名前: 目の迷い? :2018/06/26 03:54
花のち晴れ限定なのかもだけど
中川大志が波乃久里子に似てる気がするの。
似てるっていうのが適切じゃないなら、
「思い出す」でもいいんだけど。
特に口元の表情とか……



気を悪くした人がいたら、ごめんね。
8  名前: ロバ :2018/06/27 05:43
>>1
昨日エンタメコーナーに出てた時に思ったんだけど、この子前よりにやけくさくなった。
人気が出て、そんな顔をする事が多くなって、張り付いちゃったんだろうな。

笑顔ありきのイケメン風で、真顔はロバ系。
年齢とともに、口元が成長しちゃったんだね。
9  名前: ごめんなさい :2018/06/27 06:52
>>7
>数年前は福士蒼汰とそっくりだったけど
>成長して似てない二人になったね。


イケメンの福士くんに比べると、似てるんだけど、なんとなく残念。
名前が出てこないときに、残念な方って呼んでた。
10  名前: 細すぎ君 :2018/06/27 07:00
>>1
どの人かわからなくて 見てきたら、思ってた人よりずっとカッコよかった!

てか 細すぎ君じゃん!!!!!!!

あのCMお気に入りで いつも手を止めて魅入ってるわ。
元がカッコいい子なのね。面白いし 演技上手いね? 神木隆之介との掛け合いが完璧。
誰だろって思ってた謎が解けたわ〜
11  名前::2018/06/27 07:25
>>9
>>数年前は福士蒼汰とそっくりだったけど
>>成長して似てない二人になったね。
>
>
>イケメンの福士くんに比べると、似てるんだけど、なんとなく残念。
>名前が出てこないときに、残念な方って呼んでた。

私は逆だよ。
福士くんも、カッコイイけど
前から中川大志な方が好きだな。
12  名前: 馳天馬 :2018/06/27 11:26
>>1
人格高尚、頭脳明晰、文武両道を極め、政治力人望もある。
おまけに容姿端麗、家柄も良い……の設定なのに、
なんかやたらと女々しかったよね。

「………」みたいなシーンが多くて長くて、
セリフではなく
表情で感情を表現してるつもりなのかもしれないけど
なんか口元しまらず、アホ面が静止してた。

CMとかではかっこいいい正統派イケメンなのにね。
トリップパスについて





なんだか中川大志が
0  名前: 目の迷い? :2018/06/26 04:42
花のち晴れ限定なのかもだけど
中川大志が波乃久里子に似てる気がするの。
似てるっていうのが適切じゃないなら、
「思い出す」でもいいんだけど。
特に口元の表情とか……



気を悪くした人がいたら、ごめんね。
8  名前: ロバ :2018/06/27 05:43
>>1
昨日エンタメコーナーに出てた時に思ったんだけど、この子前よりにやけくさくなった。
人気が出て、そんな顔をする事が多くなって、張り付いちゃったんだろうな。

笑顔ありきのイケメン風で、真顔はロバ系。
年齢とともに、口元が成長しちゃったんだね。
9  名前: ごめんなさい :2018/06/27 06:52
>>7
>数年前は福士蒼汰とそっくりだったけど
>成長して似てない二人になったね。


イケメンの福士くんに比べると、似てるんだけど、なんとなく残念。
名前が出てこないときに、残念な方って呼んでた。
10  名前: 細すぎ君 :2018/06/27 07:00
>>1
どの人かわからなくて 見てきたら、思ってた人よりずっとカッコよかった!

てか 細すぎ君じゃん!!!!!!!

あのCMお気に入りで いつも手を止めて魅入ってるわ。
元がカッコいい子なのね。面白いし 演技上手いね? 神木隆之介との掛け合いが完璧。
誰だろって思ってた謎が解けたわ〜
11  名前::2018/06/27 07:25
>>9
>>数年前は福士蒼汰とそっくりだったけど
>>成長して似てない二人になったね。
>
>
>イケメンの福士くんに比べると、似てるんだけど、なんとなく残念。
>名前が出てこないときに、残念な方って呼んでた。

私は逆だよ。
福士くんも、カッコイイけど
前から中川大志な方が好きだな。
12  名前: 馳天馬 :2018/06/27 11:26
>>1
人格高尚、頭脳明晰、文武両道を極め、政治力人望もある。
おまけに容姿端麗、家柄も良い……の設定なのに、
なんかやたらと女々しかったよね。

「………」みたいなシーンが多くて長くて、
セリフではなく
表情で感情を表現してるつもりなのかもしれないけど
なんか口元しまらず、アホ面が静止してた。

CMとかではかっこいいい正統派イケメンなのにね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1411 1412 1413 1414 1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425  次ページ>>