育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42631:PC(4)  /  42632:方言のある地域(5)  /  42633:松本穂香さん・・(35)  /  42634:松本穂香さん・・(35)  /  42635:ハンディスチームクリーナー(5)  /  42636:ハンディスチームクリーナー(5)  /  42637:漢字検定(21)  /  42638:酷暑の中の 災害ボランティア(25)  /  42639:娘を持つ親御さん(34)  /  42640:娘を持つ親御さん(34)  /  42641:私の足になってね(義理母)(110)  /  42642:なんかショック(9)  /  42643:CSI科学捜査班のSIDって何?(2)  /  42644:台所のホコリ(4)  /  42645:台所のホコリ(4)  /  42646:それにしても(5)  /  42647:パックから出して持ち帰る(40)  /  42648:植物水やり、夏日中OK?(9)  /  42649:花火大会行きますか?(20)  /  42650:花火大会行きますか?(20)  /  42651:仲の悪いきょうだい(26)  /  42652:良くしてくれる嫁とは(18)  /  42653:」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ(6)  /  42654:」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ(6)  /  42655:ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?(11)  /  42656:ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?(11)  /  42657:すっごい駄です(9)  /  42658:今の高校受験って(5)  /  42659:前の道路でボール遊びしてて車にぶつけられた(26)  /  42660:3か月の食事で変わった息子の体型(15)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429  次ページ>>

PC
0  名前: 例えば :2018/07/16 01:10
PC開いてここに来たとき
作動できず電源を切るしかない。

それはハードデスクが壊れるから
NG言われてますが何も動かないので
主電源切るしかない。

アドバイスください。
1  名前: 例えば :2018/07/17 00:02
PC開いてここに来たとき
作動できず電源を切るしかない。

それはハードデスクが壊れるから
NG言われてますが何も動かないので
主電源切るしかない。

アドバイスください。
2  名前: 再起動 :2018/07/17 00:04
>>1
再起動のボタンない?

私時々固まっちゃったら再起動するけど。
ハードディスクには良くないんだろうけど他に方法がないもんね。
3  名前: キー :2018/07/17 01:09
>>1
Control Alt Delete 押してもダメなら
ハードが点滅していないことを確認して
電源落としている。

ダメになったらじゃーない。
4  名前: デフラグ :2018/07/17 12:26
>>1
ハードディスクの整理、
メモリ食いの常駐ソフトを少なくする。

とりあえずタダでできる対策です。
トリップパスについて





方言のある地域
0  名前: 教えて :2018/07/16 12:06
東京生まれの東京育ちなので、
方言にものすごい憧れがあります。

特に関西弁と、土佐弁?陽暉楼やつ、
とか沖縄弁とか、すごく憧れます。

私からすると、標準語も方言も話せるから、バイリンガルみたいに素敵に見える。

で、ふと疑問なんですけど、方言を普段話す時、友達への手紙も方言で書くんですか?

年賀状とか、学校で授業中回す手紙とか、
あれも方言?

例えば、
めっちゃお腹すいてんねんけど、
学校終わったら、たこせん食べに行かへん?

とか、なのかなー?

めちゃくちゃ可愛い!


方言は妄想で書いてるので、変な言葉遣いかも。
1  名前: 教えて :2018/07/17 11:01
東京生まれの東京育ちなので、
方言にものすごい憧れがあります。

特に関西弁と、土佐弁?陽暉楼やつ、
とか沖縄弁とか、すごく憧れます。

私からすると、標準語も方言も話せるから、バイリンガルみたいに素敵に見える。

で、ふと疑問なんですけど、方言を普段話す時、友達への手紙も方言で書くんですか?

年賀状とか、学校で授業中回す手紙とか、
あれも方言?

例えば、
めっちゃお腹すいてんねんけど、
学校終わったら、たこせん食べに行かへん?

とか、なのかなー?

めちゃくちゃ可愛い!


方言は妄想で書いてるので、変な言葉遣いかも。
2  名前: 口だけ :2018/07/17 11:07
>>1
私の所の方言は汚いです。
手紙は標準語です。
LINEでは方言の表現ありです。

長崎の子は手紙でも
「〇〇しとったと?」と書いてあって
可愛いと思いました。
3  名前: 南総 :2018/07/17 11:11
>>1
旦那の実家が千葉でも方言があるところ。
バイリンガルじゃなくてばりばり方言しかしゃべれません。一応調停委員とか民生委員とかやってるし、PTA会長もやってたけど多分公式の場でも完璧な標準語ではないと思う。

文章は戦前の教育を受けたおかげかものすごくきれいな日本語で文字も上手です。書く日本語と話す日本語が違う人。
4  名前: 学生時代 :2018/07/17 11:21
>>1
方言の通じる友人には
方言混じりて書きました。
でもつかわないものもあった。
今でも同じ。
LINEスタンプにも方言あるしの
5  名前: がったがた :2018/07/17 12:09
>>1
今、転勤で山形県に住んでいます。
個で仲良くしている同世代アラフォーさん、みーんな濁点の多いこと!
母としてのお付き合いの方は、軒並み標準語です。
面白いよ。
トリップパスについて





松本穂香さん・・
0  名前: 世界の片隅 :2018/07/15 15:34
ダメだ。
真っ黒な鼻の穴にばかり目が行って、
意識が集中してしまう。
ひよっこの時はメガネをかけてたからそうでもなかったのに。
31  名前: 角度が違えばあれかね :2018/07/17 11:30
>>30
池波志乃さんとかね。そうなのかー。
32  名前: 大昔 :2018/07/17 11:32
>>30
> この人のような、鼻の穴に特徴がある顔って、男好きする顔だと思うよ。
> 男目線だと、不完全っぽいところに性的なセクシーさを感じるのでは無いかと正真正銘の女の私は思っているよ。
>


中山美穂とか?男子にすごく人気あった。
33  名前: だな :2018/07/17 11:51
>>32
>> この人のような、鼻の穴に特徴がある顔って、男好きする顔だと思うよ。
>> 男目線だと、不完全っぽいところに性的なセクシーさを感じるのでは無いかと正真正銘の女の私は思っているよ。
>>
>
>
>中山美穂とか?男子にすごく人気あった。

優香とか蒼井優とかも
なんかそんな感じだよなー
美人過ぎないモテ顔
34  名前: 確かに! :2018/07/17 11:53
>>30
歴代の「魔性の女」って言われる人って、非の打ち所の無い美人ではないのよね。

むしろ、角度や見方によってはブスじゃない??ぐらいの感じが多い。
目が小さくて腫れぼったかったり、唇が分厚かったり、鼻が大きかったり・・・

でも、そういう欠点が逆にえもいわれぬ色気になるらしい。
35  名前: そうね :2018/07/17 12:04
>>34
太地喜和子、大竹しのぶ、田中裕子、裕木奈江、蒼井優・・・

思いつく限りあげてみたけど、確かにみんな顔のつくり自体は微妙。

でも、なぜか男好きする色気があるね。

松本穂香がそういうタイプか?と言われると、そうでもないけど。
トリップパスについて





松本穂香さん・・
0  名前: 世界の片隅 :2018/07/15 13:40
ダメだ。
真っ黒な鼻の穴にばかり目が行って、
意識が集中してしまう。
ひよっこの時はメガネをかけてたからそうでもなかったのに。
31  名前: 角度が違えばあれかね :2018/07/17 11:30
>>30
池波志乃さんとかね。そうなのかー。
32  名前: 大昔 :2018/07/17 11:32
>>30
> この人のような、鼻の穴に特徴がある顔って、男好きする顔だと思うよ。
> 男目線だと、不完全っぽいところに性的なセクシーさを感じるのでは無いかと正真正銘の女の私は思っているよ。
>


中山美穂とか?男子にすごく人気あった。
33  名前: だな :2018/07/17 11:51
>>32
>> この人のような、鼻の穴に特徴がある顔って、男好きする顔だと思うよ。
>> 男目線だと、不完全っぽいところに性的なセクシーさを感じるのでは無いかと正真正銘の女の私は思っているよ。
>>
>
>
>中山美穂とか?男子にすごく人気あった。

優香とか蒼井優とかも
なんかそんな感じだよなー
美人過ぎないモテ顔
34  名前: 確かに! :2018/07/17 11:53
>>30
歴代の「魔性の女」って言われる人って、非の打ち所の無い美人ではないのよね。

むしろ、角度や見方によってはブスじゃない??ぐらいの感じが多い。
目が小さくて腫れぼったかったり、唇が分厚かったり、鼻が大きかったり・・・

でも、そういう欠点が逆にえもいわれぬ色気になるらしい。
35  名前: そうね :2018/07/17 12:04
>>34
太地喜和子、大竹しのぶ、田中裕子、裕木奈江、蒼井優・・・

思いつく限りあげてみたけど、確かにみんな顔のつくり自体は微妙。

でも、なぜか男好きする色気があるね。

松本穂香がそういうタイプか?と言われると、そうでもないけど。
トリップパスについて





ハンディスチームクリーナー
0  名前: 使ってる人います? :2018/07/16 19:22
トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
使いたいなと思ってるんですけど
使ってる方いますか?
通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
1  名前: 使ってる人います? :2018/07/17 09:50
トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
使いたいなと思ってるんですけど
使ってる方いますか?
通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
2  名前: ケルヒャー :2018/07/17 10:02
>>1
>トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
>使いたいなと思ってるんですけど
>使ってる方いますか?
>通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。


ジャパネットで色々ついて1万円位のスチールクリーナー買いました。

が、何もかも落ちません。

床の消毒にもなるとフローリングにつかいましたが、湯気でびしょびしょです。

即効、買取店に持っていったけど、千円にしかならなかった。
3  名前: 訂正 :2018/07/17 10:03
>>2
>>トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
>>使いたいなと思ってるんですけど
>>使ってる方いますか?
>>通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
>
>
>ジャパネットで色々ついて1万円位のスチールクリーナー買いました。



〇スチームクリーナー
✕スチールクリーナー
4  名前: あるよ :2018/07/17 10:33
>>1
夫がそういうの好きで、先日買って(アイリスオーヤマ)
お風呂とガス台を一度ずつ掃除してくれました。

ガス台、調子悪かったのが良くなりました。
お風呂はね
正直、普通に掃除したらいいと思うわ
きれいになったけど、わざわざ道具使わなくてもって感じ。

でも男の人は道具から入りたがるから仕方ない。
5  名前: 借りる :2018/07/17 10:43
>>1
叔父が通販大好きで持っているので
借りた。
うーん、買おうとは思わない。
テレビでやっている程、劇的には汚れは
落ちない。マジックリン湿布?の方が
マシかも。
トリップパスについて





ハンディスチームクリーナー
0  名前: 使ってる人います? :2018/07/16 12:46
トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
使いたいなと思ってるんですけど
使ってる方いますか?
通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
1  名前: 使ってる人います? :2018/07/17 09:50
トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
使いたいなと思ってるんですけど
使ってる方いますか?
通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
2  名前: ケルヒャー :2018/07/17 10:02
>>1
>トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
>使いたいなと思ってるんですけど
>使ってる方いますか?
>通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。


ジャパネットで色々ついて1万円位のスチールクリーナー買いました。

が、何もかも落ちません。

床の消毒にもなるとフローリングにつかいましたが、湯気でびしょびしょです。

即効、買取店に持っていったけど、千円にしかならなかった。
3  名前: 訂正 :2018/07/17 10:03
>>2
>>トイレの壁とか床とかガス台周りとかに
>>使いたいなと思ってるんですけど
>>使ってる方いますか?
>>通販で5千円弱くらいの買おうかなと考えてます。
>
>
>ジャパネットで色々ついて1万円位のスチールクリーナー買いました。



〇スチームクリーナー
✕スチールクリーナー
4  名前: あるよ :2018/07/17 10:33
>>1
夫がそういうの好きで、先日買って(アイリスオーヤマ)
お風呂とガス台を一度ずつ掃除してくれました。

ガス台、調子悪かったのが良くなりました。
お風呂はね
正直、普通に掃除したらいいと思うわ
きれいになったけど、わざわざ道具使わなくてもって感じ。

でも男の人は道具から入りたがるから仕方ない。
5  名前: 借りる :2018/07/17 10:43
>>1
叔父が通販大好きで持っているので
借りた。
うーん、買おうとは思わない。
テレビでやっている程、劇的には汚れは
落ちない。マジックリン湿布?の方が
マシかも。
トリップパスについて





漢字検定
0  名前: 大人 :2018/07/15 22:30
大人になってから漢字検定の勉強して、受けた人いますか?
中2の子と競争しようかな。
17  名前: うんうん :2018/07/17 07:30
>>16
うん。私も国語はできたし感じも昔は自信があった。
文学部出身だけど、2級は勉強しないと受からないと思う。
受験全盛期なら、合格したかもしれないけど、忘れてるもの。

子供が2級を受けましたが、大人も結構多かったと聞いてます。
18  名前: プチ挫折中 :2018/07/17 08:39
>>1
私は定期的に受けてるのはTOEICだけど、漢検も何度か受けたよ。

1級を取りたいんだけど(2級までは取った)なかなか勉強が進まないのと、TOEICや他の資格取得の勉強に押されてなかなか漢字の勉強の時間が取れない、と言い訳。

私も国語系は成績良かったし、本もかなり読む方だから漢字にはそこそこ自信があったんだけど、読むのは読めても書こうとすると間違ったり、書けなかったりなんだよねえ。
PCばかり使ってる弊害か。

勉強仲間(内容はいろいろだったりする)は何人もいるけど、どこかの試験会場で知り合った人だとか、友達の友達だとかで、年代もいろいろです。

皆さんいろんな勉強をしていて、いろんな試験を受けてるよ。

お仲間の最高齢は64歳だけど、そのかたは珠算1級と漢検、マンション管理士、食生活アドバイザー(だったかな)に挑戦中。

途中で燃料投下しようとしてる人いるけど、そういうのはリアルでもいないわけではない。

でもそういう人ってほぼ間違いなく「真面目カッコ悪い」的な、厨ニ崩れを引きずってるみたいなひとなので、放置でいいよ。

そういう事を言う人に、賢い人はいないです。
本当に勉強してきた人は、勉強の大切さを知ってるので、いくつになっても勉強することに違和感を感じないのがその証拠。

そして試験会場にいる年配者(若くない人)は、皆同じように向上心と向学心を持ってる人なので、話すと楽しいよ。
19  名前: 行政書士受験生 :2018/07/17 09:05
>>1
はーい。いますよー。

息子が中学生の時、通っていた塾が準会場でしたので先生に勧められて一緒に受けました。

息子と同じ3級と準2級を受けて合格。息子が私をちょっと尊敬してくれた感じが伝わって嬉しかったです。

2級くらいまでは問題集を1冊サラッとした程度で受かると思います。

私は漢検が欲しかった訳ではないし、ヒマでもなかったけど(笑)ヤル気のない息子に勉強の方法とかコツを教えたかったのも理由です。

私のほうが勉強する楽しさにハマり、ただ今行政書士試験の勉強中。それが終わったら今度は漢検2級も受けたいです。

親子で試験お勧めします。
20  名前: ボケ防止 :2018/07/17 09:22
>>1
ボケ防止には良いと思う。
でも、あの検定って普段に使うような漢字を勉強するならいいけど、一級とか見たこともないような漢字を勉強するのは意味ないと思う。
21  名前: 知識欲 :2018/07/17 10:21
>>20
> でも、あの検定って普段に使うような漢字を勉強するならいいけど、一級とか見たこともないような漢字を勉強するのは意味ないと思う。
>

へー。
あなたには知識欲ってものないの?
実用しか必要ないわけ?
トリップパスについて





酷暑の中の 災害ボランティア
0  名前: 希望はあるか :2018/07/15 00:39
暑い中での 今回の大雨災害のボランティアは大変だろうな。。。
被災された方も、お風呂は入れているのかな。


水害なのに水が出なくて不自由するなんて、皮肉ですね。


あまりに暑すぎる。
21  名前::2018/07/16 23:54
>>19
> >事務所にも何も言わずに来たとコメント言ってたか
> どういう意味かよくわからん。
> 斎藤工が、露出の少ない人という印象じゃないもんで。
>
> 何人かのグループで来てたの?
> インタビューみてないので。
>

…?

もう一度18番さんのレス読んでみなよ。
分かりにくいように書いてないよ。
22  名前: ですよね :2018/07/17 06:46
>>21
>> >事務所にも何も言わずに来たとコメント言ってたか
>> どういう意味かよくわからん。
>> 斎藤工が、露出の少ない人という印象じゃないもんで。
>>
>> 何人かのグループで来てたの?
>> インタビューみてないので。
>>
>
>…?
>
>もう一度18番さんのレス読んでみなよ。
>分かりにくいように書いてないよ。
十分解る説明だよね。
23  名前: NONO :2018/07/17 07:04
>>21
>> 斎藤工が、露出の少ない人という印象じゃないもんで。


そこ、違うよ。斎藤工ではなくて同じ事務所の
所属タレントのことを言っている。
24  名前: 主語がない :2018/07/17 08:37
>>21
>> >事務所にも何も言わずに来たとコメント言ってたか
>> どういう意味かよくわからん。
>> 斎藤工が、露出の少ない人という印象じゃないもんで。
>>
>> 何人かのグループで来てたの?
>> インタビューみてないので。
>>
>
>…?
>
>もう一度18番さんのレス読んでみなよ。
>分かりにくいように書いてないよ。


わかりにくいよ。

一行目主語 工
二行目 ほかのタレント
三行目  工?
四行目  工?
25  名前: いやいや :2018/07/17 08:50
>>15
>売名だと、かえって迷惑だの言われてないみたい。
>なんでなんだろう?

別に来てるの斉藤工だけじゃないしね。
サッカーの佐藤寿人とかもきてるよサンフレにいたけど、広島出身の人じゃない、しかも待遇悪くてサンフレ辞めてるのに、きてくれた。
斉藤工は、広島で人気のフリーペーパー、カンパイ広島の縁があるからきてるんだと思うけど。たしか、斉藤たくみが一番最新号だから。
それと、海猿ロケで長いこと呉で合宿生活してたんだよ。だからきたんでしょ。
トリップパスについて





娘を持つ親御さん
0  名前: なんでもいい :2018/07/16 03:24
年頃の女の子のお母さんにお訊きします。
もし結婚前提の彼氏を連れてきたとしてどこを見ますか?
30  名前: ほんとに :2018/07/17 07:44
>>29
>結婚相手として連れてくるんだから私もこれ全部チェックすると思う。
>
>でも別に立ち居振る舞いは小笠原流(古い…)、完璧な会話、東大卒国家公務員、親は大企業役員、家族構成は結婚済みの長男がいる次男限定、ってチェックしてるわけじゃなくて、うちの家と同レベルで付き合いに要らない神経使わずに済むかなあとか、学歴違いすぎて将来コンプレックスで面倒なことにならない?とか、あまり収入が低いと辛いけど本人が良いなら産休育休取ってフルタイム覚悟で親もちょっとは手伝わなきゃなあ、とか考えたいのよ。
>
>全く何もチェックしないってあり得ないと思うんだけど。(そういうのって、結果論で「箸の使い方がすごくきれいだったので結婚を認めたらたまたま外務省勤務の東大卒の方でした。田舎のご両親はお兄様が面倒見ているそうで…」とかなった人の自慢話でしかないと思う)

ほんとにその通りだと思う。
私にも娘と息子がいるが、相手の事をいう前にうちの子達は立派か?といえばそうではない。
息子も働いているし、金銭面には迷惑をかけてこないけど、今後どうなるかも分からない。
生きてる間、何が起きるか分からないってこと。
だから一緒になる相手にはお互いを大事にし、喧嘩をしてもきちんと前を向き合う姿勢でいて欲しいな。
31  名前: じゃあ :2018/07/17 08:36
>>5
>> もう、全て。
>>
>> 第一印象から始まり、立ち居振舞い、挨拶のしかた、娘との会話の様子、学歴職業、親御さんの職業、家族構成などなど(娘から事前情報が全くなかった場合を想定してます)
>>
>> どれかひとつなんて絞れない。あらゆることをチェックすると思う。
>>
>
>
>
>やな姑!



あなたは、自分の子が結婚する時、何も気にしないの?
息子さんがいる人だって、色々、気にすると思うけどね。
32  名前: まあでも :2018/07/17 08:43
>>4
親が反対したってどうしようもないでしょ。
反発されて 夫婦で寄り付かなくなるだけだよ。
33  名前: お辞儀? :2018/07/17 08:44
>>23
お辞儀の仕方って、、面接官みたい。
34  名前: えー :2018/07/17 08:47
>>1
特にどこも・・・高2娘の彼氏はごく普通の子
だし。ジロジロ観察してダメ出しするほど、
うちの娘も出来た子じゃないしね。息子の彼女
も同じ。仲良く付き合ってくれたらそれでいい。
トリップパスについて





娘を持つ親御さん
0  名前: なんでもいい :2018/07/15 11:36
年頃の女の子のお母さんにお訊きします。
もし結婚前提の彼氏を連れてきたとしてどこを見ますか?
30  名前: ほんとに :2018/07/17 07:44
>>29
>結婚相手として連れてくるんだから私もこれ全部チェックすると思う。
>
>でも別に立ち居振る舞いは小笠原流(古い…)、完璧な会話、東大卒国家公務員、親は大企業役員、家族構成は結婚済みの長男がいる次男限定、ってチェックしてるわけじゃなくて、うちの家と同レベルで付き合いに要らない神経使わずに済むかなあとか、学歴違いすぎて将来コンプレックスで面倒なことにならない?とか、あまり収入が低いと辛いけど本人が良いなら産休育休取ってフルタイム覚悟で親もちょっとは手伝わなきゃなあ、とか考えたいのよ。
>
>全く何もチェックしないってあり得ないと思うんだけど。(そういうのって、結果論で「箸の使い方がすごくきれいだったので結婚を認めたらたまたま外務省勤務の東大卒の方でした。田舎のご両親はお兄様が面倒見ているそうで…」とかなった人の自慢話でしかないと思う)

ほんとにその通りだと思う。
私にも娘と息子がいるが、相手の事をいう前にうちの子達は立派か?といえばそうではない。
息子も働いているし、金銭面には迷惑をかけてこないけど、今後どうなるかも分からない。
生きてる間、何が起きるか分からないってこと。
だから一緒になる相手にはお互いを大事にし、喧嘩をしてもきちんと前を向き合う姿勢でいて欲しいな。
31  名前: じゃあ :2018/07/17 08:36
>>5
>> もう、全て。
>>
>> 第一印象から始まり、立ち居振舞い、挨拶のしかた、娘との会話の様子、学歴職業、親御さんの職業、家族構成などなど(娘から事前情報が全くなかった場合を想定してます)
>>
>> どれかひとつなんて絞れない。あらゆることをチェックすると思う。
>>
>
>
>
>やな姑!



あなたは、自分の子が結婚する時、何も気にしないの?
息子さんがいる人だって、色々、気にすると思うけどね。
32  名前: まあでも :2018/07/17 08:43
>>4
親が反対したってどうしようもないでしょ。
反発されて 夫婦で寄り付かなくなるだけだよ。
33  名前: お辞儀? :2018/07/17 08:44
>>23
お辞儀の仕方って、、面接官みたい。
34  名前: えー :2018/07/17 08:47
>>1
特にどこも・・・高2娘の彼氏はごく普通の子
だし。ジロジロ観察してダメ出しするほど、
うちの娘も出来た子じゃないしね。息子の彼女
も同じ。仲良く付き合ってくれたらそれでいい。
トリップパスについて





私の足になってね(義理母)
0  名前: ぎば :2018/07/14 23:35
70代の義母ですが、今年の12月に
免許を返すそうです。

それは賛成なんですが、先程電話があって
「12月からは、宜しくね。市役所行ったり
病院行ったり、買い物も。突然連絡することも
あるから、今から言っとく」と
もう、頼る気満々なんです。

あなたしかいないから(実娘とは折り合いが悪い)
旦那は出張が多くて居ない事が多い。
嫁に頼る、老後は子供に見てもらって当然
の人ってどんな神経なんでしょう?
私が子育てをしている時は、一切みてもらえません
でした。習い事があるから、と言って。

義父はなくなっているので義母は、ひとり暮らしです。
私もフルタイムで働いている事は
知っているのに。子どもたちは一切、義母の所に
行きません。
106  名前: こちらから指定 :2018/07/17 06:29
>>1
月に1〜2度程度、この日なら車出せるって日を指定しちゃえば?
その日に御主人さんが行けるなら 御主人さんが行けばいいんだし。
多分 それでは足が足りないだろうから、そのぶんはタクシー使ってもらって タクシー代を差し上げる。
107  名前: とん :2018/07/17 08:06
>>104
ずっと同じ話してるから身バレしてるよ?
頭おかしいの?おばあちゃん。



>おまえって何ですか?
>いちいち変に突っかかる人がいて気持ち悪い。
>
>これからまだ外国人労働者を増やすなんて本当に怖いと思いませんか?
108  名前: 変なの :2018/07/17 08:22
>>107
同じ事を思っている人は沢山いると思いますよ。

同じ事を言うから同じ人って、言ってることおかしいですよ。
109  名前: ある :2018/07/17 08:24
>>108
あるサイトで有名よ>同じ事を思っている人は沢山いると思いますよ。
>
>同じ事を言うから同じ人って、言ってることおかしいですよ。
110  名前: なるほど :2018/07/17 08:25
>>100
> 親が、娘より息子を選んできたんだよ。
>
> 娘は人にあげたり、最悪お金で売ったり。
>
>
>
> 大事なら ずっと家にいさせて、食べさせてやればよかったのに、そんな酷い目に合わせて平気だったのね。
>


ナットク
トリップパスについて





なんかショック
0  名前: 嫌われていた? :2018/07/16 10:02
高校入学してから、初のママランチをしてきました。
学力の差、子どもの希望とかの違いで、みんなバラバラの高校。
第二志望に入った子のママさんが、ショックだぁ〜と言ってて、まさか私の子より下の高校なんて〜と。
第一志望は割と上位の高校で、上位の高校を目指す子の第二志望はうちの子が受かった高校を目指す子が多いし、距離的にもうちの子の高校と第二志望の高校は近くなのに、何故なんだろうと思ってました。
受験前にどうしてもこの高校と子どもが譲らないと愚痴ってましたので、うちの子と同じ高校は嫌だったのかな?
仲良くしていたのに、腹の底では嫌われていたのかな?とショックでした。
なんか辛いです。
5  名前::2018/07/16 23:49
>>1
彼女としては第一志望に受かるつもりだったみたい。
一緒の高校が良かったなんて言ってないし、負けて悔しいかったのか、隣のママさんがなだめていたし、そのやり取りもショックでした。
6  名前: 懐かしい :2018/07/17 00:05
>>1
うーん。嫌ってるってことはないと思うよ。

ランク下の高校へ行ったママの、負け惜しみ的な発言はしょうがないのかも。
第一志望が落ちちゃうと特にね。


仲が良いことと、子供の進学先で負けたくないと思うプライドは別問題なんじゃないかな。


余談だけど、私の周りは教育熱心なママが多いの。
普段大人しそうに見えてたママも、意外と負けん気が強いんだな、って思ったことあって。

詳しく書けないけど、ママ同士がヒートアップしちゃって、どうしてそんなところ受験することになったの?ていうこともあったよ。


今となっては笑い話だけどね。
7  名前: もういいじゃん :2018/07/17 00:18
>>1
>高校入学してから、初のママランチをしてきました。
>学力の差、子どもの希望とかの違いで、みんなバラバラの高校。
>第二志望に入った子のママさんが、ショックだぁ〜と言ってて、まさか私の子より下の高校なんて〜と。
>第一志望は割と上位の高校で、上位の高校を目指す子の第二志望はうちの子が受かった高校を目指す子が多いし、距離的にもうちの子の高校と第二志望の高校は近くなのに、何故なんだろうと思ってました。
>受験前にどうしてもこの高校と子どもが譲らないと愚痴ってましたので、うちの子と同じ高校は嫌だったのかな?
>仲良くしていたのに、腹の底では嫌われていたのかな?とショックでした。
>なんか辛いです。


子供が高校行ったら
もうママランチなんて卒業しなよ。
8  名前: 悲喜交々 :2018/07/17 04:23
>>1
>第二志望に入った子のママさんが、ショックだぁ〜と言ってて、まさか私の子より下の高校なんて〜と。

第二希望進学がショックというのはわかる。
でも主子より下の学校だからショックという発言があったのなら、失礼な人だね。
相手のお母さん的には、進学したのは第3希望の位置づけだったのかもしれないけど、主の前で口にする話ではないと思う。

>距離的にもうちの子の高校と第二志望の高校は近く
>どうしてもこの高校と子どもが譲らない

この2つから、「嫌われてた?」とまで考えるのは想像しすぎだと思う。
学校により校風が違ったりするし。

それにしても、悲喜交々なママ達で集まろうというのが、そもそも地雷畑に繰り出すようなものだと思うが。
9  名前: メタパニ :2018/07/17 07:21
>>1
主さんが嫌われてた云々より、その人の中っで第一志望に落ちて自分ではレベルが低いと思っている第二志望に行くことをまだ消化しきれていないんだよ。
今の時期まだ相手に失礼なこと言ってるなって自覚がないの。じゃ、口にしないけど本心はそう思ってたわけでそれが失礼、っちゃそうだけど、普段なら口にしないことをショックが抜けない時期でぽろっと出ちゃったのよ。
「あなたの子」の学校より低いのがショックなんじゃなくて「あなたの子の学校」より低いのがショックなの。

子どもが高校受験失敗して、大学受験で成功したからなんとなく気持ちがわかる。
うちの子は高校名からはかなり上の大学行ったけど、うちの子の大学知った人が結構「うちは東大落ちて〇〇なの」って言ってくるのに苦笑する。
受けるだけならどこでも受けられるんだから落ちたとか関係ない。あなたのお子さんの学校○○でしょ、って思うけど向こうは混乱中なのね。
トリップパスについて





CSI科学捜査班のSIDって何?
0  名前: ドラマの話 :2018/07/16 05:24
CSI科学捜査班のシーズン11を見てるのですが、その中にロス市警のSIDという組織が出てきました。

管轄警察が違うだけで、CSIとやってる事変わらないように見えるんですが、一体何なんですかね?

検索してもヒットしないので、架空の組織かな??
1  名前: ドラマの話 :2018/07/16 19:46
CSI科学捜査班のシーズン11を見てるのですが、その中にロス市警のSIDという組織が出てきました。

管轄警察が違うだけで、CSIとやってる事変わらないように見えるんですが、一体何なんですかね?

検索してもヒットしないので、架空の組織かな??
2  名前: カルビ :2018/07/16 22:00
>>1
ロス市警の刑事部に

科学捜査課(Scientific Investigation Division)

という部署があるようです。
頭文字がSIDになります。

こちらではないでしょうか。
トリップパスについて





台所のホコリ
0  名前: フワフワ :2018/07/16 00:32
台所に西日が入るので、ホコリが舞っているのがよく見えます。
台所ってこんなに毎日ホコリが舞うもの?
光があるから見えるだけ?
それとも我が家が掃除不足でしょうか??
みなさんの台所はどうですか?
1  名前: フワフワ :2018/07/16 18:23
台所に西日が入るので、ホコリが舞っているのがよく見えます。
台所ってこんなに毎日ホコリが舞うもの?
光があるから見えるだけ?
それとも我が家が掃除不足でしょうか??
みなさんの台所はどうですか?
2  名前: 空気清浄機 :2018/07/16 18:35
>>1
空気清浄機は何台ぐらい置いてますか?
3  名前: よりより :2018/07/16 19:19
>>2
空気清浄機より物減らして、収納してホコリ掃除っしょ。やってないけど。トホホ…理想です。
4  名前: 舞ってるよ。 :2018/07/16 20:44
>>1
たぶん、どこのお家も同じだと思います。
直射日光がピシーと入ると見える事ありますよね。

あのピシーっと強い光が、部屋に入ってこないお宅は見る機会がなくて分からないと思う。
主さんとこは、たまたまそこが台所だったというわけ。
どの部屋もすべて、小さな小さなものが舞ってると思いますよ。

ウチはリビングのカーテンボックスのサイズを間違って作ってしまい、カーテンしめても隙間が5㎝くらいできるので、強い光が入ってくる時間帯がある。
その時、(わ〜)といつも思う。

掃除してもいつもそうです。
空気中にはいつも舞ってる

だから、一日掃除しないだけでも、掃除機センサーが真っ赤にになるもん。
トリップパスについて





台所のホコリ
0  名前: フワフワ :2018/07/15 19:26
台所に西日が入るので、ホコリが舞っているのがよく見えます。
台所ってこんなに毎日ホコリが舞うもの?
光があるから見えるだけ?
それとも我が家が掃除不足でしょうか??
みなさんの台所はどうですか?
1  名前: フワフワ :2018/07/16 18:23
台所に西日が入るので、ホコリが舞っているのがよく見えます。
台所ってこんなに毎日ホコリが舞うもの?
光があるから見えるだけ?
それとも我が家が掃除不足でしょうか??
みなさんの台所はどうですか?
2  名前: 空気清浄機 :2018/07/16 18:35
>>1
空気清浄機は何台ぐらい置いてますか?
3  名前: よりより :2018/07/16 19:19
>>2
空気清浄機より物減らして、収納してホコリ掃除っしょ。やってないけど。トホホ…理想です。
4  名前: 舞ってるよ。 :2018/07/16 20:44
>>1
たぶん、どこのお家も同じだと思います。
直射日光がピシーと入ると見える事ありますよね。

あのピシーっと強い光が、部屋に入ってこないお宅は見る機会がなくて分からないと思う。
主さんとこは、たまたまそこが台所だったというわけ。
どの部屋もすべて、小さな小さなものが舞ってると思いますよ。

ウチはリビングのカーテンボックスのサイズを間違って作ってしまい、カーテンしめても隙間が5㎝くらいできるので、強い光が入ってくる時間帯がある。
その時、(わ〜)といつも思う。

掃除してもいつもそうです。
空気中にはいつも舞ってる

だから、一日掃除しないだけでも、掃除機センサーが真っ赤にになるもん。
トリップパスについて





それにしても
0  名前: わるふざけ :2018/07/16 04:30
人のおしりに空気を入れたり、川になげこんだり、いい大人が、頭いかれてるよね。
すごく前に、落とし穴で人がなくなったのも思い出した。
1  名前: わるふざけ :2018/07/16 18:16
人のおしりに空気を入れたり、川になげこんだり、いい大人が、頭いかれてるよね。
すごく前に、落とし穴で人がなくなったのも思い出した。
2  名前: あー…… :2018/07/16 18:22
>>1
落とし穴で新婚カップルが亡くなったやつ、悲惨だったねえ
奥さんが自分で計画して友達と穴掘って、旦那を驚かせようとして二人とも埋まったんだったっけ

前に刑務所の看守が囚人の肛門に水を勢いよく入れて死んだのもあったが、拷問だと思った
空気入れた人も、悪ふざけというには残酷すぎる。よほど育ちがアレなのか?
3  名前: 嫌だ嫌だ :2018/07/16 18:23
>>1
幼稚というか、本当に馬鹿なんだろうなあ。
もうそれ以外の言葉も出ないわ。
4  名前: 残念無念 :2018/07/16 18:35
>>1
何が危険か知らないのか、程度がわからないのか、想像力不足なのか、残念だ。

しかし、亡くなった人のがこれで死ぬとは思ってなくて残念すぎる。
亡くなった人の親は、まさかの死に言葉なくすほど残念だろうなー
5  名前: 煽るバカ :2018/07/16 19:05
>>1
高速道路で煽った上に止めさせるとかね。
重大な結果も想像できないとはバカすぎる。
トリップパスについて





パックから出して持ち帰る
0  名前: スーパーで :2018/07/12 09:16
たまーに見かけませんか?
スーパーのサッカー台で、
パックから肉や魚を出して、
ビニール袋に入れ替えて帰る人達。

今日、それより上を行く人を見かけて目がテン!
牛乳パックを開けたと思ったら、
マイ水筒にトポトポと移し変えている70代と思われるご婦人がいたんです。
当然のように牛乳パックはゴミ箱へ。

ゴミを捨てるのも有料になって来ているからその節約なのか。

皆さんもパックは見かけますよね?
牛乳パックはさすがにいないですよねー
36  名前: 衛生的に心配 :2018/07/16 00:15
>>1
うちの方でもそういうの時々だけど見ます。
殆どが高齢の方。

それ以外だとお惣菜の唐揚を自分の家から持ってきた
タッパー容器に移し替えている人や、2コ入りの
ショートケーキをタッパー容器に移し替えてる人も
見たなぁ。やりたくなる気持ちも私はわかるんだけど
やっぱり衛生面で心配だから自分は出来ない。

思ったんだけど…プラ容器のゴミ収集ってこっちは
週1なんだけど意外と増えるんだよね。普通ゴミで
一緒で良いじゃん、って思う。リサイクルにかかる
費用も結構かかるらしいし。
37  名前::2018/07/16 12:08
>>36
> 普通ゴミで
> 一緒で良いじゃん、って思う。リサイクルにかかる
> 費用も結構かかるらしいし。

自治体が持ってる焼却炉の性能にもよるみたいよ。
プラを燃やして高温になると炉が傷んでしまうんだって。
プラを燃やしても大丈夫なところは、汚れたプラ容器は燃やすごみの日に出してって言われる。

どっちにしても、過剰包装はジャマ。
だからといって、私は牛乳や肉、魚みたいなのの移し替えは衛生上やめてほしいって思うけどね。
だって、レジ台の上にどうしても汁がつくとおもう。
38  名前: 微妙な節約特集で見た :2018/07/16 15:59
>>23
>普通の女性週刊誌で、賢い主婦のやり方としてそれ紹介されてるの見たことある。

たまに変な記事が載るよね。

20年前に見た
公園の水を持ち帰ってトイレを流す用にストックする、などのひどい節約を思い出したよ。
39  名前: 皆さんやらないの? :2018/07/16 16:27
>>1
うちはごみ袋が有料でプラ用ごみ袋20リットルの大きさを使っているけど、微妙に毎週パンパンになってしまうから。

すぐに、食べてしまうミニトマトやパック入りのレタスなどのパックはその場で捨てて帰ってる。

やらない人も多いのにビックリした。
育ちが出るので子供たちの前ではやめておこうと思った。
40  名前: 近所のスーパー :2018/07/16 18:43
>>39
>すぐに、食べてしまうミニトマトやパック入りのレタスなどのパックはその場で捨てて帰ってる。

サッカー台の近くにあるゴミ箱に入れるとただのゴミになる。
パックが要らないなら、レジで「パックいらないので移してもらえますか?」って言うとゴミにならずに回収されるよ。
トリップパスについて





植物水やり、夏日中OK?
0  名前: いいの? :2018/07/14 04:06
子供が学校からプチトマトの木を持って帰って来たのですが、今水をやろうとしてたので「夏の昼間に水やりをしたらお湯をあげてる事になる」と止めました。

そしたら、「じゃあ、学校で昼間に水をやっても枯れなかったのはなぜだ」と言うので調べてみたら、私の長年の思い込みだったみたいで、葉にさえ水をかけなければ良いと書いていました。

皆さんは夏の日中に植物水やりなんてしてますか?
5  名前: あげない :2018/07/15 13:59
>>1
昼間はあげない。

土も熱くなってる、ほんとお湯をかけるのと同じだと思うよ。



学校では、大量に水をあげてたんじゃない?鉢の下からドバドバ水が出るくらい、土の温度を冷まして 最後に残るのが冷たい水になるくらいだったら、昼にあげても大丈夫だと思うけど、水道代をケチって 土が湿るくらいしかあげないのなら 植物が吸い上げるのは熱湯だよね。


だからまだ日が落ちない時に水をあげるなら、下から出てくるくらい 沢山水をあげる。
6  名前: 主です :2018/07/16 12:50
>>1
ありがとうございます。
昨日、子供と小さなバトルになったからお聞きしました。
やはり日中ダメと思ってる方私以外にいますよね。
子供に、理由がお湯をあげてるようなもんだから、と言ったら「お湯だとダメなのはなぜ?枯らした方がいいのか?」と言われ、レスに枯らすならあげた方が良いとあったので更に混乱してます。
沢山あげれば土の温度下がりますね。
でも植木鉢だし。。

結局、夜に私があげる事になりました。
プチトマト鉢一つで生き物の命を預かってしまった気分です。
ありがとうございました。
7  名前: いなかのばば :2018/07/16 17:17
>>6
田舎のばばちゃんの話によると、昼間水あげるならあげても良いんだけど、その場合はたくさんあげなさいって言ってたな。
理由は知らないけど。
8  名前: 聞いてみた :2018/07/16 17:39
>>1
小学校の先生に聞いたんだけど、
小学生用の植木鉢(1年生がアサガオとか植える青い四角いの。全国共通??)は、
普通のとは違うんだそうです。
小学生って、水やりするとなると、
加減も考えずに大量にあげる(雨の日でも水やりをするらしい)ので、
水はけが良くなるように水抜けの穴がたくさん空いているんだそうです。
それに水やりをするのも、だいたいが休み時間なので、
日中水やりをしてもすぐに水が抜けるようになっているんだとか。
その分、乾燥も速いと言っていました。

こちらは全国最高気温がでるような地域なので、
夏休み中は、半日かげに入れておくくらいでちょうど良く、
水は朝昼晩あげてましたね〜。
結局、すぐに花の時期が終わちゃったんだけど。
9  名前: 触ってみな :2018/07/16 18:05
>>1
お水触った?
まさしくお湯が出てくるよ。
最初の水はしばらく捨てて、冷たくなるまで
待ってから、お水がしっかり流れるまであげると
中まで冷たくなると思う。

でもそのあとも日に当てると茹でられちゃうから
水をあげた後は日陰に避難してあげて欲しい。

植物にも日傘じゃないけど、日陰作ってあげると
少しは良いと思うんだけどね。
トリップパスについて





花火大会行きますか?
0  名前: 4尺玉 :2018/07/13 13:47
埼玉在住ですが
本当なら、隅田川、板橋とか行きたいのですが
早めの場所取りが面倒に思え
ちょっとショボめの近くの花火大会にチャリで行く予定です。

皆様はどこか行かれますか?
16  名前: ケヤ、ォ、ハ、、。」 :2018/07/16 14:37
>>1
ナセカミツイ、ヌ、ケ、ャ、ハ、シ、ォ
ケヤ、ッタ陦ケ、ヌイヨイミ、ホクォ、ィ、?ェキ?ヒスサ、皃ニ
ヒ霽ッイネ、ォ、マトッ、皃ニ、?」
17  名前: NO :2018/07/16 15:12
>>1
行きません。

一度でいいから飛行機から、上から花火を見てみたい。
18  名前: いや :2018/07/16 16:36
>>1
暑いし人が多いから絶対行かない。夫が誘って
くるけどいつも断る。
19  名前: 神宮 :2018/07/16 17:26
>>1
子どもの時から神宮の花火を見て育ちました。
今年も実家から見ます。
友達たくさん誘って見てます。
20  名前: 混雑がね :2018/07/16 17:42
>>1
隅田川とか有名どころのはとにかく混みますものね。
会場もそうだし行き帰りの電車も。
それがなければ是非見たい。
すごい迫力でしょうね。

今年は高1娘が女友達数人グループで浴衣を着て行くと言っています。
楽しんできて欲しいけど、何かと心配。
トリップパスについて





花火大会行きますか?
0  名前: 4尺玉 :2018/07/13 03:54
埼玉在住ですが
本当なら、隅田川、板橋とか行きたいのですが
早めの場所取りが面倒に思え
ちょっとショボめの近くの花火大会にチャリで行く予定です。

皆様はどこか行かれますか?
16  名前: ケヤ、ォ、ハ、、。」 :2018/07/16 14:37
>>1
ナセカミツイ、ヌ、ケ、ャ、ハ、シ、ォ
ケヤ、ッタ陦ケ、ヌイヨイミ、ホクォ、ィ、?ェキ?ヒスサ、皃ニ
ヒ霽ッイネ、ォ、マトッ、皃ニ、?」
17  名前: NO :2018/07/16 15:12
>>1
行きません。

一度でいいから飛行機から、上から花火を見てみたい。
18  名前: いや :2018/07/16 16:36
>>1
暑いし人が多いから絶対行かない。夫が誘って
くるけどいつも断る。
19  名前: 神宮 :2018/07/16 17:26
>>1
子どもの時から神宮の花火を見て育ちました。
今年も実家から見ます。
友達たくさん誘って見てます。
20  名前: 混雑がね :2018/07/16 17:42
>>1
隅田川とか有名どころのはとにかく混みますものね。
会場もそうだし行き帰りの電車も。
それがなければ是非見たい。
すごい迫力でしょうね。

今年は高1娘が女友達数人グループで浴衣を着て行くと言っています。
楽しんできて欲しいけど、何かと心配。
トリップパスについて





仲の悪いきょうだい
0  名前: はれ :2018/07/15 05:48
思春期あたりから関係が悪化し、その後何年も仲の悪い兄弟というのは、親は無関係なんでしょうか?

親の、それぞれの子供の育て方や子供との関わり方、そういったこととは関係はないものでしょうか?

実姉のところがそうなんですが、かなり悩んでいて、でも自分は何も悪くないと言うのでそういうものかと思いながらも側から見てかなり甘やかして育ててるように感じていたのでそれとは無関係なのか、今からでも修正がきくことがあればと思いました。
22  名前: あら、 :2018/07/16 15:08
>>20
奇遇ですね、私も不仲ですよ。
離れて暮らしているから何の不満もないです。
けれど寂しい気持ちには時々なりますよ、兄弟がいるのに仲良く過ごしたという記憶がないのだから。

これって不思議だと思うんですよ。
家族という最小単位でシックリいかない環境で幼少期を過ごし、そこで一部でも人格形成に影響を受けている。
兄弟家族で仲良くできた家庭環境の人と私みたいにちょっと歪んだ家庭環境に育つのでは心の状態は違うと思うのです。
とするなら、親の責任は大きいだろうなと私は考える訳です。

過去には戻れませんし、ただ満たされない思いはふとした時に出てきますけど、自分が作り上げた家庭がけっこういい感じなので幸せを実感しています。
なので、感情を揺さぶられることがなくなりました。
親、兄弟のしがらみを断ったからでしょうか。

>落ち着いてますし、必死じゃないですよ。
>
>何が聞きたいの?
>
>
>兄弟の仲が悪いです。
>でも特に今、困っていません。
>距離を置いているのでもめません。
>関係も昔より良くなったと思います。
>
>何でも同じですが
>はなれてたらいいんじゃないですか?
>
>親のことをどう思っているかですが
>親はまだ介護をする側です。
>介護の愚痴を電話で聞くくらいです。
>
>
>主さんのように
>一つの原因を見つけて解決ができるようなことではないので
>今苦しんでいる人をあおって楽しむのは辞めたらいいと思います。
>
>大人になって離れて住めば問題ないですよ。
23  名前: 一理は :2018/07/16 15:14
>>22
兄弟仲が悪いことで親に悪いなと思うことはありますが
親が悪いとは思いません。

親にはよくしてもらいました。
平等にと心がけてくれました。

兄弟仲が悪い原因が親にあるとは思ったことはありません。

兄弟仲がいい兄弟をうらやんだことはありますが
それで家庭環境がゆがんだとも思いません。

兄弟仲がわるいなんて
よくあることだと思います。
仲がいい方が珍しいのではと思っていました。

親のことについては時々兄弟で話をしたりもあります。
まだ心配ないのでいまのところはもめてはいません。
24  名前: だから :2018/07/16 15:49
>>5
結果はともかく、今後のことで有効な手立てはないものかと聞いてるんじゃない?

スレ文の最後まで読めば意見を求めてるんだとわかるけど。
25  名前: そうかなー :2018/07/16 15:55
>>24
>結果はともかく、今後のことで有効な手立てはないものかと聞いてるんじゃない?
>
>スレ文の最後まで読めば意見を求めてるんだとわかるけど。

親はどうしたらいいのという
正しい答えなんかないと思うけど
もしあるなら私も聞きたいくらいだが。

あなたは主さんじゃないみたいだけど
アドバイスしてあげたらいいじゃない?
26  名前: 一案 :2018/07/16 16:39
>>1
何が正解かわからないですけど、親は子の欠点も認め許す姿勢は大切な様な気がします。
親が兄弟の欠点を違う兄弟の不満に同調してしまうことは、不満を持つことは親が認めるお墨付きをもらったも同然なので、相手を許し尊重するという擦り合わせをする必要がなくなりますよね。
親も子供との相性がありますから難しいところですが。

>思春期あたりから関係が悪化し、その後何年も仲の悪い兄弟というのは、親は無関係なんでしょうか?
>
>親の、それぞれの子供の育て方や子供との関わり方、そういったこととは関係はないものでしょうか?
>
>実姉のところがそうなんですが、かなり悩んでいて、でも自分は何も悪くないと言うのでそういうものかと思いながらも側から見てかなり甘やかして育ててるように感じていたのでそれとは無関係なのか、今からでも修正がきくことがあればと思いました。
トリップパスについて





良くしてくれる嫁とは
0  名前: どういうこと…(長文です) :2018/07/13 08:25
私、バツイチで主人とは再婚です。
最初の夫とは25で結婚しましたが30の時に
離婚しました。
元夫の父親が当初から結婚に反対していて、
私の親に対して非常識な態度を繰り返し、
その都度元夫が諫めて説得して・・・を繰り返して
結婚に至りました。反対の理由は元夫が長男、
私が女姉妹の長女ということでした。
長男と長女の結婚はありえない・・・と。


当初の4年は社宅で二人暮らしで(私は別会社勤務)、私も仕事を続けて共稼ぎでした。
義両親の家を元夫のローンで建て直し同居になったのですが、頭金も私たちもちで、生活費のほとんども私たちもちでした。義両親は自営でしたが、すでに廃業するつもりで仕事量を少なくしていました。その後国民年金です。結局、自分たちの生活のために息子との同居を望んだのと思います。
住宅に関しては、結婚のいきさつもあるので、二世帯住宅にしてほしいとお願いしましたが却下され、部屋としては、義両親の部屋、義妹の部屋(二部屋使用、仕切りの壁に扉が付いていてコネクティングルームのようになっている。義妹の趣味に使用)、私たち夫婦の部屋・・・と、私が生むであろう子供の部屋がありませんでした。元夫と義妹は年が離れていて、当時義妹は二十代前半でした。

私も仕事しながらも、家事をこなしましたが、
元々専業主婦の義母は不満があったようで、
色々ネチネチと言われ、寝室で涙したこともあります。
最終的には、会社の上司から仕事に関する電話が休日にあり(緊急の案件、国際業務だったので海外の時刻に合わせると実際休日関係なし)その電話が長いと義父に怒鳴られ、
あまりの怒鳴りつけに、お財布だけ持って実家に逃げ帰り、その後離婚となりました。元夫は最後まで離婚を拒否してましたが(義両親との別居を提案。しかし、義両親への10万程度の仕送が必要)、私の親が説得してくれました。

数年後、縁あって今の主人と再婚しました。元夫もその数年後再婚したと、彼の同僚(同僚の奥さんが私の妹の同期)から聞きました。その時、その同僚がいうには、彼の両親が「今度の嫁は私たちにすごくよくしてくれている。」と吹聴していると。再婚相手は同じ会社の人で、男の兄弟がいて、実家は商売をしているらしいです。
そして共稼ぎを続けていると。

良くしてくれる・・・とはどういう意味なんでしょうか?
もう、何年もモンモンとしてます。
同居する前も度々家に伺い、大掃除や漬物漬けを手伝ったり、誕生日にはお祝いをし、お正月にはお年玉をおくり、かなり気を使っていたのですが…。

最初に反対されると、やっぱり駄目なんでしょうか…。


幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。
14  名前: なんでしょう :2018/07/15 10:36
>>13
> 言うだけだよ。
> そういうのを口にして自分に暗示をかけてるだけ。
> 私には「哀れじゃのう・・・。」ぐらいにしか思えませんが。
>
> 顔や姿を見れば一目瞭然だけどそこまですることもないし気にすることは、もうないんだよ。



何が一目瞭然なの?

あなたこそ自己暗示かけてるよね。相手は実際は不幸に違いない!って。


このスレは、すごく見識の狭い人の意見だなと思います。
15  名前: 恐らく :2018/07/15 10:50
>>1
>幸い、今の夫の義両親は私の事を「とても良いお嫁さん!!」と親戚にいっていると、親戚から聞きました。


これだけで幸せじゃん。

元夫の両親は、初めからあなたを大嫌いだったんだと思う。三姉妹の長女だからなんて言い訳。はなから嫌いだっただけ。あなたは尽くしてきてあげたのかもしれないけど、相手は、有難くも無かった。

今の義両親は、あなたのことを好きんだよ。
16  名前: 2人目 :2018/07/15 11:00
>>1
そりゃあ最初の嫁に出て行かれたんだから、
自分達は悪くないって正当化しなきゃ
ならないし、次の嫁にも出て行かれたら
困るから、ハードルを低くしているんじゃない?
今が幸せなら気にすんな!
17  名前: 自分の場合 :2018/07/15 15:54
>>12
>仕事ぶりが元旦那よりも優秀であるってことと、
>主さんが長女であるって事だけど、気に食わなかったのだと思う。
>
>今の嫁は、ただ単に、同居がうまくいっているだけのことだと思う。これから、老後のお世話など、介護とかいろいろな事がまっていると思うけど、元旦那さんの妹さんだって、嫁に行っていなかったりしたら、
>問題ないけど、ずっと居座られたら、大変ですよ。
>お子さんが生まれても、上手に、うまくやっていけるんでしょうかね・・・
>お金のない義理親さんと。
>
>主さんは、よい人に巡り合われてよかったですね。
>元旦那一家の事は、関係ないですよ。
>離婚した嫁を悪くいう親もですが、新しい嫁を、
>やたらと褒めちぎるのもうさんくさいです。


この方の言っていること、的を得ていると思う。
私の経験だけど
姑は自分が洗脳出来るような、いうなれば
頭の高くない嫁じゃないほうが
やりやすい。私のことは最初から反対だった
みたいで「息子を取られた」とまで初対面の顔合わせの
席で堂々と言われた。

とにかく、気に食わなかったんだろう。

目の上のたんこぶのような存在だったんだろうね。
私は。

確かに、私はあの姑の本性は最初から分かった。
案の定、隠し事の多い、とんでもない姑だった。
旦那の兄夫婦はそんなこともあってうまくいかなくなり
離婚した。
わざと嫌われるように仕向けた私の勝ちだった。
今は向こうから縁を切ってきた。
18  名前: 忘れて :2018/07/16 16:06
>>1
専業主婦の姑からすれば、働いてる嫁は扱いにくかったんじゃない?
主さんは一人目だから、姑も免疫ができてなかったんだろうね。




それと自営(商売)してる家の、家族の関わり方や、考え方って、
ちょっと特殊だな、って思ったことある。
再婚相手は、自然になじめる相手なのかも。



でも主さんは、なじめなくてよかったじゃない。
ご主人と上手くいってたとしても、なんか苦労させられそうな義父母だなって思ったよ。
トリップパスについて





」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ
0  名前: 」エ」イコミ :2018/07/15 03:44
・筵ヌ・?ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、?ゥ
2  名前: 親目線 :2018/07/15 23:38
>>1
自分が16歳下と結婚するってことは想像の範囲を超えるのでなんともいえない。
もし、モデルみたいな容姿に恵まれていたとしても、30代の変化と40代の変化の違いってすごい。30代の坂が20度くらいだとしたら、40代は40度って感じ。だから、これから維持するのが大変だと思う。

男性がボサーっとしたモテないタイプなら安心だけど、そうじゃないなら周辺の若い女の子といつまでも張合うのって疲れそう。

でもなにより、私は親目線でその男性の方にやめなさいと言いたくなる。
3  名前: はっきり言うと :2018/07/15 23:46
>>1
>・筵ヌ・・ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、・゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、・ゥ


無理。

あの二人は、お互い馬鹿だと思ってる。
4  名前: 年齢にもよる :2018/07/16 10:37
>>1
私も見たけど、
あの年齢ではありえない。

相手のことを考えたら、結婚まではできません。
だって、その人の子供を産んで育てるって無理でしょう?
相手は若いんだから、同世代の人と結婚すれば子供をもうけて育てることもできるのに。
その点では、親・兄弟からも祝福はされなそうだし。

相手も再婚で、前妻との間に子供もいます、なら違ってくるけど、相手が初婚であるなら、相手が熱望してくれても承諾はしないな。

自分が40歳になっていないなら違うけど。
5  名前: ルミ子の轍 :2018/07/16 11:57
>>1
今は年上が面白くてためになる時期なんだろうけど、そのうち目覚めるだろうから仁香には不幸が待ってる。
でも笑って別れられたらイイネ!無理か。
6  名前::2018/07/16 15:40
>>1
男性の親は最悪だよね。
連れてきたお嫁さんが16歳年上の子持ち。
うちの息子がこんな人連れて結婚するからって言われたら卒倒しそう。
でも、事業家なんだっけ、金持ちの女ならいいのか。
トリップパスについて





」ア」カコミヌッイシ、、、ア、?ゥ
0  名前: 」エ」イコミ :2018/07/14 10:47
・筵ヌ・?ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、?゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、?ゥ
2  名前: 親目線 :2018/07/15 23:38
>>1
自分が16歳下と結婚するってことは想像の範囲を超えるのでなんともいえない。
もし、モデルみたいな容姿に恵まれていたとしても、30代の変化と40代の変化の違いってすごい。30代の坂が20度くらいだとしたら、40代は40度って感じ。だから、これから維持するのが大変だと思う。

男性がボサーっとしたモテないタイプなら安心だけど、そうじゃないなら周辺の若い女の子といつまでも張合うのって疲れそう。

でもなにより、私は親目線でその男性の方にやめなさいと言いたくなる。
3  名前: はっきり言うと :2018/07/15 23:46
>>1
>・筵ヌ・・ホソホケ皃ャ」ア」カコミヌッイシ、ネコニコァ、ケ、・゚、ソ、、、タ、ア、ノ、、、ア、・ゥ


無理。

あの二人は、お互い馬鹿だと思ってる。
4  名前: 年齢にもよる :2018/07/16 10:37
>>1
私も見たけど、
あの年齢ではありえない。

相手のことを考えたら、結婚まではできません。
だって、その人の子供を産んで育てるって無理でしょう?
相手は若いんだから、同世代の人と結婚すれば子供をもうけて育てることもできるのに。
その点では、親・兄弟からも祝福はされなそうだし。

相手も再婚で、前妻との間に子供もいます、なら違ってくるけど、相手が初婚であるなら、相手が熱望してくれても承諾はしないな。

自分が40歳になっていないなら違うけど。
5  名前: ルミ子の轍 :2018/07/16 11:57
>>1
今は年上が面白くてためになる時期なんだろうけど、そのうち目覚めるだろうから仁香には不幸が待ってる。
でも笑って別れられたらイイネ!無理か。
6  名前::2018/07/16 15:40
>>1
男性の親は最悪だよね。
連れてきたお嫁さんが16歳年上の子持ち。
うちの息子がこんな人連れて結婚するからって言われたら卒倒しそう。
でも、事業家なんだっけ、金持ちの女ならいいのか。
トリップパスについて





ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?
0  名前: どうなんだ? :2018/07/15 19:46
今回の水害の被災地域でボランティアが入れず、住民だけで後の片づけをしてると言う記事があった。

こういう地域の場合、その住民が他の地域に出る事も出来ないって事なの?
でもマスコミは入ってるのよね。

どういう事なんだろう?
少人数の移動なら可能だとかそういう事なのかな?

他地域に受け入れてくれる親戚がいるなら、子供とその保護者はそこ頼って非難すると言う手段もあると思うんだけど、そういう場所は簡単にはいかないのかな。
7  名前: 山奥 :2018/07/16 13:14
>>1
細めの山道進まないと行けない山奥の地域とか、
ボラのセンターができてないところかかな。
全国ニュースには出てこない被災地域も確かにあります。
一時期、海路でしか行けなかった所もあったね。
愛媛の南の方は、普通に行くだけでも時間がかかるのでその手前の大きな道路のある所に多くが行ってしまったり。
高知県側から給水したとも聞きます。
8  名前: そういう意味なんだ :2018/07/16 13:40
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

だったら、諸事情でボランティアの受け入れをしてない地域という表現にすればいいのにね。

道が寸断されてるのか?物資は大丈夫なの?とか思っちゃった。

火事場泥棒と言うのは昔からある言葉だものね。
中国人とかに来られたら、見た目日本人と解らないしね。
9  名前: 人を見たら :2018/07/16 13:44
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

人を見たら泥棒と思え。

本気で「気分を害したらごめんなさい」って思ってるか?

その地域はしんでもいいから盗まれたくないの?
嘘ならほんとに許せない。
10  名前: 何が嘘? :2018/07/16 14:16
>>9
泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?

でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。

まだ銀行強盗でもやらかしてる人の方がいいわ。
最近聞かないと思うけど。
11  名前: 人を見たら :2018/07/16 14:43
>>10
>泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?
>
>でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

あなたは二番さんですか?

二番さんはお断りしている地区の方ですよね?

そんな理由でボランティアを受け入れない地区があるというのが本当がどうかといってるだけなので
もしそうならとても残念だと思うといっているのです。

違う人ならやめてね。



>
>そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。
>

そうですね。避難指示が出ると
空き巣が増えます。
それを注意しようという嘘の情報も流れました。
警戒はしていますが、ボランティアは受け入れています。
多くて余っている地域です。

でもそのためにボランティアは受け入れないっていう話が本当かどうかは話が違いますよ。
トリップパスについて





ボランティアが入れないという事は住民も出られないの?
0  名前: どうなんだ? :2018/07/15 18:49
今回の水害の被災地域でボランティアが入れず、住民だけで後の片づけをしてると言う記事があった。

こういう地域の場合、その住民が他の地域に出る事も出来ないって事なの?
でもマスコミは入ってるのよね。

どういう事なんだろう?
少人数の移動なら可能だとかそういう事なのかな?

他地域に受け入れてくれる親戚がいるなら、子供とその保護者はそこ頼って非難すると言う手段もあると思うんだけど、そういう場所は簡単にはいかないのかな。
7  名前: 山奥 :2018/07/16 13:14
>>1
細めの山道進まないと行けない山奥の地域とか、
ボラのセンターができてないところかかな。
全国ニュースには出てこない被災地域も確かにあります。
一時期、海路でしか行けなかった所もあったね。
愛媛の南の方は、普通に行くだけでも時間がかかるのでその手前の大きな道路のある所に多くが行ってしまったり。
高知県側から給水したとも聞きます。
8  名前: そういう意味なんだ :2018/07/16 13:40
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

だったら、諸事情でボランティアの受け入れをしてない地域という表現にすればいいのにね。

道が寸断されてるのか?物資は大丈夫なの?とか思っちゃった。

火事場泥棒と言うのは昔からある言葉だものね。
中国人とかに来られたら、見た目日本人と解らないしね。
9  名前: 人を見たら :2018/07/16 13:44
>>2
>よそからの地域の人で、ボランティアの服装を見ると割と顔がわからない。マスクもしてるし。
>結構盗難があるんですよ。
>疑いたくないから自衛してるんです。
>
>気分を害したらごめんなさい。

人を見たら泥棒と思え。

本気で「気分を害したらごめんなさい」って思ってるか?

その地域はしんでもいいから盗まれたくないの?
嘘ならほんとに許せない。
10  名前: 何が嘘? :2018/07/16 14:16
>>9
泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?

でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。

まだ銀行強盗でもやらかしてる人の方がいいわ。
最近聞かないと思うけど。
11  名前: 人を見たら :2018/07/16 14:43
>>10
>泥棒がいると言うのが嘘だと言ってるの?
>
>でも私もそういうのはいないのかな?いない事を祈ると思っていたよ。

あなたは二番さんですか?

二番さんはお断りしている地区の方ですよね?

そんな理由でボランティアを受け入れない地区があるというのが本当がどうかといってるだけなので
もしそうならとても残念だと思うといっているのです。

違う人ならやめてね。



>
>そんな時に泥棒するやつなんて本当に地獄に落ちろとか思う物。
>

そうですね。避難指示が出ると
空き巣が増えます。
それを注意しようという嘘の情報も流れました。
警戒はしていますが、ボランティアは受け入れています。
多くて余っている地域です。

でもそのためにボランティアは受け入れないっていう話が本当かどうかは話が違いますよ。
トリップパスについて





すっごい駄です
0  名前: 想像スレ :2018/07/15 10:23
気温30度超えの屋外にいる着ぐるみを見て
ヘタレで閉所恐怖症気味の私は思った。
あんな超過酷な仕事、私は絶対に出来ない。
時給1万円でも、いや10万円でも出来ない、と。

皆さん出来ます?
時給10万円だとしたらやります?

あくまでも駄、想像です。

あ、もしかして中にエアコン付いてる?
それなら出来るかなー?
5  名前: 頑張る! :2018/07/16 11:40
>>1
時給10万なら頑張る!
ダイエットにもなりそうで一石二鳥かも。

職場が40度だけどあの中は何度かなぁ?
6  名前: やるー :2018/07/16 14:03
>>1
時給10万ならやる!
みんなが寄ってきてくれるし楽しそう。
顔汗半端ないけどねー
7  名前: んー :2018/07/16 14:08
>>1
次の日に仕事が無いならやるかも。
保冷剤大量に持って行って頭とか首周りに巻き付けて置いて、一時間ごとに交換なら何とかなりそうな気がする。
けど気温が平熱以上になったら難しいかも。

着ぐるみよりも炎天下でばっちりメイクして案内するような仕事の方が無理だ〜!すべてのメイクが流れ落ちて、尚且つ脇汗も背中汗も大量で恥ずかしすぎるもん。
それならまだ着ぐるみの頭つけてる方が中身見えないだけましかも。
8  名前: のりのり :2018/07/16 14:19
>>1
>皆さん出来ます?
>時給10万円だとしたらやります?


命の補償、それと、着ぐるみは清潔であること。

これならやれる。
踊ったりしちゃうよ。
側転ぐらいなら今でもできる。
バック転は無理だなー。
9  名前: 横だけど :2018/07/16 14:25
>>1
>気温30度超えの屋外にいる着ぐるみを見て
>ヘタレで閉所恐怖症気味の私は思った。
>あんな超過酷な仕事、私は絶対に出来ない。
>時給1万円でも、いや10万円でも出来ない、と。
>
>皆さん出来ます?
>時給10万円だとしたらやります?
>
>あくまでも駄、想像です。
>
>あ、もしかして中にエアコン付いてる?
>それなら出来るかなー?


ああいう仕事(バイト?)しか
選べない人がやるのかなと。

.....昔、キムタクがこの仕事を
内緒でやるような企画があって、
フラフラになってやっていて
「こういう仕事の大変さがわかって
 よかった」とか何とか言ってたような。
トリップパスについて





今の高校受験って
0  名前: おばさん :2018/07/15 05:30
今、金八先生の古いシーズンの見てたんですけど、そういえば自分の頃は高校の合格発表の時合格と不合格と補欠ってのがあったと思うんですが、今って補欠合格何番、っていうのあるんですか。
うちの子供馬鹿だから私立単願で絶対落ちない高校行ったので合格しか見た事ないんです。
1  名前: おばさん :2018/07/16 10:03
今、金八先生の古いシーズンの見てたんですけど、そういえば自分の頃は高校の合格発表の時合格と不合格と補欠ってのがあったと思うんですが、今って補欠合格何番、っていうのあるんですか。
うちの子供馬鹿だから私立単願で絶対落ちない高校行ったので合格しか見た事ないんです。
2  名前: 二次募集 :2018/07/16 10:14
>>1
定員割れの学校が二次募集をかけてるけど
補欠合格はないんだ。

合格したら絶対入学しないといけないことになってるので、余分には取らない。
うちの県はそうなってる。他の地域は知らない。
3  名前: 公立はわからないが :2018/07/16 10:20
>>2
二次募集っていうか三次試験ね。
公立は三次試験がある。

補欠については
公立はどうかわからないけど
国立私立はあったんじゃないかな。
電話待ちするとかきいたような。
4  名前: あるよ :2018/07/16 11:48
>>1
子供の高校は補欠合格を取ってるよ。
全合格者の8%くらいの人数で。
学校によるのでは。
5  名前: ないよ :2018/07/16 13:31
>>1
うちの県ではないです。
定員きっちり。

でも、必ず何人か辞めるし早ければ入学式の翌日なんて子もいるので
初めから数人多く取ればいいのにー!
と思ってる。
トリップパスについて





前の道路でボール遊びしてて車にぶつけられた
0  名前: こめ :2018/07/14 01:25
いつもボール遊びをする前の子
中学生、小学生男の子
バスケットゴールが家の前にあって
さっきもしてて
うちの車にぶつかった
子どもは
奥さんが来て、車に当たったそうで
子どものした事ですから。
公園にはバスケットゴールがないから
出来ない
とのたまった
消防署の職員の旦那は、道路でボール遊び
してはいけないなんて誰がいった
と聞いてきた
もう、今後の対応に迷う
22  名前: 見たよ :2018/07/16 10:04
>>1
昨日とある地域を車で走ってたんだけど、バスケットゴールを置いてる家が多かった。
その一つは、道路に向かって設置してあったよ。
道路でドリブルしてシュートするんだろうね。
ま、低脳なお宅なんだろうけど、
周りのうちは言えないだけで
嫌がってるんだろうね。

民度が低い地域ってあるんだね。
23  名前: わかるわー :2018/07/16 10:30
>>1
少し前に、テレビで放送していたご近所トラブル。
家の前で子供を遊ばせたり、長い時間の親たちの立ち話が迷惑と言っていた被害者一家さん:ご近所数軒だったから、被害者一家さんが悪者になっていてお気の毒でした。
確か、その一件も、注意されている方の一人は消防士かなにか公務員だったように記憶しています。

法律か条例では罰せないのかしらね?
「何が悪い」「子供のすることなんだから大目に見ろ」と言われても、毎日毎日だとストレスになりますよね。

車に当たっているなら警察に通報することはできるけど、たぶん、そういう非常識な親たちだったらその場限りになって、子供が大きくなるまでまた繰り返されるような気もしますが・・・・
区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。
24  名前: 問題は二つ :2018/07/16 10:33
>>23
学校に言えばいい。

この主がまるっきり賛同されないのは
粘着ないやらしさがあり
特定の職業をさらしてさげすむからだ。
25  名前: 調停 :2018/07/16 10:40
>>23
>区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
>法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。

うちもそれやってみたことがある。

でも受忍限度というものがあり、これは個人差があるからどこまでと線は引けないし、当人同士の話し合いとか言われた。

民生委員は出してもらえるみたいだけれど、相手方に話し合う気がなければそれまでだよね。
裁判までやれば別だけどね。

ボールが当たって車に傷がつけば犯罪行為なんだろうけれど、証拠を掴むのが難しいよね。
ボールが当たる直前まではそこに傷がついていなかったと証明しなければならないし。
26  名前: 見ました :2018/07/16 12:53
>>23
私も同じテレビみてました

確か被害者のお子さん受験生で
おちおち勉強も手がつかない状態でした。

ボール遊びとか子供が遊ぶだけでなく
大の大人数人も
遊んで大声あげたり走ったり。

注意するとすごい勢いで言い返して。
そんな姿子供も小さい子どももみてるけどどんな風に感じるのだろうと思いました。

家を購入だから
簡単にはこせないでしょうし。

あとでテレビ関係者が
外で遊ばせてた大人の人に取材したら
毎日なんて遊ばせてないといってましたが。
うちは子どもがもう大きいけれど
もしかしたら、ご年配のお家など
遊ぶ声でご迷惑かけてたかもと思ったりします
テレビのように
大勢で遅くまではしませんが
ボールの音や子どもの声も耳につくことありますものね。



>少し前に、テレビで放送していたご近所トラブル。
>家の前で子供を遊ばせたり、長い時間の親たちの立ち話が迷惑と言っていた被害者一家さん:ご近所数軒だったから、被害者一家さんが悪者になっていてお気の毒でした。
>確か、その一件も、注意されている方の一人は消防士かなにか公務員だったように記憶しています。
>
>法律か条例では罰せないのかしらね?
>「何が悪い」「子供のすることなんだから大目に見ろ」と言われても、毎日毎日だとストレスになりますよね。
>
>車に当たっているなら警察に通報することはできるけど、たぶん、そういう非常識な親たちだったらその場限りになって、子供が大きくなるまでまた繰り返されるような気もしますが・・・・
>区役所や市役所で定期的にやっている無料法律相談のような場所で相談してみてはどう?
>法律で裁けないにしても、注意喚起してくれるような部署(道路管理者である行政など)を教えてくれるかも。
トリップパスについて





3か月の食事で変わった息子の体型
0  名前: そんなものですか :2018/07/14 11:18
高校三年で部活を引退したばかりです。3か月くらい経ちました。部活時間がそのまま塾の自習室にシフトしましたね。
それに伴って今度は頭によくなるバランスメニューを考え、いままで食卓に出していた肉の分量を今後は
多く出すようにしました。
今ちょうど3か月たちましたが、びっくりするほどに
体型が変わりました。今までは割とひょろっとした
細身な小柄タイプだったのですが、最近みるみるうちに
上半身ががたいがよくなってきて別人のような
雰囲気です。

男の子って3か月程度の食事変化で体が
大きくたくましく育つことってあるモノなんでしょうか?
ほぼ毎日塊肉を調理しています。夜寝て朝を迎えるたびに一層がたいが大きくなってきています。

そういう時期なのでしょうか。
体型はもともと細身でした。

お肉でこんなに体系がたくましくなるものなんですか?
一食に出すのはわずか3塊肉400-500グラムです。
11  名前: 娘だけど :2018/07/16 06:49
>>1
娘だけど中3の1月〜3月で別人のように体型変わりましたよ。
食事内容は特に変えてないです。

今考えるとそういう時期だったんだなと思います。
12  名前: 高校野球 :2018/07/16 09:07
>>10
うん
年齢だと思います。

高校野球でも大人の体の子と
子供体形の子、いますよね。

すごく食事に気を使っているはずだから
食事だけじゃないという証明の一つかと。
13  名前: 芸能人 :2018/07/16 09:23
>>1
芸能人の話になるのだが、福山雅治のデビュー当時は、
まだまだ少年という感じで線が細かったが、
2,3カ月後に見たら、大人になっていて
驚いた覚えがある。

10代後半だったと思うが、そういう時期なんでしょう。

私の息子も高3ですが、まだまだ子ども体型。
でも、もうすぐ変わるのかな?

進学で家を出る予定なんだが、夏休みに帰ってきたら、
びっくり、ということもあるのか。
14  名前: すごい! :2018/07/16 09:50
>>1
自分自身も子供もスポーツには縁がなかったから思い違いしてたのかな?
運動してる子って筋肉作るためにたんぱく質重視でお肉をたっぷり摂ってるんだと思ってた。
で、頭の良くなる食事は、ブドウ糖・DHAを摂るためにご飯・魚になるのかと。

ラム肉って頭に良いって知らなかったから検索したけど、ダイエットにいいっていうのと、頭は頭でも禿げにいいっていうのしか見つけられなかった・・・。

それにしても、1食でお肉500グラムってすごいね。
お店でステーキ頼むと1人前200グラムくらいだよね?主さんちにとっては2人前以上でも「僅か」なんだね。
15  名前: カウント :2018/07/16 10:21
>>1
>お肉でこんなに体系がたくましくなるものなんですか?
>一食に出すのはわずか3塊肉400-500グラムです。

家族での量が400から500でなく、1人分が?
ちなみに以前はどのぐらいの量だったの?

高いスーパーだと、肉1パック200グラム前後だったりする。
あれを1家族分のメインでやりくりしている家庭もあるかも・・・と思ったりしている。

私が考えるには、大人の女性は一食当たり肉100グラム。
男性は150グラム。
青年期は150グラムから300グラムかなと思う。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1415 1416 1417 1418 1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429  次ページ>>