高校選び大切ですか?
-
0
名前:
どこでも良い
:2018/06/24 01:16
-
公立落ちて私立高校に行ったお子さん居ますか?
どんな高校生活でしたか?
又は、行きたい公立あったけど無理だから大して行きたい訳じゃない私立専願したお子さん。
今娘が受験生なんですが、進路希望調査で併願するか、専願するか、専願するなら私立はどんな高校か、調べに調べ尽くしています。
娘がすごく細かく調べたり、オープンスクールに行く予定してるから、私も一緒に協力してるけど、内心、どこ行っても楽しいよ、としか思えないのです。
自分がそんな立場だった方いますか?
私の高校受験の時なんて、親は一切何もしてくれなくて、言われるがまま併願した。
なぜその公立にしたのか記憶が無いくらいです。
そして、併願する私立選びの際は、担任に3つから選べと言われたのを良く覚えてます。
だけどなぜその私立を選んだのかも良く覚えてません。たしか、他の私立より電車の駅数が少ないからだと思います。
そして私は公立高校を落ちました。
泣いてる子居たけど、私は私立との違いが通学距離が近いのと親の金銭的な負担くらいだったのであまりショックではなかった。
私立高校に入学したら、水泳授業なかったり、初めて知ることが多かったし、校則も厳しくて嫌だったけど、そんな中でもかい潜って楽しみ見つけてたし、楽しい思い出しかないんですよね。
それが違う高校でも楽しかったんじゃないかしら。
すごく賢い進路を考えてたり、部活の強豪校だったり、英語に特化した高校にこだわる子は高校選びが重要だけど、そうじゃなければ、普通科ならどこも同じじゃないんですか?
-
6
名前:
進学校
:2018/06/24 18:50
-
>>1
高校は通過点だから、卒業後どうするのかで高校を選ぶのが良いんじゃない?
大学進学なら、行きたい大学に多くの進学実績のある高校。
就職なら就職に強い高校。
特に私立は公立よりも力を入れていると言う特色を強く出してると思うので、厳選した方が良いと思う。
うちは私立第一志望だったから、主さんのとことは違うかもしれないけど、特色に惚れて高校を決めたよ。
-
7
名前:
えらいね
:2018/06/24 18:59
-
>>1
どこでもきっと楽しいだろうけど、一生懸命学校を選んでる娘さんには言わない方が良いかな。
私は一応学校見学をして、偏差値とかで決めたよ。
希望校に行ったけど、英語の先生がえばってて嫌だったな。希望校に行ったって良い事と悪い事があるよ。
息子は学校見学なんか一切しないで70位の公立。うちから一番近いし、兄弟が通ってた。
勉強より部活がつらいそうです。でも楽しそうにやってる。
-
8
名前:
禁句
:2018/06/24 19:10
-
>>7
>どこでもきっと楽しいだろうけど、一生懸命学校を選んでる娘さんには言わない方が良いかな。
どこでもいいからという言葉の中に、無理して勉強しなくてもいいって意味合いがあるなら、モチベーション下がるよね。頑張ってる受験生にはランク下げたらって言葉が一番嫌らしいです。
-
9
名前:
レベル
:2018/06/24 19:42
-
>>1
ぶっちゃけ偏差値55〜60以下なら、どこに行ってもあんまり変わらないかなって気がする。
それ以上になると、いわゆる進学校になるから、お尻叩いて勉強させる系、放任だけど本人の自覚が大切なところなど、かなり校風が違うよね。
だから本人の気質や、その高校で上位下位どのくらいの位置でいられそうか、などをよく見極めないと、不満が残ったり辛い高校生活になる場合もあると思うな。
-
10
名前:
主です
:2018/06/24 19:47
-
>>1
ありがとうございます。
娘が行きたい公立高校は偏差値55くらいで本当に平均的な子です。
都会なので、併願するその辺の偏差値の私立高校は沢山ありすぎて、調べてるうちに何もかも同じに思えてくるのです。
娘は中1のクラス最高!と言い、中2でこんな良いクラス初めて!と終業式で泣き、中3の今のクラス過去最高のクラスかも!と言ってます。
だからどこ行っても同じだろうから近い私立にしたら?と思うのですが、黙っておきますね。
お兄ちゃんも、本当は自分はトップの高校に行けると思ってたけど実はそんなに甘くないと知って、君ならここぐらいだと言われた公立に行きました。
併願した私立も言われたまま受験したし、公立に受かったけどその高校に制服が無いと知らなかったくらいです。
初めは、自分がやたらと上位に来ることに戸惑って、自分ならもっと上の高校に行けてとかもなと言っていましたが、中1終わりの頃には最高の高校だ!と言ってました。
卒業した今もあの高校の卒業生で良かったと。
きっとどこも良い高校なんだろうと思いますが、一生懸命調べてる娘に言ってはダメと言われ、危なげないところでした。
実は塾の夏季講習の申し込みコマ数も、大差ない高校の為に夏季講習で大金使うの惜しい気が…
モチベーション下げてはダメですね。口にチャックします。
ありがとうございました。
|