大学推薦入試と英検
-
0
名前:
無理かな
:2018/06/17 09:22
-
高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
志望は日東駒専です。
次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
32
名前:
PC
:2018/06/19 20:22
-
>>1
皆さんが書いてるようにLDがあると思うよ。
恐らく綴りでのミスで点を落としているだけで、文法や読解はできてるような気がするよ、全く点数が取れてないわけではないから。
大学に入ればパソコンが使えるから楽になるはずだよ。
もし推薦がダメだったら一般入試になるのかな?
そうなら早目に診断を受けて、パソコンを持ち込んでの受験が出来るような体制を整えた方が実力が発揮できると思うけど。
センターでそういった配慮はできるし、受験校にも伝えて実力が発揮できるようにした方がいいと思うよ。
こればかりは本人の努力ではどうしようもないから。
>高校3年です。英検準2級の一次試験に落ちました。今のところ、学校の評定平均は4.5位です。
>
>大学は推薦希望なんですが、英検3級だと合格は出来ないでしょうか?
>志望は日東駒専です。
>
>次の英検は推薦出願に間に合わないのでチャレンジは出来ません。
>こうならないよう、高校入学から受けるよう言ってきたのに、合格する気がしない、部活で休めないと言って受けず、最後の最後で準2級が必要かもと慌てて受けて落ちました。
>
>もっと強くやらせないとというお叱りは尤もですが、もうそれは遅いので、とにかく英検の影響について詳しい方がいらっしゃいましたら、その点についてご意見を頂けたらと思います。お願いいたします。
-
33
名前:
結局のところ
:2018/06/19 22:05
-
>>31
推薦狙いだから、英検三級レベルでもどうにかなると思えたんでしょうね。
たとえ日東駒専でも。
でもかなりレベルが低い子なんだと思うわ。
それにしても推薦て、その大学に入って一般の子と肩を並べて恥ずかしくないのかと本気で思うよ。
入ってしまえばこっちのもんとでも思ってんのかね?
それこそアホだわ。
>日東駒専でもね、その英語のレベルだと入ってからとても大変だよ。
>英検3級がやっとって…。
>小学生でも取れる子今時沢山居るし。
>英語は何処に行っても付いて来るよ。
>英語の単位が取れなくて落第する可能性もあるよ。
>
>好きな事を探して大東亜帝国辺りとかFランで手を打ったほうが良いと思う。英語が苦手でも「イギリスの文化」の作文書いたりすれば手心加えてくれる学校もあるんだって。
-
34
名前:
主
:2018/06/19 22:17
-
>>1
沢山のアドバイスありがとうございます。つい愚痴も書いてしまいました。
障害の件は、小学校低学年の時から親子共々出来る限りのことをしてきて今があります。支援を相談して、要請して、要請して、教育委員会がやっとメモソフトポメラの使用を許可してくれましたが、現場の学校では全く理解を得られず、結局使用を諦めました。ポメラ機能も学校のノートを取るには向いていませんでした。今ならタブレット使用を許可されていたかもしれませんが、当時はまだまだでした。
2割失点ということは、8割は取れるということなのです。障害云々の世界では、テストで8割取れて何が問題なのか?となります。高校3年で英検3級はレベルが低いですが、中学レベルをクリア出来るなら障害ではないでしょう、となります。
こちらでは障害ありと指摘されますし、私も子供もあると思っています。診断は、障害とまではいかない、グレーです。でも現実の教育現場では障害はなし、努力不足の結果となります。どれだけ働きかけても変わりませんでした。
もうこの点は致し方ないと、絶望として受け止めています。おっしゃって頂いているように、大学以降はパソコンがあるので、タイピングだけは小学校からやらせています。
勉強嫌いになってしまわぬよう、離れてしまわぬよう、低い自己評価を少しでも上がるよう、民間の臨床心理士の相談室を利用しつつ、悩みながらここまで来ています。
すみません。今回はこのお話ではないのと、荒れたくないので、障害のことは以上でお願いしたいと思います。
指定校推薦のことは、学内のことは学校に聞かないと分からないということですね。
子供がイライラしていて聞けそうな状態でなく、こちらで質問してしまいました。子供より成績のよいお子さんが志望すれば選ばれないし、成績が拮抗すれば他要素が考慮される。ここで英検の成績が考慮されればダメですね。
さっき子供は、大学、学部案内の本とにらめっこしていました。自分でも必死で考えてるみたいです。落ち着いたら、先生と話すことやTOEICのことも話します。あとは見守りつつ経過を見ていきたいと思います。
色々と参考になるお話ばかりでありがたかったです。
再度ありがとうございました。
-
35
名前:
厳しい話ばかりだけど、
:2018/06/19 23:19
-
>>34
評定平均が4.5ってなかなか取れるものではありませんよね。
国語は大丈夫でも英語だけ識字認識が低いんですかね?
高校はご存じなのですか?知らないなら、私は今更言う必要はないと思います。
わざわざマイナスな話、しなくて良いと思いますよ。
出欠はどうですか?
休みや遅刻がほとんどないなら、評定平均高いし、推薦何とかなるんじゃないかな?
それにその評定があれば一般推薦も狙えるかも。
それとは別に今後のために英語だけ個別でみっちり書かせるのはどうでしょうね?
-
36
名前:
主
:2018/06/19 23:43
-
>>35
国語も音読が出来ないなどかなりなものですが、点数は英語ほど酷くありません。評定平均は、期末テストがまだあるので当然確定ではありませんが。
欠席は昨年の1日のみです。
遅刻なしです。
本人はやりたいことが割と決まっていて、そういう会社に入るにはこの学部という感じで考えています。そういう所も先生から応援するぞと言ってもらえています。
障害方面の話は一切していません。どちらにしろ、配慮される訳ではないので、普通に頑張ろうと話しています。
今まで逃げていましたが、英語は何とかしなくてはいけないと思える機会になったかもしれません。ゆっくりながら能力も成長はしているので、さらに成長するチャンスかもしれないです。
一般も含めて考えてみます。色んな可能性を考えたいです。 ありがとうございます。
>評定平均が4.5ってなかなか取れるものではありませんよね。
>
>国語は大丈夫でも英語だけ識字認識が低いんですかね?
>
>高校はご存じなのですか?知らないなら、私は今更言う必要はないと思います。
>わざわざマイナスな話、しなくて良いと思いますよ。
>
>出欠はどうですか?
>
>休みや遅刻がほとんどないなら、評定平均高いし、推薦何とかなるんじゃないかな?
>
>それにその評定があれば一般推薦も狙えるかも。
>
>それとは別に今後のために英語だけ個別でみっちり書かせるのはどうでしょうね?
|