育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42751:お礼を言いますか?(18)  /  42752:落し物忘れ物が多い(9)  /  42753:コミュ力が大事って言うけど・・(107)  /  42754:人には(12)  /  42755:オッ、ュ、ニ、?ヘ、、、?シ。ゥ(7)  /  42756:防犯(7)  /  42757:防犯(7)  /  42758:娘の彼の場合(8)  /  42759:娘の彼の場合(8)  /  42760:読者(22)  /  42761:この人をプロファイリングして(3)  /  42762:カメレオン俳優って誰だと思う?(22)  /  42763:カメレオン俳優って誰だと思う?(22)  /  42764:イイ男とイイ女(駄)(3)  /  42765:理系文系について(9)  /  42766:車を出した時のETCガソリン代(12)  /  42767:母親から離れたい(10)  /  42768:家族って面倒(11)  /  42769:男の子の精神安定方法(51)  /  42770:『家事手伝い』って何だ?(21)  /  42771:20代 女性教師の不祥事増(11)  /  42772:チーネアシォハャ、ヌタレ、テ、ニ、?ヘ(3)  /  42773:駅までお迎え(38)  /  42774:どんな物でお礼したらいい?(19)  /  42775:今週のあなたには帰る家がある見た人(4)  /  42776:好き好んで友達0の方(110)  /  42777:ガーデニング(7)  /  42778:モンテクリスト伯(3)  /  42779:モンテクリスト伯(3)  /  42780:役にハマり過ぎて(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433  次ページ>>

お礼を言いますか?
0  名前: もやん :2018/05/27 06:54
こんな場合、あなたならお礼の言葉をいいますか?

「この前××に遊びに行った時、あなたへのお土産にメロンを買ったんだけど全然会う機会なくて痛んじゃいそうだから食べちゃったわ」

ちなみに取りに来て、とか持って行っていい?とか一切言われていません

私はへぇ、そうだったんだ、と言いました

後で一緒にいた友人に結果として渡せなかったけど、普通人の好意に対してお礼ぐらい言うよね、と言ってたそうです
14  名前: しかし :2018/05/28 07:36
>>1
女ってばからしいね。
もう忘れた方がいいよ。
15  名前: なんだろうね :2018/05/28 08:01
>>1
ひょっとしてだけど、先方は何度も会いたがっていたのに主さんがあやふやな態度を取ったとか、すっぽかしたとかはないの?
でもそれだったら「お土産渡したいんだけど」ぐらいは言うかな。
サプライズさせるつもりが会えないうちにだんだん怒れてきちゃったとかね。

もしくは会ったその場で主さんが先方に不愉快な思いをさせてしまったとか。

本当に先方がそんなことを言っていたとしたら、主さんの何かが気に食わなかった腹いせにお礼を持ち出したのかも?

でなければ渡しもしないお土産のお礼なんて言われたいとも思わないし、そもそもお土産を買ったけど食べちゃっただなんてあてつけがましいことも言わないよね。
16  名前: コレ :2018/05/28 08:10
>>13
>じゃあ、次に会った時に(出来たら第三者がいる時)に、「この前、お礼言うの忘れてた・・私がお礼を言わないって〇〇さんに言ってたって聞いたんだ。痛む前に食べといてくれて本当にありがとう!感謝感謝。お礼言うの忘れてゴメンね(うふ)」と言ってあげなよ。

ほんとコレ言いたいよね。
それよりも、わざわざ余計なことを伝えた
友人とやらも気をつけたほうがいい。
17  名前: うん、まぁ :2018/05/28 08:19
>>1
「そうだったの?お気遣いありがとう。言ってくれればいただきに飛んで行ったのに〜なんで声かけてくれなかった?」というかも。
18  名前: 報告 :2018/05/28 09:05
>>1
渡せなかったらその人に言わないし、自分が食べたのだから得したのは自分なのに、それに対して御礼を言わなかったと愚痴る人はおかしいし、それを言う人もトラブルメーカーだね。
トリップパスについて





落し物忘れ物が多い
0  名前: 発達障害? :2018/05/27 05:23
最近すごく忘れ物落し物が目立つようになりました。
印鑑をなくしたり、定期券を落としたり、旅行に行けばちょっとした私物を忘れたり。
あまりに多いのでADDなのではないかと疑っています。

落ち着きがないとかはないし、コミュ力も普通だと思います。
整理整頓とかはむしろ好きで部屋の中は片付いています。

ただ、注意力散漫で忘れ物落し物が多い。これって発達障害なんでしょうか?落し物忘れ物だけ突出してる場合ってあるんですか?
5  名前: ネッテ」セ羌イ。ゥ :2018/05/28 08:12
>>4
、ケ、゚、゙、サ、」シォハャ、ヌ、マス、、ニ、ソ、ト、゙、筅熙ハ、ヌ、ケ、ア、ノ。「、筅?ニ、゙、キ、ソ。」
20コミ、ホサメカ。、ホ、ウ、ネ、ヌ、ケ。」
6  名前: ノ眛フ、ヒ :2018/05/28 08:20
>>1
>コヌカ皃ケ、エ、ッヒコ、?ェヘ釥キハェ、ャフワホゥ、ト、隍ヲ、ヒ

、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、ャツウ、、、ソ、ウ、ネ、ャ、「、?ハ、「。」
、ヌ、箏、ノユ、、、ソ、鯣??ヒフ皃テ、ニ、?゚、ソ、、、ハ。」
ヒサ、キ、ケ、ョ、ソ、遙「、荀?ウ、ネ、ャ、ソ、ッ、オ、「、テ、ニ
テ擎ユ、ャサカフ。、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?ホ、ォ、筍」
7  名前: ドジっ子 :2018/05/28 08:31
>>1
よく分からないけど、うちの子は小さい時からそうだ。勉強はすごくできるんだけど。あれだけドジってもそれを全部何とかするんだから、ある意味すごいと思う。

プライベートはどうにかなってるけど、仕事でドジったらどうするんだろう。まあ、大人でもドジはいるから、それなりに生きていくんだろうと思ってる。

やたらと自転車で転ぶ時期とか、やたらとなくし物が多い時期とか、やたらと部屋を散らかす時期とか、定期的にやってくる。数か月で落ち着くから、何か自分なりに対処しているんだろうと思う。とにかく今日も元気に生きてる。

20歳なら発達障害かどうかを考える時期は過ぎていると思うよ。日頃の行動が急におかしくなったと感じるなら、脳の病気を疑うのもありだと思うけどね。
8  名前: 私はもっとひどい :2018/05/28 08:55
>>1
疲れとか忙しさはどうですか?

なんでもかんでも発達障害ではないと思います。
年齢もあるかもしれないし、あーさっきどこかに置いたけどどこだっけ?はしょっちゅうで、わかりやすい所にしまっとこうと片付けて、それがどこかにわからなくなり、出しっぱなしにしとけばよかったと思ったり…

最近の私です。


>最近すごく忘れ物落し物が目立つようになりました。
>印鑑をなくしたり、定期券を落としたり、旅行に行けばちょっとした私物を忘れたり。
>あまりに多いのでADDなのではないかと疑っています。
>
>落ち着きがないとかはないし、コミュ力も普通だと思います。
>整理整頓とかはむしろ好きで部屋の中は片付いています。
>
>ただ、注意力散漫で忘れ物落し物が多い。これって発達障害なんでしょうか?落し物忘れ物だけ突出してる場合ってあるんですか?
9  名前: 同じです :2018/05/28 08:59
>>2
自分はそういう人間だっていう自覚が昔からあるから、私も気をつけるのは習慣化されてる。

それでも最近新たに増えた厄介事は、2階に物を取りに行ったのはいいが着いてみると何しに来たんだっけ?というやつ。
決まってそうなるから、行くときは脇目も振らずひたすらその物を思い描きながら取りに行くことにしました。

日々そんなだから子供の忘れ物まで構っていられません。

ああそれなのに、昨日は娘のお弁当を電車で乗り継ぎ乗り継ぎ届けに行くという過酷な夢を見たわ〜
疲れました。
トリップパスについて





コミュ力が大事って言うけど・・
0  名前: 勘違いしてない?? :2018/05/23 02:05
先日、この春高校を卒業して大学に入学した息子の小中学校時代の同級生のお母さんたちの集まりがあり、参加してきました。

この時期ですから、近況報告が話題の中心。
大学に行った子、就職した子、一人暮らしを始めた子、など進路はいろいろ。
○○君、○○ちゃんは、どこそこの大学行ったらしいよ〜とか、その場にいないお母さんのお子さんたちの話などにも花が咲き・・

で、こういう話題になると、必ずと言っていいほど「でも、いい大学に入ってもね〜。結局、社会に出たらコミュニケーション能力が大事だからね」とか、優秀な子をさりげなくディスるお母さんっているんですよね。

そういうお母さんたちのお子さんは、きまって学業はいまいち。
いわゆるFラン大みたいなところに入学してたり、専門学校だったり。
でも、明るくていつも友達とわいわいやってるようなお子さん達です。

で、「学校説明会行った時にね、やっぱり今の時代就職に一番大切なのはコミュ力だって言ってた。勉強できても、コミュ力無い子はダメだって!」「そうよね〜。絶対そうだよね!!」って盛り上がってるのは同じようなお子さんのお母さんたち。

もちろん、コミュ力が大切なのは、事実だしよくわかる。
でも、こういうお母さんたちが言ってる「コミュ力」って、なんか勘違いしている気がするんですよね。
企業が求める「コミュニケーション能力」って、べつに「いつも大勢の友達に囲まれてわいわいやってる」とか「場を盛り上げて笑いを取れる」とか「おもしろい奴だと思われて人気者」とか、そういうことじゃないと思うんですよ。
もちろんそういう能力に意味が無いとは思わないしそれもいいけど、企業が求める「コミュ力」とは「顧客や上司同僚などとの会話から、相手の求めるところを正確に理解し応じることができる能力」「自分の考えをきちんと相手に伝えることのできる能力」「さまざまな意見をとりまとめ、調整する能力」といった、つまりはやっぱり「頭の良さ」だと思うんです。

で、優秀なお子さんは、概してこういった能力も高い。
だから、学力も高いわけで。

そこを勘違いして、「真面目で勉強ができる子よりも、自分の子みたいな勉強できないけど友達いっぱいみたいな子のほうが絶対将来有望なんだ!!」と力説してるのを聞くと、なんか正直ちょっと引いてしまう。

そりゃ、Fラン大の説明会では学力を売りにできないんだから、コミュ力が大事!とかそういうことを強調して学生集めるしかないんだろうよって。
それを鵜呑みにして「うちの子、有望だわ〜」って思ってるのも、おめでたいですよね。

私は性格悪いから、その場でこんなこと言えないのでだまって聞いてましたけど。

そんなことを感じた集まりでした。
103  名前: 生きる力 :2018/05/28 06:25
>>100
>コミニュケーション能力というのは、色々なシーンで使われるけれど、こと仕事において言うなら、まず知識教養と懐柔するような話術が必要ですね。
>更に、挫折が起きたら周りの助けも不可欠だから、ある程度人に愛されていなければならない。
>つまり人に信頼されるような人柄が必要。
>
>豊富な知識と話術があり、人に信頼され愛される、社交性が高い人を、コミュ力高いと言うのだと思っています。


というよりも、バカでもコミュ力高ければ
何してでもどこででも生きていける。
中小企業の御用聞き的営業なんて、そんなに頭脳いらない。

いくら膨大な知識を持ち合わせていても
それを言葉で的確に伝えて相手の信頼を得る事ができなければ
それは宝の持ち腐れ
突き抜けた頭脳で、ひたすら研究職というのならいいけど
一般企業でも「こいつ頭いいけどキョドってて何言ってるかわからないし頭でっかちで理屈っぽくて頑固で融通が利かない、笑顔が引きつってて硬い」って子いるもの。実際。
なんでこの大学でてここにいるの?と思ったらそういう子だったりする。
そういう人は「自分はこんなとこで使われるのは心外だ」と思っててとっとと辞めていく。
そこで勉強して技術系公務員なり目指したらいいんだろうけどね。


>
>頭が悪ければ、薄っぺらい知識にしかならないし、人格が悪ければ、独りよがりの自慢たらしい話にしかならないでしょう。
>どちらかが悪ければもうコミュ力高いには入らないと思います。


そういう人にはさっき言った中小の御用聞き営業みたいな仕事があるんです。大丈夫。
104  名前: 当然 :2018/05/28 07:32
>>101
頭が悪ければ、
コミュ力で生き抜いていかなければならないので、
必然的だと思う。
105  名前: ハミ、鬢ハ、、 :2018/05/28 08:05
>>1
・ウ・゚・衾マ。ヨ、筍ラツ扈

ニャヌセ。ヨ、筍ラツ扈

、ヌ、、、、、ク、网
106  名前: 定義 :2018/05/28 08:11
>>100
>豊富な知識と話術があり、人に信頼され愛される、社交性が高い人を、コミュ力高いと言うのだと思っています。


それはあなた独自の解釈だと思う。知識は知識、コミュ力はコミュ力。別のものだよ。知識がなくてもコミュ力高ければ、ある程度それでフォローできる。

まあ言葉の定義だけの話だけどね。会社はコミュ力も知識も両方求めてる。
107  名前: イトー・チロ :2018/05/28 08:47
>>1
シ遉オ、ホエカ、ク、ソトフ、遙「・ウ・゚・衾マ、ャツ鄲レ、タ、ネ、荀ソ、鬢ネクタ、ヲソヘ、テ、ニ、ェサメ、オ、マ、「、゙、?ャホノ、ッ、ハ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
、ス、?キ、ォヘ熙熙ヒ、ハ、鬢ハ、、、ォ、鮑タ、?サ、ニ、「、イ、ハ、、、ネイトー・チロ、ハオ、、筅キ、゙、ケ。」
、ス、?ヒ、ュ、ハ、ャ、鬢ヒ、ウ、荀ォ、ヒ。ヨ、ヲ、チ、マ・ウ・゚・衾マフオ、、、ォ、鬘ラ、ネヘセヘオ、ォ、゙、キ、ニ、、、?ホ、マニャホノ、、サメ、ホハ?タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
ツソハャ。「ニャホノ、ッ、ハ、、サメ、隍熙マ・ウ・゚・衾マ、「、テ、ニ、筅ス、ウ、シ、イ、ネ、ォ、ハ、、、ネニャーュ、、サメ、ホソニ、ャ、ヲ、?オ、、、ォ、鬢タ、ネサラ、、、゙、ケ。」
トリップパスについて





人には
0  名前: なんだかな :2018/05/26 14:36
人には、その人に乗り越えられるだけの 試練が与えられる、と言いますが。
本当にそうだと思いますか?
ならば、何か起きたとき、色んな事を抱えた人を見たとき、みんな乗り越えられる力があるという事なのですかね。
これは乗り越えられるんだ!と自分で自分を奮い起たせるような暗示のようなものもあるのかな。
8  名前: クローバー :2018/05/27 21:51
>>1
試練かぁー
精神障害の母、暴力的な父から産まれた時から試練が初まった。。。
今、やっと普通な暮らしに辿り着き
子供とも仲良し(^^)
やっと自由が訪れたと思ったら
親の介護…どこまで試練があるのか!?
今、母は精神病棟で入院
父は汚家で酒三昧。。。

こんな試練は要らない
乗り換えたら何が残るのかな?
9  名前: 名台詞 :2018/05/27 21:55
>>1
そんなわけはないと思うけど、その言葉自体は嫌いじゃない。なんて慰めていいか分からない時、相手を力づけるための名台詞だと思う。
10  名前: 止めて! :2018/05/28 00:18
>>9
>そんなわけはないと思うけど、その言葉自体は嫌いじゃない。なんて慰めていいか分からない時、相手を力づけるための名台詞だと思う。

そんな言葉で力づけられる訳ないじゃない!

自分が、例えばガンと告知された時に、その言葉を言われて力づけられると思う?

私はたくさんの試練があって、今も継続中だけど、そんな言葉をかけられたら嫌だ!
11  名前: なんだか :2018/05/28 05:21
>>10
今までよく頑張ってきましたね、もそうだよね。

>そんな言葉で力づけられる訳ないじゃない!
>
>自分が、例えばガンと告知された時に、その言葉を言われて力づけられると思う?
>
>私はたくさんの試練があって、今も継続中だけど、そんな言葉をかけられたら嫌だ!
12  名前: それる :2018/05/28 05:43
>>5
すみませんが、4年も、どんな事があったのですか?
私は以前、子供が病気になったときに、初めてこの言葉を知りました。
人に迷惑をかけているよりはまだましのかなあなどとは思っていましたが。7年ほど大変でしたが、なくなる事もなく無事に回復して社会に出ましたが…。麻痺してますが、試練続きだと思います。

>
>私も今どうしたらいいのか分からない状況になって4年が経ちます。
>この間、色んな事を考えさせられました。
>考え方や気持ち、言葉や態度で状況は変わるものです。
>また、今は苦しくて辛いかも知れないけど、必ずその先の道には嬉しい事や幸せだなと思う事が待ってます。
トリップパスについて





オッ、ュ、ニ、?ヘ、、、?シ。ゥ
0  名前: 、「、「 :2018/05/27 09:08
、隍ヲ、荀ッソイ、隍ヲ、ネサラ、テ、ソ、鬘「フタニ?ホサメカ。、ホ、筅ホタキヒコ、?ニコ」、荀テ、ニ、?」
・ケ・ヤ。シ・ノ・筍シ・ノ、ヌ、筅「、ネ」ア」オハャ、マソイ、?ハ、、。」

オッ、ュ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。シ。ゥ

、「、ハ、ソ、マ、ハ、シオッ、ュ、ニ、?ホ。ゥ
3  名前: 、「、「 :2018/05/28 02:20
>>2
>> 、隍ヲ、荀ッソイ、隍ヲ、ネサラ、テ、ソ、鬘「フタニ?ホサメカ。、ホ、筅ホタキヒコ、?ニコ」、荀テ、ニ、?」
>> ・ケ・ヤ。シ・ノ・筍シ・ノ、ヌ、筅「、ネ」ア」オハャ、マソイ、?ハ、、。」
>>
>> オッ、ュ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ、ォ。シ。ゥ
>>
>> 、「、ハ、ソ、マ、ハ、シオッ、ュ、ニ、?ホ。ゥ
>>


オッ、ュ、ニ、?ホ、マサ荀タ、ア、ォ(><)
4  名前: ふう :2018/05/28 02:29
>>1
起きてます。
今、お風呂から上がったとこ。

晩ごはん作ったあと、自分の部屋でゴロゴロしてたら、寝てしまった…。
つけっぱのエアコンが寒くて、目が覚めました。

お風呂入ったら目が覚めちゃって、しばらく寝られそうにないです。
5  名前: ウワォ :2018/05/28 02:42
>>1
この時間に洗濯機かけれるって一戸建てだよね?
6  名前: 気づいたら :2018/05/28 04:19
>>1
外で鳥が鳴いてて煩い。
朝が来ちゃった、徹夜だ〜
7  名前: 、ス、キ、ニ :2018/05/28 04:56
>>6
>ウー、ヌトサ、ャフト、、、ニ、ニネム、、。」
>トォ、ャヘ隍チ、网テ、ソ。「ナーフ?タ。チ

、゙、オ、ォ、ェサナサヌ、ケ、ォ。ゥ
トリップパスについて





防犯
0  名前: レモンティー :2018/05/26 23:29
新築4軒のうち、2軒は入居時からセコムをつけていたのですが、5年経った今、お向いさんが、最近セコムをつけました。気がついたのは、ポストに大きなセコムシールが貼ってあったからでした。

お向いさんとはお互いセコムなんてつけるほど防犯には気をつかっていなかったので、少し驚きました。
(我が家は子供が高校生2人、お向いさんは小学生1人)子供さんも小さいから心配になったのでしょうか?

近頃は急にセコムとか取り付けるご近所さんって多いのでしょうか?

しょうもない質問ですいません。
3  名前: 主です。 :2018/05/27 22:25
>>2
え、そうなんですか、驚きです!
そもそも、1階で開けっ放しで寝てしまう事もある我が家では、考えられない事でした。
4  名前: 知らない :2018/05/27 22:31
>>1
特別お金持ちでもない、でもすごい貧乏でもない地域の分譲住宅地に住んでいます。近所は全部一戸建て。でもセコムシールが貼ってあるかも気にしたことがない。セコムしてる家ってあるのかなあ。

我が家も1階の窓を開けたまま寝てしまう家です。家に誰かいる時は鍵も閉めません。
5  名前: 自分で :2018/05/27 23:01
>>1
一坪100万円くらいの地域に住んでます。
古いお宅はセコム入ってる人が多いです。
新しいお家は、見通しが良いお宅は入ってないけど、見通しが悪いお宅は入ってますね。
うちはセコムには入らず、自分で窓には警報付けて防犯カメラ3台付けてます。
6  名前: うん :2018/05/27 23:25
>>1
>新築4軒のうち、2軒は入居時からセコムをつけていたのですが、5年経った今、お向いさんが、最近セコムをつけました。気がついたのは、ポストに大きなセコムシールが貼ってあったからでした。

それ、伊達セコムでしょ。
ステッカーだけどこかから仕入れて貼ってるだけっていう。
7  名前: いやいや :2018/05/27 23:45
>>6
昔はセコムに入っている人が余ったステッカーをオークションで売ってたりしたけど、今はステッカー一つ一つに顧客の番号が印字されるようになったから売ることが出来なくなったんだよ。
売ったとしても誰が売ったか特定されるから、犯罪になっちゃうからセコムのステッカーは今は売られてないよ。

だからセコムと書いてあるステッカーは本物だと思うよ。
トリップパスについて





防犯
0  名前: レモンティー :2018/05/27 03:40
新築4軒のうち、2軒は入居時からセコムをつけていたのですが、5年経った今、お向いさんが、最近セコムをつけました。気がついたのは、ポストに大きなセコムシールが貼ってあったからでした。

お向いさんとはお互いセコムなんてつけるほど防犯には気をつかっていなかったので、少し驚きました。
(我が家は子供が高校生2人、お向いさんは小学生1人)子供さんも小さいから心配になったのでしょうか?

近頃は急にセコムとか取り付けるご近所さんって多いのでしょうか?

しょうもない質問ですいません。
3  名前: 主です。 :2018/05/27 22:25
>>2
え、そうなんですか、驚きです!
そもそも、1階で開けっ放しで寝てしまう事もある我が家では、考えられない事でした。
4  名前: 知らない :2018/05/27 22:31
>>1
特別お金持ちでもない、でもすごい貧乏でもない地域の分譲住宅地に住んでいます。近所は全部一戸建て。でもセコムシールが貼ってあるかも気にしたことがない。セコムしてる家ってあるのかなあ。

我が家も1階の窓を開けたまま寝てしまう家です。家に誰かいる時は鍵も閉めません。
5  名前: 自分で :2018/05/27 23:01
>>1
一坪100万円くらいの地域に住んでます。
古いお宅はセコム入ってる人が多いです。
新しいお家は、見通しが良いお宅は入ってないけど、見通しが悪いお宅は入ってますね。
うちはセコムには入らず、自分で窓には警報付けて防犯カメラ3台付けてます。
6  名前: うん :2018/05/27 23:25
>>1
>新築4軒のうち、2軒は入居時からセコムをつけていたのですが、5年経った今、お向いさんが、最近セコムをつけました。気がついたのは、ポストに大きなセコムシールが貼ってあったからでした。

それ、伊達セコムでしょ。
ステッカーだけどこかから仕入れて貼ってるだけっていう。
7  名前: いやいや :2018/05/27 23:45
>>6
昔はセコムに入っている人が余ったステッカーをオークションで売ってたりしたけど、今はステッカー一つ一つに顧客の番号が印字されるようになったから売ることが出来なくなったんだよ。
売ったとしても誰が売ったか特定されるから、犯罪になっちゃうからセコムのステッカーは今は売られてないよ。

だからセコムと書いてあるステッカーは本物だと思うよ。
トリップパスについて





娘の彼の場合
0  名前: 学生だから :2018/05/27 06:06
些細なことなのですが、
高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
おじさんおばさんではないのですか?
どう思われますか?
4  名前: 省略 :2018/05/27 22:08
>>1
>些細なことなのですが、
>高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
>おじさんおばさんではないのですか?
>どう思われますか?

うちの子のまわりの子はあんまりおじさんおばさんって言わない。親戚の人にとか「パン屋のおじさん」みたいな言い方はすると思うけど、友達のお父さんお母さんには小さい時から「〇〇ちゃんのお父さん、お母さん」だから。

その彼もおじさんおばさんという言い方に慣れてないのかも。お嬢さんのことを彼がなんて呼んでるのかわからないけど、普段呼び捨てにしてるとして「A子のお父さん」って呼ぶのも変だし、そこだけ「A子さんの」って言うのも変だしって思ってお父さんお母さんになっちゃったのかもね。
5  名前: よしと :2018/05/27 22:41
>>1
>些細なことなのですが、
>高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
>おじさんおばさんではないのですか?
>どう思われますか?

お母さんお父さん、でいいんじゃない?

◯子ちゃんの、を省略してるだけってことで。
その年代の、最大級の敬語というか敬称なのかと。


これが
◯子ちゃんのを省略したうえで
ママパパだったら・・・引くでしょ(笑)

◯子ママも嫌だけど。
6  名前: 耳馴染み :2018/05/27 22:59
>>1
昭和の私達が子どもの頃って、友達の親のことを、誰々のおばさん、おじさんって言ってたよね。
でも、今って、誰々のお母さん、お父さんって言うよね。
いつからか分からないけど。
私も子どもの友達からは、〇〇のお母さんって言われる。

って言うことじゃないのかな。
友達だろうと彼だろうと、いきなりおばさんって言われたら、言われ慣れてない分、その方が違和感あるかも。
7  名前: 甥姪 :2018/05/27 23:02
>>1
おじさんおばさんは変だよ。
うち、実家側、義実家側の甥っ子姪っ子からさえもおじさんおばさん呼びされてない。

実際に血の繋がりがあっても呼ばないんだから、その関係でおじさんおばさんは抵抗感があるなぁ
8  名前: 思い出してみた :2018/05/27 23:41
>>1
スレ読んで、考えてみたけど、たしかに私はあまりおばさんて呼ばれたことないわ。

皆さん言うように、子供の友達からは「○○ちゃん(くん)のママ」もしくは「〜〜のお母さん」と呼ばれることが大半だし、今は大学生になった息子二人は友達をしょっちゅう連れてくるんだけど、私のことを普通に「お母さん」もしくは「ママさん」と呼ぶ。
中学生の娘はママ呼びだからね。

夫のほうの甥姪は私を「花子さん(仮名)」と呼ぶ。
これは長男嫁と三男嫁が私を花子さんと呼ぶから。(嫁三人お互い名前呼び)

私の方の甥姪は「花ちゃん(仮名)」とちゃん付け。

昔、子供たちがまだ小さかった頃に読み聞かせのバイトしてたんだけど、そのときは知らんお子たちに「おばちゃん」と呼ばれることはあった。

息子たちの彼女は、そういやお母さんと呼んでたな。
今はいないので過去のことだけど。
違和感を感じたことがないので、思い返すまで忘れてたよ。
トリップパスについて





娘の彼の場合
0  名前: 学生だから :2018/05/26 21:04
些細なことなのですが、
高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
おじさんおばさんではないのですか?
どう思われますか?
4  名前: 省略 :2018/05/27 22:08
>>1
>些細なことなのですが、
>高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
>おじさんおばさんではないのですか?
>どう思われますか?

うちの子のまわりの子はあんまりおじさんおばさんって言わない。親戚の人にとか「パン屋のおじさん」みたいな言い方はすると思うけど、友達のお父さんお母さんには小さい時から「〇〇ちゃんのお父さん、お母さん」だから。

その彼もおじさんおばさんという言い方に慣れてないのかも。お嬢さんのことを彼がなんて呼んでるのかわからないけど、普段呼び捨てにしてるとして「A子のお父さん」って呼ぶのも変だし、そこだけ「A子さんの」って言うのも変だしって思ってお父さんお母さんになっちゃったのかもね。
5  名前: よしと :2018/05/27 22:41
>>1
>些細なことなのですが、
>高校生娘の彼氏さんが私たち夫婦のことを付き合い初めから「お父さんお母さん」と呼んでるのですが、これって普通のことですか?
>おじさんおばさんではないのですか?
>どう思われますか?

お母さんお父さん、でいいんじゃない?

◯子ちゃんの、を省略してるだけってことで。
その年代の、最大級の敬語というか敬称なのかと。


これが
◯子ちゃんのを省略したうえで
ママパパだったら・・・引くでしょ(笑)

◯子ママも嫌だけど。
6  名前: 耳馴染み :2018/05/27 22:59
>>1
昭和の私達が子どもの頃って、友達の親のことを、誰々のおばさん、おじさんって言ってたよね。
でも、今って、誰々のお母さん、お父さんって言うよね。
いつからか分からないけど。
私も子どもの友達からは、〇〇のお母さんって言われる。

って言うことじゃないのかな。
友達だろうと彼だろうと、いきなりおばさんって言われたら、言われ慣れてない分、その方が違和感あるかも。
7  名前: 甥姪 :2018/05/27 23:02
>>1
おじさんおばさんは変だよ。
うち、実家側、義実家側の甥っ子姪っ子からさえもおじさんおばさん呼びされてない。

実際に血の繋がりがあっても呼ばないんだから、その関係でおじさんおばさんは抵抗感があるなぁ
8  名前: 思い出してみた :2018/05/27 23:41
>>1
スレ読んで、考えてみたけど、たしかに私はあまりおばさんて呼ばれたことないわ。

皆さん言うように、子供の友達からは「○○ちゃん(くん)のママ」もしくは「〜〜のお母さん」と呼ばれることが大半だし、今は大学生になった息子二人は友達をしょっちゅう連れてくるんだけど、私のことを普通に「お母さん」もしくは「ママさん」と呼ぶ。
中学生の娘はママ呼びだからね。

夫のほうの甥姪は私を「花子さん(仮名)」と呼ぶ。
これは長男嫁と三男嫁が私を花子さんと呼ぶから。(嫁三人お互い名前呼び)

私の方の甥姪は「花ちゃん(仮名)」とちゃん付け。

昔、子供たちがまだ小さかった頃に読み聞かせのバイトしてたんだけど、そのときは知らんお子たちに「おばちゃん」と呼ばれることはあった。

息子たちの彼女は、そういやお母さんと呼んでたな。
今はいないので過去のことだけど。
違和感を感じたことがないので、思い返すまで忘れてたよ。
トリップパスについて





読者
0  名前: 苦手 :2018/05/26 20:47
読書が苦手で今まであまり本を読んできませんでした。
数ヶ月前からこのままではダメだという思いから数ページでも読もうとなり図書館へ通いだしました。
興味のあるものから借りてますが、長続きはしません。
でも読んでるとやっぱり読書は大事だと感じて頑張って読んでます。
とりあえずはセカオワのSaoriさんの本読みました。
あとは自己啓発や対人心理のような本を読んでます。
私としては面白くて、本の中に引き込まれそうな小説を読みたいんですが、こんな私にお勧めの本はありますか?
18  名前: 才能 :2018/05/27 21:39
>>12
>人間関係に関するものだったら、ここではCMがうざいと話が出てたけど、「さよなら、田中さん」が面白かったよ。
>
>短編がいくつかの本だけど、今なら特設サイトで最後に載ってた話が試し読みが出来るから、それ読んでみて。
>
>14歳の子が書いた話だからさほど難しい言い回しも漢字も出てこないけど、本当に子供が書いたのかと思うぐらい鋭い目で大人を見ていると思うところもある。

サイトで試し読みして、図書館で予約中。執筆当時が
小学生とは驚きです。
19  名前: 瀬尾まいこさん :2018/05/27 22:06
>>1
瀬尾まいこさんの本は簡単で
すごく早く読めます。
引き込まれる。
「天国はまだ遠く」が1番よかったかな。

あとは伊坂幸太郎、宮部みゆきが
辞められない止まらないですね。
20  名前: 賛成 :2018/05/27 22:15
>>19
瀬尾まいこは良いよね。
普段本を読まない人でも短篇集だと入りやすいと思うので、私は「おしまいのデート」がおススメ。
21  名前: 時々 :2018/05/27 22:16
>>1
私はなんでも読むから本がいっぱい。
中学に入った子の朝読書用の本を
本棚から選んでいて、久々に三毛猫ホームズのシリーズを見つけた。
これを読んでいたのは、中高生くらいのときかな。
読書嫌いの息子と共に私も読み始めた。
歳を取っても繰り返し楽しめるのがいい。
22  名前: おススメ :2018/05/27 22:46
>>1
>読書が苦手で今まであまり本を読んできませんでした。
>数ヶ月前からこのままではダメだという思いから数ページでも読もうとなり図書館へ通いだしました。
>興味のあるものから借りてますが、長続きはしません。
>でも読んでるとやっぱり読書は大事だと感じて頑張って読んでます。
>とりあえずはセカオワのSaoriさんの本読みました。
>あとは自己啓発や対人心理のような本を読んでます。
>私としては面白くて、本の中に引き込まれそうな小説を読みたいんですが、こんな私にお勧めの本はありますか?

辻村深月の「鍵のない夢を見る」
短編小説です。147回直木賞受賞作。
トリップパスについて





この人をプロファイリングして
0  名前: 下ネタあり :2018/05/26 10:43
ベ◯に出没してる人。
(もう一般公開されたから男の書き込みもあり。)

毎日のように「ちんちん」ネタをぶっこんで来る。

・10才くらいの男児が女風呂に入っていて大騒ぎ。
すると同級生の女児4人が「どうして女風呂にいるの」「私達の裸を見たんだからちんちん見せなさい」と触ろうとしていた。

・運動会の騎馬戦でうちの娘が馬になり、男児の股に頭を入れるのを見るのが嫌。

・家族で行く海水浴や川遊び、娘には水着を着せるが、4年生の息子は裸で遊ばせる。
男はふりちんくらいがいい。

他にも多数。
とにかく小学生男子のちんちんネタが多い。

この人って男?女?
性癖異常者?
何だと思います?
1  名前: 下ネタあり :2018/05/27 16:27
ベ◯に出没してる人。
(もう一般公開されたから男の書き込みもあり。)

毎日のように「ちんちん」ネタをぶっこんで来る。

・10才くらいの男児が女風呂に入っていて大騒ぎ。
すると同級生の女児4人が「どうして女風呂にいるの」「私達の裸を見たんだからちんちん見せなさい」と触ろうとしていた。

・運動会の騎馬戦でうちの娘が馬になり、男児の股に頭を入れるのを見るのが嫌。

・家族で行く海水浴や川遊び、娘には水着を着せるが、4年生の息子は裸で遊ばせる。
男はふりちんくらいがいい。

他にも多数。
とにかく小学生男子のちんちんネタが多い。

この人って男?女?
性癖異常者?
何だと思います?
2  名前: コイツは :2018/05/27 18:55
>>1
ペンギンというハンネの奴だよ
相手にするな



>ベ◯に出没してる人。
>(もう一般公開されたから男の書き込みもあり。)
>
>毎日のように「ちんちん」ネタをぶっこんで来る。
>
>・10才くらいの男児が女風呂に入っていて大騒ぎ。
>すると同級生の女児4人が「どうして女風呂にいるの」「私達の裸を見たんだからちんちん見せなさい」と触ろうとしていた。
>
>・運動会の騎馬戦でうちの娘が馬になり、男児の股に頭を入れるのを見るのが嫌。
>
>・家族で行く海水浴や川遊び、娘には水着を着せるが、4年生の息子は裸で遊ばせる。
>男はふりちんくらいがいい。
>
>他にも多数。
>とにかく小学生男子のちんちんネタが多い。
>
>この人って男?女?
>性癖異常者?
>何だと思います?
3  名前::2018/05/27 19:57
>>2
>ペンギンというハンネの奴だよ
>相手にするな

HNのコイツって私(主)の事ですか?
それとも◯ネに出没している人の事?
前者だったら大きな勘違いです。
ここのべ◯会員さんならわかると思いますが、今あちらで話題になっている人の話です。
トリップパスについて





カメレオン俳優って誰だと思う?
0  名前: 爬虫類苦手 :2018/05/26 18:13
役によって様々な顔を描くカメレオン俳優と言ったら誰を思い浮かべますか?

俳優だと沢村一樹。
女優だと蒼井優。

二人ともすごい俳優さんだなと感心します。
18  名前: うーむ :2018/05/27 13:46
>>1
満島ひかりはいろいろ化けそう
実際なんでも演じてるしね
19  名前: デカワンコとムラサキ :2018/05/27 14:34
女優があまり出てないので
多部未華子と
木南晴夏を
推してみる。

コミカルな役を違和感なくできるのって難しいと思う。
2人ともシリアスなのも穏やかなのもできるし。

顔が濃くないのはこういう時は良いですね。
20  名前: ペコ :2018/05/27 17:25
>>1
最近あんまりTVで見ないけど窪塚洋介かなあ。
少年Hのときのオトコ姉ちゃんは
性別が分からなくなるくらいふんわりきれいだった。
そのあとのIWGPとかSOSとか漂流教室、
映画だとピンポン、凶器の桜とか全く違う役を
スルッと演じてる。
ジャンプ事件も含めて山田孝之より得体が知れない。
雑誌で見ると今もなおカッコいいしさ。
21  名前: 異議なし :2018/05/27 18:44
>>7
>山田孝之かな。

「六番目の小夜子」で優等生で病み上がりの美少年だったこの人が、ここまで化けるとは思わなかった。
22  名前: リーサ :2018/05/27 19:50
>>4
ホリディラブのモラハラ夫の役もよかった。
いろいろな役が出来る俳優さんだと思います。
トリップパスについて





カメレオン俳優って誰だと思う?
0  名前: 爬虫類苦手 :2018/05/26 09:19
役によって様々な顔を描くカメレオン俳優と言ったら誰を思い浮かべますか?

俳優だと沢村一樹。
女優だと蒼井優。

二人ともすごい俳優さんだなと感心します。
18  名前: うーむ :2018/05/27 13:46
>>1
満島ひかりはいろいろ化けそう
実際なんでも演じてるしね
19  名前: デカワンコとムラサキ :2018/05/27 14:34
女優があまり出てないので
多部未華子と
木南晴夏を
推してみる。

コミカルな役を違和感なくできるのって難しいと思う。
2人ともシリアスなのも穏やかなのもできるし。

顔が濃くないのはこういう時は良いですね。
20  名前: ペコ :2018/05/27 17:25
>>1
最近あんまりTVで見ないけど窪塚洋介かなあ。
少年Hのときのオトコ姉ちゃんは
性別が分からなくなるくらいふんわりきれいだった。
そのあとのIWGPとかSOSとか漂流教室、
映画だとピンポン、凶器の桜とか全く違う役を
スルッと演じてる。
ジャンプ事件も含めて山田孝之より得体が知れない。
雑誌で見ると今もなおカッコいいしさ。
21  名前: 異議なし :2018/05/27 18:44
>>7
>山田孝之かな。

「六番目の小夜子」で優等生で病み上がりの美少年だったこの人が、ここまで化けるとは思わなかった。
22  名前: リーサ :2018/05/27 19:50
>>4
ホリディラブのモラハラ夫の役もよかった。
いろいろな役が出来る俳優さんだと思います。
トリップパスについて





イイ男とイイ女(駄)
0  名前: 萌えろ :2018/05/26 20:48
これまでに出会った、この人はイイ男(イイ女)だな〜!って人はどんな人でしたか?

容姿に限らず、性格や言動を教えてください。
今までそんな風に思ってなかったのに「うわ!この人めっちゃイイ男(イイ女)じゃないかっ!」ってエピソードでも何でも。
1  名前: 萌えろ :2018/05/27 17:39
これまでに出会った、この人はイイ男(イイ女)だな〜!って人はどんな人でしたか?

容姿に限らず、性格や言動を教えてください。
今までそんな風に思ってなかったのに「うわ!この人めっちゃイイ男(イイ女)じゃないかっ!」ってエピソードでも何でも。
2  名前: 遠い目 :2018/05/27 18:24
>>1
高校時代の話でごめん。

居るか居ないかわからないほどに地味〜だった同じ部活の男子。

ある時部活仲間みんなで遊びに行った際、私服の胸元に革のストラップのペンダントがチラリ。
完全ギャップ萌えKOでした。

以来私の目線は彼に釘付け。
彼の一挙一動にシビれてました。

ごめん、それだけです。
3  名前: ごめん :2018/05/27 18:58
>>1
主人でごめん

若い頃、とある事件を連日連夜ニュースやワイドショーでやっていたとき、
多分日本全国が怒りに沸いてたし
私もご他分に洩れずテレビ見ては怒ってた。

そうしたら主人が黙って勝手に変えてしまうので
えー、なんでよー?と聞いたら

「(被害者が)かわいそうすぎてみれない」と・・

そういう価値観に出会ったのは初めてだった
今でもなかなか帰って来ないと思ったら
お店のおばあちゃんの話を1時間半聞いてたり。
トリップパスについて





理系文系について
0  名前::2018/05/26 18:59
普通科1年です。
もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。

一般的な考えでいいので教えてください。

2年で理系に進むとします。
3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
その場は文系の大学受験ですよね?

2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
って事は必然的に文系の大学受験ですね?

3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
そんな事可能ですか?

高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)

よろしくおねがいします。
5  名前: こんなかんじ :2018/05/27 16:30
>>1
>普通科1年です。
>もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
>
>一般的な考えでいいので教えてください。
>
>2年で理系に進むとします。
>3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
>でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
>その場は文系の大学受験ですよね?

大抵、社会が二教科(地暦と公民から一つずつ)になるので
公民分野の一つを自分で勉強しなければなりません


>
>2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
>って事は必然的に文系の大学受験ですね?
>
>3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
>浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
>そんな事可能ですか?

受けるのは自由だけど、社会と同じで
理科を、文系で基礎科目だけだとしたら
化学は必須で、物理か生物(少ないけど地学もあり)はどちらかを自学しなければならない。
受験科目に数Ⅲがあればそれも自学。
浪人した一年で仕上げなければいけません。
これは大変なことです。
大抵は理系からでも文系からでも受験できる学部まで、ということになるでしょう。(経済とか)

>
>高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
>
それは自由だし可能です。たとえ0点でも受ける事はできます。

浪人中に理系から文転した人がいて、その人に、千葉大学に受け易い学部があるときいたことがあります。
受験科目設定によって色々ではあります。

うちの子は在学中(3年に上がる時)に文系理系のコースを変える事はできないからよく考えろといわれたそうです。

>よろしくおねがいします。
6  名前::2018/05/27 16:36
>>1
とりあえず、先々で理系大学を受験する可能性があるなら(数パーセントでも)2年は理系で出せばいいのでしょうか?

3年はまたその時の本人の進路の方向がどうなのかで考えらしか無いですよね…?



>普通科1年です。
>もう、理系文系の下調べの用紙を学校から持って帰って来ました。
>
>一般的な考えでいいので教えてください。
>
>2年で理系に進むとします。
>3年もそのまま理系なら理系なら大学受験。
>でも、3年で文系に変更できますよね?(数学がついて行けないなど)
>その場は文系の大学受験ですよね?
>
>2年で文系選択なら3年も文系しか無理ですよね。
>って事は必然的に文系の大学受験ですね?
>
>3年になって文系のまま、理系大学に行きたくなった場合はどうするの?
>浪人して理数を学び直して理系大学の受験ですか?
>そんな事可能ですか?
>
>高校を卒業さえしていれば、理系大学受験は可能なのですが?(たとえ高校時に単位として受けてなくても)
>
>よろしくおねがいします。
7  名前: はい :2018/05/27 16:48
>>6
>とりあえず、先々で理系大学を受験する可能性があるなら(数パーセントでも)2年は理系で出せばいいのでしょうか?
>
>3年はまたその時の本人の進路の方向がどうなのかで考えらしか無いですよね…?

今の主子さんの状況なら
それで良いと思います。
理由は皆さんの書き込み通りです。
8  名前: いろいろ :2018/05/27 17:10
>>1
3年で理系クラスから文系クラスに変われるかどうかは高校によるよ。文系から理系は変われないところがほとんどだと思う。
うちの上の子の高校は理系からの文転は可だったけど、下の子の高校は高3での変更はできませんって言ってた。文系は文系のカリキュラムを細かく組んでるから、高2でやってないところに高3で上積みは出来ないっていう考えなんだと思う。
上の子の高校は中高一貫で、授業は高2でほぼ終わって高3は演習メインだから文転はできる。ただ、理系は高2から数Ⅲを履修するので、履修した以上は合格点を取らないと単位がもらえなくて、赤点のまま仮進級して文転、卒業ギリギリまで受験には必要のない数Ⅲの追試に苦しめられるという場合もある。

受験に関してはどこを受けたって良いんだけど、履修していない科目が必要なら独学か予備校で教えてもらうしかない。
医学部で物理化学生物の理科3科目必要なところがあって、高校では理系でも理科は2科目しかやらないから生物は独学でやったっていうのを聞いたことがある。
社会科目は1年あればなんとかなるらしい。人によっては半年でも。

現役時でも理系から経済学部を受けるのはよくあるし、文系から数Ⅲのない大学の看護学科なんてのもある。
今は文理が曖昧な学部学科もあるし。

一浪すると現役の時とは進路が変わっている子もいて、うちの上の子の高校では、なんと私立文系クラスから一浪して私立の医学部に合格した子がいた。これは超レアケースだと思う。
9  名前: んー :2018/05/27 17:34
>>1
どっちかわからない場合はとりあえず理系を選んでおけとはよく聞くけど、数三や理科をかなりやってから結局文転すると、無駄な努力をたくさんしたことになり、しんどい。
あまり気軽にとりあえずというのもよくないと、結局医学部に行った子のお母さんが言ってた。
成績が振るわず、文転するか医学部で行くのかかなりもめたらしい。
最終的に本人がどうしても医学部に行きたいというので、女の子だけど二浪した。

どっちか決められなかった、といって理系と文系の中間的な人間科学部に行った子がいたなー。割と女の子には人気の学部だった。

本人も、よくわかんないんだよね。
でも、数学が得意かどうかで判断する人が多いんじゃないかな。
トリップパスについて





車を出した時のETCガソリン代
0  名前: 初心者 :2018/05/26 21:17
息子が家の車で、友達達を乗せてドライブします。
1泊で遠出をするのでかなりETC代がかかるのですが、主人のカードを使用して後で皆で割ればいいのか、現金でその場で支払うのか、皆さんはどうされているのでしょうか。
皆で割る場合は、息子がそんなこと自分からは言えないと言いそうな気がして。
車を出す場合、ETC代はどうしていますか。
ガソリン代はうち持ちで仕方ないですかね。
レンタカーをするなら、家の車を使用しても構わないと思っているのですが。
なんだかせこい話ですみません。
皆さんはETC代も負担されてるのかな?
8  名前: 上のものですが :2018/05/27 13:25
>>7
>ETCカードの盗難って、盗んでも使えない(使ったら足がつく)から、わざわざ車載器から盗んでいく奇特な泥棒はいないんじゃない?
>
>ワンデー保険、うちは息子が帰省して運転する時に使ってるけど、24時間だから、運転するギリギリにスマホで手続きしてる。あらかじめ手続きしとくよりその場でした方が、もし泊まりだったら翌日もそのまま乗れますよ。


まあいないかもだけど、うちは普通にクレカにETC機能がついてるものだからやはり念には念を入れて。
それに、ETCがなければ高速に乗れないわけじゃないし、別に困らないから渡さないだけ。

保険に関しては、あらかじめ?あらかじめってなんだろう・・・みんなで集合して、出発して、最初に寄ったコンビニで加入してるらしいけど、それではダメだってこと?
普通に翌日も有効だと認識してるけど・・・(おっしゃる通り24時間なので)
9  名前: 肝心要 :2018/05/27 13:29
>>1
レス中にあったけど、最初が肝心。
ETC代とガソリン代は運転手を含めて人数割で精算がいいと思う。
ETC現金払いのがいいかもね。
運転手に対するお礼は乗せてもらう方の気遣いかな、我が子が乗せてもらう時はお礼するように言ってます。
運転がみんなで交代なら保険は大事。

お子さんが初心者なのでしょうか?
友人が大学生の運転手に事故られた時、定員オーバーしてふざけた運転をしてたらしい。
友達とワイワイ楽しいドライブでも安全運転をと釘を刺しておく。
泊まりなら徹夜して運転しないようにとか、事故った時の対応を教えておいたほうがいいかもよ。
10  名前: ETCでも :2018/05/27 13:35
>>1
うちは車を貸す時に、子供に言うよ。
出口で金額が表示されるから、要確認。
「ETCカードは父のだから、人数割ね」って
言わせよう。
最初が肝心。
11  名前: 7 :2018/05/27 13:44
>>8
運転しないかもしれないのに、出発時にコンビニでみんながワンデー保険に入るんでしょ?
無駄じゃない?
運転を代らなければいけなくなってからスマホで手続きすれば済むことなんだから。

日帰りなら出発時でもいつでもいいけれど、
泊まりだったら、出発時に手続きすると、翌日夕方交代するってなったらまた手続きしなくちゃいけないじゃん?
だから、「あらかじめ出発時に全員入る」んじゃなくて、必要になってから手続きでいいんじゃない?と思ったの。

うちはETC専用のカードでずっと車載器に入れっぱなしだから、一体型カードの存在を失念していました、その場合は降りるたびに抜いたり、入れ忘れてETCレーンに入っちゃったなんて時にめんどくさいですね。

ワンデー保険の500円にこだわったり、ETC割引にこだわってる私は貧乏人なんです、口出ししてごめんなさい。
12  名前: 横から失礼 :2018/05/27 14:24
>>11
>ワンデー保険の500円にこだわったり、ETC割引にこだわってる私は貧乏人なんです、口出ししてごめんなさい。

別に口出しというか意見を言い合うのが掲示板だから謝ることはないと思うけど、横から読んでてあなたともう一人の人(ルールさんだっけ)は金銭的な価値観が違うのでは、と思ったよ。
勝手な私の思い込みかもしれんけど。
トリップパスについて





母親から離れたい
0  名前::2018/05/26 10:40
私40。母親70歳。
中学生の孫が心配なのはわかりますが、⚪⚪してあげなさい。
私➡いいよ。大丈夫だから。。
母親➡何かあってからではおそいんよ。
お母さんに口答えしたら自分に何かふりかかってくるわ。
と毎回脅してくるし、大部ヒスてっリックです。
ほぼ電話で喧嘩すると泣かれます。
しかもほとんど孫の事で。
私も母親から自立したいし親離れしてるんですが母親が子離れしてくれません。
子供の修学旅行もしおり見せなさい。
持っていくもの、あんたは抜けてる所あるからチェックしてあげる。て。
いやいや大丈夫やで。チェックしたし。
本当に認知症なり、体調崩して私に関わってほしくないよう、自分の事で精一杯な体になってほしい。
6  名前: ツ鄒賈ラ。ゥ :2018/05/27 11:18
>>1
シォハャ、ホホゥ、ニ、ソ・ケ・?ォトセ、オ、ハ、、、ホ。ゥ
イソナル、箚ソナル、筍」
ウリスャヌスホマ、ハ、、、ホ。ゥ
ツ鄒賈ラ。ゥ

、ヌ。「、ェホ鬣ケ・?ホハヨサマ。ゥ
20カ皃ッ・?ケノユ、、、ニ、?ア、ノ。」
7  名前: 変わらん :2018/05/27 11:55
>>1
もうね、その年代になると変わらないよ。だから主さんが変わらないとお母さんとの関係なりたたなくなるよ。

主さんは口だけ、うんうん、そうするねーって言っといても何か不都合なことが起きる?

特にないならお母さんの心配事を沈下することをすればいいよ。電話ってことは同居してないのよね。きちんとその通りにしたかなんか分からないじゃん。








>私40。母親70歳。
>中学生の孫が心配なのはわかりますが、⚪⚪してあげなさい。
>私➡いいよ。大丈夫だから。。
>母親➡何かあってからではおそいんよ。
>お母さんに口答えしたら自分に何かふりかかってくるわ。
>と毎回脅してくるし、大部ヒスてっリックです。
>ほぼ電話で喧嘩すると泣かれます。
>しかもほとんど孫の事で。
>私も母親から自立したいし親離れしてるんですが母親が子離れしてくれません。
>子供の修学旅行もしおり見せなさい。
>持っていくもの、あんたは抜けてる所あるからチェックしてあげる。て。
>いやいや大丈夫やで。チェックしたし。
>本当に認知症なり、体調崩して私に関わってほしくないよう、自分の事で精一杯な体になってほしい。
8  名前::2018/05/27 13:29
>>1
時間があるから余計な事まで考えて、勝手に心配になり、口出ししちゃうんですよね。
主さんも親からの連絡を拒否し、こっちからも連絡を断つ。
9  名前: もうね :2018/05/27 13:40
>>1
おんなじような感じ。
私が面倒くさそうに返事していると、
息子が「お母さん今の言い方悪いよ」
「おばあちゃんだからしょうがないっしょ」と
私よりずっと大人。
上手に付き合って行くのが正解かな。
10  名前: わかるよ :2018/05/27 14:07
>>1
お母さんは遠方で一人暮らしなのかな。

レス中にあるけど、お母さんを変えようとするのは無理だから主さんが自分が楽になる対応をしたほうがいい。
真正面で対応せずに、かわして距離をとる。
私は母親との喧嘩が面倒だから、聞き流す、返事もハイハイと流しています。

近づいてきたらこっちが離れることで距離を保ってみては?
トリップパスについて





家族って面倒
0  名前: 結論 :2018/05/25 20:54
子どもも大きくなり、それぞれ自立する年ごろになった。
最後の方には、まとまりのない家族で、好き放題してる人たちが同じ家に住んでるみたいな感じになってた。

私、子どもに気を使って生きて来たんだよね。大きくなって来てからはずっと。
ちょっと喧嘩になりそうになるとハラハラして、家族をまとめるのは母親の役目とばかりに気を使って、家族が集まる一家団欒なんて、全然嬉しくなかった。
考えてみれば、昔からどこかにお出かけなんてなると、準備と気遣いでぐったりしてたな。全然楽しくなかった。
一人でふらっとどこかにいったり、友達と飲みに行ったら出かけたりする方がずっと気楽で楽しかった。

なんか、家族って面倒臭い。
かといって、放ったらかしにもできないで、気を使ってしまう自分がすごく嫌。

皆さんは家族団欒心から楽しめてますか?
7  名前: 同じ :2018/05/26 22:08
>>4
>夫婦間に我慢は禁物と、夫に言いたいことは言ってきました。子供の前でもね。
>
>結果、子供は私の顔色を見る傾向があるんじゃないかな。
>常日頃っていうわけではないし、嫌な事には嫌だと言うけど、私に気を使っているのを感じる時があります。


うちもそう。でも子どもが大学生になった辺りで、全員が対等な感じになってきた。側にいると嬉しいけど、一緒にいなくても別にいい。

家族の誰かに落ち度があると、家族全員で責めます。これは誰がそうなるか分からなくて、誰が強いとかありません。私も時々全員に責められます。
8  名前: ないない :2018/05/27 07:57
>>1
家族団らんなんて、子どもが小学生までだったなぁ。
受験に突入して、勉強主体の生活になってから団欒はなくなった。
お陰で今のところ希望通りの道に行っているけど。
主人はそこが不満だったらしい。
でも、それをしなければ今の安心はなかった。
成人した今は団欒より、旦那の心無い言葉で妻がどう動くのか、目の前で実践中。
これを見て、うまく結婚してからもうまくやってくれたら良いと旦那を操縦と子供達を教育中。
まだまだ人生の折り返しまでも遠いから。
9  名前: これ、 :2018/05/27 08:43
>>4
お子さんはあなたの顔色を伺うほどになってるけど、お父さんに対してはどうなの?



>私は主さんとは真逆。
>夫婦間に我慢は禁物と、夫に言いたいことは言ってきました。
>子供の前でもね。
>
>結果、子供は私の顔色を見る傾向があるんじゃないかな。
>常日頃っていうわけではないし、嫌な事には嫌だと言うけど、私に気を使っているのを感じる時があります。
>そんな時はちょっと居たたまれなくなりますね。
>出来るだけ子供の気持ちは解放させようとは努めていますけど。
>
>うちの子達はまだ高校生。
>今のところはなんだかんだ言いつつも家族全員揃うのは嬉しいし楽しいしし話題も弾みます。
>
>でもこれからはどうでしょうね。
>子供達が自立したらそれぞれの外界での生活の方が楽しくなるだろうし、そうでなくてはいけないとも思う。
>自立ってそういうことだと思いますね。
>
>心置きなく送り出せるためにも、今の生活に嫌な面を見せつつも充実させておきたいと改めて思いました。
10  名前: うーん :2018/05/27 08:46
>>7
>家族の誰かに落ち度があると、家族全員で責めます。これは誰がそうなるか分からなくて、誰が強いとかありません。私も時々全員に責められます。

家族全員で責めるって…
落ち度がどの程度なのわからないけど、この感じだとそこまで猛烈に酷いことでなくてもありそう。
なんかいやだわ。家庭内サバイバルみたい。
11  名前: 4 :2018/05/27 12:24
>>9
普通かな。
夫は人の反応など気にしないタイプだから子供の方もあまり気にしていないと思うわ。
トリップパスについて





男の子の精神安定方法
0  名前::2018/05/19 12:47
マンガ「神様がうそをつく」の中で

というタイトルでスレを立てましたが
聞きたかったことにタイトルがそぐわないと思い
再投稿させてもらいます、すみません。

「神様が嘘をつく」というマンガを、
レビューが良かっので買いました。
読んでみたら涙が止まりませんでした。
1巻完結で、ラストは明るい終わりかたで良かったです。

だけど1つだけ気になることがあります。
主人公の小五男子(早生まれ)、夏留がお母さんの胸を揉むのです。
そのシーンは1度だけでしたが、お母さんの後ろから胸を揉んでいました。

性的な意味ではなく、精神安定のため、と読み取れます。
(お父さんをガンで亡くし大黒柱となって働く忙しいお母さんを気遣っているが、時々精神的に不安定になる)

うちの小五の娘(早生まれ)もいまだに私にギューして!と来ますし、まだまだそういう時もある年齢っていうのはわかるんですが、
胸を揉むっていうのがちょっとビックリで。

私には娘しかいないのでよくわからないのですが、息子の精神安定のために胸を揉ませてる人って、現実にいたりしますか??

マンガの内容は良かったので娘にも読ませてあげようかと思ったんですが、
年齢的に男の子にたいして嫌悪感など持ちやすい時期ですのでそこが引っ掛かってまだ渡してません。

内容的にその部分はそんなに注目するようなシーンではないですが、
私自身ビックリしたので娘がサラッと流せるか不明です。
47  名前: ペンギン発見! :2018/05/27 01:50
>>45
おいおいおいおい!
ペンギンがこんな所に乱入かよ。
小学生版でおとなしく釣り糸垂れてろよ。
誰も相手してくれなくなったもんだからって、ったく究極のかまってちゃんだな。
48  名前: はぁ :2018/05/27 11:26
>>45
>小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。

だったら2歳の子や幼稚園保育園の子と同じように世話を焼くことは出来ませんよね。

何度も汚してもいいので、って、
学校側がそれでは困るのです。
あなたのお子さんだって、周りの子に嫌がられ苛められますよ、いいんですか?

少し幼いのではなく、
治療が必要なレベルです。

親であるあなたが病院につれていくなどするべき状況で、
学校に下の世話をお願いするのは大きな間違いだし迷惑です。

あなたのトイレトレ、普通学校のフォローでは、お子さんの成長は望めません。
49  名前: ダメよダメ :2018/05/27 11:32
>>48
真面目に取り合っちゃダメだよ。
ペンギンはただの変態かまってちゃん。
何年にも渡って同じネタで一人で盛り上がってる。
おしっことウンチネタが好きみたい。
異常性癖者。

成長とか障害とかいくら語っても糠に釘。
それが悩みじゃないんだから。
ただおしっこネタ、うんちネタで興奮してるだけだから。

>>小学4年生ですので2歳の小さな子供と同じではありません。
>
>だったら2歳の子や幼稚園保育園の子と同じように世話を焼くことは出来ませんよね。
>
>何度も汚してもいいので、って、
>学校側がそれでは困るのです。
>あなたのお子さんだって、周りの子に嫌がられ苛められますよ、いいんですか?
>
>少し幼いのではなく、
>治療が必要なレベルです。
>
>親であるあなたが病院につれていくなどするべき状況で、
>学校に下の世話をお願いするのは大きな間違いだし迷惑です。
>
>あなたのトイレトレ、普通学校のフォローでは、お子さんの成長は望めません。
50  名前::2018/05/27 12:04
>>43
保育士も幼稚園教諭してましたが、確かに保育園児の小さい子クラスではトイレトレーニングします。
ですが、それ以降は保育士も積極的にしませんし、4歳児以降オムツが外れていない子はクソ迷惑です。
そして幼稚園では年中組さんから入園はオムツ外れている事条件です。
と言う事は小学生はどうなるかわかりますよね。
あなたが事の分からない障害を持っているのですか?
だからきちんと子供を育てられないの?
異常にも程がある。

>保育園では、2歳くらいから、トイレトレーニングをしてくれますし、トイレトレーニングをする時には、2歳の小さな子供でも、ちゃんとパンツでトイレトレーニングをしてくれますし、早い子供なら、まだ1歳の小さな子供でも、パンツでトイレトレーニングをしてくれると思いますので、間違っているとは思わないのですが?
>2歳の小さな子供でも、パンツで過ごさせてもらえますのに、小学4年生の息子が、パンツで過ごさせてもらえないことは、息子がかわいそうだと思います。
51  名前: 元さんの経験からいって :2018/05/27 12:14
>>50
在園中にとうとうトイレ成功しなかった子っているの?
トリップパスについて





『家事手伝い』って何だ?
0  名前: 花嫁修行? :2018/05/26 09:33
現在アラフィフの元同僚。
時々地方新聞の読者投稿欄で見かける。
姓名、簡単な住所は当時のまま。
職業欄はずっと家事手伝い。

でも父は自営業とかではなく
普通のサラリーマンで、
今はとうに定年している年齢。

彼女は当時から患っていた双極性障害で入退院を繰り返している様子。

『家事手伝い』ってうまい言葉だね。
男なら無職ニートとしか呼ばれないのに、実際に家事をやっているんだろうけど、女は家事手伝いで通る。

家事手伝いと聞いたら、どんな状況、身分だと認識してますか?
17  名前: 立派な無職 :2018/05/27 08:59
>>3
>だから女はお得と言われるのよ。
>昔から卒業して働かず実家にいても、女は嫁入り待つ家事手伝い。
>男は立派な無職と太鼓判押される世の中だもの。

今の世の中、女も立派な無職だよ。
誰もかばえない。
18  名前: 20代 :2018/05/27 10:00
>>1
20代で花嫁修業中、資産家だったら
結婚話が具体的に話があって、
それまで花嫁修業しながら自由時間を満喫中かな、
と思うけど、

アラフィフで家事手伝いなら
無職で
親か本人が病気してるのかなぁ、と思います。
19  名前: 体裁 :2018/05/27 10:59
>>1
無職じゃ体裁悪いというだけだと思う。
20  名前: 家電 :2018/05/27 11:44
>>1
全部 家電がやるのに、

家事に手伝いが必要とか、

一家揃って無能です

って宣伝したいんじゃ?
21  名前: これ :2018/05/27 12:11
>>1
>家事手伝いと聞いたら、どんな状況、身分だと認識してますか?

引きこもり。
精神疾患。
食っちゃあ寝のデブ。
トリップパスについて





20代 女性教師の不祥事増
0  名前: ストレス? :2018/05/25 17:33
若手女性教諭、不祥事増 都教委が対策 20代小学校教諭、万引で処分へ

 東京・多摩地区の小学校に勤務する20代の女性教諭が万引を行い、警視庁八王子署で取り調べを受けていたことが23日、分かった。女性教諭は不起訴処分となったが、事態を重視した東京都教育委員会では近く女性教諭を処分する。都内では昨年度、20代の女性教諭による服務事故が急増。こうした状況に都教委は危機感を強め、研修を繰り返すなどして対策強化に乗り出す方針を固めた。 
 関係者によると、女性教諭は昨年12月、八王子市内の商業施設で食料品(2千円相当)を盗み、施設を出たところで警備員に呼び止められ、八王子署員に引き渡された。交際男性とのトラブルなどで気持ちが乱れていたことなどを動機に挙げたという。
 都教委の調査によると、昨年度に行った20代教諭による服務事故の処分割合は、女性教諭が全体の1割程度から5割近くに増えたことが判明した。

 



1割から5割って、激増ですね、、どうしたのでしょう。

子供の教育をするはずの教師のモラルが崩壊って、世の中乱れまくって怖いわ。
7  名前: 5 :2018/05/27 09:24
>>6
認定されて支援を受けている子ならばいいのよ。
大変なのはネグレクト。
もちろん少子化と保育園に預けるから自分で子育てできない負い目から物やお金で甘やかされすぎて、大人をなめた子供も増えたけれども。
ネグレクトが思春期を迎えると非行通り越して犯罪近いことやってしまうからね。
支援を受けて社会性が身についた子どもの方はよくなっていくし、就職も障害者採用をしているところに入れたりするんだけどね。
8  名前: いや :2018/05/27 09:31
>>7
>認定されて支援を受けている子ならばいいのよ。
>大変なのはネグレクト。
>もちろん少子化と保育園に預けるから自分で子育てできない負い目から物やお金で甘やかされすぎて、大人をなめた子供も増えたけれども。
>ネグレクトが思春期を迎えると非行通り越して犯罪近いことやってしまうからね。
>支援を受けて社会性が身についた子どもの方はよくなっていくし、就職も障害者採用をしているところに入れたりするんだけどね。

うちの子が小学生なんだけど、見るからに分かるネグレクト系の子は減っていると思うよ。
私の子供時代とは違ってみんな小綺麗でデブもガリガリもいないし夕方フラフラしてる子もいない。
地域によるのかな?
うちの子が高学年になって問題になってるのが中受する子が中心の授業妨害。
もちろん少数なんだけど。
毎日の塾で疲れてストレス溜まっているのと公立小の授業の緩さがつまらないのかな?
担任の先生大変そうです。
9  名前: 5 :2018/05/27 09:37
>>8
地域とも言えないかもしれない。
国全体で問題になってることだから。
外見は綺麗なのよ。
物は与えられている。
けれども中身がすっからかんなの。
受験は6さん同様かな。
色々な子どもに対応することで、担任の先生は苦労しているようです。
10  名前: 大変そう :2018/05/27 10:39
>>1
娘の友人が今春から教師。噂通りのブラックで、早くも辞めたいって言ってるらしい。毎日10時で残業つかない。持ち帰り残業もあるそうだし、土日もない。

いかにも先生が似合いそうな子なんだけどなあ。あの子でも辞めたいのかーと思う。
11  名前::2018/05/27 11:45
>>1
>若手女性教諭、不祥事増 都教委が対策 20代小学校教諭、万引で処分へ
>
> 東京・多摩地区の小学校に勤務する20代の女性教諭が万引を行い、警視庁八王子署で取り調べを受けていたことが23日、分かった。女性教諭は不起訴処分となったが、事態を重視した東京都教育委員会では近く女性教諭を処分する。都内では昨年度、20代の女性教諭による服務事故が急増。こうした状況に都教委は危機感を強め、研修を繰り返すなどして対策強化に乗り出す方針を固めた。 
> 関係者によると、女性教諭は昨年12月、八王子市内の商業施設で食料品(2千円相当)を盗み、施設を出たところで警備員に呼び止められ、八王子署員に引き渡された。交際男性とのトラブルなどで気持ちが乱れていたことなどを動機に挙げたという。
> 都教委の調査によると、昨年度に行った20代教諭による服務事故の処分割合は、女性教諭が全体の1割程度から5割近くに増えたことが判明した。
>
> 
>
>
>
>1割から5割って、激増ですね、、どうしたのでしょう。
>
>子供の教育をするはずの教師のモラルが崩壊って、世の中乱れまくって怖いわ。

万引きしてた子が教師になったんじゃない?
トリップパスについて





チーネアシォハャ、ヌタレ、テ、ニ、?ヘ
0  名前: ・サ・?ユ :2018/05/26 15:11
チーネア、ャ、ロ、ネ、ヒセッ、キ、筅テ、オ、熙キ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
チーネア、タ、ア・ォ・テ・ネ、キ、ソ、、、ア、ノ。「・サ・?ユ、ヌ、荀テ、ニ、゚、隍ヲ、ォ、ハ、。、ネ。」
ウー、ヒスミ、ソ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、キ。「ソヘ、ヒイ、、ソ、ッ、ハ、、。」
ニーイ隍ヌ、ェ、ケ、ケ、皃ホ、筅ホ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ヒケ、ュ・ミ・オ・゚ノャヘラ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
1  名前: ・サ・?ユ :2018/05/27 09:31
チーネア、ャ、ロ、ネ、ヒセッ、キ、筅テ、オ、熙キ、ニ、ュ、゙、キ、ソ。」
チーネア、タ、ア・ォ・テ・ネ、キ、ソ、、、ア、ノ。「・サ・?ユ、ヌ、荀テ、ニ、゚、隍ヲ、ォ、ハ、。、ネ。」
ウー、ヒスミ、ソ、ッ、ハ、、、ヌ、ケ、キ。「ソヘ、ヒイ、、ソ、ッ、ハ、、。」
ニーイ隍ヌ、ェ、ケ、ケ、皃ホ、筅ホ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
ヒケ、ュ・ミ・オ・゚ノャヘラ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
2  名前: セルフ楽しい :2018/05/27 11:31
>>1
美容院まで出かけるのが億劫に感じる
50歳です。
いい気分転換にはなるんだけど、きれい目スタイルに
着替えたりするのが面倒。

前髪はもう数年前からセルフカットしている。
私は娘につむじ分けを仕切ってもらったうえで
娘にカットしてもらった。
(その後美容院に行って娘にカットしてもらった
ことを言ったら、仕分け方とかプロ並みに上手ですよと
褒められたので以降も娘に仕切り分けしてもらって
います。)

先日サイドを初めてセルフしてみたら
なんだか上辺だけは整えられて自画自賛だけど
その後もそうしようかと考え中です。
(美容院に行ったら、間違いなくバレバレ
なくらいガタガタですが。)
はさみは普通のものを使いました。

動画は見た方がいいと思います。
3  名前: タテに :2018/05/27 11:40
>>1
昔から自分でよく切ってきたので動画は見たこと無いですが、
私がやる時は普通のはさみで。(髪用もスキバサミも子供ので持ってるけど切れすぎるので前髪では使わない)

前髪の切る部分以外をヘアバンドで上げます

さらにそれを三分の二は先に大ピンで上げておいて、
薄くたらした上ではさみをタテに入れていきます
横にハサミを入れるとパッツンになってしまうしそろえるのが難しいです。

おでこに近いパーツははじめから切り過ぎないように、
次の三分の一のブロックを降ろして始めに切った長さより
少しだけ短くなるように、やっぱりタテに切っていきます

最後のブロックも少し短くなるように、同じようにタテに。

そうすると切り過ぎない、パッツンにならないですよ。
トリップパスについて





駅までお迎え
0  名前::2018/05/25 16:46
中学三年生の修学旅行が来週あるんですが、帰りの時間が夜9時。
息子なんですが、お友達で車で迎えに行く人もいるみたいです。
私も行くべきでしょうか?
友達と帰ってきて。と思っても友達の親が迎えにきてたら一人で帰る事になるし。。
ちなみに私は運転できないので旦那に頼まないといけません。
34  名前: えー :2018/05/27 08:21
>>33
乗せてあげる気があったとしても、先に言われたらいやだなあ。



>
>主さん宅の車は、4人乗りの軽なのね。それはもうどうしようもないんだから、
>行きに乗せてくれる方にお任せしちゃえばいいと思う。
>「うちの車小さいから帰りもお願いできますか?」って先にお願いしておけば?
35  名前: 気が引ける :2018/05/27 08:42
>>1
夜9時なら迎えに行く。

公立中で居住地が近くても相手様にこちらの自宅まで寄り道をさせるわけにもいきませんし、自宅近くで降ろしてもらってそこから徒歩というのも心配なので。
36  名前: 座れる :2018/05/27 08:46
>>12
>地元の駅に、うちの中学の為だけの4,5両編成の貸し切り車両が来るというプラン。
>しかもお座敷列車だったらしい。
>なぜお座敷列車なのか?子供も理由は解らないって。


座れない子が出ないようにかもね。
37  名前: 色々な家庭 :2018/05/27 08:49
>>20
>>ちなみに私は運転できないので旦那に頼まないといけません。
>
>
>ご主人にとっては「自分の子の迎え」だよね。
>行って当たり前でしょ。
>なんで主さんが「頼む」の?

うちの旦那だったら、在宅してたら、俺行く!と喜んで行くよ。
友達も頼まれたら、それもホイホイって感じ。

でもね、世の中には子供のことは母親がやると思ってる様な40代でも変なやついるのよ。

頼まれて何ぼ、頼まれる事で自分のプライドを維持できる。どんだけ自分に自信がないんだって感じ。

主さんのご主人がそうだとは言ってないけど、そういう人知ってるから。

妻が具合悪くて、弱ってる時にさえ、ゴミ捨てさえやらない。無論食事なんて作らないらしい。
家の中で妻に頭が上がらない亭主だと思われるからなんだって。
そんな事きにしなくても、今時ありえない男尊女卑亭主だって、周りから思われてる事知らないのよね。

保険の営業で、人当たりだけは良いからね。

愚痴ばかり言ってる妻もどうかと思うけどね。
私だったら絶対黙ってないもん。
自分は尽くしてるって思う事でその人も満足してるのかもね。
似た者同士でちょうど良いって事かな。
38  名前: お互いさま :2018/05/27 11:15
>>20
>なんで主さんが「頼む」の?

ただ、言葉の選び方が人によって違うだけじゃないかしら。
私も同じ状況で夫に「頼む」よ。
逆に、時間が合わない等で夫から、「頼まれる」。

それでお互いに、やって当然なのに頼むのは変、という発想にはならないなぁ。
トリップパスについて





どんな物でお礼したらいい?
0  名前::2018/05/24 06:38
来週息子の修学旅行で新幹線の駅現地集合で車で10分位です。
電車で二駅です。
友達に一緒に行こうと誘ったら車で⚪⚪君も乗せるし一緒にどう?と言われました。
しかも家まで迎えにきてくれるとのこと。
そのお母さんは小学校4年生の時に同じクラスになりメールを交換しただけで今は全く話さないのですが勿論メールでお礼を伝えて、何か物でもお礼した方がいいでしょうか?
ちなみに帰りも21時の現地解散。
迎えに来てくれて家まで送ってくれます。
15  名前: なぜ :2018/05/27 08:21
>>13
この人は帰りも決まってるから違うでしょ
16  名前: えっと :2018/05/27 09:02
>>15
文章の書き方そっくりだし、途中のレスで帰りは主さんが車出ししないのか?って言われてるから、帰りまでお友達に送ってもらうのは止めたのかなと思って。
17  名前: 15 :2018/05/27 09:05
>>16
>文章の書き方そっくりだし、途中のレスで帰りは主さんが車出ししないのか?って言われてるから、帰りまでお友達に送ってもらうのは止めたのかなと思って。

で、同じ人ならなんなの?
18  名前: えっと :2018/05/27 09:09
>>17
同じ人なら、このスレのお礼はどうするか決めたのかな?
レス付いてるんだから、返事欲しいなと思って。
19  名前: おやつ :2018/05/27 11:10
>>1
日頃からやり取りのある方なら、別の時はこちらが役に立つ機会があれば、お互い様として今回は特にお礼なしでもいいかも。

でも、やり取りのない相手みたいだから、
よかったらおやつになさってください、とちょっとした焼き菓子を数百円程度で渡す感じかな。

受け渡しで時間を取られないように、子供に託しておくかも。
トリップパスについて





今週のあなたには帰る家がある見た人
0  名前: どうなんでしょ :2018/05/26 15:10
サンタマリアが「今までにお前に掛かった金を返せ」というシーンがあったじゃないですか。
ああいうのをモラハラって言うんですかね?
喧嘩したときにうちの主人も似たような事言うんですよね。
なんなんでしょうね、あんなこという男って。言うことがマイナスでしかないのに。

いやー、あのドラマ夫婦あるあるで回を重ねる度に面白くなってきましたね。
1  名前: どうなんでしょ :2018/05/27 04:54
サンタマリアが「今までにお前に掛かった金を返せ」というシーンがあったじゃないですか。
ああいうのをモラハラって言うんですかね?
喧嘩したときにうちの主人も似たような事言うんですよね。
なんなんでしょうね、あんなこという男って。言うことがマイナスでしかないのに。

いやー、あのドラマ夫婦あるあるで回を重ねる度に面白くなってきましたね。
2  名前: 、ハ、?ネ、ハ、ッ :2018/05/27 06:58
>>1
>・オ・ソ・゙・?「、ャ。ヨコ」、゙、ヌ、ヒ、ェチー、ヒウン、ォ、テ、ソカ筅ヨ、サ。ラ、ネ、、、ヲ・キ。シ・ャ、「、テ、ソ、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ。」
>、「、「、、、ヲ、ホ、筵鬣マ・鬢テ、ニクタ、ヲ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ

、ソ、キ、ォ、ヒ・筵鬣マ・鯔ラ、タ、ネサラ、ヲ、ア、ノ。「コ」イホ。ヨコ」、゙、ヌ、ォ、ォ、テ、ソカ簗ヨ、サ。ラ、マハフ、?ソ、ッ、ハ、、クホ、ヒスミ、ニ、ュ、ソクタヘユ、ク、网ハ、、、ォ、ハ、ネサラ、テ、ソ。」チヌトセ、ヒ。ヨハフ、?ソ、ッ、ハ、、。ラ、ネクタ、ィ、ハ、、、ク、网ハ、、、ォ、ハ、ネ。」
3  名前: だよね :2018/05/27 09:46
>>2
男尊女卑気味のプライドの高い男が「行かないでくれ」とは言えないから、離婚しないために、無理難題を吹っかけたとしか思えなかった。

しかしどうやって玉木さんのアパート知った?
見張ってたって事?

不倫は両成敗だが、木村さんにぎゃふんと制裁をしてほしい。
最終的には気がおかしくなって精神病棟行きとか?
4  名前: ユースケ :2018/05/27 10:54
>>1
茄子田が言ったのはみんなが言う通り、「行かないで」の裏返しだと思う。言っちゃダメだけど。

主さんのご主人の場合はモラハラではなく経済DVですね。

夫婦には相互扶養義務があるし、結婚してからの稼ぎ(夫でも、妻でも)はすべて共有財産になるので、たとえ妻が専業主婦で一銭も稼いだことがないとしても、金返せは通用しません。

民法でそう定められているので、そのページ(民法第572条とか)をプリントアウトして夫の額に叩きつけ、それは経済DVに当たると自覚してるとの認識でよろしいか、と述べればいいと思います。
トリップパスについて





好き好んで友達0の方
0  名前::2018/05/24 22:14
私は夫と子供さえ居たら幸せです。
充たされます。
なので今までランチに誘われてもメアド渡されても(帰宅したら破棄)、ライン聞かれてもテヘペロって感じで断って来ました。
でもふと子供が自立(結婚含む)し、それでも夫が居るし幸せ(共通の趣味があり今も毎週お出掛け)と思っていたけれど、もし、考えたくないけど、突然不幸が起こったらどうしよう。
本当にひとりぼっち。
寂しくて生きていけないかも。
同じような方どうしますか?
106  名前: ではご主人が :2018/05/27 09:51
>>86
>妻が夫に依存、寄生して何が悪いの?
>お互いに自立してたら結婚の意味ないじゃん。
>1人で生きていけるじゃん。
>お互いに自立してる夫婦です!キリッ
>( ・`д・´)
>ポカーン(・o・)


私の言う自立は経済や生活全般じゃなくて、大人としての行動を自分の責任でするってことよ。
うちも夫がちゃんと稼いでくれてるから、学校関係の役員は私がやる。子どもの保護者だけど、夫は私の保護者じゃないよ。

それに一人で生きていけない人が結婚する訳じゃないでしょ。

家庭を作って守るのに他者を排除しなくちゃいられないって、私からすれば異常な関係だわ。
107  名前: 追記 :2018/05/27 09:57
>>106
でもさ、このロングツリー見ても、主さんが本当は人恋しいって事がわかるよね。
掲示板でもいいから誰かと話したいんだよね。

究極のかまってちゃんだわ。
108  名前: しょうがない :2018/05/27 10:03
>>1
突然不幸が起こったらどうしよう。
>本当にひとりぼっち。
>寂しくて生きていけないかも。


友達を作る努力をしてこなかったんだから、自業自得。
ウサギも寂しくてしぬらしいから、
運命を嘆きなさい。
109  名前: そうだよね :2018/05/27 10:28
>>108
>突然不幸が起こったらどうしよう。
>>本当にひとりぼっち。
>>寂しくて生きていけないかも。
>
>
>友達を作る努力をしてこなかったんだから、自業自得。
>ウサギも寂しくてしぬらしいから、
>運命を嘆きなさい。


だよね。

しかも、自分がボッチになったら、「あなたと友達になってあげる」って……上から目線。頭おかしいよね。
110  名前: そ〜ゆ〜こと〜 :2018/05/27 10:51
>>109
>>突然不幸が起こったらどうしよう。
>>>本当にひとりぼっち。
>>>寂しくて生きていけないかも。
>>
>>
>>友達を作る努力をしてこなかったんだから、自業自得。
>>ウサギも寂しくてしぬらしいから、
>>運命を嘆きなさい。
>
>
>だよね。
>
>しかも、自分がボッチになったら、「あなたと友達になってあげる」って……上から目線。頭おかしいよね。


はい。そういう事です。
トリップパスについて





ガーデニング
0  名前: ダンゴムシの屍骸だらけ :2018/05/26 08:43
植物を育てるのが好きです。
といっても適当ですが。

今お気に入りはズッキーニです。
都内の狭い家なので
プランター栽培ですが
アリがどこからともなくやってきて
あちこちに行列を作っています。
アリ専用の
顆粒の毒餌を仕掛けたのですが
アリは全然ひっからず
困ってます。

何かいい方法ないでしょうか?
3  名前: 黒板純 :2018/05/26 22:41
>>1
アリに入って欲しくない場所をグルッとチョークで線を引くと近寄らないけど。

>植物を育てるのが好きです。
>といっても適当ですが。
>
>今お気に入りはズッキーニです。
>都内の狭い家なので
>プランター栽培ですが
>アリがどこからともなくやってきて
>あちこちに行列を作っています。
>アリ専用の
>顆粒の毒餌を仕掛けたのですが
>アリは全然ひっからず
>困ってます。
>
>何かいい方法ないでしょうか?
4  名前: ミタゾノ :2018/05/26 22:42
>>1
昨日ミタゾノでやってたよ。
チョークで線を引くと蟻はその線を越えられない。
鉢の回りにチョークで円を書いてみたら??
5  名前: ペッパー :2018/05/27 06:58
>>1
レギュラーコーヒー飲むうちなら、コーヒーかすを土に混ぜる。
アリは嫌いらしいし、肥料にもなる。

それと、アリが嫌うような香りの強いハーブを近くに植えるとか。
ラベンダーとかレモンバームとかいいみたい。
6  名前: アリメツ :2018/05/27 06:59
>>1
我が家の庭の花壇わくに使ってる枕木を掘り返したらありえない数のアリがうじゃうじゃいた事がありました。
蟻の巣ころりじゃ間に合わずアリメツという液体の薬を巣穴に注入したら減りましたよ。巣穴が解れば効果抜群です。
7  名前: 主です :2018/05/27 10:00
>>1
レスありがとう

5日前に仕掛けたんです。
食い意地の張ったダンゴムシが
沢山転がっていて
その脇を何事もないような顔で
アリが行列してました。(涙)

チョーク試してみます。
アリメツも試してみたい!
でも多分巣は
庭の広い隣の家にある気がするので
無理だろうなぁ

アリが
あぶらむし連れてくるんですよね。
ハーブためしてみます
トリップパスについて





モンテクリスト伯
0  名前: あの家 :2018/05/26 15:11
どこでロケしてるんだろう。
今まで見たことない家だよね?
海外か?
1  名前: あの家 :2018/05/27 09:08
どこでロケしてるんだろう。
今まで見たことない家だよね?
海外か?
2  名前: 真海 :2018/05/27 09:47
>>1
鎌倉らしい。
私はこれまでみた記憶がないけど
ロケ地として時々使われてるみたいです。
3  名前: 西園寺 :2018/05/27 09:51
>>1
>どこでロケしてるんだろう。
>今まで見たことない家だよね?
>海外か?

私が見るドラマでは、結構見かける気がするけどな?
今も放送中の西園寺でも使われてるよね。
トリップパスについて





モンテクリスト伯
0  名前: あの家 :2018/05/26 04:02
どこでロケしてるんだろう。
今まで見たことない家だよね?
海外か?
1  名前: あの家 :2018/05/27 09:08
どこでロケしてるんだろう。
今まで見たことない家だよね?
海外か?
2  名前: 真海 :2018/05/27 09:47
>>1
鎌倉らしい。
私はこれまでみた記憶がないけど
ロケ地として時々使われてるみたいです。
3  名前: 西園寺 :2018/05/27 09:51
>>1
>どこでロケしてるんだろう。
>今まで見たことない家だよね?
>海外か?

私が見るドラマでは、結構見かける気がするけどな?
今も放送中の西園寺でも使われてるよね。
トリップパスについて





役にハマり過ぎて
0  名前: ドラマ :2018/05/25 20:40
役にハマり過ぎて作品が終わっても後を引いたことありますか?

私は「ラストフレンズ」でDVストーカー彼氏を演じた錦戸亮がしばらく不気味に見えてしかたなかったです。
3  名前: つぐみ :2018/05/26 22:21
>>2
Mother繋がりで、綾野剛のイメージが
あの時のままです。
4  名前: ひゃくぱー :2018/05/26 22:57
>>1
>役にハマり過ぎて作品が終わっても後を引いたことありますか?
>
>私は「ラストフレンズ」でDVストーカー彼氏を演じた錦戸亮がしばらく不気味に見えてしかたなかったです。



そこまで超極悪人顔でもない宮川一朗太が、
イメージみたいなぼんやりしたものじゃなく
実際に、サスペンスドラマでこの人をみたら必ず犯人。
後を引くも何も、次のドラマでもまた犯人。
最初どういう役で登場しようが、次も犯人。その次も犯人。

この人は犯人役をするために生まれてきたのか?
でもやめて欲しい。
犯人て名札つけて出てるようなのは
サスペンスドラマでは一番よくない思うんだけど…
5  名前: 名前の :2018/05/26 23:20
>>2
>Motherの尾野真千子さんが暗過ぎて好きになれませんでした。
>しばらくああいう暗い役ばかりやっていなかった?
>明るい役を初めて観た時は無理してはしゃいでいるようにしか見えなかったわ。

名前のない女神だったかな、
杏のやつ。
あれも暗くてね。
なので確かにわかる。
実は今でもあまり好きじゃない。
6  名前: コマツ :2018/05/27 07:06
>>1
吉田羊が助産師にしか見えなかった。
本職は助産師で、たまに女優業をやってるんじゃないかと思うくらい、私の中ではハマリ役だったわ。
7  名前: カタコト :2018/05/27 08:02
>>1
高畑淳子の李社長は後を引いたわ(ナオミとカナコ)
ついでに佐藤隆太のリンさんもそうだった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1419 1420 1421 1422 1423 1424 1425 1426 1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433  次ページ>>