育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
42991:駄スレ(24)  /  42992:福知山土砂災害危険?(2)  /  42993:食べ物系の商売家庭で育った方(13)  /  42994:男子中学生 下着は?(16)  /  42995:男子中学生 下着は?(16)  /  42996:反抗期の子には言い返さない?(24)  /  42997:上戸彩 尾野真知子(6)  /  42998:性教育(17)  /  42999:性教育(17)  /  43000:カーネーションの録画(8)  /  43001:はやおき会(15)  /  43002:ネセハャ。「タト、、。」(5)  /  43003:ネセハャ。「タト、、。」(5)  /  43004:息子が優秀なら(17)  /  43005:餃子大好き(13)  /  43006:自宅から私大か一人暮らしで国立か(22)  /  43007:長年通っていた医院が廃院(9)  /  43008:今の私立中高生ってさ(30)  /  43009:暑いから早く下校(7)  /  43010:至急お助けー期限切れ(34)  /  43011:虚言壁?の主人に疲れる(3)  /  43012:高三受験生(19)  /  43013:道徳の時間に(3)  /  43014:チームラボ(1)  /  43015:チームラボ(1)  /  43016:渋谷、青山、表参道、外苑前、原宿、思春期外来のおすすめの病院ありますか?(3)  /  43017:心臓カテーテル手術後の傷口の処置方法(4)  /  43018:整形美人(6)  /  43019:派遣 辞めたいが(21)  /  43020:生理どれだけ来なかったら病院行く?(26)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441  次ページ>>

駄スレ
0  名前: いろいろ :2018/07/04 01:43
今日職場で、ごはんなどを入れるパックにはいったらっきょうをもらった。汁が…。カバンに入っていたコートににおいがうつった…。
最近の出来事書いて下さい。
20  名前: 掃除しなくちゃ :2018/07/05 14:32
>>1
今日、電動リクライニングソファが届きます。
15年ぶりの新調です。
普通のソファーを購入するつもりが、
家具屋さんで見ているうちに
予定変更しちゃいました。
選んだのは夫ですが、私もうれしい。
3人掛けなのでゆったり昼寝もできそう。
はやく届かないかな。
21  名前: セキセイハウス :2018/07/05 15:09
>>1
飼っていたインコが1羽死んでしまい残りの1羽と過ごしていたけど
ペットショップで売れ残りのインコを買ってしまった。

死んだインコはウザいくらい人懐っこい子だったのと違って
新しい子はまだ2か月くらいだけど人に慣れてなくて
店員さんも餌やりと掃除くらいしか接してなかったみたい。

いくら経験あってもハードル高かったかなと思いつつ
少しずつこちらに慣れて行ってくれるといいな。

そうしたらなんと先輩インコが気に掛けてくれて
放鳥の時間はずっと新しい子のカゴに乗って
近くから様子を伺って見守ってくれています。
サンキュー先輩。
焦らず長い目で育てて行きたいです。
22  名前: うん :2018/07/05 18:24
>>1
自分を忙しくして嫌な事から逃げる。
職場の人、態度に出るからなぁ…。
23  名前: うおお :2018/07/05 18:41
>>6
>さらに今日は新生姜炊き込みご飯。
>この時期にしかできないお楽しみなので夕食が待ち遠しい。
>ちなみにおかずはコーンのかき揚げと海老とインゲンのかき揚げと鶏天の三種盛り、ミョウガとナスの冷たい味噌汁、ふろふき大根、レンジ茶碗蒸し。
>あとは天ぷら揚げて茶碗蒸しをレンチンするだけ。


ごしょうばんにあずかりたい
24  名前: あまコート :2018/07/05 18:50
>>10
> >>雨コート
> >
> >ごめん、カッパのこと?
>
> 亡くなった祖母が言ってた!
> 『雨(あま)コート』って。
> そういや祖母が言ってるのしか聞いたことないや。
> 石川出身だった。


そういえば和装のコートなら雨コートって言うね。
トリップパスについて





福知山土砂災害危険?
0  名前: ホーム :2018/07/04 12:12
ホーム画面に福知山地域の人に避難がどうのってでてるー。
こんなの出るようになったんだ。

みなさんきをつけてねーー
1  名前: ホーム :2018/07/05 18:38
ホーム画面に福知山地域の人に避難がどうのってでてるー。
こんなの出るようになったんだ。

みなさんきをつけてねーー
2  名前: 神大 :2018/07/05 18:41
>>1
違うけど神戸大学の裏も崩れたらしい!
怖い。
トリップパスについて





食べ物系の商売家庭で育った方
0  名前: パン屋さん :2018/07/02 18:25
親がお店(食べ物)をしていた人いますか?

私の母はパン屋さんだったのですが、今はもうそんなお店は見かけないけど、例えば「ヤマザキパン」の専門店でした。

店舗の上に住宅があって、そこに住んでいたので友達が遊びに来たら、必ず店のアイスをお母さんがあげていました。
お店の冷凍庫のアイスが古くなって型が崩れたら家の冷凍庫へ入れて食べる様に言われ、我が家には常にアイスやパンが溢れていました。

そんな環境で育ったせいか、私はパンが嫌いなんです。
家に溢れるほどのパンがあったので食べたいなんて思わない。
ジュースも販売していたので、友達がファンタグレープやファンタオレンジを飲んでいても何が美味しいのかわかりませんでした。
アイスだって、今も食べたいと思わないです。

食べ物関係のお店をしている家で育った人って皆そうですか?

あと、アルバイトでファミレスのウエートレスをしていた時は、お腹がすいた状態でお客さんに料理を届けていたせいか、全部食べたくなって、嫌いだったお魚も美味しそうに見えてました。

だけど、焼肉屋でのアルバイトは肉が嫌いになった。生肉大量に見続けたら肉が食べれなくなりました。
9  名前: お茶屋 :2018/07/03 20:15
>>1
食べ物系ではなく、実家はお茶屋なんだけど、お茶が大好きだ。

お茶で育ったので、お茶にはうるさい。
が、そこらの安いペットボトルお茶でも普通に好き。
熱いのでも冷たいのでも、飲み物というとお茶だ。

実家で扱ってるのは緑茶全般とほうじ茶、抹茶で、紅茶は別物だったけど、紅茶も好き。
母がいいとこのお嬢様なので、お茶より紅茶が好きな人だった。

そして今でもコーヒーが苦手。
飲み慣れてないから、なんだけどね。
10  名前: ラーメン :2018/07/03 20:17
>>1
実家が食堂でした。
忙しい日の食事は、いつもラーメン。

子供のころは、ラーメン嫌いでした。

醤油ラーメン、今でも自分からは食べないです。

「忙しいからパン屋さん行ってきて」
って千円札を渡される時があって
その時はうれしかったなー!
11  名前::2018/07/03 20:37
>>8
>大人になり実家に帰った時に子供達(孫)に
>「好きなアイス食べな」と父が言ったのに
>ビックリでした。

全然関係ないけど
父の変わりっぷりってところだけ。
私は店屋の子ではなかったけど
父親がやはり姉の子(初孫)に
「アイス食うか?」と聞いたことがびっくりだった。

子供には言ったことがないはず。
孫にはこんなに変わるのかと本当に衝撃だった。
12  名前: 近所の家 :2018/07/04 01:35
>>8
>ウチも菓子やパンを売っている商店だったけど、お店にあるものは売り物で。自由に食べるなんて一切できなかった。

私が子供の頃、近所の子の家もそのような商店でした。
一度家に遊びに行った時は、その子が牛乳か何か
ビン入りのを飲みたいと言って、お店の冷蔵庫から
出したら、買っていました。

反対にうちは、喫茶店だけど、お店のアイスクリーム
やトーストが食べたいと言ったら、母が出して
くれました。
別にお金は払わなかったですよ。

その家々の方針、考えじゃないかと思っています。
小さい頃からお店の物は売り物で、欲しければ自分の家
でもお金を出して買うというのを、学ばせている
家もあるのを知りました。
13  名前: ケーキ :2018/07/05 14:55
>>1
ケーキ屋でした。
家の冷蔵庫は、いつも賞味期限切れたお菓子に溢れてました。
もうウンザリで、スーパーに売っているお菓子の方が好きでしたが、
大人になって、
ほかのお店のケーキを食べたら、
あれ、美味しい?
いつも賞味期限切れを食べてたから、
まずい味しか知らなかったのね。

まあ、
ウチのケーキが一流でないいなかのケーキ屋だったせいも大きいけど笑

>親がお店(食べ物)をしていた人いますか?
>
>私の母はパン屋さんだったのですが、今はもうそんなお店は見かけないけど、例えば「ヤマザキパン」の専門店でした。
>
>店舗の上に住宅があって、そこに住んでいたので友達が遊びに来たら、必ず店のアイスをお母さんがあげていました。
>お店の冷凍庫のアイスが古くなって型が崩れたら家の冷凍庫へ入れて食べる様に言われ、我が家には常にアイスやパンが溢れていました。
>
>そんな環境で育ったせいか、私はパンが嫌いなんです。
>家に溢れるほどのパンがあったので食べたいなんて思わない。
>ジュースも販売していたので、友達がファンタグレープやファンタオレンジを飲んでいても何が美味しいのかわかりませんでした。
>アイスだって、今も食べたいと思わないです。
>
>食べ物関係のお店をしている家で育った人って皆そうですか?
>
>あと、アルバイトでファミレスのウエートレスをしていた時は、お腹がすいた状態でお客さんに料理を届けていたせいか、全部食べたくなって、嫌いだったお魚も美味しそうに見えてました。
>
>だけど、焼肉屋でのアルバイトは肉が嫌いになった。生肉大量に見続けたら肉が食べれなくなりました。
トリップパスについて





男子中学生 下着は?
0  名前: ゆみこ :2018/07/04 00:56
男子中学生の息子を持つ母です。
息子は今年の四月に中学に入学しました。
事前の説明会・オリエンテーションで
学校の決まり(いわゆる校則)について色々話があり、
その中に制服についての決まりもありました。
今回議題としたいのが「着方」についてなのですが、
ワイシャツの下のインナー
制服の下に着る下着は白とする。という決まりがあります。
最近よく聞く「ブラック校則」ですかね。
息子が最近気にするのは下着の透けです。
入学当時から、下着は白で着させていました。
ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。また、白だと透けてしまい、恥ずかしいと息子は言っています。
黒色と白色どちらの方が透けにくいのでしょう?
もし、黒色の方が透けにくいなら、着させても構わないでしょうか?
回答してくださると幸いです。
12  名前: 地域性 :2018/07/05 12:16
>>1
>ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。


うちの子が通う学校にはそういうくだらない違反を
カッコいいと思うような生徒はいないわ。
有名な繁華街まで徒歩圏内だからね〜
ワルぶりたい子とか貧困家庭の子は学校に来なくなり
繁華街に足しげく通ってるみたい。

うちの場合だと、透ける透けない以前に
校則違反をするかどうかという点で子供と話すので
黒を着るという選択は無いわ。
13  名前: 父が :2018/07/05 12:18
>>9
>>うちなんてツーブロックなのに剃り込みが入っていると、注意の電話が来た。
>
>
>
>ツーブロックして、二人の先生が家まで来て注意しにきた。うちの子めっちゃ真面目で、見た目も真面目な髪形だったのに。(いかにもツーブロックー!!!って感じではなかった)


笑笑

父が天パ(アイパーの弱いのくらい)のそりこみ入り(それも天然)

よく怒られたけど天然だから怒り返していたそうです。
14  名前: iya, :2018/07/05 12:27
>>1
>男子中学生の息子を持つ母です。
>息子は今年の四月に中学に入学しました。
>事前の説明会・オリエンテーションで
>学校の決まり(いわゆる校則)について色々話があり、
>その中に制服についての決まりもありました。
>今回議題としたいのが「着方」についてなのですが、
>ワイシャツの下のインナー
>制服の下に着る下着は白とする。という決まりがあります。
>最近よく聞く「ブラック校則」ですかね。
>息子が最近気にするのは下着の透けです。
>入学当時から、下着は白で着させていました。
>ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。また、白だと透けてしまい、恥ずかしいと息子は言っています。
>黒色と白色どちらの方が透けにくいのでしょう?
>もし、黒色の方が透けにくいなら、着させても構わないでしょうか?
>回答してくださると幸いです。
15  名前: いや、あなた :2018/07/05 12:35
>>1
誤送信、失礼しました。

先輩が黒着ているのが分かるんだから、
がっつり透けてるでしょうよ。
あなたが黒のキャミソール着て、上に白
シャツはおったのを想像すれば、容易に
答えは出ると思うんですが・・・。

うちの子は、白で行ってますよ。
黒を着ている上級生がいるかどうかは
知りません。

息子さん、ただ「白ってダサくていや」な
だけなのでは?

私なら、「本当に透けが気になるのなら、
らくだ色の肌着買ってやる。」って
言いますけどね。
16  名前: 最初に思った :2018/07/05 13:49
>>15
私も最初に透けが気になるならベージュ着せるぞこらー

って思った(笑)

白も黒も透けるよね。

ピンクなら透けないけど?って言ってやるか?

透けても黒が着たいだけなんでしょ
トリップパスについて





男子中学生 下着は?
0  名前: ゆみこ :2018/07/03 11:14
男子中学生の息子を持つ母です。
息子は今年の四月に中学に入学しました。
事前の説明会・オリエンテーションで
学校の決まり(いわゆる校則)について色々話があり、
その中に制服についての決まりもありました。
今回議題としたいのが「着方」についてなのですが、
ワイシャツの下のインナー
制服の下に着る下着は白とする。という決まりがあります。
最近よく聞く「ブラック校則」ですかね。
息子が最近気にするのは下着の透けです。
入学当時から、下着は白で着させていました。
ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。また、白だと透けてしまい、恥ずかしいと息子は言っています。
黒色と白色どちらの方が透けにくいのでしょう?
もし、黒色の方が透けにくいなら、着させても構わないでしょうか?
回答してくださると幸いです。
12  名前: 地域性 :2018/07/05 12:16
>>1
>ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。


うちの子が通う学校にはそういうくだらない違反を
カッコいいと思うような生徒はいないわ。
有名な繁華街まで徒歩圏内だからね〜
ワルぶりたい子とか貧困家庭の子は学校に来なくなり
繁華街に足しげく通ってるみたい。

うちの場合だと、透ける透けない以前に
校則違反をするかどうかという点で子供と話すので
黒を着るという選択は無いわ。
13  名前: 父が :2018/07/05 12:18
>>9
>>うちなんてツーブロックなのに剃り込みが入っていると、注意の電話が来た。
>
>
>
>ツーブロックして、二人の先生が家まで来て注意しにきた。うちの子めっちゃ真面目で、見た目も真面目な髪形だったのに。(いかにもツーブロックー!!!って感じではなかった)


笑笑

父が天パ(アイパーの弱いのくらい)のそりこみ入り(それも天然)

よく怒られたけど天然だから怒り返していたそうです。
14  名前: iya, :2018/07/05 12:27
>>1
>男子中学生の息子を持つ母です。
>息子は今年の四月に中学に入学しました。
>事前の説明会・オリエンテーションで
>学校の決まり(いわゆる校則)について色々話があり、
>その中に制服についての決まりもありました。
>今回議題としたいのが「着方」についてなのですが、
>ワイシャツの下のインナー
>制服の下に着る下着は白とする。という決まりがあります。
>最近よく聞く「ブラック校則」ですかね。
>息子が最近気にするのは下着の透けです。
>入学当時から、下着は白で着させていました。
>ですが、実質、上級生も同級生も黒色の下着を着ている人もいるとのことです。また、白だと透けてしまい、恥ずかしいと息子は言っています。
>黒色と白色どちらの方が透けにくいのでしょう?
>もし、黒色の方が透けにくいなら、着させても構わないでしょうか?
>回答してくださると幸いです。
15  名前: いや、あなた :2018/07/05 12:35
>>1
誤送信、失礼しました。

先輩が黒着ているのが分かるんだから、
がっつり透けてるでしょうよ。
あなたが黒のキャミソール着て、上に白
シャツはおったのを想像すれば、容易に
答えは出ると思うんですが・・・。

うちの子は、白で行ってますよ。
黒を着ている上級生がいるかどうかは
知りません。

息子さん、ただ「白ってダサくていや」な
だけなのでは?

私なら、「本当に透けが気になるのなら、
らくだ色の肌着買ってやる。」って
言いますけどね。
16  名前: 最初に思った :2018/07/05 13:49
>>15
私も最初に透けが気になるならベージュ着せるぞこらー

って思った(笑)

白も黒も透けるよね。

ピンクなら透けないけど?って言ってやるか?

透けても黒が着たいだけなんでしょ
トリップパスについて





反抗期の子には言い返さない?
0  名前::2018/07/02 23:47
中3娘がどうやら反抗期みたいです。
いちいちうるさいこと言ってくるし、キツイし、腹立たしい。

よく、反抗期の子に立ち向かったら、喧嘩になるだけだから、何も言い返さないでそっと(無視)しておいた方がいいよ、と聞きます。

だけど、私はそれが嫌です。
いちいちうるさい娘に何も言い返さなかったら、
どんどん調子にのるだけだと思うからです。

間違いなく、調子にのる。


皆さんは、そっとしておく方ですか?
それとも根性で立ち向かう方ですか?
20  名前::2018/07/05 11:42
>>18
> その時がきたら
> 私は流さないでとことん
> やり合うと思う。

それは、家の中めちゃくちゃに破壊、
通報、骨折や怪我、
覚悟したほうがいいね。
21  名前: 聞きたい :2018/07/05 12:41
>>18
>自分の時みたいな凄い反抗期きたら
>恐怖だわ。ガチャガチャに物を壊したり
>自分のはかなり悲惨だった

なんでそんな酷いことになったの?

>その時がきたら
>私は流さないでとことん
>やり合うと思う。

なんとなくだけど、元々の性格によるところも大きいのかな?と思えるのですが…
実際のところどうなんだろう?
22  名前: 静かにキレる :2018/07/05 13:00
>>1
子どもが小さい時から、
叱るときは声を荒げることをせず、
むしろ低い声で叱ったものでした。

そっとしておくことはないかなあ。
母親にクソババアなどと言うのは許しません。
キツイことや、こっちが嫌なことを言ったりしたら、
声を荒げず、静かにキレます。
親も人間なんだから、
不愉快であることを言っていいと思いますよ。
ただ、キンキン声で怒鳴るのって効果ないですし、
自分で自分の怒りを倍増させてしまうと考えるので、
どっしりと重く静かに気持ちを伝えるのがうちのやり方です。
23  名前: つかみあい :2018/07/05 13:39
>>1
うちはすごいですよ。(笑)
わーわー言い合います。
つかみ合い、引っ掻き合いなんかもしちゃって、
ドタバタです。おほほ。

Tシャツやぶれるっつーの。

だけど凄く仲良しですよ。
喧嘩した後も、すぐに仲直りしてる。
いいのか悪いのかはわからんが、うちはこんな感じ。

親雄喧嘩っていうよりかは、キョウダイ喧嘩みたいな感じかも。
24  名前: つかみあい :2018/07/05 13:42
>>23
> 親雄喧嘩っていうよりかは、キョウダイ喧嘩みたいな感じかも。
>



親雄喧嘩ってなんだよ。親子喧嘩です。
トリップパスについて





上戸彩 尾野真知子
0  名前: 社長 :2018/07/04 22:49
大変だね。
旦那の会社が脱税。

これからどーする?
離婚か?
2  名前: 旦那の会社 :2018/07/05 13:27
>>1
こういうのって経費で落とせると思ったけど
それが通らなかったから修正して追徴金払うんだから
脱税っちゃ脱税だけど夫婦に関係なくない?
3  名前: いやー? :2018/07/05 13:27
>>1
>大変だね。
>旦那の会社が脱税。
>
>これからどーする?
>離婚か?


上戸彩は離婚しないと思うなぁ。
おのまちはするかもね。
4  名前: 確か :2018/07/05 13:27
>>1
尾野さんは何人も前に離婚したよね
5  名前: 確か :2018/07/05 13:29
>>4
何人もじゃなくて何年も、でした。

しかも何年も前じゃなく去年だった。
6  名前: 、ス、ウ、゙、ヌ :2018/07/05 13:33
>>1
、ハ、👃ヌホ・コァ。ゥ

ソスケウ、?ャ、マヌシノユコム、゚、ハ、ホ、ヌ、キ、遑ゥ
クトソヘ、ク、网ハ、ッ、ニ。「イメ、ホフ萃熙タ、キ。」
トリップパスについて





性教育
0  名前: 高3女子 :2018/07/03 03:14
子どもは付き合って半年の子がいます。

性教育ってどのようにされていますか?

お互い家に絶対行かない、など口すっぱく性教育の話をしてきました。
お互いの将来を潰さないようにと。

ですが証拠はないですがどうやら、隠れて行っているかもしれません。

どうしたらいいのでしょう。

彼氏とともに、じつは家の子も興味があるんじゃないかと心配しています。
きちんと断ればいいものを、流されてそのまま進んでいってしまいそうで怖いです。

証拠はないけど、時々怪しい。

高校生になると目が届かない点も多く、すごく悩みの種になっています。

どうしたら意識を性から離せられるんだろう。

以前キスはしてしまってる可能性があり、それ以降に発展してそうで怖いです。

相手の子は勉強も部活もしっかりしています。
子どものことを大切にしてくれているのは、よくわかりますので健全なお付き合いなら賛成しています。

目が届かない高校生以上の子のお付き合い、親はどう接していけばいいでしょうか。
13  名前: やめなよ :2018/07/05 08:45
>>12
一回で充分かと。

そんなきつい話。

いうほど信じてないって思われるだけ
14  名前: どっちも :2018/07/05 10:57
>>13
>一回で充分かと。
>
>そんなきつい話。
>
>いうほど信じてないって思われるだけ


そーお?
主じゃないけど、一回で沢山なのか
再三言った方がいいのかはお子さんによると思う。
言われることを「不信」と受けとるか「親心」と受けとるかもお子さんによる。
15  名前: やめなよ :2018/07/05 11:05
>>14
そうか。

私はすごーーくお堅い娘だったのかも(自分が)
親がその発言したときショックだったの。

世代もあるのかもねー。
14歳の母みるとか?
16  名前: 直感 :2018/07/05 12:40
>>1
母親の直感は当たるように思う。主さんが怪しいと感じるなら、その通りなのかも。

皆さん言ってる通り、望まない妊娠には気を付けるように、話しておくくらいしか親はできないよね。大学生になればいいのかと言ったら、妊娠して困るのは高校生と一緒だしね。

うちの高校生の娘にも付きあって5ヶ月の彼氏がいるんだけど、うちは今のところすごーく奥手なかんじの付き合いみたい。

でもこの先どうなるかはわからないもんね。うちの娘はかなり何でも話してくれる子なので、とにかく無責任な行動はしないように、普段から話してます。
17  名前: わかる :2018/07/05 12:56
>>15
私も、自分はすごくお堅い女の子だったの。

まぁ、それなりに知識はあったけど実体験は全然なかった頃に、親が急に生々しい話をはじめたことがあって、すご〜くショックで気持ち悪かった。

この人、急に何言っちゃってんだろ?って思って、その後そういう経験したときにも親にはいっさい話さなかったわ。

普段から気軽にそういう話ができる間柄の親子ならいいんだろうけどね。
トリップパスについて





性教育
0  名前: 高3女子 :2018/07/03 09:28
子どもは付き合って半年の子がいます。

性教育ってどのようにされていますか?

お互い家に絶対行かない、など口すっぱく性教育の話をしてきました。
お互いの将来を潰さないようにと。

ですが証拠はないですがどうやら、隠れて行っているかもしれません。

どうしたらいいのでしょう。

彼氏とともに、じつは家の子も興味があるんじゃないかと心配しています。
きちんと断ればいいものを、流されてそのまま進んでいってしまいそうで怖いです。

証拠はないけど、時々怪しい。

高校生になると目が届かない点も多く、すごく悩みの種になっています。

どうしたら意識を性から離せられるんだろう。

以前キスはしてしまってる可能性があり、それ以降に発展してそうで怖いです。

相手の子は勉強も部活もしっかりしています。
子どものことを大切にしてくれているのは、よくわかりますので健全なお付き合いなら賛成しています。

目が届かない高校生以上の子のお付き合い、親はどう接していけばいいでしょうか。
13  名前: やめなよ :2018/07/05 08:45
>>12
一回で充分かと。

そんなきつい話。

いうほど信じてないって思われるだけ
14  名前: どっちも :2018/07/05 10:57
>>13
>一回で充分かと。
>
>そんなきつい話。
>
>いうほど信じてないって思われるだけ


そーお?
主じゃないけど、一回で沢山なのか
再三言った方がいいのかはお子さんによると思う。
言われることを「不信」と受けとるか「親心」と受けとるかもお子さんによる。
15  名前: やめなよ :2018/07/05 11:05
>>14
そうか。

私はすごーーくお堅い娘だったのかも(自分が)
親がその発言したときショックだったの。

世代もあるのかもねー。
14歳の母みるとか?
16  名前: 直感 :2018/07/05 12:40
>>1
母親の直感は当たるように思う。主さんが怪しいと感じるなら、その通りなのかも。

皆さん言ってる通り、望まない妊娠には気を付けるように、話しておくくらいしか親はできないよね。大学生になればいいのかと言ったら、妊娠して困るのは高校生と一緒だしね。

うちの高校生の娘にも付きあって5ヶ月の彼氏がいるんだけど、うちは今のところすごーく奥手なかんじの付き合いみたい。

でもこの先どうなるかはわからないもんね。うちの娘はかなり何でも話してくれる子なので、とにかく無責任な行動はしないように、普段から話してます。
17  名前: わかる :2018/07/05 12:56
>>15
私も、自分はすごくお堅い女の子だったの。

まぁ、それなりに知識はあったけど実体験は全然なかった頃に、親が急に生々しい話をはじめたことがあって、すご〜くショックで気持ち悪かった。

この人、急に何言っちゃってんだろ?って思って、その後そういう経験したときにも親にはいっさい話さなかったわ。

普段から気軽にそういう話ができる間柄の親子ならいいんだろうけどね。
トリップパスについて





カーネーションの録画
0  名前: イトコ :2018/07/03 16:43
この前朝ドラのスレで、カーネーションの2話目が録画できてなかった、って話があったと思うんだけど、あれからどうなりましたか?
というか、録画したことなかったからあまりよく読んでなかったんです。

というのも、私も今日録画予約したら2話目が撮れてなかったの、涙。
番組表の枠が2話でひとつになってるみたいだったから、そこを予約したらそうなってた。
でも、枠はその一つしかないのでどうすれば2話分録画できるのかわからなくて…

どなたか、こうすればいいとご存知の方はいませんか?
4  名前: それ私かな :2018/07/05 04:02
>>1
なぜなのかはわからないんだけど、
番組表から「カーネーション」の番組名で同じ名前の番組を全て録画する設定にしてたら、どちらかが録画出来てない事があった。
その時は二番組が録れてた。

だから日時予約に変えたら録画漏れがなくなった。
月曜〜金曜の16:20〜16:50のNHKを録るようにした。
今は30分連続で録れてる。
5  名前: 時間 :2018/07/05 06:10
>>1
うちのパナのやつは番組の録画時間を変更できる操作があるよ。
予約は番組名でやって、中の詳細操作みたいなのでやるの。
6  名前: 芝浦 :2018/07/05 07:38
>>1
うちの東芝レグザでは2枠なので、別々に録画予約してるよ。
これで今のところ失敗なし。

毎日カーネーションの録画を観るのが楽しみ。
7  名前: えーと :2018/07/05 07:55
>>1
2点をチェックしてみて。

まずは録画の時の番組表だけど、あれって15分しかやらないから、番組表で見た時、一つしか表示されないの。
でも、その下にスクロールすると、2話目が表れるの。

なので、もしかすると主さんは初めの1話しか予約してないのかも。

もう1点は
主さんの家の録画チュナーの数。
同時にニ番組、録画出来る?

録画出来るのは一番組だけのチューナーだと、一話目の終わりと、二話目の始まりが重なってしまい、二話目がエラーになって
取れない事があると思う。

機械は、録画の時、予約時間の少し前から
待機の為に動き始めてるから、
チューナーが一つ(一番組しか録画できない)だと、上手くいかないと思う。

原因が1なら番組表をよく確認して予約すれば解決だけど、
2が原因なら、録画機を買い換えないとダメだよね。または他のデッキで二話目を録画するか。
8  名前: 主です :2018/07/05 12:35
>>1
皆様、ありがとうございます。

うちのはソニーのなんですが、7番さんの一番目のとおり、番組表のその枠をスクロールしたら2話目が出てきました。
これで録画予約ができました。

一度見た作品ですが見始めるとまたはまってしまいました、笑。
おかげさまでこれから録画予約してゆっくり見られます。
いろんなレスをありがとうございました(^^)。
トリップパスについて





はやおき会
0  名前: 知ってますか? :2018/07/01 12:14
タイトル通りです。
異様な感じですよね。
11  名前::2018/07/03 10:29
>>10
私は声かけられたことないけど、
子どもが小さい頃住んでたところでは
そういうのがあって声かけられるから気を付けて、
みたいな話を聞いたことがある。

あとそれとは別だけど、
旦那の事を様付けて呼ばないといけなくて(旦那様)
何事においても怒ってはいけない、穏やかに、みたいなやつ。
確かにそれに入ってる?人は、公園で子供がなにかやっても
絶対怒らなかった。
「こらー!なにやんてんの!」って大声で怒っていた人も、
それに入ってからは「あらあら」みたいな感じになっていて
凄いなって思った。
12  名前: 会ったことはないが :2018/07/03 11:32
>>1
あれって、幼児を連れて行ったら向こうが預かるんだよね。
入会したら子供は小さくても家に置いてこい、といわれるんでしょ?冊子配ったり、集会の勧誘に歩き回って、家事もままならないと。

かなりしつこいみたいだから、特に子連れの方、つきまとわれないように気をつけてね。
13  名前: 寝不足気味 :2018/07/03 11:45
>>1
子どもを庭で遊ばせてるときに二人連れのご婦人に何度か声をかけられたよ。
よかったら来てみませんか程度でグイグイくることはなかった。

飼い猫の朝起き会勧誘のほうがしつこい。
14  名前::2018/07/03 12:42
皆様ありがとうございます。
共通の友達にも今回の件を吐こうかと思いましたが、やめました。
なのでこちらで吐かせてもらいました。
彼女はその共通の友達には誘わないんですよね...。
子育てや子供に対する考えや思いの持論は長いし、真ん中の子供(息子)
を頼りない、しっかりしていないとボヤキ私の息子も似たような感じだからどうだったか?とかどうなる?とか。
息子が中学時代におちょくられてたことを笑いなが思い出話しをしたり。

商品の発注ミスにしても笑いながら謝るのでそれもどうかと。
かる〜く考えてるんですよね。
15  名前: お断り。 :2018/07/05 10:57
>>7
うわ〜。

ちゃんと断れないって事は、それほど気心しれた友達ではないのかな。

私なら明日空いてる?と聞かれたら、空いてると答え、それが朝起き会とか、自分が興味がまったくないことなら「あ〜それは無理」とまったく興味がない事を伝える。
で、その明日の、私自身の都合のいい時間帯に「お茶しようよ。」と逆に誘い返す。

単にあなたとお茶する時間が楽しいのよ〜。ということを匂わす。

そういうだまし討ちみたいな事は私には通じないということを分かってもらう。

ところで、もう主さんは誘いを受けて行ってしまったのだから、次の誘いではハッキリ断れますね。
「行ってみてハッキリわかったけど、私はあ〜いうのは絶対的に無理だわ」て。
トリップパスについて





ネセハャ。「タト、、。」
0  名前: 」ラヒ翅ク、タ、?シ :2018/07/04 19:54
ネセハャ。「タト、、。」、ヒコ」ニ?「ヒ翅クヘエフ、、ャスミ、゙、キ、゙、ヘ。」

・ォ。シ・ヘ。シ・キ・逾ヒ、簍翅クヘエフ、。」
1  名前: 」ラヒ翅ク、タ、?シ :2018/07/05 09:22
ネセハャ。「タト、、。」、ヒコ」ニ?「ヒ翅クヘエフ、、ャスミ、゙、キ、゙、ヘ。」

・ォ。シ・ヘ。シ・キ・逾👃ヒ、簍翅クヘエフ、。」
2  名前: モダンチョキチョキ :2018/07/05 09:35
>>1
そうなったら、濱田まりさんと、飯島順子さんと言う女優も出してください。
カーネーションも、マッサンにも出てます。
3  名前: いけず :2018/07/05 09:44
>>2
とりあえずキムラ緑子さんは出てたよー
4  名前: クマ :2018/07/05 10:10
>>1
目の下のクマがすごく目立っていたけど、そういう役柄だからそういうメークなのかな?

それとも自然なのかな・・。すごく気になった。
5  名前: 須藤 :2018/07/05 10:44
>>3
>とりあえずキムラ緑子さんは出てたよー
須藤さんも主役やってたんでしょ?
私は全く見たことないやつだから、良く解らないけど。
トリップパスについて





ネセハャ。「タト、、。」
0  名前: 」ラヒ翅ク、タ、?シ :2018/07/04 15:41
ネセハャ。「タト、、。」、ヒコ」ニ?「ヒ翅クヘエフ、、ャスミ、゙、キ、゙、ヘ。」

・ォ。シ・ヘ。シ・キ・逾ヒ、簍翅クヘエフ、。」
1  名前: 」ラヒ翅ク、タ、?シ :2018/07/05 09:22
ネセハャ。「タト、、。」、ヒコ」ニ?「ヒ翅クヘエフ、、ャスミ、゙、キ、゙、ヘ。」

・ォ。シ・ヘ。シ・キ・逾👃ヒ、簍翅クヘエフ、。」
2  名前: モダンチョキチョキ :2018/07/05 09:35
>>1
そうなったら、濱田まりさんと、飯島順子さんと言う女優も出してください。
カーネーションも、マッサンにも出てます。
3  名前: いけず :2018/07/05 09:44
>>2
とりあえずキムラ緑子さんは出てたよー
4  名前: クマ :2018/07/05 10:10
>>1
目の下のクマがすごく目立っていたけど、そういう役柄だからそういうメークなのかな?

それとも自然なのかな・・。すごく気になった。
5  名前: 須藤 :2018/07/05 10:44
>>3
>とりあえずキムラ緑子さんは出てたよー
須藤さんも主役やってたんでしょ?
私は全く見たことないやつだから、良く解らないけど。
トリップパスについて





息子が優秀なら
0  名前: なぜ :2018/07/04 01:29
息子がすごくお給料もらえてて、安定して、お金持ち確定だとしたら「いいね、お母さんも楽できて」と言われるのはなぜですか?

そんな風に思う人って、もしかして自分達も主人実家に仕送りしたり、兄弟も貧乏な方に援助してやったりしてるの?
自分の子がすごくお金持ちになったら安心するだけで、私の懐なんて一円も増えないと思いませんか?
13  名前: そりゃそうだ :2018/07/05 08:40
>>1
普通は孫にも援助、家建てるというと援助。
それがお金持ちなら、必要ないじゃない。
自分たちだけで使っていいなら
飛鳥で世界旅行毎年行っちゃうよ。
最低でも300万くらいだっけ?
高級老人ホームも自分で用意できるし。

主さんこそ貧乏臭い発想だね。
14  名前: 挨拶 :2018/07/05 08:51
>>1
社交辞令でそう言うのでは?
他の人が書いていたけど、将来の心配が無いという意味で『たかられないで済む』の意味が一番適切なのかな。

やはり、自立して安定した生活が一番だもんね。
親も子も。
15  名前: 芸人さん :2018/07/05 09:01
>>1
母のずっと仲良くしてる職場の人の息子さんがある芸人なんだけど、まだ若手の売れてない時から母は「あの人も将来息子に良い思いさせてもらえるんじゃないかしら」と言ってたけど、ある程度売れてかなり潤ってそうな時も母と同じくずっとお母さんは働いてたし、何も生活変わらなかったから息子の収入なんて関係ないんだなと思ってた。

そしたら息子さんが結婚前くらいに実家を新調したのが息子だって。
マスコミが来るかも知れないし、小綺麗にしときたかったんだろうね。
何か大きな買い物の時とかにはお金出してくれるんじゃ無い?

ただ、少し収入良いくらいじゃ親なんて育て損だよ。
沢山お金かけて大切に育てて、巣立てば忘れられるのが親。
それでいいよね。
16  名前: でもさ :2018/07/05 09:30
>>1
何か買ってくれなくても、仕送りしてくれなくても、息子自身が普通に生活出来ていれば親孝行じゃない?
いい歳して、嫁・子供いるのに親のスネかじられたんじゃたまったもんじゃない。
息子が苦労してるのを見なくて済むってことが1番の親孝行。
17  名前: チョー :2018/07/05 09:45
>>1
子どもの生活が安定してるとか、余裕があるって、親として安心というか心配事が少なくていいね、って話だと思う。
トリップパスについて





餃子大好き
0  名前: ニラ :2018/07/03 13:25
先日道の駅でニラを2把購入したので、今日は餃子にします。

家の餃子って美味しいですよね。
うちの餃子は普通の餃子だと思っていますが、
皆さんの餃子とはどこか違いますか?

豚ひき肉、ニラ、ネギ、生姜、ニンニク、生椎茸、
キャベツ(茹でてみじん切り、固く絞る)にごま油を少し、塩コショウ。

こんな感じです。

今度玉ねぎも入れてみようかなと思っています。

皆さんの家の餃子を教えてください。
9  名前: 水でもいいかな? :2018/07/04 20:51
>>1
うちの家族は水餃子が大好き。

大量に作って、水餃子をめいっぱい堪能。
残ったり飽きたら焼き餃子にして二度楽しみます。


基本の具は白菜とひき肉。
プラスにらかネギ、しいたけ入れるとより美味しいです。

ひき肉は
牛、豚、鶏、羊、または複数ミックス。
その時の気分や安売り状況に応じて。
お野菜も
牛の時はセロリとか
羊の時は玉ねぎとかが相性良くて美味しいです。


ニンニクやショウガは餡には入れません。
タレの方に入れた方が絶対に美味しいです。

みじん切りのニンニク、ショウガ、ラー油、黒酢
各自、好みのタレを調合。

焼き餃子にはお酢にパウダーの胡椒や
辛子醤油、ウスターソースも合いますよね。



最近のヒットは、にらを餡に混ぜないで
タレの方に投入。または
生のニラをかじりながら。
これすごく美味しいですよ!
10  名前: おじゃましたい :2018/07/04 21:26
>>3
>他にも色々、餃子レシピは20くらいあるよ。


素晴らしいですー。
お邪魔させてほしいぐらいです。

餃子が得意なお母さんって
家族から愛されていそうー
11  名前: おいしそー :2018/07/04 23:42
いつもの材料プラス、レンコン半分すりおろし、半分みじん切りに海老。
さっぱりして美味しいですよ。

ところで、主さんキャベツは茹でられるん
のですね。うちは生のままみじん切りですが茹でるとまた違うのかな?
水分出ると、皮が破れてしまうので。
12  名前: 臭クサ :2018/07/05 00:37
>>1
うちは水餃子ばかりなんだけど、週末しか食べられない臭クサ餃子です。

野菜はニラのみ。キャベツも白菜も使わず、ニンニクを粗めみじん切りひと玉以上入れ、生姜も刻みます。
だからニラは5束くらい使います。
4人家族で200個ペロリなんだもん。
作るの大変です。

だけどこのスレ見て今週末作る気になりました。
13  名前: 大好物 :2018/07/05 08:34
>>1
どこのも美味しそうだなー。

うちの焼き餃子は白菜とニラ、生姜、
ごま油でニンニクはしつこくなるのでなし。
包み方が、シューマイみたいな小籠包
みたいな感じ。上がカリカリして美味しい。

水餃子は豚とエビ半々、ニラ。ポン酢
で。永遠に食べられる。

鶏ひき肉と梅干し、シソ、エノキのみじん
切りで、醤油で味付けした和風もエノキの
ダシが出て美味しい。

あー、たまらん。今日どれか作ります!
トリップパスについて





自宅から私大か一人暮らしで国立か
0  名前: 費用について :2018/07/03 08:34
高3の大学費用について考えてしまいます。

県内の国立に入れたらそれが一番なのですが
なかなかスムーズにはならないことも
もちろん、あるでしょう。

・県内自宅通学の私大
・県外独り暮らしの地方国立大

実際、どちらが費用がかからない傾向にあるので
しょうか。もちろん学費だけでなく
仕送りすべて含めてです。
うちは、上の子は国立自宅通学なので親孝行で
かなりコスパ抑えられています。
一方
高3の子はなんとなく自宅の国立は
難しいような感じがします。
県内私大は割と多くあります(近畿)ので
関関同立の中から、あたりかなと今は思います・・。
(関大は最近下火みたいですが)
私は出身大学がすべてではないし就職先やその後が
何より大事だと思うので、我が家はそこまで
ネームバリューにはこだわりません。
実際上の子もいるのでそう思います。

もし、お分かりの方がおられたら
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
18  名前: だいたい :2018/07/04 20:27
>>11
各家庭には経済がある。
皆が好きな大学を選べるわけではない。
できること、できないことは初めから線引きしておいた方がいい。
それでもと言うなら、足りない分を自分でどう補うか自分で調べて考えればいいこと。

それでモチベーション下がるなら、初めから大学に行くと言う気構えが足りないと思う。
19  名前: 地方 :2018/07/04 20:34
>>17
>推薦なら楽勝だろうけど一般で私大は大変だよ。
>今年は更に定員減らすらしいし。
>
>仕送り10万とか、それ家賃抜き?
>家賃込みなら結構キツくない?
>抜きならちょっと多い気もするし。
>
>
>ネットの平均調べると、学費も込みで
>12万とか書いてあって
>そんな金額でやっていけるわけないし。

地方ならワンルーム光熱費込みで5万円とかもあるし、首都圏じゃなければなんとかなりそう。
20  名前: 文系?理系? :2018/07/04 20:37
>>1
分からないのに出てきてごめん。
学校にもよるけど文系ならさほど国立と変わらない学費の所もあると思う。


とにかく高くつくのは一人暮らしじゃないかな。
アパート、引っ越し代、家具家電に始まり何かとかさむよね。


私なら文系私大自宅からだなー。
21  名前: 地方安いよ :2018/07/04 21:31
>>17
うちの近所の国立大生に家賃聞いたら寮で2万、ワンルームで3万だって。
うちの子は家電付きの部屋で4万1千円、家電なしなら3万5千円。両方ワイファイ無料。
その上で仕送り6万、電話代はこちら持ち。
バイト代1ヶ月3万弱らしい。
22  名前: おかねのはなし :2018/07/04 21:33
>>1
アパート代は住むところによってかなり違う。
近畿圏で言ったら京都は高いけど立命館のくさつキャンパスだと家賃は半分ぐらいらしいよ。

初期費用は家具家電、生活用品合わせて30〜50万ぐらいはみておいたほうが良い。

自宅私大か自宅外国立かという話とは少しはずれるけど…。
国立第一志望にしても、私大もいくつか受けるなら受験費用だけで20万とか普通にかかるし、私大の入学金20〜30万は国立に受かっても返ってこない。つまり結果的に国立に行けたとしても、滑り止めの私立を確保するのに50万かかる。

国立私立関係なく、学費以外に入学後も生協の加入金とか第二外国語用の電子辞書ソフトとかちょこちょこかかるのと、理系だと指定性能以上のパソコンが要るから購入するとなると大きいかも。

お金がかからない話も少しあるのでしとくね。
子供ひとり家を出ると食費光熱費が目に見えて減った。
トリップパスについて





長年通っていた医院が廃院
0  名前: 悲しい :2018/07/02 23:05
もう20年くらい通っていた内科があります。
気さくな先生でちょっとしたことでも、相談
していました。

それが、ある時から電話をかけても繋がらなくて
嫌な予感がして見に行ってみたら、先生が急逝
されて廃院になったとありました。

まだ60歳いくかいかないかだったと思います。
悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。

こんなことってあるんですね・・・。
5  名前: 夜逃げ :2018/07/04 10:45
>>1
>もう20年くらい通っていた内科があります。
>気さくな先生でちょっとしたことでも、相談
>していました。
>
>それが、ある時から電話をかけても繋がらなくて
>嫌な予感がして見に行ってみたら、先生が急逝
>されて廃院になったとありました。
>
>まだ60歳いくかいかないかだったと思います。
>悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。
>
>こんなことってあるんですね・・・。

長年じゃないけど...10年近くお世話になった実家近所の内科のお医者さん、
ある時突然居なくなった。母がその時たまたま風邪引いて行ったら建物の中から
業者さんが医療機器とか運び出してたとかで...母がその様子を見てた他の人に聞いたら夜逃げしたんだ、って。

私も持病の薬をその内科医院にかかってたから、母からその事を聞いて直ぐ自宅の近所で病院探しにかかったんだけど
カルテも無いから新しい病院かかっても
一からスタートで余分なお金かかっちゃった。
6  名前::2018/07/04 10:55
>>1
うちから徒歩一分のところに昔ながらの内科があって、患者やお年寄りばかり。でも滅茶混みというほどではなく時間帯を見計らえば10分も待たずに診てくれる。
インフルの時、旦那も子どもも頼りにならず40度の熱でジャージにコート羽織った程度の格好で一人で受診に行ってリレンザ貰ってすごく助かった。そこは今時珍しい院内処方なの。これで薬局行けって言われたらたとえ真向かいに薬局があってもえらいことだった。

でもここもいつ主さんの内科と同じことになってもおかしくないと覚悟してます。
ほんとは車も使えなくなった年寄りになってからこういう近くに院内処方の医院があるとすごく助かるんだけどね…。

若いお医者さんからすると面白味もないし経営的に大変ってことで跡継ぎは難しいのかな。
7  名前: ふむ :2018/07/04 12:00
>>1
後継者がいなければ仕方ないよね。60歳じゃまだ若いね。

逆になるけど、20年前くらいにできた内科クリニックに親がかかっていたんだけど、開業と同時に通いはじめた患者さんって先生も記憶に残っているらしくて、患者さんも高齢で亡くなったり、
クリニックでは手に負えなくなってしまうことがどんどん増えてきてるって。
まあ、これも仕方ないことなんだよね。


>悲しいのと、これからどこに移ればいいのか・・・。

お薬はある?
そういう時ってみんなちゃんと病院をきちんと変えられてるのかなあ。
特に高齢者。
8  名前: あったよ :2018/07/04 20:08
>>1
うちの近所皮膚科が少ないのよ。
病院ばかりが入ってるテナントの一つにそれが入っていたの。

その皮膚科が急に閉じた。
まだ3,40代くらいにしか見えなかった女医さんが急死だって。
9  名前: あったわ :2018/07/04 20:42
>>1
ちょっと違うんだけどね。
近いし、腕もいいし、人柄も良いし、定期検診含めお世話になっていた歯科。

先生が脳疾患で片麻痺になってしまって閉院した。
同じ自営でも続けられる職種もあるだろうに、さすがに歯科医は難しいよね。
トリップパスについて





今の私立中高生ってさ
0  名前: ビツクリ :2018/07/03 14:15
今の私立中高生って、帰りに、寄り道しないんだって?

偏差値低い学校の話ではありません。

私の頃は寄り道しない日はほぼ無かった。

毎日、学校帰りは池袋でマクドナルド、サーティワン、喫茶店、サンシャインとかで寄り道してたのに。

今の子は寄り道ってあんまりしないんだってねー。

複数の私立中高に通うママ達がいってる。

寄り道しても文房具買いに東急ハンズとか
本屋さんとかだけらしい。

本当にびっくりしましたよ。
真面目になったんだねー。
26  名前: 21 :2018/07/04 15:29
>>24
>> >池袋で華やかに寄り道というのは酒井順子さんと同じところかなあ。
>>
>> 違うと思うよ。
>
>私はハトの校章の女子校かと思ったわ。
>今でこそ偏差値上がったけど、今現在中高生の母という世代が中高生だったころは、人よりは少しできる程度の子がいく学校だったから主さんの表現(偏差値が低くない)に合致すると思いました。

すみません、あの大学名の付属だから池袋と思ったら酒井さんのとこは杉並だったんですね。(私二つしか年齢が違わないんですが、エッセイで学生時代の思い出読んでると世界が違ってびっくり。)

確かにハトで運針なあっちの方かも…。
27  名前: 国立 :2018/07/04 16:53
>>21
>高校の見た目偏差値70の私立中高一貫。
>

偏差値はおなじくらいかな。
駅弁国立附属。
めっちゃ寄り道してるよ。
スーパーのフードコートでうじゃうじゃとゲーム・
28  名前: うちも国立 :2018/07/04 18:56
>>27
うちも偏差値70超えの国立附属で、高校は自由な校風。
教師の自校の生徒に対する信頼がすごいです。

普通にクラブの後に夕飯食べて帰ってくることもあるし、定期テスト中や休日のクラブ試合後にお昼ご飯を食べて帰るのが普通。
クラブのない子が寄り道するのも普通。

3年生は選択授業が多く、空き時間ができると学校外に行くのも普通。
時々警察から問い合わせがあるけど全く問題なしと学校が応対していると聞いています。

お昼にお弁当を忘れ、学食ではなく、一応禁止されている学校外に食べに出て教師と鉢合わせになることがあるらしいけど、叱られたりしないらしいです。

生徒も変人が多く、校則の厳しい私立ではやっていけないと思います。
29  名前: 責任 :2018/07/04 19:06
>>28
学力の高い高校ほど、校則も服装もゆるいよね。社会規範の範囲内で自分で考えて行動することを求められる。
うちも高校からは私服OKになるし、学校はおおらかだわ。
30  名前: 主です :2018/07/04 19:11
>>1
私が豊島岡かもって推理がありますが、
違いますよ。

学校、池袋ですよね。
うちは学校は池袋にはありません。

池袋が近いだけです。

他の方も言ってるけど、偏差値高めだと校則も締め付けも厳しくないんですよ。

うちは、パーマも禁止じゃなかったけど、
みんな上品にかすかなパーマをかけてましたね。
トリップパスについて





暑いから早く下校
0  名前: 中学 :2018/07/03 18:47
うちの中学生が昨日早くに帰宅して、どうしたのか聞いたら、暑いから学校が一斉下校だってと。
スマホを見たら確かにそんなメールが。

確かに暑いけど、早くに下校というのは上の子の時も含めて聞いた事ありませんでした。
こういう学校他にもありますか。
3  名前: そういえば :2018/07/04 13:22
>>1
部活がなくなって帰宅・・・というのはあった気がする。
4  名前: 大2 :2018/07/04 13:29
>>1
うちの子は大学二年生だけど、その当時なかったよ。相当暑い日もあったけどね。

公立小中にはごく一部を除いてエアコンは全くない自治体よ。
5  名前: 、ィ。シ :2018/07/04 13:35
>>1
、ハ、、、ア、ノ。「イネ、ヒオ「、テ、ソ、鯏ッ、筅ェ、鬢コ、ヌア?キイシ、ヌイネツイツヤ、チ、ハ、👃ニサ👻ヒ、ハ、鬢ハ、、、ホ、タ、惕ヲ、ォ。」
6  名前::2018/07/04 18:51
>>1
>うちの中学生が昨日早くに帰宅して、どうしたのか聞いたら、暑いから学校が一斉下校だってと。
>スマホを見たら確かにそんなメールが。
>
>確かに暑いけど、早くに下校というのは上の子の時も含めて聞いた事ありませんでした。
>こういう学校他にもありますか。


保護者の皆様
 本日(7月3日)午後の活動ですが、暑さや気温などを考慮し活動時間を早めることにします。最終下校時刻は16時といたします。


こんなメールでした。

確かに今も暑いけど、記録的な猛暑とか死者が出るほどの猛暑でも高校生の息子の時には時普通に学校あったと思うけど、今は30度ぐらいでも暑くて下校なんですって。
6時間目まで授業して部活なしで下校という解釈でしょう、暑いから授業をやめて早帰りという訳じゃないし、部活なしの一斉下校ってあることはあるけど、メールには暑いから一斉下校って。
子供達には、今日は暑いので6時間目で終わりで一斉下校と説明があったそうです。
じゃあエアコン完備でちゃんと6時過ぎまで部活やれとか言わないけど、こういう学校って普通にあるんだろうかと思ったんです。
何が言いたいのとか絶対言われそうだけど、ただ聞いてみたくなっただけでした。
7  名前: リスク回避 :2018/07/04 19:04
>>1
熱中症は、暑くなり始めた頃が一番危険だからじゃない?

生徒が熱中症になったら責任問題だしね。

うちの子の時も熱中症にバタバタなっていたけど、学校はなんとも思ってなかったので、熱中症に対して危険認識を持っていることは良いことだと思うわ。
トリップパスについて





至急お助けー期限切れ
0  名前: 鳥っち :2018/07/02 12:37
とりのもも肉。

今日使おうと思ったら勘違いしてて昨日が消費期限切れでした!

見た目は問題なさそう。
においは鼻つまっててわかりません。

一応チルド室に入れてたけど、この暑さなのでいつもより冷えてない感じ。
(いつもは凍ってしまうくらい冷える)

とりって当たったらヤバいですよね。


賞味期限なら1日くらい平気で使うけど、肉だし鳥だしみなさんなら捨てますか?
30  名前: そんなの :2018/07/04 15:13
>>28
みんながズボラなわけじゃあない。

私主婦歴20年だけど、いまだに期限切れを出した事ないよ。
だからもしうっかり出してしまったらここで聞いてしまうかも。
でもあなた達のような人がいるのがわかったからこのサイトでは聞かないでおこーっと。
31  名前: いつだったか :2018/07/04 16:47
>>1
家で食べたサラダで食中毒を起こした。
はっきり原因が分からないが、おそらく生野菜ではないかと。
肉を切ったまな板でサラダに入れるキュウリなどを切っていたという主婦。
責任を感じて子どもや主人に泣いて謝ったというけど、なぜ?
お金をもらって提供しているわけじゃあるまいし。
主婦はなんともなく、6歳の子どもとご主人が体調を崩した。すぐ快方に向かった。
肉を切ったまな板はさっと洗ったと言うし、ひょっとして子どもとご主人は偶然同じような時間に体調を崩しただけかもしれない。
もっと不潔な状況で調理している人はいそうだし、第一主婦の仕事は食事作りじゃない。

「逃げ恥」でみくりちゃんが「お給料をもらっていない以上、家事は好意です。私がご飯作りたくないなーって日は作らないし、掃除したくない日はしません」

まさにこれです。

期限切れだろうがなんだろうが、作るだけありがたいと思えって私なら思う。


一か月過ぎてようと自分で大丈夫と思えば私なら使う。
32  名前: あはは :2018/07/04 16:55
>>31
専業主婦ならば衣食住安泰がお給料代わり。
雇用主(旦那)が毎日ご飯作ってというなら希望に沿わないといけないのでは?
じゃないと、解雇もありうるけど、良いのかな?
33  名前: 反比例 :2018/07/04 17:46
>>31
家庭のあり方なんてその家庭の数だけあると思うから一概に言えないけど、一般的に収入と家事負担は反比例すると思うのね。

夫婦は家庭を維持するためにそれぞれ同じだけ責任を負い負担する義務があるから、共稼ぎなら稼いだ中から家計に入れる割合が夫婦で6:4なら家事負担は4:6、専業なら家計負担がない分家事をすべて負担する。(子供に関しては5:5)

というのが一般的ではないだろうか。

なので専業が行う(担う)家事は好意ではなく、義務だよ。

私は専業なのでそう思ってずっとやってきた。

夫の考えから私にも夫と同額のお小遣いを貰ってるから、私は衣食住を保証してもらう代わりに家事労働を供給している。お給料は発生しないがギブアンドテイクは労働も供給もお互いに義務を果たしてるよ。

私にとっての家事の好意分としては、例えば私がお茶を飲もうと思ってる時に夫にも飲む?と声をかけて飲むなら用意するとか、あと夫の代わりに義実家に行って義親の用事をすることかな。
これらは義務ではなく完全に私の好意でやってる。
なので私の気が向かなければしないし文句も言わせない。
34  名前: 偶然? :2018/07/04 18:16
>>31
偶然同じ日、同じ時間に体調を崩すとは思えない。
大人はともかく子どもは重症化する。
最悪、死に至る。

自分の調理したもので家族が食中毒なんて私ならいたたまれないなあ。

専業主婦ならば、家事は好意ではないと思います。
旦那さんが家事しなくていいっていうならともかくそんな人いないでしょ。

知り合いですが、離婚しましたよ。
奥さんネットゲームに夢中で、明け方に寝る。
ご主人はひとりで朝食食べて会社へ行く。
帰宅すると、ゲームに夢中で食事の用意もされていない。
弁護士に相談すると、なんだっけな、悪意の放棄?だかなんだか、とにかく夫婦協力すべきところをしていないと。
結婚2年目の離婚。何度もやり直そうとしたけど妻は変わらなかった。変わらないところかこの生活を維持したいという態度だった。ゲームの中に気になる男がいるらしく、リアル世界で会う約束をしていた。履歴からそれを見つけて、浮気まで考えているようじゃダメだと。
お式が盛大だったので本人はたった2年で離婚は避けたかったようですけどね。
トリップパスについて





虚言壁?の主人に疲れる
0  名前: もう嫌 :2018/07/03 13:04
主人は50過ぎです。
昔から見栄っ張りな性格で、嘘つきまではいかないまでも誤魔化しや言葉のマジックで自分を大きく見せようとする傾向があります。

例えば、結婚前の出会いはネットのオフ会なんだけど、周りには「友達の紹介」と言ってます。
オフ会というのは女の私にとっても良い印象ではないから別にいいんだけど、何年かして二人で思い出話をしてたとき、「あのときの集まりはオフ会じゃないよ。〇〇(オフ会仲間)から飲もうぜ!って誘いがあって行ったらお前がいただけだ。」と。
いやいや、あれはガッツリオフ会だったよ。

それから、主人は子供が喘息だったため禁煙して煙草をやめたのですが、「息子が喘息で入院して、その願掛けのために煙草をやめた。」と言ってます。
いやいや、入院のときには吸ってたし。その後ケンカして私が灰皿とライター、ストックの煙草やらを全部捨ててやっとやめたんだよ。
と言っても「いや、違う。」と譲りません。

それと、数年前主人は大手術を受けたのですが、そのときの手術時間は4時間です。
でもなぜか「7時間」と言います。
麻酔かかってたので記憶があいまいになってるのかな、と思ってたまに「手術じたいは4時間だったよ。」と教えてあげるのですが、「いや、7時間だった。後から医者にも看護師にも聞いて知ってる。お前の記憶が違ってるんだ。」と言い張ります。

こんな風に、他人に自分のことをよく思わせるために言った言葉を、もう自分でもそう思い込むふしがあります。
真実を知ってる私には別に隠す必要もないし、ただ軽い思い出話のときでも、本気でそう信じて私の記憶が違うと責める。

別にどうでもいいことならスルーでいいんですけど、夫婦ケンカのことも、自分が悪かったことを全部自分の都合良いように書き換えて、後から「実は俺は悪くなかったんだ。」という記憶にすり替えて、反省がありません。
私にすれば「あのときのケンカや話し合いは何だったの?」と空しくなります。

これって何でしょうね?
虚言壁?

「嘘も100回言えば真実になる」という言葉を聞くと、主人のことを思い浮かべます。
1  名前: もう嫌 :2018/07/04 15:09
主人は50過ぎです。
昔から見栄っ張りな性格で、嘘つきまではいかないまでも誤魔化しや言葉のマジックで自分を大きく見せようとする傾向があります。

例えば、結婚前の出会いはネットのオフ会なんだけど、周りには「友達の紹介」と言ってます。
オフ会というのは女の私にとっても良い印象ではないから別にいいんだけど、何年かして二人で思い出話をしてたとき、「あのときの集まりはオフ会じゃないよ。〇〇(オフ会仲間)から飲もうぜ!って誘いがあって行ったらお前がいただけだ。」と。
いやいや、あれはガッツリオフ会だったよ。

それから、主人は子供が喘息だったため禁煙して煙草をやめたのですが、「息子が喘息で入院して、その願掛けのために煙草をやめた。」と言ってます。
いやいや、入院のときには吸ってたし。その後ケンカして私が灰皿とライター、ストックの煙草やらを全部捨ててやっとやめたんだよ。
と言っても「いや、違う。」と譲りません。

それと、数年前主人は大手術を受けたのですが、そのときの手術時間は4時間です。
でもなぜか「7時間」と言います。
麻酔かかってたので記憶があいまいになってるのかな、と思ってたまに「手術じたいは4時間だったよ。」と教えてあげるのですが、「いや、7時間だった。後から医者にも看護師にも聞いて知ってる。お前の記憶が違ってるんだ。」と言い張ります。

こんな風に、他人に自分のことをよく思わせるために言った言葉を、もう自分でもそう思い込むふしがあります。
真実を知ってる私には別に隠す必要もないし、ただ軽い思い出話のときでも、本気でそう信じて私の記憶が違うと責める。

別にどうでもいいことならスルーでいいんですけど、夫婦ケンカのことも、自分が悪かったことを全部自分の都合良いように書き換えて、後から「実は俺は悪くなかったんだ。」という記憶にすり替えて、反省がありません。
私にすれば「あのときのケンカや話し合いは何だったの?」と空しくなります。

これって何でしょうね?
虚言壁?

「嘘も100回言えば真実になる」という言葉を聞くと、主人のことを思い浮かべます。
2  名前: まー。 :2018/07/04 15:32
>>1
身内にいたらうざいな、くらいの感じですね。

人を傷つけたり迷惑かけたりするような嘘でなければ
良いのでは?

そういえば、昔付き合ってた彼が今思うと虚言癖だった。
バイクの免許証なんかもってないのに持ってるといったり、
実家に車なんかないのに免許とりたては家の車で
練習した、と言ったり。

適当に嘘をついているので後日、うちの親父は免許
持ってないとかいっちゃうから、あれ?この前
実家の車で練習したとか言ってたじゃん、と突っ込むと
意味不明な言い訳をする。

基本、自分を大きく見せるための嘘をつく人間は
自分に自信のない人なんだと思います
3  名前: 母が :2018/07/04 15:49
>>1
面白いね。
ごめん(笑)笑ったらダメなんだけど、主さん沢山書いてくれてるけど、まだまだ沢山あるんだろうな。

でも、そんなに悪い嘘じゃないよね?
一緒に居たらうざいし、主さんイラっとするけど、どうせ直らないから私なら「それ違うから」と毎回言い放つよ。

もしかして、私の母と似てるかな。
私と一緒にいるのに平気でご近所さんに嘘つくの。
「この子が昨日、(お母さん長生きしてね)なんて言うのよー」とか、言って無いのに。
話しを盛るのも半端じゃないよ。
倍には盛る。

昔は、母の嘘がバレないように合わせてたけど、大人になってからは毎回人前でも「それ違う。嘘だから」と言ってる。
まだ誤魔化そうとしても「うんうん、いや、嘘だね」と軽く言ってる。

私は母だから仕方ないやで済むけど主さんストレス溜まるねー。
トリップパスについて





高三受験生
0  名前::2018/07/02 10:59
高三受験生の息子が、今、止めるのも聞かず「散歩してくる」といって、外に出かけていきました。
さっき、塾から帰ってきたばかり。
疲れた疲れたと連呼するので、「今日はお風呂入って寝たら?」と言ったら、もうすぐ期末テストなのに寝てなんかいられん!と不機嫌。
かと思えば、お風呂から出たら気分転換に散歩してくるだそうだ。
毎朝、眠い眠いと不機嫌で朝食もろくに食べない。
散歩する時間があれば、寝ればいいのに。。。

息子が分かりません。
私の大学受験は、親に地元の駅弁指定され、本当は東京に行きたい大学があったけど、話も聞いてもらえず。
就職も家から通える企業限定。
自分の希望なんて聞いてもらえなかった。
だから、息子には、好きにしていいと言ってる。
東京の私立に行きたいというのも応援してる。
将来は、家に帰る必要もない。
老後はお父さんと二人で静かに暮らせるよう蓄えてるから心配するな。
自分の人生を生きてって、いつも言ってる。
学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。
自分勝手に夜出歩くし。
もう、本当に腹がたった!
もう、帰りなんか待たないで寝ます!
15  名前: 13 :2018/07/04 13:25
>>14
主子くんが何でイライラしてるのかは不明だから、とにかくうちも
環境与えてるのに活かそうとしないって事が共通なのかなと思って書きました。
主さんもうるさく言ってる訳じゃないみたいだし。

トンチンカンだったらごめん。
16  名前: 経験者 :2018/07/04 14:00
>>1
私も主さんと同じで、自分がして欲しかったように育てて、今大学生2人いてるけどそれは自分の自己満足だから何とも思わない。
子供達にしたらあたり前の環境かもしれないけど、それが私は幸せなんだよね。

受験時は大変だから仕方ないよ。
うちなんて2年から飛ばしてたから燃え尽きかけて塾辞めたいっていわれてた頃だよ。
心配だけど見守るしかできないよ。
17  名前: 一歩二歩散歩 :2018/07/04 14:36
>>1
うちも高3。女子ですが。
中学から私立に通い、習い事も好きなだけさせて、海外留学もさせました。
今は国公立志望で勉強を頑張っています。

> 学生だった私が聞いたら、涙が出るくらい羨ましい環境なのに、何が気に入らないのか、いつも不機嫌。
> 何を話しかけても、バッサリ相手を傷つけるような言い方しかしない。

うちはそもそも大学に行かせてもらえることは当たり前ではないと話したうえで、受験に協力するけど最低限のマナーは守ることになっているので、受験のイライラを親にぶつけるというのは理解しがたいけれど、男子の方が幼い面があるのだろうし、変に抑え込んでおかしな方向に行くよりは親がサンドバッグになるほうがいいのかもしれませんね。

> 自分勝手に夜出歩くし。

気分転換に散歩に行くと言って出て行っているので、たとえ寝不足であっても本人に任せればいいと思います。睡眠は量よりも質だし。
ただ、男子と言えども夜道の危険(事故とか不良にからまれるとか)には気を付けてほしいし、帰宅したら戸締りをきちんとするように言ってはどうでしょうか。

うちの娘も含めて、親がいくら「恵まれているんだぞ」と言ったところで本当のところはわかっていないのだと思います。
でも、それで殿様やお姫様みたいに振舞うのを許してしまうのは違うと思うので、親だから恩を着せるつもりはないけれど当たり前に傍受できる恩恵ではないんだよとブレずに伝えていくことは必要ですよね。
18  名前: チャリで来た :2018/07/04 14:48
>>1
うちも去年は受験生なのに夜中にポケモンGOしに出たり
電車とバスで1時間半の学校まで夜中に自転車で行ったり
色々と迷走していたよ。

親には無駄なことにしか見えないんだけど本人の気持ちが
スッキリするならそれで良くない?

あなたはあなたの人生、子供は子供の人生。
確かに今の子は豊かで恵まれているよね。
19  名前: 来年 :2018/07/04 15:06
>>1
うちは来年。主さんの気持ちよくわかる。うちは娘だし、1人だし余計に何事にも過干渉になりがち。
わかってるけどなかなかね、、、、
しかも、娘は私と同じ道を歩みたいというから、余計に口出ししてしまう。勉強の仕方、心持ちなど、私の経験談を踏まえてたくさん話をしている。
もちろん、子供にとっては良きアドバイスもたくさんあるみたいだけど、同じ道っていうのも子供はキツかったりするのよね。私がそうだったし。親と同じ道を選んだ。そして子供も同じ道。3世代続いてるって事。

でもやっぱり、子供の人生であって、どう転ぼうがそれはそれで良しとするしかない。
まあ体調管理は親も助けてあげなきゃならないけど、やる事は子供が自分でやっていくしかないからね。
うちも、自分で後悔だけはないようにやり切るところまで頑張って、と話してる。
どういう道へ進もうが、それは子供の人生だものね。
人格も違う。親のコピーじゃないしね。
私も過干渉に関しては見につまされる思いかな、、
トリップパスについて





道徳の時間に
0  名前: 馬鹿 :2018/07/03 11:30
先日娘が中学の道徳の時間に、努力しないから馬鹿だと思うことについて話しあったらしいですよ。
皆自分の意見を出し合ったらしいのですが、中に「勉強を頑張らないから良い高校に行けなくて将来馬鹿にされるのは仕方無いと思う」と書いている子も居たらしいです。

それについて娘はすごく腹を立ててたけど、皆さまどう思いますか?

ちなみに私は世間はそう判断すると言うのはいつの時代も同じ。
馬鹿だから卑下するのでは無くて、努力した結果は必ず他の部分で良い影響が出るから諦めるのではなくて努力し続けた方がいい。
努力しても馬鹿なんだと言う言い分はほとんどの人に通用しないのが現実。
だから馬鹿が言い訳なんかするのはやめた方がいい。
人のせいにするのも以ての外。
勉強だけが人生では無いんだから他で挽回すれば良い話だ。

と言ってます。

なんだかんだ言っても、やはりまだまだ学歴ある者の方が生涯年収も高いのが現実です。
自分の娘でなかったらこんな本音は言わないけど、世間の目も結局は馬鹿は馬鹿にされる。
努力して来なかった結果だと判断される。

娘が努力しても馬鹿だと知ってるのは私と兄くらいだと思う。
1  名前: 馬鹿 :2018/07/04 09:56
先日娘が中学の道徳の時間に、努力しないから馬鹿だと思うことについて話しあったらしいですよ。
皆自分の意見を出し合ったらしいのですが、中に「勉強を頑張らないから良い高校に行けなくて将来馬鹿にされるのは仕方無いと思う」と書いている子も居たらしいです。

それについて娘はすごく腹を立ててたけど、皆さまどう思いますか?

ちなみに私は世間はそう判断すると言うのはいつの時代も同じ。
馬鹿だから卑下するのでは無くて、努力した結果は必ず他の部分で良い影響が出るから諦めるのではなくて努力し続けた方がいい。
努力しても馬鹿なんだと言う言い分はほとんどの人に通用しないのが現実。
だから馬鹿が言い訳なんかするのはやめた方がいい。
人のせいにするのも以ての外。
勉強だけが人生では無いんだから他で挽回すれば良い話だ。

と言ってます。

なんだかんだ言っても、やはりまだまだ学歴ある者の方が生涯年収も高いのが現実です。
自分の娘でなかったらこんな本音は言わないけど、世間の目も結局は馬鹿は馬鹿にされる。
努力して来なかった結果だと判断される。

娘が努力しても馬鹿だと知ってるのは私と兄くらいだと思う。
2  名前: ゆめみがち :2018/07/04 10:11
>>1
道徳だから

結局「バカは努力不足だからバカにしていい」って結論にもっていかないと思うんだけど。

もちろんそういうものの見方に一石を投じる力はないかもだが。

いろんな意見がでて
つまりは勉強?(学歴)だけが人生ではない?になったんでしょう?

努力が報われないって学校では言わないと思うし
いつかつながってなかったシナプスがつながって
あれはこうだったーってわかるかも(夢)だし。

いい道がみつかるといいね。
頑張り屋なのはいいことだ。

スポーツする子が収入が高いって知ってる?
努力と辛抱とチームワークが見についているかららしい。
テストの結果だけより
それに向けて真摯に取り組めることが
一つの才能だよ。
3  名前: 考える :2018/07/04 13:43
>>1
多分中学の授業だったら、目標に向かって努力する過程が大切だってオチに持って行くんじゃないかな?教師の力量で。
いい子ちゃんばかりのクラスだと、こんな優等生発言しか出ないと思う。だから、あえて教材で疑問を投げかける。
努力しないからバカなんだって正直にいっちゃう子がいると、授業はもりあがるよね。意見を戦わせる事ができる。
授業が終わった後も、娘さんはモヤモヤしてるってことは、いい問題提起ができたんじゃなかろうか?これって中学生の子がこれから経験する問題だと思う。人生の正解は一つではない。
トリップパスについて





チームラボ
0  名前: 大人 :2018/07/03 22:46
大人だけで行っても楽しめる
ものなのでしょうか?
あべのハルカスで開催される
らしいので行こうと思うのですが
どうですか?
1  名前: 大人 :2018/07/04 13:38
大人だけで行っても楽しめる
ものなのでしょうか?
あべのハルカスで開催される
らしいので行こうと思うのですが
どうですか?
トリップパスについて





チームラボ
0  名前: 大人 :2018/07/03 04:51
大人だけで行っても楽しめる
ものなのでしょうか?
あべのハルカスで開催される
らしいので行こうと思うのですが
どうですか?
1  名前: 大人 :2018/07/04 13:38
大人だけで行っても楽しめる
ものなのでしょうか?
あべのハルカスで開催される
らしいので行こうと思うのですが
どうですか?
トリップパスについて





渋谷、青山、表参道、外苑前、原宿、思春期外来のおすすめの病院ありますか?
0  名前: 思春期 :2018/07/03 05:16
中学生です。
摂食障害らしいので受診をしたいのですが、おすすめの病院ありますか?

思春期外来でも、摂食障害でも、中学生の娘が素直に話せて信頼できるドクターを探しています。
1  名前: 思春期 :2018/07/04 02:23
中学生です。
摂食障害らしいので受診をしたいのですが、おすすめの病院ありますか?

思春期外来でも、摂食障害でも、中学生の娘が素直に話せて信頼できるドクターを探しています。
2 名前:この投稿は削除されました
3  名前: うん :2018/07/04 12:26
>>1
県外の経験者ですが、地域より、会なんかに入って口コミの方がためになります。みんな遠方からいきますが、予約待ちが多いです。
余談ですが、有名じゃない医院でも本人と気があえば回復力が出る場合もあります。


>中学生です。
>摂食障害らしいので受診をしたいのですが、おすすめの病院ありますか?
>
>思春期外来でも、摂食障害でも、中学生の娘が素直に話せて信頼できるドクターを探しています。
トリップパスについて





心臓カテーテル手術後の傷口の処置方法
0  名前: 普通の絆創膏 :2018/07/03 02:17
この間、旦那が近所の総合病院で心臓カテーテル手術受けたんだけどね。術後の傷口の処置がお粗末様で笑っちゃった。
傷口は右足の付け根と左肩付近の2ヶ所。どちらも傷口自体は1センチあるかどうかだけど、普通は早く入浴出来るように、防水フィルムでおおうものなんじゃないの?
1  名前: 普通の絆創膏 :2018/07/04 10:49
この間、旦那が近所の総合病院で心臓カテーテル手術受けたんだけどね。術後の傷口の処置がお粗末様で笑っちゃった。
傷口は右足の付け根と左肩付近の2ヶ所。どちらも傷口自体は1センチあるかどうかだけど、普通は早く入浴出来るように、防水フィルムでおおうものなんじゃないの?
2  名前: さあ :2018/07/04 10:54
>>1
うちの旦那も去年やったけど、寝てたの1日だけで、入院は3日だけ。あっさりしたもんだった。

傷口、私見てなかったわー。もう全くわからない。
3  名前: どうだっけ :2018/07/04 10:55
>>1
子供が心カテした時も、軽い処置だったような。
その後に手術した時は、浸出液を吸収するシートやガーゼをテープで固定してた。
4  名前: 無処置 :2018/07/04 12:24
>>1
うちの娘は、心臓カテーテルで検査をしたが
傷跡は、なにも処理されなかったよ。
2,3日後にはシャワーも浴びていた記憶がある。

開胸手術もしたが、ICUを出た時は、
テープで貼っただけだった。
トリップパスについて





整形美人
0  名前: 美人なのか疑問だけど :2018/07/03 01:07
職場に今流行の目が異様にデカい整形してるコがいます。
すごくモテてるようだけどどう見ても整形顔で、目の他にも涙袋とかアゴとか鼻とかもいじってるらしい。
顔の流行って多少あるけど、流行が過ぎたらあの顔どうするんだろう?
と気になってます。
また整形するのかな?
2  名前: 三白眼 :2018/07/03 16:27
>>1
目がでかいのは限度があるそうです。
生まれつき眼球の大きさはかえられないからです。

目の大きいのに流行りがありますか?
いつでも目の大きいことを人は目指しているような気がします。

ただ大きいといいってもんじゃないですよね。
三白眼だとねえ。

唇は太めが流行りって気がしますね。

二重にするとか
ボトックスとかの整形くらいは大したことがないような気がしてきてます。
3  名前: 芸能人 :2018/07/04 09:46
>>1
>職場に今流行の目が異様にデカい整形してるコがいます。
>すごくモテてるようだけどどう見ても整形顔で、目の他にも涙袋とかアゴとか鼻とかもいじってるらしい。

詳しくないが、そういうのって黒目が大きく見えるコンタクトもしてるのかしら。
4  名前::2018/07/04 11:30
>>1
メンテナンスしないと崩れるみたいだから、一生やるんじゃない?

芸能人だと、誰が崩れてるんだろう。
その前に直しちゃうか。

あのスノボのメロって人は、
だいぶバージョンアップしててますよね。
5  名前: メンテナンス :2018/07/04 11:53
>>1
流行が変わらないとしても、整形って定期的にメンテナンスしないと崩れてくるらしいからね。

ときどき手は入れるんじゃない?
6  名前: カラコン :2018/07/04 12:10
>>2
>目がでかいのは限度があるそうです。
>生まれつき眼球の大きさはかえられないからです。

>ただ大きいといいってもんじゃないですよね。
>三白眼だとねえ。


眼球こそ、整形やアイプチよりもっと手軽に手早く
カラコンで変えられる。
トリップパスについて





派遣 辞めたいが
0  名前: スタッフ :2018/07/02 08:26
派遣で働いています。
三ヶ月更新で今月末が期間満了です。更新はしてもらえるようですが
私は更新なしで辞めたいです。
その場合、今、ゆっくりでいいよ、と預かっている仕事が出来上がってなくても仕方ないですよね。
今年の秋ごろ出来上がればいいんじゃない、と先月いただいたものです。
17  名前: やだあ :2018/07/03 08:55
>>16
>
>その程度派遣でもらっている人なんて普通にいますから(笑)


ちょっとあなた。。。。
負けず嫌い?
こういうの恥ずかしいよ。
18  名前: けちろんは :2018/07/03 22:22
>>1
> 派遣で働いています。
> 三ヶ月更新で今月末が期間満了です。更新はしてもらえるようですが
> 私は更新なしで辞めたいです。
> その場合、今、ゆっくりでいいよ、と預かっている仕事が出来上がってなくても仕方ないですよね。
> 今年の秋ごろ出来上がればいいんじゃない、と先月いただいたものです。
>
19  名前: カイ、?ル、キ :2018/07/04 07:09
>>8
>、ス、?ネ、筅゚、ハ、オ、👃マヘ熙゙、?ソスヨエヨテヌ、?👃ヌ、ケ、ォ。」

ヘ熙゙、?ソスヨエヨ。「シォハャ、ホサナサ💩フ、゚、ソスヨエヨ。「、ス、ホサナサ👻メノユ、ア、?👃タ、陦ェ
テヌ、?👃ク、网ハ、、。ェ
サナサ👻メノユ、ア、?ホ。ェ
20  名前: 自信持ちなよ :2018/07/04 08:13
>>15
>いらない派遣なら切ってほしいですね。
>時給は1500円で、入社から上がってますし、交通費も別途出ます。
>どなたか入ってくれるなら紹介したいです。



いやいや、誰も居ないんだよ。
だから、あなたが居ないと困るの。要らないなら、とっくの昔に切られているよ。
21  名前: 同意 :2018/07/04 10:54
>>12
派遣がそこまで義理立てする必要がない
トリップパスについて





生理どれだけ来なかったら病院行く?
0  名前: 姉はつらいよ :2018/06/30 19:51
下の「予定日過ぎても生理が〜」のスレに便乗レスしようかと思ったんだけど、話それてるし締められちゃってるので新スレ。

さっき30代後半の独身妹から明日一緒に産婦人科に行ってほしいと泣いて電話があった。
生理が10日遅れてるんだって。
ちなみに引きこもりのニートなので妊娠の可能性は0。

妹も季節の変わり目だしね〜と楽観的だったんですが、両親特に母が、妊娠してないのにこんなに来ないなんておかしい! 何か異常があるんじゃないか、癌じゃないのかと責めたり怖がらせたりして、あまり精神の強くない妹が弱気になってしまって。
それて1人で病院に行くの怖いからついてきて欲しい、と頼まれた。

で、ちょっと聞きたいんだけど、大体何日生理がないと病院に行くものなの?
妹の場合はまあ季節の変わり目と、精神的なものが原因だと思うけど、この程度で病院に行ってもいいの?
医者に怒られるか、看護師さんたちの物笑いの種になりそうな気がして。
22  名前::2018/07/03 15:03
>>21
主乙!
23  名前: はいはい :2018/07/03 15:09
>>22
>主乙!

根拠は?
またいつものように勝手な思い込み?
24  名前: ううむ :2018/07/03 21:27
>>1
本当に妊娠の可能性はないのかな。
恥ずかしくて言えない可能性もあるよね。
ちなみに妊娠検査薬が使えるのは、予定日から1週間後あたりから。

妊娠の可能性がないなら、今のタイミングで病院に行っても、
様子を見ましょうで終わるのでは。
受診の基準は、整理不順が3ヶ月続く時、らしいよ。
まず基礎体温をつけて持って行った方がいいと思う。

妊娠以外で止まったり遅れたりするのは、大抵は不規則な生活や食事、運動不足が原因で自律神経が乱れていることが多いらしい。
病院の前に、生活を改善したほうがいいのでは。
25  名前: 追加 :2018/07/03 21:32
>>24
60日以上まったく来ないようであれば、すぐ受診した方がいいらしい。
特に60日も基礎体温が低いままの場合は、検査した方がいいとのこと。
お大事にね。
26  名前: いやあ :2018/07/04 10:02
>>19
感音性難聴だと補聴器つけると逆に聞き取りにくくなる事があります。
難聴にもいろいろとあるので
やはり買うときは本人が必要かなあ
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1427 1428 1429 1430 1431 1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441  次ページ>>