育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43141:NHK湘南ドラマのあの海岸(1)  /  43142:、ェハ「、、、テ、ム、、(4)  /  43143:ペットの最後(15)  /  43144:専門学生 キャパオーバーか(10)  /  43145:20歳の息子が駅まで自転車に乗らない理由(34)  /  43146:家族3人夕飯千円(60)  /  43147:柔軟剤に対する愚痴(39)  /  43148:関東水がめは大丈夫でしょうか?(7)  /  43149:日本は現金レスならない?(11)  /  43150:小さな交通事故(18)  /  43151:小さな交通事故(18)  /  43152:エアコン(クーラー)にかかる電気代(6)  /  43153:エアコン(クーラー)にかかる電気代(6)  /  43154:ララポクレジットカード私だけ来ない(2)  /  43155:そうじゃない人もいるけどさ(24)  /  43156:そうじゃない人もいるけどさ(24)  /  43157:この時期お弁当にフリルレタス(16)  /  43158:エアコンつけてますか?(26)  /  43159:エアコンつけてますか?(26)  /  43160:タメ口(31)  /  43161:タメ口(31)  /  43162:女子高生の下着はどこで買う?(6)  /  43163:高校生バイト(8)  /  43164:高校生バイト(8)  /  43165:リスカの主です(110)  /  43166:高円宮家絢子さまご婚約(57)  /  43167:、ェ、マ、隍ヲ、エ、カ、、、゙、ケ(4)  /  43168:地震で故障の修理代(4)  /  43169:今日は何だか嬉しかった(5)  /  43170:オキシ着け、油の混ざった汚れは駄目の意味(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446  次ページ>>

NHK湘南ドラマのあの海岸
0  名前: どこ? :2018/06/28 12:36
つい先日、NHKで逗子や葉山の海を舞台にやっていたドラマ見た方いらっしゃいませんか?
R134、湘南の記憶というあるアメリカ人の高齢女性が自分の持ってる写真の場所を探してる時に主人公と遭遇・・という話のやつです。

あれの最後の、兄弟でキャッチボールしてた海岸は一色海岸じゃないですか??

私の祖父母の家が葉山町の某所にあり、小学校位までは、夏休みになると良く一色海水浴場に行ってたんです。

海水浴場に、上に瓦の屋根が付いてる塀みたいなのがずっと続いてる記憶があるんですが、そのドラマでちょうどその前じゃないか?という場面だったので、もしかして・・と思ったんです。

懐かしくてね。

葉山にも海岸はいくつかあるし、最後に海に行ったのが中学校くらいだから、記憶があいまいです。

ちなみに、人生で後にも先にも今の所、天皇陛下見たのは葉山の御用邸に入る昭和天皇のみです。

イトコの家からは同じく葉山町の森戸海岸が近くてそっちにも良く行っていたけど、キャッチボールの海岸はそっちじゃないと思うんですよね。

あのドラマの場所解る方いらっしゃらないですか?
検索したけど、今一うまいヒットが出ませんでした。
1  名前: どこ? :2018/06/29 21:17
つい先日、NHKで逗子や葉山の海を舞台にやっていたドラマ見た方いらっしゃいませんか?
R134、湘南の記憶というあるアメリカ人の高齢女性が自分の持ってる写真の場所を探してる時に主人公と遭遇・・という話のやつです。

あれの最後の、兄弟でキャッチボールしてた海岸は一色海岸じゃないですか??

私の祖父母の家が葉山町の某所にあり、小学校位までは、夏休みになると良く一色海水浴場に行ってたんです。

海水浴場に、上に瓦の屋根が付いてる塀みたいなのがずっと続いてる記憶があるんですが、そのドラマでちょうどその前じゃないか?という場面だったので、もしかして・・と思ったんです。

懐かしくてね。

葉山にも海岸はいくつかあるし、最後に海に行ったのが中学校くらいだから、記憶があいまいです。

ちなみに、人生で後にも先にも今の所、天皇陛下見たのは葉山の御用邸に入る昭和天皇のみです。

イトコの家からは同じく葉山町の森戸海岸が近くてそっちにも良く行っていたけど、キャッチボールの海岸はそっちじゃないと思うんですよね。

あのドラマの場所解る方いらっしゃらないですか?
検索したけど、今一うまいヒットが出ませんでした。
トリップパスについて





、ェハ「、、、テ、ム、、
0  名前: 、ア。シ、ン :2018/06/28 07:52
シ。、ォ、鮠。、リ、ネニ?ワ、ヌ・ヌ・モ・蝪シ、ケ、?「K POP。」、゚、ハニア、クエ鬘「ニア、クカハ。「ニア、ク・タ・ケ。」タオトセヒー、ュ、ソ。」
1  名前: 、ア。シ、ン :2018/06/29 18:54
シ。、ォ、鮠。、リ、ネニ?ワ、ヌ・ヌ・モ・蝪シ、ケ、?「K POP。」、゚、👃ハニア、クエ鬘「ニア、クカハ。「ニア、ク・タ・👄ケ。」タオトセヒー、ュ、ソ。」
2  名前::2018/06/29 19:59
>>1
飽きる前に、興味すら湧かない。
来るなと思ってます。
3  名前: 私も :2018/06/29 20:02
>>1
興味ないので
きたこともよく知らない。
新しくても古くてもよくわからない。

気づく人は興味があるのだろう。
4  名前: そんなに? :2018/06/29 20:57
>>1
最近だとTTTTとかいうの歌ってた姉ちゃん達しか私はさほど認識してないな。

マスコミは取り上げてるし、一部の世代には人気あるかもしれないけど、全体的に見たら、どうって事ないって感じじゃないの?

でも思うのが相変らず、男はブサイクが多いね。

日本語で歌うなら、もっと練習してよとか思っちゃう、日本語へたくそすぎてすぐ韓国人だと解る。
トリップパスについて





ペットの最後
0  名前: 心の準備 :2018/06/27 17:02
19歳になる猫がいます。
最近ほとんどご飯を食べません。
目もしょぼしょぼして、ほとんど歩きません。
もう最後が近いのだなと思います。
病院は大嫌いなので、このまま静かに逝かせて
あげようと思っています。

ただ、この子が亡くなった後
どうしたら良いか分かりません。
実家は農家なので、代々裏庭にお墓を作っていましたが
今我が家はマンション暮らしです。

ペット専用の火葬場が有るのは知ってますが
その遺灰をどうしたら良いのでしょう。
ご自身のお墓用意してる人はそこに入れてるのですか?
まだ用意してない人はどうしてるのでしょうか?
実家の母に聞いたらプランターでいいと言いました。




そんなの絶対に嫌です。
11  名前: 悩み中 :2018/06/29 16:23
>>1
今年の1月に19歳の猫を自宅で看取りました。

うちの場合は今までもその子の姉妹を
3年前と5年前に見送っているので
過去にいろいろと調べていました。

ペット専用の葬儀会社に個別火葬と
集団埋葬を頼み、プレートも作成してもらったのですが
集団埋葬にする気持ちの整理がつかず
骨壺を自宅に持ち帰りました。

その後どうせなら姉妹全員一緒に入れてあげようとおもい
冬からお墓を探しているのですが
なかなかその先にすすめません。

家に置いておくのはよくないとわかってはいるのですが。
12  名前::2018/06/29 18:08
>>1
合祀は考えていなかったのですが
お友達と一緒に楽しんでくれればいいなあという
レスになんだかはっとさせられました。

いつも外を出歩く野良猫をじーーっと
見つめていたので、そういうのもアリかなと。
まだまだ頑張ってくれているので
ゆっくりその時が来るまで考えておこうと思います。

色々ご意見いただきありがとうございます。
13  名前: 横・まだまだだけど :2018/06/29 18:14
>>1
主さん横ですみません。
うちはまだシニアに入りたてではありますが、とても参考になります。

骨壺を持ち帰る方が多いのですね。
実はそのことで家族と意見が分かれています。
家族が埋葬されているお寺でペットの火葬と埋葬ができるようになりました。詳細はわからないのですが埋葬はロッカー式の個別があって、合同も多分あると思います。個別が人気で空きがあるかはわかりません。
いつかそこで火葬することになると思うのですが、問題なのはその後。
飼い犬がとても寂しがりの甘えん坊なので、私はそのまま埋葬では寂しがるだろうから骨壺を連れて帰りたいと思っています。
ですが家族は、そのまま埋葬が当たり前だろうと言います。
確かに連れて帰ってからどうするか、具体的に考えているわけではありませんが(我が家はマンションなのもあり)、でもとにかくそのまま置いて帰ることはしたくないんです。 でもそう思っているのは私だけで。

どうしたらいいか今のうちにいろいろ考えておきたくて…
こういう経験をされた方はいらっしゃらないですかね…
14  名前: 二か月前 :2018/06/29 18:31
>>13
上にレスしている者ですが、分骨などはどうでしょう?
メモリアルペンダントの他に分骨するための置物もありましたよ。
置物と言っても大きさは塩コショウ入れくらいから貯金箱くらいの大きさなど色々ありました。

みんなが納得できる方法が見つかるといいですね。
15  名前: 横・まだまだだけど :2018/06/29 20:08
>>14
>上にレスしている者ですが、分骨などはどうでしょう?
>メモリアルペンダントの他に分骨するための置物もありましたよ。
>置物と言っても大きさは塩コショウ入れくらいから貯金箱くらいの大きさなど色々ありました。
>
>みんなが納得できる方法が見つかるといいですね。

ありがとうございます。

分骨ですか、そういうこともできるんですね。
知らなかったので、とても参考になります。

大切な家族なので、みんなが納得できるよう、時間をかけて話し合っていこうと思います。
分骨のことも話そうと思います。
ほんとうにありがとうございました。
トリップパスについて





専門学生 キャパオーバーか
0  名前: 娘。 :2018/06/27 23:39
専門学生一年生の子供です。
医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?
6  名前: それならさ :2018/06/29 00:49
>>1
バイト代を何に使ってるのかな?

バイトを減らすか辞めたら?と声をかけてあげたら?

バイト代がどうしても必要ならその分は親が負担してあげたらどうでしょうか。
負担が厳しいなら貸して、社会人になってから返してもらう。

医療系は忙しいって聞きますし、資格が取れないと留年もあると聞く。
学生は学業優先が大事だと思う。
7  名前: そうなの :2018/06/29 06:48
>>6
主人の弟の子が大学が忙しいからバイトしてないと言っていた。と言うより、面接受けるけど、駄目だって。雇ってもらえないらしい。

だから単発的な日雇いバイトをしてるのみ。

わが家は学費と電車代は出すけど、それ以外は自分でと言う方針だから、昼ごはん代、衣服代、遊び代とかそういうのを自分で賄わないといけないからバイトしてる。
学校も、そんなに忙しくないしね。

義弟の子は、昼は母親が作った殆ど弁当持ち、そうじゃない日もお昼代としてある程度のお金をもらっていて、無くなれば要求すればくれる。
お小遣いもある程度貰ってる。
服は母親と一緒に行けば買ってもらえる。

甘過ぎだと指摘したら。

あんなに忙しいのに、バイトしたら寝る暇もないし、授業にも支障が出るって。
ちゃんと食べないと、ばてるって。

うちの子が羨ましがってる。

親がすごい補填してるんだよね。
8  名前: 一概には :2018/06/29 15:09
>>7
行く大学や学部にもよるので、一概には言えない。

国立医学部や理系は超多忙らしい。
バイトする暇もないなら、親が助けてやるしかない。
でないと、体を壊すから。
9  名前: 自宅生の母 :2018/06/29 19:42
>>7
うん、同じ大学生でも文系・理系で違うし、理系の中でも忙しさが全然違う。

医歯薬系の子の忙しさは想像を絶するよ。
うちの子の友達に医学部医学科の子がいるけど、忙しすぎて高校の同窓会も来られない。

たまーに夜中に会おうって連絡くるので飲みに行くらしい。

うちの子は農学部なんだけど教職も取ってるからめちゃくちゃ忙しい。
4年になったら教育実習もあるし、院対策もあるし、全学年通して暇な学年なんてない。

あ、でもバイトは細々としてます。
昼食代・交通費は自分で出させてますが、服とかは私と一緒に買い物に行った時にシレっとおねだりされます。

うちは裕福でないので授業料を出してくれるだけでありがたいと言われます。


スレ主さんの娘さんはキャパオーバーになってるのなら、バイト辞めさせたらいいと思います。
まだ2ヶ月、きっと精神的に一杯いっぱいなんですよ。
すこし心と体を休めさせてあげて。
10  名前: バイトはやめる :2018/06/29 19:46
>>1
>専門学生一年生の子供です。
>医療系だからか勉強以外にも取る資格が細々とあり日々大変そうです。それにプラスしてバイトや研修など入ってくるので、どうやらキャパオーバーを起こしたようで泣いていました。
>自分で選択し進学したのでしょうがないとは思いますが、私は母としてどうアドバイスしたらいいでしょう?
>それとも何も言わず乗り越えさせなきゃいけないでしょうか?

そもそも専門の子ってバイト無理でしょ?
2年しかないんだから。
それに加えて医療系だったら資格取れないと行く意味ないし。
2年で学費済むんだから親が2年間は面倒見てあげないと。残り2年の学費分考えたら安いよ。
医療系の一年の学費って結構するでしょ?4年なら。
年間100万程度援助してあげても痛くもかゆくもないでしょ?
トリップパスについて





20歳の息子が駅まで自転車に乗らない理由
0  名前::2018/06/27 15:44
数か月前までは学校へ行くとき最寄り駅まで自転車で行ってました。
それが突然、駅まで歩いていくようになりました。
徒歩15分くらいです。

自転車は駅近くの飲食店ビル(複数店舗あり)の一角にまるで従業員かのようにのに置いていました。
はい、不法駐輪です。
何度も注意してましたがいう事きかず、撤去されても知らないよと言っていました。
撤去されたり罰金取られたりしたら身に染みるだろうとほっておきました。
大学入学後からなので約2年間です。


ところが突然徒歩で行くようになりました。

いつもおいてるところに置けなくなったの?と聞いたら
違うと言います。
ただ何となく歩いて行ってると言います。

正規の駐輪場は3000/月です。
交通費は自分でやってもらってるのでただケチってるだけなのか、それともほんとは何かあったのか?

みなさんどう思いますか?


※不法駐輪の件は批判なしでお願いします。
30  名前: 今からでも :2018/06/28 20:12
>>29
もんもんとしてないで、今からでも聞こうよ。
そんなに会話のない親子なの?
そっちの方が疑問。
31  名前: ぷに :2018/06/28 22:17
>>30
大学生男子が本当のことなんて言わないよ。
適当に嘘ついて終わり。

重大な隠し事が有る訳ではなくても、親に
説明するのがただめんどくさいのよ。


親もそれが分かっているから深追いはしない。
32  名前: 答え合わせ :2018/06/28 23:04
>>29
心配なら本人に聞けばいいのに。
面倒で本当の理由を言わずでも言い方で何かあったのか、何もないのかわかりそう。

主さん、息子さんに聞いて理由がわかったら是非おしえてね。
33  名前::2018/06/29 11:50
>>1
夜はバイトで聞けなかったので、今朝に改めて聞いて見ました。
やはり、何もないよと言いました。
逆に、どうして聞く?と聞かれました。

実は、昨夕仕事の帰りに、警官と高校生男子、30前女性の3人が自転車を挟んで何やら話してる風景を目撃しました。
その時の高校生男子の沈んだ顔を見て、息子も何かやらかしたか?と思って心配になりました。

そのことを息子に言うと「ないない、なんにもない」と言っていました。

信じようと思います。

お騒がせしました "(-""-)"
34  名前: 新参者が来た :2018/06/29 19:42
>>33
まぁ実際は分らないけどね。
男子大学生だもん。
親にペラペラ話さないしね。

ただ私の場合違法じゃないけど駐輪場にて。

「私より早い時間に停める人が出来た」
いつも停めているところが先に埋まっちゃうんだ。
何となく戦意喪失!?っていうか。
めんどくさくなったから歩きにしてみた。

こんな理由もあるって事で。〆後に済みません。
トリップパスについて





家族3人夕飯千円
0  名前: 料理下手 :2018/06/28 03:02
今日は黒毛和牛ステーキ盛り合わせ¥2千でした(夫4切れ・子供4切れ・私2切れ)。
なので明日は調整で¥100×3パックのレトルトカレーです。
昨日はサーモン丼で¥400×2パックでした(夫4切れ・子供4切れ・私2切れ)。
何か他に簡単で¥千円の料理ありますか?
ひき肉チャーハンもよく作ります。
56  名前: これから :2018/06/29 17:31
>>1
ゴーヤチャンプルも安くて量が多くできるよ。
57  名前: ご飯党 :2018/06/29 18:54
>>1
茄子と豚肉か牛肉を炒めて、醤油と砂糖で甘辛く味付けするだけ。
ご飯にのせて食べるとモリモリ食べちゃうよ。

オクラを茹でて、ねっとりなるまでみじん切りにしてご飯にのせて、お醤油とわさび卵もモリモリ食べちゃうよ。

この2つは我が家の鉄板の簡単美味しいメニュー笑笑
58  名前: 野菜ダメ :2018/06/29 19:08
>>1
野菜はダメなんでしょ?
切るか焼くだけで、食せる高級な
食材。
大トロ丼、鉄火丼、牛丼、イクラ丼とか。
59  名前: カレー :2018/06/29 19:13
>>1
レトルトカレーをやめて、細かく切った人参と玉ねぎ、ひき肉でキーマカレーにするといいよ。
(こっそり野菜を食べさせる)
60  名前: つーふー :2018/06/29 19:13
>>58
痛風一直線。
トリップパスについて





柔軟剤に対する愚痴
0  名前: 臭いよ :2018/06/27 23:06
いやはや、柔軟剤てすごいわ。
ダウニーだか知らないけど、
窓を開けてると、一気に部屋に充満してくるのね。

風が強い日は特にすごい。
家の周りが柔軟剤臭になってる。
そんなに近いわけじゃないけど、
コインランドリーからも漂う日がある。

匂いに気にならない人には、
なんてことないんだろうけど、
街を歩けば柔軟剤臭がする今、
なんかおかしくないかな。

汗臭いよりは良いとかよく聞くけど、私は柔軟剤の方がキツイ。
だんだんエスカレートしていくのが 怖いわ。

身体に影響してる人もいるんだから、そろそろ問題になっても良い気もするな。

ハァ、窓開けたい。
35  名前: マイ白衣 :2018/06/29 18:45
>>32
まだ自前の白衣じゃない学校があるんだ。
上の子16歳だけど、上の子が小学生の時から白衣は自前の物だった。

白衣は確か1500円程度。
高いものじゃないのに、なぜ各自で買わせないんだろう?
36  名前: 分かり合えない :2018/06/29 18:53
>>32
>柔軟剤を使う人と使わない人は分かり合えないものよ。


確かに。

私はどっちでもいいんだけど、汗臭い!と文句言う人と柔軟剤臭い!という人がいて、どっちかにしてくれたらそっちに合わせるんだけどね。

今は体臭を嫌う人のほうが主流のような気がするので、匂いがつくものを使っているよ。

体臭を消せばって言われるかもしれないけど、いろいろやって効果ないってことはよく分かった。これも体臭がない人には分からないことよね。
37  名前: そっくりそのままお返しします :2018/06/29 18:55
>>32
それぞれ家独特の匂いってあるよ。
あなたの次の人だって「臭いな〜」て思ってるよ。

知識と想像力不足なのはあなただよ。
38  名前: 頭痛 :2018/06/29 19:01
>>1
もう分かりすぎるほどわかります。
うちも子供が給食着を持って帰るんだけど、前の子だと思うんだけど柔軟剤の匂いがキツクて。

私が洗って天日干ししても匂いが取れない。
これをアイロンかける時が地獄〜。
ムワッと蒸気と一緒にニオイが部屋に充満する。
吐きそうになる!

私も鼻が異常に効くから、柔軟剤や香水で頭痛がする。
39  名前: 、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ :2018/06/29 19:05
>>37
>、ス、?セ、?ネニネニテ、ホニ🔧、、テ、ニ、「、?陦」
>、「、ハ、ソ、ホシ。、ホソヘ、タ、テ、ニ。ヨスュ、、、ハ。チ。ラ、ニサラ、テ、ニ、?陦」
>
>テホシア、ネチロチ?マノヤツュ、ハ、ホ、マ、「、ハ、ソ、タ、陦」



、「、ハ、ソ、マスタニ゙、ミ・👄ミ・🎏ネ、テ、ニ、?ノ、ハ、ホ、ヘ。」
トリップパスについて





関東水がめは大丈夫でしょうか?
0  名前: 水不足 :2018/06/28 06:30
関東が梅雨明けしたって本当ですか?

前、梅雨明けと言う表現は今後しないと、気象庁が発表した気がするんだけど、私の夢ですかね?

梅雨明け宣言したのに、また梅雨前線がやってきた年があった時だった様な?

まだ7月入ってませんよ!異常気象の一環でしょうか?

ダムの貯水量大丈夫なのか?と思ったら、まだ結構あるのかな。
水がめのある群馬の方は降ってるんでしょうか?

南関東は全然です!昨日の朝、ちょっと降っていたけどね。
3  名前: ダムカード :2018/06/29 15:14
>>1
国土交通省関東地方整備局のホームページで、利根川水系のダム8ヶ所の貯水率など見ることができますよ。
4  名前: うーん :2018/06/29 17:28
>>1
なんだかんだでにわか雨とか豪雨の日もあったような気がしませんか?

水不足になるかどうかは、これからの天気次第化と
5  名前: 驚き :2018/06/29 17:35
>>1
>関東が梅雨明けしたって本当ですか?
>
>前、梅雨明けと言う表現は今後しないと、気象庁が発表した気がするんだけど、私の夢ですかね?
>
>梅雨明け宣言したのに、また梅雨前線がやってきた年があった時だった様な?
>
>まだ7月入ってませんよ!異常気象の一環でしょうか?
>
早すぎですよね。

今あっても夏、ボンあたりに足りなくなるかも。

昔そんなことがあった。
節水の夏か。
野菜が上がりそうだな。

豪雨も困るし
6  名前: ソエヌロ、隍ヘ :2018/06/29 17:44
>>1
ヌ゚アォフタ、アネッノス、キ、ソ、鬢゙、ソヌ゚アォカャフ皃テ、ニ、ュ、ソ。「、テ、ニ、ウ、ネ、「、テ、ソ、隍ヘ。」
コ」イ👃筅ウ、?ォ、ハ。ゥ、ネサラ、テ、ニ、?」
、ヌ、簍ワナ👻ヒヌ゚アォフタ、ア、キ、チ、网テ、ニ、ソ、鬘「ソ衙ヤツュ、ャソエヌロ、タ、ヘ。」
7  名前: 大丈夫 :2018/06/29 18:13
>>1
>関東が梅雨明けしたって本当ですか?
>
>前、梅雨明けと言う表現は今後しないと、気象庁が発表した気がするんだけど、私の夢ですかね?
>
>梅雨明け宣言したのに、また梅雨前線がやってきた年があった時だった様な?
>
>まだ7月入ってませんよ!異常気象の一環でしょうか?
>
>ダムの貯水量大丈夫なのか?と思ったら、まだ結構あるのかな。
>水がめのある群馬の方は降ってるんでしょうか?
>
>南関東は全然です!昨日の朝、ちょっと降っていたけどね。

8月の中旬ごろから長雨になるから、晴天を楽しんで
トリップパスについて





日本は現金レスならない?
0  名前: 便利 :2018/06/28 08:47
海外ではほぼ現金レスがあるらしいですね。 
スマホをかざすだけでいいみたい。
口座から引き落としか?携帯代と一緒に支払いか?
そうなるとお釣間違いもなくなるし、紙幣を作らなくて済む。
暗証番号を押してから支払いとかならいいよね。
全国のスーパーやコンビニで使えたらいいのに。
お財布携帯って全然広がらないね。
スーパーとかで使えないのかな?
7  名前: 信用 :2018/06/29 12:21
>>1
偽札が出回る中国では現金に信用を置いていない。
だからカード決済らしいんだけど、
どちらにしても時代遅れと言われようと現金払いが一番だよ。

カードは金銭感覚を狂わせる。
自分の財布から現実にお金を支払うとなると躊躇することもカードだと迷わず買ったりもする。

自覚の問題と言う人もいるけど、そればかりじゃないと私は思ってる。韓国なんかサラ金に追われてる人も多いと聞くしね。
米国だってカード破産者が物凄い数らしいし、やっぱり怖いよ。しかもカード会社が狙うのが負債を抱えて返せない学生がターゲットだって。
一生返済という名で縛れるからだって。
8  名前: 治安 :2018/06/29 14:38
>>3
>でも、ほぼみんな現金払いじゃない?日本って。
>現金が好きなお国柄?
>スマホだけで外出出来るなんて良くない?

それは治安が良い国だという事もあるのでは?
私が、海外旅行行く時には現金持ち歩かないのは、そういう事だよ。

日本に来る外国人も現金持ち歩いてる人結構いるよね。

この間、観光地で黒人さんが皆の前で小銭じゃら———ンとばらまいちゃって、見知らぬ皆で大変大変って拾ってその人に渡したら、異様に感激してた。
多分拾った人の中にも外国人はいたと思うけどね。
9  名前: 脱税 :2018/06/29 15:14
>>8
>それは治安が良い国だという事もあるのでは?

それもあるけど、飲食店だとカード払いの客には
その分手数料を上乗せしてるお店とかあるよ。
手数料が嫌という気持ちもあるけど
お客様とのお金のやり取りが見えると脱税しにくいって事もあると思う。

日本は個人事業主制度を廃止するか
もっと厳しく調査するべきだと思うわ。
10  名前: 疑問 :2018/06/29 18:06
>>1
>海外ではほぼ現金レスがあるらしいですね。 
>スマホをかざすだけでいいみたい。
>口座から引き落としか?携帯代と一緒に支払いか?
>そうなるとお釣間違いもなくなるし、紙幣を作らなくて済む。
>暗証番号を押してから支払いとかならいいよね。
>全国のスーパーやコンビニで使えたらいいのに。
>お財布携帯って全然広がらないね。
>スーパーとかで使えないのかな?

私は現金主義の問屋の家に生まれた娘なので現金第一主義者なのですが(セブンカードとTポイントだけはポイント付くから持ってる)電子マネー系って停電とか大震災とかシステムダウンとか携帯の不具合とかの場合どうなんでしょう?
心細くないですか?
スーパーの買い物程度はセブンカード使いますが…。
携帯がどうも信用ならなくて。

そりゃ引ったくりとか泥棒とか家が火災とかは怖いですが(自宅は大抵現金30万程度は常にあります)電子マネーも磁気不良とかの可能性はありませんか?
磨耗してたり。
特に携帯なんて壊れるが前提だから、頼りない。
突然故障したら使えなくなるんですよね。

あー駄目だ。
私は多分クレジットカードどまりだと思います。
お財布には常に3万くらい入っています。そのうちの1万円は常に1000円×10枚の束にして入れています。
旅行先の離島の売店だってこれなら安心。
現金無くなったら困ります。
11  名前: ランクづけ :2018/06/29 18:13
>>1
それだけ、リスクもあるんだよ。
中国ではカードの利用状況によって
ランクづけされるんだって。
信用情報、属性など、あっという間に
個人情報筒抜けになるよ。

インドも似たようなもので
現金があまりにも信用ないから、だよね。

それだけ平和だってことだから
それもいいんじゃない?
外国人はその方が日本来た気になるでしょ。
トリップパスについて





小さな交通事故
0  名前::2018/06/28 02:05
先日、車のフロント部分に小さな傷を見つけました。
夫に「これどしたの?」と聞くと、「急に出てきた自転車にぶつかった。」と。
相手は若い男の子(高校生ぐらい?)で、少しよろけたもののコケるところまではいかなかった。
ぶつかったのは自転車のカゴだけらしい。
窓を開けて「大丈夫か?」」と聞いたら、「大丈夫です。すみません。」と言って走り去った、と。

これって一応交通事故に当たりますよね?
私は「警察とか呼んだほうがよかったんじゃないの?」と少し声を荒げて言いましたが、「おおげさすぎ!相手が飛び出してきたんだし、俺は悪くない。仕事中だったし時間もなかった!」と逆ギレされました。

しかもその事故はもう1ヶ月も前のことらしいです。
私に言えなかったのか、「この程度」と言う必要もないほど軽く考えていたのか。
とにかく、こんな常識のない人だとは思いませんでした。

みなさんはどう思いますか?
14  名前: 軌道 :2018/06/29 15:27
>>13
>警察って、都道府県で対応全然違うよ。


だね。
でももうスレと全く関係ない話になってない?
県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
15  名前: 警察 :2018/06/29 15:54
>>14
> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>
>
> だね。
> でももうスレと全く関係ない話になってない?
> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>

警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。
16  名前: not嘘 :2018/06/29 16:24
>>15
>> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>>
>>
>> だね。
>> でももうスレと全く関係ない話になってない?
>> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>>
>
>警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。


上の人のこと?
大嘘というより、実体験に基づいた考察でしょう。
私も別件で(交通事故ではないことで)被害届を受理すらしてもらえなかった経験があるから、警察はアテにならないと思ってる。
上の人と私にとっては、アテにならないということは嘘ではないよ。
17  名前: 違う :2018/06/29 17:47
>>8
>北海道のコンビニの話?

北海道ではない。
高校生の自転車と通勤途中の車が
ぶつかって、高校生は「大丈夫です」と言ってそのまま登校。
夕方帰宅後に親が通報。
車の人は名刺を渡してあったけど、
ひき逃げで逮捕された。
18  名前: 似たようなこと :2018/06/29 18:11
>>1
似たようなこと、ありました!
自転車が慌てて逃げてしまったので、どうしようもなかったです。
たぶん、親にも言ってないんじゃないかな。
まさに飛び出してきたというのがピッタリな表現です。
カゴ部分が触れただけで、相手が驚いてごめんなさい何でもないです!って逃げてった。

ご主人悪くないですよ。
トリップパスについて





小さな交通事故
0  名前::2018/06/28 09:46
先日、車のフロント部分に小さな傷を見つけました。
夫に「これどしたの?」と聞くと、「急に出てきた自転車にぶつかった。」と。
相手は若い男の子(高校生ぐらい?)で、少しよろけたもののコケるところまではいかなかった。
ぶつかったのは自転車のカゴだけらしい。
窓を開けて「大丈夫か?」」と聞いたら、「大丈夫です。すみません。」と言って走り去った、と。

これって一応交通事故に当たりますよね?
私は「警察とか呼んだほうがよかったんじゃないの?」と少し声を荒げて言いましたが、「おおげさすぎ!相手が飛び出してきたんだし、俺は悪くない。仕事中だったし時間もなかった!」と逆ギレされました。

しかもその事故はもう1ヶ月も前のことらしいです。
私に言えなかったのか、「この程度」と言う必要もないほど軽く考えていたのか。
とにかく、こんな常識のない人だとは思いませんでした。

みなさんはどう思いますか?
14  名前: 軌道 :2018/06/29 15:27
>>13
>警察って、都道府県で対応全然違うよ。


だね。
でももうスレと全く関係ない話になってない?
県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
15  名前: 警察 :2018/06/29 15:54
>>14
> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>
>
> だね。
> でももうスレと全く関係ない話になってない?
> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>

警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。
16  名前: not嘘 :2018/06/29 16:24
>>15
>> >警察って、都道府県で対応全然違うよ。
>>
>>
>> だね。
>> でももうスレと全く関係ない話になってない?
>> 県警の対応の違いとかスレのどこにかかるんだ。
>>
>
>警察はあてにならないなんていう大嘘を否定するために必要だと思う。


上の人のこと?
大嘘というより、実体験に基づいた考察でしょう。
私も別件で(交通事故ではないことで)被害届を受理すらしてもらえなかった経験があるから、警察はアテにならないと思ってる。
上の人と私にとっては、アテにならないということは嘘ではないよ。
17  名前: 違う :2018/06/29 17:47
>>8
>北海道のコンビニの話?

北海道ではない。
高校生の自転車と通勤途中の車が
ぶつかって、高校生は「大丈夫です」と言ってそのまま登校。
夕方帰宅後に親が通報。
車の人は名刺を渡してあったけど、
ひき逃げで逮捕された。
18  名前: 似たようなこと :2018/06/29 18:11
>>1
似たようなこと、ありました!
自転車が慌てて逃げてしまったので、どうしようもなかったです。
たぶん、親にも言ってないんじゃないかな。
まさに飛び出してきたというのがピッタリな表現です。
カゴ部分が触れただけで、相手が驚いてごめんなさい何でもないです!って逃げてった。

ご主人悪くないですよ。
トリップパスについて





エアコン(クーラー)にかかる電気代
0  名前: 我が家は1万くらい :2018/06/27 19:15
息子が受験生なので、今年こそは
息子の部屋のクーラーを新しいのに
買ってやろうと思っています。

元々息子の部屋のは、一番古くて
(家族全員で寝ていた部屋を息子の部屋に
替えたので)
確か、購入時期は20年くらい前のだと認識して
います。

だからか、電気代もコスパが悪いのです。
家族の中で一番暑がりな息子なので一晩中使用
しているみたいですし。

我が家は、ここ近年はエアコンは購入していないので
ここで皆さんにお聞きしたいです。
夏のエアコンにかかる電気代のことなのですが
毎月どれくらい使用して、いくらくらい
かかっていますか?
できればエアコン使用していない時期と使用している時期との差も教えていただきたいです。

ちなみに、私はもう年なのかあまりエアコンは
使わないです。私が大半を過ごすリビングでは
午前中は猛暑の日でも使いません。でも
さすがに昼を過ぎると体がしんどくて
エアコンを稼働させていました。

そんな時、息子は「あついあつい」と私の横で
うなだれます。今朝も「あっつー
早く学校いこ。教室は涼しいから」と
いっていました。

我が家の電気代ですが、真夏が一番高額で
8-9月は2万くらいいくことがあります。
エアコンにかかる電気代は1万くらいかなと思います。
エアコン使用しない春秋冬は1万前後です。
節約しなきゃダメでしょうが、汗っかきの息子に
我慢大会させるのも可哀そうですし。
2  名前: 電気代が半分 :2018/06/28 16:27
>>1
うちは昨年、エアコンを買い替えました。

使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
設定温度は24℃。
扇風機は常に3台可動です。

真夏の電気代ですが、
旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。

エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。
3  名前: いくらだろう? :2018/06/28 17:09
>>2
>うちは昨年、エアコンを買い替えました。
>
>使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
>設定温度は24℃。
>扇風機は常に3台可動です。
>
>真夏の電気代ですが、
>旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
>エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。
>
>エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
>エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。


結局新しいエアコンで電気代はいくらになったのかな?
4  名前: オール :2018/06/28 17:20
>>1
エアコン使わない時期は
一万円ちょっとですが
夏や冬のピークは二万五千円くらいかな

うちはオール電化
5  名前: エアコンほしい :2018/06/28 17:38
>>1
オール電化です

夏場

エアコンリビング1 ダイニング1
どちらかと扇風機

子供の部屋2 寝室1
(3時間)
で2万弱

一番安いのが5月で7000円くらい

エアコン古いのが3台くらいあるから(10年以上)
買い換えたいなと思いつつなかなかエアコンまでいけない
炊飯器、洗濯機、照明、とここ数年買い換えて
今年は冷蔵庫の予定
電気代どれくらいかわるのか知りたい
6  名前: 電気代が半分 :2018/06/29 15:19
>>3
>>うちは昨年、エアコンを買い替えました。
>>
>>使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
>>設定温度は24℃。
>>扇風機は常に3台可動です。
>>
>>真夏の電気代ですが、
>>旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
>>エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。
>>
>>エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
>>エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。
>
>
>結局新しいエアコンで電気代はいくらになったのかな?

すみません。
今気づきました。
肝心なところが抜けていました。

ほとんどお昼くらいから、子供がいると朝からつけっぱなしでも1万円超えないくらいです。
買い替えて良かったと思いました。
トリップパスについて





エアコン(クーラー)にかかる電気代
0  名前: 我が家は1万くらい :2018/06/27 14:51
息子が受験生なので、今年こそは
息子の部屋のクーラーを新しいのに
買ってやろうと思っています。

元々息子の部屋のは、一番古くて
(家族全員で寝ていた部屋を息子の部屋に
替えたので)
確か、購入時期は20年くらい前のだと認識して
います。

だからか、電気代もコスパが悪いのです。
家族の中で一番暑がりな息子なので一晩中使用
しているみたいですし。

我が家は、ここ近年はエアコンは購入していないので
ここで皆さんにお聞きしたいです。
夏のエアコンにかかる電気代のことなのですが
毎月どれくらい使用して、いくらくらい
かかっていますか?
できればエアコン使用していない時期と使用している時期との差も教えていただきたいです。

ちなみに、私はもう年なのかあまりエアコンは
使わないです。私が大半を過ごすリビングでは
午前中は猛暑の日でも使いません。でも
さすがに昼を過ぎると体がしんどくて
エアコンを稼働させていました。

そんな時、息子は「あついあつい」と私の横で
うなだれます。今朝も「あっつー
早く学校いこ。教室は涼しいから」と
いっていました。

我が家の電気代ですが、真夏が一番高額で
8-9月は2万くらいいくことがあります。
エアコンにかかる電気代は1万くらいかなと思います。
エアコン使用しない春秋冬は1万前後です。
節約しなきゃダメでしょうが、汗っかきの息子に
我慢大会させるのも可哀そうですし。
2  名前: 電気代が半分 :2018/06/28 16:27
>>1
うちは昨年、エアコンを買い替えました。

使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
設定温度は24℃。
扇風機は常に3台可動です。

真夏の電気代ですが、
旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。

エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。
3  名前: いくらだろう? :2018/06/28 17:09
>>2
>うちは昨年、エアコンを買い替えました。
>
>使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
>設定温度は24℃。
>扇風機は常に3台可動です。
>
>真夏の電気代ですが、
>旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
>エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。
>
>エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
>エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。


結局新しいエアコンで電気代はいくらになったのかな?
4  名前: オール :2018/06/28 17:20
>>1
エアコン使わない時期は
一万円ちょっとですが
夏や冬のピークは二万五千円くらいかな

うちはオール電化
5  名前: エアコンほしい :2018/06/28 17:38
>>1
オール電化です

夏場

エアコンリビング1 ダイニング1
どちらかと扇風機

子供の部屋2 寝室1
(3時間)
で2万弱

一番安いのが5月で7000円くらい

エアコン古いのが3台くらいあるから(10年以上)
買い換えたいなと思いつつなかなかエアコンまでいけない
炊飯器、洗濯機、照明、とここ数年買い換えて
今年は冷蔵庫の予定
電気代どれくらいかわるのか知りたい
6  名前: 電気代が半分 :2018/06/29 15:19
>>3
>>うちは昨年、エアコンを買い替えました。
>>
>>使用時間は長く、昼間は午後には点け、夜は点けたまま寝ます。
>>設定温度は24℃。
>>扇風機は常に3台可動です。
>>
>>真夏の電気代ですが、
>>旧 日立しろくま君15年使用(23℃設定でやっと27℃)2万円→新 ダイキンうるさら(24℃設定24℃)
>>エアコンを買い替えたことで電気代が大幅に減り驚きでした。
>>
>>エアコンを点けない時期の電気代は、今は5000円代です。
>>エアコンを買い替える半年前に冷蔵庫も洗濯機も買い替え、リビングとダイニングの電気もLEDになりました。
>
>
>結局新しいエアコンで電気代はいくらになったのかな?

すみません。
今気づきました。
肝心なところが抜けていました。

ほとんどお昼くらいから、子供がいると朝からつけっぱなしでも1万円超えないくらいです。
買い替えて良かったと思いました。
トリップパスについて





ララポクレジットカード私だけ来ない
0  名前: なんでかな? :2018/06/28 08:39
19歳の子供二人のクレジットカードをララポートで作ろうとした時、一緒に同行した私も進められ、クーポンもらえるとかその言葉に乗せられ、作ったんです。

久々に作ったけど、今はタブレットに入力なんですね。

全員、引き落としの口座番号解らないから、後から、自宅に書面が送付されるのに記載し、送り返すという事でした。

その書面と、カードが後日子供の分は二人来ました。
でも私のは来ない。

主婦は厳しくなったと聞いた事があるので、そのせいかな?と思ったけど、約1か月たった今来てない。

審査通らない場合、それを通達するハガキが来ると前聞いた事があったような気がするんだけど、それも無いんです。

住所とか間違えて入力したとも思えない。

クレジットカードは他のも持ってるので、それが駄目でも別にかまわないので、そのまま放置してるんですが、何の音さたもないってのもあるんでしょうかね?
1  名前: なんでかな? :2018/06/29 14:54
19歳の子供二人のクレジットカードをララポートで作ろうとした時、一緒に同行した私も進められ、クーポンもらえるとかその言葉に乗せられ、作ったんです。

久々に作ったけど、今はタブレットに入力なんですね。

全員、引き落としの口座番号解らないから、後から、自宅に書面が送付されるのに記載し、送り返すという事でした。

その書面と、カードが後日子供の分は二人来ました。
でも私のは来ない。

主婦は厳しくなったと聞いた事があるので、そのせいかな?と思ったけど、約1か月たった今来てない。

審査通らない場合、それを通達するハガキが来ると前聞いた事があったような気がするんだけど、それも無いんです。

住所とか間違えて入力したとも思えない。

クレジットカードは他のも持ってるので、それが駄目でも別にかまわないので、そのまま放置してるんですが、何の音さたもないってのもあるんでしょうかね?
2  名前: さあ :2018/06/29 15:03
>>1
問い合わせてみるのがてっとり早くない?
トリップパスについて





そうじゃない人もいるけどさ
0  名前: 冷え性=自分勝手? :2018/06/27 09:15
私の周りで見る冷え性の人って
断りなくというか「寒いから
上げていい?」って言うけど、
その手でもう上げはじめてるみたいな
人多い。
そんな人に限って薄手の上着とか
持ってるんだけどさ。
だから聞いてみたの。
「もっとも厚手のもの切れば?」って。
そしたら「」なのよね。
冬場寒ければ誰でも厚手の上着着るのに
夏場は自分だけ寒いからって
どうして厚着しないの?
人を暑がり呼ばわりするけど、
みんなあなたがいるとガッカリなのよ。
気づいてね。
20  名前: ほんとだよね :2018/06/28 22:24
>>1
寒けりゃもっと着ればいいんだよ。
寒がりが合わせるしか方法ないんだからさ。
21  名前: いら :2018/06/29 11:52
>>20
「温度変えてもいい?」って半袖のやつに言われると
むかーっとくるわ。
「いやだ」って言いづらいもんね。
22  名前: 、ネ、ウ、惕ヌ、オ :2018/06/29 12:27
>>1
ホ荀ィタュ、ホソヘ、マナ゚セ?ホ・ィ・「・ウ・👃ホエセイケナル、マ、荀テ、ム、?筅皃ハ、ホ。ゥ

イニセ?ホ・ィ・「・ウ・👃ホイケナルタ゚ト熙マケ筅皃ヌ・ィ・ウ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ
ナ゚セ?ヒノ眛フ、ホソヘ、隍熙篁筅皃ヒタ゚ト熙ケ、?ハ、鬣ィ・ウ、ク、网ハ、、、隍ヘ。」

ス?ャ、遙「・ヌ・ヨ、ホソヘ、マネソツミ、ヒナ゚セ?ヒ・ィ・ウ。」

、ノ、テ、チ、ャ・ィ・ウ、ォ。「、ネ、ォ。「ーユフ」、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
23  名前: 本当だ :2018/06/29 12:39
>>22
エコにすり替えてる人いるけど
冷え性は冬も寒い寒いでガンガン温度上げてそうだもんね。
だって1枚多く着るという知恵がないからねぇ。
24  名前::2018/06/29 14:28
>>1
エコを考えると、冷房設定高めでいいと思う(常識の範囲で)。

私は暑さが苦手だけど、エコを考えて室温は27℃だよ。
冬の設定は19℃。寒ければニットを重ね着してる。

>みんなあなたがいるとガッカリなのよ。
>気づいてね。

職場の雰囲気によるんだろうね。
みんなが満足というのは難しいと思う。
トリップパスについて





そうじゃない人もいるけどさ
0  名前: 冷え性=自分勝手? :2018/06/27 03:37
私の周りで見る冷え性の人って
断りなくというか「寒いから
上げていい?」って言うけど、
その手でもう上げはじめてるみたいな
人多い。
そんな人に限って薄手の上着とか
持ってるんだけどさ。
だから聞いてみたの。
「もっとも厚手のもの切れば?」って。
そしたら「」なのよね。
冬場寒ければ誰でも厚手の上着着るのに
夏場は自分だけ寒いからって
どうして厚着しないの?
人を暑がり呼ばわりするけど、
みんなあなたがいるとガッカリなのよ。
気づいてね。
20  名前: ほんとだよね :2018/06/28 22:24
>>1
寒けりゃもっと着ればいいんだよ。
寒がりが合わせるしか方法ないんだからさ。
21  名前: いら :2018/06/29 11:52
>>20
「温度変えてもいい?」って半袖のやつに言われると
むかーっとくるわ。
「いやだ」って言いづらいもんね。
22  名前: 、ネ、ウ、惕ヌ、オ :2018/06/29 12:27
>>1
ホ荀ィタュ、ホソヘ、マナ゚セ?ホ・ィ・「・ウ・👃ホエセイケナル、マ、荀テ、ム、?筅皃ハ、ホ。ゥ

イニセ?ホ・ィ・「・ウ・👃ホイケナルタ゚ト熙マケ筅皃ヌ・ィ・ウ、ォ、筅キ、?ハ、、、ア、ノ
ナ゚セ?ヒノ眛フ、ホソヘ、隍熙篁筅皃ヒタ゚ト熙ケ、?ハ、鬣ィ・ウ、ク、网ハ、、、隍ヘ。」

ス?ャ、遙「・ヌ・ヨ、ホソヘ、マネソツミ、ヒナ゚セ?ヒ・ィ・ウ。」

、ノ、テ、チ、ャ・ィ・ウ、ォ。「、ネ、ォ。「ーユフ」、ハ、、、ネサラ、ヲ。」
23  名前: 本当だ :2018/06/29 12:39
>>22
エコにすり替えてる人いるけど
冷え性は冬も寒い寒いでガンガン温度上げてそうだもんね。
だって1枚多く着るという知恵がないからねぇ。
24  名前::2018/06/29 14:28
>>1
エコを考えると、冷房設定高めでいいと思う(常識の範囲で)。

私は暑さが苦手だけど、エコを考えて室温は27℃だよ。
冬の設定は19℃。寒ければニットを重ね着してる。

>みんなあなたがいるとガッカリなのよ。
>気づいてね。

職場の雰囲気によるんだろうね。
みんなが満足というのは難しいと思う。
トリップパスについて





この時期お弁当にフリルレタス
0  名前: グリーングリーン :2018/06/28 19:31
家族のお弁当3個分を7時に仕上げています。

今まで仕切り用にフリルレタスを使っていたんですが
気温も上がって暑くなってきたのでレタスはやめて
アルミカップに変えました。

みなさんは、夏でも仕切り用にレタス使っていますか?
保冷材は入れていませんが効果あるモノですか。
この時期にレタス入れると食べるときには
萎びて変色しているものですか。食べるまでは
クーラーのきいた場所に置いています。
12  名前: 元々使わない :2018/06/29 09:17
>>1
例え冬でもお弁当のレタスって食ったりして美味しくないので使ってないです。仕切りにするとおかずの汁が染みてぐったりしませんか?(私はやらないけど、会社の会議のお弁当とかで仕切りのレタスに汁がしみ込んでいるの嫌だなと思っていたので)

仕切りはシリコンカップです。カラフルだからおかずが茶色っぽい時でもなんとなくまとまるし、カップにおかず入れれば味うつり少ないし。
13  名前: きゅうりトマト :2018/06/29 13:32
>>10
きゅうりとプチトマト(へた取って、よく洗ったもの)なら、大丈夫かな??

うちの末っ子、味覚過敏があって偏食がひどく、お弁当に入れられる彩り野菜ってきゅうりとトマトぐらいなんだよね・・。

この子は、普段から、野菜類は基本的に生でしか食べないの。
ゆでたり炒めたり、調理しちゃうと食べない。
火を通して食べるのって、いも類ぐらいだわ。

にんじんも、生でボリボリかじる。

夏場はお弁当に悩む。
14  名前: 歴11年 :2018/06/29 13:44
>>1
私は、いい印象持ってもらえないだろうが、毎日の弁当をインスタに上げてる。

まあ、読者を増やしたいとか、書籍化したいとかの目的ではなく、あくまでも記録用なので、見た目重視というわけではないんだけど。

でもそれなりに見られるので、どうしても見た目にも少しは気にする。

この時期でも仕切りにレタスは使います。毎日じゃないけど。赤青紫蘇も使うしたまにはシリコンカップなんかも使う。

弁当歴、今年で11年だけど、弁当が傷んだことは一度もないよ。
娘(中学生)は仕切りレタスは残してくること多いけど、息子たち(上二人は大学生のため今は持っていかない)は仕切りだろうがなんだろうが完食するけど、文句を言われたことも、お腹を壊したこともない。

まあ、残してもいいよとは言うけど、食べられないもの入れないので、好きにさせてるよ。

気をつけてることは、粗熱を取ってから食材を入れることと、できるだけ水分を入れないこと、レタスなんかは洗って水気を取ってから入れること、くらいかな。

百均の保冷バッグは信用しない。(保冷剤の解け方が明らかに違う)
千円〜二千円程度のしっかりした保冷バッグに、アウトドア用の小さい保冷剤を2つ入れる。
これで、直射日光が当たらなければ炎天下でもダメにしたことはないです。ましてや今時期のまだ冷房が入らない教室ならそこまで熱もこもらないし、余裕。
15  名前: うん :2018/06/29 13:59
>>13
きれいに洗ったらしっかりと水気を拭いて
別容器に入れるといいと思う。
セブンイレブンのスティックサラダみたいにカップ状なのも素敵。
16  名前: きゅうりトマト :2018/06/29 14:15
>>15
ありがとうーー!

やってみます。
トリップパスについて





エアコンつけてますか?
0  名前: 二十九度 :2018/06/27 13:56
まだ30度にならないけど、我慢できずにつけました。
皆さんはどうですか?

ちなみに、うちはさいたまです。
22  名前: 近畿 :2018/06/29 10:49
>>21
>マンションでしょうか?
>1台だけで全部冷えるのはいいですね。
>
>マンションです
子ども部屋はあるのですが、夏は一室で
10畳リビングよこ和室でみんなで寝ています
子ども部屋はほとんど物置と化してます
珍しくエアコンをつけるところがないのです泣
23  名前: 洗脳 :2018/06/29 12:58
>>19
>もう毎日つけてるよ。
>
>風が強風過ぎて窓は締め切り。
>
>洗濯も外に干せないわ。
>
>
>毎度毎度思うんだけど、エアコンだけはなんでそんなに気楽にスイッチ押さないんでしょうか?
>
>年寄りは我慢大会が好きなのか?


我慢する人も我慢する人だけど、夫がケチくさい家庭というのもまだまだあるからね。

俺が暑い中仕事行ってるのに家にいるやつが快適なのは許せん!ってね。

私なら、うるせーアンタのパンツ洗って干してやってんのは誰だと思ってんだとぶん殴るところだけど、そっかーそうだよね、私は我慢しなきゃと洗脳されるひともいる。

去年だけどツイッターで夫が仕事に行く時に自分が留守の間に妻が怠けないようにエアコンのリモコンとテレビのB-casカードを持っていってしまうという話を見た。
それは極端な例だろうけどね。
ちなみにそこんちは未就園の子がいる三十代の夫婦。
24  名前: はっ?! :2018/06/29 13:16
>>23
>去年だけどツイッターで夫が仕事に行く時に自分が留守の間に妻が怠けないようにエアコンのリモコンとテレビのB-casカードを持っていってしまうという話を見た。
>それは極端な例だろうけどね。
>ちなみにそこんちは未就園の子がいる三十代の夫婦。

モラハラじゃん!!
未就園児がいるのに熱中症になったらどうすんだ!
アタマおかしいでしょ、
さすがの私でもそんなやつがダンナなら離婚するわ。
25  名前: んー :2018/06/29 13:19
>>19
>毎度毎度思うんだけど、エアコンだけはなんでそんなに気楽にスイッチ押さないんでしょうか?
>
>年寄りは我慢大会が好きなのか?


うちのジイさんが言ってた事。
自分1人の為に作動させるのは勿体ないし申し訳ない、って。

あと気にする事は、電気代と環境破壊かな?
26 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





エアコンつけてますか?
0  名前: 二十九度 :2018/06/27 07:25
まだ30度にならないけど、我慢できずにつけました。
皆さんはどうですか?

ちなみに、うちはさいたまです。
22  名前: 近畿 :2018/06/29 10:49
>>21
>マンションでしょうか?
>1台だけで全部冷えるのはいいですね。
>
>マンションです
子ども部屋はあるのですが、夏は一室で
10畳リビングよこ和室でみんなで寝ています
子ども部屋はほとんど物置と化してます
珍しくエアコンをつけるところがないのです泣
23  名前: 洗脳 :2018/06/29 12:58
>>19
>もう毎日つけてるよ。
>
>風が強風過ぎて窓は締め切り。
>
>洗濯も外に干せないわ。
>
>
>毎度毎度思うんだけど、エアコンだけはなんでそんなに気楽にスイッチ押さないんでしょうか?
>
>年寄りは我慢大会が好きなのか?


我慢する人も我慢する人だけど、夫がケチくさい家庭というのもまだまだあるからね。

俺が暑い中仕事行ってるのに家にいるやつが快適なのは許せん!ってね。

私なら、うるせーアンタのパンツ洗って干してやってんのは誰だと思ってんだとぶん殴るところだけど、そっかーそうだよね、私は我慢しなきゃと洗脳されるひともいる。

去年だけどツイッターで夫が仕事に行く時に自分が留守の間に妻が怠けないようにエアコンのリモコンとテレビのB-casカードを持っていってしまうという話を見た。
それは極端な例だろうけどね。
ちなみにそこんちは未就園の子がいる三十代の夫婦。
24  名前: はっ?! :2018/06/29 13:16
>>23
>去年だけどツイッターで夫が仕事に行く時に自分が留守の間に妻が怠けないようにエアコンのリモコンとテレビのB-casカードを持っていってしまうという話を見た。
>それは極端な例だろうけどね。
>ちなみにそこんちは未就園の子がいる三十代の夫婦。

モラハラじゃん!!
未就園児がいるのに熱中症になったらどうすんだ!
アタマおかしいでしょ、
さすがの私でもそんなやつがダンナなら離婚するわ。
25  名前: んー :2018/06/29 13:19
>>19
>毎度毎度思うんだけど、エアコンだけはなんでそんなに気楽にスイッチ押さないんでしょうか?
>
>年寄りは我慢大会が好きなのか?


うちのジイさんが言ってた事。
自分1人の為に作動させるのは勿体ないし申し訳ない、って。

あと気にする事は、電気代と環境破壊かな?
26 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





タメ口
0  名前::2018/06/28 02:13
パートして二年程です。
先月新しいパートさんがきて会社は違うんですが同じビルで同じフロア。
お昼も一緒だし帰りもたまに更衣室で会ったら一緒に帰ります。
ただ年齢が私より10歳上で勿論私は敬語ですが入って1週間位してあちらは私にタメ口です。
全く嫌な人ではなくおっとりした人でママ友になれそうな人なんですが、仕事で年下でも二年先輩なら敬語で話してほしいです。
なんか年下でなめてる感じがします。
27  名前: 別にいいじゃない :2018/06/29 13:08
>>1
えー。いいじゃないですか。
親しさの表現ですよ。

市のボランティア活動していて、市議の知り合いも増えました。ボランティアといってもおそらく40代の私が最年少で、他は年配の女性です。みんな「先生」と市議を呼ぶ。
私は〇〇さんと呼んでタメ口で話す。
同年代の議員さんが、昨年市長になりました。
「〇〇さん!おめでとう!」と言ってからワザと「あ、〇〇市長ですよね」と訂正すると「やめてよ〜。今まで通り呼んで」。

市のイベントで会うと向こうから「おーい!」と声かけてきてハイタッチ。副市長の引きつった顔が面白い。

ありえないですが、彼が首相になっても私は「久しぶり!元気?」って声かけるでしょう。

トピ主さんのパート先の方は、ご自分よりはるか年上の人にもタメ口だと思いますよ。
利害関係のない相手ならば、年齢は無関係です。
28  名前: はい? :2018/06/29 13:17
>>1
年が上ならあなたが
敬語なのは当たり前。
早く入れば先輩だけど
そんな事イチイチ気にして仕事しない方がいいよ。
残念な人だ。
29  名前: 仕事を教えてるなら :2018/06/29 13:43
>>1
もし私が年上の新人さんに仕事を教えていて
「○をこうすると出来ますので、それでお願いします。」
と教えた時の年上の新人さんの返事が
「あー、分かった。ありがとう。」
だったら、そこは敬語だろ!と突っ込みたくなるけどさ。

何か違うよね。
30  名前: 年の功 :2018/06/29 13:49
>>1
百貨店で客として買い物したとき、接客の店員さんが当時の私より20以上年上。

客と店員の立場だったけれど、それでも自然と相手はタメ口、私はですます調になったよ。

逆のほうが変よ。
31  名前: えーっと、 :2018/06/29 13:57
>>1
タメ口とか舐めてるとか、ヤンキーなの?
トリップパスについて





タメ口
0  名前::2018/06/27 22:43
パートして二年程です。
先月新しいパートさんがきて会社は違うんですが同じビルで同じフロア。
お昼も一緒だし帰りもたまに更衣室で会ったら一緒に帰ります。
ただ年齢が私より10歳上で勿論私は敬語ですが入って1週間位してあちらは私にタメ口です。
全く嫌な人ではなくおっとりした人でママ友になれそうな人なんですが、仕事で年下でも二年先輩なら敬語で話してほしいです。
なんか年下でなめてる感じがします。
27  名前: 別にいいじゃない :2018/06/29 13:08
>>1
えー。いいじゃないですか。
親しさの表現ですよ。

市のボランティア活動していて、市議の知り合いも増えました。ボランティアといってもおそらく40代の私が最年少で、他は年配の女性です。みんな「先生」と市議を呼ぶ。
私は〇〇さんと呼んでタメ口で話す。
同年代の議員さんが、昨年市長になりました。
「〇〇さん!おめでとう!」と言ってからワザと「あ、〇〇市長ですよね」と訂正すると「やめてよ〜。今まで通り呼んで」。

市のイベントで会うと向こうから「おーい!」と声かけてきてハイタッチ。副市長の引きつった顔が面白い。

ありえないですが、彼が首相になっても私は「久しぶり!元気?」って声かけるでしょう。

トピ主さんのパート先の方は、ご自分よりはるか年上の人にもタメ口だと思いますよ。
利害関係のない相手ならば、年齢は無関係です。
28  名前: はい? :2018/06/29 13:17
>>1
年が上ならあなたが
敬語なのは当たり前。
早く入れば先輩だけど
そんな事イチイチ気にして仕事しない方がいいよ。
残念な人だ。
29  名前: 仕事を教えてるなら :2018/06/29 13:43
>>1
もし私が年上の新人さんに仕事を教えていて
「○をこうすると出来ますので、それでお願いします。」
と教えた時の年上の新人さんの返事が
「あー、分かった。ありがとう。」
だったら、そこは敬語だろ!と突っ込みたくなるけどさ。

何か違うよね。
30  名前: 年の功 :2018/06/29 13:49
>>1
百貨店で客として買い物したとき、接客の店員さんが当時の私より20以上年上。

客と店員の立場だったけれど、それでも自然と相手はタメ口、私はですます調になったよ。

逆のほうが変よ。
31  名前: えーっと、 :2018/06/29 13:57
>>1
タメ口とか舐めてるとか、ヤンキーなの?
トリップパスについて





女子高生の下着はどこで買う?
0  名前::2018/06/28 07:40
高1の娘がいます。
今まではイオンで買ってました。
高校生の娘さんがいる方、下着はどこでどんなメーカー?のを買ってますか?

うちの子は163センチ、
学校の身体測定で出たBMIでは痩せすぎでした。
胸もほとんどありませんし、ヒップも小さいほうで、凹凸はほとんどありません。
可愛らしいのがきらいで、今はスポーツタイプのブラをしてます。
敏感肌でショーツのまたぐり?にレースなどヒラヒラするものがついてるとチクチクして嫌がります。

まだイオンの子ども下着売り場でもいいかなと思いつつ、
下着の柄というか模様とかが子どもっぽすぎて、プールの時とか合宿の時がかわいそうかなと。
2  名前: チュチュアンナ :2018/06/29 10:49
>>1
安くて可愛いよー
3  名前: ゆにくろ :2018/06/29 11:26
>>1
うちの娘も可愛らしいのとかフリフリは苦手です。
下着はほとんどユニクロで買ってます。
ボクサータイプのショーツにワイヤレスブラばっか。
ユニクロもなかなか洒落た柄があるよ。
大学生の姉の方は、アモスタイルとかピーチジョンで
よく買ってます。
4  名前: 微乳 :2018/06/29 11:27
>>1
微乳の細めの娘もピラピラしたのが苦手。

おパンツはユニクロで私が買ってくる。
紺とか黒とかが多い。

ブラは自分でForever21とかGUで黒いスポーツっぽいブラを自分で何種類も買ってきています。
5  名前: ヒラヒラ :2018/06/29 12:15
>>1
アモスタイルとか安いし可愛いよね。

でも、横ですが。
レスにもあるけど、最近の子ってヒラヒラフリフリの下着嫌いな子が多くないですか?
うちの子もチクチクしそうだし、恥ずかしいとかで嫌なんだって。
可愛くないスポブラばっかりしてる。
私が中高の頃なんて、ヒラヒラに憧れて、可愛いブラを友達と買いに行ったりしてたのに。
6  名前::2018/06/29 13:12
>>1
ありがとう!
そういえばユニクロがあった!
他はチュチュアンナは靴下しか知らなかった。
初耳のブランド名、勉強になりました☆
娘といろいろ検索してみますね!

かわいいのが苦手な子、少なくないですよね。
下の小5の娘もかわいいのが苦手なんですが、イオンとかで売ってる女の子の服はかわいい色、柄、形のものが多くて、気に入るものが少なすぎて買い物に時間がかかっていつも親子げんかです。

高校生くらいになると大人のSサイズが着れるようになって助かるんですが。。。

レスをくださった皆さん、勉強になりました、ありがとうございましたm(_ _)m
トリップパスについて





高校生バイト
0  名前::2018/06/27 23:48
高校一年生の息子がいます。
バイトを週1希望ですが時々週2で入りみたいなんですが、こういうのってできるんでしょうか?
週1だったら週1で月の途中で今週は週2で入れますってなことはできないんでしょうか?
ちなみにファミレスみたいな飲食希望みたいです。
4  名前: うちの子 :2018/06/29 10:38
>>3
派遣でホテルのバイトをしてますよ。

バイト希望日を一週間前に申請すればいいので高校生にはもってこいですよ。




>ありがとうございます。
>バイトしたことないのでわからないのですが月ごとに決めるってことは面接で週1希望っていってシフト決める時に週2で入れたりするのは可能なんでしょうか?
5  名前: うちはコンビニだった :2018/06/29 10:39
>>3
シフトで何曜日って決まってた。欠員が出ると
店から電話がきて出たりもしてたな。

シフトはオーナーだか店長が勝手に組んでいた
から、自分でシフトを決めるってないと思う。
まぁ店によって違うんだろうけど。面接のときに
色々聞いてみたら?
6  名前: あるよ :2018/06/29 11:45
>>1
私が以前働いていたファミレスは、自由シフト制でしたよ。
前の月に自分が入れる日を申告するので
2日働く週があったり、3日の週があったりとかでした。
曜日も日数も自分に合わせられたから
なかなか働きやすかった。
7  名前: まずは :2018/06/29 12:32
>>1
私はファストフードパートですが
週1、週2でもおkです・・が
そのお店によって「この時間に欲しい」
「この時間帯はいっぱいだから入れない」等
様々ですね。

まずは面接で自分の希望を言ってから
採用か不採用になるかと思われます。

採用になっても所謂教育係もシフトに
入れないといけないからまずは希望のお店で
面接を。
8  名前: 要確認 :2018/06/29 12:51
>>1
ファミレスのシフトマネージャーやってます。

限られた人員で、パート・バイトさん全ての希望を叶えるのは難しいです。
うちの店も基本月単位でシフトを組み、二週間ごとに調整します。
もちろん突発的なこと(体調不良とか事故とか、その他急用とか)で急に休むということもあるので、急に入ってもらうことはある。

が、シフトを組んだあとに更に増やしてくれということはできません。

個人経営の店ならそのあたりはおおらかでしょうが、それなりに運営してる飲食店では、何曜日のこの時間帯はホール何人キッチン何人、と入れる人数が決まってます。
なので穴埋め以外の増員はできかねます。

ただ週ごとにシフトを組むところがないとも言えないので(大手はたいてい月単位か二週間単位、それ以下になるとシフトブッキング作業がきつくなるしそれ以上になると働く方も予定が立ちにくい)面接の段階、もしくは面接前に電話でそのあたりを確認してみるといいと思います。

週単位で組んでるところなら、割と希望が通りやすいのではないかな。
トリップパスについて





高校生バイト
0  名前::2018/06/28 08:12
高校一年生の息子がいます。
バイトを週1希望ですが時々週2で入りみたいなんですが、こういうのってできるんでしょうか?
週1だったら週1で月の途中で今週は週2で入れますってなことはできないんでしょうか?
ちなみにファミレスみたいな飲食希望みたいです。
4  名前: うちの子 :2018/06/29 10:38
>>3
派遣でホテルのバイトをしてますよ。

バイト希望日を一週間前に申請すればいいので高校生にはもってこいですよ。




>ありがとうございます。
>バイトしたことないのでわからないのですが月ごとに決めるってことは面接で週1希望っていってシフト決める時に週2で入れたりするのは可能なんでしょうか?
5  名前: うちはコンビニだった :2018/06/29 10:39
>>3
シフトで何曜日って決まってた。欠員が出ると
店から電話がきて出たりもしてたな。

シフトはオーナーだか店長が勝手に組んでいた
から、自分でシフトを決めるってないと思う。
まぁ店によって違うんだろうけど。面接のときに
色々聞いてみたら?
6  名前: あるよ :2018/06/29 11:45
>>1
私が以前働いていたファミレスは、自由シフト制でしたよ。
前の月に自分が入れる日を申告するので
2日働く週があったり、3日の週があったりとかでした。
曜日も日数も自分に合わせられたから
なかなか働きやすかった。
7  名前: まずは :2018/06/29 12:32
>>1
私はファストフードパートですが
週1、週2でもおkです・・が
そのお店によって「この時間に欲しい」
「この時間帯はいっぱいだから入れない」等
様々ですね。

まずは面接で自分の希望を言ってから
採用か不採用になるかと思われます。

採用になっても所謂教育係もシフトに
入れないといけないからまずは希望のお店で
面接を。
8  名前: 要確認 :2018/06/29 12:51
>>1
ファミレスのシフトマネージャーやってます。

限られた人員で、パート・バイトさん全ての希望を叶えるのは難しいです。
うちの店も基本月単位でシフトを組み、二週間ごとに調整します。
もちろん突発的なこと(体調不良とか事故とか、その他急用とか)で急に休むということもあるので、急に入ってもらうことはある。

が、シフトを組んだあとに更に増やしてくれということはできません。

個人経営の店ならそのあたりはおおらかでしょうが、それなりに運営してる飲食店では、何曜日のこの時間帯はホール何人キッチン何人、と入れる人数が決まってます。
なので穴埋め以外の増員はできかねます。

ただ週ごとにシフトを組むところがないとも言えないので(大手はたいてい月単位か二週間単位、それ以下になるとシフトブッキング作業がきつくなるしそれ以上になると働く方も予定が立ちにくい)面接の段階、もしくは面接前に電話でそのあたりを確認してみるといいと思います。

週単位で組んでるところなら、割と希望が通りやすいのではないかな。
トリップパスについて





リスカの主です
0  名前::2018/06/06 18:11
コルチゾール低値で別の内分泌科クリニックにセカンドオピニオン的な感じで行ってきました

やっぱり大きな病院で検査しないとわからないということで大学病院に予約を入れてもらいました

でもそれもやっぱり7月末です・・・・・
※医師が言うのには緊急性はなさそうだとのこと


それまでは規則正しい生活、夜更かししない、スマホも夜は見ない そんなことを気にかけて生活してねと言われました。

でも・・・・もともと規則正しいし、夜更かしもしないし・・・・
スマホは寝る寸前まで触ってたけど朝起きれなくなってからはだらだらスマホを触らせないでいます。


それと並行して、知り合いのつてで、思春期外来を持ってる心療内科クリニックへ行ってきました。

これも前の臨床心理士のカウンセリングと一緒で娘には内緒で。

今回はちゃんと医者と会ってきました。

今まで経緯を話し、リストカットの事も話し、娘の性格(真面目がんばりや)、友達関係(入学後の出だし失敗した感じ?)、内分泌の検査予約の事色々話しました。


先生は「んーー、適応障害ぽいのかなぁ〜」って感じで言っていました。

学校はしんどい時は無理に行かさないほうがいいよね、そのほうが本人を守れるしね
と言っていました。

それに対して私が

朝、なかなか起きてこないけど遅刻しない程度には起きてきて朝ごはんもしっかり食べて時間には家を出る、お弁当も残さず食べてくる。
体はしんどそうだけど生理が始まってからは少しマシな感じがしている(私から見て)

そんなことを話すと「そっか、そっか」と相槌を打って、どうしたらいいのかは言ってもらえませんでした。

まぁ本人が来てないので先生もなんとも言えないですよね。


命の母を飲んでる事をいうと、「生理前症候群にはいいよねー。うちで漢方出すときも命の母に入ってる、当帰芍薬散や加味逍遙散とか出すからねー」と言われてました。



検査まで2か月もあり、朝がつらいみたいだから本人は来てないけどなにか漢方を出してもらえないかと訴えると「そっかー、それはこまったなー、難しいこと言うねー(笑)、じゃあ元気が出る漢方でものんでみる?補中益気湯ってのがあるけど、寝る前にぬるま湯で飲んだら朝元気になるかな〜」ってことで一か月分出してもらいました。

「一か月後、娘さんも一緒に来れるなら来てくれたらいいけどねー、でも無理に来させられないからねー」って感じになってとりあえず一か月後に再診の予約は入れてきました。

1週間前からグルテンの摂取を減らす食事にしてます。
コルチゾールが低い時はグルテン摂取は体に負担らしい(ネット情報)
米は白米と玄米半々にして、空腹すぎるのはダメらしいので、おやつにアーモンド持たせてます。
おいしいと言ってちゃんと食べてくる。

補中益気湯飲み始めて二日目、今朝の登校時の自転車のスピードは普通の速さになっていました。

しんどいピークの時は家出て曲がり角またっがところで「しんどい・・・行きたくない・・・」と停止してました。
そこから考えると、今日の自転車は颯爽としてました。

夕方は疲れて帰ってくるのか、すぐにお風呂に入って夕食までベットで寝てます。

夕食食べて好きなアニメ見て、最低限の宿題だけやって10時には寝ます。

今はこの繰り返しです。

毎朝、手足のマッサージと目元のホットタオルも続けてます。

色々なことが良くなりと信じたい。
106  名前: カッ、ッ :2018/06/28 13:58
>>102
>フシ、チ、网👃マ、「、ハ、ソ、ヌ、ケカタ、タ、陦」
>フシ、オ、👃隍熙「、ハ、ソ、ャ、ェー蠑ヤ、オ、👃ヒ。」

ニアーユ。」
107  名前: 言われてみれば :2018/06/28 14:11
>>102
主さん、勤務時間どのぐらいだったっけ。

うちも子どもが不安定。
専業とあまり変わらないぐらい時間に自由のきく仕事。
それでも病院通いに付き添ったり、学校の行事出たり、いつ子どもが休むかわからなかったりが続いたことがあって、生活がたいへんだったよ。
怪我したり具合悪くなったりしても、自分のことだとなかなか病院に行けなかった。

働けるときに働いて、休めるときに休まないとね。
108  名前: あっそう :2018/06/29 10:38
>>1
思春期外来キャンセルだってさ。
不登校経験し、その後復学してるからこその意見もあったんだけど。

何を求めて連想してスレ立ててるんだ?

>コルチゾール低値で別の内分泌科クリニックにセカンドオピニオン的な感じで行ってきました
>
>やっぱり大きな病院で検査しないとわからないということで大学病院に予約を入れてもらいました
>
>でもそれもやっぱり7月末です・・・・・
>※医師が言うのには緊急性はなさそうだとのこと
>
>
>それまでは規則正しい生活、夜更かししない、スマホも夜は見ない そんなことを気にかけて生活してねと言われました。
>
>でも・・・・もともと規則正しいし、夜更かしもしないし・・・・
>スマホは寝る寸前まで触ってたけど朝起きれなくなってからはだらだらスマホを触らせないでいます。
>
>
>それと並行して、知り合いのつてで、思春期外来を持ってる心療内科クリニックへ行ってきました。
>
>これも前の臨床心理士のカウンセリングと一緒で娘には内緒で。
>
>今回はちゃんと医者と会ってきました。
>
>今まで経緯を話し、リストカットの事も話し、娘の性格(真面目がんばりや)、友達関係(入学後の出だし失敗した感じ?)、内分泌の検査予約の事色々話しました。
>
>
>先生は「んーー、適応障害ぽいのかなぁ〜」って感じで言っていました。
>
>学校はしんどい時は無理に行かさないほうがいいよね、そのほうが本人を守れるしね
>と言っていました。
>
>それに対して私が
>
>朝、なかなか起きてこないけど遅刻しない程度には起きてきて朝ごはんもしっかり食べて時間には家を出る、お弁当も残さず食べてくる。
>体はしんどそうだけど生理が始まってからは少しマシな感じがしている(私から見て)
>
>そんなことを話すと「そっか、そっか」と相槌を打って、どうしたらいいのかは言ってもらえませんでした。
>
>まぁ本人が来てないので先生もなんとも言えないですよね。
>
>
>命の母を飲んでる事をいうと、「生理前症候群にはいいよねー。うちで漢方出すときも命の母に入ってる、当帰芍薬散や加味逍遙散とか出すからねー」と言われてました。
>
>
>
>検査まで2か月もあり、朝がつらいみたいだから本人は来てないけどなにか漢方を出してもらえないかと訴えると「そっかー、それはこまったなー、難しいこと言うねー(笑)、じゃあ元気が出る漢方でものんでみる?補中益気湯ってのがあるけど、寝る前にぬるま湯で飲んだら朝元気になるかな〜」ってことで一か月分出してもらいました。
>
>「一か月後、娘さんも一緒に来れるなら来てくれたらいいけどねー、でも無理に来させられないからねー」って感じになってとりあえず一か月後に再診の予約は入れてきました。
>
>1週間前からグルテンの摂取を減らす食事にしてます。
>コルチゾールが低い時はグルテン摂取は体に負担らしい(ネット情報)
>米は白米と玄米半々にして、空腹すぎるのはダメらしいので、おやつにアーモンド持たせてます。
>おいしいと言ってちゃんと食べてくる。
>
>補中益気湯飲み始めて二日目、今朝の登校時の自転車のスピードは普通の速さになっていました。
>
>しんどいピークの時は家出て曲がり角またっがところで「しんどい・・・行きたくない・・・」と停止してました。
>そこから考えると、今日の自転車は颯爽としてました。
>
>夕方は疲れて帰ってくるのか、すぐにお風呂に入って夕食までベットで寝てます。
>
>夕食食べて好きなアニメ見て、最低限の宿題だけやって10時には寝ます。
>
>今はこの繰り返しです。
>
>毎朝、手足のマッサージと目元のホットタオルも続けてます。
>
>色々なことが良くなりと信じたい。
109  名前: うざい :2018/06/29 10:40
>>108
どうしてわざわざこっちの長い方を上げるかな
110  名前: はい :2018/06/29 10:40
>>109
終わり (^^)/
トリップパスについて





高円宮家絢子さまご婚約
0  名前: おお :2018/06/25 16:29
とりあえずニュース速報に反応して書き逃げ
53  名前: たしかに :2018/06/29 08:27
>>52
>案外、素の本性が出て開放的な
>異性交遊しているかもね。
>眞子様以上の金持ち見つけたりして♪


まぁ、若くて綺麗な子は沢山いるだろし…
54  名前: 黄金色 :2018/06/29 08:35
>>53
>まぁ、若くて綺麗な子は沢山いるだろし…

彼の場合は若くて綺麗だけではなくて相手の資産が重要。
アメリカに3年留学って1500万は必要だと思う。
自分じゃぁ、400万すら返せない家庭だよ。
絶対に工面できないお金を誰かが用意してくれるラッキーボーイ。
この蜜の味は絶対に忘れられないと思う。
55  名前: ここで失礼 :2018/06/29 09:21
>>42
>>とりあえずニュース速報に反応して書き逃げ
>
>あっちのKさん3年間留学ですってよ。
>まあ普通に考えて婚約取消やね。


珍しく、ここの人たちスレ立てないなと思っていたらここに反応。
ほとぼり冷めた頃にうやむやにして解消かしらね。
56  名前: ヒヤヒヤしない :2018/06/29 09:27
>>11
>皇族の人の結婚はこうでなくっちゃ!
>パリの幼稚園通ってたってすごい。
>アキラ100%に似てる所もすごい。



検索して初めて見た。
アキラだった笑笑
57  名前: あるある :2018/06/29 10:35
>>51
>まぁ、留学先で何が起こるか分からないからね。


向こうで熱愛スクープからの破局狙いでしょ。
ハニトラ用意してあると思うな。
トリップパスについて





、ェ、マ、隍ヲ、エ、カ、、、゙、ケ
0  名前: 、チ、遉テ、ネスォ、サ、ニ :2018/06/28 00:43
コ」ニ?篆?ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。」ウァヘヘ。「ソネツホ、ヒオ、、ト、ア、ニエ霪・、熙゙、キ、遉ヲ。」
、ネ、熙「、ィ、コソヲセ?ホヌコ、゚、ホシ?ャ。「コ」ニ?ヌセッ、キキレクコ、オ、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」カ?キ、ォ、テ、ソ。」
セキ、ネ、、、ヲ、筅ホ、マ、、、ト、ォ、マハム、??」シュ、皃ハ、、、ヌホノ、ォ、テ、ソ。」
1  名前: 、チ、遉テ、ネス?ォ、サ、ニ :2018/06/29 07:34
コ」ニ?篆?ス、ヲ、ヌ、ケ、ャ。」ウァヘヘ。「ソネツホ、ヒオ、、ト、ア、ニエ霪・、熙゙、キ、遉ヲ。」
、ネ、熙「、ィ、コソヲセ?ホヌコ、゚、ホシ?ャ。「コ」ニ?ヌセッ、キキレクコ、オ、?ス、ヲ、ヌ、ケ。」カ?キ、ォ、テ、ソ。」
セキ、ネ、、、ヲ、筅ホ、マ、、、ト、ォ、マハム、??」シュ、皃ハ、、、ヌホノ、ォ、テ、ソ。」
2  名前: 花金 :2018/06/29 09:21
>>1
おはようございます。
良かったですね!
私も一時期本当に苦しかったことがあります。
でも、辞めなくて良かった。
好転して今すごく仕事が楽しいです。

まだまだ働きます!
3  名前: そっか :2018/06/29 09:24
>>1
頑張った甲斐があったねー。よかったよかった!

今日も暑いけど気を付けて。

私は昨日、ちょっと強引なことをしたが近所の人が助けてくれた。この近所の人は、親切な人が多く、やはり住む環境って大事だと思う。
4  名前: こちら大雨 :2018/06/29 09:30
>>2
花金と見て思い出したが
今日ってプレミアムフライデーでは?
もうスーパーのチラシでも触れられてないよ。
まあ、はじまったときみんなが予想した通りにはなったよね。
トリップパスについて





地震で故障の修理代
0  名前: 家電 :2018/06/27 14:08
18日の地震の後から、エアコンの効きが悪くなったような気がします。
今まで設定温度ピッタリになってたのに、設定温度まで下がらない。
25度設定にしているのに今部屋の温度27度。

揺れで室外機が10センチくらい移動していたので元に戻したんだけどガス漏れかな?

1年前に買ったエアコンで10年保証。
地震の後から調子が悪くなったと購入店に言ったら、修理は保証利かずに自腹でしょうか?

なんかメーカーによっては地震での修理は修理代を安くするとかやってるとこもあるけど、うちのエアコンは日立。
今のところ何もそういうのがないみたい。
1  名前: 家電 :2018/06/28 20:22
18日の地震の後から、エアコンの効きが悪くなったような気がします。
今まで設定温度ピッタリになってたのに、設定温度まで下がらない。
25度設定にしているのに今部屋の温度27度。

揺れで室外機が10センチくらい移動していたので元に戻したんだけどガス漏れかな?

1年前に買ったエアコンで10年保証。
地震の後から調子が悪くなったと購入店に言ったら、修理は保証利かずに自腹でしょうか?

なんかメーカーによっては地震での修理は修理代を安くするとかやってるとこもあるけど、うちのエアコンは日立。
今のところ何もそういうのがないみたい。
2  名前: ガス :2018/06/28 20:30
>>1
エアコンのガスが抜けたとかそういう事かな。

日立はね、アフターサービスとかは余り俊敏じゃないみたいよ。
3  名前::2018/06/29 08:35
>>2
販売店の保証書の約定見たら、地震で壊れたら有料と書かれてました。
あー、もう少し時間が経ってから地震の事を触れずに効きが悪いと言ってみようかな。
4  名前: 保険 :2018/06/29 09:23
>>1
地震保険に入っていたら修理代が出るかも。
トリップパスについて





今日は何だか嬉しかった
0  名前: うふ :2018/06/26 19:15
今日は朝から大雨。
仕事帰りに買い物に行く気が起きず、家にあるもので作ろうと朝のうちに冷蔵庫と相談。

で、豚バラ大根、肉団子野菜中華スープ、チョレギサラダが出来た。

昔々、工藤静香がテレビ番組で「得意な料理は?」と聞かれ、
「いつも冷蔵庫にあるものでパパッと作るから特にない」と言っていたのを聞いて、「おぅおぅおぅ、ずいぶんとカッコイイこと言ってんじゃないか」とおもったけれど、
実際やってみると出来て嬉しいもんだな。

たまにこんな日を設けて『主婦の腕の見せ所デー』にしよう。

あなたの『主婦の腕の見せどころ』はどこですか?
1  名前: うふ :2018/06/28 00:00
今日は朝から大雨。
仕事帰りに買い物に行く気が起きず、家にあるもので作ろうと朝のうちに冷蔵庫と相談。

で、豚バラ大根、肉団子野菜中華スープ、チョレギサラダが出来た。

昔々、工藤静香がテレビ番組で「得意な料理は?」と聞かれ、
「いつも冷蔵庫にあるものでパパッと作るから特にない」と言っていたのを聞いて、「おぅおぅおぅ、ずいぶんとカッコイイこと言ってんじゃないか」とおもったけれど、
実際やってみると出来て嬉しいもんだな。

たまにこんな日を設けて『主婦の腕の見せ所デー』にしよう。

あなたの『主婦の腕の見せどころ』はどこですか?
2  名前: 10キロ :2018/06/28 04:13
>>1
うちは逆に、夜に旦那とスーパーに行って、安売りのものをまとめ買いしておいて、日々は冷蔵庫と相談しながらご飯を作るのが普段のスタイル。

だからパートが休みの日の昼間に買い物に行って、それで料理をするほうが「私、ちゃんと主婦をやってる!」って気分になる。パート先は近すぎて、帰りに何かするということが一切ないし、出かけるのが億劫なのよ。

最近たまにやるのが野菜10キロまとめ買い。新玉ねぎの時はオニオンスープにオニオンサラダに丸焼きに、いろんなメニューを考えて、飽きずに腐らせずに使い切ると、私、腕をあげたなあと思う。今は大量の人参があるので、ポタージュを作らねばなるまい。
3  名前: ゆったりした時間の流れ :2018/06/28 07:55
>>1
>あなたの『主婦の腕の見せどころ』はどこですか?

出産しても最近まで兼業だったから主婦の仕事って
じっくりしたことがなかった私。
50歳近くで、生まれて初めて知ったこと。

・洗濯物をベランダに干していたとき天候の移り変わり
に気を配り「うっかりミス」でぬれさせない。
雲行き目視できるようになったこと。

・痛んで捨ててた野菜を別メニューに加工して無駄を
省けるようになったこと

・拭き掃除をマメにするようになりところどころ
埃まみれだった部分がきれいピカピカになったこと

・キッチン周りを自分好みのシンプル配置にしたら
家族がキッチン周りに近づいてちょっとした手伝いを
自然とするようになったこと

まだまだ課題が多いですけどね〜〜
今はこんなところかな。

時間があるって素晴らしいことですよね。
働いていたときには感じ得なかった感覚です。
4  名前: 兼業主婦 :2018/06/29 07:51
>>1
会社での事だけど、ちょっとしたソファの綻びをちょちょいと直すとか、収納を工夫するとかはさすがは主婦だねと言われたことあるよ。
冷蔵庫の食材を使ってパパっと作るには、もう鉄則みたいなものだよね。
5  名前: 節約おかん :2018/06/29 09:21
>>1
無人販売所で一袋100円とか、見切り品とかを中心に一品作って成功したとき。

家族がこれおいしーなんてパクパク食べているのを、それ材料費100円なんだよねぇなんてほくそ笑むのが楽しい。

余り布つなぎ合わせて実用品作るのも好き。
先日はのれんを作ったら好評だった。
子どもは私のパッチワークスカートを気に入ってはいてくれる。
トリップパスについて





オキシ着け、油の混ざった汚れは駄目の意味
0  名前: 疑問 :2018/06/27 21:43
オキシクリーンと言う洗剤につけるのが興味あるのですが、使用不可の中に「油の混ざった汚れ」があります。


でも換気扇と、衣服についた油汚れを取ってますよね。
これはどういう意味なんでしょうか?
1  名前: 疑問 :2018/06/29 08:50
オキシクリーンと言う洗剤につけるのが興味あるのですが、使用不可の中に「油の混ざった汚れ」があります。


でも換気扇と、衣服についた油汚れを取ってますよね。
これはどういう意味なんでしょうか?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1432 1433 1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446  次ページ>>