育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43201:Office2016 access、マクナ、、、ホ。ゥ(1)  /  43202:既読スルーとは?(20)  /  43203:女子高生 遅刻して怒られて集団ヒステリー(14)  /  43204:オラ。ケ、ヒノ🎀ル、メ、、、ソ、゚、ソ、、、タ(2)  /  43205:ヒノキ花粉の人(9)  /  43206:平成12年4月生まれのお子さんの麻疹(12)  /  43207:国の借金 1087兆円(6)  /  43208:どこからが「旅行」?(22)  /  43209:富士山周辺か岐阜の観光(5)  /  43210:リフォームお茶出し(8)  /  43211:PCの写真等、どうやって保存してます?(7)  /  43212:ランドセルのCMの疑問(3)  /  43213:ランドセルのCMの疑問(3)  /  43214:今って(15)  /  43215:深刻な悩み(16)  /  43216:子供のアナウンスは無理なのかな?(7)  /  43217:特売とかないんだよ(25)  /  43218:cookpadの謎(6)  /  43219:郵便局での老人(11)  /  43220:郵便局での老人(11)  /  43221:どんな人をバカにしてしまう?(46)  /  43222:まだなの??!(25)  /  43223:駄スレだけど(7)  /  43224:ウレ、キ、皃ハ、、サ茖ト(8)  /  43225:ウレ、キ、皃ハ、、サ茖ト(8)  /  43226:肉じゃがをレシピ通りに作ったら(23)  /  43227:肉じゃがをレシピ通りに作ったら(23)  /  43228:母が亡くなったので父と絶縁したい(11)  /  43229:行事の前日どうしても眠れない(7)  /  43230:アマゾン、詳細見る画面見られるよね?(3)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448  次ページ>>

Office2016 access、マクナ、、、ホ。ゥ
0  名前: ・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ :2018/05/11 07:19
・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ、釥?ホ、ヒ・「・ッ・サ・ケ、ム、キ、隍ヲ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
ヘァソヘ、ヒマテ、キ、ソ、鬘「20ヌッ、ッ、鬢、、ヒホョケヤ、テ、ソ、筅ホ、ヌイ訷ォ、キ、、、ネ。」
コ」、マ・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ、釥?ハ、鬘「、ハ、ヒ、ネ、ヲ、ネホノ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
1  名前: ・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ :2018/05/12 06:49
・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ、釥?ホ、ヒ・「・ッ・サ・ケ、ム、キ、隍ヲ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ。」
ヘァソヘ、ヒマテ、キ、ソ、鬘「20ヌッ、ッ、鬢、、ヒホョケヤ、テ、ソ、筅ホ、ヌイ訷ォ、キ、、、ネ。」
コ」、マ・ヌ。シ・ソ・ル。シ・ケ、釥?ハ、鬘「、ハ、ヒ、ネ、ヲ、ネホノ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
トリップパスについて





既読スルーとは?
0  名前::2018/05/10 01:48
娘に、娘が驚愕しそうな情報をラインで送ったら既読スルーされた 笑笑

家に帰ってから、せっかく情報流してんのに 既読スルーせんといてよー!と言ったら、
「ママ、意味が違うよ。既読スルーってね、読まず(既読にならない)放置することを既読スルーって言うんだよ!」と娘。
私が「違うよ、ライン見てるのに返信しない事を既読スルーって言うんだよ!」と言っても、娘は違うよと言い張る。

で、調べてみたけど、やっぱり私の方が正しいそうなんだけど、皆さんの既読スルーの認識はどっち?
16  名前: 私も大阪 :2018/05/11 15:02
>>14
してあげる、というのは相手が恩恵を受けるときの言い方なので、別に方言じゃないと思う。

方言としての使い方は、例えば「赤ちゃんが泣いてはる」みたいな、敬語を目下のものに使うみたいな言い方じゃない?

してあげる が方言かどうか私も気になって検索したらNHKのサイトがヒットしたよ。
それによると、最近料理番組で「お肉にタレをよくもみ込んであげる」みたいな言い方が増えてるが、これはお肉が恩恵を受けるわけではないし、食べる人が恩恵を受けるのか?よくわからない使い方なので違和感がある、とか書いてあったわ。

でも、娘に教えてあげる、はそれとも違うよね。別に普通に思うけどなあ………
17  名前: 祖母 :2018/05/11 15:04
>>16
使うよ。

だけど本来は誤用なんだって。

もう横伸ばし辞めるけどね。
18  名前: 私も大阪 :2018/05/11 15:19
>>16
私もこれ以上はレスしないが、
大辞林で「あげる」を調べると
その中に

㉓ (補助動詞) 動詞の連用形に接続助詞「て」の付いた形に付き、主語で表されるサービスの送り手が、他人のためにすることを、送り手の側から表す。(普通は仮名書き) 《上》 「友達に本を貸して−・げた」 「お宅まで送って−・げましょう」 〔「…てやる」と異なり、受け手に対する軽い敬意がこめられている。目上に対しては「さしあげる」を用いるのが一般的〕

と出てくる。
(^_^;)
19  名前: 私も大阪 :2018/05/11 15:26
>>18
だから、子供になになにしてあげた
というのは、軽い敬語なので、子供にそんな言い方をするのはおかしいと言われたらそうなのかもしれないが、それが方言かどうかと言われたら微妙かなあ。
〜したった、なら方言だけど。
20  名前: 関西人だよ :2018/05/12 01:52
>>14
>>方言じゃないと思うけどね。
>
>いや・・・・
>たぶん方言だと思うけどな。
>私の周りの関西人(大阪)は、よく使いますよ。
>
>「〜あげる」って。
>
>え〜ちがうの??
>
>関西(大阪)の方いませんか〜!
>
>私もなんか気になる。
>
>

「してあげる」を「したげる」
「してあげようか」を「したげよか」って言わない?
そういえば結構つかうかな。
トリップパスについて





女子高生 遅刻して怒られて集団ヒステリー
0  名前: 7人の侍 :2018/05/10 18:17
叱責されて集団過呼吸って、、。

最近の子はダメだね〜
10  名前: しかしながら :2018/05/11 23:24
>>9
一人が倒れたら普通に待ってた子も倒れたって話だけど。
7人って。
そんなに情緒不安定な子が多いのか。
11  名前: あれま :2018/05/11 23:34
>>1
連れションみたいなもんか。

何でも一緒がいいんだな。
12  名前: ストレス :2018/05/12 00:01
>>1
TOKIOやめさせたほどの力のあるJKが羨ましかったのよ。

自分たちはオヤジに怒られるだけー。
13  名前: うわ :2018/05/12 01:07
>>1
>叱責されて集団過呼吸って、、。
>
>最近の子はダメだね〜

叱ったのは先生?
指導するのも大変だね。
焦っただろうね〜
14  名前: 青春 :2018/05/12 01:41
>>1
ニュースで報道されちゃって驚いてるだろうね。
トリップパスについて





オラ。ケ、ヒノ🎀ル、メ、、、ソ、゚、ソ、、、タ
0  名前: ・セ・ッ・セ・ッ :2018/05/10 13:48
、ウ、ホエカウミ。「オラ、キ、ヨ、熙タ。」
ケ「、ャトヒ、ッ、ニ・セ・ッ・セ・ッ、キ、ニ、?シ。」フタニ?レヘヒニ?タ、キ。「ヌョスミ、ニ、ソ、鯔ルクタ、、フヒ、キ、ニー??エネモコ釥鬢ハ、、、陦」
テカニ皃ヒヘ・、キ、ッ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ。」
1  名前: ・セ・ッ・セ・ッ :2018/05/12 00:16
、ウ、ホエカウミ。「オラ、キ、ヨ、熙タ。」
ケ「、ャトヒ、ッ、ニ・セ・ッ・セ・ッ、キ、ニ、?シ。」フタニ?レヘヒニ?タ、キ。「ヌョスミ、ニ、ソ、鯔ルクタ、、フヒ、キ、ニー??エネモコ釥鬢ハ、、、陦」
テカニ皃ヒヘ・、キ、ッ、キ、ニ、筅鬢ェ、ヲ。」
2  名前: だいじ :2018/05/12 00:40
>>1
ですよね

自分をいたわって〜〜〜

ゆっくり休んでください。

お大事に
トリップパスについて





ヒノキ花粉の人
0  名前: 関西 :2018/05/10 08:45
もうマスクはずしてますか?
まだ少し鼻みずが出るので長時間外出するときは
付けてるけど、早く取りたくて…。
でも花粉情報だと少量マークが付いてる。
この時期いつもマスク取るタイミングに
悩みます。
地域とマスク状況教えてくださーい。
5  名前: 4 :2018/05/11 09:02
>>4
スマホだと文字化けしてるので再投稿。

私はスギよりヒノキのほうか辛くて、そのままイネ花粉にも梅雨明けくらいま
で悩まされるんだけど、

今年はヒノキ花粉の症状があまり出てません。
例年マスクの人が少なくなってもマスクが手放せなくて怪しい人みたいにな
ってるけど、
4月終わりくらい、マスクしてて暑くなる頃からもうマスクしてません。

今年ヒノキ少ないの??
6  名前: 大阪…北摂 :2018/05/11 09:11
>>1
杉ヒノキですが、私は杉の方が数値が高く、
ヒノキの方が数値が低い。
でも、まだ薬とマスクが手放せません。
7  名前: 教えて :2018/05/11 09:14
>>1
教えて。名古屋の方います?

藤田保健衛生大学に子供が受験で行った時、名古屋駅周辺は大丈夫だったのに、
藤田近くになったら、息子の目が真っ赤になり、目が痒すぎて開かなくなり。

私はそこまででもなかったのですが、
息子は人生最大のアレルギーだと
大騒ぎ!

息子は杉のほか、ハンノキアレルギーあるんですが、あの辺花粉凄いんですか?
8  名前: もうとっくに :2018/05/11 20:47
>>1
終わってるよ。
9  名前: 、ヘ。」 :2018/05/11 23:41
>>8
>スェ、?テ、ニ、?陦」

ェ、箋ー、ヒエウ、サ、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ニ、?陦」
リナ?」
トリップパスについて





平成12年4月生まれのお子さんの麻疹
0  名前: 予防接種 :2018/05/10 14:54
長男が平成12年4月生まれです。

麻疹が流行っているということで、念のため母子手帳を確認したら、2回目の記録がありませんでした。

年子の下の子は就学前にMRを受けた記録があるんです。

長男は2013年度(平成25年度)に中1なんですが、同じ年齢のお子さんは中1で麻疹風疹(MR)の予防接種を受けましたか?

予防接種の記録があるか、心当たりのクリニック(数ヵ所あります)に確認て出来るでしょうか?それとも記録がないということでこれから接種させたらいいでしょうか?
8  名前: 宅麻伸 :2018/05/11 16:58
>>7
すみません。
19年にMRを接種してました。
インフルエンザに埋もれて見落としてました。

>同じ年の5月生まれです。
>そもそも、母子手帳に麻しんと風しんの欄が1箇所ずつしかありません。
>MRというのは任意接種だったのですか?
>現在、高3ですが接種した方がいいのでしょうか?
>接種してない方はどうされますか?
>
>>長男が平成12年4月生まれです。
>>
>>麻疹が流行っているということで、念のため母子手帳を確認したら、2回目の記録がありませんでした。
>>
>>年子の下の子は就学前にMRを受けた記録があるんです。
>>
>>長男は2013年度(平成25年度)に中1なんですが、同じ年齢のお子さんは中1で麻疹風疹(MR)の予防接種を受けましたか?
>>
>>予防接種の記録があるか、心当たりのクリニック(数ヵ所あります)に確認て出来るでしょうか?それとも記録がないということでこれから接種させたらいいでしょうか?
9  名前: 12年と9年生まれ :2018/05/11 18:13
>>1
12年生まれです。
母子手帳を見ると、当時単独ワクチンとして
麻しん・風疹それぞれ一回目をうっています。
MRがなかったからです。

そして数年後にMRワクチン二回目として
完了していました。

9年生まれも感覚は少し違っていたけど
基本同じでした。

いやはや、母子手帳懐かしくて
隅々まで読んでしまったわ。
当時の育児の悩み(湿疹とか、夜泣きとか・・)
みると私も育児頑張っていたわ〜〜
10  名前: 母子手帳見てみた :2018/05/11 19:32
>>1
次男が平成12年4月生まれです。
このスレを読んで、母子手帳を見てみました。
麻疹の予防接種を平成18年1月に、風疹の予防接種を平成18年3月に受けていました。

でも、日本脳炎のところは空欄だった…。
11  名前: 日本脳炎は :2018/05/11 19:42
>>10
13年生まれだけど日本脳炎は全部で4回受けてる。
確か副作用で危篤の状態になった人が1例出て、しばらく積極的接種は推奨されなくて任意接種になったんだよね。

まわりは中止している人が多かったけど、実家が西日本で蚊が多い地域だったので医者と相談してうちは全部打ちました。
12  名前: 、ソ、ト :2018/05/11 23:02
>>11
>」ア」ウヌッタク、゙、?タ、ア、ノニ?ワヌセア熙マチエノヌ」エイア、ニ、?」



、ヲ、チ、マ12ヌッタク、゙、?」
4イワ、テ、ニツ霹?テ、ニ、、、ヲ、ホ、ヌ、「、テ、ニ、?ゥ
トリップパスについて





国の借金 1087兆円
0  名前: 1人859万円 :2018/05/10 15:51
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。




859万円か。
とても返済できないわー。


人口が毎年30万人ずつ減っていくから、多分 毎年増えるよね。
2  名前: このまま・・・ :2018/05/11 13:56
>>1
インフラも老朽化、災害も毎年のこと、年金はあてにならず
消費税増税待ったなしなんじゃない?
国会ずる休みした議員に報酬払うの日割りにしたらいいのに。
3  名前: 詳しくない :2018/05/11 14:15
>>1
日本の場合、国の借金は大部分が国民からしているときいたことがある。
身内から借金しているので大丈夫なんだって。
4  名前: そだねー :2018/05/11 17:00
>>3
>日本の場合、国の借金は大部分が国民からしているときいたことがある。
>身内から借金しているので大丈夫なんだって。


大丈夫かは知らないけど
国債って発行になると即完売するよ。
みんな朝から並んで買ってく。

金利は普通の預金や定期より少しだけどいいしね。

もちろん海外の投資家やファンドなんかも買ってるけど
個人投資家含め、国内で買ってる人多いと思う。

日本の格付けって今どんなもんなんだっけ?
確かいつだったか下がった気がするけどそれでも
信用はまだまだあるよね。

破綻することは多分ないんだろうけど
さすがに借金多すぎだよね。
5  名前: そんなの :2018/05/11 20:15
>>1
国に返済する気なんてあるの?

誰も取り立てない借金だもの、増える一方だろうね。
6  名前: 国内 :2018/05/11 21:45
>>1
でも日本は日本の中で借金があるんであって、よその国に借りたりはしてないから質の良い借金というか、マシな借金じゃなかったっけ?

だからIMFとかが介入してこない。


>財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。
>
>内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。
>
>
>
>
>859万円か。
>とても返済できないわー。
>
>
>人口が毎年30万人ずつ減っていくから、多分 毎年増えるよね。
トリップパスについて





どこからが「旅行」?
0  名前: 別スレで疑問 :2018/05/09 19:49
そもそも旅行ってどこから旅行ですか?

日帰りバスツアーも旅行?
日帰りで車で県内観光地は?

それとも一泊以上からですか?

日帰り入れるか入れないかで、旅行年何回かってかなり違うような・・。
18  名前: ボラ :2018/05/11 08:29
>>17
>義親と一緒じゃ、豪華温泉に宿泊でも旅行とは呼びたくないし。義親と泊りで出かけたと言う表現になる。

それは「ご奉仕」
おつかれさまです!
19  名前: ラウンジ :2018/05/11 18:33
>>11
空港とかラウンジが好きな人いますよね。

私の友達は、わざわざファーストクラスラウンジを
利用するためだけに飛行機にのってる時がある。
国内だとラウンジだけ滞在して
そのままトンボ帰っりしてきたり…

アジア(クララるんぷーるとか香港とか)行っても
観光しないんだよね…
宿泊したとしても、空港からホテルのラウンジのみで
外に全く出ないんだよ…
本当のお金持ちの遊びだなぁと思いました
アジアのホテルに泊まるのは癒されに行ってるだけだから観光したりして忙しいのは嫌なんだって。
ずーーーとホテルでごろごろ
エステうけたり、ご飯はラウンジを利用
みたいな感じで3泊ぐらいごろごろして
ごろごろに飽きたころに日本に帰ってくる。

私だったら、国内でも旅行言ったら
絶対外に出たい!観光したい!って思うんだけどね…
20  名前: おとなり :2018/05/11 18:59
>>19
あー私と似てるわ、お友達。
私はセレブではないのでさすがにファーストクラスまでは無理だけど、ANAの株主なので国内線だとプレミアムシートに格安で乗れるから、スイートラウンジに入れるんだよね。
だから空港で過ごすの好きなんだ。

あとアジアで観光しないというのも非常によくわかる。
私は夫のゴルフ旅行にたまにくっついていくんだけど、何度か行ったことのある土地なら一人でわざわざ観光するより、ホテルでエステとかで癒やされたほうがいい。

もちろん行ったことない国に行ったら、一人でもどんどん外に出るけどね。
そこはお友達とは違うかな。

あとクララるんぷーる可愛い。癒やされた。
21  名前: 宿泊 :2018/05/11 20:16
>>1
私は仕事がらみじゃなくて近場でも泊まりありなら旅行。
例えば横浜在住でもみなとみらいで泊まったら旅行。
泊まりなしで日帰りならお出かけ。
静岡住みでTDR行くとか。
仕事がらみなら当然出張。
22  名前: 主です :2018/05/11 21:23
>>1
何だか私が想像してた以上の幅広い「お出かけ」パターンがあって、違う意味で興味深かったです!

野球観戦、ただ飛行機や新幹線に乗る、義家にご奉仕、日帰りで海越え、帰省、法事、結婚式、ライブ参加
遠方の子供に会いになんてのもありますね。
飛行機乗るだけのラウンジ旅、してみたいなあ〜
でも私も早朝から晩まで観光したくなるのできっと無理でしょう。

観光地に行っても日帰りなら違うのかどうなのか。
逆に言うと、「お土産を買いたくなったら旅行」
なんでしょうかね 笑
市内の端のいかにもな温泉ホテルに入りに行くだけ
っていうのをたまにして旅気分になってますが
お土産買おうとは思わないものね。

みなさまお付き合いありがとうございました。
トリップパスについて





富士山周辺か岐阜の観光
0  名前: 迷う :2018/05/08 15:13
まだ先の話ですが旅行に行きたいと思ってます。一泊で車で行きます。
家族から出た希望は富士山か岐阜県。この2つの県でオススメ観光地を教えて下さい。
富士ならリニア見学と河口湖のカバ?とか言うのを希望のようです。岐阜はさるぼぼ買いたいと言ってます。これが叶う範囲でお願い致します。
1  名前: 迷う :2018/05/09 13:34
まだ先の話ですが旅行に行きたいと思ってます。一泊で車で行きます。
家族から出た希望は富士山か岐阜県。この2つの県でオススメ観光地を教えて下さい。
富士ならリニア見学と河口湖のカバ?とか言うのを希望のようです。岐阜はさるぼぼ買いたいと言ってます。これが叶う範囲でお願い致します。
2  名前: 観光地大好き :2018/05/11 19:39
>>1
岐阜なら、高山や白川郷がオススメです。
さるぼぼ買えます。
今、朝ドラで話題の、五平餅も美味しいし、高山には飛騨牛のお寿司も食べ歩きでありました。
高山祭りの時期もいいし、白川郷は雪の時期も素敵です。

下呂温泉も良いです。
観光地だからお土産も充実してます。
3  名前: そうだなあ :2018/05/11 20:05
>>1
一泊ならどっちも行っちゃえば?

おうちがどこかわからないけど、私ならリニア見学センター行って(夏休みだとものすっごい混みます)それから富士五湖を回るか、河口湖行ってカバ乗って、鳴沢氷穴に入り、さらに足を伸ばして忍野八海に行って桃を食べ、水に落ちた携帯を見て笑い、スバルラインからの四合目駐車場で写真を撮り、富士五湖あたりまで戻って宿に泊まり、翌日は岐阜に行って飛騨高山あたりの何処かの観光地でさるぼぼを買い、帰る。

もしくは泊まりを下呂温泉にして翌日飛騨観光とか。
4  名前: 3776 :2018/05/11 20:33
>>1
kabaは山中湖かな。

時間が許すなら富士急ハイランドなどは?

7月中旬から入場料が無料になるそうですよ。
絶叫マシーン好きなお子さんだったら
自分は乗り物乗らなければ無料で付き合えます(笑)
5  名前: どこから行くのかな? :2018/05/11 21:16
>>1
富士山は5合目まで車で行けば雲の上になるし、スナック菓子を持っていくと袋が膨らんで面白いよ。
5合目まで行くのに時間がかかるだろうから観光にどれだけ時間が使えるかな?

岐阜、さるぼぼを買うなら高山観光が良さそう。
高山は観光地になってて見て歩け、食べ歩きもできるはず、朝市が有名だと思う。
食べ物は、高山ラーメン、朴葉味噌が有名かな。
興味があるかわからないけど、高山は『君の名は』のロケ地? じゃなかったかな?
あとはお祭りの山車が展示された会館があるよ。

観光って時間がかかるからもしも両方行くのなら各地で1泊した方がいいと思います。
トリップパスについて





リフォームお茶出し
0  名前: 明日から :2018/05/10 19:40
明日からリフォームが始まります。
10時と3時にお茶をきちんと出すか、小型のクーラーポックスに数本のペットボトルのお茶と袋菓子を朝に出して、どうぞご自由にお飲みくださいと朝に声掛けだけして夕方まで放置が迷っています。

今時はどうなんでしょうか。
4  名前: うちは :2018/05/11 19:07
>>1
缶コーヒー人数分と、袋菓子を3時頃に置いといた。

手を休める時っていつかわからないからなあ。

どんな工事なのかで日によって人数も変わるよね。
コンクリート打つときなんか、休んでられないし。

お昼は、たいていみんなどこかに行ってしまう。
5  名前: 聞いちゃった :2018/05/11 19:20
>>1
私は、わかんないから打ち合わせの時に担当営業に聞いたよ。
お茶出しはどうしたらいいですかと。
出すのは全然苦ではないということも言い添えて。

結果は、いらないということでした。
自分達で持参してるし、暑いときなんかは会社からジャグでお茶を持ってくることもある。
(うちは外構と庭と家回り全部の外工事だったんだけど)外水道を使う許可は頂いてるから、足りなくなったら水を頂いてお茶を作ることもある。
もちろん施主様で出してもらったら断るのも失礼なのでいただきますが、打ち合わせの段階でお茶出しの心配は御無用とどのお客様にもお伝えしてあるから、ほんとうに大丈夫です、とのことだった。

それでも、初日にケースで缶コーヒーを渡したよ。
お好きに飲んでくださいと。
で、最終日に余ってたものは持ち帰ってもらった。
なんだかんだで半分くらい飲んでくれたらしい。
工事期間は半月くらいだったから、一日に1〜2本くらいの計算になるかな。

それ以外はなんにもしなかった。
私も仕事だったから、会えば挨拶したけど、完全に留守の間に来て帰る事が多かったので。
6  名前: うちは :2018/05/11 20:38
>>1
埃っぽい所でもいいように、プルトップじゃなくフタがネジタイプの開け閉めできる缶コーヒーと、個装のお菓子を毎日3時頃に出しました。
仕事のキリがつくのがいつかわからないし、お昼は他所で食べるみたいだから。
7  名前: うちは :2018/05/11 20:40
>>6
ああ、ハンネかぶっちゃってすみません。
8  名前: 自己満 :2018/05/11 21:03
>>1
どこをリフォームするのかな?

うちは親が毎回お茶出しする人だったから、私も出します。
出さないと気になってしまう。
出せる時は10時と3時に、出せない時はまとめて出したり。
いらないと言われても気は心かなと思ってしまう。
実際にお茶出ししてアドバイスをもらったり、サービスしてもらったことがある。
出すのは自己満とわかっています。

出し方は主さんの負担がない方法でいいと思いますよ。
トリップパスについて





PCの写真等、どうやって保存してます?
0  名前: ブルーレイ必要? :2018/05/10 11:28
PCの写真を含むデーターはHDDにバックアップもしてますが、BD−Rにも保存してます。

でも、PCによってはDVDしか使えない商品も結構あるみたいですよね。

皆さんのはどうですか?

ブルーレイなんて使えなくても、PCとしては問題ないのかな?
1枚に入る容量はブルーレイの方が多いですけどね。

私は子供がリビングでテレビ見てる時はこのPCでブルーレイディスクにコピーしたドラマを見る習慣があるので、重宝してたんですけどね。
3  名前: クラウド :2018/05/11 15:54
>>2
>私は今のところ、HDDとUSBとクラウドに保存のみ。

まだやったことないんですよ。
でも勉強しなきゃ。

先日子供の写真がパソごとぱーになったんです
( ノД`)シクシク…
4  名前: どこの? :2018/05/11 18:56
>>2
PCの場合、プロバイダーのクラウド使ってるんですか?

わが家、家電から何もかもAUで契約してて、プロバイダーも大して考えずにAUネットなんだけど、クラウドのサービスやってないのかな?
調べたんだけど見つからない。

携帯ならあるのよ。
こっちは使ってるんだけどね。

あなたはどういうのを使ってるの?
良かったら教えていただけませんか?
5  名前: ものぐさ :2018/05/11 19:41
>>4
以前はOneDriveって有料のを使ってたんだけど、何年か前にGoogleフォトがリリースされてからはこっち一本にしました。
スマホからも共有できるし便利です。

ただしスマホと共有して、スマホでガンガン写真撮っていらないものはバンバン削除する人だと、注意が必要だけど、それもさほど面倒でもないので、私はおすすめ。
6  名前: どこの? :2018/05/11 19:58
>>4
ありがとう!調べてみます。
7  名前: 参考にします :2018/05/11 20:54
>>5
>以前はOneDriveって有料のを使ってたんだけど、何年か前にGoogleフォトがリリースされてからはこっち一本にしました。
>スマホからも共有できるし便利です。
>
>ただしスマホと共有して、スマホでガンガン写真撮っていらないものはバンバン削除する人だと、注意が必要だけど、それもさほど面倒でもないので、私はおすすめ。

ありがとう!
トリップパスについて





ランドセルのCMの疑問
0  名前: だいご :2018/05/10 12:18
昨今、一年中CMやっていませんか?

うちは小学生2人いますが、幼稚園年長時の秋ごろ予約して買いました。
現在高1の長男の時は、年長の冬に買った記憶。

実際に一年中ランドセルを売っている?
なぜだろう。

まさか途中で買い直す人が居るとか?
1  名前: だいご :2018/05/11 19:58
昨今、一年中CMやっていませんか?

うちは小学生2人いますが、幼稚園年長時の秋ごろ予約して買いました。
現在高1の長男の時は、年長の冬に買った記憶。

実際に一年中ランドセルを売っている?
なぜだろう。

まさか途中で買い直す人が居るとか?
2  名前: ジジババ戦略 :2018/05/11 20:00
>>1
GW、夏休み、年末年始とジジババの家にどこかでおとづれる孫の為に買わせようと言う戦略なんじゃない?
3  名前: 高くなった :2018/05/11 20:08
>>1
10年くらい前は低価格のランドセルが多くて、ニトリなんかは9800円で売ってた。
うちは3万円くらいのランドセルを買ったんだけど、今はまた高級志向になってるみたいでランドセルも4万5万は当たり前みたいね。

ジジババに買ってもらうために、ゴールデンウィークや夏休みに帰省した際にジジババと一緒に買いに行くためって聞きましたよ。
トリップパスについて





ランドセルのCMの疑問
0  名前: だいご :2018/05/10 15:01
昨今、一年中CMやっていませんか?

うちは小学生2人いますが、幼稚園年長時の秋ごろ予約して買いました。
現在高1の長男の時は、年長の冬に買った記憶。

実際に一年中ランドセルを売っている?
なぜだろう。

まさか途中で買い直す人が居るとか?
1  名前: だいご :2018/05/11 19:58
昨今、一年中CMやっていませんか?

うちは小学生2人いますが、幼稚園年長時の秋ごろ予約して買いました。
現在高1の長男の時は、年長の冬に買った記憶。

実際に一年中ランドセルを売っている?
なぜだろう。

まさか途中で買い直す人が居るとか?
2  名前: ジジババ戦略 :2018/05/11 20:00
>>1
GW、夏休み、年末年始とジジババの家にどこかでおとづれる孫の為に買わせようと言う戦略なんじゃない?
3  名前: 高くなった :2018/05/11 20:08
>>1
10年くらい前は低価格のランドセルが多くて、ニトリなんかは9800円で売ってた。
うちは3万円くらいのランドセルを買ったんだけど、今はまた高級志向になってるみたいでランドセルも4万5万は当たり前みたいね。

ジジババに買ってもらうために、ゴールデンウィークや夏休みに帰省した際にジジババと一緒に買いに行くためって聞きましたよ。
トリップパスについて





今って
0  名前: 何も言えない言わない :2018/05/10 17:11
昔って、子供はまだ?とか結婚は?とか二人目は?とか、出産すれば母乳は?とか、普通に言われていたよね。
小学校の総会では、少子化なのでもう一人産んで下さい、とか。笑ってやり過ごしたけど、今はプライベートな事なんて何も言えないね。時代も変わるものだよ。
11  名前: 一億総白痴 :2018/05/11 10:27
>>1
世論は全てマスコミが作る。


愚衆はそれがあたかも自分の意見と思い込み、右往左往。
12  名前: そだね :2018/05/11 11:03
>>1
総会でもう一人産んでくださいって発言に驚き、誰が言ったんだろう?

口は災いの元。
気をつけないとハラスメントだ!って言わる時代だよ。
13  名前: 批判は簡単 :2018/05/11 13:24
>>11
>世論は全てマスコミが作る。
>
>
>愚衆はそれがあたかも自分の意見と思い込み、右往左往。



まあ他にどうするのさ。
第一それすらもマスコミが作ったのかも(笑)
ネットはマスじゃないのか。。。
14  名前: うん :2018/05/11 17:18
>>10
昔なら親しみを込めて言われてたかもね。今って、進学とか結婚とか出産とか、とにかく何も言えないね。
天気と食べ物の話だけか…。

>この前、
>「娘さんは片付きました?」って聞かれたよ。
>娘26歳。
>旦那同士友達だけど、
>奥さんと喋るのは初めてだったのに、
>そんなこと言われた!
>
>あ〜田舎ってほんとやだ!!
15  名前: 産めや育てや :2018/05/11 19:27
>>1
3人産まないと人口減るだろが!
事実言って何が悪いか。
綺麗事じゃお腹いっぱいにはならないんだよ。
トリップパスについて





深刻な悩み
0  名前: アドバイスください :2018/05/09 02:02
精神的な悩みを書きます。
嫌な方はスルーしてください。


ここ数年精神的な病を抱えつつ
薬を服用しながら日常生活を送っています。
ほんとは何にもしたくない、毎日寝ていたい。
でも母なのでそうもいかず、
毎日子供のお弁当作って、家のこと
(炊事、洗濯、掃除)頑張ってやってます。

主人は単身赴任。 赴任先は近場なので
月に2〜3回は週末に帰ってきます。
主人がいても何も変わらないのだけど、
居ないってだけで「私がしっかりしなきゃ」の
プレッシャーに毎日押しつぶされそうです。


ずっと家に引きこもってても
良くなるわけじゃないので、負担がかからない程度に
パートしてますが、それも実は精神的に負担になってます。 仕事の日は酔っぱらってると言った方がいいのか、若干意識もうろうとしながらの出勤。
人が怖い、外に出るのが怖いのです。


自分なりに原因を考えてみたけれど
それが分からず、今の病院では薬を出すことしか
してくれなくて。
カウンセリング受けるなら外で探すしかないのですが。
(カウンセリング費用は高いですね)

ここで相談するような内容ではないのですが
経験されたかた、今同じ状況の方、
身近に私のような人がいて
どのように解決したのか
アドバイスいただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
12  名前: 怖〜 :2018/05/10 13:50
>>10
>いや。
>酩酊と自分で表現するくらいだよ。
>
>泥酔よりひどい状態なのが酩酊だよ。
>酔っ払いじゃん。(=内服だとしても、ひどすぎる
>状態)


あのね、私が言いたいのは原因。
お酒ではなく薬でしょってこと。
>
>元々は主が酩酊と書いている。

どこに?
ごめん、何度読んでも見えない。
良かったら何行目か教えて。
まさか「若干意識朦朧」を酩酊と勝手に解釈してるの?
意味、違うけど?
13  名前: 仕事は辞めよう :2018/05/10 14:25
>>1
主さんは自分に厳しい人だよね。

もっと自分を甘やかしてもいいんじゃない?
家に引きこもっていても良くなるわけじゃないから
働きに出るって、少しズレた思考だと思う。

病気なんだから休んでいいんだよ。
無理したら駄目なの。

家に居る方が楽なら、家に居た方がいいと思うし
自分に負担な事は、辞めた方がいいと思いますよ。

職場に人付き合いが苦手で、できれば働きたく
ないんだけど、家にいるともっと誰とも関われなく
なりそうで不安で押しつぶされそうになるから
仕事に来てるって

打ち明けてくれた人がいたんですが、酩酊状態では
ないけど、仕事の打ち合わせしても全く噛みあわ
ないし、ミスばかりだし、周りの人はドンドン
冷たい態度になっていくし

打ち明けられたものの、私もとても困りました。
で、家の近所で農家をされてる方がいて
夏場はとっても忙しくて、でももう高齢だから
自分達だけでは大変なんだと相談されていたので

その農家さんの事を話したんです。
そしたら、働いてみたいというので、農家さんにも
彼女の事情を話して受け入れて貰いました。

毎日ではないけど、週3日働いているみたいです。
もう、5年にもなります。

状態も良かったり、悪かったりはあるけど
前よりは随分良くなってるみたいで、顔つきが
変わりました。

休みたい時は無理しないで休ませてもらうんだよ。
って言っても、忙しいと休みにくいみたいで

結局農作業に行っちゃうみたいでしたが、クタクタ
になると家に帰って薬なしでぐっすりと寝られる
らしいです。

変な話ですが、薬を飲まなくなってからの方が
身体が楽になったそうです。

忙しくなくなるとずーーと休みになるので
「今の時期は休み」っていう。
そういう通達じゃないけど指令を貰える事が
精神的にも彼女には合ってるのかもしれない。

だから、主さんも引きこもってばかりじゃ駄目だ!
って思うなら働くんじゃなく、散歩するとか
ウィンドーショッピングするとか、図書館に行くとか
そういう負担が少ない外出を目指したら如何ですか?

酩酊状態で働いても良い事はありません。
身体が動くうちはいいけど、何もできなくなったら
それこそ家族も困るだろうし、主さんだって
本意ではないですよね?
14  名前: うん :2018/05/11 08:58
>>8
>転院してみるのも手ではあります。

うん、酩酊状態って薬が合っていないのでは。
状況を病院に言ってみて、それでも処方が変わらないなら転院を考えてもいいかもね。
病院によっては、保険範囲内の15分くらいでカウンセリング的なことをしてくれるところもあるよ。
15  名前: 他の病院は? :2018/05/11 12:49
>>1
大学生の子供が精神科に月一で通ってます。開業医ですが、薬を出すだけではなく、15分か20分くらい話を聞いてくれます。患者の方に合わせてくれるので、すぐ終わる人も長くかかる人もいて、予約制だけど時間はずれ込みますが。

薬も1日フラフラ状態になるのが支障があると言えば、変えてくれると思いますよ。
16  名前: 薬漬け :2018/05/11 18:57
>>1
6年前からうつ病で治療をしてます。
1年前、主治医から強制転院させられ紹介先の病院で即刻休職を言い渡されました。
最初は1か月ってことで、最高でも3か月ってことだったのだけれど、結局5か月間休職をしました。
休職中は家の中に引きこもってましたよ。
家事はしてましたけどね。
友達からの誘いも断って、引きこもり生活してました。

結果、少し良くなりました。
でも、向精神薬と抗鬱剤、抗不安薬、睡眠薬を1年前と同量服用しています。
仕事は、週3で復帰して、4か月後に週5の完全復帰させてもらえました。

今でも、体調が悪くなることがあったら休職を言い渡されるという条件での復帰です。

入院も最初に勧められましたが、他人と一緒にいることがかなりのストレスだったので、そのことを話して自宅療養にしてもらいました。

休むことってとっても大切みたいですよ。
引きこもっていることも時には必要みたいです。

私はお薬を色々と試して、副作用にかなり苦しみました。
今の薬は合っているみたいで、自分でまずいなって思ったら頓服でも飲んでいます。

お薬の変更や転院を試してみる価値があると思います。
トリップパスについて





子供のアナウンスは無理なのかな?
0  名前: どうかな :2018/05/10 22:27
うちの自治体だと防災放送を使って、高齢で徘徊にでてしまって行方不明になった人を探すアナウンスがたまにかかります。見つかってるかは解りません。

でもそういうので、うちの自治体に関しては子供のはないんです。

出来ないのか?

もしできたら、新潟の事件みたいに最悪な状況になる前にもしかしたら、犯人が諦めると言う事にはつながらないかな。

結果としては大した事なかったのに、そんな放送掛けちゃって大事になってしまって・・学校行きずらいとかになっちゃうかな。
名前出さなくてもその日の服装とかで個人特定できちゃう場合もありますよね。

一般の人の目って警察官より多いですよね。
気にして外に目を向けてくれる人もいるかもしれない。
3  名前: メール :2018/05/11 17:52
>>1
お子さんはもう大きいのかな?
うちの子の学校だと、学校メールで連絡があります。
名前は書かれてませんが、何年生の子で性別・服装なども書いてあり、学校に登校してなくて行方不明のため、お時間がある方は近辺を探すのを手伝ってくださいとメールがあります。

今まで2度ほどそのようなメールが来たことあります。
どちらのケースもその日のうちに見つかって、家出のようなものでした。
4  名前: なんか・・。 :2018/05/11 17:53
>>2
主は出来るか、出来ないのかも聞いた事が無いから、解らないって事でしょ?

でも新潟みたいな事件があったから、警察官がパトロールしだすのと同時にそういう放送かけたら、事件が防げるのかも知れないと言う事からじゃないのかな。

あなたのレス、優しさが無いわ。
5  名前: 漠然としてる :2018/05/11 18:15
>>4
>主は出来るか、出来ないのかも聞いた事が無いから、解らないって事でしょ?
>

そう?
漠然としてない?
放送が無いのは子供がいなくなることが少ないからかな。


新潟の事件のあった街はあんなに不審者情報があったのに
どうして警戒が足りないんだろうと思ったよ。

緊急メールが何度もきたり、迎えに来いとか言われるけどね
6  名前: イヤ :2018/05/11 18:21
>>2
>子供のはできませんと断られたの?

絡むねー。
そういう放送を聞いたことがないって
ことでしょ?
7  名前: そうだね :2018/05/11 18:25
>>1
私が住んでいる自治体は、防災放送というのがないわ。
痴呆で出て行っちゃった人と、どこかに
寄り道をして遊んでいるかもという
子供とは、扱いが違ってもしょうがないのかな。
高齢者の行方不明ち不審者情報は
市の防災メールで届きます。
この事件を機に何かが変わればいいね。
トリップパスについて





特売とかないんだよ
0  名前: うー :2018/05/09 21:01
地方に住んでる友人と会ったんですが、食費の話になった時に雲泥の差だったので驚かれました。
友人は家族4人で月3万程度だそうです。
私は家族3人で6〜7万(弁当2人分)
外食やアルコール、水は別です。
これでも安売りしてる時はなるべくそれを買ったりしてるんですが、聞いてると特売の時は玉子が10個で30円とか野菜も40円50円で売ってる事があると聞いて驚き!
この辺りはもともと物価がやたら高いので有名ではあるけれど、そこまで安売りが頻繁にあるなんて羨まし過ぎです。
こちらは野菜が安売りしてて98円とかです。
玉子が二桁なんていつも行くスーパーでは見た事がありません。
この状態でやりくり下手と言われヘコンで帰ってきました。
21  名前: 素質は一生治らない :2018/05/11 11:10
>>10
>精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。お医者さんにも無理してやるなと。本来特売てんこ盛りな地方なのに毎日お弁当×家族分なので食費はすごいです。たとえばから揚げ弁当のから揚げだけでは足りず別に注文したり。お弁当屋さんの上得意になってしまいました。私が少食なので私の分だけ小盛りだったり。うちの食費言うとみな驚くので言えないです。働いてないのに昼間何してるのって言われるのも嫌ですし。主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。職場の人は愛妻弁当が多いとか文句言うし。最近弁当男子って流行ってるから自分で作っても構わないのに。まあ、あまり言うと投薬の量が増えるし医師に呼ばれて怒られるので言わないけどね。
>ただ食育の話を聞くと辛いですね。食育が手作りのこと差していると限らないけど。


10万くらい食費にかけているのかな。

理屈ばかりこねるわがまま贅沢な人だな。
まあ、そういう病気なんだろうけど。
というか、元々生まれ持った素質なんだろう。
22  名前: 離婚されないだけまし :2018/05/11 11:14
>>10
>精神的にしんどくて、料理以外の家事は普通にできますが、料理だけはだめです。もとから好きではなかったのに余計ダメになりました。お医者さんにも無理してやるなと。本来特売てんこ盛りな地方なのに毎日お弁当×家族分なので食費はすごいです。たとえばから揚げ弁当のから揚げだけでは足りず別に注文したり。お弁当屋さんの上得意になってしまいました。私が少食なので私の分だけ小盛りだったり。うちの食費言うとみな驚くので言えないです。働いてないのに昼間何してるのって言われるのも嫌ですし。主人は男子厨房に入らずで育てられたのでいい歳して目玉焼きひとつ作れないし。職場の人は愛妻弁当が多いとか文句言うし。

それこそ専業の癖に家事やれない人間が、外で働いてきた人に料理までしろってか?

離婚を切り出さない優しいご主人だとは思えない?

どこまで自己中なの?それも解らない?
何でも精神的にしんどいとかで逃げるんじゃないわよ。

大なり小なりそういう問題抱えてる人多いし、ちゃんとやってるんだよ。

だから、貴方みたいな人怠けてるとか言われるのよ。
どんだけ自分に甘ちゃんなの。
23  名前: ボックス :2018/05/11 14:45
>>10
改行しようよ〜
24  名前: 旦那さん :2018/05/11 15:03
>>10
今って、家事は女性の仕事じゃない!とか、声高に叫ぶ時代。
でもそれは、共働きだから言えること。
精神の病が辛いのは経験者なので知ってる。
ただ、稼いできてくれる主人に美味しいものを食べさせてあげたい。ホントはパソコンやスマホ覗いてじっとしてるほうが精神的に安定するのね。医師にも無理は禁物と言われてる。でもこれ男女逆だったらどうなる?主人が家事もやらずスマホ三昧で、私は一日働いて帰ってもご飯もない。病気だから仕方ないって言われても離婚したくなる。だからダルい身体を起こしてご飯を作る。できないっていうのは言い訳だよ。家事の中で一番大変なのは料理だもん。
25  名前: 住んでる :2018/05/11 18:17
>>1
安いところに住めば、食費を抑えられて
当たり前。
住んでるところが違うんだからしょうがない。
凹むことも落ち込む必要もないじゃん。
それこそくだらない比較だわ。
トリップパスについて





cookpadの謎
0  名前: つくレポ :2018/05/10 17:12
cookpadのつくれぽ、なんであんなに皆下手なんだろう?
どうしてアレンジしちゃうんだろう?
元レシピもひどいのも多いけれど、とにかくつくれぽがひどすぎる。

私は一つ参考にしているケーキがあるのだけれど、どうやってもそんな風には出来ない、なんでそうなった?
というのが多すぎて可笑しい。

と、皆さん思いませんか?
2  名前: だって :2018/05/11 10:06
>>1
>cookpadのつくれぽ、なんであんなに皆下手なんだろう?

そういう人(料理苦手)が参考にするサイトだと思えば?
ちなみに致命的に料理のセンスのない
私はクックパッド先生と崇めています。
3  名前: レシピ :2018/05/11 10:30
>>1
レシピあげてる人って凄いよね。
大さじ1とかちょうどいい味加減を何度か作って調整してるんでしょ?
私は毎回目分量、味見して調整するから正確な分量なんてわからない。

あとクックパッド見て作って本当に美味しくなかった場合、つくれぽって書いていいのかな?
たいてい美味しかったです、リピ決定じゃない?
4  名前: ほお :2018/05/11 11:08
>>1
>cookpadのつくれぽ、なんであんなに皆下手なんだろう?
>どうしてアレンジしちゃうんだろう?
>元レシピもひどいのも多いけれど、とにかくつくれぽがひどすぎる。
>
>私は一つ参考にしているケーキがあるのだけれど、どうやってもそんな風には出来ない、なんでそうなった?
>というのが多すぎて可笑しい。
>
>と、皆さん思いませんか?

書いてある通りに作ればその通りに作れるわけでも無いんだね。

ズボラの私はクックパットをメニューの参考にはするけど文量通りに作った事無いなあ。

そのせいか、美味しい。(笑)
5  名前: 確かに :2018/05/11 11:32
>>2
>>cookpadのつくれぽ、なんであんなに皆下手なんだろう?
>
>そういう人(料理苦手)が参考にするサイトだと思えば?

確かに、私はそこそこ料理好きだけど、何作ろうか悩んで検索するときにcookpadが出てこないように「料理名 -cookpad」って入れるわ。

料理上級者は検索なんかしなくても、何でも思いついて作れるんだろうけど。
6  名前: うん :2018/05/11 16:07
>>1
あそこはそういうところだと思ってみてます。
「絶対しっぱいしない」ってレシピをあげてる本人のが
あきらかに失敗してて笑ったことがある。
トリップパスについて





郵便局での老人
0  名前: 心の声 :2018/05/11 01:41
窓口で延々と、自分はこの口座に移してくれなんて言ってない。
なのに、こっちの口座に500万もある、なんでだ。
と食ってかかる。
勝手には移動しないし、口頭でそんなこと出来ないので、お客様が用紙に記入したはずです。
と説明されても、知らん知らんと繰り返して埒あかない。

じじい、自分のした事覚えてないんだよ、ボケてんだよ、あんたが記入して頼んだんだよ。

ってその場に居た人全員思って居たはず。
窓口の人も心の中で思っていたはず。
小さな郵便局の窓口潰して、隣の窓口の人も巻き込んで、こっちは1分で済む用事の為に、30分も待たされたわ。
朝っぱらから久々に老害。
7  名前: あるんじゃない :2018/05/11 15:01
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。

お年寄りお金持ってるもん
8  名前: それいいね! :2018/05/11 15:02
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。


年寄り専用窓口いいですね!
窓口の担当になった人は大変そうですが…
9  名前: 15日 :2018/05/11 15:02
>>5
> 郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
> 銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。
>
年金支給の日はなるべく避けるよ。
10  名前: 明日は我が身 :2018/05/11 15:07
>>1
・・・と思ってもそこまで寛大にはなれないですよね。
うちは自営業で取引先の社長が最近ちょっと
ボケてきているみたい、それも謙虚なボケではなく
強気なボケ。その郵便局老人のようなもの。
請求書出したら「二重請求する気か?お前んとこは泥棒か?」って食って掛かってきたんですよ。
もちろん二重請求じゃない、払ってもらってないんだよね。
で、後日向こうも帳簿と金を社長の奥さんが調べたらしく
払ってないことが納得できたみたいで
「いやー最近怒りっぽくなっちゃって家内にも叱られましたわ」って
菓子折り持って来たわ。
でもいつまたスイッチが入るかわからない、取引やめたいわ。
ボケもぽや〜んとしてる老人はかわいげあるけどね。どうせボケるなら私もそっちになりたいわ。
11  名前: ATM :2018/05/11 15:16
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。

6台ならんでいたATM、サークルかなにかの後なんだか知らないが一緒にずらずらと並んでいた老人が占拠し、操作の仕方が解らず、それから全く進まなくなったと言う事があった。

60歳以下専用端末ゾーンを作ってほしい。
トリップパスについて





郵便局での老人
0  名前: 心の声 :2018/05/10 08:49
窓口で延々と、自分はこの口座に移してくれなんて言ってない。
なのに、こっちの口座に500万もある、なんでだ。
と食ってかかる。
勝手には移動しないし、口頭でそんなこと出来ないので、お客様が用紙に記入したはずです。
と説明されても、知らん知らんと繰り返して埒あかない。

じじい、自分のした事覚えてないんだよ、ボケてんだよ、あんたが記入して頼んだんだよ。

ってその場に居た人全員思って居たはず。
窓口の人も心の中で思っていたはず。
小さな郵便局の窓口潰して、隣の窓口の人も巻き込んで、こっちは1分で済む用事の為に、30分も待たされたわ。
朝っぱらから久々に老害。
7  名前: あるんじゃない :2018/05/11 15:01
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。

お年寄りお金持ってるもん
8  名前: それいいね! :2018/05/11 15:02
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。


年寄り専用窓口いいですね!
窓口の担当になった人は大変そうですが…
9  名前: 15日 :2018/05/11 15:02
>>5
> 郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
> 銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。
>
年金支給の日はなるべく避けるよ。
10  名前: 明日は我が身 :2018/05/11 15:07
>>1
・・・と思ってもそこまで寛大にはなれないですよね。
うちは自営業で取引先の社長が最近ちょっと
ボケてきているみたい、それも謙虚なボケではなく
強気なボケ。その郵便局老人のようなもの。
請求書出したら「二重請求する気か?お前んとこは泥棒か?」って食って掛かってきたんですよ。
もちろん二重請求じゃない、払ってもらってないんだよね。
で、後日向こうも帳簿と金を社長の奥さんが調べたらしく
払ってないことが納得できたみたいで
「いやー最近怒りっぽくなっちゃって家内にも叱られましたわ」って
菓子折り持って来たわ。
でもいつまたスイッチが入るかわからない、取引やめたいわ。
ボケもぽや〜んとしてる老人はかわいげあるけどね。どうせボケるなら私もそっちになりたいわ。
11  名前: ATM :2018/05/11 15:16
>>5
>郵便局でも銀行でも、そういう人専用の窓口欲しいよね。
>銀行に行って窓口全部が年寄りで埋まっていると「うわぁー」って思う。

6台ならんでいたATM、サークルかなにかの後なんだか知らないが一緒にずらずらと並んでいた老人が占拠し、操作の仕方が解らず、それから全く進まなくなったと言う事があった。

60歳以下専用端末ゾーンを作ってほしい。
トリップパスについて





どんな人をバカにしてしまう?
0  名前: 気軽にどうぞ :2018/05/08 20:56
立て続けに、この人、私のことバカにしてる?
と思うことがありました。

職場で

別の仕事をしてる私のデスクに、〇〇困ってるのでお願い!
とメモが。
行ってみると、私これから用事で…代わって!とその場で言われる。
しないとやばい状況なのでしましたけど。

別の日

あなたが1番仕事が無いよね。
と、重たい仕事を入れる同僚。
あなたが、チームリーダーですけど!
会議の設定から、同僚の根回しまで私にさせるな!


車のディーラーで

点検なのでと電話があったので、最近タイヤの調子が悪いなと思っていたので、点検ついでにもしかしたら冬用タイヤを入れ替えてないかも。
と話していて、点検の時に入れ替えましょうって言っていたのに、それも忘れる。
でも、まだ車を買って3年しかならないのに、新車のパンフとか送ってくる、営業。

どう考えても、私にバカにされる要素があるのだろうと思えますが、思いつきません。
あなたが、思わずバカにしてしまう人って、どんな人ですか。
自分を改善したいです。
42  名前: ちょっとねぇ :2018/05/11 13:42
>>33
何回かあなたのその書き込み読んだことがある。
いつも勝ち誇ったような、相手の人を嘲笑するような文の調子。

もう少し同情心があった方が私は好きだな。
43  名前: 丸くなったわ :2018/05/11 13:47
>>1
年齢重ねるとちょっとのことで他人にイライラしないし
苦手な人も上手く交わせるし他人を馬鹿にすることもないけど
人を見下したり、馬鹿にしたり
「こう言ってやったのよ」等の武勇伝を語る人は
馬鹿にするというより軽蔑しています。
44  名前: 同意 :2018/05/11 13:54
>>33
そうそう
場面緘黙症ではないかなと。


私の息子が高校のとき
娘が小学校のときクラスにいたそうです。

子供から聞きました。


思わず
「病気だと理解せずに中には辛かったり
仲間はずれにしようとする子もいたりしない?」
と心配になって聞くと


子供は2人とも

「そんなことないよ。
先生から詳しく聞かされてないけど
みんなクラス全体で何かするときは
その子のことを気にかけてあげてるし。
みんなの会話に、何も言葉言わなくってもニコニコ笑っているよ」

と言いました。

私はなんかそれを聞いて
子供のほうが大人だなあと思いましたね。


そういう病気があると知らなかったかもしれませんが

ランチの席でニコニコ笑ってるだけで何もほかの方に迷惑かけるわけでなく
中には
不思議な人だなと思う人がいるかも
しれませんが。

みんなで
祝杯あげるなんて
子供よりも幼いなあと思いました。
45  名前: 気軽? :2018/05/11 14:06
>>1
>どう考えても、私にバカにされる要素があるのだろうと思えますが、思いつきません。
>あなたが、思わずバカにしてしまう人って、どんな人ですか。
>自分を改善したいです。

世間が狭い人。
かな。

あえて言うなら。

あんまりバカにしないと思うけど
それを出すのは変だろうし。

主さんは世間が狭そう。
バカにされてるって思いこむ人も、やや世間が狭い感じがする。
46  名前: わたしは、 :2018/05/11 14:16
>>33
>曖昧な笑顔でハッキリ言わない人。
>
>SNSでのコメントでは饒舌なのに、実際に会うと無言の人。
>いい歳して人見知りとかありえないし、ネットだと絵文字満載のコメントに「楽しかったね」。
>いや、あなた黙って座ってただけじゃない。
>ヘラヘラ笑って、無言で、どこが楽しいの?
>「また行きたいですね」って、こっちから願い下げ。
>
>誰も誘ってないのに、ランチやお茶についてくる。
>勉強会終わったらさっさと帰ればいいじゃない。
>お茶やランチしに、うちのNPO入ったわけじゃないでしょ。
>
>みな同じ不快感を感じていたらしい。
>私は別にリーダーじゃない。
>でも、なんとなく私が行き先決める流れになってる。
>「今日さ、〇〇行かない?」
>「いいねー」
>「賛成!」
>ゾロゾロ歩く一番後ろを、無言女がついてくる。
>彼女の前を歩いていた人がくるっと振り返った。
>「悪いけど、帰ってくれる?」
>無言女は驚いた顔をしたけど、うなずいた。
>
>もうみんなで祝杯上げたわよ。
>昼間から飲んだの初めてなのでビール一杯だけ。
>
>その日のSNSには、楽しかったね♪のコメントもなく、平穏。
>
>バカにするっていうか、何考えているのか分からない人は嫌い。


あなた達みたいな幼稚な大人を馬鹿にします。
トリップパスについて





まだなの??!
0  名前: 新潟 :2018/05/09 23:01
犯人逮捕!おせーよ!
21  名前: 人がいない :2018/05/11 11:38
>>1
>犯人逮捕!おせーよ!
中継してる住宅地の感じ見ると、旦那の実家があんな感じ。
もっと田舎で、道幅が狭くて、線路は高めになってるけどね。

兎に角人がいない。
悲鳴あげても、高齢者ばかりだから出てくる人もいないと思う。道路から家まで距離があるから、道も見えないの。

義母は「田舎は安全」というけど、それに対し義妹がいつも「どこが?よそ者の私がうろついてても誰も咎める人いない、大体歩いてる人いなくて、怖い」と言ってる。

前、義妹の家に泊らせてもらった時、朝、外からなんか音がした。
義妹、外を確認し「誤動作ね」というから、何のことかと思ったら、防犯ベルの音だって。

「今迄は100%誤動作だけど、そうじゃない事もあるから、鳴ると私は見るし、近所もそういう人多い」って。
義妹の子は既に大学生で関係ないけど、小学校の頃そうやって近所の人に見守ってもらっていたから自分もやってると話してた。

シルバーボランティアもかなりいて、あっちこっちで旗降ってくれてる感じだった。

義実家にはそういうのも無いから、安心じゃないと義妹は言ってるんだと思う。
22  名前: でも :2018/05/11 12:07
>>21
言うほどの田舎でもないよね。
うちの東京の実家の周りもあんな感じ。
ありふれた住宅街って感じよね。

防犯ブザーはうちまだ小学生の子がいるけど
とにかく朝と下校と誤作動やらいたずらが多くて
しょっちゅう鳴ってます。
私も最初のうちは窓開けて見たりしてたけど
今じゃ子供の話し声が聞こえたら見ることもしないわ。
それじゃダメね。気をつけます。
23  名前: 廃墟 :2018/05/11 12:43
>>22
今 メグミでやってたけど、すぐ横にアパートの廃墟があるのね。
一部屋しか住人居なくて 不気味。


空き家ってつくづく、犯罪の温床だね〜。
何が起こっているやら、、引き込まれたら外からわからない。

空き家が増えるのも少子化の弊害。
犯罪も増える一方かな。



でも自分の感覚なら この現場くらいは田舎のうちに入らないな。
24  名前: 税金 :2018/05/11 12:55
>>23
>空き家が増えるのも少子化の弊害。
>犯罪も増える一方かな。
更地にすると税金が上がるってやつがまずいんだと思うよ。
誰も住め無さそうなボロヤでもそれがあると無いじゃ税金が違うの。

そうじゃなければ、家は壊しておくと言う人もいるんじゃないかな。
25  名前: いやいや :2018/05/11 13:02
>>24
それ昔の情報。
今は法律変わって空き家対策特別措置法ってのが出来たよ。
周囲に危険を及ばすぼろい空き家を放置していたら、税金6倍になるよ。
トリップパスについて





駄スレだけど
0  名前: おすすめ :2018/05/10 09:43
シャンプー、トリートメントですが、
ノンシリコンで洗い上がりがさっぱりで香りがメンズというかユニセックスな感じものもでおすすめってないですか?

今、使っているのが、「ダイアン ボタニカル」のモイストで香りはとっても気に行っているんだけど、
洗い上がりが「トリートメント必要ない」んじゃないかくらい、しっとりというか、「ちゃんと流されているかな?」というくらいしっとりしちゃうので、さっぱり感がないんですよね。

あまり甘い香りは好きじゃありません。
シトラスやフルーティ、‘なんとかフローラル’的な香りが苦手かも。
香りとしては、サンダルウッドとかヒノキとか、木っぽい香りがいいのですが。

香りも洗い上がりも納得できるシャンプートリートメントを探しているので、
お勧めがあったら教えて下さい。
3  名前: シャンプートリートメントのお勧めね :2018/05/11 09:16
>>1
メリットって実はノンシリコンなんですよね。
ネットで調べると色々ディスられてる部分もあるけどさっぱり洗いあがるという意味ではお勧めかも…。
香りは好みですが、うちの家族の男性陣はメリット使ってるのでメンズ・ユニセックスというのは合っていると思う。

私もサンダルウッドとか檜の香りって好き。
ノンシリコンでこういう香りのシャンプーあったら使ってみたい。他の方のお勧めで上がると良いなと思ってます。
4  名前: フィトンチッド :2018/05/11 09:20
>>1
>香りとしては、サンダルウッドとかヒノキとか、木っぽい香りがいいのですが。
>

私も木っぽい香りがすき。

木っぽい香りってシャンプーなのかな。
杉のかおりの方がたまにいるんだけど
何の香水なんだろうー。
5  名前: アバロン :2018/05/11 09:47
>>1
アバロンのビオチンシャンプーを家族で
使ってる。ネットではローズマリー系の
香りって書かれているけど、全然。
ほのかに木系って感じ。
肌に良いそうで、夫の髪が心なしか
ふわふわしてきた気がする。
以前は通販で買ってたけど、今はコストコで
大きなボトルを買ってます。
6  名前: スレ主です :2018/05/11 10:32
>>1
みなさん、ありがとうございます!

木っぽい香りが好きな人がいてくれてうれしいっ

「アバロン」ですか、聞いたことも見たこともないです。
探してみます。

私、油っぽくはないし、せっけんシャンプーで洗うと(レスで紹介してくれたのはきしまないそうですが)、
キシキシして、次に洗う時にお湯で髪を濡らすと指通りがまったくできないのが嫌で・・・
美容室で勧められたのは、トリートメントがいらないシャンプーだから、洗い上がりというか流した時に、モイスト感が半ばなく、流しきってないような感覚が不満なんですよね。
ツヤは出るのですが。
7  名前: おすすめ :2018/05/11 10:34
>>4
>木っぽい香りってシャンプーなのかな。
>杉のかおりの方がたまにいるんだけど
>何の香水なんだろうー。

わー、気になる!
すれ違いざまに香ってくる香り、ですか?
柔軟剤とか?
トリップパスについて





ウレ、キ、皃ハ、、サ茖ト
0  名前: ・ン・ク :2018/05/10 02:08
ー??ォ、ヌイケタケケヤ、キ、゙、ケ。」
チーニ?「・皈チ・翆ンス?キ、゙、ケ。」。ハオ「ツ蝪「蠎ホ?ハセヨ、ャホノ、、、ホ、ヌ。ヒタ篶?荀テ、ニテヨ、ュ、゙、ケ。」
?ェトォ、ォ、鬣サ・ォ・サ・ォ、キ、ハ、ャ、鮨ミネッ
、ハ、ネ、ハ、ッウレ、キ、ヌ。ト
オ「ツ?「タホサウ、ヘ、ィ、?ネヘォンオ。ト
ウァ、オ、マホケケヤ、ノ、ハノヒウレ、キ、皃゙、ケ、ォ。ゥ
、ウ、ハシォハャ、ャキヌ、ケ。」
4  名前: わかる :2018/05/10 23:24
>>1
私も帰って来てから綺麗になってないと嫌!

なので、前日の夜は早めの夕食を済ませて
掃除するか、お弁当買ってきて夕食にしてしまう。
するとお掃除&洗濯と旅行準備が出来る。

朝は前日に買っておいたパンを食べて出発。

旅行は大いに楽しみます。

帰宅前に家の近くのコインランドリーに
旅行中の洗濯物を入れて、その近くの
お風呂カフェ(銭湯)に行きます。
お風呂に入った後は、そこで夕食も済ませて
コインランドリーへ洗濯物を取りに行き
帰宅します。

で、家族全員で洗一気に濯物を畳みます。

帰宅後のコインランドリーとお風呂と外食は
旅行の予算込で考えているので、毎回その
パターンです。

本当ならまっすぐ帰宅して、お風呂に入って
ってした方がのんびり出来るのかもしれません。

通常はコインランドリーもお風呂カフェも
全く利用しないですが、洗濯機を何度も回さなくて
いいし、干す手間も省ける。

お風呂に入って、ご飯も食べて帰れば
洗濯は終わっているし、帰りによればいいだけ
だから、家ではテレビ見ながら洗濯物畳むだけ。

ちなみに、店員さんに頼めば
洗濯が終了したら乾燥機にいれてくれます。
乾燥が終了したらカートに移して置いてくれて
います。(割高だけど)

でもね、下着だけは翌日に洗濯しています。
帰って来た時の服と一緒に洗濯しています。
5  名前: わかるよ! :2018/05/10 23:26
>>1
私は主さんほどきっちりしていないけど、でも分かるよー!
主婦あるあるだと思う。
6  名前: ん? :2018/05/11 07:02
>>1
普段から普通に掃除してたら、
前日に必死にならなくてもいんじゃない?

それに一泊程度で、山のような洗濯物になる?
6人とか7人とかの大家族なのかな?
うちは旅行に行こうが行くまいが、
洗濯の量はそんなに変わらないから、苦にはならないわ。

それよりも、上げ膳据え膳、温泉でゆったりの方に気持ちが行って、
ワクワクのほうが大きいです。
7  名前: それでも :2018/05/11 08:38
>>1
帰った時、家が散らかってると嫌よね。
ただでも旅行カバンの片づけをしなきゃいけないもん。
だから私もなるべく部屋は片づけてから出るよ。

洗濯物がそのままなのも嫌。
うちは乾燥機を持ってないから、外に干したままというわけにもいかず、帰宅後にまとめて洗うことになるんだけどね。
こちらの方は、旅行でテンションが上がってるのか苦痛なく取り掛かれる。

それでも旅行は楽しいな。
だってご飯つくらなくていいし、非日常的な空間って、やっぱり気分が変わる♪
8  名前: 楽しいー :2018/05/11 09:44
>>1
旅行中は家事のことは一切忘れて
一日中楽しいことしかしてないから
たのしー!って感じです。
部屋で本を読んだり、音楽聴いてうたた寝してても
夕飯の支度が、洗濯が、とか頭をよぎらない。
食事も三食、座って待ってたら運ばれてくるし、
しかも地元の美味しいものだったり
珍しいものだったりで嬉しい。
食は大抵なんでも食べてみたいと思う方なので
よくわからないものもどんどん注文します。
地元の歴史資料館とか美術館博物館も大好き。
ここはそういう歴史背景があるのかー、とか
わかりやすい。

掃除はいつも通りで気にしたことない。
洗濯は可能ならしていきたいけど
ねばならないとは思ってない。
帰宅後は洗濯物はあるけど
旅行中、楽しいことだけしてたことを思えば
気にならない。
1日で片付けてしまわないと!とも思ってなくて
早めがいいけど、無理ならボチボチ、と思ってる。
トリップパスについて





ウレ、キ、皃ハ、、サ茖ト
0  名前: ・ン・ク :2018/05/09 22:19
ー??ォ、ヌイケタケケヤ、キ、゙、ケ。」
チーニ?「・皈チ・翆ンス?キ、゙、ケ。」。ハオ「ツ蝪「蠎ホ?ハセヨ、ャホノ、、、ホ、ヌ。ヒタ篶?荀テ、ニテヨ、ュ、゙、ケ。」
?ェトォ、ォ、鬣サ・ォ・サ・ォ、キ、ハ、ャ、鮨ミネッ
、ハ、ネ、ハ、ッウレ、キ、ヌ。ト
オ「ツ?「タホサウ、ヘ、ィ、?ネヘォンオ。ト
ウァ、オ、マホケケヤ、ノ、ハノヒウレ、キ、皃゙、ケ、ォ。ゥ
、ウ、ハシォハャ、ャキヌ、ケ。」
4  名前: わかる :2018/05/10 23:24
>>1
私も帰って来てから綺麗になってないと嫌!

なので、前日の夜は早めの夕食を済ませて
掃除するか、お弁当買ってきて夕食にしてしまう。
するとお掃除&洗濯と旅行準備が出来る。

朝は前日に買っておいたパンを食べて出発。

旅行は大いに楽しみます。

帰宅前に家の近くのコインランドリーに
旅行中の洗濯物を入れて、その近くの
お風呂カフェ(銭湯)に行きます。
お風呂に入った後は、そこで夕食も済ませて
コインランドリーへ洗濯物を取りに行き
帰宅します。

で、家族全員で洗一気に濯物を畳みます。

帰宅後のコインランドリーとお風呂と外食は
旅行の予算込で考えているので、毎回その
パターンです。

本当ならまっすぐ帰宅して、お風呂に入って
ってした方がのんびり出来るのかもしれません。

通常はコインランドリーもお風呂カフェも
全く利用しないですが、洗濯機を何度も回さなくて
いいし、干す手間も省ける。

お風呂に入って、ご飯も食べて帰れば
洗濯は終わっているし、帰りによればいいだけ
だから、家ではテレビ見ながら洗濯物畳むだけ。

ちなみに、店員さんに頼めば
洗濯が終了したら乾燥機にいれてくれます。
乾燥が終了したらカートに移して置いてくれて
います。(割高だけど)

でもね、下着だけは翌日に洗濯しています。
帰って来た時の服と一緒に洗濯しています。
5  名前: わかるよ! :2018/05/10 23:26
>>1
私は主さんほどきっちりしていないけど、でも分かるよー!
主婦あるあるだと思う。
6  名前: ん? :2018/05/11 07:02
>>1
普段から普通に掃除してたら、
前日に必死にならなくてもいんじゃない?

それに一泊程度で、山のような洗濯物になる?
6人とか7人とかの大家族なのかな?
うちは旅行に行こうが行くまいが、
洗濯の量はそんなに変わらないから、苦にはならないわ。

それよりも、上げ膳据え膳、温泉でゆったりの方に気持ちが行って、
ワクワクのほうが大きいです。
7  名前: それでも :2018/05/11 08:38
>>1
帰った時、家が散らかってると嫌よね。
ただでも旅行カバンの片づけをしなきゃいけないもん。
だから私もなるべく部屋は片づけてから出るよ。

洗濯物がそのままなのも嫌。
うちは乾燥機を持ってないから、外に干したままというわけにもいかず、帰宅後にまとめて洗うことになるんだけどね。
こちらの方は、旅行でテンションが上がってるのか苦痛なく取り掛かれる。

それでも旅行は楽しいな。
だってご飯つくらなくていいし、非日常的な空間って、やっぱり気分が変わる♪
8  名前: 楽しいー :2018/05/11 09:44
>>1
旅行中は家事のことは一切忘れて
一日中楽しいことしかしてないから
たのしー!って感じです。
部屋で本を読んだり、音楽聴いてうたた寝してても
夕飯の支度が、洗濯が、とか頭をよぎらない。
食事も三食、座って待ってたら運ばれてくるし、
しかも地元の美味しいものだったり
珍しいものだったりで嬉しい。
食は大抵なんでも食べてみたいと思う方なので
よくわからないものもどんどん注文します。
地元の歴史資料館とか美術館博物館も大好き。
ここはそういう歴史背景があるのかー、とか
わかりやすい。

掃除はいつも通りで気にしたことない。
洗濯は可能ならしていきたいけど
ねばならないとは思ってない。
帰宅後は洗濯物はあるけど
旅行中、楽しいことだけしてたことを思えば
気にならない。
1日で片付けてしまわないと!とも思ってなくて
早めがいいけど、無理ならボチボチ、と思ってる。
トリップパスについて





肉じゃがをレシピ通りに作ったら
0  名前: あーれー :2018/05/09 01:04
甘い甘い甘い!

じゃがいも6個、人参1本、玉ねぎ2個、牛肉500g、白滝一袋
で、砂糖、醤油、酒、みりん各大さじ4と水200ml。
(本当は水400mlだけど、圧力鍋だから減らした)

いつも適当に作ってるから、珍しくレシピ通りに作ってみようと思い立ったのが間違いだった。
砂糖投入の時に『あれ、多いな」って気付けばいいのに時既に遅し。

皆さんのお宅の肉じゃが、調味料はこんな感じですか?
19  名前: 人参嫌い :2018/05/11 00:22
>>1
うちはそのぐらい砂糖を使うかも。
家族が肉じゃが大好きなので、1度に沢山作るし。

自分が作る料理って、結局自分好みに作るから毎回味が同じ。
たまには他人様の味付けにしてみようかと、レシピ本の通りに作ってみたりすると意外な味の発見があって楽しい。

主さんは今回はお口に合わずに残念だったけど、次はきっと美味しい料理に出会えるよ。

料理は日々実験さ〜。
20  名前: 甘いけどなあ :2018/05/11 00:36
>>18
>なるほど。
>肉じゃがって甘い出汁しょうゆ味だと思っていたから、甘くない肉じゃがって想像出来ないんですが、甘くない方が良い派の人が結構いるのでびっくり。
>面白いですね。


そんなにも砂糖やみりんを入れなくても、甘い肉じゃがだけどなあ。
玉ねぎをいっぱい入れるからかな?

栗原さんのレシピは、わりと濃い目の味付けって聞いたことある。
21  名前::2018/05/11 00:50
>>20
なだ万なんてじゃがいも一個に、砂糖大さじ2って書いてあるよ。
22  名前: にぶんのいち :2018/05/11 07:31
>>1
>甘い甘い甘い!
>
>じゃがいも6個、人参1本、玉ねぎ2個、牛肉500g、白滝一袋
>で、砂糖、醤油、酒、みりん各大さじ4と水200ml。
>(本当は水400mlだけど、圧力鍋だから減らした)

水が半分なら、調味料も半分の量で大さじ4なの?

肉じゃが好きじゃないから10年くらい作ってないわ。それでも砂糖も味醂も多いなぁと思う。
23  名前: 黄金比 :2018/05/11 09:43
>>1
確かにお砂糖とみりんが多すぎるね。

私はみりんも水も入れないけどね。

黄金比でcookpadで人気のレシピみたいだけど、
本当にcookpadって信用できないな。
トリップパスについて





肉じゃがをレシピ通りに作ったら
0  名前: あーれー :2018/05/09 02:21
甘い甘い甘い!

じゃがいも6個、人参1本、玉ねぎ2個、牛肉500g、白滝一袋
で、砂糖、醤油、酒、みりん各大さじ4と水200ml。
(本当は水400mlだけど、圧力鍋だから減らした)

いつも適当に作ってるから、珍しくレシピ通りに作ってみようと思い立ったのが間違いだった。
砂糖投入の時に『あれ、多いな」って気付けばいいのに時既に遅し。

皆さんのお宅の肉じゃが、調味料はこんな感じですか?
19  名前: 人参嫌い :2018/05/11 00:22
>>1
うちはそのぐらい砂糖を使うかも。
家族が肉じゃが大好きなので、1度に沢山作るし。

自分が作る料理って、結局自分好みに作るから毎回味が同じ。
たまには他人様の味付けにしてみようかと、レシピ本の通りに作ってみたりすると意外な味の発見があって楽しい。

主さんは今回はお口に合わずに残念だったけど、次はきっと美味しい料理に出会えるよ。

料理は日々実験さ〜。
20  名前: 甘いけどなあ :2018/05/11 00:36
>>18
>なるほど。
>肉じゃがって甘い出汁しょうゆ味だと思っていたから、甘くない肉じゃがって想像出来ないんですが、甘くない方が良い派の人が結構いるのでびっくり。
>面白いですね。


そんなにも砂糖やみりんを入れなくても、甘い肉じゃがだけどなあ。
玉ねぎをいっぱい入れるからかな?

栗原さんのレシピは、わりと濃い目の味付けって聞いたことある。
21  名前::2018/05/11 00:50
>>20
なだ万なんてじゃがいも一個に、砂糖大さじ2って書いてあるよ。
22  名前: にぶんのいち :2018/05/11 07:31
>>1
>甘い甘い甘い!
>
>じゃがいも6個、人参1本、玉ねぎ2個、牛肉500g、白滝一袋
>で、砂糖、醤油、酒、みりん各大さじ4と水200ml。
>(本当は水400mlだけど、圧力鍋だから減らした)

水が半分なら、調味料も半分の量で大さじ4なの?

肉じゃが好きじゃないから10年くらい作ってないわ。それでも砂糖も味醂も多いなぁと思う。
23  名前: 黄金比 :2018/05/11 09:43
>>1
確かにお砂糖とみりんが多すぎるね。

私はみりんも水も入れないけどね。

黄金比でcookpadで人気のレシピみたいだけど、
本当にcookpadって信用できないな。
トリップパスについて





母が亡くなったので父と絶縁したい
0  名前::2018/05/09 19:17
先月闘病中の母が亡くなりました。母が死んで悲しい気持ちと正直、DV野郎の父との人生を終えて良かった、と安堵した気持ちもあります。もう苦しまなくていいんだよって。

高齢の父は一人で葬儀の段取りなどできる訳もなく少し痴呆が出てきたのでしょう、物忘れも激しく思い通りに行かないと今まで以上に怒鳴り散らすようになりました。
葬儀社の方や火葬場の方に自分がわからなくなると怒鳴り散らす父を見て「こいつはもう駄目だ」と改めて思いました。
私が実質取り仕切った葬儀も無事終わり役所の手続きも終わりあとは四十九日法要を行うのみです。
気に入らないと怒鳴り散らしてる父を横目に「母の為だ、母を無事にお墓に入れてあげるまでの我慢だ」とグッと堪えてます。
父の兄弟たちは「もう高齢だからしょうがないよ」と言いますが一人じゃ何もできない父の代わりに法要など取り仕切ってるのになんでそれが気に入らないと怒鳴られなきゃいけないんだ、って泣けてしょうがありません。
外面だけは良いので主人に対しては大人しくしてますが主人も実態はわかってますので呆れてるのがわかります。

今日も電話で怒鳴られ叩き斬られました、脱力しかありません。なんでこんなに怒鳴られるのか。小さい頃から受けてきたDVも思いだしメンタル的にもおかしくなってます。
今回の四十九日が終わったらもう父とは絶縁しようかなと思ってます。
友人に話したら「いいんじゃないかな。連絡もこっちからしなくていいしいざ亡くなったら保険金や預金とかいただけるものだけ頂いてあとは放置でも」と言われました。
孤独シしても自業自得だと。それだけの事されてきたのだからと。

ただ腐っても親は親だから、と言う気持ちも少し残ってます。今後この父とどうやって接して行けばいいのかわからなくなりました。
7  名前: ニアーユ :2018/05/10 23:00
>>5
、「、ハ、ソ、ホーユクォ、ヒニアーユ、ヌ、ケ。」

シツ、ホサメ、マフツマヌ、ォ、ア、ソ、ッフオ、、、ネクタ、テ、ニ、箴ォハャ、ホソニ、ォハ?サ、ハ、、、筅ホ、ヌ、ケ。」
シ遉オ、ャ、ウ、ウ、゙、ヌサラ、ヲ、ヒ、マ、ス、?ハ、熙ホソニ、ネクタ、ヲサヌ、キ、遉ヲ。」

>ケヤタッ、ヒ。ヨエリ、?鬢ハ、、。ラサンケイ、?ミフフナン、ォ、ニ、ッ、?゙、ケ。」
>テ貲モネセテシ、ヒヘヘサメ、ォ、ヒケヤ、テ、ソ、熙キ、ハ、、、ヌ。」
>ヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、鰕「ヘ惕キ、ニ、ッ、タ、オ、、、ヌ、、、、。」

、ウ、?ャスミヘ隍?ホ、ヌ、「、?ミ。「シ遉オ、マソニ、ホシ訷ォ、鯣ィ、?鬢?゙、ケ、隍ヘ。」
8  名前: 楽に :2018/05/10 23:11
>>1
そこまで毒親のお父さんだったのなら、主さんが一番楽になる方法を選んだらいいと思うよ。

野放しにするなとか、扶養義務だとか、他人は好き勝手言うけれど、親なんて選んで生まれて来れなかったんだから、その義務を果たすべきは自分が産んだ子のみでいいですよ。他の方も言ってる様に全て行政にお願いすれば良いと思います。

財産放棄だってする必要無いよ。
一体どこにそんな繋がりを持たせる意味があるのか。
相続の権利があるならお金なんて邪魔にならないんだからかっこつけて放棄する必要も無いです。

ただ、主さんがこうして相談すると言う事はお父さんと絶縁することに多少なりとも罪悪感を持っていたり、少しでもお父さんが可哀想だと思っていたりするのではないでしょうか。

だとしたら、行政に全て丸投げするのではなく、あくまでも主さんが楽な方法で最低限の義務だけ果たせばよいと思います。

お父さんが入院する時は手続きくらいはしてやるとか、電話がかかって来て、喚かれたら切るとか、こちらからは一切連絡しないとか。
やり方は色々ありますよね。
主さんが少しでも楽になれる方法を選んだらいいですよ。
9  名前: はい :2018/05/11 08:21
>>8
優しい意見ですね。
絶縁仕切れない家族がいる身としては楽になります。

親だからと言ってもこちらにも感情があるわけで、毎日嫌な思いをしながら付き合いを続けるなんて事に何の意味があるのかと思います。

縁を切るならするなら財産貰うなと言う人がいるけど、それも訳分からない。
散々嫌な思いさせられて来た分のせめてもの償いの為にしっかり貰うべきです。
主さんが父親と付き合いを無くしたところで財産放棄の書類が届くようなシステムも無いんだから上手くやったら良いと思います。他人に財産放棄しろと言われる筋合い無いですよ。

絶縁なんて思わずにもっと気楽にやって行けばいいと思うのですがね。主さん生真面目そう。

>そこまで毒親のお父さんだったのなら、主さんが一番楽になる方法を選んだらいいと思うよ。
>
>野放しにするなとか、扶養義務だとか、他人は好き勝手言うけれど、親なんて選んで生まれて来れなかったんだから、その義務を果たすべきは自分が産んだ子のみでいいですよ。他の方も言ってる様に全て行政にお願いすれば良いと思います。
>
>財産放棄だってする必要無いよ。
>一体どこにそんな繋がりを持たせる意味があるのか。
>相続の権利があるならお金なんて邪魔にならないんだからかっこつけて放棄する必要も無いです。
>
>ただ、主さんがこうして相談すると言う事はお父さんと絶縁することに多少なりとも罪悪感を持っていたり、少しでもお父さんが可哀想だと思っていたりするのではないでしょうか。
>
>だとしたら、行政に全て丸投げするのではなく、あくまでも主さんが楽な方法で最低限の義務だけ果たせばよいと思います。
>
>お父さんが入院する時は手続きくらいはしてやるとか、電話がかかって来て、喚かれたら切るとか、こちらからは一切連絡しないとか。
>やり方は色々ありますよね。
>主さんが少しでも楽になれる方法を選んだらいいですよ。
10  名前: 施設 :2018/05/11 08:47
>>1
高齢だから近い将来、介護だの看取りだのという問題は確実に実子に来る。
痴呆があるのなら尚更大変。
これを機にすべてを処分して施設に入って貰えば?
施設から事務的な連絡をもらったときだけ
主さんが対処すればいい。
主さんが心の中で絶縁したいと思っていても、行動しなきゃお父さんには伝わらない。今までと変わらない
(怒鳴られたり、電話がきつづける)
暮らしになっちゃうよ。
11  名前: きちんと :2018/05/11 09:02
>>1
痴呆が出てきてるんでしょう?
他人に迷惑や危害を与える前に、それなりの面倒見てくれる施設に入れて下さいよ。
そこまでやって、後は施設に丸投げすればいいでしょう。
トリップパスについて





行事の前日どうしても眠れない
0  名前: うーん :2018/05/09 09:45
今47歳ですが、子供のころから遠足の前日、受験の前日、成人式、結婚式、葬儀、、PTA、保護者ランチ会なんかの前日全然眠れません。嬉しいっていう気分より緊張が酷いのだと思います。

しっかりやりたいので眠りたいのに、当日朦朧とした頭を抱えてコーヒーを何杯も飲んでやり過ごすしかないのが辛いです。
どうしたら眠れるようになるでしょうか。
必要な時に体を休めるというのが未だにできません。

水泳も前日にやったりするのですが、体はくたくたなのに目が冴えて最悪なコンディションで行事に出る事もありました。。

情けない。
コントロールできるようになりたいのですがどうしたらいいでしょうか?
3  名前: リラックス :2018/05/10 16:22
>>1
ストレッチやヨガみたいなのが効きそう。

私は枕元に怪談置いて読んでいると、なぜかよく眠れる。
4  名前: 邪道 :2018/05/10 19:13
>>1
花粉症の薬を飲む。
5  名前: お薬 :2018/05/10 19:24
>>1
その行事が終わった後、自宅でリラックスしてる自分だけを想像して、前もってイメージトレーニングして置く。
最中の事はあまり考えない。
心療内科でくれる、ソラナックスを夕方飲んで置くと気持ちもリラックスして眠気もあるしなおいいかも。

私は主さんほどじゃないので、出かける当日にソラナックス飲むくらいで大丈夫です。
6  名前: 私も :2018/05/10 19:40
>>1
緊張はするなぁ。それだけその物事が自分にとって大切だという事だよね。

寝よう寝ようとすると余計眠れないから、もう眠れなくったっていいや、とあきらめると意外と行けたりする。
余り薬に頼ったりはしないかな。

息子は緊張すると食べられなくなり、娘は眠れなくなる。人それぞれだ。
7  名前: 暗示 :2018/05/11 08:54
>>1
>情けない。
そんなこと言わないで。
一流のスポーツ選手でも、試合前日は眠れなかったりするらしいよ。

子供の頃は何があっても眠れてた。
大人になってからは眠れないこともある。
そういう時は、寝る前に軽くストレッチして、手足を温めて、「手が温かい、足が温かい、手が重くなる、足が重くなる」と自己暗示にかけると、心地よくなって眠りやすくなる。

昼に運動に行っておくのもいいんだけど、頑張りすぎて筋肉痛になると、私の場合は逆効果。
やりすぎに注意かな。

PTA、保護者ランチ会は眠れないというより、悪夢にうなされる><
軽い安定剤を飲むこともある。
トリップパスについて





アマゾン、詳細見る画面見られるよね?
0  名前: なぜだ? :2018/05/09 19:24
昨日から、アマゾンの商品の左側にある詳細が見られる写真がクリックできない様になってしまいました。

全国の皆さんは全く問題ないんですよね。
私のpcの何がまずいんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいませんか?
そのメニュー以外は特に問題なく見られます。
1  名前: なぜだ? :2018/05/11 07:06
昨日から、アマゾンの商品の左側にある詳細が見られる写真がクリックできない様になってしまいました。

全国の皆さんは全く問題ないんですよね。
私のpcの何がまずいんでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいませんか?
そのメニュー以外は特に問題なく見られます。
2  名前: 正常 :2018/05/11 07:12
>>1
今やってみましたが普通に見れます。
拡大にもなります。
3  名前: 時々 :2018/05/11 07:56
>>1
アマゾンは時々ある。
しばらくしてから再度試すとオッケーだったりする。
今iPhoneだけどは見れてるよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1434 1435 1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448  次ページ>>