育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43261:くだらないことですが・・・(33)  /  43262:ナンパ塾って(4)  /  43263:はしかごときで騒ぎすぎじゃ?(66)  /  43264:よー喋る人(2)  /  43265:男の子は別(1)  /  43266:ここっていいよね(28)  /  43267:ネコ派の方々ごめんなさい(35)  /  43268:習い事の送迎(中学女子)(7)  /  43269:幼稚園に入れるの忘れてた(10)  /  43270:近所の人のマネする人(14)  /  43271:親の支配欲とは(17)  /  43272:ずうずうしい人(24)  /  43273:ずうずうしい人(24)  /  43274:サメカ。、ォ、鬢ホ・タ・眇ミ、キ(3)  /  43275:大学のオープンキャンパスの費用は?(37)  /  43276:大学のオープンキャンパスの費用は?(37)  /  43277:ツイてない時期(2)  /  43278:『謎の魚』の認知度(12)  /  43279:内職って(6)  /  43280:ク🏩ク。「」イ」キヌッ、ヨ、熙ヒテヘセ螟イ、ハ、ホ、ヘ(3)  /  43281:良くない方向に導こうとする(9)  /  43282:冷蔵庫に象を入れる方法(17)  /  43283:あなたの懐かしい昭和の一曲(36)  /  43284:・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー(17)  /  43285:・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー(17)  /  43286:献立(6)  /  43287:子どもの呼び方(16)  /  43288:子どもの呼び方(16)  /  43289:男女の友情(14)  /  43290:未使用お包みの袋、買いだめ阻止(8)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450  次ページ>>

くだらないことですが・・・
0  名前: 気になる :2018/05/09 00:02
友人で滅多に人のことを褒めない人がいます
例えば、褒めないということとは違うのですが
彼女が「鶏肉の胸肉って火を入れると固くなっちゃう
でしょーそんなときの裏技はお砂糖と塩と水に
つけるとやわらかくなるんだよ〜」
って、その他こんな具合にいろいろこういう
料理おいしんだよ〜など教えてくれる
それは役に立つこともあって、
私の反応は「へぇ〜そうなんだぁそれおいしそうだよね
やってみるわ〜」と本当にやってみます
そしてやったものに対しては
「あれ、すごくおいしかったよ〜」などと
感想もいいます。彼女もうれしそうです
が・・・彼女は私の情報は全く興味なしか
上の空・・・いつも生返事、
お義理でもちょっと反応欲しかったりする
めんどくさい女ですが

ちょっと感じのいい髪型だったり、おしゃれな
ワンピースだったり、しゃれたバッグだったり
したら、思わず褒めるわたし・・・
そういえば、彼女に褒められたことがない
昨日、友人が縫ってくれたワンピースを
着ていきました。期待してはいないけれど
全くのスルー割と個性的な素敵なワンピースなんだけどなぁ
これを褒めてくれないんだから、
何着てもほめられるわきゃないわなっておもいましたが・・・
でも、最近人を褒める人って少なくなりましたよね
私は人をさりげなく褒めることって
ほんとそれだけでも、
コミュニケーションうまくいくと思うんですよね
29  名前: そして :2018/05/10 09:31
>>28
これにしかレスしない主さんて。

やたらめったらほめる人も胡散臭いよ。
30  名前: 難しい :2018/05/10 09:47
>>1
私が褒めると「それだけしか褒めるところないみたいだわー」ってそれぞれ別の人から一回ずつ、計二回言われたことがある。

褒め方ってあるのだと思う。
そして私はどう褒めたら自然なのかよくわからない。
何点か褒めないといけないの?
思ったとおりではいけないらしい。

きっと私が服を褒めると、服だけは素敵みたいになってしまうのかも。
31  名前: 上下 :2018/05/10 09:56
>>1
褒めるって上下関係ですよ。
なので褒めるという言葉が出てくるというのは普段から上下関係で考えがちな人なのかなぁと。
私ならそういう発想がないのね。
素直な感想なら全然良いのですが
自分も褒めて欲しいと見返りを求めてる時点で多分それが伝わってるんだと思う。
本当に心から素直にいいなと思ってるなら
別に相手が自分の思ってる事と違う対応になってもなんとも思わないと思います。
でもそれに対して思うことがあるなら見返りを求めてる、素直な感想ではないということ。
もしくは相手が嫌いで無意識に無理矢理褒めているのがバレているのかも。
何かしら相手にあなたのなんらかの意図が伝わってるんだと思いますよ。
32  名前: 、ス、?マ :2018/05/10 10:09
>>31
>ヒォ、皃?テ、ニセ蟯シエリキク、ヌ、ケ、陦」

、、、ト、ォ、鬘ゥ
33  名前: そうかな :2018/05/10 11:24
>>31
考えすぎじゃない?
褒めるというか、素敵ね!って言葉が会話の中にあると、気持ちが上がるじゃない、そんな程度の認識だと思うよ。
トリップパスについて





ナンパ塾って
0  名前: びっくり :2018/05/08 21:50
受講生1000人もいたんだって。それがスクール?としてなりたつなんてすごい。講師なんてどんなヤツなんだろう。婚活でもしていた方が健全だわー。
1  名前: びっくり :2018/05/10 06:35
受講生1000人もいたんだって。それがスクール?としてなりたつなんてすごい。講師なんてどんなヤツなんだろう。婚活でもしていた方が健全だわー。
2  名前: どうなんだろうね。 :2018/05/10 07:08
>>1
>受講生1000人もいたんだって。それがスクール?としてなりたつなんてすごい。講師なんてどんなヤツなんだろう。婚活でもしていた方が健全だわー。

NHKEテレ『ねほりんぱほりん』で以前ナンパ塾に通うナンパ男を取り上げていました。
インタビューで「以前は女性と話が出来なかったけど、ナンパ塾に通ってから自信がついた」とかなんとか言ってました。

女性をその気にさせる話術とか習うんだろうか。
でもその番組に出ていた男性はいわゆる『チャラ男』で、なんだかな…って思いました。
3  名前: きっと :2018/05/10 10:38
>>1
婚活パーティとか出てもうまく行かない人がそういうのに流れていくんじゃない?

女性版もありそうな?
4  名前: ええ :2018/05/10 11:20
>>1
娘の通塾先を探してるからか、タイトル見てびっくりした。
学習塾がナンパ場になってるのかと思った。
うち、女子校なので、学習塾で彼氏作っちゃうという話は時々聞くけど。

今はなんでも塾なんだね。
就職用の塾?もあるとか。
塾で勉強させてもらうことに慣れちゃって、
自分で覚える力が落ちてるのかな。
トリップパスについて





はしかごときで騒ぎすぎじゃ?
0  名前::2016/09/07 10:12
私も子供のころに普通にしたはしか。
今まき散らした人をテロリストと言わんばかりに
叩いてるけど、なぜこうなったんですか?

イメージとしてはごくまれに重篤化したりする
インフルエンザくらいにしか思えないんですが。

そりゃ妊婦さんや高齢者や小さい子が罹ったら大変
っていうのはわかりますけどね。
そんなの普通の風邪や風疹だって同じようなものじゃないですか。
勘違いしないでほしいけど、だからと言って仮に私や
うちの子が罹ったとして平気で外に出すとかそういう
ことはしませんよ。
そういう方面で叩くのはやめて。
ただどうして個人を特定するほどの騒ぎになるのかが不思議で。
62  名前: 、ヲ、?ゥ :2018/05/10 10:38
>>60
・ケ・゙・ロ、ヌハクサ嵂ス、ア、キ、ソ、ホ、ヌ、筅ヲー?ル。」

サ荀ホ・マ・ヘ、ネ、?ハ、、、ヌ。」
63  名前: うん? :2018/05/10 10:44
>>60
> >あなたの初めの書き方だと
> >CTが普及したからインフルエンザ脳症の
> >患者数が増えたとの書き方だったけど、
> >それは違うよね。
>
> あと増えたなんて書いてないよ。
> CTの普及によってわかったと書いたんだよ。
> 今までなんの病気かわからずいろんな名前で呼ばれていた病気がCTの普及で同じ病気とわかったという事。
> 増えたなんて書いてない

まずは、私のハンネを使わないで!


それと、上の件。
これは私の書き方が分かりにくかったけど、
CTの普及で脳症と診断され、それにより
脳症の患者数が増えた、内容をあなたは書いたけど、
それは違うよね。

CTで浮腫が認められたから脳症って
ことはないから。
他の検査もして、総合的な判断だから。

あなたの書き方だと、
CTで浮腫=脳症って読めるから。

この私とあなたの議論の一番初めのあなたのレスね。

後からは色々書いてるけど。

うちの義父も急に転ぶ様になり、CT撮ったら、他に異常はなかったけど、浮腫があった。
でも、脳症ではなかったよ。
64  名前: うん? :2018/05/10 10:45
>>59
CTにより脳症という病気がわかったと書いたつもりだけどね。
CTだけでわかるとは書いてないけどね。
私の書き方が悪かったんだね。
すみません。
7年前ならかなり死亡率もへってるし
助かって本当に良かったね。
まだ脳症の治療法もなくてね。
家族会で出したアンケートでやっと解熱剤の一部がダメとわかったり
やっと死亡者の統計を取ってもらえるようになったり、講演会でも話したり、うちの子が亡くなってからは研究班が発足されて死亡率も減ったけどね。
そんな事もありつい熱くなってしまったわ。
まあ、もういいや。
65  名前: うん? :2018/05/10 10:52
>>64
>CTにより脳症という病気がわかったと書いたつもりだけどね。
>CTだけでわかるとは書いてないけどね。
>私の書き方が悪かったんだね。
>すみません。
>7年前ならかなり死亡率もへってるし
>助かって本当に良かったね。
>まだ脳症の治療法もなくてね。
>家族会で出したアンケートでやっと解熱剤の一部がダメとわかったり
>やっと死亡者の統計を取ってもらえるようになったり、講演会でも話したり、うちの子が亡くなってからは研究班が発足されて死亡率も減ったけどね。
>そんな事もありつい熱くなってしまったわ。
>まあ、もういいや。




嫌がらせなの?

名前が私と途中から同じになってるよ。

やめて
66  名前: あら :2018/05/10 11:05
>>65
すみません、電車移動の中で書いてたから
あまり見返す余裕もなく
なんか間違えてたわ。私も短いハンネで書いてたから思い込んだのかも。
嫌がらせではないよ。
そんなことしても意味ないし。
お互いに大変な思いしたんだから熱くなったけど
本来なら分かり合える立場同士なんだし。
トリップパスについて





よー喋る人
0  名前: なんなん :2018/05/09 04:20
大抵の人はこっちがちょっと時間を気にしたそぶりを
したり、時間がなさそうにソワソワすると
「忙しいのにごめんね、じゃあ」って話を切り上げてくれるのに
そういうそぶりを見せても平気で話し続ける人、あれなんなん?
友達とかだったら「今時間がない」って言えるけど
そう言えない相手だと本当に困るわ。
こういう人はホウキ立てかけてぶぶ漬け出しても
居座っちゃうのかしらね。
1  名前: なんなん :2018/05/10 10:16
大抵の人はこっちがちょっと時間を気にしたそぶりを
したり、時間がなさそうにソワソワすると
「忙しいのにごめんね、じゃあ」って話を切り上げてくれるのに
そういうそぶりを見せても平気で話し続ける人、あれなんなん?
友達とかだったら「今時間がない」って言えるけど
そう言えない相手だと本当に困るわ。
こういう人はホウキ立てかけてぶぶ漬け出しても
居座っちゃうのかしらね。
2  名前: 義母 :2018/05/10 10:25
>>1
電話かけて来て「今だいじょうぶ?」とこちらへの配慮もしてくれず、「今お客さんが来てるから」と言ってるのに辞めようとしてくれない人も同じだよね。

私が知ってるそういう人は一人だけしかいないんだけど、自己中よ。

井の中の蛙で自分が世界の中心にいるとまじで思ってるみたい。

電話はその人からだと解った場合、居留守使う様になったけどね。
留守電聞いて用件によってはすぐに折り返す。
トリップパスについて





男の子は別
0  名前: 甘やかされて育った娘 :2018/05/09 15:34
私が考えた性格判断ですがどうですかね。


1.甘やかされて育った女性は、自分に自信があってキビキビしている人が多い。愚痴が多い。

2.愛されて可愛がられて育った人はおっとり優しい性格が多い。

3.親との触れ合いが少なくて寂しく感じて育った人は気が弱かったり他人の顔色みて行動する人が多い。

4.厳しく躾けられた人は他人にも自分にも厳しい完璧主義。

5.放置されて育った人は仲間を見つけるのがうまい。


甘やかされるのと可愛がられるの違いですが、甘やかしは親がなんでもやってあげる、聞いてあげる感じですが可愛がりはやるべきことやりたいことを優しく根気よく教えてあげる感じです。

あなたはどっちに当てはまりますか。
結婚するまで親が家事洗濯していたなら甘やかしで無理やりやらせるのは厳しい躾けで仕方なくやるのが寂しい人。自分のやりたいときにやる人は放置された人。やりたいときに親と一緒に楽しんでやっていた人が可愛がられて育った人。


結果、社会生活では甘やかされて育った女性が自分の思うがままに生きてると思う。

可愛がられて育った人がいいように思うけど人から好かれるけど仕事がのんびりした人が多い。いじめのターゲットになりやすいと思う。
1  名前: 甘やかされて育った娘 :2018/05/10 10:16
私が考えた性格判断ですがどうですかね。


1.甘やかされて育った女性は、自分に自信があってキビキビしている人が多い。愚痴が多い。

2.愛されて可愛がられて育った人はおっとり優しい性格が多い。

3.親との触れ合いが少なくて寂しく感じて育った人は気が弱かったり他人の顔色みて行動する人が多い。

4.厳しく躾けられた人は他人にも自分にも厳しい完璧主義。

5.放置されて育った人は仲間を見つけるのがうまい。


甘やかされるのと可愛がられるの違いですが、甘やかしは親がなんでもやってあげる、聞いてあげる感じですが可愛がりはやるべきことやりたいことを優しく根気よく教えてあげる感じです。

あなたはどっちに当てはまりますか。
結婚するまで親が家事洗濯していたなら甘やかしで無理やりやらせるのは厳しい躾けで仕方なくやるのが寂しい人。自分のやりたいときにやる人は放置された人。やりたいときに親と一緒に楽しんでやっていた人が可愛がられて育った人。


結果、社会生活では甘やかされて育った女性が自分の思うがままに生きてると思う。

可愛がられて育った人がいいように思うけど人から好かれるけど仕事がのんびりした人が多い。いじめのターゲットになりやすいと思う。
トリップパスについて





ここっていいよね
0  名前: 朝です :2018/05/07 13:50
小学生の子育てで悩んでたどり着いて8年余。もうその子も成人になる。今、小中学生くらいの子供さんをお持ちの方はいつからいるんだろう。けっこう為になりますよね。ここ。
他にもいろいろ聞けるし。
24  名前: 、ィ。シ :2018/05/09 05:49
>>22
、ウ、ウ。「フオ、ッ、ハ、?ヲ、?オ、ャ、「、?ホ。ゥ
コ、、?ハ、「。」ツセ、ヒエキ、??ホ、筅ハ、ォ。「、タ、キ。」ヌッホ眷ェ、ヒ、筅ウ、ウ、ャ、、、、。」
、ハ、ネ、ハ、ッタュウハ、ャ、?ォ、?キ。」
、ソ、゙、ヒヒス、??ヘ、マ。「ノ眦ハ、マ、、、ハ、、、ホ、ォ、ハ。」、ス、?ネ、筍「、、、ト、筅、、?ア、ノ。「、ソ、゙、ヒ、ェ、ォ、キ、ッ、ハ、?ネ、ォ。ゥ


>
>、ネクタ、ヲサマコヌカ睿隍ニ、ハ、、、ヘ。」

>ー蟲リノホソヘ、マハフ、ホソヘ、ォ、篥ホ、?ハ、、、ア、ノ、「、チ、鬢ヒオ??ォ、鬢ォ・゙・ネ・筅タ、キキヌシィネトー网ィ、ミソヘ、簗ム、??ホ、タ、ネ、キ、゚、ク、゚サラ、ヲ。」
>、ウ、ウ、マ、筅ヲ、ケ、ーハト、ク、ス、ヲ、タ、?」
>、ハ、ォ、ス、ハオ、、ャ、ケ、?鬢キ、、。」
>
>
25  名前: 移住 :2018/05/09 09:34
>>5
意味を取り違えるレスが目立つようになった。
何でそんな解釈になるのかと驚く。
そこはそんなこともなく穏やかなのですか。
26  名前: ケセラセラ :2018/05/09 09:51
>>1
私は心の作文が好き。
誰にも言えない事とか書くだけでも楽になれる。
それを読んでもらえると思うと
なおさら嬉しい。
27  名前: 、ス、ヲ、ヌ、ケ、ォ :2018/05/09 12:32
>>1
、゚、ハツセ、ヒ、篏ィテフセ?熙ャ、「、?ホ、ォ。「、、、、、ハ。シ。」キヌシィネトヘム、ハ、ニ。「、゚、ハ、ウ、ハヌッツ螟ォ、ハ。」、キ、ミ、鬢ッ、マ、ウ、ウ、キ、ォフオ、、、?」
28  名前: 先日も :2018/05/10 09:48
>>1
>小学生の子育てで悩んでたどり着いて8年余。もうその子も成人になる。今、小中学生くらいの子供さんをお持ちの方はいつからいるんだろう。けっこう為になりますよね。ここ。
>他にもいろいろ聞けるし。

そうそう、先日もガウチョ履きたいけど
トイレに行きにくいってスレ立てたら
ひざ下のストッキングをはいてその中に裾を
がばっと入れ込んで用を足せば大丈夫って
教えていただき、目からうろこでした
この夏ガウチョに挑戦できる!!
ほんと、その他嫌なレスもつくけど
役に立つレス付けてくれるよね
ありがたい
トリップパスについて





ネコ派の方々ごめんなさい
0  名前: 動物好き :2018/05/08 03:10
動物は大好きです。室内犬2頭とウサギを飼ってます。
ネコも好きですが、食卓テーブルやキッチン台に上がらせてるのは不快でしかなく、そこのお宅で出される飲食物に抵抗があります。
神経質ですか?ネコの毛ってあんまり抜けないのでしょうか?
31  名前: ねこむら :2018/05/09 19:50
>>1
キッチン台には全く上がらないけど
食事時以外はテーブルに乗ることがあります。
私がパソコンしたり文字を書いたりテーブルを使ってるとき、たぶんテーブルが目線を合わせるのにちょうどいいんだと思う。
寝そべって体の一部をくっつけてきたりじっと見つめてきたりします。

友だちを招いてもてなす<猫との生活
だからこちらこそごめんね。
外で会ってくれたら嬉しいです。
32  名前: うん :2018/05/10 01:32
>>1
>動物は大好きです。室内犬2頭とウサギを飼ってます。
>ネコも好きですが、食卓テーブルやキッチン台に上がらせてるのは不快でしかなく、そこのお宅で出される飲食物に抵抗があります。


ネコは家飼いだから、お家の人が良いなら仕方がないですよ。
嫌ならネコを飼っているお家を訪問したり
お店や猫カフェに行かなければ良いのです。
ウサギも家の中ですよね。
テーブルに乗ることはないのでしょうけど
噛む子はいますよね。

犬は排泄のために散歩に行きますよね?
人様の家の前でシッコやウンチを。
いくら持ち帰ったり水で流しても嫌です。
家でしてください。
公園のお水を蛇口から直に飲ませる飼い主さん
器にお水を入れてから飲ませてあげてください。

ペット可のマンションでマナーを守れないのは
圧倒的に犬飼いのご家庭です。
バルコニーは共有スペースで、ペットを出すのは禁止です。
エントランスや廊下などの共有スペースは
ペットは抱きかかえるかキャリーバッグで移動と規約にあります。
ソファーに下ろすなんてもってのほか。
エレベーターの「ペットが乗っています」ボタンも押す約束です。
悪いのは規則を守れなかったり躾のできない飼い主さん。
わんちゃん可愛そうです。

あと犬の飼い主同士のマウンティングが苦手。
33  名前: 本物 :2018/05/10 07:25
>>32
>あと犬の飼い主同士のマウンティングが苦手。

本物の犬のマウンティングも本当に見ていて気持ちが悪くなる。
人の足とかで腰ふってくる犬とかいて、本気で殴るか蹴り飛ばしたくなる。
飼い主は笑ってごめんね〜とか言ってるけど、冗談じゃないわ。

あれやらせてる飼い主って馬鹿なの?
去勢手術が嫌だからというのなら、その時期は人前に出さなきゃいいのに。
34  名前: しつけ :2018/05/10 07:59
>>1
>動物は大好きです。室内犬2頭とウサギを飼ってます。
>ネコも好きですが、食卓テーブルやキッチン台に上がらせてるのは不快でしかなく、そこのお宅で出される飲食物に抵抗があります。
>神経質ですか?ネコの毛ってあんまり抜けないのでしょうか?


うちには猫いるけど、あり得ないわ〜
キッチンの台にも登らないし
テーブルだってもってのほかよ。
ソファにも登らない。
個人の部屋にはたまーにこっそり
入ってるのは知ってる。
彼女なりの冒険なので、見つけたら怒るし
なるべく入れないようにするけど
許容範囲かな。
でも食事の場に登ってくるのは絶対ないわ。

猫でも躾できるって知らない人多いのね。
35  名前: もしや :2018/05/10 08:09
>>34
>ソファにも登らない。
>個人の部屋にはたまーにこっそり
>入ってるのは知ってる。
>彼女なりの冒険なので、見つけたら怒るし
>なるべく入れないようにするけど
>許容範囲かな。
>でも食事の場に登ってくるのは絶対ないわ。

家族の生活の範囲には入らせない、ってことですよね?
猫部屋で飼っているんですか?
トリップパスについて





習い事の送迎(中学女子)
0  名前: どうしてる :2018/05/09 04:22
中学になると塾の時間が遅くなりますよね。
駅まで徒歩10分。行きは6時半で帰りは夜は10時になります。
帰りは迎えに行ってますが、行きは大通りの歩道を歩くので
この時間はまだ結構人通りもあるし1人で行かせています。
でも冬は暗いから行きも送らないと危ないかな〜

みなさん、中学の習い事の送迎はどうしてますか?
女子は何かと大変ですよね。
3  名前: 親子の覚悟 :2018/05/09 23:29
>>1
中学入学と同時に塾に入れました。
三年間、私が送迎します。
行きはバスで行けなくもないけど、バス停までが冬場は暗くなるし、帰りは同じく22時ごろになるので心配。
行き帰りの心配をするくらいなら送迎した方が楽。
私はフルタイムだしそんなに暇じゃない。
帰宅後食べさせて急いて送迎することになります。
私自身が、それを覚悟の三年間なので、子供にも真剣に勉強に向かうように約束させました。

場所にもよるし家庭の考え方にもよるし、なんとも言えないけど、私は心配するくらいなら送迎する。

勝手に行って帰って来るから楽よっていう人もいるし。
周りは半々みたいです。
上の人みたいに、塾出る時にピッとなるメールは来るけど、家までの保証はないからね。
4  名前: ツ醋ム、タ、隍ヘ :2018/05/09 23:41
>>1
オ鏞ッ、゙、ヌ、ホマテ、ヌ、ケ、ャ。「、ヲ、チ、マシォナセシヨ、タ、テ、ソ、ォ、鯲?ル、ッ、ニ、箍?ヘ、ヌオ「、鬢サ、ニ、゙、キ、ソ。」
イネ、ォ、鮠ォナセシヨ、ヌ7。「」クハャハャ。「ハ筅ッ、ネ20ハャ、チ、遉テ、ネ、ホオ・、ヌ、ケ。」

アォ、ヌシォナセシヨ、ャサネ、ィ、ハ、、ニ?マノラ、ヒシヨ、ヌギ、ィ、ヒケヤ、テ、ニ、筅鬢テ、ニ、゙、キ、ソ。」
ナヤケ遉ャ、ト、ォ、ハ、、、ネ、ュ、マ・ミ・ケ、ヌオ「、?隍ヲ、ヒクタ、テ、ニ、、、ソ、タ、ア、ノナレヘヒ、マコヌスェ、ャチ皃ッ、ニエヨ、ヒケ遉?コ。「チテ、ニオ「、テ、ニ、ッ、?ウ、ネ、筍」
、、、、アソニー、ヒ、ハ、テ、ソ、ネヒワソヘ、マクタ、テ、ニ、、、ソ、ア、ノ、ウ、テ、チ、マ・メ・茹メ・荀キ、チ、网ヲ、?隍ヘ。」
フオサヒ3ヌッエヨスェ、?テ、ニホノ、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ。」
・ロ・ネツ醋ム、タ、隍ヘ。」
5  名前: 男子だけど :2018/05/09 23:44
>>1
去年まで開始7時半、終わり10時半の塾に通わせていました。歩いて15分ほどの場所でしたが車で送迎していました。
最後の半年くらいは自転車で通うようになりました。
もし、女の子だったら自転車はなしです。何かあってからじゃ遅いので。
夜の一人歩きは絶対にさせてはいけないと思ってます。
6  名前: 覚悟の上 :2018/05/10 00:28
>>1
うちは地方で(普通に新幹線も停まるターミナル駅がある市、都会には遠く及ばないが田舎町ではない)やや郊外に家があるから、息子も娘も腹くくって私がすべて送り迎えしてるよ。
息子は過去形だけど。

さすがに田んぼがあるような土地ではないけど、塾に行くにも自転車で30分くらいかかる。その他の習い事も似たようなもの。

賑やかな場所まで行くには住宅街から大きな公園、工業団地脇を通るんだけど、車はそこそこ通りがあるが街灯も少なくて暗いし寂しい通り。
流石にそこを夜9時以降に一人で帰らせる気にはならない。

私はずっと専業だし、もう送り迎えとかも私の役目と割り切ってるよ。
でも働いてたとしても、家事を後回しにして疲れた体に鞭打ってでも送り迎えを優先すると思う。

手間や面倒と秤にかけて楽することを選んで何かあったら後悔してもしきれない。

甘いのは自覚してるけど、送り迎えを下からと行って人間ダメになるとも思えないので。

でもあくまでも自分と自分ちの問題なので、1人で行き来させてるお家を見てもなんとも思わないです。
7  名前: うん :2018/05/10 00:49
>>1
塾の間は買い物などできてちょうど良いので車で送迎しています。
駅前なので時間が合えば夫とも合流、食事をして帰ることも。
こどもは部活に塾、習い事、友達、スマホで忙しいし
私も家では何かとやることがあり、ゆっくり話ができません。
送迎の車中でのおしゃべりは何にも邪魔されない
楽しい貴重な時間です。
あと何年もないんですよね、旅立ちのときまで。
トリップパスについて





幼稚園に入れるの忘れてた
0  名前: ひよこ :2018/05/08 16:50
幼稚園に入園させるの忘れてたなんて話聞いた事ある人いますか?
周りの同学年の子が園の制服着てるの見かけて「あれっ?」って気付くって。

自分が幼稚園だった頃そういう子が居たような気がして。
実際ある話なのかな。
ひと月くらい遅れて入園してきたような気がする。
思い出すとその子は泣いてばかりいた。
そりゃあそうだよね、なんの前触れも心の準備もなくいきなり放り込まれたんだと思う。
記憶がおぼろげ過ぎて不確かなんだけど、
みなさんの周りでそういう話って聞いた事ある人いますか?
6  名前: 入園拒否 :2018/05/09 13:12
>>1
有名な話、タモリは幼稚園を自分で密かに下見に行って、
歌とか歌わされ踊らされてるのを遠目に見て、
当時一緒に暮らしてた祖父母に自分はやっぱ行かないって、物申したらそうなったって番組で言ってたよね。
祖父母は行かせるの、もしや忘れてたのかな?
7  名前: いるかもね :2018/05/09 14:25
>>1
昔はゆるかったからね。
そういうこともあったかもしれない。

ちなみにうちの母は、私を一年保育でいいと思ったらしい。
本を与えていればおとなしいから。
とはいえ実際家に置いておけば手間がかかる。
それで途中からポンと入園させた。
8  名前: 可愛いね〜 :2018/05/09 15:08
>>4
読んでてぷっと、吹いちゃった。
可愛いね〜。
なんか、自分の子どもの事色々思い出してきてあの頃に戻りたくなった。でも、たぶん今戻ると何にも出来ない気がするけど。
9  名前: 子だくさん :2018/05/09 23:20
>>1
>幼稚園に入園させるの忘れてたなんて話聞いた事ある人いますか?

子だくさんで忙しかったとか、早生まれで
まだ幼くて入園がピンと来なかったとか。
昔はなんでも緩かったから、ありえそう。
10 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





近所の人のマネする人
0  名前: むっ :2018/05/09 02:23
ご近所(隣じゃない)でマネする人がいます。

ウチが庭を整備すると(柵)半年後位に似たような整備をする。

ウチが車を買うと 少しすると似たようなクルマに買い替える。

植物も似たようなもの植えてくる。

ナンなんでしょ?
対抗心?
10  名前: ものまね王 :2018/05/09 19:35
>>1
主さんの口ぶりや仕草を面白おかしく真似するのかと勘違いしちゃったわ。
11  名前: あらまぁ :2018/05/09 19:52
>>9
>文章の書き方、同一人物じゃん。
>誰かにイライラしたってスレが好きなのかー不毛だなぁ。
>
>他スレの「図々しい云々」のスレ文も、漢字がカタカナだったりして、このスレと似てる。
>>被害者意識の強い人はカタカナが好きなの?

見てきてみたら本当だねぇ。
12  名前: おひま :2018/05/09 23:07
>>9
>文章の書き方、同一人物じゃん。
>誰かにイライラしたってスレが好きなのかー不毛だなぁ。

暇な人だね
13  名前: キ?」、ホ、ト、筅熙ォ。ゥ :2018/05/09 23:37
>>12
>イヒ、ハソヘ、タ、ヘ

イヒ、テ、ニ、、、、、隍ヘ。」

イヒ、ャ、ハ、、ソヘ、マ・ョ・ケ・ョ・ケ、キ、ニ、?筅ホ。」

イヒ、ハソヘ。「、、、、、ク、网ハ、、。ゥ
14  名前: 一般的 :2018/05/09 23:59
>>1
マネされるってことは、
主さんは普通の一般的なモノを持ったということですよね。
大量生産してるものを買ってる。
そりゃ、かぶりまふすよ。

似たような車にのってほしくないならNSXとか買えばいいのに・・・。
トリップパスについて





親の支配欲とは
0  名前: 腹が立つ :2018/05/08 08:32
自分の実親と疎遠にしたいのに
お小遣いを餌に支配され続けている
関係ってどう思いますか?
(子供の立場ではそのように思っていても、
親たちは子供とっていいことをしてあげていると
考えていて子供の本音を知ろうとしない関係です)
親との関係を考えると
底なし沼にはまった感覚です。

お金をくれるから、我慢しますか?
お小遣いというのは、いろいろですが、
ざっくり計算して年間30万程度です。
13  名前: だ、だよね :2018/05/09 09:09
>>3
>お金が欲しいから我慢してるって事?
>じゃあ逃げられないのではなく自分の意思で付き合ってるんじゃない?

そうだよね
パートじゃん
14  名前: お疲れ様です :2018/05/09 09:45
>>6
裕福とは言えない。
でも生前贈与して、大盤振る舞い。
節約しない。
それならば
くれるというときは、
受け取って預かっておいた方がいいのでは。
将来ご両親のために必要になるかもしれませんよ。

お金で釣ろうとするのは感じ悪いけど、
高齢親には、一番簡単な
相手を喜ばせる手段
なのかもね。
15  名前: 子の金銭欲 :2018/05/09 21:43
>>1
うわー。主さんの言い分が100%理解できない。

お小遣いもらってその言い草ったら、最悪だわ。嫌なら断ればいいでしょう。屁理屈にもほどがある。

自分が金銭欲に支配されているってことでしょう。
16  名前: まず :2018/05/09 22:22
>>1
まずなぜ疎遠にしたいのか、だよね。

うちは
お金なんてほとんどくれない。
私らにはくれないし
孫である娘にもお年玉一万円
こないだお盆玉ってあるらしいよ!って言って夏休みに
一万円搾り取った(笑)

なので金銭的にくれるのは年2万。

夏休みに格安だけど(保養所とか)旅行に私ら一家と弟一家と両親とで出かけるんだけど、それは払ってくれる。
多分全部こみこみで20万してないだろうな。
でもそれで十分。
ちょこちょこ弟も私もここは払うよって自分達の分だけ払うから20万しないかもしれない。
私らに子供が生まれる前は
両親で海外とか行ってたけど
孫が増えたらみんなで国内の近場だけど、な旅行に切り替えた風。

この金額、どう?
縛られる金額では決してないよね。
お金に縛られてる関係ではないからまったく不満はない。

さて主さん。

なぜ疎遠にしたいのかな。

問題はお金ではなくてそこな気がするよ。
疎遠にしたいのに
高額とはいえない金額でなんとなく離れられないのは
その30万と疎遠にする覚悟というかリスクというか、
が等分じゃないんだよね?

これが主さんの納得のいく金額なら我慢出来るんでしょう。
けど30万だからなんかもやっとする。

年100万ならもしかしたらきっと我慢出来る。
けど30万だから割に合わないと思う。

ではどうするか?
30万はいらないと腹を決めて関係をたつ。
30万でもありがたいとこちらも腹を決めて付き合いを続ける。

どちらかしかないのでは?

私的には羨ましいけどね。年30万。

たまたま両親も義親もいい人だから
お金はいいよーとか思えてるけど、
でもそれでも羨ましいよ。
くれるなら欲しい。
17  名前: 恥ずかしい :2018/05/09 22:27
>>6
>昔は生前贈与を受けたこともあります。
>
>親たちからしたら、いいことをしてあげている
>という気持ちプラス
>してあげることによって自分の存在価値をあげる
>ような感覚みたいですが
>私からすると迷惑行為です。
>愛情の与え方が私とは全然違います。
>結局脳の構造が違うというか
>学習能力がないというか・・。あきれます。

こっちが呆れるわ!
お金もらっておいてなにが、あきれます だよ
こっちが呆れるわ!
そのお金を突き返して自分の稼いだ金だけで生きてるわけでもないのに何言ってんだよ!
反抗期の子供が親をバカにしながら
でも毎朝起こしてね!ご飯作ってね!お小遣いちょうだい!お風呂用意して!こんなダサい服着れねーよ!もっといい服買ってよ!って言ってるみたい!
かっこ悪!
呆れるんならそのお金を全額突っ返して二度と受け取らなきゃいいじゃん!
お金は欲しい。でも親にはあきれてますって恥ずかしい!
トリップパスについて





ずうずうしい人
0  名前: えー :2018/05/08 21:54
世の中ほんとにずうずうしくズルイ人っていますよねー

電車が来るのでホームに並んでたら、平気で横に並び、抜かそうとする中年女性
。こっちも負けじと前詰めました。

ほんとシンジラレナイ
小さい事だけどムカつきます

周りにこういう人いますか?
20  名前: いるいる :2018/05/09 21:09
>>1
身近にもいますね。図々しい人というか、厚かましい、打算的な人。
ずる賢いとも言うのかな。ほんとイラッとする。
でもね、こういう人は幸せにはなれないよ。見てると結局うまくいってないもの。

こういう人って、親もそうなんだよね。そういう親に育てられたから、正に同じ思考。親子揃って残念。
21  名前: 多分 :2018/05/09 21:36
>>1
年取って周りが見えてないんだと思うよ。

おばさんとかおばあさんに多いよね、そういうの。
見えてないんだよ。
22  名前: いるいる :2018/05/09 22:16
>>1
スーパーのレジの列にでさっと横入りするおばさん。

あとちょっと昔にDVDのセット(数万円)をダビングさせてと
言われて貸してあげたら返ってこない。
1週間経って催促したら、まだ旦那がダビングしてないの〜
とまた返ってこない。
最終的には返ってきたけど。催促するこっちが心が狭いような気分だし嫌だったな。

そもそも私なら数万円もするDVDをダビングさせてなんて言わないけどね〜
23  名前: いるいる :2018/05/09 22:18
>>22
ごめんなさい。
名前が同じでしたね。
24  名前: 注意 :2018/05/09 22:19
>>1
お店の中にあるATMコーナーでよく見かけるのもやっぱりおばさんの横入りだね。
いろんな銀行のATMが横一列にズラーッと並んでるんで、みんな思い思いのATMにフォーク型で並んでる。
そんでこの前は、1個のATMが終わったおばさんがそのまま横の別銀行のATMにスーッと横入りして通帳入れてたら、並んでる他の人達に注意されて、えー?!とか言ってんの。
この長蛇の列達にさっきまでお前もいたろうが!って突っ込みたくなるくらいピュアに驚いて見せてて厚かましいなーって呆れてたら、
さっきまでおばさんのいたATMがうるさいんで覗きに行くとそのおばさんが明細書を取り忘れててピーピー警告音鳴らしてるの。
もう二ヶ所で迷惑かけてど厚かましいなオバハン!って心で悪態つきつつおばさんに明細書を渡してあげたよ。
私は列を出た形だから並び直そうと思ったら、そのままいいよって後ろの人に言ってもらえて有り難かった。
ああはなりたくない。
トリップパスについて





ずうずうしい人
0  名前: えー :2018/05/08 07:22
世の中ほんとにずうずうしくズルイ人っていますよねー

電車が来るのでホームに並んでたら、平気で横に並び、抜かそうとする中年女性
。こっちも負けじと前詰めました。

ほんとシンジラレナイ
小さい事だけどムカつきます

周りにこういう人いますか?
20  名前: いるいる :2018/05/09 21:09
>>1
身近にもいますね。図々しい人というか、厚かましい、打算的な人。
ずる賢いとも言うのかな。ほんとイラッとする。
でもね、こういう人は幸せにはなれないよ。見てると結局うまくいってないもの。

こういう人って、親もそうなんだよね。そういう親に育てられたから、正に同じ思考。親子揃って残念。
21  名前: 多分 :2018/05/09 21:36
>>1
年取って周りが見えてないんだと思うよ。

おばさんとかおばあさんに多いよね、そういうの。
見えてないんだよ。
22  名前: いるいる :2018/05/09 22:16
>>1
スーパーのレジの列にでさっと横入りするおばさん。

あとちょっと昔にDVDのセット(数万円)をダビングさせてと
言われて貸してあげたら返ってこない。
1週間経って催促したら、まだ旦那がダビングしてないの〜
とまた返ってこない。
最終的には返ってきたけど。催促するこっちが心が狭いような気分だし嫌だったな。

そもそも私なら数万円もするDVDをダビングさせてなんて言わないけどね〜
23  名前: いるいる :2018/05/09 22:18
>>22
ごめんなさい。
名前が同じでしたね。
24  名前: 注意 :2018/05/09 22:19
>>1
お店の中にあるATMコーナーでよく見かけるのもやっぱりおばさんの横入りだね。
いろんな銀行のATMが横一列にズラーッと並んでるんで、みんな思い思いのATMにフォーク型で並んでる。
そんでこの前は、1個のATMが終わったおばさんがそのまま横の別銀行のATMにスーッと横入りして通帳入れてたら、並んでる他の人達に注意されて、えー?!とか言ってんの。
この長蛇の列達にさっきまでお前もいたろうが!って突っ込みたくなるくらいピュアに驚いて見せてて厚かましいなーって呆れてたら、
さっきまでおばさんのいたATMがうるさいんで覗きに行くとそのおばさんが明細書を取り忘れててピーピー警告音鳴らしてるの。
もう二ヶ所で迷惑かけてど厚かましいなオバハン!って心で悪態つきつつおばさんに明細書を渡してあげたよ。
私は列を出た形だから並び直そうと思ったら、そのままいいよって後ろの人に言ってもらえて有り難かった。
ああはなりたくない。
トリップパスについて





サメカ。、ォ、鬢ホ・タ・眇ミ、キ
0  名前: ツフ、ヌ、ケ :2018/05/09 03:58
ツフ・ケ・?ヌ、ケ。」

サメカ。、ヒ・タ・眇ミ、キ、茖「テ擎ユ、オ、??テ、ニ、ノ、ハサヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀マ。「。ヨツタ、、。ラ。ヨハクカ邵タ、、イ皃ョ。ラ。ヨイソ、ヌ、ス、ハザ、ヌテホ、テ、ニ、?ホ。ラ

ソァ。ケ、「、?ア、ノ、゙、「ツ衙スナェ、ハ、ホ、ャ、ウ、?ッ、鬢、。」
、隍ッ。「サメカ。、ホテホ、鬢ハ、、ソヘ、ホマテ、キ、ニ、篥ッ、ス、?ゥ、ネクタ、??ニ、?」

ウァ、オ、マイソ、ォクタ、??゙、ケ、ォ。チ。ゥ
1  名前: ツフ、ヌ、ケ :2018/05/09 19:43
ツフ・ケ・?ヌ、ケ。」

サメカ。、ヒ・タ・眇ミ、キ、茖「テ擎ユ、オ、??テ、ニ、ノ、ハサヌ、ケ、ォ。ゥ

サ荀マ。「。ヨツタ、、。ラ。ヨハクカ邵タ、、イ皃ョ。ラ。ヨイソ、ヌ、ス、ハザ、ヌテホ、テ、ニ、?ホ。ラ

ソァ。ケ、「、?ア、ノ、゙、「ツ衙スナェ、ハ、ホ、ャ、ウ、?ッ、鬢、。」
、隍ッ。「サメカ。、ホテホ、鬢ハ、、ソヘ、ホマテ、キ、ニ、篥ッ、ス、?ゥ、ネクタ、??ニ、?」

ウァ、オ、マイソ、ォクタ、??゙、ケ、ォ。チ。ゥ
2  名前: 面倒くさい :2018/05/09 21:10
>>1
子どもの話に、「それは違うでしょう」とか、「それはこうするべきじゃないの?」とかコメントしていると、「お母さんが面倒くさい。ただの世間話なんだからするっと流してよ」と言われる。

説教しているつもりはないんだが、子どもにはそう聞こえるらしい。
3  名前: ドクター&エスパー :2018/05/09 21:13
>>1
なんで私のお腹や頭が痛いのに病院に行かないで治せないのか。
なんで言わないと私の考えていることがわからないのか。

母は万能ではない。
トリップパスについて





大学のオープンキャンパスの費用は?
0  名前::2018/05/07 11:44
他県へ進学されたお子さんをお持ちの方に聞きます。

オープンキャンパスに行ったときにかかった宿泊交通費はおいくらでしたか?
今、宿泊交通費をいろいろ調べてるんですが高い!
ビックリ。
でも、一度もいかないで決めるって怖いですよね?

どうされましたか?
経験談お聞かせください。
33  名前: なんか :2018/05/09 19:07
>>30
子供を赤ちゃん扱いしてるみたい。

>いろいろご意見ありがとうございます。
>
>私の先走り感は否めませんし、子どもに調べさせることも大切だと思いますが、
>パソコンをまだ自由に使わせたりしてません、iPhoneは持ってますが、私も仕事帰りにiPhoneで眺めたりしますがとても見にくいので頭が痛くなります。
>なのでiPhoneで検索は勧めてません。
>
>2か月前まで受験生で、現在もまだ学校に慣れてないと思うので、私ができることは私自身がいろいろ調べてみて子どもにある程度の情報を与え、そこから本人がもっと奥深く調べていけたらいいなーと思います。
>そしてその時に質問とか疑問とか一緒に考えられたらいいなと思っています。
>
>節約も大事ですよね・・・
>もうちょっと吟味して、何校かは実際に行って見たいです。無駄になっても。
>学力の問題が重要ですが、やはり女の子なので見もしない遠方の大学に下宿はさせられません。
>甘いと思われても、何かあってからではね…。
>
>とにかく、皆さんにいろいろ教えてもらってワンクッション置くことができたのはよかったです。
>
>もっと大学のHPも内容を読み込んでみようと思います。
>
>ともかくここ何回かのスレでいろいろ教えていただいて感謝してます。
>私は大学を出ていないので大学の事が全く分かりません、また勉強も得意ではなかったので数Ⅲがそんなに難しいとか全くわかっていませんでした。
>
>
>とりあえず、このスレはここで一度〆させていただきます。
>またスレ立てることは絶対にあると思います (笑)
>
>その時はどうぞよろしくお願いします。
34  名前: 地元? :2018/05/09 19:52
>>32
>別に怖くないよ。
>
>うちの子なんてどこも見に行かずに決めた。
>
それってさ地元の大学?他県進学ででそれやったの?
一人暮らししか無理な大学で一度も下調べなしでって事なの?

それはそれですごいなぁ!




>どこに行っても何を選んでも、何かしらクリアしなきゃいけないことがあるから、入る前からギャーギャー騒ぐようなことはしなかった。
>
>そんなもんだよ。
35  名前: 昔は普通だった :2018/05/09 20:13
>>34
地方出身ですが、今でこそ、オープンキャンパス行きましょうって早い段階で言うようになったけど、昔はオープンキャンパスなんて行かないで模試の判定や偏差値や倍率見て志望校決める子結構いたよ。
どんなに行きたくたって、学力が伴わないといけないんだから、そんなに何校も見て回るなんてしなかったと思う。センター試験の結果次第で急きょ行ったことないような地方の国立に願書出す子も結構いた。私大なんて日程が合えば関西や東京連日数校受験は普通だった。受験日に初めてその大学に行く感じ。今みたいにどこかは入れるって時代じゃなかったから。そして、宿泊先から切符の手配、大学までの行き方調べるのも子供がやってたよ。親はお金を出すだけ。
36  名前: 地元? :2018/05/09 20:24
>>35
今の話しをしてるの。昔はこうだったという言われてもさ。



>地方出身ですが、今でこそ、オープンキャンパス行きましょうって早い段階で言うようになったけど、昔はオープンキャンパスなんて行かないで模試の判定や偏差値や倍率見て志望校決める子結構いたよ。
>どんなに行きたくたって、学力が伴わないといけないんだから、そんなに何校も見て回るなんてしなかったと思う。センター試験の結果次第で急きょ行ったことないような地方の国立に願書出す子も結構いた。私大なんて日程が合えば関西や東京連日数校受験は普通だった。受験日に初めてその大学に行く感じ。今みたいにどこかは入れるって時代じゃなかったから。そして、宿泊先から切符の手配、大学までの行き方調べるのも子供がやってたよ。親はお金を出すだけ。
37  名前: 昔は普通だった :2018/05/09 20:48
>>36
今でもいるんじゃない?高3の秋頃になっても成績が上がらずに志望校変更する時や滑り止めを決める時はいちいち見に行かないと思う。センターの成績で急きょ志望校変更する話はよく聞く。オープンキャンパスだって第1志望や地元の学校しか行かない子がうちの子の周りは多いよ。
特に私大はたくさん受験できるんだから、大学見ないでも日程が合えば願書出してるよ。
トリップパスについて





大学のオープンキャンパスの費用は?
0  名前::2018/05/07 13:31
他県へ進学されたお子さんをお持ちの方に聞きます。

オープンキャンパスに行ったときにかかった宿泊交通費はおいくらでしたか?
今、宿泊交通費をいろいろ調べてるんですが高い!
ビックリ。
でも、一度もいかないで決めるって怖いですよね?

どうされましたか?
経験談お聞かせください。
33  名前: なんか :2018/05/09 19:07
>>30
子供を赤ちゃん扱いしてるみたい。

>いろいろご意見ありがとうございます。
>
>私の先走り感は否めませんし、子どもに調べさせることも大切だと思いますが、
>パソコンをまだ自由に使わせたりしてません、iPhoneは持ってますが、私も仕事帰りにiPhoneで眺めたりしますがとても見にくいので頭が痛くなります。
>なのでiPhoneで検索は勧めてません。
>
>2か月前まで受験生で、現在もまだ学校に慣れてないと思うので、私ができることは私自身がいろいろ調べてみて子どもにある程度の情報を与え、そこから本人がもっと奥深く調べていけたらいいなーと思います。
>そしてその時に質問とか疑問とか一緒に考えられたらいいなと思っています。
>
>節約も大事ですよね・・・
>もうちょっと吟味して、何校かは実際に行って見たいです。無駄になっても。
>学力の問題が重要ですが、やはり女の子なので見もしない遠方の大学に下宿はさせられません。
>甘いと思われても、何かあってからではね…。
>
>とにかく、皆さんにいろいろ教えてもらってワンクッション置くことができたのはよかったです。
>
>もっと大学のHPも内容を読み込んでみようと思います。
>
>ともかくここ何回かのスレでいろいろ教えていただいて感謝してます。
>私は大学を出ていないので大学の事が全く分かりません、また勉強も得意ではなかったので数Ⅲがそんなに難しいとか全くわかっていませんでした。
>
>
>とりあえず、このスレはここで一度〆させていただきます。
>またスレ立てることは絶対にあると思います (笑)
>
>その時はどうぞよろしくお願いします。
34  名前: 地元? :2018/05/09 19:52
>>32
>別に怖くないよ。
>
>うちの子なんてどこも見に行かずに決めた。
>
それってさ地元の大学?他県進学ででそれやったの?
一人暮らししか無理な大学で一度も下調べなしでって事なの?

それはそれですごいなぁ!




>どこに行っても何を選んでも、何かしらクリアしなきゃいけないことがあるから、入る前からギャーギャー騒ぐようなことはしなかった。
>
>そんなもんだよ。
35  名前: 昔は普通だった :2018/05/09 20:13
>>34
地方出身ですが、今でこそ、オープンキャンパス行きましょうって早い段階で言うようになったけど、昔はオープンキャンパスなんて行かないで模試の判定や偏差値や倍率見て志望校決める子結構いたよ。
どんなに行きたくたって、学力が伴わないといけないんだから、そんなに何校も見て回るなんてしなかったと思う。センター試験の結果次第で急きょ行ったことないような地方の国立に願書出す子も結構いた。私大なんて日程が合えば関西や東京連日数校受験は普通だった。受験日に初めてその大学に行く感じ。今みたいにどこかは入れるって時代じゃなかったから。そして、宿泊先から切符の手配、大学までの行き方調べるのも子供がやってたよ。親はお金を出すだけ。
36  名前: 地元? :2018/05/09 20:24
>>35
今の話しをしてるの。昔はこうだったという言われてもさ。



>地方出身ですが、今でこそ、オープンキャンパス行きましょうって早い段階で言うようになったけど、昔はオープンキャンパスなんて行かないで模試の判定や偏差値や倍率見て志望校決める子結構いたよ。
>どんなに行きたくたって、学力が伴わないといけないんだから、そんなに何校も見て回るなんてしなかったと思う。センター試験の結果次第で急きょ行ったことないような地方の国立に願書出す子も結構いた。私大なんて日程が合えば関西や東京連日数校受験は普通だった。受験日に初めてその大学に行く感じ。今みたいにどこかは入れるって時代じゃなかったから。そして、宿泊先から切符の手配、大学までの行き方調べるのも子供がやってたよ。親はお金を出すだけ。
37  名前: 昔は普通だった :2018/05/09 20:48
>>36
今でもいるんじゃない?高3の秋頃になっても成績が上がらずに志望校変更する時や滑り止めを決める時はいちいち見に行かないと思う。センターの成績で急きょ志望校変更する話はよく聞く。オープンキャンパスだって第1志望や地元の学校しか行かない子がうちの子の周りは多いよ。
特に私大はたくさん受験できるんだから、大学見ないでも日程が合えば願書出してるよ。
トリップパスについて





ツイてない時期
0  名前: なんだかな :2018/05/09 03:15
そういう流れの時は、じっと時期が去るのを待つ。のですが、なんだかびくびくしながら生きてます。
こういう時ありましたか?どういう気持ちで復活できましたか?
1  名前: なんだかな :2018/05/09 20:01
そういう流れの時は、じっと時期が去るのを待つ。のですが、なんだかびくびくしながら生きてます。
こういう時ありましたか?どういう気持ちで復活できましたか?
2  名前: 今それ :2018/05/09 20:30
>>1
>そういう流れの時は、じっと時期が去るのを待つ。のですが、なんだかびくびくしながら生きてます。
>こういう時ありましたか?どういう気持ちで復活できましたか?

私は最近そんな感じです。考えるとストレスになるので「しょうがない」と思いながら。
自分が誠実な行動をしよう。それでも上手く行かないなら諦めもつくから、そこだけを気を付けています。

でも、やっぱりストレスだよねー
考えてもダメなときは考えないのが一番。
主さんに良いことがありますように。
祈っとくね。
おつです。
トリップパスについて





『謎の魚』の認知度
0  名前: 知ってる? :2018/05/08 00:45
『謎の魚』って何か知ってますか?

知っている方、良かったらお住まいの場所を教えて下さい。

一般的にどれくらいの認知度なのかなーと思って。
8  名前: 知らなかった。 :2018/05/09 10:59
>>1
>『謎の魚』って何か知ってますか?
>
>知っている方、良かったらお住まいの場所を教えて下さい。
>
>一般的にどれくらいの認知度なのかなーと思って。

検索した。
レス読んでもちっともわからなくって
9  名前: 千葉県民 :2018/05/09 11:18
>>1
去年でしたっけ?最初に出てきたときから注目してます!ぬいぐるみみたいの売ってましたよね〜もう、完売したようですが…
とっても欲しかったけど、野球ファンではないのでどこに行けば売ってるのかいまいちわからず。

ちなみにふなっしーも大好きなんですー

ナゾ魚のキャラ物ほしぃ…
10  名前: 主〆 :2018/05/09 13:13
>>1
お返事ありがとうございました〜
ここでは知っている方が多くて嬉しかったです。

私、謎の魚のぬいぐるみ、ミニトートバッグ、第二形態タオル、キーホルダー持ってます♪
他にユニフォームとタオルとフラッグ持って試合観戦行ってま〜す!

千葉県民の方がいて羨ましい・・
11  名前::2018/05/09 13:15
>>9
>去年でしたっけ?最初に出てきたときから注目してます!ぬいぐるみみたいの売ってましたよね〜もう、完売したようですが…
>とっても欲しかったけど、野球ファンではないのでどこに行けば売ってるのかいまいちわからず。

グッズは海浜幕張のマリーンズショップとZOZOマリンスタジアムのショップで売ってますよ〜
ぬいぐるみとかの人気商品は売り切れかも。
12  名前: 千葉県民 :2018/05/09 20:24
>>10
〆後にすみません。

ヌシさん、販売場所教えてくださりありがとうございます!うちからだと1時間ちょいくらいかかるかな〜海浜幕張行ったことないかも。
遠い昔に免許取るときに行ったかな…


>私、謎の魚のぬいぐるみ、ミニトートバッグ、第二形態タオル、キーホルダー持ってます♪

いいな〜かわいいですよね。
全部欲しい…

千葉県民ですが、はずれの方に住んでるので都内の人のが近いかもー。
トリップパスについて





内職って
0  名前: だらだらやってる :2018/05/08 08:50
労働時間のわりに全然お金にならないよね。

外に働きに出た方がお金は稼げるんだけど
希望する時間帯がなかなかないし、この年になると
面接までいけず書類で落とされる事もあり、
すぐ働けるわけでもない。
そう考えると、稼がないといけないわけじゃない
場合は内職の方が気楽ではあるのかな?

内職してる人、どうです?
2  名前: 黙々 :2018/05/09 17:13
>>1
以前にやってました。

あんなに寝る間を惜しんで頑張ったのに、給料たったこれだけ?というのが現実です。
どこかに出かけたり、学校行事に行ってたりしても、常に、あれだけさばかなきゃならないって頭にあるもんだから、急いで帰る。
とにかくずっと家の中に拘束される、家も散らかる。

年末だろうが正月だろうが、ずっと夜中まで作業してるから、旦那まで手伝う始末でした笑
そしてとうとうヤメろと言われて辞めました。

利点は、煩わしい人間関係が無い事くらいかな。
週一で回収に来る人くらいしか関わりが無い。
ヌボーッとした変な人だった事はありましたが。

黙々作業が好きな人には向いてるかも。
私はそのタイプです。
出来上がった物をズラッと並べてニンマリする。

しかし本当に割りに合わない。
今はパートに出ています。
内職してた頃の事思い出すと、本当にバカバカしいです。
3  名前: やらない :2018/05/09 17:35
>>1
まさにその通り。
紹介とかなら割のいい内職もあるんだろうけど、だれでも応募できるようなものはひどいよ。

時給で換算してみたら100円くらいだったよ。
子どもが幼稚園の時に4か月くらいやってみたけど、
外に出たほうがいいとすごく思ったからやめて面接受けに行ったわ。

突然仕事が入って3日後に取りに来るとかだから、のんびり自分のペースでできるわけでもなく。
部屋は1つふさがるし、ものによってはなんか匂うし、
DMのつるつるの袋で子どもが滑って転ぶし、
取りに来るおっちゃんはなんかあやしいし。
腱鞘炎になりそうになったから病院代のほうが高くつきそうだったし。

これだったら節約したりメルカリで不用品を売ったりしたほうが楽しいし、精神的にも楽だと思った。

もう2度とやらない自信はある。
4  名前: ん? :2018/05/09 17:51
>>1
今結構採用されるよ。
どこも人不足だよ。
特に飲食業やスーパーではこの年齢の方がという人が研修中の札下げてるよ。
事務とかそういうのを応募してるの?私が以前働いていた飲食業も人足りなくて50代後半の人も採用していたよ。
5  名前::2018/05/09 18:23
>>4
やっぱり割に合わないよねー。
物を作る系(?)の内職は納期とかもあるんだね!
さらに大変だ。
私の場合pc入力だから、
物がないのと郵送とかしなくていいからその分楽だけど、
やっぱり時間のわりに安過ぎ。
パート先見つかるまでの繋ぎかな。
お金がいるわけじゃないから職を選んでるのもあって
見つからない見つからない。
もうちょっと妥協してパートに出た方がいいかな。
6  名前: 横ですが :2018/05/09 18:50
>>1
内職もそうだけど、ポスティングもやすいよね。以前地方で、うつぎみで体調も悪かったため、5年以上ポスティングをしていました。大変だったけど、時間が自由なのが良かった。時給にすると700円くらい。所が都会に来たら、入れられない家をいちいち地図で確認しなければならず、しかも始める前と終わった時に連絡しなければならないし、電話代もかかるし時給にすると400円くらいにしかならない。身体も丈夫になったのでお勤めにしたわ。
トリップパスについて





ク🏩ク。「」イ」キヌッ、ヨ、熙ヒテヘセ螟イ、ハ、ホ、ヘ
0  名前: 、リ。シ :2018/05/07 04:41
セョウリタクー?オイハ」カ」ー」ー」ーア゚。ワタヌ、ャ
」キ」ー」ー」ーア゚。ワタヌ、ヒハム、??ホ、ヘ。」

7,560ア゚、ォ。シ。」
ー?オイハ、タ、筅ヘ。」
、キ、ォ、簑霏ク、ネ、、、テ、ニ、箒ワ。「エン、ト、ア、タ、ア。」
ケ筅、、テ、チ、羯筅、、ヘ。シ。」
1  名前: 、リ。シ :2018/05/08 12:51
セョウリタクー?オイハ」カ」ー」ー」ーア゚。ワタヌ、ャ
」キ」ー」ー」ーア゚。ワタヌ、ヒハム、??ホ、ヘ。」

7,560ア゚、ォ。シ。」
ー?オイハ、タ、筅ヘ。」
、キ、ォ、簑霏ク、ネ、、、テ、ニ、箒ワ。「エン、ト、ア、タ、ア。」
ケ筅、、テ、チ、羯筅、、ヘ。シ。」
2  名前: 教材 :2018/05/08 13:02
>>1
教室にもよりますよ。
うちの子が行っていた公文は、
丸つけだけの先生のほかに、
解説専門の先生がいました。

教室は、週二回ですが、
毎日の宿題プリントは持ち帰り放題
(たくさんやってもよい)
なので、
それくらいのお値段になっても仕方ないのかも
しれませんね。

同時に、チャレンジもしていたのですが、
こちらは5教科といっても、一教科あたりのページ数は
わずかなものだし、
なにしろ無駄が多い。イラストとか漫画とか付録とか。
3  名前: 割引なし :2018/05/09 17:28
>>1
うちも子ども二人に6年ずつやらせていたけど、もともとの値段でも高いって思ってたよ。
兄弟割引とか複数教科割引があるといいのに。
どんどん進む子は小学生でも高校生レベルとかやるのに、中学生だから、高校生だからって金額が上がっていくのも微妙。

やってるときは宿題もやらずに行っちゃったり、ほんとに意味があるのかわからなかったけど、公文やめて中学・高校生になってからやらせててよかったと思うようになった。

公文は教室によって違うよね。
熱心な先生のところでは中学になる前対策の勉強を追加料金なしで毎週やってくれたり、英検をばんばん受けるようすすめてくれて当日会場に先生も来てくれたり。

料金は一緒なのでできれば何教室か通える範囲で体験してから始めたらいいと思う。
トリップパスについて





良くない方向に導こうとする
0  名前: 二面性 :2018/05/08 22:19
昔からそう。
わざと良くない方向に導こうとする人がいます。
もっともらしい理由をつけて人の幸せや楽しみを潰そうとする。
表向き友人のA。
バレバレだよ。
かなり前から気付いてるよ。
不幸の種があるとすれば
あなたの助言こそがそれ。

意に添ったふりして
Aに言われた事と反対のことして
結果的にも良かったなと思えることばかりです。
そんなに嫌いならなんで関わるのでしょう。関わらなきゃ困ることなんてひとつも無いのに。
こんな人あなたのそばにいますか?
いるわけないか。
私も信じられないもの。
嫌いなら放っておいたらいいだけなのにわさわざそういう関わりかたする人の気持ちが。
5  名前: そもそも :2018/05/09 14:07
>>1
そんな人間に助言されるほど腑抜けじゃない。

>意に添ったふりして
そもそも↑こんなふりする必要もある?

勝手に助言してきても、私なら
「あぁ、そういう道もあるわね。でも私は私の考えでやるからほっといて。」
と答えるわ。

主さん優柔不断でコントロールしやすいと思われてるんじゃないの?
6  名前: 天の :2018/05/09 14:12
>>3
>私なら面白いので付き合う。ことごとく反対の
>事をして相手がキーーーってなればなお面白い。


私もこのタイプかも。
あまのじゃくなんだよね。
7  名前: 病気 :2018/05/09 14:47
>>1
ミュンヒハウゼン症候群とかじゃない?そのお相手の人。
主が思うより、彼女は主に思い入れが強くて、彼女は主さんが自分を頼るようにしたい・自分がいないと困ったり孤独になるような状況をつくりたい。そして傷付いた主さんに自分が寄り添い、友人思いの優しい自分を感じたいとか…
>昔からそう。
>わざと良くない方向に導こうとする人がいます。
>もっともらしい理由をつけて人の幸せや楽しみを潰そうとする。
>表向き友人のA。
>バレバレだよ。
>かなり前から気付いてるよ。
>不幸の種があるとすれば
>あなたの助言こそがそれ。
>
>意に添ったふりして
>Aに言われた事と反対のことして
>結果的にも良かったなと思えることばかりです。
>そんなに嫌いならなんで関わるのでしょう。関わらなきゃ困ることなんてひとつも無いのに。
>こんな人あなたのそばにいますか?
>いるわけないか。
>私も信じられないもの。
>嫌いなら放っておいたらいいだけなのにわさわざそういう関わりかたする人の気持ちが。
8  名前: フレネミー :2018/05/09 15:24
>>1
フレネミーで検索してごらん。

よくいるらしいよ。
私の周りにもチョコチョコいたわ。
最初は自分より下だと思って安心してるけど
そうじゃないことに気づくと、豹変するタイプが
フレネミー化する気がする。

人の幸せを喜べない不幸な人なんですよ。
そういう人たちのグループは足の引っ張り合いで
イキがっててもどんどんショボくなっていくから
関わらないのが一番だよ。
9  名前: 実母 :2018/05/09 16:07
>>1
フレネミー、始めて今知った。
私の場合

・仕事をやめて専業になって楽になったといったら
「仕事は続けた方がいいよ」とぼそっと言った。
・すごくしんどい内容を半泣きで打ち明けたら
へへへ〜と笑っていた。
・家族にいいことがあったとき、具体的に話したら
一言だけ事務的に「それはよかったね」といって話が終わった。
・自分の行いを心から反省して泣いていたら冷静に
話を変えられた。

ほかにもたくさんある。
実母です。最悪だ。
トリップパスについて





冷蔵庫に象を入れる方法
0  名前: セリフ :2018/05/07 05:58
全くもう、物忘れが激しくて嫌になっちゃう!

何かの作品で、スレタイのセリフが出てくるんです。
小説なのか、ドラマなのか、映画なのか、それすら思い出せない。
何か背徳ーな空気の中で、ヒロインに対して男性が問いかける、答えを伝えて場が和む、みたいなシーンだったように思います。
あー、モヤモヤ気持ち悪い!
何か作品が浮かぶ方、いらっしゃいませんか?
13  名前: 産まれてない :2018/05/08 21:39
>>7
私産まれてないけど数年前にほこ×たてという番組で見た。
象より強かった。サンスター凄いわ。
14  名前: 通りすがり :2018/05/08 21:45
>>13
>私産まれてないけど数年前にほこ×たてという番組で見た。
>象より強かった。サンスター凄いわ。


そーそー!
私も何かの番組で何度か見た。
懐かしのCMとかそういうの。
サンスターだったんだね。
15  名前: 10 :2018/05/08 23:04
>>12
はあ、筆箱は懐かしの品や懐かCMでみたことはあるけど、
ビールwが別話題とは…。

よく分かりますねー。
解説どうも。
はてさんじゃないけど。
16  名前: 武井壮 :2018/05/09 07:54
>>1
だったよね?
17  名前: セリフ :2018/05/09 14:49
>>1
あれ、なんだか不愉快な感じにさせちゃってごめんなさい。

そして、思い出しました。
伊藤実さんの作中でした。
男女でなく男男だったっていう、、、
腐っててすみません。

お騒がせ致しました!
トリップパスについて





あなたの懐かしい昭和の一曲
0  名前: H2O :2018/05/08 05:50
タイトルの通りなんですが、あなたにとって懐かしい昭和の一曲ってなんですか?

歌う人が今どうかとか、そういうことは抜きにして、当時純粋に好きだった一曲を教えてください。
一曲だけじゃなくてもかまいません。

私は、H2Oの想い出がいっぱいと、村下孝蔵の初恋です。
32  名前: ー?ッイー、ォ :2018/05/09 10:54
>>1
ヒルケセス゚、ホ・皈筵遙シ・ー・鬣ケ

、「、?「ホョケヤ、熙゙、キ、ソ、隍ヘ。シ。」
33  名前: 空知 :2018/05/09 13:00
>>1
八神純子さんの「みずいろの雨」

とても透明で綺麗な声で歌いあげている美しい曲。

八神純子さんの歌はみんな好きなのですが、
この歌が一番好きです。
34  名前: はんかち :2018/05/09 13:23
>>1
木綿のハンカチーフだな。
田舎のじいちゃんが、酔っぱらうといつも歌ってた。
この歌を聴くと何だか分からないけど
すごく懐かしさがこみ上げてきます。
35  名前: シ遉ヌ、ケ :2018/05/09 14:04
>>1
、゚、ハ、オ、「、ソ、ッ、オ、ホカハ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。ェ

、ス、ヲ、タ、ウ、ヲ、、、ヲカハ、筅「、テ、ソ。ェ、ネ、ォ。「、「。シ、ス、?筅、、、。ェ、ネ、ォ。「・?ケニノ、゚、ハ、ャ、鯣ネ、?タ゚レホキ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

ハソタョ、ホカハ、筅筅チ、惕、、、、ヌ、ケ、ャ。「セシマツ、ホイホ、テ、ニクトタュ、ャ、ス、?セ、?「、テ、ニ、゚、ハ、ヲ、゙、ォ、テ、ソ、タ、ハ、「、ネ。「コ」、ヒ、ハ、テ、ニ、ス、ホホノ、オ、ヒオ、、ナ、ッ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」
、ハ、ホ、ヌ。「、筅テ、ネソァ。ケトー、ュ、ソ、、、ネサラ、、。「・ケ・?ゥ、ニ、キ、ソシ。ツ隍ヌ、ケ。」

、゚、ハ、オ、ホシ鋐フ、ホイホ、讀テ、ッ、?ー、、、ニ、、、ュ、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」、ネ、ニ、箒キ、、、ヌ、ケ。」

、゙、タ、キ、皃゙、サ、ホ、ヌ。「、筅キ、隍ォ、テ、ソ、鬘「ー妤ュツウ、ュ、隍惕キ、ッ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
36  名前: いろいろ :2018/05/09 14:47
>>35
来生たかおのグッバイデー。
中森明菜のセカンドラブ。
岩崎宏美の聖女たちのララバイ。
玉置浩二の青い瞳のエリス。
大橋純子のシルエット・ロマンス。
トリップパスについて





・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
0  名前: ・ク・罕ム・ヘ・テ・ネ :2018/05/08 12:05
コ」・ニ・?モ、ヌ・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
ヘヒ?ヌヌ荀テ、ニ、?」

キ釭ケ」イ」ア」ー」ーア゚。「」イ」ーイァ、、、タ、テ、ニ。」

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー。「、ハ、タ、ォ・エ・テ・ト・、、キ。「ケ遉?サ、ヒ、ッ、ス、ヲ。」

ペ、キ、、。ゥ

・ラ・?シ・ネ、ヌ、筅鬢テ、ソ、鬢ヲ、?キ、、。ゥ

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー、テ、ニ。「
サ荀ソ、チタ、ツ螟ヌ、筝スフ」、「、?ホ。ゥ
13  名前: どこに? :2018/05/09 12:28
>>8
>どんなんだろうと思って検索したら、メーカーのロダニアって安物ですよ。でもって、これ、カイマンワニの安い硬いものですよ。このデザイン、好き?ちょっとなあと思いました。持ち手も底も側面も革が違うし。バッグの口の裏側はカイマンかどうかですが使ってあるからきっとわかってやってるのかな。
>
>安い順にカイマン、アリゲーター、ナイル、シャムというけど怪獣みたいなごつい感じが好きならアリゲーターがお勧めで、上品にさらっと持ちたいならナイルのぷりっとしたのがいいですよ。
>カイマンは使いにくいですよ。



私もホームページ見てきたけど、
カイマンワニってどこかに書いてありましたか?
14  名前: わに :2018/05/09 12:45
>>1
ワニはいいわ。
生き物の皮って考えただけで背中が寒くなっちゃう。
15  名前: 2番 :2018/05/09 13:37
>>13
見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。
16  名前: 教えてちゃん :2018/05/09 13:49
>>15
>見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。



もう、貴女を クロコ師匠 と呼ぶことに決めました。

師匠、これからもクロコについては
どうぞよろしくお願いいたします。
17  名前: ヘビもいい :2018/05/09 14:16
>>1
ジャパネットの商品は見てないけど、ワニもヘビも大好き。

哺乳類の皮より、爬虫類の皮の方がいい。

若い頃はちぐはぐだったけど、40歳越えたら爬虫類がしっくりくるようになった。

体に迫力がでてきたからなのか・・・(-_-;)
トリップパスについて





・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
0  名前: ・ク・罕ム・ヘ・テ・ネ :2018/05/08 03:02
コ」・ニ・?モ、ヌ・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
ヘヒ?ヌヌ荀テ、ニ、?」

キ釭ケ」イ」ア」ー」ーア゚。「」イ」ーイァ、、、タ、テ、ニ。」

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー。「、ハ、タ、ォ・エ・テ・ト・、、キ。「ケ遉?サ、ヒ、ッ、ス、ヲ。」

ペ、キ、、。ゥ

・ラ・?シ・ネ、ヌ、筅鬢テ、ソ、鬢ヲ、?キ、、。ゥ

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー、テ、ニ。「
サ荀ソ、チタ、ツ螟ヌ、筝スフ」、「、?ホ。ゥ
13  名前: どこに? :2018/05/09 12:28
>>8
>どんなんだろうと思って検索したら、メーカーのロダニアって安物ですよ。でもって、これ、カイマンワニの安い硬いものですよ。このデザイン、好き?ちょっとなあと思いました。持ち手も底も側面も革が違うし。バッグの口の裏側はカイマンかどうかですが使ってあるからきっとわかってやってるのかな。
>
>安い順にカイマン、アリゲーター、ナイル、シャムというけど怪獣みたいなごつい感じが好きならアリゲーターがお勧めで、上品にさらっと持ちたいならナイルのぷりっとしたのがいいですよ。
>カイマンは使いにくいですよ。



私もホームページ見てきたけど、
カイマンワニってどこかに書いてありましたか?
14  名前: わに :2018/05/09 12:45
>>1
ワニはいいわ。
生き物の皮って考えただけで背中が寒くなっちゃう。
15  名前: 2番 :2018/05/09 13:37
>>13
見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。
16  名前: 教えてちゃん :2018/05/09 13:49
>>15
>見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。



もう、貴女を クロコ師匠 と呼ぶことに決めました。

師匠、これからもクロコについては
どうぞよろしくお願いいたします。
17  名前: ヘビもいい :2018/05/09 14:16
>>1
ジャパネットの商品は見てないけど、ワニもヘビも大好き。

哺乳類の皮より、爬虫類の皮の方がいい。

若い頃はちぐはぐだったけど、40歳越えたら爬虫類がしっくりくるようになった。

体に迫力がでてきたからなのか・・・(-_-;)
トリップパスについて





献立
0  名前: 苦手 :2018/05/08 22:48
牛肉と豚肉のスライスがあります。
どんな、料理がありますか?
2  名前: えっと :2018/05/09 11:52
>>1
牛と豚しかないの?野菜とか他の食材は?
野菜類があるんなら肉巻きとか、手抜きなら丼ものとか、単純に野菜と炒めてだすとか。
カレーもハヤシライスもできるし。
牛肉で好きなのは肉豆腐系。
豚肉で好きなのは生姜焼き系かな。
3  名前: んー :2018/05/09 11:53
>>1
>牛肉と豚肉のスライスがあります。
>どんな、料理がありますか?

牛さんと豚さんのハーモニーカレー
4  名前: 気温低め :2018/05/09 11:54
>>1
お肉で野菜やお豆腐などを巻く。
味付けは和風でも中華でも洋風でも。

野菜と炒めてもいいし、汁物でもいいし。

今日は肌寒い感じなので
私なら一品として小鍋がいいなぁ。
5  名前: 巻く :2018/05/09 12:07
>>1
>牛肉と豚肉のスライスがあります。
>どんな、料理がありますか?

使うのどちらかでいいんじゃない?

じゃがいもや人参とかはあるでしょう?
豚肉で巻いて焼いたら?
私はよくこれにして、明日の弁当分も残す。
ボリューム出したい時は更にパン粉付けて揚げるよ。
巻きやすい形の肉なら簡単だけど細切れでも巻くわ。
前、じゃがいももなかったからキャベツと人参の千切り巻いたら好評だった。
最近はレンコンも巻いた
6  名前: 最近 :2018/05/09 13:16
>>1
最近、ちょっと話題になった
ブロッコリーの肉巻き。
おいしいよ。
トリップパスについて





子どもの呼び方
0  名前: ちゃん付け :2018/05/07 21:17
自分の子どもを呼ぶときは
名前呼び捨て
愛称
ちゃん・くん付け

などなど、どんな風に呼んでますか?
12  名前::2018/05/09 11:22
>>11
それほど都会人でもないですが

私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。

>親同士…主人はさん付けで呼び、私はちゃん付けで呼ばれてます
>
>
>>ひゃーちょっと衝撃。
>>やっぱり都会の子なのかなー。
>>
>>呼び捨てしないんだ。
>>ていうことは親同士はなんて呼び合うんだろう。。。
13  名前: いなかもん :2018/05/09 11:28
>>12
>それほど都会人でもないですが
>
>私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。
>
それはないな。
私もないですが義父母が東京在住だからかな。ねっからの都会者だからではないけど。



実父は母を呼び捨てで呼び

母と祖母は父を愛称ちゃんで呼ぶ。
高校時代からカップルで、父の幼少からの愛称なんだろう、上でも出てたがこうちゃん
母の義母はちゃん付けで呼ぶが
義父は呼び捨て。

時代かしら。
実父は夫は呼び捨て、母からは君付け。

子供はオール呼び捨て。よその子でも親しければ呼び捨て。
今はあまりないけど。
ただちゃん付けで親が子供を呼ぶと
どこのぼっちゃん(おじょうさん)かと思ってしまうのが田舎もんの特徴ね
14  名前: 50歳 :2018/05/09 12:44
>>1
いまだに私も姉も親にちゃん付けで呼ばれております。
そして親のことはパパママと呼びます。

いまさら直すつもりも無し。

もちろん人前では呼び捨てです。
それは自分の子供も同じ。
高校生でちゃん付けですな。

祖父母の前の代から東京です。
15  名前: ちゅう :2018/05/09 12:48
>>1
実家では大人になってもずっと、○ちゃん。
娘は中学生。
今は○ちゃんだけど、そろそろ○さんに変えようかな。
外でちょっと呼びづらい。
でも本人は寂しいって。
反抗ばっかしてるくせにね(笑)。
16  名前: たろうさん :2018/05/09 12:57
>>1
話の中に出る時は呼び捨て。旦那に「今日たろうは部活で遅いよ」とか言う感じ。
本人に向かってはさん付け。「たろうさん、今日部活あったっけ?」敬称というより「たろうさん」で一つの愛称になってる。
夫はくんづけか呼び捨て。

あとあだ名もあってたまにそれ呼び。
こどもは「おとうさん、おかあさん」
私は旦那を「おとうさん」か「名前+さん」で呼ぶけど、旦那は私を「おかあさん」「ママちゃん」「あだな」で呼ぶ。
家族全員同じところ由来のあだ名がある。
トリップパスについて





子どもの呼び方
0  名前: ちゃん付け :2018/05/08 00:13
自分の子どもを呼ぶときは
名前呼び捨て
愛称
ちゃん・くん付け

などなど、どんな風に呼んでますか?
12  名前::2018/05/09 11:22
>>11
それほど都会人でもないですが

私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。

>親同士…主人はさん付けで呼び、私はちゃん付けで呼ばれてます
>
>
>>ひゃーちょっと衝撃。
>>やっぱり都会の子なのかなー。
>>
>>呼び捨てしないんだ。
>>ていうことは親同士はなんて呼び合うんだろう。。。
13  名前: いなかもん :2018/05/09 11:28
>>12
>それほど都会人でもないですが
>
>私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。
>
それはないな。
私もないですが義父母が東京在住だからかな。ねっからの都会者だからではないけど。



実父は母を呼び捨てで呼び

母と祖母は父を愛称ちゃんで呼ぶ。
高校時代からカップルで、父の幼少からの愛称なんだろう、上でも出てたがこうちゃん
母の義母はちゃん付けで呼ぶが
義父は呼び捨て。

時代かしら。
実父は夫は呼び捨て、母からは君付け。

子供はオール呼び捨て。よその子でも親しければ呼び捨て。
今はあまりないけど。
ただちゃん付けで親が子供を呼ぶと
どこのぼっちゃん(おじょうさん)かと思ってしまうのが田舎もんの特徴ね
14  名前: 50歳 :2018/05/09 12:44
>>1
いまだに私も姉も親にちゃん付けで呼ばれております。
そして親のことはパパママと呼びます。

いまさら直すつもりも無し。

もちろん人前では呼び捨てです。
それは自分の子供も同じ。
高校生でちゃん付けですな。

祖父母の前の代から東京です。
15  名前: ちゅう :2018/05/09 12:48
>>1
実家では大人になってもずっと、○ちゃん。
娘は中学生。
今は○ちゃんだけど、そろそろ○さんに変えようかな。
外でちょっと呼びづらい。
でも本人は寂しいって。
反抗ばっかしてるくせにね(笑)。
16  名前: たろうさん :2018/05/09 12:57
>>1
話の中に出る時は呼び捨て。旦那に「今日たろうは部活で遅いよ」とか言う感じ。
本人に向かってはさん付け。「たろうさん、今日部活あったっけ?」敬称というより「たろうさん」で一つの愛称になってる。
夫はくんづけか呼び捨て。

あとあだ名もあってたまにそれ呼び。
こどもは「おとうさん、おかあさん」
私は旦那を「おとうさん」か「名前+さん」で呼ぶけど、旦那は私を「おかあさん」「ママちゃん」「あだな」で呼ぶ。
家族全員同じところ由来のあだ名がある。
トリップパスについて





男女の友情
0  名前: 時代か :2018/05/07 08:03
中3です。

同じクラスの男の子が娘を下の名前で呼び捨てで呼んでるらしい。
あだなではなくて、です。
他のお友達には下の名前でチャン付で呼ばれたり、違うあだなです。

今は、男女関係親しみこめて呼ぶ子もいるのかなあとは思っていましたが、学校でも毎日会うだろうに、帰宅後もその子と毎日ラインしているようです。

名前を呼び捨てってハードル高いと思うのですが。
ちなみに男の子の方が、家の子の名前を呼び捨てで呼んでる側です。

私の時代は、付き合ってる子しかそんなことしなかったと思うので驚きでした。
10  名前: 普通 :2018/05/09 11:28
>>1
中3の息子がいます。

会話の中で「〇〇がさぁ」と女の子の名前を呼び捨てで呼んでいます。
その子に限らず他の子も呼び捨てが多いですよ。
息子も呼び捨てで呼ばれているらしい。

ラインはグループラインで女の子ともやり取りしていますが。
個人的にも届くと言っていました。
そういう時代なんでしょうか。
11  名前: 時代よ :2018/05/09 12:11
>>1
時代じゃない?

大学時代はちゃんづけでよばれたけどさ。
12  名前: 大げさよ :2018/05/09 12:29
>>1
時代より地域性が大きくない?
うちの所では、呼び捨て、あだ名禁止って言われてる。
くん付けさん付けで呼ぶようにって。
それでも子供達は好きに名前呼び捨てで呼んでるよ。
中学になっても同じ。

ただ、お隣の他学区から来た子達は男女ともに、苗字や名前をもじった呼び方で、ちゃん付けだったらしくて、入学と同時に衝撃受けたって言ってたよ笑

友情っていうか、普通に同級生、友達だよね。
中学で恋愛モード全開だったらこわいわ。
ラインばっかも違う意味で心配。
13  名前: 高校1 :2018/05/09 12:32
>>1
娘が中学生の時は男子から名苗字呼び捨てが多かったけど、幼稚園からずっと同じ男子と小学校同じ男子の一部からは名前呼び捨てでしたね。

ちなみに、小学校までは100%下の名前で呼びあってた。

小学校同じの他の子は苗字呼び捨てだけど、
うちの子だけ名前呼び捨てという男子がいた。だけど付き合ってない。仲もすごいいい訳でもない。

多分、意味はなく呼びやすいからなんだと思う。

うちの娘も一部の男子は下の名前呼び捨てやら、男だけど下のなまえにちゃん付けてる呼んでる子もいる。







>中3です。
>
>同じクラスの男の子が娘を下の名前で呼び捨てで呼んでるらしい。
>あだなではなくて、です。
>他のお友達には下の名前でチャン付で呼ばれたり、違うあだなです。
>
>今は、男女関係親しみこめて呼ぶ子もいるのかなあとは思っていましたが、学校でも毎日会うだろうに、帰宅後もその子と毎日ラインしているようです。
>
>名前を呼び捨てってハードル高いと思うのですが。
>ちなみに男の子の方が、家の子の名前を呼び捨てで呼んでる側です。
>
>私の時代は、付き合ってる子しかそんなことしなかったと思うので驚きでした。
14  名前: 不思議よね :2018/05/09 12:39
>>1
大学一年です。
小中メンバー変わらずの地域だったからか、みんな兄妹みたいに仲がいい。
高校時代もラインして、大学入学で遠方に離れたのに時間割までラインで知らせあっててビックリする。
でも、付き合ったりすることはなく、本当に不思議だなぁと思う。
トリップパスについて





未使用お包みの袋、買いだめ阻止
0  名前: むすめ :2018/05/07 10:04
祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
お仏壇の下の引き出しがパンパン。
最低限残して、あとは処分しました。
それでも、表書きのあるものないもの、金額に見合ったタイプなど、そこそこの種類があります。
付き合いが広く、そのたび私が関わるわけにもいかず、高齢なのもあり、なんとか探しやすく、使いやすくしてあげたい。

保管方法するグッズがないものかと検索かけてみましたが、うまくヒットしません。
皆さんはどうされていますか?
4  名前: これは? :2018/05/08 12:52
>>1
ウォールポケットを利用するとか。
種類別に分けて収納して、壁にかけておけば
分かりやすいし、買いだめもなくなるんじゃないかな。
簡単に手作りも出来ると思う。
5  名前: 引き出し :2018/05/08 13:00
>>1
実家の母は、プラスチックの引き出しに
お祝い(蝶結び)
お祝い(結び切り)
(御霊前)
(御香典)
(蓮子無し、神式)などと厚紙に書いて
仕切りのようにして、分けてある。
ついでに、筆ペンや袱紗と数珠、
黒ストッキングも一緒に収納してあるよ。
6  名前::2018/05/08 13:40
>>1
自営なので引き出しにそこそこ常備してあります。

知らない間に義母がやってきて必要な物を持って行きます。
いざと言う時に足りないで私が買いに走ります。

電池もそうです。
特に単3はいざと言う時になくて私が買いに行きます。
7  名前: 矛盾してない? :2018/05/09 08:17
>>1
>祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
>お仏壇の下の引き出しがパンパン。
その都度買って来るなら、ストックが無いと言う事じゃないの?
状況が良く解らない。

使わなかった「寿」とかのあれが残るってのは解るんだけど。
8  名前: むすめ :2018/05/09 11:18
>>1
ご提案ありがとうごさいます。

100円ショップやコンビニで、複数枚入ってるのを買ってくるけど、使うのはひとセットなので、増える一方なんです。
ついでに言うと、ひとセットしか入っていないのは、何故か余分に買ってくるって言うね。

他の雑貨でも同じような感じで、一時は認知症を疑った時期もありました。
いまのところ検査ではひっかかっておらず、単なる消費行動。
私から見たら何でそれを??なんですけども。

ありがとうございました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1436 1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450  次ページ>>