育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43291:不思議だと思うこと(18)  /  43292:今期のドラマ(24)  /  43293:保育士の女の子に惹かれる男って・・(22)  /  43294:【駄】May J.と見分けがつかない(2)  /  43295:豚まんが大好きだぁーっ!(26)  /  43296:こんな夫いますか?(22)  /  43297:旅行を身構えるようになった(16)  /  43298:あなたには帰る家があるの疑問(27)  /  43299:テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ(110)  /  43300:テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ(110)  /  43301:子どものころ好きだったけど、今思うとイマイチなもの(7)  /  43302:国民健康保険(34)  /  43303:国民健康保険(34)  /  43304:流行った料理(14)  /  43305:流行った料理(14)  /  43306:ラジオ体操はじめました(12)  /  43307:ブラックベアンでニノの口パクの言葉(13)  /  43308:計算出来ない(10)  /  43309:シングル(9)  /  43310:シングル(9)  /  43311:松井珠理奈って(37)  /  43312:今どきの運動会(4)  /  43313:中3スマホ、ゲーム類(16)  /  43314:中3スマホ、ゲーム類(16)  /  43315:節税したい(15)  /  43316:リスニングが苦手(8)  /  43317:長めにやるドラマって・・。(2)  /  43318:長めにやるドラマって・・。(2)  /  43319:サッカー(62)  /  43320:サッカー(62)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450 1451  次ページ>>

不思議だと思うこと
0  名前: まか :2018/06/20 11:59
知人男性(57歳)

今まで結婚経験なく独身です。

男女関係なくその人はお友達多い方です。
私もその仲間の一人です。

とても人当りも良くて人気者の彼です
小さい子にも優しいです。
勤め先も問題なく
大卒
何も問題ないように思えます。

なので何故今まで独身なのか不思議です。
みなさんは
どう思われますか?
14  名前: 従兄弟は :2018/06/21 17:23
>>1
母の従兄弟(そろそろ60歳になる)は、
みんなが結婚するくらいの歳に父親が
亡くなり、店を継いだ。
その後、店の建て替えや母親の介護などが
続いて気付いたら50近くで、地元に友人が多く、それなりに遊んで来たから(結婚はもういいや)って思ったって言ってた。

でもやっぱり(変人だ)と思うところはある。
15  名前: 知り合い :2018/06/21 17:24
>>1
知り合いが結婚相談所で知り合った相手。
顔も学歴も職業も完璧だったけど機能不全だったそうです。
成婚には至りませんでした。
16  名前: 結構いない? :2018/06/21 17:46
>>1
家庭というものに興味のない人。
自分の稼ぎは自分だけに使いたい人。
そう思っていたらいつの間にこんな歳ってやつじゃない?
女にもいるよね。
そんで後々後悔するタイプ。

>知人男性(57歳)
>
>今まで結婚経験なく独身です。
>
>男女関係なくその人はお友達多い方です。
>私もその仲間の一人です。
>
>とても人当りも良くて人気者の彼です
>小さい子にも優しいです。
>勤め先も問題なく
>大卒
>何も問題ないように思えます。
>
>なので何故今まで独身なのか不思議です。
>みなさんは
>どう思われますか?
17  名前: 複数 :2018/06/21 18:42
>>1
モテすぎて1人に決められなくて結婚に至らなかった、適齢期逃した
とか。
18  名前: あまりない例 :2018/06/21 19:21
>>1
私のいとこは親の仕事の関係で中学からアメリカに住み、そのまま大学へ進んで就職してた。

仕事も生活も順調、恋人もいてそろそろ結婚を考えてた時に同時多発テロに遭遇。

いとこは爆心地から1キロ位の場所で仕事相手と朝食をとっていて(職場もその近く)それ以上の詳しいことはわからないけど怪我とかはなかったものの一週間ほど行方がわからなくなった。

そしてワールドトレードセンターのすぐ近く(多分あのビルの隣とか向かいとか、そのレベル)で働いていた恋人が逃げ送れて瓦礫に埋まって亡くなった。

いとこが立ち直るのに10年位かかった。
当時いとこは30代なかばだったけど、普通の生活に戻るのにそんなかかったくらいだから、結婚なんて一生頭にないだろうな。

いとこは一人っ子だけど、さすがに叔父叔母どちらも結婚しろだの一切言わない。

今はいとこは日本で、というか私の実家のすぐ近くで一人暮らしをして、在宅トレーダーとして稼いでる。
外で働くのはもうできないと言ってた。
幸いというか、30代半ばですでに高年収だった上に仕事柄投資もたくさんしていてかなりの資産持ちだったから、ぶっちゃけニートでも困らないらしい。
今の彼の資産がどんだけかは知らないが。

自分がシンだら資産は同時多発テロの遺族のための基金にそっくり寄付する手配が済んでるらしい。

まあ、こんな例はなかなかないだろうけど、似たような人はいるのではないかな。

結婚しようとしてた相手が事故や病気で亡くなったとか、そんなんではなくても単にフラれたとかでも、もう結婚することに意義も意味も無くしてる人って珍しくもないと思う。
トリップパスについて





今期のドラマ
0  名前: 坂口健太郎の笑顔が好き :2018/06/13 16:14
何が一番面白かった?


私は断然、シグナル。

旦那は菜々緒のと、江口洋介の見てたけど。
20  名前: フジ健闘 :2018/06/16 21:37
>>1
>何が一番面白かった?
>
>
>私は断然、シグナル。
>
>旦那は菜々緒のと、江口洋介の見てたけど。


ネットニュースにあったんだけど
本当にフジが健闘したよね。
復活か?なんて書いてあった。

コンフィデンスもシグナルもモンクリもフジだよねー


すごく横なんだけど
来期この世界の片隅に、やるんだよね。
なんか変な風にしてほしくないなぁー・・・
21  名前: 仙道敦子 :2018/06/21 17:45
>>20
>>何が一番面白かった?
>>
>>
>>私は断然、シグナル。
>>
>>旦那は菜々緒のと、江口洋介の見てたけど。
>
>
>ネットニュースにあったんだけど
>本当にフジが健闘したよね。
>復活か?なんて書いてあった。
>
>コンフィデンスもシグナルもモンクリもフジだよねー
>
>
>すごく横なんだけど
>来期この世界の片隅に、やるんだよね。
>なんか変な風にしてほしくないなぁー・・・

仙道敦子が23年ぶりに出るんだね〜〜!
22  名前: ん? :2018/06/21 18:12
>>20
> ネットニュースにあったんだけど
> 本当にフジが健闘したよね。
> 復活か?なんて書いてあった。
>
> コンフィデンスもシグナルもモンクリもフジだよねー
>
>
> すごく横なんだけど
> 来期この世界の片隅に、やるんだよね。
> なんか変な風にしてほしくないなぁー・・・


世界の片隅にはTBSでだよね?
23  名前: スペシャル :2018/06/21 18:32
>>20
>>何が一番面白かった?
>>
>>
>>私は断然、シグナル。
>>
>>旦那は菜々緒のと、江口洋介の見てたけど。
>
>
>ネットニュースにあったんだけど
>本当にフジが健闘したよね。
>復活か?なんて書いてあった。
>
>コンフィデンスもシグナルもモンクリもフジだよねー
>
>
>すごく横なんだけど
>来期この世界の片隅に、やるんだよね。
>なんか変な風にしてほしくないなぁー・・・

わかる。
私大好きなのよね。

だいぶ前に北川景子でやったんだよね。
終戦スペシャル。残念だったよ。
話題になる前だけど。

それよりはいいと思う。
24  名前: 緒方 :2018/06/21 19:11
>>21

>
> 仙道敦子が23年ぶりに出るんだね〜〜!
>


うん、すんごい楽しみだ。
結婚してから、全く出てなかったよね。
トリップパスについて





保育士の女の子に惹かれる男って・・
0  名前: なんか :2018/06/20 07:15
今も昔も、「保育士です」って彼女やお嫁さん候補として好まれる要素ですよね。

でも、保育士の女の子と結婚したがる男って、なんか「子育てはこいつにまかせておけば間違いないだろう」って無責任に思っていそうで嫌だ。

職場で子どもの面倒みるのと自分の子を育てるのじゃ全然違うのにね。

あと、「優しくて甘えられそう」って思っていそう。
実際は、保育士ってけっこう気が強い人が多い。
でないとやっていけないから。
気の弱い子は早々に辞めちゃうよね。
18  名前: ワード :2018/06/21 15:57
>>15
職業名だけで浅い想像しちゃうのはモヤりますね。
相手の親にしてみたら「嫁が介護士」もウエルカム。
老後の介護をあてにできそう・・・みたいな。

姉が保育士だったけどお金もらって預かっている子を見るのと
我が子を育てるのは全然違うって言っていた。

昔の勤め先の男性エロ先輩が
「ピアノ教師というだけでテクニシャンな気がする」
と言っていたのも思い出したわ。
19  名前: でも :2018/06/21 17:28
>>1
娘のカレシが保育士だと、なんかなあ。


>今も昔も、「保育士です」って彼女やお嫁さん候補として好まれる要素ですよね。
>
>でも、保育士の女の子と結婚したがる男って、なんか「子育てはこいつにまかせておけば間違いないだろう」って無責任に思っていそうで嫌だ。
>
>職場で子どもの面倒みるのと自分の子を育てるのじゃ全然違うのにね。
>
>あと、「優しくて甘えられそう」って思っていそう。
>実際は、保育士ってけっこう気が強い人が多い。
>でないとやっていけないから。
>気の弱い子は早々に辞めちゃうよね。
20  名前::2018/06/21 18:02
>>4
別に職業を聞いていいイメージを持ってくれるならいいじゃん。期待値が高すぎて嫌なの?

保育士っていうだけで結婚する男なんていない。本人の持つ雰囲気とか、賢さとか、美貌とか、家事の腕前とか、全部ひっくるめての判断で結婚するわけだし、そもそもお嬢さんが嫌だと思うようなしょーもない男ならふってしまえばいいわけだし。

それにクソ生意気な幼稚園児どもに君臨しつつ、同時におとなしくて気が弱い幼稚園児のハートもがっちり掴む保育士さんだよ。ちょっと付き合えば可愛いだけの女の子じゃないって分かると思う。
21  名前: 少なくとも :2018/06/21 18:03
>>1
子供を複数産んでくれそうな印象はある。そして、育児でいっぱいいっぱいにならない心の余裕がありそうで羨ましい。実際に保育士さんや幼稚園の先生のママ友は素敵だったし、イメージがいいなぁ。

私は、栄養士なんだけど料理嫌いなんだよね。ただ単に資格職なら安定してるかなって選んだだけでして。。。
料理上手そうって言われるのがプレッシャーでした。実際働いてからは献立たてるけど、調理しないし。。。

イメージ先行の職業でも人それぞれなのはわかっているけど、妄想が広がるよねー。
22  名前: 実際に遭遇 :2018/06/21 18:07
>>1
>今も昔も、「保育士です」って彼女やお嫁さん候補として好まれる要素ですよね。
>
>


あと「介護福祉士」もだよ。
特に兼業農家で大舅、大姑、舅、姑、嫁がない小姑付きの長男からはモテまくりよ。
大舅、大姑以外はお仕事持ちで、嫁になる人には農家希望。
アホかと思うよ。

もちろん、全て、断りました。
トリップパスについて





【駄】May J.と見分けがつかない
0  名前: おばば :2018/06/20 05:31
YouTubeで過去動画をあさっていたら、May J.がバラエティに出ていた。
珍しいなあと見ていたら、袴田吉彦の元嫁と紹介される。
軽くパニックになる私。
なんのことはない、May J.とは全くの別人だった。
アパ不倫騒動で、けっこう出ていたのかな?
私さっぱり知らなくて、とても驚いた。
元から似てるのか?メイクなのか?

今更感満載だけど、同じように感じた方いらっしゃいます?
1  名前: おばば :2018/06/21 17:24
YouTubeで過去動画をあさっていたら、May J.がバラエティに出ていた。
珍しいなあと見ていたら、袴田吉彦の元嫁と紹介される。
軽くパニックになる私。
なんのことはない、May J.とは全くの別人だった。
アパ不倫騒動で、けっこう出ていたのかな?
私さっぱり知らなくて、とても驚いた。
元から似てるのか?メイクなのか?

今更感満載だけど、同じように感じた方いらっしゃいます?
2  名前: 、ェ、ミ、ミ :2018/06/21 17:33
>>1
、ケ、゚、゙、サ、😐「クモナトオネノァ、ホクオイヌ、マ
イマテ讀「、、、オ、👃ネクタ、ヲ、ス、ヲ、ヌ、ケ
トリップパスについて





豚まんが大好きだぁーっ!
0  名前: 551蓬莱 :2018/06/19 10:33
関西圏の皆さん、
551の豚まんはよく食べますか?
近くにあるとあまり食べないのかな。

こちらは滅多に手に入りません。
お取り寄せは商品と送料が同額くらいで悔しいので買いません。
たまーにある大阪物産展に買いに行くか、大阪に住む家族友人にお土産に頼むかくらいです。

いま冷凍庫に6個入っています。
次にいつ手に入るかわからないので大事に大事に食べています。
シュウマイも大好きです。

関西の方、551の豚まん、シュウマイは好きですか?
22  名前: 横っぽい :2018/06/21 11:14
>>1
関西在住でもないし、好きか嫌いかということでもないので横気味だけど失礼。

何年か前に、551の豚まんを知人からもらったのね。
ただし正規品ではなくて、冷凍焼けしてしまった廃棄品。
冷凍焼けといっても売りものとしては売れない程度で、しっかり蒸せば普通に食べれるという触れ込みだった。

以前大阪旅行に行った時に買って食べたら美味しかったのを思い出し、ありがたく頂いたけど、その時に知人から言われたのは「冷凍焼けしてしまったものは中華スープで煮て食べると美味しいよ」だった。

ファッ!?豚まんを煮て食べる???
私の知識や常識の中ではまったく存在しなかった調理法だったので本当に驚いたけど、どうせタダでもらったものだし、ダメなら捨てればいいやとやってみた。

レンチンした後に中華スープのもとと塩コショウ、少しのおろしショウガとにんにく、刻みネギで作ったスープの鍋に投入。
しばらく煮て皮がふやけた頃、少量の水溶き片栗粉でゆるいとろみを付けたら盛り付け、ごま油をたらして出来上がり。

これがすごく美味しかった。
中身はもちろん肉だから具として全然アリだが、問題は皮と思ってたけど、これがぜんぜん悪くない。
旨味を吸った皮がとろふわ状態になり、多少の冷凍焼けなんて全く気にならなかった。

家族にも出したが珍しがって喜んでた。
夜食や小腹がすいた時のおやつにもいいらしい。

それ以来井村屋とかの5個入り中華まんを買ってきては、スープとして煮て食べてる。
コンビニとかでホカホカになってるものはそのまま食べるけど。
23  名前: 桃太郎 :2018/06/21 11:40
>>1
551の豚まん、大好きです!
好き過ぎて、真似て作ってる程です笑
551みたいな豚まんっていうレシピがクックパッドにあります。
美味しくできるので、興味があったら是非。

私出身は長崎で、関西に住んでいるのですが、長崎にも凄く美味しい豚まんがあります。
桃太郎の豚まん。
小ぶりの豚まんで、付属のタレ付き。
このタレがまた美味しい!
酢醤油に少し甘みがあるんです。
長崎の人は、豚まんには酢醤油付ける人が多いのですが、関西はカラシを付けて食べます。
私は酢醤油付けて食べます。
24  名前: あんこ :2018/06/21 14:26
>>19
>神戸に行った時に食べた老祥記の豚まん?肉まん?
>美味しかったよ。

老祥記はおいしいよね。


>
>でも実は・・・
>私、あんまんが好き。

同じだ!
25  名前: 新宿 :2018/06/21 16:05
>>1
数年前に新宿のデパートに来てたことがあって、20個くらい買って会社の皆で食べました。

美味しかったけれど、感動はしなかったな〜。
シュウマイも買ったような気がするけれど覚えていないです。

それよりも神戸のパン屋さんの豚まんが素朴でとても
美味しくて、先日神戸へ出張で行った時にわざわざ
買いに行ってしまいました。

中央ベーカリーというパン屋さんで、平野というところにあります。
26  名前: 地元 :2018/06/21 16:56
>>1
お土産でもらったんだけど、うーん?って思った。地元に美味しい肉まん屋さんがあって、そっちのほうが美味しい。商店街にある小さな店なんだけど、地元では有名。作りたてじゃないから?と思って、現地でも買って食べたんだけど、そうじゃない。主さんも地元で探せば、案外似たような味の物があるかもよ。

他にも「あの有名な〇〇!」と期待して、ガッカリすることは多いです。
トリップパスについて





こんな夫いますか?
0  名前: こなし夫婦 :2018/06/19 05:24
役所勤め。現在の部署に8年ほど勤務。残業はほとんど毎日。休日出勤も月に6回ほど。代休有給は使っている様子はない。異動願いは毎年出さず。夫は仕事、休日、ほとんど家にいることがないが、疲れる事なく朝は7時半出勤、帰宅は平均10時半の生活を続けている。
妻は趣味の教室を開いている。週に4日。午前のみ。あとはフリー。
生活の買い物に共に行く事はない。消耗品はそれぞれ気が付いた方が買う。食材は妻。夫は好きな物を好きなときに好きなだけ自分の財布から買う。夫は独身時代からの自分の通帳がある。給与は天引きでそこへいくらか入る。妻はその額を知らない。経済は夫管理。妻は食費のみもらう。これに関して妻に不満はない。
夫婦共にする時間はほとんどない。夕食は夫は外食も多い。自宅で食べるにしても遅い時間。料理の感想もほとんどない。食事中の会話もほとんどない。妻は近くの実家へ頻繁に出入り。夕食を実家でとることもある。仕事の話はしない。夫の同僚や友達などの名前もほとんど知らない。
旅行は年に一回ほどの国内。
夫も愚痴や不満は言わない、いわゆる物わかりの良い夫。
妻が実家へ出入りする事も、いつでも行けば良いと嫌な顔は一切しない。
夫婦で休みが一緒になることはほとんどない。夫は休日だとしたら、趣味のサイクリングサークルに出かける。妻同伴ではない。
妻の誕生日には必ずアクセサリーや洋服などのプレゼントをする。
側から見ると、夫に上手く操られている妻で、ただの同居人に見える。家政婦みたい。だけど妻は自宅にほとんどいない夫に気を使って生活。

こんな夫、世の中にいるものですか?
夫は自由に生活しているようですが、妻も自由に出来るような環境です。小言は一切言わない夫なので。
みなさんの周りではこんな夫いますか?
18  名前: しらん :2018/06/20 20:14
>>1
>役所勤め。現在の部署に8年ほど勤務。残業はほとんど毎日。休日出勤も月に6回ほど。代休有給は使っている様子はない。異動願いは毎年出さず。夫は仕事、休日、ほとんど家にいることがないが、疲れる事なく朝は7時半出勤、帰宅は平均10時半の生活を続けている。
>妻は趣味の教室を開いている。週に4日。午前のみ。あとはフリー。
>生活の買い物に共に行く事はない。消耗品はそれぞれ気が付いた方が買う。食材は妻。夫は好きな物を好きなときに好きなだけ自分の財布から買う。夫は独身時代からの自分の通帳がある。給与は天引きでそこへいくらか入る。妻はその額を知らない。経済は夫管理。妻は食費のみもらう。これに関して妻に不満はない。
>夫婦共にする時間はほとんどない。夕食は夫は外食も多い。自宅で食べるにしても遅い時間。料理の感想もほとんどない。食事中の会話もほとんどない。妻は近くの実家へ頻繁に出入り。夕食を実家でとることもある。仕事の話はしない。夫の同僚や友達などの名前もほとんど知らない。
>旅行は年に一回ほどの国内。
>夫も愚痴や不満は言わない、いわゆる物わかりの良い夫。
>妻が実家へ出入りする事も、いつでも行けば良いと嫌な顔は一切しない。
>夫婦で休みが一緒になることはほとんどない。夫は休日だとしたら、趣味のサイクリングサークルに出かける。妻同伴ではない。
>妻の誕生日には必ずアクセサリーや洋服などのプレゼントをする。
>側から見ると、夫に上手く操られている妻で、ただの同居人に見える。家政婦みたい。だけど妻は自宅にほとんどいない夫に気を使って生活。
>
>こんな夫、世の中にいるものですか?
>夫は自由に生活しているようですが、妻も自由に出来るような環境です。小言は一切言わない夫なので。
>みなさんの周りではこんな夫いますか?

色々いて普通
よそのことそんな真剣に
考えてどうする?
19  名前: 不思議 :2018/06/20 21:53
>>1
あんまりお子さんいないご夫婦知らないけど、
こういうスタイルだと
ご主人が定年したあと大丈夫なのかなあって思うは思う。

家の中で会話ないと辛くないかな。でもそれでも旅行は行くのか・・・
20  名前: まァ :2018/06/21 08:03
>>1
>役所勤め。現在の部署に8年ほど勤務。残業はほとんど毎日。休日出勤も月に6回ほど。代休有給は使っている様子はない。異動願いは毎年出さず。夫は仕事、休日、ほとんど家にいることがないが、疲れる事なく朝は7時半出勤、帰宅は平均10時半の生活を続けている。
>妻は趣味の教室を開いている。週に4日。午前のみ。あとはフリー。
>生活の買い物に共に行く事はない。消耗品はそれぞれ気が付いた方が買う。食材は妻。夫は好きな物を好きなときに好きなだけ自分の財布から買う。夫は独身時代からの自分の通帳がある。給与は天引きでそこへいくらか入る。妻はその額を知らない。経済は夫管理。妻は食費のみもらう。これに関して妻に不満はない。
>夫婦共にする時間はほとんどない。夕食は夫は外食も多い。自宅で食べるにしても遅い時間。料理の感想もほとんどない。食事中の会話もほとんどない。妻は近くの実家へ頻繁に出入り。夕食を実家でとることもある。仕事の話はしない。夫の同僚や友達などの名前もほとんど知らない。
>旅行は年に一回ほどの国内。
>夫も愚痴や不満は言わない、いわゆる物わかりの良い夫。
>妻が実家へ出入りする事も、いつでも行けば良いと嫌な顔は一切しない。
>夫婦で休みが一緒になることはほとんどない。夫は休日だとしたら、趣味のサイクリングサークルに出かける。妻同伴ではない。
>妻の誕生日には必ずアクセサリーや洋服などのプレゼントをする。
>側から見ると、夫に上手く操られている妻で、ただの同居人に見える。家政婦みたい。だけど妻は自宅にほとんどいない夫に気を使って生活。
>
>こんな夫、世の中にいるものですか?
>夫は自由に生活しているようですが、妻も自由に出来るような環境です。小言は一切言わない夫なので。
>みなさんの周りではこんな夫いますか?



夫と言うより、数少ない夫婦だと思うよ。
子なしで、好き勝手生きている感じだよね。
21  名前: 知らない :2018/06/21 08:12
>>7
でもさ、義兄嫁さんを心配しているんだったら、相談を受けた時に親身に聞いてあげれば良いんじゃないかな?
そうでないなら口出し無用なことでしょう。
ただ心配なら、せめて貯蓄額と貯蓄口座の名義人が誰かと、持ち家なら土地不動産の名義人が誰か、死亡保険金の加入があるのかと、死亡保険金の受取人が妻になっているのか
その辺は膝付き合わせて確認する時期なんじゃないかね?とかは言っておいたら?
時々あるよね、全部夫が管理してるから何にも知らないんですぅって言ってる奥さんが、ご主人に先立たれてみたら全部義母名義で一文無しになるって話。
もし我が身に降りかかったら地獄だよ。


>そうですねぇ。確かに子供がいない夫婦の話だから、みなさんはあまり縁がないかもしれませんね。
>この話は主人の姉夫婦の事なんですけど、昔から不思議な夫婦だなーって思っていて、最近も義姉から話を聞いたので、子供がいないとこんなものなのかなぁと。
>一般的にはどんななんだろうと素朴に思ったのでスレしました。
22  名前: いいと思う :2018/06/21 16:41
>>1
私がなんとなくイメージする子なし夫婦はこんな感じだわ。知り合いの奥様がそう。美しい才女です。

お互いに自由でいいんじゃないだろうか。うまく行ってる一例だと思うんだけど、駄目なのかな。
トリップパスについて





旅行を身構えるようになった
0  名前: 飛行機好き :2018/06/20 10:14
旅行を控え、若い時はなーんにも思わずに日々過ごしていた。

でも今は旅行が近づくと、
「元気に迎えられるだろうか」
「体調が悪くなったらどうしよう」
と身構え、緊張するようになった。

毎日元気に過ごしてはいるものの、
自分の先の体調に自信がなくなって来た。
だから旅行は楽しみだけれど、
毎回こんなだから少し憂鬱にもなる。

ポジティブ人間なんだけどな。

皆さんはそんな事ないですか?
12  名前: 身構えまくり :2018/06/21 14:54
>>1
子供が生まれてから、旅行がすごく億劫に。
子供の分も荷造りしないといけないし、
子供向けのプランだし、
子供わがままだし(発達系)、
夫も年齢と共に難しい性格になったし。

子連れ旅行って、14年のうち9回しか行ってない。
今年は子供に文句を言われ、しぶしぶプランニング中
近場だけど^^;

でもなあ、TDRやテーマパーク行ってもジェットコースター系は嫌だって言うし、
山やハイキング系は歩きたくないって言うし、
温泉は熱いから嫌いということだし、
海は日焼けしたくないそうだし、
一体どこ行けばいいのよ。
13  名前: 鉄子の部屋 :2018/06/21 15:26
>>1
私は逆です。

子どもが高校生になって旦那と2人、置いて行けるようになって以降一人旅にはまった。
それまで旅行と言えば子どもの分も私が準備していたのですごく面倒くさい。旦那は電車が嫌いで車ばかりなので何でも足りないよりましとどんどん積み込まれるから、準備はまだしも帰宅後もとに戻すのがすごく面倒だった。

ひとりなら鈍行だろうが夜行だろうが高速バスだろうが乗り放題。私自身は荷物がすごく少ないタイプです。一泊二日の荷物が子どもの登校用リュックより小さいスポーツバッグに収まる。

そしてもう高校生になったら私に万一のことがあっても大丈夫。実親2人もなくなって私が死んでも困る人いないと思うと気が楽です。

今年の夏久しぶりに家族で海外に行きます。多分最後の家族旅行になると思う。今までの経験から子どもはともかく、旦那はやりたいことを丸投げで私が添乗員状態になるのであまり楽しめない気もする。
これは子どもが受験成功したら子どもが行きたいというその国に私がお金出して連れて行くよ、と言ったのを旦那が揚げ足取りみたいに「で、いつ連れてってくれるの?」と非常に憎たらしい言い方で聞いてきたので、一番長くて全部入ってますみたいなツアーにしました。旦那はそんなに休みが取れないと言っていたけど知らんわ。取れないなら置いて行くぜ。
14  名前: うん :2018/06/21 15:58
>>2
>全てシュミレーションして頭の中すごいことになってるいつも。


まず「シュミレーション」を「シミュレーション」に変更することから始めよう。

バーカ
15  名前: 若いうちに :2018/06/21 16:00
>>1
ワクワク、ドキドキも一種のストレスであるから
心理学的には旅行=ストレスであることは間違いないそうだよ。
あと帰ってきてからガクンと来る人もいるね。


私は枕が変わると眠れないので、旅行には行きたくないです。
若い時にもっと行っておけばよかった、とは思うけど。
16  名前: いいね〜 :2018/06/21 16:01
>>13
一人旅、いいね。

そんな気楽な感じだったら、億劫じゃないのかも?

確かに、家族旅行・・となると準備も片づけもみんなこっちに回ってきちゃうし、旅行中もみんなに気を配って雰囲気悪くならないように・・とか、楽しめてるかな・・・とか気を使わなくちゃならないから疲れるんだな。

自分のペースで、自分のやりたいことだけやりたいようにできる旅なら、楽しめるかもしれないな。
やってみたい。
トリップパスについて





あなたには帰る家があるの疑問
0  名前: 来襲最終回 :2018/06/17 01:39
・脱輪した軽の運転手は茄子田さんにはお礼言ってない?
後ろで泥まみれになって押してくれてたのがそうだって母親は解ってるよね?
「女はみんな玉木見たいな男が良い」という最後の方のセリフとの関連だろうけど、ひどい、ひどすぎる!

・実家での焼香の際、片手あげてもう片方で御焼香してましたよね?
私にとっては非常に珍しいやり方なんですが、皆さんはご存知?
普通のやりかたなのかな?
もし珍しいとしたら、なぜドラマ内でああしたんだろう?何か意味がある?

私、結婚前まで仏教に全く縁がない人生だったという事もあり、御焼香とかいつも「これであってるのかな?」って不安になるの。
23  名前: なぜか :2018/06/18 15:29
>>22
>そうそう、あの子です。
>あのドラマの子役たちってけっこう活躍してるね。

ありがとう(納得)

男の子も、いかにも今時のって感じの子ではなく、あの家に育ってそうな子を上手にキャスティング(笑)
24  名前: うおーーーーーーー :2018/06/18 22:21
>>20
>義母さんは「直虎」でおとわの乳母やってた人ですよね〜
>

どこかで見た人だとは思ってたんだ!
そうか、梅か。
25  名前: あっちこっち :2018/06/19 06:40
>>20
>義母さんは「直虎」でおとわの乳母やってた人ですよね〜
>直虎ではめちゃ人のよさそうなキャラだったのにさすが女優さんだわ。
私はドラマ好きだから、良く見かける女優さんってイメージよ。
色々な役が出来る方。
26  名前: 結婚 :2018/06/21 15:21
>>1
茄子田さんの名前は出てくるのに、パパ(玉木宏)の名前は出てこないけど、パパ結婚だね、おめでとうだね。
27  名前: 絶妙 :2018/06/21 15:33
>>26
> 茄子田さんの名前は出てくるのに、パパ(玉木宏)の名前は出てこないけど、パパ結婚だね、おめでとうだね。
>


このダメ夫役を演じてるタイミングで結婚発表って賢いね!
トリップパスについて





テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ
0  名前: ハム :2018/06/18 20:59
イソナル、ォテアソネノ?、、ホテカニ皃マー?レシォハャ、ォ、鰕「ヘ惕隍ウ、オ、ハ、、、ネチ?フ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
サ荀ャエル、筍「シアソネ、ハ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「シ鄙ヘシォ、鰕「ヘ惕キ、ソ、遙「、ノ、ウ、ォ、リケヤ、ウ、ヲ、ネクタ、テ、ニ、ッ、??ウ、ネエ?ヤ、キ、ニ、?ネナチ、ィ、ニ、簗ム、??ウ、ネ、ャ、ハ、、ール。「イソナル、ォル讀皃ニ、、、゙、ケ。」
ノ箏、、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「イソ、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「ソ釥ヒー?ル、ッ、鬢、、マイネツイ、ニ、ク、ソ、熙ケ、?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ。」

コ」、゙、ヌサ荀タ、ア、ャイネツイキメ、イ、?ル、ヒエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ネ、隍ヲ、荀ッオ、ノユ、ュ。「サ荀箴鄙ヘ、ネニア、ク、ッー?レシォハャ、ォ、鬣「・ッ・キ・逾ッ、ウ、オ、コ、ヒオ?ソ、鯤セヌッ、ォ、魏?ック螟ヒシ鄙ヘ、マ、ェ、ォ、キ、ハサヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
チエ、ニサ荀ホ、サ、、、ヒ、キ、ニ。「ナワ、?」
ツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソサメカ。テ」、筍「、「、ハナロ、マノ譱ニ、ヌ、マ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、?キ。「サ荀ャコ」、゙、ヌエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ウ、ネ、ャチエ、ニフオツフ、ヒ、ハ、テ、ソオ、ハャ。」
サ荀ク、网ハ、ッ、ニ、筍「サメカ。テ」、ヒ、ッ、鬢、マ「ヘ惕ケ、?マノ譱ニ、ネ、キ、ニ、ホオチフウ、タ、ネクタ、テ、ニ、?ホ、ヒ、ス、?オ、ィ、筅サ、コ。「サラスユエ?フイ皃キ、ソフシ、マノ譱ニ、ャツ邱、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」

ツ酊ホ。「、ュ、チ、ネイヤ、、、ヌ。「タクウ霾マ、ケ、タ、ア、ホフ荀ハ、ニ、ト、゙、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ネサ荀ャー?クキ?ソ、ハ、ホ、ヒシ鄙ヘ、マ、ス、?ヌホノ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ー?ホイソ、ヘ、ィ。「イソ、レ、キ、゚、ヒキ?ァ、キ、ニ。「ニッ、、、ニ。「タクウ霾ヤ、、、ヌ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
シ鄙ヘ、マセ羌イ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、オ、テ、ュ。「・ワ。シ・ハ・ケ、ホウロ、タ、ア・鬣、・ャヘ隍ニ。「、ウ、?ャネセヌッ、ヨ、熙ホマ「ヘ惕ヌ、ケ。」
106  名前: もしくは :2018/06/21 14:54
>>100
ゲイなのかもしれないね。

女性と結婚して失敗したーーー!って思ってるけど、子供も居るしどうしようもない。カミングアウトも出来ない。
女に比べて男の子の方はあまりお金もかからなそうだよね。
家に呼べばいいし、実際もう一緒に住んでたりして?
107  名前: うん :2018/06/21 15:00
>>105
嫁が大黒柱になればいいんだし、

転勤決まった時に、主が
「そんな仕事辞めちまえ!私が働いて食わせてやる!心配すんな!!」

って言えばよかったんだよ。

海外になんて行くのをやめて、日本で2人で 二馬力で働けばよかったんだよ。
108  名前: やだ :2018/06/21 15:14
>>104
なんか朝◯き会みたいな考え方。。。
109  名前: 主馬鹿? :2018/06/21 15:14
>>105
単身赴任ってずっと断り続けられないのかな?
出世に響くとか?
それにしても上の人の言ってるのが男の本音だとしたら、知るか!と蹴り入れたい気分になるわ。
やっぱり男って情け無い。女が我慢してる部分全部無理なんだね。
しかも嫁にも働かせるわ、親の面倒見させるわ、そして寂しいんです。労わり求めているのです。ってなんだよそれ。
そんな男によく連絡欲しいとか思えるもんだね。
主さんも馬鹿じゃないの?
義親の世話もしなくていいし、主さんも働いて一人で子育てしてるんだから旦那と同じ立場なんだから同じように浮気していいし、主さんだって寂しいんだから他に相手見つけたらいいんだ。全部旦那の真似してやればいい。
おあいこだわ。
それで子供の病気の話聞きたくないって、旦那なに様?

主さんが自己評価低いし、旦那が価値無い奴過ぎるよ。
主さんみたいな献身的な嫁は今時居ないだろうから他に欲しがる良い男沢山いただろうにもったいないな。
主さん、良い男知らないんだよ。つまらない男としか付き合わなかった女ってそれが当然になるんだから。
子育て一切手伝えなかったことで「任せっきりでごめんね」の一言くらいあったの??
110  名前::2018/06/21 15:19
>>109
> 子育て一切手伝えなかったことで「任せっきりでごめんね」の一言くらいあったの??
>

ある訳無いじゃん。
連絡もしない奴みたいだし。
自分だけ労わり求める低次元の男なんじゃないの?
主さん目覚ましたらいいのに馬鹿だよね。
さっさと慰謝料ぶんだくって離婚したらいいのにさ。義親も路頭に迷って、子どもからも見捨てられ、いい気味だわ。
トリップパスについて





テアソネノ?、テカニ癸「イサソョノヤトフ
0  名前: ハム :2018/06/18 13:23
イソナル、ォテアソネノ?、、ホテカニ皃マー?レシォハャ、ォ、鰕「ヘ惕隍ウ、オ、ハ、、、ネチ?フ、キ、ニ、、、゙、ケ。」
サ荀ャエル、筍「シアソネ、ハ、タ、ア、ヌ、ハ、ッ。「シ鄙ヘシォ、鰕「ヘ惕キ、ソ、遙「、ノ、ウ、ォ、リケヤ、ウ、ヲ、ネクタ、テ、ニ、ッ、??ウ、ネエ?ヤ、キ、ニ、?ネナチ、ィ、ニ、簗ム、??ウ、ネ、ャ、ハ、、ール。「イソナル、ォル讀皃ニ、、、゙、ケ。」
ノ箏、、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「イソ、キ、ニ、ソ、テ、ニ。「ソ釥ヒー?ル、ッ、鬢、、マイネツイ、ニ、ク、ソ、熙ケ、?筅ホ、タ、ネサラ、ヲ、ホ、ヌ、ケ。」

コ」、゙、ヌサ荀タ、ア、ャイネツイキメ、イ、?ル、ヒエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ネ、隍ヲ、荀ッオ、ノユ、ュ。「サ荀箴鄙ヘ、ネニア、ク、ッー?レシォハャ、ォ、鬣「・ッ・キ・逾ッ、ウ、オ、コ、ヒオ?ソ、鯤セヌッ、ォ、魏?ック螟ヒシ鄙ヘ、マ、ェ、ォ、キ、ハサヒ、ハ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
チエ、ニサ荀ホ、サ、、、ヒ、キ、ニ。「ナワ、?」
ツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ソサメカ。テ」、筍「、「、ハナロ、マノ譱ニ、ヌ、マ、ハ、、、ネクタ、テ、ニ、?キ。「サ荀ャコ」、゙、ヌエ霪・、テ、ニヘ隍ソ、ウ、ネ、ャチエ、ニフオツフ、ヒ、ハ、テ、ソオ、ハャ。」
サ荀ク、网ハ、ッ、ニ、筍「サメカ。テ」、ヒ、ッ、鬢、マ「ヘ惕ケ、?マノ譱ニ、ネ、キ、ニ、ホオチフウ、タ、ネクタ、テ、ニ、?ホ、ヒ、ス、?オ、ィ、筅サ、コ。「サラスユエ?フイ皃キ、ソフシ、マノ譱ニ、ャツ邱、、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」

ツ酊ホ。「、ュ、チ、ネイヤ、、、ヌ。「タクウ霾マ、ケ、タ、ア、ホフ荀ハ、ニ、ト、゙、鬢ハ、、、タ、惕ヲ、ネサ荀ャー?クキ?ソ、ハ、ホ、ヒシ鄙ヘ、マ、ス、?ヌホノ、、、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
ー?ホイソ、ヘ、ィ。「イソ、レ、キ、゚、ヒキ?ァ、キ、ニ。「ニッ、、、ニ。「タクウ霾ヤ、、、ヌ、、、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
シ鄙ヘ、マセ羌イ、ヌ、筅「、?ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。ゥ
、オ、テ、ュ。「・ワ。シ・ハ・ケ、ホウロ、タ、ア・鬣、・ャヘ隍ニ。「、ウ、?ャネセヌッ、ヨ、熙ホマ「ヘ惕ヌ、ケ。」
106  名前: もしくは :2018/06/21 14:54
>>100
ゲイなのかもしれないね。

女性と結婚して失敗したーーー!って思ってるけど、子供も居るしどうしようもない。カミングアウトも出来ない。
女に比べて男の子の方はあまりお金もかからなそうだよね。
家に呼べばいいし、実際もう一緒に住んでたりして?
107  名前: うん :2018/06/21 15:00
>>105
嫁が大黒柱になればいいんだし、

転勤決まった時に、主が
「そんな仕事辞めちまえ!私が働いて食わせてやる!心配すんな!!」

って言えばよかったんだよ。

海外になんて行くのをやめて、日本で2人で 二馬力で働けばよかったんだよ。
108  名前: やだ :2018/06/21 15:14
>>104
なんか朝◯き会みたいな考え方。。。
109  名前: 主馬鹿? :2018/06/21 15:14
>>105
単身赴任ってずっと断り続けられないのかな?
出世に響くとか?
それにしても上の人の言ってるのが男の本音だとしたら、知るか!と蹴り入れたい気分になるわ。
やっぱり男って情け無い。女が我慢してる部分全部無理なんだね。
しかも嫁にも働かせるわ、親の面倒見させるわ、そして寂しいんです。労わり求めているのです。ってなんだよそれ。
そんな男によく連絡欲しいとか思えるもんだね。
主さんも馬鹿じゃないの?
義親の世話もしなくていいし、主さんも働いて一人で子育てしてるんだから旦那と同じ立場なんだから同じように浮気していいし、主さんだって寂しいんだから他に相手見つけたらいいんだ。全部旦那の真似してやればいい。
おあいこだわ。
それで子供の病気の話聞きたくないって、旦那なに様?

主さんが自己評価低いし、旦那が価値無い奴過ぎるよ。
主さんみたいな献身的な嫁は今時居ないだろうから他に欲しがる良い男沢山いただろうにもったいないな。
主さん、良い男知らないんだよ。つまらない男としか付き合わなかった女ってそれが当然になるんだから。
子育て一切手伝えなかったことで「任せっきりでごめんね」の一言くらいあったの??
110  名前::2018/06/21 15:19
>>109
> 子育て一切手伝えなかったことで「任せっきりでごめんね」の一言くらいあったの??
>

ある訳無いじゃん。
連絡もしない奴みたいだし。
自分だけ労わり求める低次元の男なんじゃないの?
主さん目覚ましたらいいのに馬鹿だよね。
さっさと慰謝料ぶんだくって離婚したらいいのにさ。義親も路頭に迷って、子どもからも見捨てられ、いい気味だわ。
トリップパスについて





子どものころ好きだったけど、今思うとイマイチなもの
0  名前: 貧相 :2018/06/20 15:25
アラフィフです。

子どものころ、マルシンハンバーグを美味しいと思っていて、ちびちび大事に食べてた。

スーパーで売ってる味噌漬けの豚肉を焼いたものを、すごくごちそうだと思ってて大好きだった。

ご飯にマーガリンと醤油混ぜて、何杯でも食べられた。


どれも、今思うと「なんだかなぁ・・」だよね。
他人には言えないわ。

うち、けっして裕福ではなかったけど、そんなにすごく貧乏でもなかったんだけど・・

母親があんまり料理に手をかける人ではなかったんだってことは、よくわかった。
まぁ、共働きだったからしかたない部分もあるけど、今の私だって兼業主婦だけどもう少し手をかけてるわ。
3  名前::2018/06/21 13:56
>>1
赤ウインナーの皮とか、たらこの皮とか。
本体よりも皮が好きで貰って食べてた。

今はもちろん本体の方がいいし、赤ウインナーは食べない。
4  名前::2018/06/21 14:01
>>1
子どもの頃マルシンハンバーグを食べたことがない。そういうと「おかあさんがちゃんとお料理する人だったのね」って言われるけど貧乏で出来合いの食品を買えなかったのです。
うちのハンバーグは豚ひき肉でした。すき焼きはもちろん豚肉。

ごはんですよ、も食べたことなかった。理由は一緒です。

昔話になるとマルシンハンバーグとか魚肉ソーセージとか出るけど私は食べさせてもらったことがないので参加できない。
5  名前: 惣菜ラブ :2018/06/21 14:08
>>1
お惣菜のコロッケやメンチカツ、焼き鳥や鶏のから揚げなど。

どれも母が手作りしていたので、上記の物が食べられるのは年に1度程度。
母が具合悪い時とか、用事があって食事の支度ができないときに限られてた。

ラードの匂い、厚い衣、独特の味付け・・
お惣菜が食べられるときは嬉しくってねぇ。
お友達の家ではよく食べる、なんて聞くと、羨ましくってさ〜。

だけど私が小学校の高学年になるころには、母が食事の用意ができない時は私が支度をするようになってしまって、お惣菜を食べられるチャンスがほぼなくなってしまった。

幼い頃に食べたお惣菜への感動は、もう欠片もないー。
6  名前: 石井のミートボール :2018/06/21 14:18
>>1
>アラフィフです。
>
>子どものころ、マルシンハンバーグを美味しいと思っていて、ちびちび大事に食べてた。
>

同じようにミートボールがごちそうだったと思ったけど
子供用に買って食べたら残念な味わいでもう辞めた。


子どもの頃うれしかったのはのりたま。

あと大根おろしにシラスを乗せただけのおかずが好きで
これは最近、一人ご飯のときにはまってしまって
ご飯は進むしげっぷが臭い。
7  名前: そうだね :2018/06/21 14:20
>>1
昔の親は、そんなに手の混んだものは作らなかったんだよ。カレーがごちそうだったし。
郷土料理なんかは別だけど。

私はペロティチョコが、昔好きだった。


>アラフィフです。
>
>子どものころ、マルシンハンバーグを美味しいと思っていて、ちびちび大事に食べてた。
>
>スーパーで売ってる味噌漬けの豚肉を焼いたものを、すごくごちそうだと思ってて大好きだった。
>
>ご飯にマーガリンと醤油混ぜて、何杯でも食べられた。
>
>
>どれも、今思うと「なんだかなぁ・・」だよね。
>他人には言えないわ。
>
>うち、けっして裕福ではなかったけど、そんなにすごく貧乏でもなかったんだけど・・
>
>母親があんまり料理に手をかける人ではなかったんだってことは、よくわかった。
>まぁ、共働きだったからしかたない部分もあるけど、今の私だって兼業主婦だけどもう少し手をかけてるわ。
トリップパスについて





国民健康保険
0  名前::2018/06/20 07:10
国民健康保険が毎月5万円程です
病院いってないほうが多いし、もう免状してもらおうと思うのですが子供も医療証みせても入ってなかったら実費でしょうか?
30  名前: 同じく :2018/06/21 11:38
>>29
自営になりはじめて国保の納付書が届いた時は、何かの間違えだと思ったよ。
扶養家族は3人。
所得300万くらいしかないのに、1期約5万×10期で、年間50万近く払いました。
31  名前: 理由 :2018/06/21 12:33
>>1
相談には乗ってくれるだろうけど、収入があって、理由なく免除は無理だよ。
払わなくなって数ヶ月したら保険証も
受給者証も使えなくなる。
支払う意思を見せて、少しずつでも
支払えば、別の保険証や資格証なるものが発行されるらしい。
それでも延滞金は増え続ける。
給料から社保が引かれるように、
口座から毎月引き落としにしておくしかないと思う。
32  名前: わたしも思った :2018/06/21 12:51
>>19
>主?ハンネは統一してもらわなきゃ。
>
>これくらいでとげとげしいなんて受け止めてたら、役所の人と渡り合うの大変よ。是非頑張って滞納し続けてみて、報告してくださいね。
>大丈夫?
>


私ヌシさんじゃないよ。
わたしの最初のレスからきちんと読んでもらえば分かると思うけど…
『理解力大丈夫?』とお返ししときます。


滞納なんかしないよ。
国民の義務ですから。
ただ、医療費使わないのに無駄だよね〜自分の為に使えたらいいのにって思ってるだけ。

どなたか書いてるけど、使ってない人に割引制度欲しいわ〜
その昔会社員だったときは、健保組合から保険あんまり使わなかった人に粗品(歯磨き粉とかマスクとかタオルとか)配ってたな〜。
毎年もらってた。
33  名前: 8 :2018/06/21 13:03
>>32
スマホだと見落としちゃうんだよね。ごめんね。

主じゃないのね。
それなのになんで私にそんなに熱弁振るうのか理解力乏しいので???ですわ。


>>主?ハンネは統一してもらわなきゃ。
>>
>>これくらいでとげとげしいなんて受け止めてたら、役所の人と渡り合うの大変よ。是非頑張って滞納し続けてみて、報告してくださいね。
>>大丈夫?
>>
>
>
>私ヌシさんじゃないよ。
>わたしの最初のレスからきちんと読んでもらえば分かると思うけど…
>『理解力大丈夫?』とお返ししときます。
>
>
>滞納なんかしないよ。
>国民の義務ですから。
>ただ、医療費使わないのに無駄だよね〜自分の為に使えたらいいのにって思ってるだけ。
>
>どなたか書いてるけど、使ってない人に割引制度欲しいわ〜
>その昔会社員だったときは、健保組合から保険あんまり使わなかった人に粗品(歯磨き粉とかマスクとかタオルとか)配ってたな〜。
>毎年もらってた。
34  名前: 医療費 :2018/06/21 14:19
>>1
これだけ国保、社保を働く世代が払っていても、高齢者が増え続けるから全然予算は足りてない。
半分は借金で医療は成り立ってる。

高齢者一人当たりの月の医療費とか介護保険を合わせたら何十万なんて沢山いますよ。それを支えなきゃいけない。

今の医療を維持する為には、5万でも全然足りないので普通の収入があれば免除は無理でしょう。
日本は過剰な医療をお金がなくても受けれる国なので、これからどんどん健保の金額があがっていくだろうなあ。


本当にバカらしくて健保は払いたくないって思っちゃいますよね。
高齢者の医療費を4割負担とかにして、高額療養費も上限を上げて払わせるようにしないと日本ははたんする。
未来を担う子供より高齢者を大切にする国なんですよ日本は。

これ以上医療費が上がらないよう、家族に高齢者がいたら過剰な医療は受けさせないで自然な寿命を全うするようにしましょうね。
何もしない方が穏やかで苦痛が少ないですよ。

みんなの意識が変わらないと未来はない。
トリップパスについて





国民健康保険
0  名前::2018/06/19 10:10
国民健康保険が毎月5万円程です
病院いってないほうが多いし、もう免状してもらおうと思うのですが子供も医療証みせても入ってなかったら実費でしょうか?
30  名前: 同じく :2018/06/21 11:38
>>29
自営になりはじめて国保の納付書が届いた時は、何かの間違えだと思ったよ。
扶養家族は3人。
所得300万くらいしかないのに、1期約5万×10期で、年間50万近く払いました。
31  名前: 理由 :2018/06/21 12:33
>>1
相談には乗ってくれるだろうけど、収入があって、理由なく免除は無理だよ。
払わなくなって数ヶ月したら保険証も
受給者証も使えなくなる。
支払う意思を見せて、少しずつでも
支払えば、別の保険証や資格証なるものが発行されるらしい。
それでも延滞金は増え続ける。
給料から社保が引かれるように、
口座から毎月引き落としにしておくしかないと思う。
32  名前: わたしも思った :2018/06/21 12:51
>>19
>主?ハンネは統一してもらわなきゃ。
>
>これくらいでとげとげしいなんて受け止めてたら、役所の人と渡り合うの大変よ。是非頑張って滞納し続けてみて、報告してくださいね。
>大丈夫?
>


私ヌシさんじゃないよ。
わたしの最初のレスからきちんと読んでもらえば分かると思うけど…
『理解力大丈夫?』とお返ししときます。


滞納なんかしないよ。
国民の義務ですから。
ただ、医療費使わないのに無駄だよね〜自分の為に使えたらいいのにって思ってるだけ。

どなたか書いてるけど、使ってない人に割引制度欲しいわ〜
その昔会社員だったときは、健保組合から保険あんまり使わなかった人に粗品(歯磨き粉とかマスクとかタオルとか)配ってたな〜。
毎年もらってた。
33  名前: 8 :2018/06/21 13:03
>>32
スマホだと見落としちゃうんだよね。ごめんね。

主じゃないのね。
それなのになんで私にそんなに熱弁振るうのか理解力乏しいので???ですわ。


>>主?ハンネは統一してもらわなきゃ。
>>
>>これくらいでとげとげしいなんて受け止めてたら、役所の人と渡り合うの大変よ。是非頑張って滞納し続けてみて、報告してくださいね。
>>大丈夫?
>>
>
>
>私ヌシさんじゃないよ。
>わたしの最初のレスからきちんと読んでもらえば分かると思うけど…
>『理解力大丈夫?』とお返ししときます。
>
>
>滞納なんかしないよ。
>国民の義務ですから。
>ただ、医療費使わないのに無駄だよね〜自分の為に使えたらいいのにって思ってるだけ。
>
>どなたか書いてるけど、使ってない人に割引制度欲しいわ〜
>その昔会社員だったときは、健保組合から保険あんまり使わなかった人に粗品(歯磨き粉とかマスクとかタオルとか)配ってたな〜。
>毎年もらってた。
34  名前: 医療費 :2018/06/21 14:19
>>1
これだけ国保、社保を働く世代が払っていても、高齢者が増え続けるから全然予算は足りてない。
半分は借金で医療は成り立ってる。

高齢者一人当たりの月の医療費とか介護保険を合わせたら何十万なんて沢山いますよ。それを支えなきゃいけない。

今の医療を維持する為には、5万でも全然足りないので普通の収入があれば免除は無理でしょう。
日本は過剰な医療をお金がなくても受けれる国なので、これからどんどん健保の金額があがっていくだろうなあ。


本当にバカらしくて健保は払いたくないって思っちゃいますよね。
高齢者の医療費を4割負担とかにして、高額療養費も上限を上げて払わせるようにしないと日本ははたんする。
未来を担う子供より高齢者を大切にする国なんですよ日本は。

これ以上医療費が上がらないよう、家族に高齢者がいたら過剰な医療は受けさせないで自然な寿命を全うするようにしましょうね。
何もしない方が穏やかで苦痛が少ないですよ。

みんなの意識が変わらないと未来はない。
トリップパスについて





流行った料理
0  名前: そういえば :2018/06/20 01:17
料理にも流行り廃りありますね。

すっごく流行った、ジャーサラダ。
流行ってる頃、ジャーサラダのレシピ本とジャーがセットになって売られているのも見た。
作った物をお弁当として待って行く女子もいた。
今はもう、廃れた?

おにぎらずも一時期凄く流行ったけど、今はどうなのかなー?

他にも、これ流行ったよねーって料理ある?
10  名前: タピオカ :2018/06/21 13:40
>>1
タピオカが昔一度流行って、また今きてるよね。
でも、昔のは今よりも少し小ぶりだったように思う。
11  名前: 塩麹 :2018/06/21 13:50
>>1
塩麹、二、三度試したけど何がどう良かったのかわからず辞めました。
12  名前: 遅い :2018/06/21 13:55
>>1
ぱっと思ったのがシリコンスチーマーと塩麹かな。

シリコンスチーマーは流行の時はやらなかったけどその後パンのシール集めて小さいシリコンスチーマー貰って野菜の下ごしらえに重宝してます。
ブロッコリーとかかぼちゃとか蒸してその後グラタンに入れたりする。

ぎゅうぎゅう焼きってのもあったよね。
おにぎらずは作ったけど普通のおにぎりの方が良いと却下された。
13  名前: あ〜 :2018/06/21 14:02
>>7
> ティラミス、パンナコッタ、ナタデココが今も好き。


ティラミスは今食べても美味しいだろうなと思うけど
作る気力がなくなってしまった。
お菓子作り自体ほとんどしなくなった。
14  名前: クック :2018/06/21 14:13
>>1
>料理にも流行り廃りありますね。

我が家は相変わらず、
スパイスカレー
熟成肉
薪焼き肉
が流行ってる。
トリップパスについて





流行った料理
0  名前: そういえば :2018/06/20 10:14
料理にも流行り廃りありますね。

すっごく流行った、ジャーサラダ。
流行ってる頃、ジャーサラダのレシピ本とジャーがセットになって売られているのも見た。
作った物をお弁当として待って行く女子もいた。
今はもう、廃れた?

おにぎらずも一時期凄く流行ったけど、今はどうなのかなー?

他にも、これ流行ったよねーって料理ある?
10  名前: タピオカ :2018/06/21 13:40
>>1
タピオカが昔一度流行って、また今きてるよね。
でも、昔のは今よりも少し小ぶりだったように思う。
11  名前: 塩麹 :2018/06/21 13:50
>>1
塩麹、二、三度試したけど何がどう良かったのかわからず辞めました。
12  名前: 遅い :2018/06/21 13:55
>>1
ぱっと思ったのがシリコンスチーマーと塩麹かな。

シリコンスチーマーは流行の時はやらなかったけどその後パンのシール集めて小さいシリコンスチーマー貰って野菜の下ごしらえに重宝してます。
ブロッコリーとかかぼちゃとか蒸してその後グラタンに入れたりする。

ぎゅうぎゅう焼きってのもあったよね。
おにぎらずは作ったけど普通のおにぎりの方が良いと却下された。
13  名前: あ〜 :2018/06/21 14:02
>>7
> ティラミス、パンナコッタ、ナタデココが今も好き。


ティラミスは今食べても美味しいだろうなと思うけど
作る気力がなくなってしまった。
お菓子作り自体ほとんどしなくなった。
14  名前: クック :2018/06/21 14:13
>>1
>料理にも流行り廃りありますね。

我が家は相変わらず、
スパイスカレー
熟成肉
薪焼き肉
が流行ってる。
トリップパスについて





ラジオ体操はじめました
0  名前: ダイエット :2018/06/20 00:57
最近久しぶりに思い出して、6時25分からの
ラジオ体操をはじめました。

2ヶ月ほど前からダイエットを始め、4〜5kg痩せてきたところですが、まだまだです。

ダイエット中の方、ラジオ体操気持ちよいですよ〜!

あとはエスカレーターはなるべく使わず、階段を使用しています。

夏はすぐそこ!頑張りましょうね!
8  名前: ダイエット :2018/06/20 17:26
>>6
やっぱり運動するのが良いのですよね〜!

皆さん一緒に頑張りましょうね!
9  名前: 順調 :2018/06/20 18:03
>>1
筋トレやり始めたら、スルスル痩せて、今マイナス9キロ。
あとは現状維持でいこうと思ってます。
緩くなった服を捨てるかどうか迷う。
10  名前: 腹回り :2018/06/20 18:07
>>1
ぽっこりおなかもへこみますか?
11  名前: ダイエット :2018/06/21 12:31
>>10
おなか周りもすっきりしてきましたが、引き締まりはしないので、足揚げ腹筋とかやってみています。
12  名前: 腹回り :2018/06/21 14:02
>>11
>おなか周りもすっきりしてきましたが、引き締まりはしないので、足揚げ腹筋とかやってみています。


やっぱり腹筋ですか〜

お互いがんばりましょう!
トリップパスについて





ブラックベアンでニノの口パクの言葉
0  名前: にの :2018/06/17 14:36
佐伯教授にニノは何て言ったの?
9  名前: でもさあ :2018/06/19 01:37
>>7
> 別人だけど、ネタバレになるから、の配慮じゃないの?



すでに放送が済んでる番組に対して

・録画してるけどまだ観てないので、
内容を絶対に知りたくない人
・今回は観てないけど再放送があったら観たいので、
内容を絶対に知りたくない人
・ジャンルや出演者に興味がなくて観る気がないので
内容を絶対に知りたくない人が、

「ブラックペアンでニノの口パクの言葉」
というタイトルのスレを開けて入ってきた時に、
ニノの口パクの言葉を知ってしまわない配慮が必要ということ?



だったら、
ニノが口パクで何か言うというネタがバレるスレタイもNG?
10  名前: てっきり :2018/06/19 07:44
>>4
テレビの映像の音声をあえて消して次回まで視聴者に予想してもらう狙いだとばかり〜〜
まさか公式サイトであっさり音声が流れてるとはね。

主さんもみんなであれこれ予想しながら楽しむスレにしたかったような気がするけど、ずばり知りたかったなら公式サイトへ行ってスッキリだね。
11  名前: 私は :2018/06/19 15:24
>>10
>テレビの映像の音声をあえて消して次回まで視聴者に予想してもらう狙いだとばかり〜〜
>まさか公式サイトであっさり音声が流れてるとはね。
>
>主さんもみんなであれこれ予想しながら楽しむスレにしたかったような気がするけど、ずばり知りたかったなら公式サイトへ行ってスッキリだね。



録画でみたら、ニノがちょっと口を動かしたところでブチ切れてたから
てっきり、うちの機械が最後部分を切っちゃったんだと思ってた。
時々あるんだよね。喋ってる途中で切れるの。
ちゃんと予告と終わったあとのCMまで録画してる時もあるのに。
12  名前: ここで聞いて :2018/06/19 19:51
>>11
>
>録画でみたら、ニノがちょっと口を動かしたところでブチ切れてたから
>てっきり、うちの機械が最後部分を切っちゃったんだと思ってた。
>時々あるんだよね。喋ってる途中で切れるの。
>ちゃんと予告と終わったあとのCMまで録画してる時もあるのに。

サイト見た後、録画みなおしたけど
わかってても全部映ってないしわからないね(笑)
13  名前: 誤解 :2018/06/21 12:52
>>2
>来週のお楽しみ、だよー

昨日、録画見たのですが、てっきり

『来週の、おたのしみだよ、』ってニノが
口パクで言ってるのかと思ってここを読んでいたので
なんか、ちょっと違うかも、、と思いながらまた
ここに見に来ました。


んで、別サイトで検索しました。

『教授の心臓まだ完治してませんから』


だったのね。
もうネタバレしてもいいよね?

そうだったのね〜〜!

次最終回ですよね?
楽しみです。
トリップパスについて





計算出来ない
0  名前: 日本がんばれ :2018/06/18 10:47
すみません。ちょっとお助けください。

あるサプリを頼もうと思っているのですが適量がわからなくて計算にお強い方がおられましたらよろしくお願いします。

調べると粉末だと1日に2グラムが適量と書いてあり私が注文したのはカプセルで1粒450ミリグラム配合となっています。1日5〜10粒を目安にと書いてましたが最初なので胃が荒れない為にも様子見をしたいのですが何カプセルを飲めば大丈夫なんでしょうか?
6  名前::2018/06/19 19:52
>>1
すいません。

そのサプリの粉末の適量は別のところで調べました。
買ったカプセルのサイトとは違うんです。

せっかくお返事頂いたのにかぶってすいません。
7  名前: わからない :2018/06/19 20:11
>>6
>そのサプリの粉末の適量は別のところで調べました。
>買ったカプセルのサイトとは違うんです。

別のサイトで調べたら意味ないんじゃない?
カプセルのサイトでの適量ってわからないの?

カプセルの方に胃を荒らさない成分を含有してるのかもしれないし。
8  名前: サプリって :2018/06/19 20:19
>>7
いいんじゃない?
そんなに厳密じゃなくて。
サプリなんだし。

うちの旦那もすごく厳密。
だけど
サプリだよ?

わたしなら少しづつ効果みるけどなー。
ビタミンがこれだけ必要って言われても
他の食品でも取るし
一日量守ったことない。

超えるのは絶対嫌だけど
5粒から10粒飲ませたい会社の思惑に乗る必要もないというか。
9  名前: でもさ :2018/06/19 21:12
>>5
>1カプセル(527mg)中450ミリグラム配合と書いてました。
>
>胃が荒れるそうなのでビビってます。
>
>ダイエットに....(ボソッ
>
>4粒からしてみます。



胃が荒れて食欲が落ちたら絶好のダイエットになるよ!
10  名前: 気休め :2018/06/21 12:42
>>1
ダイエットサプリは全部気休めだと思ってる。

食べないのが一番痩せるよ〜!

4粒から5粒だろうね。
トリップパスについて





シングル
0  名前: ちょっと書かせて :2018/06/19 14:00
シングルというか、子育ても終わりなので、一人暮らししてます。前に書いたら3人くらい同じ方がいたようでした。近くに、大学生息子の一人がアパートに住んでますが、忙しいというか、気分屋です。夫と不仲な訳でも無く、夫親族との同居に疲れたました。
一人になって夢中で生活してきましたが、実家の片付けスレなどを見てると、いずれは自分も行かないとな、とも思います。今の所親も元気ですが高齢です。
一人は気楽なのですが、すべて自己責任なので、少し心細くもあります。気晴らしも一人です。時々友人に連絡しますが、重くならぬよう気を付けています。
時々ここに相談してます。
今日も一日、頑張っていきます。
5  名前: いいな :2018/06/20 19:09
>>2
子育て真っ最中の私にはめちゃくちゃ羨ましい。
中学生息子に携帯貸したらイカ臭くなって返ってきた。
しんでほしい。
6  名前: えっと :2018/06/20 19:09
>>4
同居だった夫親族とは不仲なんでしょう。
夫と一緒に出てくればいいのにね。
7  名前: やめな :2018/06/20 20:23
>>5
だめだよ、そんな事書いたら。
>中学生息子に携帯貸したらイカ臭くなって返ってきた。
>しんでほしい。
8  名前::2018/06/20 21:56
>>6
>同居だった夫親族とは不仲なんでしょう。
>夫と一緒に出てくればいいのにね。

そういうことですか。
そうだよね、夫は親族を取ったってことなんだろうかね?
9  名前: でも :2018/06/21 12:39
>>1
でもまだ妻なんでしょ?
今の暮らしに疲れたら、フラーっと
帰れちゃったりするんでしょ?
実家に寄り付かないのも自分の勝手でしょ?
私の知ってるシングルの人は、朝も夜も
働いて、子供を大学に行かせてる。
彼女に気晴らしなんて贅沢はないと思う。
一生懸命生きてる。
トリップパスについて





シングル
0  名前: ちょっと書かせて :2018/06/19 09:41
シングルというか、子育ても終わりなので、一人暮らししてます。前に書いたら3人くらい同じ方がいたようでした。近くに、大学生息子の一人がアパートに住んでますが、忙しいというか、気分屋です。夫と不仲な訳でも無く、夫親族との同居に疲れたました。
一人になって夢中で生活してきましたが、実家の片付けスレなどを見てると、いずれは自分も行かないとな、とも思います。今の所親も元気ですが高齢です。
一人は気楽なのですが、すべて自己責任なので、少し心細くもあります。気晴らしも一人です。時々友人に連絡しますが、重くならぬよう気を付けています。
時々ここに相談してます。
今日も一日、頑張っていきます。
5  名前: いいな :2018/06/20 19:09
>>2
子育て真っ最中の私にはめちゃくちゃ羨ましい。
中学生息子に携帯貸したらイカ臭くなって返ってきた。
しんでほしい。
6  名前: えっと :2018/06/20 19:09
>>4
同居だった夫親族とは不仲なんでしょう。
夫と一緒に出てくればいいのにね。
7  名前: やめな :2018/06/20 20:23
>>5
だめだよ、そんな事書いたら。
>中学生息子に携帯貸したらイカ臭くなって返ってきた。
>しんでほしい。
8  名前::2018/06/20 21:56
>>6
>同居だった夫親族とは不仲なんでしょう。
>夫と一緒に出てくればいいのにね。

そういうことですか。
そうだよね、夫は親族を取ったってことなんだろうかね?
9  名前: でも :2018/06/21 12:39
>>1
でもまだ妻なんでしょ?
今の暮らしに疲れたら、フラーっと
帰れちゃったりするんでしょ?
実家に寄り付かないのも自分の勝手でしょ?
私の知ってるシングルの人は、朝も夜も
働いて、子供を大学に行かせてる。
彼女に気晴らしなんて贅沢はないと思う。
一生懸命生きてる。
トリップパスについて





松井珠理奈って
0  名前: わからん :2018/06/16 03:13
今年の総選挙で松井珠理奈が1位だったみたいだけど、
あの子って顔は大きいし、ものすごくフケ顔だし、何がいいんだろ?

全然良さがわからん。
33  名前: なんだか :2018/06/19 15:03
>>1
あの時は、壊れていたと噂になっているよ。


>今年の総選挙で松井珠理奈が1位だったみたいだけど、
>あの子って顔は大きいし、ものすごくフケ顔だし、何がいいんだろ?
>
>全然良さがわからん。
34  名前: 初めて見た時から :2018/06/19 18:19
>>1
>今年の総選挙で松井珠理奈が1位だったみたいだけど、
>あの子って顔は大きいし、ものすごくフケ顔だし、何がいいんだろ?
>
>全然良さがわからん。



私はこの子を初めて見た時から「顔でかっ!」「馬面じゃん!」と思っていたよ。
前田敦子や大島優子などのおなじみの子達と比べても、顔のでかさは、申し分ないと思っていた。
現代っ子なのに、可哀想にと思っていたよ。
35  名前: 目が :2018/06/21 10:22
>>1
目がいっちゃってる・・・
動画見たけど言ってることは支離滅裂だし
話し方も目線も全部おかしいよ。
躁うつ病かなんらかのおくすり切れなのか。
でかい面してんじゃないよとしか言いようがない。
36  名前: キャバ嬢 :2018/06/21 10:38
>>12
ファンの子の顔を覚えるのが評価されるって、飲み屋の姉ちゃんレベルじゃん。

何人まで覚えられるんだ?
少なければ少ないほど有利だね。
37  名前: ヒント :2018/06/21 11:14
>>32
同じ病気
トリップパスについて





今どきの運動会
0  名前: ご時世 :2018/06/20 06:32
幼稚園とか小学校の運動会、今って午前中だけという園や学校が多いんだそうで。
こちらの小学校も今は子供が少ないし毎年倒れてテントで寝ている子も増えてきてるし、シングルの家庭の子供に配慮してお昼前に運動会を終わりにする、そうすれば家族で校庭で弁当という時間に淋しくないし親も作る手間がなくなるとか、今どきの時代だと思いました。
運動会の時間を短くするなら、まずは校長先生とかPTA会長みたいな人の挨拶を削るのが一番手っ取り早い気がするし(爆)、シングルの人に配慮するなら運動会の日も普段と同じく子供達は給食にすればいいんでないかと思うんですが。
そういえば春の全校遠足も今は弁当持参でなくお昼までに帰校、アレルギーの問題があるのでお菓子交換禁止でした。
皆さんのお子さんの通う学校ではどうでしょうか。
1  名前: ご時世 :2018/06/21 10:19
幼稚園とか小学校の運動会、今って午前中だけという園や学校が多いんだそうで。
こちらの小学校も今は子供が少ないし毎年倒れてテントで寝ている子も増えてきてるし、シングルの家庭の子供に配慮してお昼前に運動会を終わりにする、そうすれば家族で校庭で弁当という時間に淋しくないし親も作る手間がなくなるとか、今どきの時代だと思いました。
運動会の時間を短くするなら、まずは校長先生とかPTA会長みたいな人の挨拶を削るのが一番手っ取り早い気がするし(爆)、シングルの人に配慮するなら運動会の日も普段と同じく子供達は給食にすればいいんでないかと思うんですが。
そういえば春の全校遠足も今は弁当持参でなくお昼までに帰校、アレルギーの問題があるのでお菓子交換禁止でした。
皆さんのお子さんの通う学校ではどうでしょうか。
2  名前: 隣の小学校 :2018/06/21 10:46
>>1
生徒の増加でプレハブ建てて、
校庭が狭くなりすぎて
運動会のお昼は教室で普通の弁当にかわったよ。

お昼休みも遊ぶ日が決まってるとか。
偶数学年の日とか。

夏休みのプールは地区ごとに日にちが分けられてたな。
3  名前: オモテナシ :2018/06/21 11:07
>>1
多分アイチとか外国人労働者の多いところだったと思うけど、運動会で外国人向けのアナウンスを4ヶ国語くらい流したって。その学校に外国人の子供が通っているからだろう。
子供のグローバル教育みたいなノリで、子供に簡単な外国語をアナウンスさせた程度なんだろうと記事を見て思ったけど、そこまでやる必要があるのか?って疑問だよ。
外国人に住みよい町にする必要はない、不自由ならお帰りいただいた方がいい。
4  名前: 変わってきたね :2018/06/21 11:10
>>1
今は成人した上の子の小学校の時には、午後まで競技があって、お昼休みには家族でレジャーシートの上でお弁当を囲み、子どもはお友達とデザートの果物やおやつを交換したり・・なんてスタイルでした。

お父さんに朝から場所取り行ってもらって、私は早起きして家族みんなのお弁当作りをがんばって・・って、大変だったけど懐かしいなぁ・・

今中3の下の子は、小4の時に転校したんだけど、転校前の学校は午後まで競技があってお弁当は家族で・・というスタイルでした。
でも、転校先の小学校では午後一時ぐらいまでで終了でお昼休みは無し。
お弁当もおやつも持って行きませんでしたね。
私は楽チンだったけど、ちょっと物足りない感じもありましたね。

同じ県内だけど、転校先のほうがちょっと都市部・・というか中心部に近い土地でした。
トリップパスについて





中3スマホ、ゲーム類
0  名前: どうしてます? :2018/06/20 05:25
題名通り、スマホゲーム類って皆さんどうしてますか?
放っておいたらいつまででもやり続ける。
最近は提出物も溜めてるっぽい。
本当に厄介な物が出てしまったもんだ。
受験生の年って取り上げたりした方がいいのでしょうか?
反抗期も多少あるので、小学生の時のようにはすんなりはいかないのですが、、、
12  名前: う〜ん :2018/06/21 09:51
>>1
中学生だとダメだから、うちは高校になってから・・って言ってる親御さんが多いけど、高校生だって同じですよ。

うちも高校生になってから与えたけど、そこからはもう大変でした。
夢中になっちゃうから。ゲームが好きだったり、のめりこむタイプの子だとよけい歯止めがきかない。

小学生よりも中学生のほうが制限かけるのが難しいのと同様、中学よりも高校生のほうがさらに制限かけるのが難しいです。
本人は大人のつもりですからね。
周りの子もほぼ100%みんな持っていて、しかも高校になるとかなり自由に使ってる子も増えてくるため「なんでうちばっかりこんなにうるさく言われるの?」ってなるわけです。
ルール決めたって、素直には従いません。

とにかく勉強はしなくなったし、視力も一気に落ちてしまったし、でも干渉されるのは嫌がるしで、失敗でしたね〜

だからと言って、早くに与えるのがいいとは思いませんがね。
ただ、「ちょうどいい付き合い方」を学ぶには、子どもにもそれなりに経験が必要なんですよね。
あれこれ失敗してみて、自分なりに落としどころを見つけないと、ただただ親の権限で制限かけても、制限がなくなったとたん見境がなくなりますから。

大学受験が視野に無いのであれば、高校デビューもいいかも?

その子に合わせて「与えて、ある程度いろいろ経験させて考えさせる時期」・・っていうのを見極めることが必要です。
13  名前: 高校デビュー :2018/06/21 10:29
>>12
高校によるよ。うちは9割以上が国公立志望なので、入学早々、みんな高校入試の時より勉強してる。
14  名前: 現状 :2018/06/21 10:45
>>1
中学生のスマホ保有率がほぼ8割という現在、「持たせない」という選択はなかなか難しいのが現状だよね〜

もちろん、それができる家庭もあるけど、それは親子関係とか子どものタイプとかいろんな条件によると思う。

あと地域にもよるね。
地方だと持ってない中学生もけっこういるけど、都市部だとほとんどいないと思う。
周囲の同じ年頃の子がみんな持ってるものを「持たせない」を貫くのは、けっこう大変なことだよ。

あと、フィルターやペアレンタルコントロールをかけてるから安心だと思ってる親も多いよね。
だけど、ちょっと調べればわかることなんだけど、そういったフィルター類って、やろうと思えば簡単に解除できちゃうんだよ。
方法は調べればいくらでも出てくるし、そういった情報はあっというまに共有しちゃうのが子どものネットワーク。
頭のいい子ほど、解除なんて簡単にやってのけます。
で、さらに悪知恵の働く子だと、親の目の届かないところでは解除して好き放題してて、親の前や一定の時間がきたら、しれっと元の設定に戻してる子もいる。
親は何も知らない。
「うちはきちんと管理してる」って信じ込んでる。
これ、今どきはほんとに多い。
制限が厳しい家の子ほど、あの手この手を使ってます。
まぁ、ある意味したたかでたくましいとも言えるけど(笑)

親世代の知識が、子ども世代にまったく追いついていないのが現状だからね。

やっぱり最終的にはね、本人の自覚が必要なのよね。
「物理的な制限」だけじゃなくて、「自分でコントロールする」意志。
これが無いと、実質的には無駄です。
で、その意志をどうやって持たせるか?というと、やっぱり根気よく何度も話し合いを重ねたり、日頃からのコミュニケーションが必要なんだよね。

例え我が子であれ、自分とは別の人間の行動を簡単にコントロールできる方法なんてない。
これさえやっとけば安心・・なんて方法は無いんです。
15  名前: う〜ん :2018/06/21 10:54
>>13
うちの子も、結果的には国立大に入りましたよ。

ただ、そこまでの道のりが大変だったわけ。
正直、高校でスマホに夢中になる時期がなかったら(あるいはもっと早くその時期を卒業していれば)、もっと上のレベルの大学に入れた気がします。
入学してからずーっと成績は低空飛行でしたから。
受験に本腰入れ始めたのは、3年で部活引退してからやっと。
よく、国立合格できたよなって感じでした。

高校のレベルの問題じゃなくて、本人の資質の問題だと思う。
はまったらのめり込みやすいタイプの性格の子は、はまるととことんはまるからね。
何ごともほどほどタイプの子なら、そんなに心配ないと思う。

まぁ、その「とことんはまる」性格のおかげで、大学(理系)に入ってからは研究に没頭して成績は高校の頃よりはずっといいんですけれど・・

親としては、高校時代にもっと勉強してればなぁ・・って思いはありますよね、どうしても。
16  名前: Wi-Fi :2018/06/21 11:08
>>1
中学生の時は、フィルター付けたりも普通にやりました。
あと、子供たちのスマホはWi-Fiには繋がず、使えるデータ通信量は1ヵ月1GBまでとしました。超えたら2ヵ月取り上げとしました。Wi-Fiに繋げていないので、誰がどれだけ通信しているか分かりやすく、本人たちも通信量を大切に?して使っていたように思います。でもこれも抜け道はあるようでした。
2年生までは使うのはリビングのみ、部屋には持っていかないとしていましたが、受験時は調べたいものがあるというのでよしとしたような。
バッテリー充電はリビングですることとしていました。

割と素直に従ってやっていて、1日の使用時間は長くて1時間くらいだったと言っています。

高校生の今も、もうそんなにのめり込みたいとは思わないみたいです。
トリップパスについて





中3スマホ、ゲーム類
0  名前: どうしてます? :2018/06/19 09:48
題名通り、スマホゲーム類って皆さんどうしてますか?
放っておいたらいつまででもやり続ける。
最近は提出物も溜めてるっぽい。
本当に厄介な物が出てしまったもんだ。
受験生の年って取り上げたりした方がいいのでしょうか?
反抗期も多少あるので、小学生の時のようにはすんなりはいかないのですが、、、
12  名前: う〜ん :2018/06/21 09:51
>>1
中学生だとダメだから、うちは高校になってから・・って言ってる親御さんが多いけど、高校生だって同じですよ。

うちも高校生になってから与えたけど、そこからはもう大変でした。
夢中になっちゃうから。ゲームが好きだったり、のめりこむタイプの子だとよけい歯止めがきかない。

小学生よりも中学生のほうが制限かけるのが難しいのと同様、中学よりも高校生のほうがさらに制限かけるのが難しいです。
本人は大人のつもりですからね。
周りの子もほぼ100%みんな持っていて、しかも高校になるとかなり自由に使ってる子も増えてくるため「なんでうちばっかりこんなにうるさく言われるの?」ってなるわけです。
ルール決めたって、素直には従いません。

とにかく勉強はしなくなったし、視力も一気に落ちてしまったし、でも干渉されるのは嫌がるしで、失敗でしたね〜

だからと言って、早くに与えるのがいいとは思いませんがね。
ただ、「ちょうどいい付き合い方」を学ぶには、子どもにもそれなりに経験が必要なんですよね。
あれこれ失敗してみて、自分なりに落としどころを見つけないと、ただただ親の権限で制限かけても、制限がなくなったとたん見境がなくなりますから。

大学受験が視野に無いのであれば、高校デビューもいいかも?

その子に合わせて「与えて、ある程度いろいろ経験させて考えさせる時期」・・っていうのを見極めることが必要です。
13  名前: 高校デビュー :2018/06/21 10:29
>>12
高校によるよ。うちは9割以上が国公立志望なので、入学早々、みんな高校入試の時より勉強してる。
14  名前: 現状 :2018/06/21 10:45
>>1
中学生のスマホ保有率がほぼ8割という現在、「持たせない」という選択はなかなか難しいのが現状だよね〜

もちろん、それができる家庭もあるけど、それは親子関係とか子どものタイプとかいろんな条件によると思う。

あと地域にもよるね。
地方だと持ってない中学生もけっこういるけど、都市部だとほとんどいないと思う。
周囲の同じ年頃の子がみんな持ってるものを「持たせない」を貫くのは、けっこう大変なことだよ。

あと、フィルターやペアレンタルコントロールをかけてるから安心だと思ってる親も多いよね。
だけど、ちょっと調べればわかることなんだけど、そういったフィルター類って、やろうと思えば簡単に解除できちゃうんだよ。
方法は調べればいくらでも出てくるし、そういった情報はあっというまに共有しちゃうのが子どものネットワーク。
頭のいい子ほど、解除なんて簡単にやってのけます。
で、さらに悪知恵の働く子だと、親の目の届かないところでは解除して好き放題してて、親の前や一定の時間がきたら、しれっと元の設定に戻してる子もいる。
親は何も知らない。
「うちはきちんと管理してる」って信じ込んでる。
これ、今どきはほんとに多い。
制限が厳しい家の子ほど、あの手この手を使ってます。
まぁ、ある意味したたかでたくましいとも言えるけど(笑)

親世代の知識が、子ども世代にまったく追いついていないのが現状だからね。

やっぱり最終的にはね、本人の自覚が必要なのよね。
「物理的な制限」だけじゃなくて、「自分でコントロールする」意志。
これが無いと、実質的には無駄です。
で、その意志をどうやって持たせるか?というと、やっぱり根気よく何度も話し合いを重ねたり、日頃からのコミュニケーションが必要なんだよね。

例え我が子であれ、自分とは別の人間の行動を簡単にコントロールできる方法なんてない。
これさえやっとけば安心・・なんて方法は無いんです。
15  名前: う〜ん :2018/06/21 10:54
>>13
うちの子も、結果的には国立大に入りましたよ。

ただ、そこまでの道のりが大変だったわけ。
正直、高校でスマホに夢中になる時期がなかったら(あるいはもっと早くその時期を卒業していれば)、もっと上のレベルの大学に入れた気がします。
入学してからずーっと成績は低空飛行でしたから。
受験に本腰入れ始めたのは、3年で部活引退してからやっと。
よく、国立合格できたよなって感じでした。

高校のレベルの問題じゃなくて、本人の資質の問題だと思う。
はまったらのめり込みやすいタイプの性格の子は、はまるととことんはまるからね。
何ごともほどほどタイプの子なら、そんなに心配ないと思う。

まぁ、その「とことんはまる」性格のおかげで、大学(理系)に入ってからは研究に没頭して成績は高校の頃よりはずっといいんですけれど・・

親としては、高校時代にもっと勉強してればなぁ・・って思いはありますよね、どうしても。
16  名前: Wi-Fi :2018/06/21 11:08
>>1
中学生の時は、フィルター付けたりも普通にやりました。
あと、子供たちのスマホはWi-Fiには繋がず、使えるデータ通信量は1ヵ月1GBまでとしました。超えたら2ヵ月取り上げとしました。Wi-Fiに繋げていないので、誰がどれだけ通信しているか分かりやすく、本人たちも通信量を大切に?して使っていたように思います。でもこれも抜け道はあるようでした。
2年生までは使うのはリビングのみ、部屋には持っていかないとしていましたが、受験時は調べたいものがあるというのでよしとしたような。
バッテリー充電はリビングですることとしていました。

割と素直に従ってやっていて、1日の使用時間は長くて1時間くらいだったと言っています。

高校生の今も、もうそんなにのめり込みたいとは思わないみたいです。
トリップパスについて





節税したい
0  名前: たまご :2018/06/20 15:08
旦那がボーナスの明細貰って来ました。

所得税がはんぱ無い!

ふるさと納税とかやってなかったけど、効果あり
ますよね。
11  名前: ぜひに :2018/06/21 10:07
>>10
>制限内なら手数料の2000円負担で返戻品がもらえ、翌年の住民税から控除されるんだよ。翌年どうせ住民税で取られるお金を、地方に寄付するんだから痛くもかゆくもない。返礼品、色々もらえて楽しかった。
>高校授業料は市町村民税割額の金額が関係してくるので、ギリギリ恩恵を受けられなかった人は、受けられるようになってお得ですよ。

そうなんですか!
教えて下さってありがとうございました!
12  名前: 高校授業料 :2018/06/21 10:09
>>8
いっぺんに85000円寄付しないよね?いろんなところにちょこちょこやってたらそれなりにかかるよ。でも、2000円以上のものがもらえるので、絶対にお得だと思う。
うちはすでにうなぎ2万円、エビスビール3箱で27000円の寄付をしました。エビスビールなんて一箱5000円以上するからね。
13  名前: たまご :2018/06/21 10:15
>>1
試しに1万円、楽天ふるさとでやってみました。

納税者とカード名義を同じにしないと駄目みたい。
14  名前: 高校授業料 :2018/06/21 10:16
>>12
> いっぺんに85000円寄付しないよね?いろんなところにちょこちょこやってたらそれなりにかかるよ。

いやこれは私の勘違いかも?寄付一件に2000円ってわけじゃないみたい。詳しいことは調べて。
15  名前: お買い物マラソン :2018/06/21 10:19
>>13
楽天は昨日までスーパーセールやってたのよ。買いまわりをする人は件数に入るので、さらにポイントが付きますよ。
トリップパスについて





リスニングが苦手
0  名前: 中学生 :2018/06/19 05:27
ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。

しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
足を引っ張っています。

文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?
4  名前::2018/06/20 23:56
>>1
先生が綺麗な英語で授業してくれたらいいんだけど、教科書のCDってないかな?探して見て。それ聞きながら一緒に音読する。

書く方ができるなら英語に興味のある子だと思うから、英語の歌を歌う(ネットで歌詞も出てくるよね)とかもいいよ!
意味は最初は分からなくていいから、丸暗記して歌う。
うちの子はそれでリスニングは得意になった。センターのリスニング満点だった。
5  名前: 響かせる :2018/06/21 00:05
>>1
聞いてるだけより自分でも声に出した方がダイレクトに脳に響くよ。
6  名前: 練習のコツ :2018/06/21 02:53
>>1
1.5倍速または2倍速で聞く。
もちろん聞こえないけれど気にしない。
次に通常の速度で聞くと、ゆっくりハッキリ聞こえる。

それとシャドーイングを組み合わせる。

土台となる英単語も音声で聞いて覚えるようにする。
7  名前: 通訳さん :2018/06/21 08:36
>>1
>ライティングは苦手ではなく、むしろ得意です。
>
>しかし、リスニングが苦手でテストでも英検でも
>足を引っ張っています。
>
>文法は理解しているので塾の必要は無さそうなのですが、
>こういう場合、英会話に通うのが良いのでしょうか?
>それとも、自宅でCDとか聞けば耳が慣れますか?

CDを聞くのですが一つの文節について40回程度聞きます。
その途中で不明だった単語、聞き取れなかった単語を抑えます。
不思議と聞き取れるようになります。
その後口に出してまねしてみる。

それが中学生で出来たらライティングが出来るならこの先英語は武器になります。
8  名前: センスのあるけど :2018/06/21 09:50
>>1
映画が嫌いじゃないなら、
字幕の映画も良いかも。

うちの息子、リスニングが得意(ライティングや文法は苦手)。
短期の留学経験も、英会話教室の経験も皆無です。
でも、リスニングが得意だとすると、
小さい時から字幕スーパーの映画(私が洋画が好きなので)と洋楽が好きで良く聞いているのが良かったのかなと思います。

今では(現在高1)、画面を見ていなくても、映画やニュースでたまに流れるインタビューなどは、「あ、今○○って言ったね」とか普通に聞き取れています。
私は全くダメだけど。
英検は準2級だけど、中2までに取りました。
トリップパスについて





長めにやるドラマって・・。
0  名前: 花だん続編 :2018/06/20 04:58
色々なドラマが最終回を迎えてるけど、花だんの続編はまだ終わってないんですよね。

私は二回目まで見て、面白さを感じる事が出来なくて、見なくなりました。
私の年齢には会わない無い様なんでしょうね。

視聴率今一みたい?でも打ち切られる事なく最後までやってるみたい。

昨今のドラマ事情は厳しいみたい。
そんな中長めに設定されてるドラマは、テレビ局としてはかなり力入れた番組だったという事ですか?
1  名前: 花だん続編 :2018/06/21 09:04
色々なドラマが最終回を迎えてるけど、花だんの続編はまだ終わってないんですよね。

私は二回目まで見て、面白さを感じる事が出来なくて、見なくなりました。
私の年齢には会わない無い様なんでしょうね。

視聴率今一みたい?でも打ち切られる事なく最後までやってるみたい。

昨今のドラマ事情は厳しいみたい。
そんな中長めに設定されてるドラマは、テレビ局としてはかなり力入れた番組だったという事ですか?
2  名前: やすらぎの郷 :2018/06/21 09:25
>>1
反響大きかったら延ばすんじゃない?スポンサーと俳優のスケジュール次第なんだろうかね。
トリップパスについて





長めにやるドラマって・・。
0  名前: 花だん続編 :2018/06/20 19:51
色々なドラマが最終回を迎えてるけど、花だんの続編はまだ終わってないんですよね。

私は二回目まで見て、面白さを感じる事が出来なくて、見なくなりました。
私の年齢には会わない無い様なんでしょうね。

視聴率今一みたい?でも打ち切られる事なく最後までやってるみたい。

昨今のドラマ事情は厳しいみたい。
そんな中長めに設定されてるドラマは、テレビ局としてはかなり力入れた番組だったという事ですか?
1  名前: 花だん続編 :2018/06/21 09:04
色々なドラマが最終回を迎えてるけど、花だんの続編はまだ終わってないんですよね。

私は二回目まで見て、面白さを感じる事が出来なくて、見なくなりました。
私の年齢には会わない無い様なんでしょうね。

視聴率今一みたい?でも打ち切られる事なく最後までやってるみたい。

昨今のドラマ事情は厳しいみたい。
そんな中長めに設定されてるドラマは、テレビ局としてはかなり力入れた番組だったという事ですか?
2  名前: やすらぎの郷 :2018/06/21 09:25
>>1
反響大きかったら延ばすんじゃない?スポンサーと俳優のスケジュール次第なんだろうかね。
トリップパスについて





サッカー
0  名前: いよいよ :2018/06/18 07:21
サッカーは普段興味があるわけでもないしルールさえもよくわからないですが日本を応援します!
皆さん観ますか?
58  名前: 番狂わせ :2018/06/20 18:47
>>57
10人でしかもエースが本調子じゃない、千載一遇のチャンスだものね!
こんなチャンスはもう二度とないかもしれないよ
そんなポジションなんだよね
日本のサッカーはまだまだってことなんだよ
59  名前: まあまあ :2018/06/21 09:03
>>47
個人技で劣る日本は
人数多く使ってマーク、プレッシャー掛けつづけることで技をカバーしなければならないから
運動量はどうしても増える。
そしてあの気温がぐんぐん上がる後半の時間帯でもある。

あの時は11対10が長くて
明らかに後半は向こうの動きが止まってて
日本に攻め込ませてワンチャン、カウンター狙いだったはず
もちろん日本もかなり走ってて香川も足止まるし
大迫も足つり掛けてた状態で
無理に攻め込むより時間掛けて向こうがいらついて
ひきつけられてきたらそこを突破する、
そういう戦術で良かったと思うんだ。
西野さんもそれでよしと思ってたはずだよ。

勝ててよかったよね。信ずれば花開く!
次も真夜中だけど必ず見るよ。
60  名前: えーっと、 :2018/06/21 09:08
>>59
>個人技で劣る日本は
>人数多く使ってマーク、プレッシャー掛けつづけることで技をカバーしなければならないから
>運動量はどうしても増える。
>そしてあの気温がぐんぐん上がる後半の時間帯でもある。
>
>あの時は11対10が長くて
>明らかに後半は向こうの動きが止まってて
>日本に攻め込ませてワンチャン、カウンター狙いだったはず
>もちろん日本もかなり走ってて香川も足止まるし
>大迫も足つり掛けてた状態で
>無理に攻め込むより時間掛けて向こうがいらついて
>ひきつけられてきたらそこを突破する、
>そういう戦術で良かったと思うんだ。
>西野さんもそれでよしと思ってたはずだよ。
>
>勝ててよかったよね。信ずれば花開く!
>次も真夜中だけど必ず見るよ。



ここでサッカーの事を語ると、
たかが主婦がって言われるよ。

つまらないサイトになったもんだよ。
61  名前: うるうる :2018/06/21 09:09
>>1
世界の中で体格も劣るのに
頑張ってるなぁと、
涙目です。
62  名前: ネ?ッ :2018/06/21 09:13
>>47
>、「、ホ、ヘ。「エヨー网テ、ニ、?」
>、ソ、タ、ホシ酲リ、ク、网ハ、、、陦」
>
>ホ网ィ、ミサ荀ホセ?遑「セ螟ホサメ、ォ、魎シ、ホサメ、゙、ヌチエー📱オ・テ・ォ。シノヌ。「、ス、ホエリキク、ヌチエ、ッ、ホハクキマス🎪メ、ハ、マ、コ、ャ。「、筅ヲ、ォ、?ウ、?「」ア」カヌッーハセ蝪「
>ナレニ?ホテ?ヨ、マサメカ。、ホ・オ・テ・ォ。シ。「フ?マサメカ。、ャクォ、ニ、?ォ、鬣ニ・?モ、ヌ、筵オ・テ・ォ。シ。「、ス、キ、ニ。「サメカ。、ャ・?モ・👄ー、ホ・イ。シ・犒。、ヌ・ヲ・、・ヒ・👄ー・、・?ヨ・👃荀テ、ニ、?ォ、鬘「
>、ノチヌソヘ、ホシ酲リ、ネ、マサラ、ヲ、ハ、陦ハセミ。ヒ

ネ👍ッ、タ、ヘ。シ、ヲ、チ、マテカニ皃゙、ヌコ」、箚メー🔧キ、ハ、ャ、鬘「、ェ、テ、オ、👄チ。シ・爨ホ・遙シ・ータ?ヒスミ、ニ、?」

サメカ。、筅タ、キ。「サ莢ハウー、マチエー📱オ・テ・ォ。シ、荀テ、ニ、?」
・?シ・?篦セ、ホソヘ、隍熙マテホ、テ、ニ、?ア、ノ。「、ノチヌソヘ、タ、陦「シォハャ、マ・ラ・?、、キ、ニ、ハ、、、筅😐」
トリップパスについて





サッカー
0  名前: いよいよ :2018/06/18 17:54
サッカーは普段興味があるわけでもないしルールさえもよくわからないですが日本を応援します!
皆さん観ますか?
58  名前: 番狂わせ :2018/06/20 18:47
>>57
10人でしかもエースが本調子じゃない、千載一遇のチャンスだものね!
こんなチャンスはもう二度とないかもしれないよ
そんなポジションなんだよね
日本のサッカーはまだまだってことなんだよ
59  名前: まあまあ :2018/06/21 09:03
>>47
個人技で劣る日本は
人数多く使ってマーク、プレッシャー掛けつづけることで技をカバーしなければならないから
運動量はどうしても増える。
そしてあの気温がぐんぐん上がる後半の時間帯でもある。

あの時は11対10が長くて
明らかに後半は向こうの動きが止まってて
日本に攻め込ませてワンチャン、カウンター狙いだったはず
もちろん日本もかなり走ってて香川も足止まるし
大迫も足つり掛けてた状態で
無理に攻め込むより時間掛けて向こうがいらついて
ひきつけられてきたらそこを突破する、
そういう戦術で良かったと思うんだ。
西野さんもそれでよしと思ってたはずだよ。

勝ててよかったよね。信ずれば花開く!
次も真夜中だけど必ず見るよ。
60  名前: えーっと、 :2018/06/21 09:08
>>59
>個人技で劣る日本は
>人数多く使ってマーク、プレッシャー掛けつづけることで技をカバーしなければならないから
>運動量はどうしても増える。
>そしてあの気温がぐんぐん上がる後半の時間帯でもある。
>
>あの時は11対10が長くて
>明らかに後半は向こうの動きが止まってて
>日本に攻め込ませてワンチャン、カウンター狙いだったはず
>もちろん日本もかなり走ってて香川も足止まるし
>大迫も足つり掛けてた状態で
>無理に攻め込むより時間掛けて向こうがいらついて
>ひきつけられてきたらそこを突破する、
>そういう戦術で良かったと思うんだ。
>西野さんもそれでよしと思ってたはずだよ。
>
>勝ててよかったよね。信ずれば花開く!
>次も真夜中だけど必ず見るよ。



ここでサッカーの事を語ると、
たかが主婦がって言われるよ。

つまらないサイトになったもんだよ。
61  名前: うるうる :2018/06/21 09:09
>>1
世界の中で体格も劣るのに
頑張ってるなぁと、
涙目です。
62  名前: ネ?ッ :2018/06/21 09:13
>>47
>、「、ホ、ヘ。「エヨー网テ、ニ、?」
>、ソ、タ、ホシ酲リ、ク、网ハ、、、陦」
>
>ホ网ィ、ミサ荀ホセ?遑「セ螟ホサメ、ォ、魎シ、ホサメ、゙、ヌチエー📱オ・テ・ォ。シノヌ。「、ス、ホエリキク、ヌチエ、ッ、ホハクキマス🎪メ、ハ、マ、コ、ャ。「、筅ヲ、ォ、?ウ、?「」ア」カヌッーハセ蝪「
>ナレニ?ホテ?ヨ、マサメカ。、ホ・オ・テ・ォ。シ。「フ?マサメカ。、ャクォ、ニ、?ォ、鬣ニ・?モ、ヌ、筵オ・テ・ォ。シ。「、ス、キ、ニ。「サメカ。、ャ・?モ・👄ー、ホ・イ。シ・犒。、ヌ・ヲ・、・ヒ・👄ー・、・?ヨ・👃荀テ、ニ、?ォ、鬘「
>、ノチヌソヘ、ホシ酲リ、ネ、マサラ、ヲ、ハ、陦ハセミ。ヒ

ネ👍ッ、タ、ヘ。シ、ヲ、チ、マテカニ皃゙、ヌコ」、箚メー🔧キ、ハ、ャ、鬘「、ェ、テ、オ、👄チ。シ・爨ホ・遙シ・ータ?ヒスミ、ニ、?」

サメカ。、筅タ、キ。「サ莢ハウー、マチエー📱オ・テ・ォ。シ、荀テ、ニ、?」
・?シ・?篦セ、ホソヘ、隍熙マテホ、テ、ニ、?ア、ノ。「、ノチヌソヘ、タ、陦「シォハャ、マ・ラ・?、、キ、ニ、ハ、、、筅😐」
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1437 1438 1439 1440 1441 1442 1443 1444 1445 1446 1447 1448 1449 1450 1451  次ページ>>