就活しない子
-
0
名前:
カタカタ
:2018/04/30 15:17
-
発達グレーの子供がいます。大学に入って
人間関係がうまく行かず、ほぼ一人で過ごして
います。単位は取っています。
友達と遊びに行くことも無く、アルバイトもせず
4年生になり、就活も大手数社にエントリーシートを
出して落ちた様です。
海外に留学がしたいと言い出して聞きません。
いままで散々自立する様話はしてきましたが
社会に出ること自体が怖いようで真剣に就活
をする気が無いようです。
金銭的に留学なんてあり得ません。大学の就活
カウンセラーに相談する様に行っても聞きません。
親としてはどこに相談するべきか悩んでいます。
ひきこもりのカウンセラーに相談するべきか
就職塾の様な所に行く様に説得するか。
同じような子供さんの経験談が有れば教えて
下さい。よろしくお願いします。
-
20
名前:
もうさー
:2018/05/01 19:59
-
>>13
>ここでいくら意見を聴いても、仕方ないと思いますが
あのね、いつもの人でしょ?
あなたのズレたレスはいらないよ。
-
21
名前:
そうか
:2018/05/01 20:02
-
>>19
>この人さー。
>
>まえも、嫁姑のスレだったかな?なんだったか忘れたけど、長々と語った後にすごく変な終わり方してた。
>
>自分の中ですごく影響受けた話なんだろうけど、人と感じ方が違うんだろうね。
それに文章わかりにくいね。施設に入った子が「見事立ち直った」のに、なんで失踪して川に浮いてるの?と思ったけど、それぞれ違う子の話なんだろうね。
-
22
名前:
うーん
:2018/05/01 20:42
-
>>1
私も就職する年齢の子供がいるわけではないけど
お子さんはなりたいものとかやりたいこととかはなかったのかな?
小さい頃の夢でもなんでもいいのだけど
好きだった事はないの?
発達グレーといっても千差万別で
ここで散々論議されてるコミュ障だけど頭はいいから
研究職に、とかそんなのはないのかな。
就職ったってさ
会社員になることが全てじゃないよ。
サラリーマン=就職=自立ではないよね。
ただなんとなく生きてきて
なんとなく大学に行かされて
会社員になるよう仕向けられて
・・・だったらかわいそうだなあと思うよ。
留学の話だけど
なぜ留学なのか、なぜ海外なのか
それはきちんと聞いたのかな?
語学に興味があってもっと勉強したい、
将来はそれを活用した仕事につきたい、ってなら
親としても考えないとだし
ただ、なんとなく解放されたくて海外に逃げたい、てなら普通ならNOだよね。
ただ就職したくなくて放浪したいようなら
なんか海外ボランティアにでも行かせたら?
なんとなく、勝手に想像して悪いんだけど
お子さんの事、本当に考えてあげてる?
グレーだけど大学はいけ!
大企業にいけ!
って
強要してきたりしてない?
興味持ってたこと、やりたがったこと
どうせグレーだしとか、プロになるわけじゃなしとかってそこそこで辞めさせたり
グレーだけど学歴だけは!ってやっきになったりして
無理やり大学行かせたりしてない?
親も大変だったんだろうなあとは思うけど
なんか無気力になっちゃったのには
それなりの理由があるんじゃないかなぁと思っちゃったんだよね。
こうなって欲しい人(子供)
より
こうなりたい私(本人)を尊重してあげて欲しいかなあ。
と、まあここまで書いたけど
私も海外に留学、というか逃亡したくなった事があるので
気持ちはちょっとわかるんだよね。
親の世間体とか重圧その他もろもろから逃げたくなった。
だけど
金銭面や自分の語学力とか全部鑑みて、現実的には無理だなあと、そこまでの決心というか覚悟がそもそもなくて
言ってるだけというか
構ってな部分があったんだよね。
なので本気で留学した友人達は尊敬する。
つまり何が言いたいかというと
本気で勉強したいのかなんとなく逃げたいのか
そこはきっちり話し合わないとだよ、てこと。
-
23
名前:
遅すぎ
:2018/05/01 20:48
-
>>1
グレーというのはちゃんと医療機関で調べた結果なんでしょうか。
そこまでされたのであれば、小中高生の時点で人間関係の難しさを経験し、自分なりの付き合い方を習得しててもおかしくないんですけどね。
それなりの療育はされていたのでしょうか?
主さんも、お子さんがグレーと知っていたならこうなることはわかってたはずでは?
今まで「発達グレーの人間がそこそこ人付き合いをする方法」について、何の勉強も教育もしてこなかったんですか?
どうしても人間関係が無理なら、他に得意分野を探して将来に役立てるようにするとか、社会で生きていく上で大事なことだけは身につけるとか、少しぐらい人生設計を親子で模索して準備しておくとかはしてこなかったのですか?
大学4年ということは、すでに22歳ぐらいですよね。
正直、もう遅いとしかいいようがない。
「グレーだから友達できなくてもしょうがない。」
「グレーだからアルバイトができなくてもしょうがない。」
今までそうやって諦めて(言葉を変えればほったらかし)きたきたくせに、今さら
「グレーだけど就職はしてもらわないと困る。」っていうのは、お子さんもどうしていいかわからないでしょ。
もう子育てをやり直すつもりで、海外留学も視野に入れたお子さんの人生設計を立ててみたらどうですか?
こうなったのは親(主さん)の責任もあるんだから、借金でも何でもしてお子さんのこれからをしっかりみてあげてください。
ほったらかすための留学ではなく、計画のための留学ね!
上のレスでもあるように、案外良い結果をうむかもしれないし。
-
24
名前:
急いで
:2018/05/01 21:33
-
>>1
うちの子も大学4年生。毎日スーツ着て就活に励んでいる。面接が得意なのと、小さな会社ばかりを受けているせいか、たいてい歓迎ムードなんだそうだ。内定を1つもらったので、就職浪人は免れそう。(そこでいいの??って思うような会社だけど)
第二志望は2次まで受かってるので、次の最終も受かればいいなあ。第一志望は試験が遅くて、まだ履歴書も出してない。
何が言いたいかというと、ぼやぼやしていると就活時期は終わっちゃうよ。民間は今から1月でだいたいの会社が決まってしまう。公務員は頭とコミュ力が必要だし。
|