別居夫婦です。
-
0
名前:
愚痴
:2018/04/21 08:59
-
愚痴です。
昔は何度かスレ立ててましたが、暴力暴言旦那と別居して長くなります。
離婚しなかったのは、旦那に愛情がないわけでは無いのと、旦那が子供を大切に思っているのは分かっていた事、発達障害の子供を育てるためには離婚して私の収入だけでは無理な事、沢山あります。
ですが、基本的に旦那は家族に愛情あるからだと信じていたからいつか自分から家族と住みたいと言ってくるのだと待っていたけどそれはありませんでした。
子育ても終盤に入り、先日久しぶりに主人と濃い話しをしたのですが、暴力に対する考え方がやっぱりおかしい。
感情的になって暴力振るうまでは理解したくないけど仕方ないかとも思います。発達障害の子ですし、私でも手が出そうになってました。
だけど、別に正しいことでは無いと言う事くらい分かってるのだと信じていたのに、「悪いことした奴を殴って何が悪い」と言う基本的な考えは変わらないままです。
なんか、この年になって今更だけど主人に絶望感がすごい。
子供も大学生になって、今なら私の収入で自分と下の子の生活くらいは出来るから離婚しようかなと真剣に考えてます。
今まで離婚だ離婚だと脅されても、子供の療育費、塾代が必要だった。
だけどそろそろ良いかな?と思います。
ところが主人に真剣に離婚しようかと言うと、泣き出したんです。
なんか、もう分からないです。
私も主人に対して恨みだけじゃないんですよね。
至らない点はお互い沢山あるし、別居してても子供のことは主人と二人で話し合って来た。
他人が聞けば暴力旦那最低だけど、別居しながらよくこれだけ生活費を稼いで入れてくれた旦那に感謝もしてる。普通出来ないですよね。
私も弱くないから旦那から暴力ふるわれてメソメソ泣くような可愛い女では無かったし、旦那を一方的に責められないと思ってきたのに、ここに来ての旦那の人間性の不信感。
これはもう拭えないです。
皆様は、どう考えても明らかにおかしな考え方の人とこの先もやっていけますか?
夫婦だからって、皆が同じ考え方ばかりじゃ無いですよね。
でも、基本的に軽蔑する考えを持ってる人とはどうやって夫婦続けますか?
私が考え過ぎなのかなぁ。。
-
30
名前:
うんうん
:2018/04/22 20:15
-
>>23
確かにお子さん次第だと私も思う。
-
31
名前:
再婚って……
:2018/04/23 06:47
-
>>5
>旦那の子なんだから2人が責任を負うべきかな。
>離婚して私が再婚して他の男性が発達障害の子供を養うのは間違えてると思ってきました。
>旦那と私が責任持って育てるべきですね。
私が再婚してって、あなたは再婚出来るって思い込んでいるんだ?発達障害の子がいる女と簡単に再婚する物好きはいないよ?
-
32
名前:
主 長文
:2018/04/23 08:32
-
>>1
皆さんありがとうございます。
実は来年引っ越しが決まっています。
その際、主人がどうしても手を出してしまっていた息子は下宿、私と下の子は二人暮らしになります。
流石に三世帯は経済的にもキツイので主人と同居を考えていました。
そのチャンスを逃すと次は下の子の巣立ちの時になりそうですが、来年からが一番経済的にキツイのでそれが過ぎ去ってからはもう考えるまでも無く主人と別々の人生になりそう。
来年一緒に住むかどうかで決まりそうなんですが、主人の考え方や人間性が堪らなく嫌です。
上の子の発達障害の度合いは今も昔も誰からも指摘されてはいません。
ただただ、親の育て方で済まされる厄介なタイプです。
小さな頃はとにかく手が出る暴言吐くで家庭環境を優先しなければとんでも無い子に育っていたはずです。
別居は間違えてはいませんでした。
要は主人とそっくりなんですよね。
社会では素晴らしくやっていける。
だけど1つ間違えば社会不適合者になってました。
これも主人からの充分な収入のおかげで充分な療育と教育費に費やせました。
今はどこに出しても恥ずかしく無い息子に育ってます。
この子も、主人と同じく180を超す身長になりましたが、未だに主人と会うと常に緊張している感じです。
それが良いように働いて大学受験はプレッシャーに勝てたのですが、一緒に住んでいれば今頃廃人です。
主人からの感情的な暴力に息子がいつまでも震え上がる事は無いです。
一度キレて家の近所で殴り合いをした事もあります。
その際、主人は怪我をし、息子は無傷だった為、やはり主人は一応気を付けているのかな?と思ったり。。
私は慣れているのですが、年の離れた下の子は小さな頃には別居していた為に暴力とは縁遠く固まってしまっていました。
私達夫婦は20代前半で結婚したので2人ともまだ若いです。
老後と書きましたがまだやり直せると思ってます。
私より、主人は見た目もカッコいいのではないでしょうか。
暴力男だなんて誰も分からず又恋愛出来るならそれも幸せだと本気で思っています。
それは、やはり今まで別居しながらも一緒に子供の事を一番に考えて一生懸命稼いでくれた。
私の子育てを尊重してくれたからです。
暴力暴言は許せないけど、又別の部分ではしっかりやってくれてたので許したい気持ちもありますが、皆さんが仰る通り、暴力だから許せないんです。
だって一歩間違えば犯罪ですよね。
大人なのに感情むき出しで暴れてバカじゃないかとずっと思ってました。
皆様のご意見読んで、やっぱりこのままがいいかなと思いだしました。
正直、私もまだ若いのでやり直したい気持ちが無いと言えば嘘になります。
私もそれなりにモテるんですよ。
息子の発達障害は世間では知られることもないですし、何とか育ったので将来の不安もありません。
主人と私はこのままがいいのかなと思ったり、離婚するなら今だと思ったり、まだまだ考える必要があるようです。
暴力について、もう一度話し合ってみようかな。。また絶望しそうだから怖いです。
-
33
名前:
話し合えば
:2018/04/23 09:03
-
>>32
話し合えばいい。
それで絶望すればいいじゃん。
踏ん切りがついて。
ご主人の人間性は最低で
そっくりなお子さんはどこに出しても恥ずかしくないの?
殴り合いなんて
反抗期の親子ならありそうだけど。
妻に対しての暴力でないなら
その後は心配でもないのでしょう。
離婚できるかどうかはご主人次第な程度の話なのよね。
もてるならいいじゃん。
ご主人もきっとまだいける年齢なんでしょ。
今70歳でも婚活するんだしね。
-
34
名前:
息子だから
:2018/04/23 09:42
-
>>32
なんとなく思うんだけど、ご主人の暴力って息子だから派手に出たんじゃないかな。息子が生意気なのと、自分が親だからってことで。今から同居しても、主さんが上手に受け流せば、主さんたちには暴力はないような気がする。
うちの父もすぐに頭に血が上ってしまう人なんだけど、母が言うには、どんなに変なことを言っていても、逆らわずに黙って3分我慢したら嵐は終わるんだそうだ。周りの人は吃驚するけど、母はコツを知っているから平気なんだって。
主さんもそうやってご主人を上手に受け流す方法を身につければ、一緒に暮らせるんじゃないのかな。
で、息子さんが父親になったら、ご主人と同じことをやりそう。友達に暴力を振るわなくなったとは言え、妻や子どもは別だから。
息子さんのそういう性格は、親の躾けで変わるものではなく、ご主人同様、一生そのままだと思う。息子さんを発達障害というなら、ご主人もそうだと思うよ。私は発達障害というより、性格の範疇だと思うけど。
|