気になる事
-
0
名前:
どうしようもない
:2018/04/19 05:19
-
先日、同じ題名で立てた者です。
ちょっとした行きちがいから、職場の人を怒らせてしまいました。
あれから数日。事態は全く修復せず、それどころか悪化しています。
欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そうと、一緒に話していたのに、Aさんには私の悪口三昧、自分が言っていた事も全て私一人が言った事になり、悪者になっています。そういう事態にさせてしまった自分も情けなく、知っている数人はそのうち収まる、と言いますが、どんどんどつぼに入るのです。それまでは割りと何でも話していたので本当に辛いです。お腹の具合いも悪くなりました。仕事では時間差で行くので会わないようになりましたが、人に何を言いふらしているか分かりません。悪い人では無かったのです。
結局は時間しかない、と今日も言われ、元々私に不満があったのかなあと思ったり、他にも原因があったのかなあと思ったりしてます。実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。相手も私のせいで辞めたいなどと言っているようです。
どうしようもないですね。何度も書いてすみません。
-
22
名前:
わからない
:2018/04/20 19:47
-
>>1
>先日、同じ題名で立てた者です。
>ちょっとした行きちがいから、職場の人を怒らせてしまいました。
>あれから数日。事態は全く修復せず、それどころか悪化しています。
>欠員の所の仕事を、以前から割りとゆったり仕事してるAさんに、何とか回そうと、一緒に話していたのに、Aさんには私の悪口三昧、自分が言っていた事も全て私一人が言った事になり、悪者になっています。そういう事態にさせてしまった自分も情けなく、知っている数人はそのうち収まる、と言いますが、どんどんどつぼに入るのです。それまでは割りと何でも話していたので本当に辛いです。お腹の具合いも悪くなりました。仕事では時間差で行くので会わないようになりましたが、人に何を言いふらしているか分かりません。悪い人では無かったのです。
>結局は時間しかない、と今日も言われ、元々私に不満があったのかなあと思ったり、他にも原因があったのかなあと思ったりしてます。実は子供の通う学校で働いています。学校で会う事はありませんが、子供はアパート住まいで、何と都合が良く、辞めたくは無かったのです。相手も私のせいで辞めたいなどと言っているようです。
>どうしようもないですね。何度も書いてすみません。
怒らせたってのはわかるけど
理由もいまいちわからないし
どうしようもない。
何でそうなったのか?
説明して欲しい
-
23
名前:
主、
:2018/04/20 20:14
-
>>21
いろいろとありがとうございます。ここにぶら下がらせて下さい。
今日、時間をとって話しました。結局、大元の原因プラス私が謝っていないとの事でした。もし、もっと謝罪しても同じ態度だったと思います。こういう場合はどちらが悪いか、と判断していくと、だいたいは私の認識不足が原因でした。反論はしませんでしたが、普段あんなに自分も一緒に言っていた事も、すべて私一人が言っているように持っていき、それは大元の原因にはならないし、それ以上は言わずにいましたが、帰りにはラインが着ました。
とりあず終息しましたが、相手に対しての不信感は拭えません。私も間違っていたけど、あんなに何日もひどい態度をあらわにして、悪口も言われ、私は随分恐ろしい思いをして、もう元には戻れないと思います。いちいち上司に相談していたのもこれからは控えます。心配してくれた人に申し訳無かったです。
レスの中にあったように、私がうまく人の気持ちをくみ取れないのが悪いのだろうと思います。
>そこまでこじれたならもう
>直接話し合うしかない。
>もちろん、第三者を入れてね。
-
24
名前:
直接
:2018/04/20 20:20
-
>>23
とりあえず話が出来てよかったですね。
相手は自分とは別の人間なので、
ちょっとした会話を、
こちらが思っていることと、全く違う認識で受け取られる
ことがありますね。
それに、
女が沢山集まるところは、人間関係が難しいです。
集まれば必ず誰かの悪口になるのよね。
職場では本音で話してはダメです。
上手くやらないと。
それと、
誰がどこで誰と繋がっているか、分からない。
組織の中の人間関係って実に恐ろしいと思います。
私は20歳でそれをイヤというほど経験したので
もう今は驚かないです。
人間って「そういうもの」だと思ってる。
-
25
名前:
頷く
:2018/04/21 06:56
-
>>23
悪口でもそうでなくても頷いた時点で相手は
「あの人も言ってた」となる。
私も聞き役で、情報を耳に入れて来る人がいるんだけど、どうしても頷いてしまうし、頷かなくても
「え?そうだったの?知らなかった。へー」と言っても相手にしてみると「一緒に(悪口)言った」となる。
それでは誰とも話せないじゃない!となるけど、不思議とそういう話題をしなくても話しが続く人はいる。
それはこちらから絶対悪口や噂をしないで嬉しかった事や褒められてた話しをすると相手も喜ぶし、話し終わった後もこちらが嬉しい気分だったり笑顔だったりする。
そういう事に気付けば、噂話しをしてくる人には幸せが逃げてる表情をしてるよ!
聞いてる方も(私)どうしても頷いてしまうんだよねー。
今後は私ももう少し気を引き締めよう…
-
26
名前:
言わなかった
:2018/04/21 09:11
-
>>23
>反論はしませんでしたが、普段あんなに自分も一緒に言っていた事も、すべて私一人が言っているように持っていき、それは大元の原因にはならないし、それ以上は言わずにいましたが、帰りにはラインが着ました。
>とりあず終息しましたが、相手に対しての不信感は拭えません。私も間違っていたけど、あんなに何日もひどい態度をあらわにして、悪口も言われ、私は随分恐ろしい思いをして、もう元には戻れないと思います。いちいち上司に相談していたのもこれからは控えます。心配してくれた人に申し訳無かったです。
>レスの中にあったように、私がうまく人の気持ちをくみ取れないのが悪いのだろうと思います。
なぜ言わなかった?
言わないなら引きずるなと思いますが。
距離を置いて気を付けなければならない人物認定はわかります。
それなら人を交えたときに言うべきでは?
|