育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43951:良くない方向に導こうとする(9)  /  43952:冷蔵庫に象を入れる方法(17)  /  43953:あなたの懐かしい昭和の一曲(36)  /  43954:・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー(17)  /  43955:・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー(17)  /  43956:献立(6)  /  43957:子どもの呼び方(16)  /  43958:子どもの呼び方(16)  /  43959:男女の友情(14)  /  43960:未使用お包みの袋、買いだめ阻止(8)  /  43961:未使用お包みの袋、買いだめ阻止(8)  /  43962:手拭い使ってる?(6)  /  43963:皆の子、病院行く?(6)  /  43964:指輪して料理(7)  /  43965:あさイチ「部活」(5)  /  43966:あさイチ「部活」(5)  /  43967:使い道の無い山林の土地問題(7)  /  43968:前の奥さんの話(38)  /  43969:芸能人に例えると?(11)  /  43970:芸能人に例えると?(11)  /  43971:男って(5)  /  43972:東大学食の破棄された絵画(15)  /  43973:パートで誰かが辞めると焦りませんか?(14)  /  43974:Nintendo Switch(1)  /  43975:側溝ってどぶとは違うの?(7)  /  43976:側溝ってどぶとは違うの?(7)  /  43977:完璧を目指す自分に疲れる(8)  /  43978:恋愛の癖(5)  /  43979:頭に来ておさまらない(44)  /  43980:頭に来ておさまらない(44)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473  次ページ>>

良くない方向に導こうとする
0  名前: 二面性 :2018/05/08 22:19
昔からそう。
わざと良くない方向に導こうとする人がいます。
もっともらしい理由をつけて人の幸せや楽しみを潰そうとする。
表向き友人のA。
バレバレだよ。
かなり前から気付いてるよ。
不幸の種があるとすれば
あなたの助言こそがそれ。

意に添ったふりして
Aに言われた事と反対のことして
結果的にも良かったなと思えることばかりです。
そんなに嫌いならなんで関わるのでしょう。関わらなきゃ困ることなんてひとつも無いのに。
こんな人あなたのそばにいますか?
いるわけないか。
私も信じられないもの。
嫌いなら放っておいたらいいだけなのにわさわざそういう関わりかたする人の気持ちが。
5  名前: そもそも :2018/05/09 14:07
>>1
そんな人間に助言されるほど腑抜けじゃない。

>意に添ったふりして
そもそも↑こんなふりする必要もある?

勝手に助言してきても、私なら
「あぁ、そういう道もあるわね。でも私は私の考えでやるからほっといて。」
と答えるわ。

主さん優柔不断でコントロールしやすいと思われてるんじゃないの?
6  名前: 天の :2018/05/09 14:12
>>3
>私なら面白いので付き合う。ことごとく反対の
>事をして相手がキーーーってなればなお面白い。


私もこのタイプかも。
あまのじゃくなんだよね。
7  名前: 病気 :2018/05/09 14:47
>>1
ミュンヒハウゼン症候群とかじゃない?そのお相手の人。
主が思うより、彼女は主に思い入れが強くて、彼女は主さんが自分を頼るようにしたい・自分がいないと困ったり孤独になるような状況をつくりたい。そして傷付いた主さんに自分が寄り添い、友人思いの優しい自分を感じたいとか…
>昔からそう。
>わざと良くない方向に導こうとする人がいます。
>もっともらしい理由をつけて人の幸せや楽しみを潰そうとする。
>表向き友人のA。
>バレバレだよ。
>かなり前から気付いてるよ。
>不幸の種があるとすれば
>あなたの助言こそがそれ。
>
>意に添ったふりして
>Aに言われた事と反対のことして
>結果的にも良かったなと思えることばかりです。
>そんなに嫌いならなんで関わるのでしょう。関わらなきゃ困ることなんてひとつも無いのに。
>こんな人あなたのそばにいますか?
>いるわけないか。
>私も信じられないもの。
>嫌いなら放っておいたらいいだけなのにわさわざそういう関わりかたする人の気持ちが。
8  名前: フレネミー :2018/05/09 15:24
>>1
フレネミーで検索してごらん。

よくいるらしいよ。
私の周りにもチョコチョコいたわ。
最初は自分より下だと思って安心してるけど
そうじゃないことに気づくと、豹変するタイプが
フレネミー化する気がする。

人の幸せを喜べない不幸な人なんですよ。
そういう人たちのグループは足の引っ張り合いで
イキがっててもどんどんショボくなっていくから
関わらないのが一番だよ。
9  名前: 実母 :2018/05/09 16:07
>>1
フレネミー、始めて今知った。
私の場合

・仕事をやめて専業になって楽になったといったら
「仕事は続けた方がいいよ」とぼそっと言った。
・すごくしんどい内容を半泣きで打ち明けたら
へへへ〜と笑っていた。
・家族にいいことがあったとき、具体的に話したら
一言だけ事務的に「それはよかったね」といって話が終わった。
・自分の行いを心から反省して泣いていたら冷静に
話を変えられた。

ほかにもたくさんある。
実母です。最悪だ。
トリップパスについて





冷蔵庫に象を入れる方法
0  名前: セリフ :2018/05/07 05:58
全くもう、物忘れが激しくて嫌になっちゃう!

何かの作品で、スレタイのセリフが出てくるんです。
小説なのか、ドラマなのか、映画なのか、それすら思い出せない。
何か背徳ーな空気の中で、ヒロインに対して男性が問いかける、答えを伝えて場が和む、みたいなシーンだったように思います。
あー、モヤモヤ気持ち悪い!
何か作品が浮かぶ方、いらっしゃいませんか?
13  名前: 産まれてない :2018/05/08 21:39
>>7
私産まれてないけど数年前にほこ×たてという番組で見た。
象より強かった。サンスター凄いわ。
14  名前: 通りすがり :2018/05/08 21:45
>>13
>私産まれてないけど数年前にほこ×たてという番組で見た。
>象より強かった。サンスター凄いわ。


そーそー!
私も何かの番組で何度か見た。
懐かしのCMとかそういうの。
サンスターだったんだね。
15  名前: 10 :2018/05/08 23:04
>>12
はあ、筆箱は懐かしの品や懐かCMでみたことはあるけど、
ビールwが別話題とは…。

よく分かりますねー。
解説どうも。
はてさんじゃないけど。
16  名前: 武井壮 :2018/05/09 07:54
>>1
だったよね?
17  名前: セリフ :2018/05/09 14:49
>>1
あれ、なんだか不愉快な感じにさせちゃってごめんなさい。

そして、思い出しました。
伊藤実さんの作中でした。
男女でなく男男だったっていう、、、
腐っててすみません。

お騒がせ致しました!
トリップパスについて





あなたの懐かしい昭和の一曲
0  名前: H2O :2018/05/08 05:50
タイトルの通りなんですが、あなたにとって懐かしい昭和の一曲ってなんですか?

歌う人が今どうかとか、そういうことは抜きにして、当時純粋に好きだった一曲を教えてください。
一曲だけじゃなくてもかまいません。

私は、H2Oの想い出がいっぱいと、村下孝蔵の初恋です。
32  名前: ー?ッイー、ォ :2018/05/09 10:54
>>1
ヒルケセス゚、ホ・皈筵遙シ・ー・鬣ケ

、「、?「ホョケヤ、熙゙、キ、ソ、隍ヘ。シ。」
33  名前: 空知 :2018/05/09 13:00
>>1
八神純子さんの「みずいろの雨」

とても透明で綺麗な声で歌いあげている美しい曲。

八神純子さんの歌はみんな好きなのですが、
この歌が一番好きです。
34  名前: はんかち :2018/05/09 13:23
>>1
木綿のハンカチーフだな。
田舎のじいちゃんが、酔っぱらうといつも歌ってた。
この歌を聴くと何だか分からないけど
すごく懐かしさがこみ上げてきます。
35  名前: シ遉ヌ、ケ :2018/05/09 14:04
>>1
、゚、ハ、オ、😐「、ソ、ッ、オ、👃ホカハ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。ェ

、ス、ヲ、タ、ウ、ヲ、、、ヲカハ、筅「、テ、ソ。ェ、ネ、ォ。「、「。シ、ス、?筅、、、。ェ、ネ、ォ。「・?ケニノ、゚、ハ、ャ、鯣ネ、?タ゚レホ👻キ、ニ、キ、゙、、、゙、キ、ソ。」

ハソタョ、ホカハ、筅筅チ、惕👃、、、、👃ヌ、ケ、ャ。「セシマツ、ホイホ、テ、ニクトタュ、ャ、ス、?セ、?「、テ、ニ、゚、👃ハ、ヲ、゙、ォ、テ、ソ、👃タ、ハ、「、ネ。「コ」、ヒ、ハ、テ、ニ、ス、ホホノ、オ、ヒオ、、ナ、ッ、ウ、ネ、ャ、「、熙゙、ケ。」
、ハ、ホ、ヌ。「、筅テ、ネソァ。ケトー、ュ、ソ、、、ネサラ、、。「・ケ・?ゥ、ニ、キ、ソシ。ツ隍ヌ、ケ。」

、゚、ハ、オ、👃ホシ鋐フ、ホイホ、讀テ、ッ、?ー、、、ニ、、、ュ、ソ、、、ネサラ、、、゙、ケ。」、ネ、ニ、箒キ、、、ヌ、ケ。」

、゙、タ、キ、皃゙、サ、👃ホ、ヌ。「、筅キ、隍ォ、テ、ソ、鬘「ー妤ュツウ、ュ、隍惕キ、ッ、ェエ熙、、キ、゙、ケ。」
36  名前: いろいろ :2018/05/09 14:47
>>35
来生たかおのグッバイデー。
中森明菜のセカンドラブ。
岩崎宏美の聖女たちのララバイ。
玉置浩二の青い瞳のエリス。
大橋純子のシルエット・ロマンス。
トリップパスについて





・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
0  名前: ・ク・罕ム・ヘ・テ・ネ :2018/05/08 12:05
コ」・ニ・?モ、ヌ・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
ヘヒ?ヌヌ荀テ、ニ、?」

キ釭ケ」イ」ア」ー」ーア゚。「」イ」ーイァ、、、タ、テ、ニ。」

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー。「、ハ、タ、ォ・エ・テ・ト・、、キ。「ケ遉?サ、ヒ、ッ、ス、ヲ。」

ペ、キ、、。ゥ

・ラ・?シ・ネ、ヌ、筅鬢テ、ソ、鬢ヲ、?キ、、。ゥ

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー、テ、ニ。「
サ荀ソ、チタ、ツ螟ヌ、筝スフ」、「、?ホ。ゥ
13  名前: どこに? :2018/05/09 12:28
>>8
>どんなんだろうと思って検索したら、メーカーのロダニアって安物ですよ。でもって、これ、カイマンワニの安い硬いものですよ。このデザイン、好き?ちょっとなあと思いました。持ち手も底も側面も革が違うし。バッグの口の裏側はカイマンかどうかですが使ってあるからきっとわかってやってるのかな。
>
>安い順にカイマン、アリゲーター、ナイル、シャムというけど怪獣みたいなごつい感じが好きならアリゲーターがお勧めで、上品にさらっと持ちたいならナイルのぷりっとしたのがいいですよ。
>カイマンは使いにくいですよ。



私もホームページ見てきたけど、
カイマンワニってどこかに書いてありましたか?
14  名前: わに :2018/05/09 12:45
>>1
ワニはいいわ。
生き物の皮って考えただけで背中が寒くなっちゃう。
15  名前: 2番 :2018/05/09 13:37
>>13
見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。
16  名前: 教えてちゃん :2018/05/09 13:49
>>15
>見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。



もう、貴女を クロコ師匠 と呼ぶことに決めました。

師匠、これからもクロコについては
どうぞよろしくお願いいたします。
17  名前: ヘビもいい :2018/05/09 14:16
>>1
ジャパネットの商品は見てないけど、ワニもヘビも大好き。

哺乳類の皮より、爬虫類の皮の方がいい。

若い頃はちぐはぐだったけど、40歳越えたら爬虫類がしっくりくるようになった。

体に迫力がでてきたからなのか・・・(-_-;)
トリップパスについて





・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
0  名前: ・ク・罕ム・ヘ・テ・ネ :2018/05/08 03:02
コ」・ニ・?モ、ヌ・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー
ヘヒ?ヌヌ荀テ、ニ、?」

キ釭ケ」イ」ア」ー」ーア゚。「」イ」ーイァ、、、タ、テ、ニ。」

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー。「、ハ、タ、ォ・エ・テ・ト・、、キ。「ケ遉?サ、ヒ、ッ、ス、ヲ。」

ペ、キ、、。ゥ

・ラ・?シ・ネ、ヌ、筅鬢テ、ソ、鬢ヲ、?キ、、。ゥ

・ッ・愠ウ・タ・、・?ホ・ミ・テ・ー、テ、ニ。「
サ荀ソ、チタ、ツ螟ヌ、筝スフ」、「、?ホ。ゥ
13  名前: どこに? :2018/05/09 12:28
>>8
>どんなんだろうと思って検索したら、メーカーのロダニアって安物ですよ。でもって、これ、カイマンワニの安い硬いものですよ。このデザイン、好き?ちょっとなあと思いました。持ち手も底も側面も革が違うし。バッグの口の裏側はカイマンかどうかですが使ってあるからきっとわかってやってるのかな。
>
>安い順にカイマン、アリゲーター、ナイル、シャムというけど怪獣みたいなごつい感じが好きならアリゲーターがお勧めで、上品にさらっと持ちたいならナイルのぷりっとしたのがいいですよ。
>カイマンは使いにくいですよ。



私もホームページ見てきたけど、
カイマンワニってどこかに書いてありましたか?
14  名前: わに :2018/05/09 12:45
>>1
ワニはいいわ。
生き物の皮って考えただけで背中が寒くなっちゃう。
15  名前: 2番 :2018/05/09 13:37
>>13
見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。
16  名前: 教えてちゃん :2018/05/09 13:49
>>15
>見た感じです。バッグの中央のトゲトゲに特徴が。



もう、貴女を クロコ師匠 と呼ぶことに決めました。

師匠、これからもクロコについては
どうぞよろしくお願いいたします。
17  名前: ヘビもいい :2018/05/09 14:16
>>1
ジャパネットの商品は見てないけど、ワニもヘビも大好き。

哺乳類の皮より、爬虫類の皮の方がいい。

若い頃はちぐはぐだったけど、40歳越えたら爬虫類がしっくりくるようになった。

体に迫力がでてきたからなのか・・・(-_-;)
トリップパスについて





献立
0  名前: 苦手 :2018/05/08 22:48
牛肉と豚肉のスライスがあります。
どんな、料理がありますか?
2  名前: えっと :2018/05/09 11:52
>>1
牛と豚しかないの?野菜とか他の食材は?
野菜類があるんなら肉巻きとか、手抜きなら丼ものとか、単純に野菜と炒めてだすとか。
カレーもハヤシライスもできるし。
牛肉で好きなのは肉豆腐系。
豚肉で好きなのは生姜焼き系かな。
3  名前: んー :2018/05/09 11:53
>>1
>牛肉と豚肉のスライスがあります。
>どんな、料理がありますか?

牛さんと豚さんのハーモニーカレー
4  名前: 気温低め :2018/05/09 11:54
>>1
お肉で野菜やお豆腐などを巻く。
味付けは和風でも中華でも洋風でも。

野菜と炒めてもいいし、汁物でもいいし。

今日は肌寒い感じなので
私なら一品として小鍋がいいなぁ。
5  名前: 巻く :2018/05/09 12:07
>>1
>牛肉と豚肉のスライスがあります。
>どんな、料理がありますか?

使うのどちらかでいいんじゃない?

じゃがいもや人参とかはあるでしょう?
豚肉で巻いて焼いたら?
私はよくこれにして、明日の弁当分も残す。
ボリューム出したい時は更にパン粉付けて揚げるよ。
巻きやすい形の肉なら簡単だけど細切れでも巻くわ。
前、じゃがいももなかったからキャベツと人参の千切り巻いたら好評だった。
最近はレンコンも巻いた
6  名前: 最近 :2018/05/09 13:16
>>1
最近、ちょっと話題になった
ブロッコリーの肉巻き。
おいしいよ。
トリップパスについて





子どもの呼び方
0  名前: ちゃん付け :2018/05/07 21:17
自分の子どもを呼ぶときは
名前呼び捨て
愛称
ちゃん・くん付け

などなど、どんな風に呼んでますか?
12  名前::2018/05/09 11:22
>>11
それほど都会人でもないですが

私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。

>親同士…主人はさん付けで呼び、私はちゃん付けで呼ばれてます
>
>
>>ひゃーちょっと衝撃。
>>やっぱり都会の子なのかなー。
>>
>>呼び捨てしないんだ。
>>ていうことは親同士はなんて呼び合うんだろう。。。
13  名前: いなかもん :2018/05/09 11:28
>>12
>それほど都会人でもないですが
>
>私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。
>
それはないな。
私もないですが義父母が東京在住だからかな。ねっからの都会者だからではないけど。



実父は母を呼び捨てで呼び

母と祖母は父を愛称ちゃんで呼ぶ。
高校時代からカップルで、父の幼少からの愛称なんだろう、上でも出てたがこうちゃん
母の義母はちゃん付けで呼ぶが
義父は呼び捨て。

時代かしら。
実父は夫は呼び捨て、母からは君付け。

子供はオール呼び捨て。よその子でも親しければ呼び捨て。
今はあまりないけど。
ただちゃん付けで親が子供を呼ぶと
どこのぼっちゃん(おじょうさん)かと思ってしまうのが田舎もんの特徴ね
14  名前: 50歳 :2018/05/09 12:44
>>1
いまだに私も姉も親にちゃん付けで呼ばれております。
そして親のことはパパママと呼びます。

いまさら直すつもりも無し。

もちろん人前では呼び捨てです。
それは自分の子供も同じ。
高校生でちゃん付けですな。

祖父母の前の代から東京です。
15  名前: ちゅう :2018/05/09 12:48
>>1
実家では大人になってもずっと、○ちゃん。
娘は中学生。
今は○ちゃんだけど、そろそろ○さんに変えようかな。
外でちょっと呼びづらい。
でも本人は寂しいって。
反抗ばっかしてるくせにね(笑)。
16  名前: たろうさん :2018/05/09 12:57
>>1
話の中に出る時は呼び捨て。旦那に「今日たろうは部活で遅いよ」とか言う感じ。
本人に向かってはさん付け。「たろうさん、今日部活あったっけ?」敬称というより「たろうさん」で一つの愛称になってる。
夫はくんづけか呼び捨て。

あとあだ名もあってたまにそれ呼び。
こどもは「おとうさん、おかあさん」
私は旦那を「おとうさん」か「名前+さん」で呼ぶけど、旦那は私を「おかあさん」「ママちゃん」「あだな」で呼ぶ。
家族全員同じところ由来のあだ名がある。
トリップパスについて





子どもの呼び方
0  名前: ちゃん付け :2018/05/08 00:13
自分の子どもを呼ぶときは
名前呼び捨て
愛称
ちゃん・くん付け

などなど、どんな風に呼んでますか?
12  名前::2018/05/09 11:22
>>11
それほど都会人でもないですが

私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。

>親同士…主人はさん付けで呼び、私はちゃん付けで呼ばれてます
>
>
>>ひゃーちょっと衝撃。
>>やっぱり都会の子なのかなー。
>>
>>呼び捨てしないんだ。
>>ていうことは親同士はなんて呼び合うんだろう。。。
13  名前: いなかもん :2018/05/09 11:28
>>12
>それほど都会人でもないですが
>
>私は、義父母からも呼び捨てで呼ばれたことはないです。
>
それはないな。
私もないですが義父母が東京在住だからかな。ねっからの都会者だからではないけど。



実父は母を呼び捨てで呼び

母と祖母は父を愛称ちゃんで呼ぶ。
高校時代からカップルで、父の幼少からの愛称なんだろう、上でも出てたがこうちゃん
母の義母はちゃん付けで呼ぶが
義父は呼び捨て。

時代かしら。
実父は夫は呼び捨て、母からは君付け。

子供はオール呼び捨て。よその子でも親しければ呼び捨て。
今はあまりないけど。
ただちゃん付けで親が子供を呼ぶと
どこのぼっちゃん(おじょうさん)かと思ってしまうのが田舎もんの特徴ね
14  名前: 50歳 :2018/05/09 12:44
>>1
いまだに私も姉も親にちゃん付けで呼ばれております。
そして親のことはパパママと呼びます。

いまさら直すつもりも無し。

もちろん人前では呼び捨てです。
それは自分の子供も同じ。
高校生でちゃん付けですな。

祖父母の前の代から東京です。
15  名前: ちゅう :2018/05/09 12:48
>>1
実家では大人になってもずっと、○ちゃん。
娘は中学生。
今は○ちゃんだけど、そろそろ○さんに変えようかな。
外でちょっと呼びづらい。
でも本人は寂しいって。
反抗ばっかしてるくせにね(笑)。
16  名前: たろうさん :2018/05/09 12:57
>>1
話の中に出る時は呼び捨て。旦那に「今日たろうは部活で遅いよ」とか言う感じ。
本人に向かってはさん付け。「たろうさん、今日部活あったっけ?」敬称というより「たろうさん」で一つの愛称になってる。
夫はくんづけか呼び捨て。

あとあだ名もあってたまにそれ呼び。
こどもは「おとうさん、おかあさん」
私は旦那を「おとうさん」か「名前+さん」で呼ぶけど、旦那は私を「おかあさん」「ママちゃん」「あだな」で呼ぶ。
家族全員同じところ由来のあだ名がある。
トリップパスについて





男女の友情
0  名前: 時代か :2018/05/07 08:03
中3です。

同じクラスの男の子が娘を下の名前で呼び捨てで呼んでるらしい。
あだなではなくて、です。
他のお友達には下の名前でチャン付で呼ばれたり、違うあだなです。

今は、男女関係親しみこめて呼ぶ子もいるのかなあとは思っていましたが、学校でも毎日会うだろうに、帰宅後もその子と毎日ラインしているようです。

名前を呼び捨てってハードル高いと思うのですが。
ちなみに男の子の方が、家の子の名前を呼び捨てで呼んでる側です。

私の時代は、付き合ってる子しかそんなことしなかったと思うので驚きでした。
10  名前: 普通 :2018/05/09 11:28
>>1
中3の息子がいます。

会話の中で「〇〇がさぁ」と女の子の名前を呼び捨てで呼んでいます。
その子に限らず他の子も呼び捨てが多いですよ。
息子も呼び捨てで呼ばれているらしい。

ラインはグループラインで女の子ともやり取りしていますが。
個人的にも届くと言っていました。
そういう時代なんでしょうか。
11  名前: 時代よ :2018/05/09 12:11
>>1
時代じゃない?

大学時代はちゃんづけでよばれたけどさ。
12  名前: 大げさよ :2018/05/09 12:29
>>1
時代より地域性が大きくない?
うちの所では、呼び捨て、あだ名禁止って言われてる。
くん付けさん付けで呼ぶようにって。
それでも子供達は好きに名前呼び捨てで呼んでるよ。
中学になっても同じ。

ただ、お隣の他学区から来た子達は男女ともに、苗字や名前をもじった呼び方で、ちゃん付けだったらしくて、入学と同時に衝撃受けたって言ってたよ笑

友情っていうか、普通に同級生、友達だよね。
中学で恋愛モード全開だったらこわいわ。
ラインばっかも違う意味で心配。
13  名前: 高校1 :2018/05/09 12:32
>>1
娘が中学生の時は男子から名苗字呼び捨てが多かったけど、幼稚園からずっと同じ男子と小学校同じ男子の一部からは名前呼び捨てでしたね。

ちなみに、小学校までは100%下の名前で呼びあってた。

小学校同じの他の子は苗字呼び捨てだけど、
うちの子だけ名前呼び捨てという男子がいた。だけど付き合ってない。仲もすごいいい訳でもない。

多分、意味はなく呼びやすいからなんだと思う。

うちの娘も一部の男子は下の名前呼び捨てやら、男だけど下のなまえにちゃん付けてる呼んでる子もいる。







>中3です。
>
>同じクラスの男の子が娘を下の名前で呼び捨てで呼んでるらしい。
>あだなではなくて、です。
>他のお友達には下の名前でチャン付で呼ばれたり、違うあだなです。
>
>今は、男女関係親しみこめて呼ぶ子もいるのかなあとは思っていましたが、学校でも毎日会うだろうに、帰宅後もその子と毎日ラインしているようです。
>
>名前を呼び捨てってハードル高いと思うのですが。
>ちなみに男の子の方が、家の子の名前を呼び捨てで呼んでる側です。
>
>私の時代は、付き合ってる子しかそんなことしなかったと思うので驚きでした。
14  名前: 不思議よね :2018/05/09 12:39
>>1
大学一年です。
小中メンバー変わらずの地域だったからか、みんな兄妹みたいに仲がいい。
高校時代もラインして、大学入学で遠方に離れたのに時間割までラインで知らせあっててビックリする。
でも、付き合ったりすることはなく、本当に不思議だなぁと思う。
トリップパスについて





未使用お包みの袋、買いだめ阻止
0  名前: むすめ :2018/05/07 10:04
祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
お仏壇の下の引き出しがパンパン。
最低限残して、あとは処分しました。
それでも、表書きのあるものないもの、金額に見合ったタイプなど、そこそこの種類があります。
付き合いが広く、そのたび私が関わるわけにもいかず、高齢なのもあり、なんとか探しやすく、使いやすくしてあげたい。

保管方法するグッズがないものかと検索かけてみましたが、うまくヒットしません。
皆さんはどうされていますか?
4  名前: これは? :2018/05/08 12:52
>>1
ウォールポケットを利用するとか。
種類別に分けて収納して、壁にかけておけば
分かりやすいし、買いだめもなくなるんじゃないかな。
簡単に手作りも出来ると思う。
5  名前: 引き出し :2018/05/08 13:00
>>1
実家の母は、プラスチックの引き出しに
お祝い(蝶結び)
お祝い(結び切り)
(御霊前)
(御香典)
(蓮子無し、神式)などと厚紙に書いて
仕切りのようにして、分けてある。
ついでに、筆ペンや袱紗と数珠、
黒ストッキングも一緒に収納してあるよ。
6  名前::2018/05/08 13:40
>>1
自営なので引き出しにそこそこ常備してあります。

知らない間に義母がやってきて必要な物を持って行きます。
いざと言う時に足りないで私が買いに走ります。

電池もそうです。
特に単3はいざと言う時になくて私が買いに行きます。
7  名前: 矛盾してない? :2018/05/09 08:17
>>1
>祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
>お仏壇の下の引き出しがパンパン。
その都度買って来るなら、ストックが無いと言う事じゃないの?
状況が良く解らない。

使わなかった「寿」とかのあれが残るってのは解るんだけど。
8  名前: むすめ :2018/05/09 11:18
>>1
ご提案ありがとうごさいます。

100円ショップやコンビニで、複数枚入ってるのを買ってくるけど、使うのはひとセットなので、増える一方なんです。
ついでに言うと、ひとセットしか入っていないのは、何故か余分に買ってくるって言うね。

他の雑貨でも同じような感じで、一時は認知症を疑った時期もありました。
いまのところ検査ではひっかかっておらず、単なる消費行動。
私から見たら何でそれを??なんですけども。

ありがとうございました。
トリップパスについて





未使用お包みの袋、買いだめ阻止
0  名前: むすめ :2018/05/07 17:22
祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
お仏壇の下の引き出しがパンパン。
最低限残して、あとは処分しました。
それでも、表書きのあるものないもの、金額に見合ったタイプなど、そこそこの種類があります。
付き合いが広く、そのたび私が関わるわけにもいかず、高齢なのもあり、なんとか探しやすく、使いやすくしてあげたい。

保管方法するグッズがないものかと検索かけてみましたが、うまくヒットしません。
皆さんはどうされていますか?
4  名前: これは? :2018/05/08 12:52
>>1
ウォールポケットを利用するとか。
種類別に分けて収納して、壁にかけておけば
分かりやすいし、買いだめもなくなるんじゃないかな。
簡単に手作りも出来ると思う。
5  名前: 引き出し :2018/05/08 13:00
>>1
実家の母は、プラスチックの引き出しに
お祝い(蝶結び)
お祝い(結び切り)
(御霊前)
(御香典)
(蓮子無し、神式)などと厚紙に書いて
仕切りのようにして、分けてある。
ついでに、筆ペンや袱紗と数珠、
黒ストッキングも一緒に収納してあるよ。
6  名前::2018/05/08 13:40
>>1
自営なので引き出しにそこそこ常備してあります。

知らない間に義母がやってきて必要な物を持って行きます。
いざと言う時に足りないで私が買いに走ります。

電池もそうです。
特に単3はいざと言う時になくて私が買いに行きます。
7  名前: 矛盾してない? :2018/05/09 08:17
>>1
>祝い事、仏事、いずれも同居の父が都度買ってきます。
>お仏壇の下の引き出しがパンパン。
その都度買って来るなら、ストックが無いと言う事じゃないの?
状況が良く解らない。

使わなかった「寿」とかのあれが残るってのは解るんだけど。
8  名前: むすめ :2018/05/09 11:18
>>1
ご提案ありがとうごさいます。

100円ショップやコンビニで、複数枚入ってるのを買ってくるけど、使うのはひとセットなので、増える一方なんです。
ついでに言うと、ひとセットしか入っていないのは、何故か余分に買ってくるって言うね。

他の雑貨でも同じような感じで、一時は認知症を疑った時期もありました。
いまのところ検査ではひっかかっておらず、単なる消費行動。
私から見たら何でそれを??なんですけども。

ありがとうございました。
トリップパスについて





手拭い使ってる?
0  名前: かわいい :2018/05/08 13:56
かわいい手拭い、いま色々売ってますよね。布もの大好きなんですが、ただ持ってるだけ。
みなさん何に使ってますか?
2  名前: ハンカチ :2018/05/09 09:30
>>1
普通に折りたたみ、持ち歩いて手を拭いたりしている。
たまにだけれど、三角巾のかわりにすることもある。
3  名前: 洗顔 :2018/05/09 09:33
>>1
手ぬぐい、日々使ってます。

主に洗顔の時に使ってます。
夏場の外出にも。
汗拭いてもいいし、手を拭いてもいいし、
外に長時間いる時だと、濡らして固く絞って
首の後ろを冷やしたり。
濡らしても乾きが早くて、かさばらない。
4  名前: ・ュ・テ・チ・?ヌ :2018/05/09 09:48
>>1
、ヲ、チ、ヌ、マ・ュ・テ・チ・👃ヌシ遉ヒサネ、テ、ニ、゙、ケ。」、ユ、ュ、👃ネ、キ、ニ、ト、ォ、テ、ソ、遙「ニ鬢ト、ォ、゚、ャ、?熙ヒサネ、テ、ソ、遙「
、ソ、ッ、オ、👃ホシ熙フ、ー、、、ウ、゙、皃ヒハム、ィ、ニ、゙、ケ。」
エ・、ッ、ホ、簔皃、、キ、ォ、?、、、ハチ、筅「、?ホ、ヌ。「スナハキ、ニ、゙、ケ。」
5  名前: ハンクラ :2018/05/09 10:22
>>1
私も台所でふきんとして使ってる。

それ以外にはブックカバー作ってるよ。
文庫サイズが多いけど、新書買うとそれに合わせて作る。
慣れたものなので(ミシンも常に出てるし)一つ作るのに5分位だからしょっちゅう作ってる。

百均で可愛いのが買えるから新柄見つけるとつい買っちゃう。

一本千円以上のものはブックカバーにしちゃうのはもったいないので台所で使うか、取っておいて布として使うこともある。それももったいないと言われりゃそのとおりなんだけど。

あとはほんとに可愛い柄のものはタペストリーにしたり額に入れたりして飾るし、小窓のカフェカーテン風にしたりもする。

気が向けばポーチにもするかな。
でも私はガーッと縫えるものは好きなんだけど、手縫いでちまちま縫うのはあまり上手じゃないので、ほんとに気が向いた時だけ。

ハンクラ仲間は可愛いエコバッグ作って持ち歩いてる。
私も真似したいんだけど、少し前にバンダナエコバッグ作るのにハマって10枚くらい作ってあるから、しばらくは自粛中・・・
6  名前: あずま袋 :2018/05/09 10:43
>>1
あずま袋を作ってエコバッグとして
使ったり、お弁当袋にしてる。
買い物の時に大きなエコバッグに
他のものと一緒に入れたくない
イチゴやパンなど。
携帯にも使用するのもレジ袋の方が
かさばらなくていいんだろうけど、(手ぬぐいだぞー)をひっそりと楽しんでいます。
トリップパスについて





皆の子、病院行く?
0  名前: 迷惑 :2018/05/08 13:53
うちだけかなぁ?
もう19才になった息子が、自分の体調も管理出来ずに忙しいからと病院行かなくて結局重症になって騒ぐ。
浪人生で、予備校毎日詰まってて、少しでも遅れたら後に響くと言うのは分かるが、今治した方が結局は最短で体調万全になると言うのが分かってない。
大切な模試の朝にムッチャ体調悪くなって、カロナール出せと騒いで、無くて、模試も散々。
今朝も鼻と喉の調子が悪いと言うから予備校終わったら一旦病院行ってから自習室に戻れば良いと思いませんか?
だけど病院行ったからと治る保証なんか無いんだから時間がとにかく無駄だと言う。
だけど結局体調崩す。
そして私に当たり散らす。
迷惑やわー。
2  名前: 行くよ :2018/05/09 08:59
>>1
ついこの間も、お腹が痛いと言って大学を早退してきた。真っ青だったよ。
土曜日の午後だったから開いてる病院少なくて、焦ったわよ。

他にも、幼少時からの心雑音がなかなか消えないのが気になった。
生理の時に貧血みたいなのになる。
等々、結局悪い所は見つからなかったと言う結果に終わたけど、来院することはあるよ。
気にしてるより、すっきりさせたいからね。

お子さん、勉強第一なんだろうけど、要領が悪いと言うか、そんな心がまえじゃ、うまく行くものも行かなくなりそうだよね。
3  名前: なんだかんだで :2018/05/09 09:27
>>1
説明してきかなければ本人が困るだけだから、本人の意思に任せる。
そうはいっても受験だと親はハラハラするよね。

うちのはあまのじゃくなので、行かないと言い張った場合、じゃあ行かなくていいよと言うと、やっぱり行くと言い張る。
面倒な性格だけれど誘導はしやすい。
4  名前: 市販薬 :2018/05/09 09:34
>>1
中学以降は、風邪程度なら市販の薬でしのいでるよ。病院行ったって総合感冒薬か解熱剤をもらうだけだし。
熱があってもだいたい一晩寝たら翌朝復活してます。しんどい時は無理しても効率悪い。花粉症持ちだけど、ここ数年市販の鼻炎薬で症状は緩和されてるので、早めに飲ませてる。花粉症の時期の耳鼻科は激混みなので行きたくないみたい。
頭痛薬はいつも持ち歩いてるよ。
5  名前: 行くけどアホ :2018/05/09 09:41
>>1
同じ19歳。あほなので自分の体調が悪いと判らず、なんか不機嫌だしぐだぐだしてるので熱測ったら38度とかある。

うちは風邪薬飲ませても長引いて、近くのかかりつけのお医者さんで出した貰った薬飲ませれば一発なので、とにかくそこに連れて行く。

今年は国立の前期のあとの結果待ち、後期試験の前にぐったりして、本人なにも言わないの無理やり熱測ったら38度。18時15分でかかりつけは18時半までなので慌てて連れて行ったらもう閉まっていて、その後夫の帰宅を待って夜間救急に連れて行った。
インフルかと思って蒼くなったわ。ただの風邪で薬出してもらって飲んだら次の日には治っていた。

病院に行くのは嫌がらないけど自分の体調くらい自覚してほしい。
6  名前: 行くかな :2018/05/09 10:40
>>1
高校生の娘はアトピーと喘息持ちで、バレエやってるから怪我や怪我未遂も頻繁なので、病院に行き慣れてる。

なのでちょっと風邪かな?と思ったら自分から医者行くから保険証貸してと言ってくるし(数日放置すると間違いなく喘息が出る)なにかいつもと体調違うな?と思ったら早め早めに行く癖がついてる。

逆に大学生の息子はほぼ風邪も引かずインフルも生まれて20年一度きりという子なので、歯医者以外は本当に行きなれてない。
(歯医者は二人とも子供の頃から年4回定期検診に行ってるから全然平気)

だからちょっとでも具合悪いとこれはやばいと思うらしく、大騒ぎする。

まあ、年に一度あるかないかなんだけど。

だから騒いだときは具合悪くなると信じて医者にいけと言ってる。そして行かせる。

でもすごく緊張するらしい。
どうしたらいい?行ったらまずなんて声かけるの?と未だに言う。成人してるくせに情けない。
トリップパスについて





指輪して料理
0  名前: どうかな :2018/05/08 02:16
ファッションリングを両手合わせて3こくらい付けてる
人がいるんだけど、その人料理する時もそのままで作ってる
の見て、共通の友人が「指輪とブレスとったら?不衛生だよ」
と言ったんですが「結婚指輪みんなしたまま料理してるじゃん」
と返答。
まあ家族が食べるぶんなら気にしないかなと私は思うけど
お呼ばれして指輪やブレスじゃらじゃらで料理されて出されたら
あまり気にはならないけど良い気は確かにしないかも。
と思いました。
みんなはどうですか?
3  名前: はずすよ :2018/05/08 23:32
>>1
結婚指輪でも、着けたまま調理は苦手。
結婚して間もないころにテレビか何かで、指輪の雑菌のことを見たからだと思う。
それからは調理する前にはずして、爪、指の股、指輪のところ、と丹念に手洗いしてる。

テレビや雑誌のカフェの紹介で、オシャレな格好のシェフが結婚指輪してると「げー」となるよ。
4  名前: 嫌だね :2018/05/09 00:24
>>1
家庭では好きにしていい。
けど、ようちえんの時のもちつきとかでその手でもちひっくり返すのはやめてくれ、と思った。

その幼稚園では園児が育てた大根でからみもちにしたし
保護者で大根の浅漬け?だったか大根のお料理出してて
それをその手でぬちゃぬちゃされて
堪らず、指輪外しましょう、って言った。

こねこね、ねりねり、するような料理では外してよーって思う。

けど
外れないんだよーーっていう人が結構多い。
私は逆にはまらないから指輪してない。

そういえば周りもあんまりしてないぞ。
みんなはまらないのか
めんどくさいのか
きいたこともなかったなー

やっぱり
ばっちいと思う。
5  名前: うえー :2018/05/09 00:52
>>1
結婚指輪は利き手じゃないし、ツメもデザインもないツルンとしてるからね。
ゴテゴテ窪みのある指輪は雑菌の温床になってて嫌だ。ナシナシ
6  名前: ネイル :2018/05/09 10:30
>>1
しないよりは雑菌数は多そうだよね。
個人の自由だけど、自分が食べるのは嫌だな。

ところでネイルでかわいいシールやラメつけてるのはどうなんだろう。
やってみたいなぁと思いながら、毎日食事を作る身だと手が出ない。
つけてるツメがぽろっと料理に入ってしまった、なんてことはないのかな。
7  名前: 考えられない :2018/05/09 10:34
>>1
ああ気持ち悪いなあって本当に思う。
調理の時にエプロンしない人も汚いなあと思う。
トリップパスについて





あさイチ「部活」
0  名前: バスケ部 :2018/05/08 14:38
見てる人いるかな?
今時の部活の事やってます。
1  名前: バスケ部 :2018/05/09 08:18
見てる人いるかな?
今時の部活の事やってます。
2  名前: 、讀?テ、ネ :2018/05/09 08:58
>>1
キレアソニーノ」
、、、、、ハ。シ、ネサラ、テ、ソ。」
3  名前: 良いよね :2018/05/09 09:02
>>2
私も軽運動部いいなと思った。
季節ごとに競技変えたりしたら楽しそうだよね。
道具を用意するのをどうするか…っていうのがあるけど
あと大会みたいなのは無いから目標が無くてモチベーション上がらないのかなと思ったり。
4  名前: あった :2018/05/09 09:09
>>2
アラフィフだけど、自分が中学の時、部活やめちゃってふらふらしてる子を集めて体力づくり部ってのが出来たけどすぐなくなった。
それは週2、3回だったけど、月2、3回なんてかえってめんどくさくて出て来なくなるよ。
5  名前: メンバー :2018/05/09 09:25
>>4
うん、楽で活動が少ない部は入部するメンバーもそれなりだったからね。普通の子が楽しめることすらめんどくさいってなっちゃうと思う。
ちょこっとだけ運動をさせたいなら、外部のスクールでお金を払ってやらせないと、親も子も無料だとサボると思う。
トリップパスについて





あさイチ「部活」
0  名前: バスケ部 :2018/05/07 20:57
見てる人いるかな?
今時の部活の事やってます。
1  名前: バスケ部 :2018/05/09 08:18
見てる人いるかな?
今時の部活の事やってます。
2  名前: 、讀?テ、ネ :2018/05/09 08:58
>>1
キレアソニーノ」
、、、、、ハ。シ、ネサラ、テ、ソ。」
3  名前: 良いよね :2018/05/09 09:02
>>2
私も軽運動部いいなと思った。
季節ごとに競技変えたりしたら楽しそうだよね。
道具を用意するのをどうするか…っていうのがあるけど
あと大会みたいなのは無いから目標が無くてモチベーション上がらないのかなと思ったり。
4  名前: あった :2018/05/09 09:09
>>2
アラフィフだけど、自分が中学の時、部活やめちゃってふらふらしてる子を集めて体力づくり部ってのが出来たけどすぐなくなった。
それは週2、3回だったけど、月2、3回なんてかえってめんどくさくて出て来なくなるよ。
5  名前: メンバー :2018/05/09 09:25
>>4
うん、楽で活動が少ない部は入部するメンバーもそれなりだったからね。普通の子が楽しめることすらめんどくさいってなっちゃうと思う。
ちょこっとだけ運動をさせたいなら、外部のスクールでお金を払ってやらせないと、親も子も無料だとサボると思う。
トリップパスについて





使い道の無い山林の土地問題
0  名前: 深刻です :2018/05/08 07:17
ニュースで今問題になってる事として見ました。

とある民家の裏山の竹が伸び放題枯れ放題で雨風で次々と竹が折れては落ちてきて命の危険も感じている。

その竹やぶの所有者は、80歳のおばあさんで
ご主人から相続して何十年。
市は竹林を引き取ってくれないので借金して斜面をコンクリートで保護したり竹を切ったり整備し続けた。

でももう年金生活でできない。
もし誰かを傷つけるような事があったら、もう私を牢屋に入れてくれと・・・


うちの実家にもどうにもならない山の土地があります。祖父が1人で野良仕事してた300メートルの高さの土地が四ヶ所。
祖父が亡くなって、固定資産税は実父が払ってますが同じように市に掛け合っても引き取っては貰えないそうです。
ふもとに先祖代々の土地を持っていて広い敷地内に長男夫婦も家建てて住んでいるので相続放棄するわけにもいかない。


これって、中国人が買い占めている水源地問題にも繋がりますよね。
誰か買いたいと言ってきたらきっと飛びつくと思います。
じゃないと長男の娘(私の姪)1人に固定資産税と管理責任が掛かってきてしまう。
(そんなに多額じゃないけど)

誰も管理しない山林が増えて災害も増すだろうし。

どうにか、なんとかならないものですかね・・・
3  名前: だよね :2018/05/09 01:26
>>1
少子高齢化で人口が減り色々な問題がおきるね、日本。

市町村に寄付でもいらないって言われちゃうのかぁ。
外国人なら欲しいと思うのかな。
色々なところで問題になって条例が出来てたりするっていうのはテレビで見ました。

日本なんて小さな国なのに、諸外国ではこういった問題はないのかな?
国には真剣に対策を考えてもらいたいね。
4  名前: 売れない :2018/05/09 02:41
>>2
相続の手伝いしてて書類みたら
まあ価値のない土地ばかり。
ほんとにゼロ円。細かく区切られてるからたくさんありそうにみえて
ゼロ円が並ぶ。
おいおいみたいな。

売れないよ。
誰がかうの。
まとまって工場誘致でもかなうならね。
廃村とかに
5  名前: うん :2018/05/09 06:47
>>1
そのニュースは見たけれど、もうすぐ生命保険が満期になるからそのお金で竹林をなんとかするとか言っていたよね。なんだか気の毒だね。昔なら土地は財産だったから、持っている事に意味があったのだろうけど、今では価値が無いもんね。実家にも、元松茸山とか田畑もある。姪が相続する。どうなるのだろう。
6  名前: 福岡 :2018/05/09 08:38
>>1
あの福岡の場所、そこそこ良い場所なんだよ。
周りは地価も高いから売ればいい値段になるけど、
多分、竹林に入るまでの道が公道じゃなく余所の人の私道なんだろうね。
だから大きな建物が建てられないから価値がないんじゃないかな?


どっかで見たけど、市に土地を引き取ってもらいたいけど引き取ってもらえない場合は、税金滞納をして土地を物納すればいいのでは?と見た。
出来るかどうかわかんないけど。
7  名前: 需要と供給 :2018/05/09 08:52
>>1
場所がよくて広いんだよね?
借りてくれる企業募集したらいいと思う。
トリップパスについて





前の奥さんの話
0  名前: 別れようかな :2018/05/07 19:02
シングルです。
子供も来年高校卒業だし私もまたパートナーが欲しいと思い、婚活サイトで知り合った男性と2ヶ月前からお付き合いをはじめました。
すごく男気があって頼れて優しく、私の考えてる事を察するのが上手い人です。
だけど一点だけ気になる事があるんです。
それは彼もバツイチなのですがまあまあの頻度で前の奥さんの話をします。
しかもただの思い出話なら私もいい年なのでヤキモチなんて焼く事もなく聞けるのですが、エッチのときの話をやたらするんです。
前の奥さんはどこが感じたとか、こうしてやると喜んだとか、聞いてて気持ち悪いです。
お付き合いするとなってから少しして話すようになったので、このせいでまだ彼と肉体関係は持ってません。
というかこの人と持てる自信がなくなってきました。
実際私とエッチする時になったら比べたりするんだろうか?
最中のときもまさか話したりするんだろうか??
と思うと他は満点と言っていいほど素敵な人なのに別れを考えてしまいます。
年は私40彼は37です。
若い子の恋愛ではないので器が狭いかとも悩んだり、デリカシーなさすぎて気持ち悪いと悩んだり、気持ちが行ったり来たりしてます。
34  名前: 古代 :2018/05/09 02:34
>>31
戦前のBBAか?
35  名前: むり :2018/05/09 06:24
>>1
そんなアホな会話を垂れ流す男だから離婚したんだよ。

主さん、その人とは友達付き合いにしときな。
彼は主がバツイチで子どもも大きいから、なんでもズバズバ話して良い相手だと見下してるんだよ。
本人に見下してる意識は無いかもしれないけどね。
飲み屋でおばちゃん相手に話してる感じ?

次の人を見つけて!
36  名前: 原始人 :2018/05/09 07:51
>>34
>戦前のBBAか?

ほんとに!
色んな事情がある人がいる。
DV受けてても我慢足りないって言うの?
あんたは我慢出来るのか??
37  名前: 自由だね :2018/05/09 07:53
>>36
だったら男も、妻に飽きたからサイナラでもいいの?
38  名前: 独身? :2018/05/09 07:54
>>37
飽きたからって別れる夫婦っているの???
普通は夫婦ってそんなチープなものじゃないんだけど。。。
独身か10代の子かな???
トリップパスについて





芸能人に例えると?
0  名前: 上げてこー :2018/05/07 16:01
あなたの旦那様やお子様、そして、貴女自身。

芸能人に例えるとどなた?

卑下しないで、上げ目で行きましょ〜。

うちからね。

長男 佐藤健

次男 竹内涼真

旦那 福山雅治

私 竹内結子

はい、次〜
7  名前: 恥ずかしながら :2018/05/08 21:53
>>1
旦那 櫻井翔パパ
若い時、櫻井翔に似てると言われてたけど、櫻井翔パパの顔が知られるようになったら、パパの方に似てるに変わった。

私 南野陽子
高校時代から、知り合う人知り合う人、皆に言われる。

息子 山崎賢人
をダサく田舎っぽくした感じ。

好き勝手言って、すみません。
8  名前: もってみた :2018/05/08 22:35
>>1
旦那…石井一久
私 …華原朋美
長男…JOY
次男…福士蒼汰
9  名前: SAS :2018/05/08 23:37
>>1
旦那、桑田佳祐
私、西尾まり、昔は浅野ゆう子
娘、カブトムシ(?)

娘・・・黒いからな。

桑田は本当にみんなに言われる。
取引先から家に来る業者から保護者の皆様から何から何まで言われる。
若い頃はイノッチだったんだけどねー
10  名前: ... :2018/05/09 07:03
>>1
>あなたの旦那様やお子様、そして、貴女自身。
>
>芸能人に例えるとどなた?
>
>卑下しないで、上げ目で行きましょ〜。
>
>うちからね。
>
>長男 佐藤健
>
>次男 竹内涼真
>
>旦那 福山雅治
>
>私 竹内結子
>
>はい、次〜
11  名前: ... :2018/05/09 07:05
>>10
ク暠ョ、ヌ、ケ。」

トォ、ォ、鬢ウ、👃ハフエ、゚、ソ、、、ハ・ケ・?ォ、ハ、ュ、网隍ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホソヘテ」。「・゙・ツ。ゥ
、ス、👃ハター、テ、ソソヘテ」、ャ、ウ、ウ、ヒヘ隍ニ、ソ、👃タ。」
イソ、ォ、キ、鯱・スィ、ハ、ェサメ、オ、👃ャ、、、ニ。「テカ、👃篦郛??ネ、ャツソ、ッ。「セーウ釥トエ鬢簑ー、テ、ニ、?👃タ、ヘ。」
チヌタイ、鬢キ、、。ェ
トリップパスについて





芸能人に例えると?
0  名前: 上げてこー :2018/05/07 18:13
あなたの旦那様やお子様、そして、貴女自身。

芸能人に例えるとどなた?

卑下しないで、上げ目で行きましょ〜。

うちからね。

長男 佐藤健

次男 竹内涼真

旦那 福山雅治

私 竹内結子

はい、次〜
7  名前: 恥ずかしながら :2018/05/08 21:53
>>1
旦那 櫻井翔パパ
若い時、櫻井翔に似てると言われてたけど、櫻井翔パパの顔が知られるようになったら、パパの方に似てるに変わった。

私 南野陽子
高校時代から、知り合う人知り合う人、皆に言われる。

息子 山崎賢人
をダサく田舎っぽくした感じ。

好き勝手言って、すみません。
8  名前: もってみた :2018/05/08 22:35
>>1
旦那…石井一久
私 …華原朋美
長男…JOY
次男…福士蒼汰
9  名前: SAS :2018/05/08 23:37
>>1
旦那、桑田佳祐
私、西尾まり、昔は浅野ゆう子
娘、カブトムシ(?)

娘・・・黒いからな。

桑田は本当にみんなに言われる。
取引先から家に来る業者から保護者の皆様から何から何まで言われる。
若い頃はイノッチだったんだけどねー
10  名前: ... :2018/05/09 07:03
>>1
>あなたの旦那様やお子様、そして、貴女自身。
>
>芸能人に例えるとどなた?
>
>卑下しないで、上げ目で行きましょ〜。
>
>うちからね。
>
>長男 佐藤健
>
>次男 竹内涼真
>
>旦那 福山雅治
>
>私 竹内結子
>
>はい、次〜
11  名前: ... :2018/05/09 07:05
>>10
ク暠ョ、ヌ、ケ。」

トォ、ォ、鬢ウ、👃ハフエ、゚、ソ、、、ハ・ケ・?ォ、ハ、ュ、网隍ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホソヘテ」。「・゙・ツ。ゥ
、ス、👃ハター、テ、ソソヘテ」、ャ、ウ、ウ、ヒヘ隍ニ、ソ、👃タ。」
イソ、ォ、キ、鯱・スィ、ハ、ェサメ、オ、👃ャ、、、ニ。「テカ、👃篦郛??ネ、ャツソ、ッ。「セーウ釥トエ鬢簑ー、テ、ニ、?👃タ、ヘ。」
チヌタイ、鬢キ、、。ェ
トリップパスについて





男って
0  名前: わからない :2018/05/08 00:03
どうしてすぐにバレる嘘をつくんだろう。
バレるってわからない?
でも仕事はできるからバカなわけじゃない。
1  名前: わからない :2018/05/08 18:22
どうしてすぐにバレる嘘をつくんだろう。
バレるってわからない?
でも仕事はできるからバカなわけじゃない。
2  名前: 不器用 :2018/05/08 18:30
>>1
女は家事しながら子どもの面倒をみたり、洗濯しながら掃除したり出来るけど
男は同時に2つの事が出来ないって聞くよね
仕事のみなら集中して力を発揮するだろうけど
現実もある中、嘘の世界も成り立たせるのは難しいのかもね
3  名前: 男でも :2018/05/08 18:32
>>1
>どうしてすぐにバレる嘘をつくんだろう。
>バレるってわからない?
>でも仕事はできるからバカなわけじゃない。

出世に関わる重大な事などならバレないように神経使うんじゃない?
すぐバレる嘘つくのは結局バレてもどうにかなると思って舐めてるんだと思う。
4  名前: 残念 :2018/05/08 18:48
>>1
コンビニでお惣菜買って夜こっそり食べた後、普段はしないのに綺麗に洗ってプラごみ入れに捨ててあるんだけど
翌朝ゴミ入れを開けるだけで気がつく私。
5  名前: そうさね :2018/05/09 06:07
>>1
女は巧妙に嘘をつく。

自分の都合の良いように。
そして 魅力ある女なら、地位のある男がその女に忖度する。
頭の良い地位のある女は 自分自身も組織も騙す。

だから女は社会に出すな地位を与えるな権利を与えるなってのが人類の智慧だったのかもね。
トリップパスについて





東大学食の破棄された絵画
0  名前: 確認 :2018/05/07 19:53
ニュースでは言わないんだけどさ、
この絵画も税金で買ってるんだよね?

生協に賠償責任はないの?

それとも生協が買ったものなの?
11  名前: いそがし :2018/05/08 20:37
>>10
> >お前さえいなくなればここに人が戻ってくるから早く○んでね。
>
>
> なんにも知らない癖に悪口ばっかり。
>
> その暇があったら、ニュース見たり、
> 新聞読め。
>


働いてる者はそんな暇無いのよ。
あんたが居るから気分悪いわ
12  名前: 馬鹿か :2018/05/08 20:38
>>11
>> >お前さえいなくなればここに人が戻ってくるから早く○んでね。
>>
>>
>> なんにも知らない癖に悪口ばっかり。
>>
>> その暇があったら、ニュース見たり、
>> 新聞読め。
>>
>
>
>働いてる者はそんな暇無いのよ。
>あんたが居るから気分悪いわ


ここに書き込んでる時間あるだろ?

読むの遅いの?
13  名前: 寄贈 :2018/05/08 21:51
>>1
ウイキによると
学食30周年を記念して宇佐美圭司氏らに依頼して描いてもらって、宇佐美氏たちが寄贈したって書いてあるよ

寄贈だから、税金で買ってないから
捨てていいって話じゃないよ。

彼の代表作の一つらしいから、
賠償責任はあるだろうね。でも、誰に何をどう賠償するの?

生協が東大事務局に絵画の値段相応を賠償ってこと?
14  名前: アハハ :2018/05/08 23:06
>>7
>じゃ、ちゃんと書けよ。
>こっちは働いてるからニュースも知らないんだよ。
>いつもの馬鹿な子供持つ妬みババアだと思うの仕方ないじゃん。
>
>おまえらだな。
>通りで嫌われてる訳だ。


ばーかばーか。
15  名前: 寝てろ :2018/05/09 03:09
>>2
>いるよねー、東大生に税金で行かせてもらってると二言目には言うやつ。
>
>あなたも、あなたの子も、差別されたんじゃなく、行ければ行って良かったのよ?
>東大生や、その親が毎日税金様だと思って生活してるんじゃ無いんだし、厭らしい発言しない方がいいよ。
>東大生に使われて、要らないからと捨てられた絵がなんぼのもんよ。
>無駄な人材に使われるよりよほどマシだわ。
>
>
>
>>ニュースでは言わないんだけどさ、
>>この絵画も税金で買ってるんだよね?
>>
>>生協に賠償責任はないの?
>>
>>それとも生協が買ったものなの?





いっちょ噛みの構ってちゃん。
トリップパスについて





パートで誰かが辞めると焦りませんか?
0  名前: 独り言 :2018/05/07 13:31
うまく言えないけど
職場仲間が辞めて
今より条件のいいところへ転職する話を聞くと
そのたびになんだかあせるというか、
落ち込みませんか?

また今月いっぱいで辞めちゃう人がいます

私ったらここにしか居座れないんだなぁと
思っちゃうんですよね〜
10  名前: ぬるま湯 :2018/05/08 22:38
>>1
焦りはないなぁ。
私にとっては今の職場が働きやすいから。

誰かにとってはいい職場でも私にはいい職場じゃないってことがある。
11  名前: 定年まで働きたい :2018/05/08 23:04
>>1
私のスキルと年齢だと今の職場がベストだと思うから転職は全く考えてないので、口を開けば嫌味ばかりで辞めてほしい人はいるけど、自分が辞める選択肢はないわ〜
12  名前: なるほど :2018/05/08 23:16
>>1
主さんは今の職場に不満があるからそう思うのかな?
私はすごく居心地いいからなー
そんな風に考えた事なかった。
13  名前: 隣の芝生 :2018/05/08 23:39
>>1
>私ったらここにしか居座れないんだなぁと
>思っちゃうんですよね〜

なら、スキルアップんlために何か資格を取るとかすればいいと思う。
努力してるのに上手くいかないのなら悔しい気持ちや
悲しい気持ちもわかるけど
ただただ、他人がラッキーに見えて落ち込むって…
実は単に欲深いだけだと思うよ。
14  名前: 自分語りでごめん :2018/05/08 23:51
>>1
去年、年末調整について問い合わせたら、雇用主から「年末調整って何?源泉徴収票って何?」と言われてビックリ。この会社で年末調整を行ったのは10年以上の設立以来私が初めてだったらしい。

そういう勤務先だから、この間一日だけで辞めた人を見て心から羨ましいと思ったし、このままでいいのかと焦ったわ。今勤務して一年経ってないけど、既にパート辞めたい。

ただ、私が辞めることになったら社保や雇用保険の離職手続、普通なら雇用主や総務が行う分を未経験の自分がするかもと思うととても気が重いわ。
トリップパスについて





Nintendo Switch
0  名前: スプラトゥーン :2018/05/07 13:14
オンラインが9月から有料となりますね。
うちはファミリープランの12ヶ月4500円にたぶん入ると思う。
3000円ぐらいなら良かったのに〜
1  名前: スプラトゥーン :2018/05/08 22:47
オンラインが9月から有料となりますね。
うちはファミリープランの12ヶ月4500円にたぶん入ると思う。
3000円ぐらいなら良かったのに〜
トリップパスについて





側溝ってどぶとは違うの?
0  名前: かなり大きい? :2018/05/07 16:05
うちの近所では道路わきとかの溝がむき出しになってるのをあまり見かけなくなった気がします。

側溝という表現の物はかなり大きいと言う事なんでしょうか?
言葉は知ってるんだけど、余り身近な産物じゃないんです。

失礼ながら、田舎に行くと、道のわきに、かなり大きな溝を見かけますよね。
車が嵌ったら大変だから怖いです。
あれを側溝と言うのかしら?
田舎行くと何であれが大きいの?
雨水がすごく多い地域とかなのかな?

田舎で暮らしたことが無いので、大きくなってる意味がいまいち解りません。

そして、蓋はしないものなの?
するのにもお金がかかるから、自治体の予算が無いとむき出しにしておくしかないのかしら?
3  名前: 脱輪 :2018/05/08 21:56
>>1
側溝もいろいろあるんじゃないかな。
排水路の場合もあるだろうし、
うちの田舎は近くの川や湧水池と繋がっていて、
田んぼに水を引き込むためのものだった。
公道脇の側溝だったけど、フタのない部分も多かった。
はい、車を一度脱輪させてしまい、JAFのお世話になりましたーー;
4  名前: 危ない :2018/05/08 21:56
>>1
ど田舎生まれ、嫁いで都会に来た者です。

実家は坂にありますが、側溝に囲まれています。
蓋が無いので、よくボールが転がり込んだりしてイライラしてた。

通学路にも側溝が沢山あった。

深いところには金網の柵があったりするけど。
昔私は学校の帰り道、友達と手を繋いでいたら、友達が深い溝に落ちて、私も一緒に落ちて頭をぶつけて怪我、切れて縫いました。

小さな側溝の水に足をつけて遊んでいた小学生が、流されて亡くなったニュースが今日ありましたね。
やはり蓋が無いと危ない。
5  名前: 4 :2018/05/08 21:59
>>3
>、マ、、。「シヨ、?ルテヲホリ、オ、サ、ニ、キ、゙、、。「JAF、ホ、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。シ。シ。ィ


サ荀筍シ。ェ
ノ网ヒ、箴?チ、テ、ニ、筅鬢、。「イソ、ネ、ォスミヘ隍ス、ヲ、ハ、ホ、ヒスミヘ隍ハ、ォ、テ、ソ。」
ケツ、ヒケ筅オ、ホ、「、?筅ホノ゚、ュオヘ、皃ニ。「・ソ・、・荀ッ、キ、コ、トチー、ヒニー、ォ、キ、ニテヲスミ、キ、隍ヲ、ネ、キ、ソ、ャシコヌヤ。」
JAF、ホ、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
6  名前: 脱輪 :2018/05/08 22:03
>>5
同じでしたか^^;
実は私も子供の頃、夜に足元が暗くて溝に落ちたことがある。
突然、足が浮いて気が付いたら溝の中。
もうびっくり!
危ないよね。
7  名前: 雪国 :2018/05/08 22:32
>>1
ど田舎、雪国出身です。

うちの実家の方では道路脇は流雪溝という名前のかなり大きい側溝になってます。
文字通り、冬には雪を流すためのもので、朝夕○時〜○時までとか時間が決められてるあいだ、大量の水が流れててそこに雪を捨てます。
もちろん、落ちたらかなり危険です。
金網の下に転落防止の十字の網?があります。こんな説明でわかるかな?
蓋がないなんてありえない。

側溝というと、もっと浅くて、道路脇の雨水を逃がすためのものイメージです。
今は、ちょっと田舎に住んでますが、雪国ではないため、たまに雪が降ると側溝に雪どけ水が流れきれなくて、道路が水びたしになります。
そのたび、もっと大きい側溝じゃないとといらっとしますが、蓋がないところはないです。
トリップパスについて





側溝ってどぶとは違うの?
0  名前: かなり大きい? :2018/05/08 08:07
うちの近所では道路わきとかの溝がむき出しになってるのをあまり見かけなくなった気がします。

側溝という表現の物はかなり大きいと言う事なんでしょうか?
言葉は知ってるんだけど、余り身近な産物じゃないんです。

失礼ながら、田舎に行くと、道のわきに、かなり大きな溝を見かけますよね。
車が嵌ったら大変だから怖いです。
あれを側溝と言うのかしら?
田舎行くと何であれが大きいの?
雨水がすごく多い地域とかなのかな?

田舎で暮らしたことが無いので、大きくなってる意味がいまいち解りません。

そして、蓋はしないものなの?
するのにもお金がかかるから、自治体の予算が無いとむき出しにしておくしかないのかしら?
3  名前: 脱輪 :2018/05/08 21:56
>>1
側溝もいろいろあるんじゃないかな。
排水路の場合もあるだろうし、
うちの田舎は近くの川や湧水池と繋がっていて、
田んぼに水を引き込むためのものだった。
公道脇の側溝だったけど、フタのない部分も多かった。
はい、車を一度脱輪させてしまい、JAFのお世話になりましたーー;
4  名前: 危ない :2018/05/08 21:56
>>1
ど田舎生まれ、嫁いで都会に来た者です。

実家は坂にありますが、側溝に囲まれています。
蓋が無いので、よくボールが転がり込んだりしてイライラしてた。

通学路にも側溝が沢山あった。

深いところには金網の柵があったりするけど。
昔私は学校の帰り道、友達と手を繋いでいたら、友達が深い溝に落ちて、私も一緒に落ちて頭をぶつけて怪我、切れて縫いました。

小さな側溝の水に足をつけて遊んでいた小学生が、流されて亡くなったニュースが今日ありましたね。
やはり蓋が無いと危ない。
5  名前: 4 :2018/05/08 21:59
>>3
>、マ、、。「シヨ、?ルテヲホリ、オ、サ、ニ、キ、゙、、。「JAF、ホ、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。シ。シ。ィ


サ荀筍シ。ェ
ノ网ヒ、箴?チ、テ、ニ、筅鬢、。「イソ、ネ、ォスミヘ隍ス、ヲ、ハ、ホ、ヒスミヘ隍ハ、ォ、テ、ソ。」
ケツ、ヒケ筅オ、ホ、「、?筅ホノ゚、ュオヘ、皃ニ。「・ソ・、・荀ッ、キ、コ、トチー、ヒニー、ォ、キ、ニテヲスミ、キ、隍ヲ、ネ、キ、ソ、ャシコヌヤ。」
JAF、ホ、ェタ、マテ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
6  名前: 脱輪 :2018/05/08 22:03
>>5
同じでしたか^^;
実は私も子供の頃、夜に足元が暗くて溝に落ちたことがある。
突然、足が浮いて気が付いたら溝の中。
もうびっくり!
危ないよね。
7  名前: 雪国 :2018/05/08 22:32
>>1
ど田舎、雪国出身です。

うちの実家の方では道路脇は流雪溝という名前のかなり大きい側溝になってます。
文字通り、冬には雪を流すためのもので、朝夕○時〜○時までとか時間が決められてるあいだ、大量の水が流れててそこに雪を捨てます。
もちろん、落ちたらかなり危険です。
金網の下に転落防止の十字の網?があります。こんな説明でわかるかな?
蓋がないなんてありえない。

側溝というと、もっと浅くて、道路脇の雨水を逃がすためのものイメージです。
今は、ちょっと田舎に住んでますが、雪国ではないため、たまに雪が降ると側溝に雪どけ水が流れきれなくて、道路が水びたしになります。
そのたび、もっと大きい側溝じゃないとといらっとしますが、蓋がないところはないです。
トリップパスについて





完璧を目指す自分に疲れる
0  名前: トメ子 :2018/05/07 05:43
仕事でも家事でもこうしなきゃとかこうすべきというカチカチの頭なので、しんどくなってきました。
体調悪いんだから、手抜きでいいじゃんというもう1人の自分もいますが、結果的に完璧主義の自分が勝ちやりきって疲れ果てます。
母が完璧主義で、それを見て育ってきたせいもあるのか。同居しているので手を抜いたら怒られるんじゃないかと不安に怯えているという部分もあります。
もう疲れた。
4  名前: アゲイン :2018/05/08 15:43
>>1
一度手を抜いてみて!
意外になんの支障もないもんだよ。
楽することってすぐに慣れるから。
5  名前: うん :2018/05/08 15:44
>>1
トメはあなたではなくて、あなたは嫁なんだよね?そうですよ、同居なんて、どうしてもそんな感じになる。ものすごく完璧に見える人が、休みは昼まで寝てるのよ、夫は自分で朝ごはん作るのよ、なんて言ってるけど、夫親がいたらそんな事は考えられない。仕事なら尚更いい加減になんて出来ない。
で、どうするか、としたら、いっそ完璧を目指した方が気が済むのかも知れない。
やるかやらないか。しか無いもんね。私も頑張ろう。


>仕事でも家事でもこうしなきゃとかこうすべきというカチカチの頭なので、しんどくなってきました。
>体調悪いんだから、手抜きでいいじゃんというもう1人の自分もいますが、結果的に完璧主義の自分が勝ちやりきって疲れ果てます。
>母が完璧主義で、それを見て育ってきたせいもあるのか。同居しているので手を抜いたら怒られるんじゃないかと不安に怯えているという部分もあります。
>もう疲れた。
6  名前::2018/05/08 15:54
>>5
あー、私も同居っす笑
おおらかな義父母で。
でも台所は別、これだけは譲れない〜
7  名前: まわりも疲れる :2018/05/08 16:55
>>1
家事の手伝いも自分のやり方と違うのは受け入れない文句を言うとか、具合悪いのに寝てないで文句言いながら家事するとか、忙しい忙しいって言うから「工夫すれば?」と具体案を出しても片っ端から否定して忙しさを解消しようとしない。

例えばだけど、理由は様々だけど洗濯機や炊飯器のタイマーを使わず早起きして、朝が早いから大変、と言う。
自分がしたいだけだから苦にならないよ、と言うならいいけど。

まわりも疲れるよね。

お子さん達も自分が家庭を持ったらやっぱり強迫観念のように完璧を求めそう。

どうせ完璧を求めるなら、私が好きでやっているのよ、これがスタンダードだと思ってないの、と言ってほしいわ。主さんは疲れを感じるなら勇気を出して手抜きを受け入れるしかないよ。
8  名前: うん :2018/05/08 22:24
>>3
年がら年中花粉症だ生理痛だと午後に起きて食っちゃ寝の私。
毎日幸せですよ〜。
トリップパスについて





恋愛の癖
0  名前::2018/05/07 14:57
ってみんなあります?

私はすぐに強がったりしちゃう所が癖みたいで、良い年した今でもそれは治ってなかったようです。
それがきっかけで、大事な人とお別れしてしまいました。
原因は他にあったんだけど、きっかけになったのは確か。
こういう癖って治らないものなんでしょうか。
次の相手が見つかった時は失敗したくないんです。
1  名前::2018/05/08 17:42
ってみんなあります?

私はすぐに強がったりしちゃう所が癖みたいで、良い年した今でもそれは治ってなかったようです。
それがきっかけで、大事な人とお別れしてしまいました。
原因は他にあったんだけど、きっかけになったのは確か。
こういう癖って治らないものなんでしょうか。
次の相手が見つかった時は失敗したくないんです。
2  名前: えっと :2018/05/08 18:05
>>1
シングルなのかな?

遠い昔ですが、私も
恋愛の壊し屋でした。

付き合うと何だかんだ難癖つけて、
相手の愛を試すような行動をしてましたね。

たぶん、私の母親が変わってる人なので、
今でいう少しネグレクト的な育てられ方したので、そのトラウマで愛を試すんだと思いました。
3  名前: あるある :2018/05/08 18:13
>>2
私も破局目指して恋愛してたような気がする。
やっぱり母親だね、原因は。
いつも付き合いはコソコソ隠すしかなかったし。
何でもかんでもガミガミガミガミよう怒られた。
自信の無い子、怒られる中で安心するんだよね。
ああやっぱり駄目だったって。
蛮勇ふるって付き合ってくれって言ってくれた男の子に本当に申し訳ない。
4  名前: 向いてない :2018/05/08 20:04
>>1
私は、鈍感なので恋愛向いてないの。好きって告白されても、好きってなんだろう?とか考えだしちゃって、、、そこで「自然に好きって思えるまで待ってください」とか言えばいいんだろうけど、人見知りも激しかったので言えず。。。気まずい空気の中で生きてきた。。。返事すらしていない人もいる。。。
今思うと、子供だったなぁと思う。

恋愛向いてないなぁと思っていたから、自然に好きになった人と23歳で結婚した。

で、アラフォー過ぎても、昔好きになった人は、心の端っこにいて、本当に最悪だと思う。その後ろめたさがあるから夫に優しくできるのかもしれないけど。
世の中の女性は、昔好きになった人のことは忘れちゃうんだろうか?
5  名前: えっと、 :2018/05/08 22:01
>>1
今の立場は?
恋愛オッケーなシングルさんてことでいいの?

それによって違うかと。


>ってみんなあります?
>
>私はすぐに強がったりしちゃう所が癖みたいで、良い年した今でもそれは治ってなかったようです。
>それがきっかけで、大事な人とお別れしてしまいました。
>原因は他にあったんだけど、きっかけになったのは確か。
>こういう癖って治らないものなんでしょうか。
>次の相手が見つかった時は失敗したくないんです。
トリップパスについて





頭に来ておさまらない
0  名前::2018/05/05 16:02
うちの娘二人います。
上の子も下の子も、片付けが苦手。
上の子はもう高1、自分の部屋を持った中1から3年間怒ったりなだめたりしてきましたが、なかなか改善せず。
でももう高校生なのでほったらかしてます。
色気付く頃でもあるので最近は少し改善の気配があるようなないような。

問題は下の子です。
小五です。
自分の部屋におやつや飲み物を持ち込んだら最後、コップもペットボトルも中身が入ってても空っぽでもほったらかし。
しかも床にならべて食べてるみたいでお菓子のカスがこぼれてもそのまま、ゴミもゴミ箱にいれないでそのままだったり引き出しの奥に押し込めたり。

下の子の部屋に私のベッドもおいているのですが、
私のベッドの下に食べかけのお菓子を押し込み中身の入ったペットボトルを蓋も閉めないで押し込んで倒し、こぼれたまま放置してるのを見つけ頭に血がのぼりました。

はじめてのことじゃなく、何年も言い聞かせしかりつけ、自室に飲食物を持ち込まない約束をしたのにこの始末。

次に見つけたら罰として叩くことも通告してあったので、罰としてたたきました。
太ももを靴べらで。

そこまでしてやっと気を付けるようになる感じです。

ちなみにそれは部屋のなかだけのことじゃなくて外遊びしたときも同じ。
食べたお菓子のゴミやら食べかけのお菓子、ペットボトルや缶を家の回りに放置したり植え込みや物置に押し込んで隠したり、ついには向かいのお宅の前にある溝にゴミを突っ込んだりしたことがあります。

これはうちの子じゃなくて一緒に遊んだ子達かもしれませんが、うちの回りでは娘がきちんと注意、あるいは始末をつけるように怒りました。

その経緯がありつつ、
今日雨が降る前に家の回りをチェックしてたらまた植え込みに飲みかけの缶が押し込んであり、工具箱からバールと大きいドライバーが隠してありました。

外遊びしてた娘に片付けさせようと呼んだら、「後で!」と叫んでそのまま自転車で走り去りました。

大人げないかもしれないけど頭に来て、玄関に鍵をかけて閉め出しました。

すると19時担っても帰ってこず。
外に出てみると三軒向こうのご近所さん宅前に娘の自転車が。

バカたれが、と思いながら迎えにいったら、どうもうちの娘が、以前太ももを叩いて叱ったことをご近所さんに話し、泣きながら、帰ったらしばかれる、と訴えていたみたいで、

ご近所さんに、
「うちの子が引き留めてしまったからごめんなさい、怒らないであげて」と何回も懇願され、
奥さんだけでなくお子さんとご主人まで出て来て、
その横でうちの娘が、「帰ったらまたしばくんでしょ!」とか泣きながら言うし、

もう頭に来ておさまりません。

体罰はするべきじゃないのは分かってる。
でも言葉だけではどうにもならないことがあるわけで、
実際上の子の部屋にはゴキブリが出、しまいにはヤモリまで出たことがある。
物置にもゴキブリが出ていて、運動会のために折り畳み椅子を物置から持ち出し学校で広げたらゴキブリの死骸があったこともある。

私も子供たちも虫はだいっきらいでゴキブリが平気なわけじゃないし、
何よりこのおかしな衛生観念を放置するわけにはいかない。

どうしたらいいですか。
私だって怒ったり叩いたりしたくないです。
でもそこまでしなきゃまったく改善されない。
ていうかそこまでしても改善されてない。
あげくのはてには自分がなぜ怒られたかは言わないで私のしたことだけをご近所に話して、泣いて訴えるなんて、
私、悪者じゃないですか。

ご近所さんに状況を説明するのもなんか言い訳するみたいだし、
かといって虐待母と認識されたままというのも我慢できない。

というか、やはり私が手をあげたのはこんな状況、事情でも間違いでしかないでしょうか。

もう娘に普通に接する自信がないです。
40  名前::2018/05/08 16:50
>>37
親と一緒に寝ているからそうなったとはわたしは思わないよ。
そんなこと言い出したら家が狭くて親と寝ている子は問題だらけになるけどそうじゃないよね。
抱っこしながら寝てるって言うならともかく。
わたしが子供の頃なんて個室を与えられる方が贅沢だったけどね。中学生になるまで母と妹と川の字で寝てましたよ。

まあ一緒に寝なくなったら治るって言うような単純な原因だった方が主さんとしては楽なんだろうけどね。
41  名前: それって :2018/05/08 17:08
>>37
夫婦仲がうまくいってないことはお子さんの成育に影響します。関係ないっていうかもしれないけど、あります。
子どもの前で喧嘩しなくてもうまくいってない雰囲気は伝わる。なんだか片付け以前に問題がある気がします。
ご夫婦仲が良くなればお子さん変わる気がします。
42  名前::2018/05/08 17:22
>>41
そうですか、
整理整頓、片付けについてではなく、
自分の都合のいいように第3者に話をする、という点が、
夫婦仲の改善で良くなるかもということですかね?

片付けや整理整頓が出来ない、衛生観念もおかしいという点については、
夫婦仲がわるくなるずっと以前から上の子にも悩まされてきてますので夫婦仲はあまり影響してない?





>夫婦仲がうまくいってないことはお子さんの成育に影響します。関係ないっていうかもしれないけど、あります。
>子どもの前で喧嘩しなくてもうまくいってない雰囲気は伝わる。なんだか片付け以前に問題がある気がします。
>ご夫婦仲が良くなればお子さん変わる気がします。
43  名前: んと :2018/05/08 19:05
>>1
その方法で効果ないのにやり続けてる意味がわからない。
本人が困ればやめるよ。
ゴキブリ出たら自分で処理させる。
そしたら反省するよ。
お菓子捨てるならお菓子あげない。
そしたら考えるよ。
怒られるのもう慣れてるんだよ。
怒って怒鳴るだけでは考えない子を育てるだけ。その場しのぎをする子になるだけ。
やったことの責任を取らせる。
自分が困る。
これに限る。
44  名前: 相談 :2018/05/08 21:46
>>1
35です。
夫婦仲はうちも悪く、努力はしてるけれど夫の方は変える気がない。
うちは親子でカウンセリングを受ける中で子供が安心感を得るようになって、それでかなりよくなった。家族として欠けている部分をカウンセリングで助けてもらった。
相変わらず片づけはだめなんだけど、それでも片づけの工夫を少し受け入れて努力するようになったよ。やっぱり安心感ってすごく影響する。

子供と一緒に寝るのは、本人が嫌がらないなら問題ないんじゃないかな。
子供をちゃんと迎えに行ったのもよかったのでは。近所に受け入れてくれるお宅があるのはお嬢さんにとっていいことだと思う。
一度家から出なさいというのは、タイムアウトという意味で悪くない気がする。一度離れることでお互い考える余裕を取り戻せるから。逆に主さんが出かけちゃうとかでもいいと思うけど。

いい方向に行きますように。
主さんが疲れすぎないように、ご自愛くださいね。
トリップパスについて





頭に来ておさまらない
0  名前::2018/05/06 02:54
うちの娘二人います。
上の子も下の子も、片付けが苦手。
上の子はもう高1、自分の部屋を持った中1から3年間怒ったりなだめたりしてきましたが、なかなか改善せず。
でももう高校生なのでほったらかしてます。
色気付く頃でもあるので最近は少し改善の気配があるようなないような。

問題は下の子です。
小五です。
自分の部屋におやつや飲み物を持ち込んだら最後、コップもペットボトルも中身が入ってても空っぽでもほったらかし。
しかも床にならべて食べてるみたいでお菓子のカスがこぼれてもそのまま、ゴミもゴミ箱にいれないでそのままだったり引き出しの奥に押し込めたり。

下の子の部屋に私のベッドもおいているのですが、
私のベッドの下に食べかけのお菓子を押し込み中身の入ったペットボトルを蓋も閉めないで押し込んで倒し、こぼれたまま放置してるのを見つけ頭に血がのぼりました。

はじめてのことじゃなく、何年も言い聞かせしかりつけ、自室に飲食物を持ち込まない約束をしたのにこの始末。

次に見つけたら罰として叩くことも通告してあったので、罰としてたたきました。
太ももを靴べらで。

そこまでしてやっと気を付けるようになる感じです。

ちなみにそれは部屋のなかだけのことじゃなくて外遊びしたときも同じ。
食べたお菓子のゴミやら食べかけのお菓子、ペットボトルや缶を家の回りに放置したり植え込みや物置に押し込んで隠したり、ついには向かいのお宅の前にある溝にゴミを突っ込んだりしたことがあります。

これはうちの子じゃなくて一緒に遊んだ子達かもしれませんが、うちの回りでは娘がきちんと注意、あるいは始末をつけるように怒りました。

その経緯がありつつ、
今日雨が降る前に家の回りをチェックしてたらまた植え込みに飲みかけの缶が押し込んであり、工具箱からバールと大きいドライバーが隠してありました。

外遊びしてた娘に片付けさせようと呼んだら、「後で!」と叫んでそのまま自転車で走り去りました。

大人げないかもしれないけど頭に来て、玄関に鍵をかけて閉め出しました。

すると19時担っても帰ってこず。
外に出てみると三軒向こうのご近所さん宅前に娘の自転車が。

バカたれが、と思いながら迎えにいったら、どうもうちの娘が、以前太ももを叩いて叱ったことをご近所さんに話し、泣きながら、帰ったらしばかれる、と訴えていたみたいで、

ご近所さんに、
「うちの子が引き留めてしまったからごめんなさい、怒らないであげて」と何回も懇願され、
奥さんだけでなくお子さんとご主人まで出て来て、
その横でうちの娘が、「帰ったらまたしばくんでしょ!」とか泣きながら言うし、

もう頭に来ておさまりません。

体罰はするべきじゃないのは分かってる。
でも言葉だけではどうにもならないことがあるわけで、
実際上の子の部屋にはゴキブリが出、しまいにはヤモリまで出たことがある。
物置にもゴキブリが出ていて、運動会のために折り畳み椅子を物置から持ち出し学校で広げたらゴキブリの死骸があったこともある。

私も子供たちも虫はだいっきらいでゴキブリが平気なわけじゃないし、
何よりこのおかしな衛生観念を放置するわけにはいかない。

どうしたらいいですか。
私だって怒ったり叩いたりしたくないです。
でもそこまでしなきゃまったく改善されない。
ていうかそこまでしても改善されてない。
あげくのはてには自分がなぜ怒られたかは言わないで私のしたことだけをご近所に話して、泣いて訴えるなんて、
私、悪者じゃないですか。

ご近所さんに状況を説明するのもなんか言い訳するみたいだし、
かといって虐待母と認識されたままというのも我慢できない。

というか、やはり私が手をあげたのはこんな状況、事情でも間違いでしかないでしょうか。

もう娘に普通に接する自信がないです。
40  名前::2018/05/08 16:50
>>37
親と一緒に寝ているからそうなったとはわたしは思わないよ。
そんなこと言い出したら家が狭くて親と寝ている子は問題だらけになるけどそうじゃないよね。
抱っこしながら寝てるって言うならともかく。
わたしが子供の頃なんて個室を与えられる方が贅沢だったけどね。中学生になるまで母と妹と川の字で寝てましたよ。

まあ一緒に寝なくなったら治るって言うような単純な原因だった方が主さんとしては楽なんだろうけどね。
41  名前: それって :2018/05/08 17:08
>>37
夫婦仲がうまくいってないことはお子さんの成育に影響します。関係ないっていうかもしれないけど、あります。
子どもの前で喧嘩しなくてもうまくいってない雰囲気は伝わる。なんだか片付け以前に問題がある気がします。
ご夫婦仲が良くなればお子さん変わる気がします。
42  名前::2018/05/08 17:22
>>41
そうですか、
整理整頓、片付けについてではなく、
自分の都合のいいように第3者に話をする、という点が、
夫婦仲の改善で良くなるかもということですかね?

片付けや整理整頓が出来ない、衛生観念もおかしいという点については、
夫婦仲がわるくなるずっと以前から上の子にも悩まされてきてますので夫婦仲はあまり影響してない?





>夫婦仲がうまくいってないことはお子さんの成育に影響します。関係ないっていうかもしれないけど、あります。
>子どもの前で喧嘩しなくてもうまくいってない雰囲気は伝わる。なんだか片付け以前に問題がある気がします。
>ご夫婦仲が良くなればお子さん変わる気がします。
43  名前: んと :2018/05/08 19:05
>>1
その方法で効果ないのにやり続けてる意味がわからない。
本人が困ればやめるよ。
ゴキブリ出たら自分で処理させる。
そしたら反省するよ。
お菓子捨てるならお菓子あげない。
そしたら考えるよ。
怒られるのもう慣れてるんだよ。
怒って怒鳴るだけでは考えない子を育てるだけ。その場しのぎをする子になるだけ。
やったことの責任を取らせる。
自分が困る。
これに限る。
44  名前: 相談 :2018/05/08 21:46
>>1
35です。
夫婦仲はうちも悪く、努力はしてるけれど夫の方は変える気がない。
うちは親子でカウンセリングを受ける中で子供が安心感を得るようになって、それでかなりよくなった。家族として欠けている部分をカウンセリングで助けてもらった。
相変わらず片づけはだめなんだけど、それでも片づけの工夫を少し受け入れて努力するようになったよ。やっぱり安心感ってすごく影響する。

子供と一緒に寝るのは、本人が嫌がらないなら問題ないんじゃないかな。
子供をちゃんと迎えに行ったのもよかったのでは。近所に受け入れてくれるお宅があるのはお嬢さんにとっていいことだと思う。
一度家から出なさいというのは、タイムアウトという意味で悪くない気がする。一度離れることでお互い考える余裕を取り戻せるから。逆に主さんが出かけちゃうとかでもいいと思うけど。

いい方向に行きますように。
主さんが疲れすぎないように、ご自愛くださいね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473  次ページ>>