育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
43951:雇用保険について(3)  /  43952:車、ライフからの買い替え案おねがいします。(21)  /  43953:長文)ちょっと聞いてほしい(110)  /  43954:、ソ、ア、ホ、ウ、ン、エ、ネヌ网テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ(14)  /  43955:火垂るの墓(46)  /  43956:駄 季節を感じること(5)  /  43957:渋谷が抜けたら誰が歌うの?(28)  /  43958:渋谷が抜けたら誰が歌うの?(28)  /  43959:失言屋(19)  /  43960:失言屋(19)  /  43961:朝ドラのあれは実在する?(5)  /  43962:朝ドラのあれは実在する?(5)  /  43963:女子中学生友人宅から、一千万円盗む(25)  /  43964:母が働いてて愛情感じたことがありません。(79)  /  43965:心が狭い?(22)  /  43966:異動の注意点(2)  /  43967:異動の注意点(2)  /  43968:あさイチ発達障害見てますか(21)  /  43969:ソキケ篁サー?ッ(7)  /  43970:ソキケ篁サー?ッ(7)  /  43971:こんな老人ホームに入る人ってどんな人?(23)  /  43972:こんな老人ホームに入る人ってどんな人?(23)  /  43973:先日ここで「娼年」見たとスレ立てたものです。(17)  /  43974:駄すれ(5)  /  43975:駄すれ(5)  /  43976:高2 歯科矯正(23)  /  43977:体重(17)  /  43978:体重(17)  /  43979:道で遊ばないで(24)  /  43980:実家と心理的距離が遠い方へ質問(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473  次ページ>>

雇用保険について
0  名前: おしえて :2018/04/16 00:02
パート主婦です。
一日の勤務時間が長く、週3日入ると週20時間を超えます。
ただ、シフトがまちまちなので週2日、1日のときもあります。
こういうときは、雇用保険入れませんよね?(月80時間いかない?)

また、週3日コンスタントに入ったとしても、盆暮れ正月は休みなので、週20時間いかない月がある。こういうときは、雇用保険はどうなりますか?
入ってもらえないんでしょうか?
二人体制なので、週3日以上はリーダー、副リーダーさんしか入れません。
1  名前: おしえて :2018/04/17 07:50
パート主婦です。
一日の勤務時間が長く、週3日入ると週20時間を超えます。
ただ、シフトがまちまちなので週2日、1日のときもあります。
こういうときは、雇用保険入れませんよね?(月80時間いかない?)

また、週3日コンスタントに入ったとしても、盆暮れ正月は休みなので、週20時間いかない月がある。こういうときは、雇用保険はどうなりますか?
入ってもらえないんでしょうか?
二人体制なので、週3日以上はリーダー、副リーダーさんしか入れません。
2  名前: 扶養 :2018/04/17 08:00
>>1
普段は週20時間未満で忙しい時だけ20時間以上なら加入条件を満たさないからね。
コンスタントに週20時間以上入ってるなら交渉していいと思うけど、扶養関係は大丈夫なの?
3  名前: ぬし :2018/04/17 08:33
>>2
ありがとうございます。
契約では、月88時間以上が条件とありました。
休み多いときは、無理ですね…
雇用保険入りたかったけど、リーダーさんたちしか入れない感じですね。(会社もそういう方針みたい)
時給安いので、扶養内です。
トリップパスについて





車、ライフからの買い替え案おねがいします。
0  名前::2018/04/14 06:55
いまライフに乗っています、
もう10年にらなるので買い替えたいのですが、車の知識がないです。

軽自動車じゃなくてもいいですが駐車場の関係でライフくらいの大きさが希望です。
値段は150万前後(値段の幅もわかりません)って無理ですか?
土日や長期休みのときくらいしかなりません。
成人の息子がいます。
娘も2年後には免許取る予定です。

どんな車がありますか?
車種を書いていたたがると助かります。
17  名前: 新古車 :2018/04/15 13:08
>>1
上にもあるけど軽ならスズキがいいよ。
安全性も燃費もいいと思う。
価格も品質の割には他社より安いと思うよ。

新古車はイヤなのかな?
新品同様なのにお値段もかなり抑えられるから
いいと思うけどね。
18  名前: 乗り方 :2018/04/15 15:07
>>8
面倒でも各ディーラーに行って下取り価格を算出してもらうことをお勧めします。
ライフだと同メーカーが一番下取り価格が高いはず。

あとは乗り方ですね。
殆ど街乗りならば4WDにしなくてもいいし、
ドライブレコーダーさえ付けてもらえればいいですし。


私は軽自動車はあまりお勧めしません。
近所の買い物だけに使うとか、
決まった短距離の道しか運転しないなら良いのですが、
大人4人乗るには厳しいですよ。


それだったら小型車の方がいいと思います。
19  名前: ダイハツ :2018/04/15 15:24
>>1
>いまライフに乗っています、
>もう10年にらなるので買い替えたいのですが、車の知識がないです。
>
>軽自動車じゃなくてもいいですが駐車場の関係でライフくらいの大きさが希望です。
>値段は150万前後(値段の幅もわかりません)って無理ですか?
>土日や長期休みのときくらいしかなりません。
>成人の息子がいます。
>娘も2年後には免許取る予定です。
>
>どんな車がありますか?
>車種を書いていたたがると助かります。

Nbox今一番売れてるようですね。
娘が乗ってます。自動ブレーキが付いてるそうです。
私はムーブキャンバスが可愛くて好きです。
20  名前: ホンダセンシング :2018/04/15 15:58
>>1
ホンダセンシング(安全運転システム)がついた新型Nボックス(G・Lターボ)乗ってます。
すごくいいです。気に入ってます。
でも、ベンチシートに慣れないので、上のグレードのG・Xターボにすれば良かったかなとは思う。
ターボはあったほうがいいです。
ただ、新型Nボックスは、予算は200万前後は要ると思う。

ライフの後継車は、Nワゴンだけど、これは来年に新型が出るらしいし、それには、ホンダセンシングがつくと思われるので、Nワゴンなら、新型が出てから買うのがいいのではないかなー。

新型スペーシアは、安全ブレーキは、前の型より性能が落ちてしまってるっぽい。
さらに、サイドエアバッグやカーテンエアバッグのことまで考えたら、Nボックスの方が、安全性は高いと思う。
でも、天井にもエアコン吹き出し口がついてたり、スライドドアが閉まる途中でもリモコンでロック出来るのとか、細かな使い勝手は良さそうな感じだったよ。

安全性については、YouTubeに、Nボックスやスペーシアなど、衝突テストの比較映像があるので、それも見てみたらどうかな?
21  名前::2018/04/17 08:18
>>1
皆さん、ありがとうございます。どれも参考にさせていただきます。

ドライブレコーダーは必須だと最近思います。



>いまライフに乗っています、
>もう10年にらなるので買い替えたいのですが、車の知識がないです。
>
>軽自動車じゃなくてもいいですが駐車場の関係でライフくらいの大きさが希望です。
>値段は150万前後(値段の幅もわかりません)って無理ですか?
>土日や長期休みのときくらいしかなりません。
>成人の息子がいます。
>娘も2年後には免許取る予定です。
>
>どんな車がありますか?
>車種を書いていたたがると助かります。
トリップパスについて





長文)ちょっと聞いてほしい
0  名前::2018/04/15 12:19
高校1年生の娘ですが、先月からお小遣いを5000円にしました。
それは上の子も同じなのでいいのですが。

高校合格のお祝いに義実家、実家からお小遣いをもらいました。
義実家のほうが先にいただき(2万円)それは娘に全額渡しました。
受験頑張ったので大好きなアニメやグッズを大人買い。
お小遣いと合わせて2万5000円ちかくです。
それがなくなるころに実家から3万円もらいました。
でもさすがにそんなん沢山は渡せない(その時点で使いすぎだと思っている私)、1万を渡して2万は親管理の子どもの名義の通帳へ入れておくと伝えました。
でも、ブースカと文句を垂れてましたが、いくら受験が終わって発散してるとしても使いすぎだと注意してしぶしぶ納得しました。

受験が終わってすぐに、約束していた映画(アニメ)を見に行きました。
夜7時以降の上映だったので、親の私も一緒に入場しないといけない。
そこでムダ金1800円(私の分)ですよね。
この時は娘の分も私が出してあげました。

次の週にもう一度見たい、自分のお金で見るからというので昼間に映画館には一緒に行って娘だけ見て私は時間をつぶす。

そして3週開けて先週、もう一度見たい。
でも時間帯が夜7時からしか上映が無いので娘一人では入れない。(※条例のため)
だからもうやめときなさいって言ったんだけど、ママの分も私が出すからと。
いやいやそのお金って祖父母からのお祝いでしょ?
そんな無駄遣いのためにくれたんじゃないよ。というけど、ママにとっては無駄遣いかもしれないけど私にとっては無駄遣いじゃないと主張。

確かに・・・・私の基準で無駄遣いと決めてもダメか?とも思ってしまった。

でも、高校に入ると学校でジュースやアイス、帰り道に友達と寄り道とかもするかもしれないから、あるだけ使ってしまったら後で困るよ!とアドバイスするけど聞く耳持たず。
学校帰りに寄り道なんてしないし!って

じゃあもうこれが最後よ。
ママの映画代も出してね。
ママは興味もないし、あくまであなたの付き添いだから!
で、残りのお金は大事に取っておきなさいって伝えたら、うん!もう買いたいもの無いし!!って。

娘3回目の映画。
大好きなアニメだからすごく目を輝かせながら見てる。
ま、こんなことに一生懸命なれるのも今だけか〜と思いながら映画館を出たら、私がトイレに行っている間に映画館で売られているグッズを3000円も出して買っていた娘。

さすがに、カチーンと来てしまった私。

帰りの車の中で雷落としたけど、こんなに甘く、物欲が高く育てたのは結局私なんだよね〜。

別に、なんでも買い与えたり、我慢させすぎたりってしたつもりはないし、上の子とだいたい同じように物を与えてきた。

でも、女の子って言うのもあって甘くなってるのは否定できない。

結局、お小遣いとお祝金と合わせて3万5000円をこのひと月で残金3000円位にした娘。

私があきれていると、上の子は言います。
大学生になって自分でバイトしたらパッパ使えんくなるわ。
今はわからんわ〜。と

上の子の言うととおりかな?

いや〜,私はそうは思わないんだが。

上の事を読んで皆さんはやっぱりそうさせる私が甘いと思いますよね?
106  名前: 役員でもよくいるよ :2018/04/17 00:28
>>103
正義感振りかざしてるけど
頑固な便秘すぎて実は一番周囲に迷惑かけてる人。
まさにそれに見える。
107  名前: うん :2018/04/17 00:30
>>98
>役に立ってるから。

ありがたや。
赤ペン嫌なら分かりやすいタイトルつけりゃいい。
双方納得の結末になりますよ。
108  名前::2018/04/17 00:32
>>103
> > 役に立ってるから。
> >
> 主さん嫌がってるし
> めっちゃ荒れてますけど…?
> 頭大丈夫???????
>
わかりにくいスレタイにクレームするなら運営に仕様を変えてもらうよう言えばいいのにね。言う所間違えてるし、しかも自分のサイトでもないのにしゃしゃり出て、良い事してるのよ!って・・なんだろう?
109  名前: 最低限 :2018/04/17 00:33
>>90
>自分が興味あるかないかは分かる。

それが分かればいい
110  名前: このスレに関しては :2018/04/17 00:35
>>91
>> 賛も多数いるんだからお互いタイトル付けるとき気をつけようね!
>>
>これだけでいいんだよ。
>赤ペンなんて名乗って余計にわかりにくいスレタイにするのはやめようね!!

タイトル変えてよかったよ。
トリップパスについて





、ソ、ア、ホ、ウ、ン、エ、ネヌ网テ、ニ、ュ、゙、キ、ソ
0  名前: ス鬢皃ニ :2018/04/14 12:33
イソ、ォ・ウ・ト、マ、「、熙゙、ケ、ォ。ゥ

、オ、テ、ュ・ヘ・テ・ネ、ヌトエ、ル、ソ、鬘「チ皃ッイシ、エ、キ、鬢ィ、キ、ハ、、、ネ、ィ、ー、゚、ャスミ、?ネス、、ニ、「、熙゙、キ、ソ。」

ク螟ヌ、荀惕ヲ、ネサラ、、、゙、ケ。」

テッ、ォ、荀テ、ソサ「、?ヘカオ、ィ、ニイシ、オ、、。ハフオ、、、ロ、ヲ、ャセッ、ハ、、、ホ、ォ。ゥ。ヒ
10  名前: うちもそう :2018/04/16 13:29
>>9
>そうですか、もう少し短くてもお料理して大丈夫なんですね。昨日の夜中から茹でてまだあの濁った水の中に入れたままです。
>
>晩ごはんで食べても大丈夫かな?
>なんか上手にできた気がせず、これなら水煮を買ってきたら良かったなとちょっと後悔してます。

たぶん大丈夫だと思うよ!
水煮とは全然香りが違うから。
私も主さんの筍が上手く出来てる事を願います。
11  名前: 包丁 :2018/04/16 13:31
>>1
もう茹でたのかな。

頭は斜めに落とした?
切り込み入れた?

コレしたとしないでは全く違うので気になって。

ちなみに私は、米ぬか使わないです。
米のとぎ汁と塩大さじ5〜6くらいと鷹の爪で圧力鍋で茹でます。
コレだと茹で時間15分くらい、放置時間も3時間くらいで済みます。
12  名前: 米ぬか :2018/04/16 17:55
>>9
そっか、もういいのかもね。
20時間と書いたのは、
今までに何度も失敗したからです。
午前中に茹でて、夕方調理したら、ピリピリが
いつも残りました。

その後、人から「一晩置くのだ」と教えてもらいました。
夕方茹でたら、調理するのは翌日の夕方です。

実は今日また筍をいただきました。
今茹でたので、明日の夕方調理します。
13  名前::2018/04/16 19:44
>>11
>もう茹でたのかな。
>
>頭は斜めに落とした?
>切り込み入れた?
>
>コレしたとしないでは全く違うので気になって。
>

ありがとうございます。
切り込みはいれました。頭は斜めではなく根元の方と平行にズバッと切りました。

形は台形の様な…

今作ってみたのですが、筍が悪いのではなく私のお出汁の作り方に問題ありのような…薄いです。
14  名前: 男女差 :2018/04/16 23:55
>>1
たけのこスレがあったのでたけのこプチ情報を。

たけのこにオスとメスがあるの知ってた?

先端が緑なのがオス、黄色なのがメスです。
もちろんどっちも食べられるけど、メスの方が柔らかくてえぐみが少ないです。

もし買う時、あるいはもらう時に選べるなら、メスを選んだ方がいいです。
トリップパスについて





火垂るの墓
0  名前::2018/04/12 16:20
9時からありますね。
見ますか?

あまりにも胸が締め付けられるので、見れないです。
42  名前: 空襲 :2018/04/16 15:23
>>40
部屋でゴロゴロしてておばさんに質問された時、学校は焼けてしまって行ってもどうにもならないし、軍需工場?も空襲でストップしてるし、みたいな事言ってたよね。

まー今時のデモデモダッテちゃんだよね。
置いてもらってる以上家の事手伝いますっておばさんに申し出るとか、僕でも行ける働き口どこかに無いですかとか、自分から動こうとしないと。
清太さんはお父ちゃんが帰って来たら何とかしてくれると思ってるんだよね。
43  名前: うちの息子も中学生だが :2018/04/16 15:49
>>42
>部屋でゴロゴロしてておばさんに質問された時、学校は焼けてしまって行ってもどうにもならないし、軍需工場?も空襲でストップしてるし、みたいな事言ってたよね。
>
>まー今時のデモデモダッテちゃんだよね。
>置いてもらってる以上家の事手伝いますっておばさんに申し出るとか、僕でも行ける働き口どこかに無いですかとか、自分から動こうとしないと。
>清太さんはお父ちゃんが帰って来たら何とかしてくれると思ってるんだよね。

うちにも中学生男子がいるので思うが。

いくら大変な時代でも、そんな気のきいたこにはなっていないと思うから。
妹があんなに愚図っても根気よくなだめて偉いなぁと感じていました。
私なら娘がグズッたら自分にも余裕がなくキレていたと思うから。
44  名前: 一ヶ月 :2018/04/16 16:06
>>42
6月5日の空襲で母親を亡くして居候生活の開始が6月10日くらい? で、終戦はその約二ヶ月後。
居候先を飛び出したのが7月半ばくらい?たった一ヶ月そこらで我慢できなくなったのかね...?虐待されたとか酷く虐められたわけでもないのに。
清太が現代に生きてても、変に意地張って色々挫折してそうな気がする。
45  名前: ・・・ :2018/04/16 23:25
>>1
https://middle-edge.jp/articles/9y8qL

本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い

1988年に公開されたジブリ映画『火垂るの墓』。その主人公・清太は、原作者・野坂昭如のアバターとされていますが、しかし、野坂は戦時中、清太のような妹想いの好青年だったわけではなく、幼い妹の食料を奪い、虐待まで加えるというひどい兄貴だったといいます。


妹は“節子”だけじゃなかった
清太の妹といえば、ご存じ節子です。神戸大空襲で庇護者である母を失い、唯一の肉親となった2人のきょうだいが身を寄せ合いながら、必死に生きていく様は、いつの時代も観る者の心を揺さぶります。

実際は…
物心つく前から養子として引き取られた野坂には、血のつながらない2人の妹が存在しました。上の妹は病気で亡くなり、下の妹は栄養失調のため、終戦直後の8月22日にわずか1歳6ヶ月で死去してしまいます。この下の妹・恵子こそ、節子のモデルです。

泣き止まない妹を、脳震盪が起きるほどに叩いた
清太は、とにかく良き兄です。たしかに、孤児で居候の身分であるにも関わらず、働かない、家事も手伝わない、やることといえば、一日中部屋でグータラといったように、後に叔母さんから疎まれるボンボン気質ではありましたが、しかし、こと節子への愛情だけは、ゆるぎないものがありました。特に母親の死を告げられず、節子を励ますために校庭の鉄棒で大車輪をするシーンは、いつみても、いじらしくて泣けてくるというものです。
実際は…
早くに亡くなった上の妹には、それなりに愛情を注いでいたという野坂。しかし、戦争の激化に伴い、生活が困窮してくると余裕がなくなり、下の妹・節子には度々暴力をふるっていたといいます。泣き止まないときなどは、なんと、脳震盪を起こすほどに頭をぶん殴ったこともあるのだとか。戦時中のこととはいえ、1歳そこそこの赤ちゃんに対し、何たる仕打ちでしょうか。

親戚のおばさんはそんなに悪い人じゃなかった
『火垂るの墓』におけるキーマンの一人といえば、例のいじわるな親戚の叔母さんです。清太がいくら妹以外眼中になく、一方的に親戚一家との関係を悪化させる世間知らずな子供だとしても、グチグチといやみを言い、独断で彼らの実母の形見を売ってしまうという嫌な奴っぷりは、インパクト絶大でした。戦争がいかに人の心を荒ませるかを如実に体現したキャラクターだといえるでしょう。

実際は…
そんなに嫌なやつではなかったそうです。ひどい扱いを受けることなく、しっかり養ってもらったといいます。

防空壕には住んでいなかった
「横穴(防空壕)に住んどったらいいのに!」という叔母さんのいやみもあって、親戚一家を飛び出し、満池谷町の貯水池のほとりにある防空壕で暮らすことを決意した清太たち。しかし、ろくに食べるものもままならず、結果として、節子を栄養失調で死なせてしまいます。

実際は…
原作や映画のように、叔母さんと諍いが絶えなかったわけでもないので、当然、防空壕などには住んでいません。それどころか、野坂は親戚一家の三女で2歳年上の京子に恋心を抱いて彼女に夢中となり、幼い恵子の世話などそっちのけだったといいます。

栄養失調の妹の食料を奪って食べていた
防空壕に住み始めてからというもの、配給をまともに受けられず、近所付き合いもなくなり、食うに食われずの生活を送るようになる2人。そんな中、節子が栄養失調になってしまいます。なんとか衰弱していく妹を救おうと、清太は農家の畑から野菜を盗んだり、空襲で人がいなくなった民家へ空き巣に入ったりと、犯罪行為に手を染めながら奔走しました。

実際は…
わずかな食糧も貴重だった戦時中。野坂は自分の食べ物を優先し、恵子に満足な食事を与えない時もあったといいます。
たとえば、おかゆを2人で分けて食べる際、自分はスプーンで底からすくいあげ、しっかりとお米を食べるのに、妹に食べさせるときは表面のお湯の部分を飲ますだけだったとのこと。この時、罪の意識はまるでなかったそうです。
また、原作の『火垂るの墓』には、清太があまりの空腹から節子の粉ミルクを飲んでしまう描写があるのですが、こちらに関しては実話だそうです。こうして、痩せ細っていき骨と皮だけになった恵子は、誰に看取られるわけでもなく、餓死してしまったのでした。


『火垂るの墓』の2人が生き延びたパラレルワールドの小説も存在する
このように、ひどい兄貴だった野坂は、死なせてしまった妹・恵子への贖罪と鎮魂の気持ちを込めて『火垂るの墓』を執筆したのだとか。ちなみに、同作では清太・節子共に死んでしまいますが、野坂は、これと同時期に「2人がもしも戦争を生き抜いたら」というパラレルワールドを描いた小説『アメリカひじき』も上梓しています。気になる方はぜひ読んでみるといいでしょう。
46  名前: そうかそうか :2018/04/16 23:31
>>45
>https://middle-edge.jp/articles/9y8qL
>
>本当は妹を虐待していた…??映画『火垂るの墓』と原作者・野坂昭如の実体験の違い
>
>1988年に公開されたジブリ映画『火垂るの墓』。その主人公・清太は、原作者・野坂昭如のアバターとされていますが、しかし、野坂は戦時中、清太のような妹想いの好青年だったわけではなく、幼い妹の食料を奪い、虐待まで加えるというひどい兄貴だったといいます。
>
>
>妹は“節子”だけじゃなかった
>清太の妹といえば、ご存じ節子です。神戸大空襲で庇護者である母を失い、唯一の肉親となった2人のきょうだいが身を寄せ合いながら、必死に生きていく様は、いつの時代も観る者の心を揺さぶります。
>
>実際は…
>物心つく前から養子として引き取られた野坂には、血のつながらない2人の妹が存在しました。上の妹は病気で亡くなり、下の妹は栄養失調のため、終戦直後の8月22日にわずか1歳6ヶ月で死去してしまいます。この下の妹・恵子こそ、節子のモデルです。
>
>泣き止まない妹を、脳震盪が起きるほどに叩いた
>清太は、とにかく良き兄です。たしかに、孤児で居候の身分であるにも関わらず、働かない、家事も手伝わない、やることといえば、一日中部屋でグータラといったように、後に叔母さんから疎まれるボンボン気質ではありましたが、しかし、こと節子への愛情だけは、ゆるぎないものがありました。特に母親の死を告げられず、節子を励ますために校庭の鉄棒で大車輪をするシーンは、いつみても、いじらしくて泣けてくるというものです。
>実際は…
>早くに亡くなった上の妹には、それなりに愛情を注いでいたという野坂。しかし、戦争の激化に伴い、生活が困窮してくると余裕がなくなり、下の妹・節子には度々暴力をふるっていたといいます。泣き止まないときなどは、なんと、脳震盪を起こすほどに頭をぶん殴ったこともあるのだとか。戦時中のこととはいえ、1歳そこそこの赤ちゃんに対し、何たる仕打ちでしょうか。
>
>親戚のおばさんはそんなに悪い人じゃなかった
>『火垂るの墓』におけるキーマンの一人といえば、例のいじわるな親戚の叔母さんです。清太がいくら妹以外眼中になく、一方的に親戚一家との関係を悪化させる世間知らずな子供だとしても、グチグチといやみを言い、独断で彼らの実母の形見を売ってしまうという嫌な奴っぷりは、インパクト絶大でした。戦争がいかに人の心を荒ませるかを如実に体現したキャラクターだといえるでしょう。
>
>実際は…
>そんなに嫌なやつではなかったそうです。ひどい扱いを受けることなく、しっかり養ってもらったといいます。
>
>防空壕には住んでいなかった
>「横穴(防空壕)に住んどったらいいのに!」という叔母さんのいやみもあって、親戚一家を飛び出し、満池谷町の貯水池のほとりにある防空壕で暮らすことを決意した清太たち。しかし、ろくに食べるものもままならず、結果として、節子を栄養失調で死なせてしまいます。
>
>実際は…
>原作や映画のように、叔母さんと諍いが絶えなかったわけでもないので、当然、防空壕などには住んでいません。それどころか、野坂は親戚一家の三女で2歳年上の京子に恋心を抱いて彼女に夢中となり、幼い恵子の世話などそっちのけだったといいます。
>
>栄養失調の妹の食料を奪って食べていた
>防空壕に住み始めてからというもの、配給をまともに受けられず、近所付き合いもなくなり、食うに食われずの生活を送るようになる2人。そんな中、節子が栄養失調になってしまいます。なんとか衰弱していく妹を救おうと、清太は農家の畑から野菜を盗んだり、空襲で人がいなくなった民家へ空き巣に入ったりと、犯罪行為に手を染めながら奔走しました。
>
>実際は…
>わずかな食糧も貴重だった戦時中。野坂は自分の食べ物を優先し、恵子に満足な食事を与えない時もあったといいます。
>たとえば、おかゆを2人で分けて食べる際、自分はスプーンで底からすくいあげ、しっかりとお米を食べるのに、妹に食べさせるときは表面のお湯の部分を飲ますだけだったとのこと。この時、罪の意識はまるでなかったそうです。
>また、原作の『火垂るの墓』には、清太があまりの空腹から節子の粉ミルクを飲んでしまう描写があるのですが、こちらに関しては実話だそうです。こうして、痩せ細っていき骨と皮だけになった恵子は、誰に看取られるわけでもなく、餓死してしまったのでした。
>
>
>『火垂るの墓』の2人が生き延びたパラレルワールドの小説も存在する
>このように、ひどい兄貴だった野坂は、死なせてしまった妹・恵子への贖罪と鎮魂の気持ちを込めて『火垂るの墓』を執筆したのだとか。ちなみに、同作では清太・節子共に死んでしまいますが、野坂は、これと同時期に「2人がもしも戦争を生き抜いたら」というパラレルワールドを描いた小説『アメリカひじき』も上梓しています。気になる方はぜひ読んでみるといいでしょう。
トリップパスについて





駄 季節を感じること
0  名前: 鼻血 :2018/04/15 08:19
ここ数年、春になるとラインやメールが多くなる。
それは「駐車場貸して」の連絡。
うちは中堅進学校のすぐ近くなので、入学式&卒業式&参観&説明会・・その他の学校行事のときに利用できるように知人が連絡してくる。
これが超難関校なら知人も多くないけど、地方の中堅進学校故に、知人の子がけっこう通ってたりする。

でもさ、この人には貸してあの人には貸さないって出来ないよねー。
初めの年に懲りたので、もう誰にも貸さないようにしてるんだけど、友人じゃないちょっとした知り合いって程度の人も連絡してくるの。
中には幼稚園のプレスクールで一緒だった人とか。
あなた誰ー?何年前ー?って人も。

今年も一通りお断りし終わってホッとしたところ。
これが済むと「あぁGWがくるな〜」と思う。
そしてヒノキの花粉も収まるころなので、ようやく鼻血ともさようならできる。
スギよりヒノキの花粉が苦手で、ヒノキ花粉飛散の間は鼻血がよく出るから、これで楽になれる〜。


皆さんも、こんなことで?という季節を感じる出来事ってありますか?
1  名前: 鼻血 :2018/04/16 15:30
ここ数年、春になるとラインやメールが多くなる。
それは「駐車場貸して」の連絡。
うちは中堅進学校のすぐ近くなので、入学式&卒業式&参観&説明会・・その他の学校行事のときに利用できるように知人が連絡してくる。
これが超難関校なら知人も多くないけど、地方の中堅進学校故に、知人の子がけっこう通ってたりする。

でもさ、この人には貸してあの人には貸さないって出来ないよねー。
初めの年に懲りたので、もう誰にも貸さないようにしてるんだけど、友人じゃないちょっとした知り合いって程度の人も連絡してくるの。
中には幼稚園のプレスクールで一緒だった人とか。
あなた誰ー?何年前ー?って人も。

今年も一通りお断りし終わってホッとしたところ。
これが済むと「あぁGWがくるな〜」と思う。
そしてヒノキの花粉も収まるころなので、ようやく鼻血ともさようならできる。
スギよりヒノキの花粉が苦手で、ヒノキ花粉飛散の間は鼻血がよく出るから、これで楽になれる〜。


皆さんも、こんなことで?という季節を感じる出来事ってありますか?
2  名前: ダラけ :2018/04/16 16:17
>>1
猫が部屋のあちこちでダラけるようになったこと。
寒いときはクッションの上とか、もふもふ猫ハウスの中(もしくは上、つぶれてる)とか、暖房器具がついてたらその真ん前とかで丸くなってたのに、窓際の日の当たる場所やフローリングの上なんかでもダラーんとしてる。

外で飼ってる犬も犬小屋から出てウッドデッキでくつろいでるようになると本格的春。
3  名前: ほわわ :2018/04/16 16:21
>>2
>猫が部屋のあちこちでダラけるようになったこと。
>寒いときはクッションの上とか、もふもふ猫ハウスの中(もしくは上、つぶれてる)とか、暖房器具がついてたらその真ん前とかで丸くなってたのに、窓際の日の当たる場所やフローリングの上なんかでもダラーんとしてる。
>
>外で飼ってる犬も犬小屋から出てウッドデッキでくつろいでるようになると本格的春。

その情景、想像しただけでも可愛いわぁ。

ペットが欲しいけど叶えられないので、こんな話は楽しい。
4  名前::2018/04/16 21:54
>>1
掘りたての筍を二か所からいただいた。
ああ、またこの季節が来たなあと、思う。
有難く、いただきまする〜。
5  名前: たんぽぽ :2018/04/16 22:23
>>1
たんぽぽを見てるのが好き。
黄色の花が咲いたなと思ったら、だんだん茎がのびて、
綿毛に変わってふわふわ飛んでいくのがかわいい。
明るい黄色もエネルギーがあっていい感じ。
トリップパスについて





渋谷が抜けたら誰が歌うの?
0  名前: 関ジャニ∞ :2018/04/14 09:07
渋谷すばるが退所だって。
渋谷ってボーカルだったよね?
誰が歌うんだろう?
24  名前: 意外に上手い :2018/04/16 13:59
>>10
>関ジャニは錦戸くんとすばるくんのWボーカルじゃなかった?
>すばるくんは確かにバカっぽい歌い方するんだけど、声量はあるし上手い方だと思うわ。
>
>なんで辞めちゃうの?
>「ちっちゃいおじさん」に限界を感じてしまったか?
>
>真面目な人だと思うので辞めても頑張って欲しいな。
>
>3番目に歌が上手いのは大倉くんだったかかね。

個人的には錦戸より安田の方が上手いと思う
錦戸は渋谷とはまた違った変な癖がある歌い方が気になる
安田は声を張って歌う感じも渋谷に似ているから、
渋谷の代わりに歌っても違和感が少ないんじゃないかな
25  名前: 会見 :2018/04/16 14:36
>>1
会見見るとみんな穏やかで優しい子達に見えた。
今後どうなるかは分からないけど、年齢的に考える時期かもしれないよね。
26  名前: 求心力 :2018/04/16 18:03
>>25
みんな関ジャニに対して真摯な姿勢が感じられたね。
他のグループでこういう空気が出るのは
TOKIOくらいじゃないかと思った。
後はどこか醒めた空気感になると思う。
27  名前: 、ト、ル :2018/04/16 18:05
>>1
>スツテォ、ケ、ミ、?ャツ狄熙タ、テ、ニ。」
>スツテォ、テ、ニ・ワ。シ・ォ・?タ、テ、ソ、隍ヘ。ゥ
>テッ、ャイホ、ヲ、タ、惕ヲ。ゥ


、ト、ル、ヌ・゙・テ・チ、ホーオホマ。ゥ、ヌシュ、皃ソ、ネ、箴隍??ホ、ャ、「、テ、ソ、?」
イソ、タ、ォ、隍ッハャ、ォ、鬢ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。ヲ。ヲ。ヲ
28  名前: ∞から6へ :2018/04/16 21:01
>>1
>渋谷すばるが退所だって。
>渋谷ってボーカルだったよね?
>誰が歌うんだろう?

特にファンじゃなくて
関ジャムくらいしか見てないけど
雰囲気が良いので
メンバーが減ってしまうのは寂しいな。

歌唱力は、ジャニーズの中ではがんばってる方だと思う。
トリップパスについて





渋谷が抜けたら誰が歌うの?
0  名前: 関ジャニ∞ :2018/04/14 02:31
渋谷すばるが退所だって。
渋谷ってボーカルだったよね?
誰が歌うんだろう?
24  名前: 意外に上手い :2018/04/16 13:59
>>10
>関ジャニは錦戸くんとすばるくんのWボーカルじゃなかった?
>すばるくんは確かにバカっぽい歌い方するんだけど、声量はあるし上手い方だと思うわ。
>
>なんで辞めちゃうの?
>「ちっちゃいおじさん」に限界を感じてしまったか?
>
>真面目な人だと思うので辞めても頑張って欲しいな。
>
>3番目に歌が上手いのは大倉くんだったかかね。

個人的には錦戸より安田の方が上手いと思う
錦戸は渋谷とはまた違った変な癖がある歌い方が気になる
安田は声を張って歌う感じも渋谷に似ているから、
渋谷の代わりに歌っても違和感が少ないんじゃないかな
25  名前: 会見 :2018/04/16 14:36
>>1
会見見るとみんな穏やかで優しい子達に見えた。
今後どうなるかは分からないけど、年齢的に考える時期かもしれないよね。
26  名前: 求心力 :2018/04/16 18:03
>>25
みんな関ジャニに対して真摯な姿勢が感じられたね。
他のグループでこういう空気が出るのは
TOKIOくらいじゃないかと思った。
後はどこか醒めた空気感になると思う。
27  名前: 、ト、ル :2018/04/16 18:05
>>1
>スツテォ、ケ、ミ、?ャツ狄熙タ、テ、ニ。」
>スツテォ、テ、ニ・ワ。シ・ォ・?タ、テ、ソ、隍ヘ。ゥ
>テッ、ャイホ、ヲ、タ、惕ヲ。ゥ


、ト、ル、ヌ・゙・テ・チ、ホーオホマ。ゥ、ヌシュ、皃ソ、ネ、箴隍??ホ、ャ、「、テ、ソ、?」
イソ、タ、ォ、隍ッハャ、ォ、鬢ハ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。ヲ。ヲ。ヲ
28  名前: ∞から6へ :2018/04/16 21:01
>>1
>渋谷すばるが退所だって。
>渋谷ってボーカルだったよね?
>誰が歌うんだろう?

特にファンじゃなくて
関ジャムくらいしか見てないけど
雰囲気が良いので
メンバーが減ってしまうのは寂しいな。

歌唱力は、ジャニーズの中ではがんばってる方だと思う。
トリップパスについて





失言屋
0  名前: 自己嫌悪 :2018/04/15 10:27
知人や友達相手に失言してしまいます。
子どもの同級生のママ友と一年ぶりに集まった時とか、
数人で雑談していて、子どもの恋愛の話になった時に、
「できたら『出来婚』はやめてほしいわ〜!」
と何気なく言っちゃってから、
メンバーの中の息子さんが出来婚してたのを思い出して、冷や汗かきました。

先日は会社で面接の担当してたんですが、
前職を半年、3ケ月、1ヶ月って感じで辞めてる人の書類審査をしたんで、
部署の中で、これだけ長続きしない履歴書持ってこられたら、
書類審査でアウトだよね〜って喋った途端に、
横で聞いてる同僚の息子さんが、仕事が長続きしなくて、
すごく心配してるのって話してるのを思い出して、
あわわわってなりました。

あくまでも、一般論的な話だとは思うんだけど、
やっぱり、私って迂闊な性格なのかしら。
一対一で話してる時は、相手のプロフィールって気にするけど、
数人で話してると、ついつい失念しちゃうんです。
自分でも嫌になってしまいます。

皆さんは、ポロリと失言する事ってあります?
15  名前: 高校 :2018/04/16 17:50
>>1
高校のとき、同じグループに居た子がよくそういう発言をしていました。

私たちは親しかったけれど、これは言ってはいけないとか思っていることを、ずけずけ言ってしまうのね、そして悪気もない。そもそも事実だし。

あ〜あ、って思うけど、もう言ってしまったことなので
仕方ないなと。

彼女は大人になってもそんなに変わらなかったな。

思い出しました。

ちなみに私は出既婚です。
全然気にならない、というか事実だから良いのだ。

授かり婚とかいう言葉のほうがよほど気持ち悪いよ。
16  名前::2018/04/16 19:01
>>10
>居ますねー。
>本当に何気にポンっと、それ言っちゃダメでしょうって思う事多々ある。
>はい、確実に陰口のマトです。
>主さん、性格治らないだろうけど、気をつけてね。

あなたの方が気を付けるべきだね。
17  名前: 失敗 :2018/04/16 20:29
>>4
それは正解。
私はうっかり結婚してしまって大後悔してる。
家の中でうまく距離を取りながらかわしてるけど、
子供の方が影響を受けて歪んじゃって・・・
別居も検討中。

>よく考えずに言葉にするだけじゃなく、根本に俺様目線で
周りをすべて見下すという性格が問題

そうなのよ。気付かなかった昔の私を恨むわ。
一見、すごく親切なので騙された。
18  名前: うーん :2018/04/16 20:36
>>1
思った事をそのまま口から出してるんじゃないでしょうか。
事実なら言っていいということではないので
感情の垂れ流しは良くないですよ。

どうしても失言が直らなかったら
限定の言葉を後ろに足してみたらどうですか?

デキ婚は、やめてほしいわー
私が慌てそうだからさぁ

書類審査でアウトだよねー
あくまでもウチの場合だけどね

これだけでも印象かわりません?
19  名前: ありあと :2018/04/16 20:57
>>2
私これあるかもー;

ありがとう。ばっさり、やめるわ。
トリップパスについて





失言屋
0  名前: 自己嫌悪 :2018/04/15 03:30
知人や友達相手に失言してしまいます。
子どもの同級生のママ友と一年ぶりに集まった時とか、
数人で雑談していて、子どもの恋愛の話になった時に、
「できたら『出来婚』はやめてほしいわ〜!」
と何気なく言っちゃってから、
メンバーの中の息子さんが出来婚してたのを思い出して、冷や汗かきました。

先日は会社で面接の担当してたんですが、
前職を半年、3ケ月、1ヶ月って感じで辞めてる人の書類審査をしたんで、
部署の中で、これだけ長続きしない履歴書持ってこられたら、
書類審査でアウトだよね〜って喋った途端に、
横で聞いてる同僚の息子さんが、仕事が長続きしなくて、
すごく心配してるのって話してるのを思い出して、
あわわわってなりました。

あくまでも、一般論的な話だとは思うんだけど、
やっぱり、私って迂闊な性格なのかしら。
一対一で話してる時は、相手のプロフィールって気にするけど、
数人で話してると、ついつい失念しちゃうんです。
自分でも嫌になってしまいます。

皆さんは、ポロリと失言する事ってあります?
15  名前: 高校 :2018/04/16 17:50
>>1
高校のとき、同じグループに居た子がよくそういう発言をしていました。

私たちは親しかったけれど、これは言ってはいけないとか思っていることを、ずけずけ言ってしまうのね、そして悪気もない。そもそも事実だし。

あ〜あ、って思うけど、もう言ってしまったことなので
仕方ないなと。

彼女は大人になってもそんなに変わらなかったな。

思い出しました。

ちなみに私は出既婚です。
全然気にならない、というか事実だから良いのだ。

授かり婚とかいう言葉のほうがよほど気持ち悪いよ。
16  名前::2018/04/16 19:01
>>10
>居ますねー。
>本当に何気にポンっと、それ言っちゃダメでしょうって思う事多々ある。
>はい、確実に陰口のマトです。
>主さん、性格治らないだろうけど、気をつけてね。

あなたの方が気を付けるべきだね。
17  名前: 失敗 :2018/04/16 20:29
>>4
それは正解。
私はうっかり結婚してしまって大後悔してる。
家の中でうまく距離を取りながらかわしてるけど、
子供の方が影響を受けて歪んじゃって・・・
別居も検討中。

>よく考えずに言葉にするだけじゃなく、根本に俺様目線で
周りをすべて見下すという性格が問題

そうなのよ。気付かなかった昔の私を恨むわ。
一見、すごく親切なので騙された。
18  名前: うーん :2018/04/16 20:36
>>1
思った事をそのまま口から出してるんじゃないでしょうか。
事実なら言っていいということではないので
感情の垂れ流しは良くないですよ。

どうしても失言が直らなかったら
限定の言葉を後ろに足してみたらどうですか?

デキ婚は、やめてほしいわー
私が慌てそうだからさぁ

書類審査でアウトだよねー
あくまでもウチの場合だけどね

これだけでも印象かわりません?
19  名前: ありあと :2018/04/16 20:57
>>2
私これあるかもー;

ありがとう。ばっさり、やめるわ。
トリップパスについて





朝ドラのあれは実在する?
0  名前: 朝ドラネタ :2018/04/15 08:55
ドラマの内容に触れてると言えば触れてるので、ネタバレになるのかな?
だとしたら、今日見てない方は読まないでね。



今日の朝ドラで高校の購買で「羊羹サンド」というものが出てた。

形状はまさに、焼いたサンドイッチのパンにはさまれた羊羹?
味はアンパンと同じかな。

今迄見たことが無いから、岐阜のご当地グルメなのか?と思って検索すると、シベリアというのがヒットする。
そして店によっては羊羹サンドという名前で売られてるって。

シベリアって、ヤマザキかなにかが作ってて今でも並んでるの見てるような?
でも食べたことが無いんです。

この両者は同じなのでしょうか?
羊羹サンドイッチという商品見たことある方いらっしゃいます?
1  名前: 朝ドラネタ :2018/04/16 11:11
ドラマの内容に触れてると言えば触れてるので、ネタバレになるのかな?
だとしたら、今日見てない方は読まないでね。



今日の朝ドラで高校の購買で「羊羹サンド」というものが出てた。

形状はまさに、焼いたサンドイッチのパンにはさまれた羊羹?
味はアンパンと同じかな。

今迄見たことが無いから、岐阜のご当地グルメなのか?と思って検索すると、シベリアというのがヒットする。
そして店によっては羊羹サンドという名前で売られてるって。

シベリアって、ヤマザキかなにかが作ってて今でも並んでるの見てるような?
でも食べたことが無いんです。

この両者は同じなのでしょうか?
羊羹サンドイッチという商品見たことある方いらっしゃいます?
2  名前: 近所 :2018/04/16 11:14
>>1
近所にまだシベリア売ってます。

食べたことはないけどね。
3  名前: 大阪 :2018/04/16 11:35
>>1
ああ、シベリア近所の店で定番で売ってます。
私も食べたことはないけど、お年寄りが買ってるのかな?
4  名前: ジブリ :2018/04/16 12:44
>>1
シベリアはジブリアニメの「風立ちぬ」で出てきました。
元々あったんだろうけど、ジブリ以降スーパーで時々売ってるのを見ます。あれはカステラで羊羹をはさんでるんじゃないかな?
ジブリ以前は気にしたことがなかったし、食べたこともないです。

ちなみに岐阜出身です。ヒロインより少しだけ年上。
「やってまったー」の岐阜弁は懐かしいです。
5  名前: 食べてたよ :2018/04/16 20:54
>>1
羊羮サンドイッチはないけど
シベリアは子供のころ食べてた記憶があるよ。
44才なので主人公とほとんど一緒の年齢だよね。

特別好きって訳じゃなかったけど
母が羊羮好きでさー

近所の中村屋で売ってたの。
この中村屋がどの中村屋なのかはわからない(笑)
中村さんだったのかなー
トリップパスについて





朝ドラのあれは実在する?
0  名前: 朝ドラネタ :2018/04/15 02:37
ドラマの内容に触れてると言えば触れてるので、ネタバレになるのかな?
だとしたら、今日見てない方は読まないでね。



今日の朝ドラで高校の購買で「羊羹サンド」というものが出てた。

形状はまさに、焼いたサンドイッチのパンにはさまれた羊羹?
味はアンパンと同じかな。

今迄見たことが無いから、岐阜のご当地グルメなのか?と思って検索すると、シベリアというのがヒットする。
そして店によっては羊羹サンドという名前で売られてるって。

シベリアって、ヤマザキかなにかが作ってて今でも並んでるの見てるような?
でも食べたことが無いんです。

この両者は同じなのでしょうか?
羊羹サンドイッチという商品見たことある方いらっしゃいます?
1  名前: 朝ドラネタ :2018/04/16 11:11
ドラマの内容に触れてると言えば触れてるので、ネタバレになるのかな?
だとしたら、今日見てない方は読まないでね。



今日の朝ドラで高校の購買で「羊羹サンド」というものが出てた。

形状はまさに、焼いたサンドイッチのパンにはさまれた羊羹?
味はアンパンと同じかな。

今迄見たことが無いから、岐阜のご当地グルメなのか?と思って検索すると、シベリアというのがヒットする。
そして店によっては羊羹サンドという名前で売られてるって。

シベリアって、ヤマザキかなにかが作ってて今でも並んでるの見てるような?
でも食べたことが無いんです。

この両者は同じなのでしょうか?
羊羹サンドイッチという商品見たことある方いらっしゃいます?
2  名前: 近所 :2018/04/16 11:14
>>1
近所にまだシベリア売ってます。

食べたことはないけどね。
3  名前: 大阪 :2018/04/16 11:35
>>1
ああ、シベリア近所の店で定番で売ってます。
私も食べたことはないけど、お年寄りが買ってるのかな?
4  名前: ジブリ :2018/04/16 12:44
>>1
シベリアはジブリアニメの「風立ちぬ」で出てきました。
元々あったんだろうけど、ジブリ以降スーパーで時々売ってるのを見ます。あれはカステラで羊羹をはさんでるんじゃないかな?
ジブリ以前は気にしたことがなかったし、食べたこともないです。

ちなみに岐阜出身です。ヒロインより少しだけ年上。
「やってまったー」の岐阜弁は懐かしいです。
5  名前: 食べてたよ :2018/04/16 20:54
>>1
羊羮サンドイッチはないけど
シベリアは子供のころ食べてた記憶があるよ。
44才なので主人公とほとんど一緒の年齢だよね。

特別好きって訳じゃなかったけど
母が羊羮好きでさー

近所の中村屋で売ってたの。
この中村屋がどの中村屋なのかはわからない(笑)
中村さんだったのかなー
トリップパスについて





女子中学生友人宅から、一千万円盗む
0  名前: どひゃ :2018/04/15 15:18
東京、江東区の女子中学生14歳が
小学校の同級生宅から現金一千万円を盗み、そのうちの大部分を自分の友人達に配ったそう。

仲間に入れてもらいたかったそうな。

江東区といえば、亀戸みたいな下町からタワマン林立の地域まであるけど、一千万円も自宅にあるなら、タワマン地域の子なのかなー?

盗むのも凄いけど、友達に百万円とかもらうか?

うちの息子も中3、14歳だけど、友達に五百円借りてもドキドキしてるのに。
21  名前: 現金は :2018/04/16 17:58
>>19
海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?
22  名前: いやいや :2018/04/16 18:05
>>21
>海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
>海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?
23  名前: いやいや :2018/04/16 18:06
>>21
>海外に大金現金で持ち込めないでしょうに。
>海外だと大金の現金は信用してもらえないから、昔ならトラベラーズチェックじゃないの?



トラベラーズチェックなんてたぶん持っていかなかったと思うよ。

それに持ち込めないほど大量の現金も持っていってなかったはず。

ほとんど先払いだから。
24  名前: シンパイ :2018/04/16 18:19
>>11
>>うちに置いてある1億円、大丈夫かしら。
>
>ふふふ鼠小僧参上。
>
>生活に困っている、
>ご近所に配りにいきまっせ。




誰も食いついてくれないなーと思ってたわ。ありがとサンキュー!


貧乏人に配って差し上げてケロ! ウチニモナー
25  名前: 分けて :2018/04/16 20:43
>>20
>1千万って重くないの?
>持って帰るにしても大きいかばんとか必要よね…
>
数百万ずつ・・・ってニュースできいたよ。

二、三百万ならイケるかも?
トリップパスについて





母が働いてて愛情感じたことがありません。
0  名前: フルタイム :2018/04/14 13:28
いつものお金があるから、無いから、男女平等だから、自力して税金払え、寄生虫とかの論点では無く、今回は(母親が働いてたことが嫌だった)と言う話し限定でお願いします。
なので万歳さんや、男女平等語る人や、自力云々語る兼業の方はご遠慮下さい。子供視点でお願いします。

私は今大学生になったばかりの息子、高校生の次男と長女がいる主婦です。
現在はフルタイムで働いてますが、末っ子長女が高校が決まり、中学を卒業するまで専業主婦を貫き通そうと思ってきました。
それは、結婚後ずっと主人に話して来た事ですし、たまたま私が働かなくても生活できるだけの収入を主人が維持してくれたから叶えられた拘りだと思っていますので感謝しています。

ですが、今は私も働いていて実母は機嫌が良いけど、今までずっと責められていました。

自分はお金が無いから、お父さんの収入だけじゃ食べて行けないからお母さんは働かなくちゃダメなのとずっと寂しい思いをさせられて来ました。
母の言い分ならば、私は結婚してお金は不自由して無いのだから働かなくて良い事になる。
そう言ったら「女も働いて、外に目を向けなきゃダメ。働く楽しさ知りなさい」と言いだす。
だったら寂しい思いして来た私の我慢は母の楽しみの為だったのかと腹が立ちます。

よく、母も働く姿を子供は見て育つと言うけれど、私はそんなのは無かった。
そこには私の母には生活苦より働く楽しさ、そして育児から逃げる姿勢が見えていたからだと思います。
本当に生活の為に働いていたなら旅行も行けなかった筈だし、私への愛情はお金と引き換えにはなってなかった筈です。
だけど仕事をしている母は明らかに楽しんでおり、帰宅して子供相手から逃げてるようにしか感じませんでした。

実は、昔の母の職場仲間の人の子と私は幼馴染で、今も付き合いがあります。
その幼馴染も小学生の時から寂しい思いをしていて、今でも母を恨んでいます。

とにかく、家に居る母の時間への気遣い、母も疲れているから悩みを相談出来ない。
必要事項を完結にまとめてダラダラ喋らない。そんな風に母と接してきました。
ずっと働く母は学校の先生以下の存在でした。

お金が無いから働いてたと言い訳する母にも嫌悪だし、私はお金あるから自分の子には私のような思いをさせたく無いからこそこだわり持って専業してると言うと不機嫌になって次は責める言い訳考えだす。

私は、自分が母から与えられ無かった家庭内での母と子の有り余る時間がすごく大切だと思います。
たまにダラダラしながら子供とお菓子を食べて昼寝するのもいい、子供とつまらない話しをしながら笑ったり、喧嘩したり、明日の宿題まだなのに子供と日が沈むまでキャッチボールしてしまったり、そんな母との無駄な時間こそ価値があると思ってきました。

もちろん、生活できなかったら私は働いてた。
だけど母は仕事をしていました。大人になってわかったけれど私の父は人並みに収入はありました。

それを言うと、「あんたらの孫の為に働いてお金残さないと」と返してくる。
「だったらずっと家にいてくれなかった寂しさと引き換えに私の子の大学費用出してね」と言うと、話しがまた元にもどり「お金が無いから働いてた」になる。

この母に私は育ててもらった感覚が無いのです。
だって家の中で母と話しをした記憶があまり無い。

今更寂しいと言ってくる母が邪魔だとしか思え無いのです。

この気持ちをわかって下さる方はいますか?

繰り返しますが、お金の有る無し、税金自分で払えよ寄生虫、兼業は貧乏だ等の大人目線は勘弁下さい。
75  名前: うん :2018/04/16 16:31
>>1
私も寂しかったよ。
なによりも母が働いてるから自分も手伝わなきゃ、迷惑かけないようにしなきゃというプレッシャーもあった。
あと自分しか愛せない人だったから、甘えるとかいうことができなくて、母と一緒にいてホッとした記憶がない。母といると疲れるしどこかで緊張していた。話を聞いてもらった記憶もないよ。何か話をすると説教になり、私も大変なんだと言われるからね。うちも父の収入はかなり良く、仕事しなくても生活できるなら 大変大変というくらいなら仕事辞めて欲しかったよ。私の母に対するイメージはいつも怖いしかないよ。
私自身は家計はギリギリでも工夫して子供と楽しく過ごせたので
夏休みも色々作ったりしたな。
本当に楽しかった。今は仕事も楽しく自分の時間もあるけど、あの楽しさはもう味わえないなあ。可愛かったなあ。子供と旦那に感謝しかない。
76  名前: 無理 :2018/04/16 17:34
>>68
夫の母、専業主婦歴50年。
半世紀以上前、エレベーターガールを数年やったそうですけど。
夫は結婚が遅くて30代後半まで実家暮らしだったけど、ずーっとお母さんが世話焼いてたそうです。
まさに「子どもが家にいるうちは私が」の信念。
息子が結婚して、そのとき60代半ば。
手に職もなく、昔のエレベーターガール経験が自慢の人に仕事なんかあるわけない。
履歴書の書き方もとっくに忘れていて、それでも求人広告見てたから舅が呆れて、今更何やってんだ、暇ならフラダンスでも習えって。
フラじゃなく、前から興味があったというトールペイント習っています。
何十年と専業主婦だった人が、社会に出て子どもや孫くらいの年齢の上司に叱られたり、書類ひとつまともに書けないんじゃ役に立たないどころか本人のプライドずたずたですよ。
習い事なら講師にとって「お客様」ですから嫌な思いをすることもありません。それにそんな年齢になってお金のために働くなんてしないでしょう。姑、習い事増えて却ってお金使っていますよ。

私は再就職って、遅くとも50歳までだと思います。
それだって、子どもくらい年齢の離れた人に叱られるんだから。30代40代のうちに、フルタイムで働きたいって思うのも当然じゃないですか。
77  名前: 嘘は腹たつ :2018/04/16 18:25
>>1
確かに寂しかったよ。
でもお金が無いと言われたら頑張って稼いでもらわないと学校行けないわ!と思って常にハラハラ。

しかも私の親は友人の親達より一回りは年上でね。
仕事でヘトヘトになって帰ってきて、座る間もなくご飯とか作ってるからお母さん死んじゃう!といつも不安だった。
実際忘れもしない、小5の時、父が夜居ない時にお母さん高熱出して救急車に私が電話してる。
その後どうなったかの記憶は無いんだけど、あの親が常に死んでしまう不安だけはダメだよ。
だから、私は宿題終わってから何か手伝える事は無いか?
テレビなんて見てたらダメ、出来る事は私がしよう!と思ってた。

親が働いてたらお手伝いする子に育つとか、親が頑張ってる姿は見せないととか言うけど、子供は子供でいいよ。
小学生時代は家庭でワガママしたり甘えたり出来ないと変に育つ。

そして、後にビックリするんだけど、私のお父さんは実は稼ぎ良かったって言うのよ。
そら、高齢で結婚したんだからそれなりにお金あるよね。
なのに子供時代はオモチャ欲しくてワガママ言ったらお母さんもっと働いて死んじゃうから我慢しないと!と思ってたからアホらしい。

私も主さんと同じで、金がなかった訳じゃないのに、騙されてたと言うところが腹たつな。
だからと言って、お母さん仕事大好きだからずっと働いてたい!なんて言われてたらもっと寂しかっただろうけど、嘘はやめてほしいよね。大人になったらどうせバレるのに。

だから私は嘘偽りない計画話してるよ。
中学生になってから働き出したのは充分な教育費と、少しの余裕の為だ。
そして出来たら将来子供に世話にならないリッチなジジババになりたいから頑張るね。でもなれないかもしれない。
その時はごめんって笑
78  名前: ーヲ、マ、ヘ :2018/04/16 19:27
>>1
ヘソ、ィ、?筅ホ、タ、隍ヘ。」
セョ、オ、、、ヲ、チ、ヒー?ユ。「ー?ユ。「
ーヲ、キ、ニ、「、イ、ハ、ッ、チ、网ハ、鬢陦」
79  名前: 分かる? :2018/04/16 20:32
>>76
だからね。
あなたのその意見、私達に向けたものでしょう?
主さん、しつこいくらいに子供目線でって書いてるじゃないの。
あなたの意見、私の母が自分を正当化する為にずっと言ってた事と同じ。

一度辞めると再就職難しいとか、老後とか、社会経験とか、そんなの子供がお母さん求めてる時期より勝る価値とは思えなかったよ。

もちろん、大人になってからはあなたの言ってること分かるし、その通りだよ。
だけどそれを子供に理解させようとしてゴリ押しされて来た子の話をしてるんでしょう。
分かる?


>夫の母、専業主婦歴50年。
>半世紀以上前、エレベーターガールを数年やったそうですけど。
>夫は結婚が遅くて30代後半まで実家暮らしだったけど、ずーっとお母さんが世話焼いてたそうです。
>まさに「子どもが家にいるうちは私が」の信念。
>息子が結婚して、そのとき60代半ば。
>手に職もなく、昔のエレベーターガール経験が自慢の人に仕事なんかあるわけない。
>履歴書の書き方もとっくに忘れていて、それでも求人広告見てたから舅が呆れて、今更何やってんだ、暇ならフラダンスでも習えって。
>フラじゃなく、前から興味があったというトールペイント習っています。
>何十年と専業主婦だった人が、社会に出て子どもや孫くらいの年齢の上司に叱られたり、書類ひとつまともに書けないんじゃ役に立たないどころか本人のプライドずたずたですよ。
>習い事なら講師にとって「お客様」ですから嫌な思いをすることもありません。それにそんな年齢になってお金のために働くなんてしないでしょう。姑、習い事増えて却ってお金使っていますよ。
>
>私は再就職って、遅くとも50歳までだと思います。
>それだって、子どもくらい年齢の離れた人に叱られるんだから。30代40代のうちに、フルタイムで働きたいって思うのも当然じゃないですか。
トリップパスについて





心が狭い?
0  名前::2018/04/16 01:57
2年ほど前から、小学生の子供を連れて実家に戻っている幼馴染がいます。別居理由は彼女の不貞です。
最近になり、旦那さんから離婚訴訟を起こされました。彼女にたいする慰謝料請求と一緒に。

かなりモラハラでパワハラな旦那さんだったから(だからといって不貞が良いとはいいませんが)、実家に帰った時は私も他の友人たちも同情的でした。
だから、彼女がよく飲み歩いたり、習い事を始めたりしても、今までの反動なんだろうなと見守っていましたが、2年経って訴訟を起こされている今も、飲みに行ったり習い事にいったりしていることをだんだんと受け入れられなくなってきました。
彼女はインスタやFBに投稿していて、FBでは別居後に知り合った沢山の趣味仲間とのメッセージが飛び交っています。

前置きが長くなりましたが、そういう彼女のインスタに「いいね」をしたくない自分がいます。
そして実際にしません。
でも、なんとなく自分の心が狭いような気になるし、ご実家が許しているものを他人の私が批判的な気持ちを持つのもお門違いな気持ちにもなります。

「いいね」をしないことに彼女から何か言われたわけでもないし、気づいているかもわからないので、私の中でかってにモヤモヤしているだけの話なのですが、30年以上の付き合いになる幼馴染に対して、やはり私は心が狭いでしょうか?
18  名前::2018/04/16 19:40
>>1
なんかくだらない…


>2年ほど前から、小学生の子供を連れて実家に戻っている幼馴染がいます。別居理由は彼女の不貞です。
>最近になり、旦那さんから離婚訴訟を起こされました。彼女にたいする慰謝料請求と一緒に。
>
>かなりモラハラでパワハラな旦那さんだったから(だからといって不貞が良いとはいいませんが)、実家に帰った時は私も他の友人たちも同情的でした。
>だから、彼女がよく飲み歩いたり、習い事を始めたりしても、今までの反動なんだろうなと見守っていましたが、2年経って訴訟を起こされている今も、飲みに行ったり習い事にいったりしていることをだんだんと受け入れられなくなってきました。
>彼女はインスタやFBに投稿していて、FBでは別居後に知り合った沢山の趣味仲間とのメッセージが飛び交っています。
>
>前置きが長くなりましたが、そういう彼女のインスタに「いいね」をしたくない自分がいます。
>そして実際にしません。
>でも、なんとなく自分の心が狭いような気になるし、ご実家が許しているものを他人の私が批判的な気持ちを持つのもお門違いな気持ちにもなります。
>
>「いいね」をしないことに彼女から何か言われたわけでもないし、気づいているかもわからないので、私の中でかってにモヤモヤしているだけの話なのですが、30年以上の付き合いになる幼馴染に対して、やはり私は心が狭いでしょうか?
19  名前: 、ハ、ヒ、ォ、ハ。ゥ :2018/04/16 19:48
>>1
スャ、、サテ、ニ、ハ、ヒ、ォ、ハ。ゥ

サハ、ホシ隍??隍ヲ、ハスャ、、サヌセュヘ隍ホソヘタクタ゚キラ、ホ、ソ、皃ヒ、荀テ、ニ、?ハ、鬢、、、、ク、网ハ、、。ゥ

ホ网ィ、ミハンー鮟ホ、ホサハ、ネ、ォ・ヘ・、・?ネ、ォ。「
ツ妤ネ、ォ、オ。」

、ヌ、筍「・ウ。シ・鬣ケ、ネ、ォニォキン、ネ、ォ、ハ、鬘「
サ荀マ、チ、遉テ、ネー耘ツエカ、「、?ォ、筍」
20  名前: 、?ゥ。ゥ :2018/04/16 20:08
>>1
、ス、?゙、ヌカ?ォ、キ、ニ、ュ、ソ、ェヘァテ」、ャ。「ソキ、キ、、タクウ隍ヌ、マ
ソヘエヨエリキク、ヒキテ、゙、?ニスシシツ、キ、ソハ?鬢キ、キ、ニ、?ホ、ャ
、ハ、シ・タ・皃ハ、タ、惕ヲ。ゥ
21  名前: キャラキャラ :2018/04/16 20:19
>>20
主さんは人を見下す事も妬む事も無いから
きっと相手の子供の事を思って〜なんだと思う。
あくまでも自分はとっても良い人キャラ。
22  名前: 合わない :2018/04/16 20:31
>>20
こういうの、人間関係に恵まれてるっていうんだろうか?

親に子ども預けて週の半分夜遊びする人って、私も好きじゃないけどなあ。なんか価値観が違うな、合わないなって思っちゃうよ。子どもは寂しくないんだろうか。
トリップパスについて





異動の注意点
0  名前: ひよっこ :2018/04/15 00:07
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
1  名前: ひよっこ :2018/04/15 22:56
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
2  名前: 、フ、キ :2018/04/16 20:29
>>1
、「、イ、オ、サ、ニ、ッ、タ、オ、、
トリップパスについて





異動の注意点
0  名前: ひよっこ :2018/04/15 09:10
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
1  名前: ひよっこ :2018/04/15 22:56
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
2  名前: 、フ、キ :2018/04/16 20:29
>>1
、「、イ、オ、サ、ニ、ッ、タ、オ、、
トリップパスについて





あさイチ発達障害見てますか
0  名前::2018/04/14 23:30
今日の特集発達障害ですって。

みなさん見てますか?
17  名前: そうそう :2018/04/16 11:05
>>16
診断済みの発達障害者だけど、できる事で苦手をフォローする、というのは実感しています。
面と向かって人と話をするのは苦手だけど、同じメンバーでPCやスマホでLINEとかメールで話をするのはむしろ得意だし。
同じメンバーなのに何でだろね。
18  名前: うん :2018/04/16 12:33
>>1
ちょっとしか見て無いけれど、私は完璧にグレーです。子供もそう。
昔はそんな理解はなかったから、自分は頭がおかしいのだと思っていた。何とか得意な事で生きてきたけど、治す方法は無いと思う。
今は悟りました。


>今日の特集発達障害ですって。
>
>みなさん見てますか?
19  名前: おかしい :2018/04/16 12:43
>>1
私は、今とても行きやすいけど、子供の頃周りと違うと感じてたし、色々生き辛い事あったからグレーくらいかな?とは思ってました。

そしたら、自分の子はもっとひどいから絶対発達障害だと思って2回検査したんだけど違った。
でも、まだ疑ってます。

その後、色んな人を注意深く観察していると、変な人や私が「この人グレーだ」「この人アスペだろうな」と思う人ほど、自分や子供は違うって言う。
反対に、この人絶対何も無いって人ほど一度くらいは発達障害じゃないかと疑った事があると言う事が分かって、私の結論。
自分や、自分の子を一度も疑って無い人は発達障害だと言う事になってます。

だからテレビ観てて、司会者が他人事みたいに喋ってたりしたら「自分は違うって思ってるの?」と思うし、診断する先生に向かっても「自分は違うの?」と思ってします。
何がなんだか分からなくなってます。
20  名前::2018/04/16 13:06
>>1
m見てないけど、うちの夫はおかしいと思う。
その違和感にずっと気づかなかった私も私だけど

あるところで相談したら
それ、アスペグレーの傾向ですよと言われた。

そうしたら、私自身が少し楽になったわ。
本人はプライドが高いので、全然治す気もないし
私のいうことも聞かないけれど、
そのようにみてみると、あてはまるところが多く、

私が対処の方法を勉強すればいいんだと思った。

一応社会生活は遅れてるのかどうか知らないけど、
同じ会社にずっと勤めてる。
でも出世はしない。当たり前だと思う。あんな人と仕事するの、難しいもの。
21  名前: HP :2018/04/16 20:05
>>1
番組の雰囲気はあまり好きじゃないので見てない。
でも番組のHPは時々チェックしてる。
自閉スペクトラム圏の子供がいるので、ピンポイントでは参考になるよ。
トリップパスについて





ソキケ篁サー?ッ
0  名前: 、ォ、、 :2018/04/15 20:13
ソキケ篁サー?ッ、ホツゥサメ。」スホチェ、モ、ヒフツ、テ、ニ、゙、ケ。」
スルツ讀ォイマケ遉ォナ?ハ、ォ。「
ノ隍「、?ネ。「ヘサトフ、ホ、ュ、ッニサソハ、ヒ、キ、隍ヲ、ォ。「、ヌ、篝螟ホサメ、ャナ?ハヘム、キ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ォ、ハ、熙ホウロ、ホウ荀熙ヒ、マ、メ、ソ、ケ、魍ヌチ?タ、ア。」
、ェチヲ、皃ャ、「、?ミ。「、ェ、キ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、
3  名前::2018/04/16 14:30
>>1
公立高校で私大希望。兄は高二から行きだし一浪したからね。
4  名前: すごーい :2018/04/16 15:23
>>1
うちも新高1息子がいます。

もう塾ですか!?
やっと高校入試の塾が終わったというのに…
うちは田舎なので、上の子も高3の夏くらいから塾に行っただけでした。
全然バカになんかしてません。
こちらとは違うなって驚いただけです。

聞いてもいいですか?
今から塾に入る方って、私大はどこら辺を目指してるんですか?

答えるのではなく逆に質問してしまってすみません。
5  名前: ふむ :2018/04/16 16:45
>>4
うちも都会ではないけど、子供3人それぞれ違う学校に進んだけど、どこの学校でも「高校生になったということは受験が終わったということではなく、大学受験のスタートを切ったということ。自分が受験生だという自覚を持ってくれ」的なことを入学式で言われたよ。

20年前私も同じことを学校にも親にも言われたから、違和感なかったけど。

今年高校生になった末っ子は実は中高一貫校ですでに態勢整ってるってかんじで塾はまだ様子見だけど(週4で8時間授業、土曜も5時間、自習室は21時まで教師付きで開放なので塾いらず)上二人はそこまで手厚くなかったので入学を機に塾変えたよ。
二人とも都内国立に進みました。
6  名前::2018/04/16 17:51
>>1
偏差値50位の大学ですが、倍率が凄いからね。
なんせ今の時代私大は、内部進学や提携高校や指定校推薦で枠の半分は占めちゃうから、一般で入るのか本当に大変。
数年前から國からの助成金対策で更に、合格者数へる一方だからね。

高い金払って私学高校いけば、勉強しなくてもそのまま提携大学行けるから、私学と迷ったが、あえて楽させる道をおやが敷いてあげる必要もないかと。結局どこかでがんばらないと男だし。
厳しい世の中だわ。
7  名前: その程度なら :2018/04/16 19:41
>>6
偏差値50ぐらいの私大なら、近所のもうちょっとリーズナブルな塾でよくないか?
あと、塾行かなくても、学校の勉強をしっかりやっとけば、その程度なら指定校とかある気もします。
トリップパスについて





ソキケ篁サー?ッ
0  名前: 、ォ、、 :2018/04/15 17:47
ソキケ篁サー?ッ、ホツゥサメ。」スホチェ、モ、ヒフツ、テ、ニ、゙、ケ。」
スルツ讀ォイマケ遉ォナ?ハ、ォ。「
ノ隍「、?ネ。「ヘサトフ、ホ、ュ、ッニサソハ、ヒ、キ、隍ヲ、ォ。「、ヌ、篝螟ホサメ、ャナ?ハヘム、キ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ォ、ハ、熙ホウロ、ホウ荀熙ヒ、マ、メ、ソ、ケ、魍ヌチ?タ、ア。」
、ェチヲ、皃ャ、「、?ミ。「、ェ、キ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、
3  名前::2018/04/16 14:30
>>1
公立高校で私大希望。兄は高二から行きだし一浪したからね。
4  名前: すごーい :2018/04/16 15:23
>>1
うちも新高1息子がいます。

もう塾ですか!?
やっと高校入試の塾が終わったというのに…
うちは田舎なので、上の子も高3の夏くらいから塾に行っただけでした。
全然バカになんかしてません。
こちらとは違うなって驚いただけです。

聞いてもいいですか?
今から塾に入る方って、私大はどこら辺を目指してるんですか?

答えるのではなく逆に質問してしまってすみません。
5  名前: ふむ :2018/04/16 16:45
>>4
うちも都会ではないけど、子供3人それぞれ違う学校に進んだけど、どこの学校でも「高校生になったということは受験が終わったということではなく、大学受験のスタートを切ったということ。自分が受験生だという自覚を持ってくれ」的なことを入学式で言われたよ。

20年前私も同じことを学校にも親にも言われたから、違和感なかったけど。

今年高校生になった末っ子は実は中高一貫校ですでに態勢整ってるってかんじで塾はまだ様子見だけど(週4で8時間授業、土曜も5時間、自習室は21時まで教師付きで開放なので塾いらず)上二人はそこまで手厚くなかったので入学を機に塾変えたよ。
二人とも都内国立に進みました。
6  名前::2018/04/16 17:51
>>1
偏差値50位の大学ですが、倍率が凄いからね。
なんせ今の時代私大は、内部進学や提携高校や指定校推薦で枠の半分は占めちゃうから、一般で入るのか本当に大変。
数年前から國からの助成金対策で更に、合格者数へる一方だからね。

高い金払って私学高校いけば、勉強しなくてもそのまま提携大学行けるから、私学と迷ったが、あえて楽させる道をおやが敷いてあげる必要もないかと。結局どこかでがんばらないと男だし。
厳しい世の中だわ。
7  名前: その程度なら :2018/04/16 19:41
>>6
偏差値50ぐらいの私大なら、近所のもうちょっとリーズナブルな塾でよくないか?
あと、塾行かなくても、学校の勉強をしっかりやっとけば、その程度なら指定校とかある気もします。
トリップパスについて





こんな老人ホームに入る人ってどんな人?
0  名前: これは一般的なの? :2018/04/14 17:51
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
19  名前: 私も見ました。 :2018/04/16 12:30
>>16
>夕方のニュースでやっていた。
>80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
>個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。
>
>程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。
>
>常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
>買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。

ここに入りたい。ルールがゆるめなのにしっかりしてて良い。
きっと住んでいる人達のお人柄なのかしら、とにかく素敵でした。
20  名前: それいいかも♪ :2018/04/16 12:52
>>18
>ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
>そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
>いるみたいだけど、同じ人かしらね。

私は初めて書いたので
同じ人ではありません。
21  名前: わからんが :2018/04/16 12:55
>>1
そのテレビ番組は見ていないんだけど、
うちの叔父は一部上場企業の役員だった。

定年後になってから、買った家を売って夫婦別々にホームに入ってます。
子供たちからは援助されてない。

高度成長期のモーレツ社員(かなり古語だなあ)だったから
お金は相当あるんじゃないかな。
年金も退職金もたくさんもらってると思う。

やっぱりお金だよね。
ホームの暮らしをたまに写真とかネットで送ってくれるけど、かなりいい感じだよ
22  名前: 自営業 :2018/04/16 18:58
>>1
自分の親なら毎月20万くらいまで。

私本人なら毎月3万円くらいまで(汗)
私も熱中症狙うしか。
23  名前::2018/04/16 19:07
>>1
これほどじゃないけど、「あそこは高い!」と言われている老人ホームの中を見せてもらったことがある。

徘徊専用のお庭と散策ロードがあって、途中には休憩できる東屋があり決して屋外に出ることはできないシステム。
建物はまあホテルといっても過言ではない。
浴室はなるべくケガをしないように専用の畳張り。
畳だよ!?お風呂の床が!




>まずAタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 2588.0万円
>・入居一時金半額方式 1294.0万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 296760円/月
>
>次にBタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 4214.3万円
>・入居一時金半額方式 2107.15万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 364160円/月
>
>
>これって、入居する一時金に2-4千万払って
>その後毎月20-40万も払うってことよね?
トリップパスについて





こんな老人ホームに入る人ってどんな人?
0  名前: これは一般的なの? :2018/04/14 13:08
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
19  名前: 私も見ました。 :2018/04/16 12:30
>>16
>夕方のニュースでやっていた。
>80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
>個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。
>
>程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。
>
>常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
>買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。

ここに入りたい。ルールがゆるめなのにしっかりしてて良い。
きっと住んでいる人達のお人柄なのかしら、とにかく素敵でした。
20  名前: それいいかも♪ :2018/04/16 12:52
>>18
>ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
>そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
>いるみたいだけど、同じ人かしらね。

私は初めて書いたので
同じ人ではありません。
21  名前: わからんが :2018/04/16 12:55
>>1
そのテレビ番組は見ていないんだけど、
うちの叔父は一部上場企業の役員だった。

定年後になってから、買った家を売って夫婦別々にホームに入ってます。
子供たちからは援助されてない。

高度成長期のモーレツ社員(かなり古語だなあ)だったから
お金は相当あるんじゃないかな。
年金も退職金もたくさんもらってると思う。

やっぱりお金だよね。
ホームの暮らしをたまに写真とかネットで送ってくれるけど、かなりいい感じだよ
22  名前: 自営業 :2018/04/16 18:58
>>1
自分の親なら毎月20万くらいまで。

私本人なら毎月3万円くらいまで(汗)
私も熱中症狙うしか。
23  名前::2018/04/16 19:07
>>1
これほどじゃないけど、「あそこは高い!」と言われている老人ホームの中を見せてもらったことがある。

徘徊専用のお庭と散策ロードがあって、途中には休憩できる東屋があり決して屋外に出ることはできないシステム。
建物はまあホテルといっても過言ではない。
浴室はなるべくケガをしないように専用の畳張り。
畳だよ!?お風呂の床が!




>まずAタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 2588.0万円
>・入居一時金半額方式 1294.0万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 296760円/月
>
>次にBタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 4214.3万円
>・入居一時金半額方式 2107.15万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 364160円/月
>
>
>これって、入居する一時金に2-4千万払って
>その後毎月20-40万も払うってことよね?
トリップパスについて





先日ここで「娼年」見たとスレ立てたものです。
0  名前::2018/04/09 08:10
職場で言いたい。
松坂桃李がすんごいだよーって
あんなでこんなんでって話したーい

でも、一人でそれを見に行ったと言えない私


あーしゃべりたい
うずうず
13 名前:この投稿は削除されました
14 名前:この投稿は削除されました
15  名前: 爽年 :2018/04/15 11:24
>>1
このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。

でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。
16  名前: ↑見てきた :2018/04/16 16:54
>>15
>このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。
>
>でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
>自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。

見てきた。

確かにあれは語りたい。

色々ものすごく驚いた。

主さんまだ見てる?ネタバレでスレ立てたらまだ語る情熱残ってる?
17  名前::2018/04/16 18:55
>>16
おーーーーっ!
見て来たのねー。
そうでしょ!語りたくなるでしょ!

いいよ、いいよ!
新しくスレ立ててくれたら参加するよ!
いや、したいよ!
語り合いたいわ!





>>このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。
>>
>>でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
>>自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。
>
>見てきた。
>
>確かにあれは語りたい。
>
>色々ものすごく驚いた。
>
>主さんまだ見てる?ネタバレでスレ立てたらまだ語る情熱残ってる?
トリップパスについて





駄すれ
0  名前: 奥様テレビ :2018/04/15 08:33
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
1  名前: 奥様テレビ :2018/04/16 05:52
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
2  名前: 赤ペン :2018/04/16 11:45
>>1
はい
3  名前: 今なら :2018/04/16 12:08
>>1
今なら理解できるのか?見てみよう。
4  名前: ありがとうございます :2018/04/16 16:26
>>1
>20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
>なんで名作なのかわからない名作。
>私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。


私は昔、小説を読みました。

当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。

でも、映画は見てないので、録画して見てみます。

私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。
5  名前: やめといたほうが・・・ :2018/04/16 18:18
>>4
>当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。
>
>でも、映画は見てないので、録画して見てみます。
>
>私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
>自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
>同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。


個人的には小説のみで自己完結されることをお勧めしたい。
映画を見て夢を壊された者より。

ま、リアルっちゃーリアルです。
トリップパスについて





駄すれ
0  名前: 奥様テレビ :2018/04/14 18:44
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
1  名前: 奥様テレビ :2018/04/16 05:52
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
2  名前: 赤ペン :2018/04/16 11:45
>>1
はい
3  名前: 今なら :2018/04/16 12:08
>>1
今なら理解できるのか?見てみよう。
4  名前: ありがとうございます :2018/04/16 16:26
>>1
>20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
>なんで名作なのかわからない名作。
>私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。


私は昔、小説を読みました。

当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。

でも、映画は見てないので、録画して見てみます。

私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。
5  名前: やめといたほうが・・・ :2018/04/16 18:18
>>4
>当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。
>
>でも、映画は見てないので、録画して見てみます。
>
>私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
>自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
>同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。


個人的には小説のみで自己完結されることをお勧めしたい。
映画を見て夢を壊された者より。

ま、リアルっちゃーリアルです。
トリップパスについて





高2 歯科矯正
0  名前: 高い :2018/04/13 22:51
高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
噛み合わせも合ってないですし。
はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
迷っています。
第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
どう思いますか?
19  名前: 高い :2018/04/16 11:42
>>16
今 されているのですね。
インビザですか?
お聞きしたい事があります。
食事の際は外してその後、歯磨き出来れば良いのですが、学校でお昼を食べた後歯磨きする場所がなくて出来ない場合はそのままつけて、帰って来てから夜磨く感じでは虫歯になりやすいでしょうか?
大学生になったら、お友達と出かけたりする事も増えると思うのですが、外での歯磨きがなかなか出来ない場合は不向きなのでしょうか?
20  名前: 高い :2018/04/16 12:01
>>1
もう一つお聞きしたい事があります。
虫歯治療をしないといけないのですが、インビザを取り扱かっていて通える範囲内での矯正専門医で虫歯治療が出来る医院がなく、別々の病院になるとしたら、通うのが面倒なだけでそれ以外は特に問題はないですか?
出来れば同じ医院が良いのですが、一緒にしようとした場合は一般歯科で矯正もしている医院歯科ありません。(先生は矯正の専門医ではないが矯正のセミナーをいくつか受けて修了している)
やっぱり矯正専門医の方が安心でしょうか?
21  名前: やりましょう :2018/04/16 12:08
>>19
汚れたままだと虫歯になりやすいので、磨いた方が
いいと思います・・・
今仕事中で、長く返信出来ないので
帰宅後にまた夕方お返事しますね。
22  名前: 治療 :2018/04/16 12:32
>>1
矯正専門に通ってます。
矯正にあたり、抜歯が必要でそこでは出来なかったので紹介状を書いてもらって抜歯しましたよ。
虫歯も同様だと思います。
23  名前: やりましょう続・長いです :2018/04/16 17:51
>>19
私自身が今インビザラインで治療中です。
食事の時は、はずさないといけないので、
そこは面倒はありますね。
学校で歯磨きをする時間や場所がなかったら
せめてゆすぐだけでも、うがいだけでもして、はめて
帰宅後に歯磨き、となりますね。
歯磨き出来ない時は、甘い物は避けた方がいいと
思います。
汚れが残っていたら、砂糖でパックしているような
ものなので、虫歯のリスクは高いです。

インビザをやっていて不便なのは
旅行先なんかでちょっとした茶店で甘酒を飲んだり
ソフトクリームを食べたり、というのが気軽に
出来ないことです。
まずは近くに洗面所があるかどうかを確保してからしか
食べられません。(苦笑)
面倒は確かにあります。
若い子だと、お付き合いも多いので、その辺は辛いかも
しれませんね・・・。

飲み物も、
はめたまま、飲んでもいいのは、
お茶とブラックのコーヒー、ストレートの紅茶など
糖分の無い物だけです。

そういう面倒を避けるにはワイヤーの方がいいのかも
しれませんね。
ただ、痛みに関しては、両方やった人の感想を見ると
インビザの方が随分楽だと、よく、ブログに書いてあります。
いずれにしても、一長一短あるので、
本人がどちらがいいか、ですね。

そして、
矯正は専門医でやる方がいいと思います。
経験が豊富な先生の方が、進行が確かだと思いますし、
歯型取りの機械も、専門医の方が設備が整っていて
スキャナーで型を取るので、とても楽です。

私はかかりつけの歯医者でインビザの専門歯科を
紹介してもらいました。

娘さんは今高校2年生なので、
卒業するまでにまだ2年近くありますね。
大学生になる前に治療は終わる可能性もあるし、
その辺は相談してみたらいいと思います。

治療が終わった後も、2年くらいは保定と言って
インビザのマウスピースをつけるか、裏にワイヤーを張るか、形を保つ為の固定を続けることになります。
保定のやり方も、先生によって方針が違うので、
そこも相談してみたらいいと思いますよ。

最後に、虫歯治療ですが、
インビザを始める前に、虫歯は完璧に治療して
インビザが終わるまでは虫歯を作らないという想定です。
もし、出来てしまった時には、形が変わらない程度の
治療なら出来ますが、形が変わるほどの大きな治療に
なると、もう一度歯型を取り直して、やり直しに
なってしまいます。
トリップパスについて





体重
0  名前::2018/04/14 14:00
今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
なかなか減らないなぁ。
13  名前: 糖質がなかなか抜けない :2018/04/16 12:37
>>1
162センチ。
3年前、いつもお腹がつかえたかんじで苦しいなと思ってたら60キロ超えていて、さすがにまずいと思って晩御飯だけ白飯を抜いた。
けど全然減らなかった。

2年前、旦那の血糖値がやばいので糖質制限を始めた。昼も糖質を抜いた。砂糖はラカントに変えた。
58キロになった。

そこから旦那はまじめに糖質制限を続け、80キロあった体重が70キロに!血糖値も下がった。
最近、肉ばかり食べるのもよくないと聞いて、魚をできるだけ食べるようにしてたら、私も56キロくらいに落ちた。

でも、いま朝も昼も糖質を食べてる。パンもパスタもやめられない。
これやめたらもっと痩せると思うけど、無理。炭水化物は手軽でおいしいもの。

旦那は朝は卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ。昼は職場の幕の内弁当のご飯をほとんど残してる。
おやつは6pチーズとナッツ。
よく我慢できてると思う。まあ病気だからね……

晩御飯は、白飯は出さないがおかずはたくさん作る。
魚や肉のおかずを二つ以上出す。
焼き魚と肉野菜炒めとか……

夜に糖質食べないのは平気にはなった。夜も食べてたらどんどん太ってしまうと思う。
ジムにも週二回行ってるが、筋肉は少しは増えたかもしれないが、それだけではとても痩せないと思う。
14  名前::2018/04/16 13:08
>>12
私は158センチです。
もともと食後で52kキープだったので、まだあと2kほど減量したいですね。

増えるのはすぐなのに減るのはなかなかですよね〜?
15  名前::2018/04/16 13:10
>>13
若いころジムに通っていた時、週3回以上は来ないと変化は無いと教えられました。

夜は白飯は基本食べないけど、あまり神経質にならないようにしています。
家族がそろって焼肉ってひは普通に食べるようにしてます。
16  名前: 停滞期 :2018/04/16 15:37
>>1
今からスクワットします。
だいたい毎日、この時間から運動します。
ゆるーくやってて、約半年。
やっと停滞期を抜けて、今後が楽しみです。
本当に若い頃と比べて体重が落ちないよね、溜息。

お互い、頑張りましょうね。

>今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
>2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
>なかなか減らないなぁ。
17  名前::2018/04/16 16:21
>>16
私は初めのひと月が動かずでした。逆に浮腫む浮腫む。
でも、ダイエットというより筋力アップのために続けてたら最近減り始めました。
昼と夜の食事も気を付けてるけどね。

今日は朝6時に卵とチーズ乗せトーストとコーヒー、9時におやつタイム。
昼に158kalのサラダと炊き込みご飯おにぎり一つ。
3時のおやつにコーヒーとチョコ。
夜は豚しゃぶサラダ(大量!)の予定です。
トリップパスについて





体重
0  名前::2018/04/15 07:44
今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
なかなか減らないなぁ。
13  名前: 糖質がなかなか抜けない :2018/04/16 12:37
>>1
162センチ。
3年前、いつもお腹がつかえたかんじで苦しいなと思ってたら60キロ超えていて、さすがにまずいと思って晩御飯だけ白飯を抜いた。
けど全然減らなかった。

2年前、旦那の血糖値がやばいので糖質制限を始めた。昼も糖質を抜いた。砂糖はラカントに変えた。
58キロになった。

そこから旦那はまじめに糖質制限を続け、80キロあった体重が70キロに!血糖値も下がった。
最近、肉ばかり食べるのもよくないと聞いて、魚をできるだけ食べるようにしてたら、私も56キロくらいに落ちた。

でも、いま朝も昼も糖質を食べてる。パンもパスタもやめられない。
これやめたらもっと痩せると思うけど、無理。炭水化物は手軽でおいしいもの。

旦那は朝は卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ。昼は職場の幕の内弁当のご飯をほとんど残してる。
おやつは6pチーズとナッツ。
よく我慢できてると思う。まあ病気だからね……

晩御飯は、白飯は出さないがおかずはたくさん作る。
魚や肉のおかずを二つ以上出す。
焼き魚と肉野菜炒めとか……

夜に糖質食べないのは平気にはなった。夜も食べてたらどんどん太ってしまうと思う。
ジムにも週二回行ってるが、筋肉は少しは増えたかもしれないが、それだけではとても痩せないと思う。
14  名前::2018/04/16 13:08
>>12
私は158センチです。
もともと食後で52kキープだったので、まだあと2kほど減量したいですね。

増えるのはすぐなのに減るのはなかなかですよね〜?
15  名前::2018/04/16 13:10
>>13
若いころジムに通っていた時、週3回以上は来ないと変化は無いと教えられました。

夜は白飯は基本食べないけど、あまり神経質にならないようにしています。
家族がそろって焼肉ってひは普通に食べるようにしてます。
16  名前: 停滞期 :2018/04/16 15:37
>>1
今からスクワットします。
だいたい毎日、この時間から運動します。
ゆるーくやってて、約半年。
やっと停滞期を抜けて、今後が楽しみです。
本当に若い頃と比べて体重が落ちないよね、溜息。

お互い、頑張りましょうね。

>今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
>2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
>なかなか減らないなぁ。
17  名前::2018/04/16 16:21
>>16
私は初めのひと月が動かずでした。逆に浮腫む浮腫む。
でも、ダイエットというより筋力アップのために続けてたら最近減り始めました。
昼と夜の食事も気を付けてるけどね。

今日は朝6時に卵とチーズ乗せトーストとコーヒー、9時におやつタイム。
昼に158kalのサラダと炊き込みご飯おにぎり一つ。
3時のおやつにコーヒーとチョコ。
夜は豚しゃぶサラダ(大量!)の予定です。
トリップパスについて





道で遊ばないで
0  名前::2018/04/13 18:33
道路で子供いつも遊ばせてうるさい。いい加減にして。毎年恒例バーベキューもやめて。外に出られない。
20  名前: 騒音問題 :2018/04/15 11:08
>>19
主さんはよその子連れ家族の「話し声」を聞きたくないんだよ。話が盛り上がると声が大きくなるから。

危ないかどうかは関係ないよ。
21  名前: 全くだ :2018/04/15 12:00
>>1
道路で遊ばれるのは怖いね
バーベキューは花火とか大声が本当に迷惑
住宅街ではやめてほしいもんだわ
22  名前: 最悪だ :2018/04/15 16:50
>>15
こんなの近所にいたら最悪ですよね。
同情いたします。

>こういう人がいるから、繰り返される。
>
>
>>先日子供のお友達の家の前で親子5組ほどでバトミントンや大縄飛びなどをして遊んでいました。
>しばらくして通りかかった車の窓が開き、女性(50代くらい)から、危ないから大勢で道いっぱいに広がらないでねと、注意されました。
>言い方はやんわりとした優しめの口調でしたが、目が笑ってなくて軽く怖かったです。
>車が来たらすぐによけていますし保護者も付き添っており、いったい何がどう危ないのかがよくわかりません。
>お友達のママが言うにはこれまでにも数回、同じ女性からボール気をつけてね、もう少し静かにお願いねなどと迷惑そうに
>言われた事があったようです。
>そのママは危険な行為は何もしていないし、特に気にしていないとのことです。
>
>子供はお友達と遊べて喜んでいたし、帰りにまたみんなで遊ぼうねと言ってもらいました。
>私としては自分の家の道ではないですが、子供も喜ぶし誘われたらまた行くつもりです。
>単純な疑問なのですが、そもそも道路で遊ぶことの何がいけないのですか?
>保護者が付き添ってるんですよ。 
>誰しも子供のころ道路で遊んだ経験が一度はありますよね。
>今は子供が遊ぶ事すら許されないそんな世の中に
>なってしまったのでしょうか? だとしたら悲しいです。
23  名前: そうだよ :2018/04/15 19:34
>>9
子供居る居ない関係なく、自宅前で毎日何時間も騒がれちゃ精神やられるよ?
これは説明しても、経験ない人には伝わらないかもね。
くつろげるはずの我が家に居て落ち着かない事程、辛い事はない。
24  名前: 、「、「 :2018/04/16 15:27
>>1
、、、荀ハ、筅ホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
トリップパスについて





実家と心理的距離が遠い方へ質問
0  名前: 今更感満載 :2018/04/15 13:07
実家との距離って、いかほどですか?
物理的距離と心理的距離と、いろいろですよね。

結婚して子供が生まれると自然と自分の家族の方が
大切になってくるのが私は当然だと思うのですが、
実家と近距離に結婚後新居を建てて住んでいる知り合いは、実家とは物理的だけでなく心理的にも
近い関係のようです。もちろん、里帰りして
ゆったりした産後生活を送っていたようです。
何かにつけて実母に赤ちゃんの面倒を
見てもらいショッピングに出かけたりしていました。
今も、近いので実家に帰っているそうです。
(兄夫婦がいるのにおかまいなしに)

私は結婚して県外に移り住んでいるのですが
実家に帰るのは年1.2回程度です。
子供が小さい時も世話してもらったということは一度もなく、朝から夕方まで毎日仕事をしていた私は
大変でしたが頑張ってきました。里帰りも一度も
していません。

私の経験から言えば、結婚しても孫の世話などを
してもらっている夫婦は孫が大きくなっても互いに
心理的に近い距離にあると考えます。それは、
自然なことですよね。
(物理的に遠い場合でも、です)
でも、子育てで大変な時期に実家の親に
手伝ってもらっていない人は、自然と自分たち夫婦だけで(親の手を借りなくても)何とか問題解決できる
スキルを身に着けられるように強くなるもの
だと考えます。なので、そういう生活の仕方が
普通になり困ったことがあっても親に相談しようかと
いうことはなくなっていきます。その結果
自分たちだけで解決できます。

そして、ここを強く問いたいのですが、
孫を世話しなかった親が年老いたとします。
心細さも増しさみしくなったとき、今更精神的に
寄りかかられることって、案外
ウザく感じませんか?
私の親は、最近年老いてきているのですが
おそらく自覚がなく私に「寂しい」とか「心細い」
などの愚痴っぽいことをいうのです(電話口で)。
正直、とても大切な親のはずなのに、
「私は子育てで大変な時、そっちに頼りたいと
思っても(家族の事情で)頼れなかったんだよ!」
「ざまーー!!」と
思ってしまっている自分が冷たい娘なんだと
罪悪感にかられることが多いです。
しんどいです。
姥捨て山の主人公の気持ちになります。

みなさんはどうですか?
7  名前: 距離無関係 :2018/04/16 13:12
>>1
私も主さんと似たような状況。

現在世話をしに通ってあげている。
そのとき最低限のことを任されるのではなく、ものすごく我儘に振り回されている。

お世話する側とされる側。
自分は常に後者なんだって。
結婚後も実母(私の祖母)に何かといっては泊まりこんでもらっていた。
勝手だなって思う。

時々つきはなしている。
できないことはできない。
やる気にならないときもある。
8  名前: 家族計画 :2018/04/16 13:54
>>4
>>自分がそうしようと選択したのではなく、本当は里帰りとかして甘えたかったのにできなかった。拒否された、させてもらえなかった、ということでしょうか。
>
>そうですね。
>私には兄がいますが、その兄が20代で難病になりました。ほぼ完治の見込みがなく実家の親は兄の世話中心の
>生活に一変しました。
>結婚する前から「兄のことがあるから、私は実家には
>頼れないだろう」と
>覚悟はしていたのですが、いざ子供が生まれて
>初めて大変な思いをしたときにも、あっさり
>母親に電話口で言われました。
>「あなたより、大変な人がいるんだから(兄のこと)
>あなたは幸せなのよ」と。

仕方ない、と思いますが。
覚悟はあったとありますが
足りなかったのですよね。

心理的距離ができたのは
子供を見てもらえなかったからだけではないですよね。


>もちろん、手伝いに来てくれることもない。
>傷つきました。私は悩むことさえも許されない
>自分は幸せだと思わなければならないと。
>

違うの?

そんなに子育て大変ですか?
9  名前: スープ :2018/04/16 13:55
>>1
シングルです。スープの冷めない距離に娘と二人で住んでいます。
離婚してそこに引っ越してきたのではなく、もともとそこに住んでいて、夫に出て行ってもらいました。

離婚当時、娘はまだ幼児だったけど、もともと実家にお世話になる習慣が無かったので(親子仲は良好でした)、なんとなくそのまま、高校生になった現在まで実家に手伝いに行くことはあっても手伝ってもらったことがありません。
娘が熱を出した時も、母に預けることはできましたが母に感染しそうな気がしたし、職場に嫌な顔をされても娘のそばに居たかったので不満はありませんでした。

そして今は、これから老いていくであろう両親の力にはなっていきたいと思うし、そのことに対して疑問も抱きません。
だって、自分のことを大人になるまで育ててもらっただけで十分ではありませんか?親の老後にやっと恩返しができると思いませんか?

結婚後の育児を手伝ってくれなかったから老後を見たくないというのは、私にはよくわかりません。

主さんのお母さんは大人になってから難病になった息子さんのことも看ているんですよね?
なのに、助けてくれなかったとか恨むのは、申し訳ないけどわからないです。
お母さんだって、娘や息子の孫の面倒を見たかったかもしれませんよね。

ちなみに、主さんは難病のお兄さんの看護を手伝ったんですか?
10  名前: たまに預けてた :2018/04/16 14:12
>>1
主さんのお母さんは
自分の親に頼ってた人なのかな?

私の母は親に頼ってた。
同居の義母(私の父方の祖母)が「面倒見たくない」というから。

毎週末に預けられていた私は「孫が祖母のうちに行くのは普通」と思ってきたので
都合が悪いからではなく行かせていた。
それが孫にとって(わが子にとって)いいことだと思った。
でもただ助けてもらうというのはちょっと違う。
親が大変な時(入院)とかは助けてたつもりだし。


主さんのお母さんが親に頼れない人だったら
主さんにも同じようにするだろう。

そうでなくてもお兄さんの看病がある。
11  名前: ジェラシー :2018/04/16 15:24
>>1
ただの妬み嫉みですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1459 1460 1461 1462 1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473  次ページ>>