大学やめたい
-
0
名前:
ダメ親
:2018/04/11 11:08
-
息子、18歳、理系の大学にAOで受かり、この春から通っています。
高校の頃から初めてのところに慣れることが人の何倍も苦手で、すぐに辞めたいと言い出します。
それでも高校1年の時は、良い友だちにも恵まれなんとか通いきりました。
ところが高校2年で理系クラスに進んだところ、いじめにあい不登校、結局通信制のサポート校に転校しました。
そこは予備校のようにコマを取って授業を受けるだけなので、気楽に通うことができたのか無事卒業しました。
大学も無事受かり、喜んでいたのも束の間、やはり高校の時と同じ状態です。
授業についていけなくなったらどうしよう。
気がついたらぼっちになっていたらどうしよう。
そんなことがグルグルと回り、夜も眠れず、何度か休みました。
人と話すのは不得意ではない。
でも、グループに入っていくのは絶対に無理。
サークルも、入りたいと今の段階では全く思えない。
また高校の時のようにイジられ、嫌になって逃げたくなったらどうしよう。
そんな考えが延々と続いてしまうと号泣したこともありました。
本人としては、逃げかもしれないけど、もう大学をやめてバイトしながら資格を取って、給料安くてもいいから働くことを望んでいます。
心療内科は不登校の時に一度行きましたが、薬を飲むことに抵抗があるらしく、結局何の役にも立たなかったと行きたがりません。
私としては、
またやめても同じことの繰り返し。
バイトしながら資格取るとか、そんなに簡単なものじゃない。
ここで人間関係つまづいたのを取り返さないとずっと同じ。
そう諭していましたが、最近疲れてしまいました。
そもそも大学って、行きたい人が行くもんだよね。でもあんたは行きたくない。
だったら行けるところまで行って、どうしようもなくなったらその時考えよう。
ついに息子にもそう話してしまったところ、ホッとした顔を見せました。
これからどう見守り、自立させていけばいいのか、途方に暮れています。
アドバイス、よろしくお願いします。
-
24
名前:
イソ、ホ、ソ、皃ヒ
:2018/04/12 23:00
-
>>1
シォハャ、ヒエナ、、、隍ヘ。」
ウホ、ォ、ヒ、ス、?ク、网「タ隍ャソエヌロ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」サナサャカミ、゙、?ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」
イソ、ォ、鮨、、ニ、、、、、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ、ス、筅ス、箚ソ、リ、ワ、ヲ、ネサラ、テ、ニツ邉リ、ヒソハウリ、キ、ソ、ホ。ゥ
、ェヘァテ」、釥?ホ、ャフワナェ、タ、テ、ソ、ホ。ゥ
コ」、ケ、ヌ、ヒハルカッ、ャ、ト、、、ニ、、、ア、ハ、、セキ、ヌ、マ、ハ、、、タ、隍ヘ。ゥ
イソ、ォ、リ、ヨ、ウ、ネ、ャフワナェ、ヌケヤ、テ、ソ、ホ、ハ、鯡フ、ヒ、ェヘァテ」、ャ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ニ、簗ルカッ、ャ、ヌ、ュ、?トカュ、ャ、「、?ハ、鬢ス、?ヌ、、、、、ク、网ハ、、。」ツセ、ホソヘ、篆、、ニ、?ア、ノツ邉リ、ハ、ニ、メ、ネ、熙ヌケヤニー、キ、ニ、?ヘ、、、テ、ム、、、、、?ヌ、キ、遑」イソ、ャノヤーツ、ハ、ホ。ゥ
、テ、ニ、、、ヲ、ォ。「、ェヘァテ」コ釥熙ヒケヤ、ッ、ホ、ヒヌッエヨノエソスヒ?簗ァ、ヲ、ハ、ニサ荀ハ、鮴鯏フ、ク、网ハ、、。ェ、ネサラ、ヲ、陦」
シメイマ、筅テ、ネクキ、キ、、、陦ゥ
シ遉オ、「、コ、テ、ネエナ、ォ、テ、ソ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ノ譱ニ、マイソ、ニクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
-
25
名前:
ボラは?
:2018/04/12 23:09
-
>>1
大学は辞めても休学でもして、何かボランティア活動をしてみたらどうかな。
人の役に立つことで自分に自信が持てないかな。
-
26
名前:
まー無理
:2018/04/12 23:13
-
>>1
小さい頃から苛めっ子から遠ざけて、何かある度に親が出て行って目の前の石ころをどかしながら歩いてきたんじゃないの?
正直今18歳で、大学を辞めたいってやめさせてどうするんだろうか。
バイトだって人間関係はあるし、資格なんて取ったって周りの人間と関われないんじゃあ仕事だって出来ないじゃない。
大学程自由で、人間関係が無くても大丈夫なところなんて無いと思うよ。
それなのにそこでも駄目ってよっぽどだし、駄目だったらどうしいようなんて考えて自滅するんじゃどこ行ったって駄目じゃない?
しかも親の主さんも主さんで頑張らせようとか、無理させてでもっていう気持ちも無いみたいだし。
きっとそう言う子って自立するのは無理だし、主さんも自立させる気もないんだろうって思ってしまう。
まだ18歳じゃなくて、もう18歳だよ。
あとなんて無いよ、今が崖っぷち。
大学入ってそれすらまともに行けない子が自立して自分で働いて食べていけるようになんてならないと思う。
ここはきちんと言い聞かせて大学は通わせるべきなんじゃないの?
ここで頑張れない子なんてどこいったって頑張れないよ。
-
27
名前:
厳しい意見ごめん
:2018/04/13 02:53
-
>>1
起こってもいない事の心配して、
あーうっとうしいって
自分の子供なら思いっきり言ってそう。
一緒にいてうざいって思わない?
はっきり言うけど、
そのマイナス思考を表に出す癖辞めないと
いつまでたっても友達出来ないよ。
母親ならそういうところを
きちんとたしなめないと。
バイト行きながら資格でで食べていこうと思うなら
学校行きながらでも
さっさとバイトさせなさい。
悩んでいる暇あったら即実行。
-
28
名前:
うん
:2018/04/13 03:00
-
>>1
主さんの言うとおり、大学やめてバイトして資格とったとしても結局同じことでぶつかるよ。
人間関係なんてどんな職種でもついてまわるもの。
イジメにあったことでトラウマになってるのかもしれないけど、大学って人間関係で言えば一番緩くてやりやすい場所じゃないかな。これまでの小中高と違って通学する時間も緩いし。
少なくとも狭い世界のバイトや職場なんかより余程リハビリしやすいよ。どんなに逃げても人間のいない世界なんてないんだよね。どこかでその悩みは出て来るよ。
なら今ここで乗り越えてみた方が良いよ、と私なら説得する。結局なかなか行けなくて辞めてしまうことになっても、何もチャレンジせずに辞めるより余程良いよ。
わたしもだけど怖い怖いって思ってるから怖いんだよね。
低い塀も高くて越えられないって思いこんでるから大きくそびえて見えるだけで。
|