育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44071:スレタイやハンネの履歴って?(10)  /  44072:重度の障害者、意思疎通動画に唖然(4)  /  44073:プレゼントもらって心から喜んだことがない(27)  /  44074:・゙・、・ハ・👄ミ。シ、ク、网ハ、ッ。「・゙・、DNA(7)  /  44075:・゙・、・ハ・👄ミ。シ、ク、网ハ、ッ。「・゙・、DNA(7)  /  44076:子供が家出した時(29)  /  44077:マンモグラフィー+エコーからの(6)  /  44078:五芒星の書き方(41)  /  44079:スエード黒カバン、夏は使わないよね?(11)  /  44080:、ハ、👃ォ、ハ(10)  /  44081:二重人格(14)  /  44082:二重人格(14)  /  44083:同一労働同一賃金(5)  /  44084:安達さんと内藤さんと言ったら・・。(3)  /  44085:安達さんと内藤さんと言ったら・・。(3)  /  44086:商品トラブルの損害賠償(9)  /  44087:家計簿つけてる方、自分の小遣いは?(3)  /  44088:おすすめのお弁当のブログありますか?(4)  /  44089:おすすめのお弁当のブログありますか?(4)  /  44090:山崩れ、あそこだけ崩れたの?(9)  /  44091:山崩れ、あそこだけ崩れたの?(9)  /  44092:大学やめたい(28)  /  44093:フ?ゥ(2)  /  44094:フ?ゥ(2)  /  44095:メイクブラシの疑問(6)  /  44096:野生のニラを取るのか??(14)  /  44097:野生のニラを取るのか??(14)  /  44098:基本的なことがなぜできない(18)  /  44099:基本的なことがなぜできない(18)  /  44100:素直にって…(10)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477  次ページ>>

スレタイやハンネの履歴って?
0  名前: どんどん欄が :2018/04/12 07:56
スレタイやハンネの履歴って
どうやって消すんですか?

アンドロイドのスマホからです。

スレタイ入れようとする度に
前のスレタイが一覧で出てくる。

同じスレタイのスレなんて立てないから
全く要らない。

ハンネも捨てハンだから、ハンネの履歴一覧なんて要らないのに、毎回出る。

これはどうやって消せるんだろ?

わかる方いませんかー?
6  名前: 、「、熙ャ、ネ、ヲ :2018/04/13 07:48
>>4
、ウ、?ャナ妤ィ、ヌ、ケ、ャ。」
サ荀ホ・「・ノ・愠、・ノ、マ、ア、サ、゙、キ、ソ。」

>
>
>
>>スミ、ニ、ュ、ソヘ昀ア、ト、コ、トトケイ。、キ、ケ、?ネ。「ヘ昀テ、ケ、ォ、ネスミ、ニ、ッ、?ォ、鬘「セテ、ケ、ェツケ、?ミセテ、ィ、?陦」
7  名前: 設定 :2018/04/13 07:51
>>1
フォームデータの削除で消えないかな?
8  名前: えっと :2018/04/13 12:37
>>3
>>出てきた履歴を1つずつ長押しすると、履歴を消すかと出てくるから、消すを選択すれば消えるよ。
>
>
>他の所はそのやり方で消えるけど、
>ここのは消えないのです。
>
>なぜだー?


閲覧する時に、PC版で見るように切り替えてから、長押ししても消えませんか?
9  名前::2018/04/13 12:40
>>8
>>>出てきた履歴を1つずつ長押しすると、履歴を消すかと出てくるから、消すを選択すれば消えるよ。
>>
>>
>>他の所はそのやり方で消えるけど、
>>ここのは消えないのです。
>>
>>なぜだー?
>
>
>閲覧する時に、PC版で見るように切り替えてから、長押ししても消えませんか?


消えないです。

長押ししてもなにも反応しません。

でも、ありがとうございます(><)
10  名前::2018/04/13 13:01
>>1
ありがとうございます。

今、消せました。

設定→詳細設定→ウェブサイトデータの管理って所の履歴を削除したら、
もう表示されなくなりました。

本当に皆様ありがとうございますm(_ _)m
トリップパスについて





重度の障害者、意思疎通動画に唖然
0  名前: おばば :2018/04/12 00:12
私の母は交通事故で障害者となり、はや15年がたとうとしています。
加齢と共に難しくなることが増えてきて、今後のためにあれこれ検索をして流れ着いたYouTubeの動画。
そこにはぱっと見、いわゆる重度の障害者とその介護者が映っていました。
気になったのは介護者の言動です。

とても意思の疎通が図れているとは思えない人に、自分の手を添えて鉛筆を握らせ、あたかも本人の言葉のように文字を書く。
また別の動画では、24時間介護が必要な人の横で、
「一人暮らしをしています、自立ができて嬉しいです、遊びに来て下さい」
なんて言ってたり。

確かに中には、自発呼吸ができなくても、言葉を発することができなくても、頭はハッキリしている方もいるでしょう。
しかし。
私が見た動画の中の人には、どうにも違和感を感じてしまった。
わからなくはないけど、それってどうなの?
1  名前: おばば :2018/04/13 07:40
私の母は交通事故で障害者となり、はや15年がたとうとしています。
加齢と共に難しくなることが増えてきて、今後のためにあれこれ検索をして流れ着いたYouTubeの動画。
そこにはぱっと見、いわゆる重度の障害者とその介護者が映っていました。
気になったのは介護者の言動です。

とても意思の疎通が図れているとは思えない人に、自分の手を添えて鉛筆を握らせ、あたかも本人の言葉のように文字を書く。
また別の動画では、24時間介護が必要な人の横で、
「一人暮らしをしています、自立ができて嬉しいです、遊びに来て下さい」
なんて言ってたり。

確かに中には、自発呼吸ができなくても、言葉を発することができなくても、頭はハッキリしている方もいるでしょう。
しかし。
私が見た動画の中の人には、どうにも違和感を感じてしまった。
わからなくはないけど、それってどうなの?
2  名前: それ :2018/04/13 07:55
>>1
ようつべで公開してるなら
検索ワードだけでも貼ってください
3  名前: おばば :2018/04/13 08:22
>>2
前者 意識障害 介護

後者 風よ吹け 人工呼吸器
4  名前: 、ウ、?ヘ :2018/04/13 12:51
>>3
、「。シ。「。「。「
トリップパスについて





プレゼントもらって心から喜んだことがない
0  名前: つまらん :2018/04/12 03:20
プレゼントをもらって心から喜んだ事がありません。

ユーチューブでアメリカの子供たちがクリスマスでプレゼントをもらって嬉し泣きする様子、大人も伴侶から、娘から、息子から、親からプレゼントをもらって、絶叫したり、飛び跳ねたりする動画を見るのが好きです。

アメリカ人と日本人では感情の表し方が違うにしても、私は心からうれしかったプレゼントって今までにありません。

友達からも恋人からも親からも旦那からのプレゼント、今までの人生で心からうれしかったって、本当にない。

息子からのプレゼントに関しては本当にうれしいんです。
でも、子供から以外はダメ。

なぜだー?
23  名前: クッキー :2018/04/13 09:26
>>18
書きたくなったさんの気持ちもめちゃくちゃわかるわ。
その素敵な瓶、気持ちごと私が受け取りたいわ。

後日談だけど、何年も放置されたプレゼントを見てるのが辛くなってきて、プレゼントが可哀想な気もしてきて、実家を出る時に黙ってそれ回収してきちゃった。
でも、見るのも悲しいからしまいこんだまま、家のどこかにあると思う。
24  名前: 分かる〜!! :2018/04/13 09:34
>>21
>なんで、子供からのプレゼントなのに、
>喜んでつけてくれないんだろ?
>私なら本当にうれしいのに。

ここ以外の全部にすごーく共感しました。お母さんがブローチを喜ばなかった気持ちも含めて、めっちゃ分かるよ。プレゼントなら何でも嬉しいってわけじゃない。

うちも旦那がそれをやりがち。良い物なんだから!って買おうとするけど、私が止める。子どもは自分がほしいものでないと喜ばないよ!って。

お金以外で喜んでくれる物を探すって本当に難しい。母の日のプレゼントも、未だに考えあぐねている私。でもそろそろ注文しないとな・・・。
25  名前: そだね :2018/04/13 09:37
>>1
私もない。一応喜んでみせるけど内心はそこまで
嬉しくない。私は多分物欲がないんだと思う。

子供からのプレゼントは他の人に貰ったより
嬉しいけど、きっと他のお母さんに比べたら
喜び度は低いんだろうな。
26  名前: 時間が経てば :2018/04/13 09:41
>>1
大人が大人目線を精一杯子供にシフトして考えてくれたプレゼントだったろうと思うんです。でも当時は価値がよくわからなかった。
今見ると、本当に良い物ばかり。
27  名前: おもいだした! :2018/04/13 12:48
>>21
母に手作りの小物入れみたいなのをあげた

母のアクセサリー入れに似てたの。
フェルトと刺繍で作った。
すっごい駄作なんだけど

そのあと刺しゅう講座になっちゃって・・・涙
トリップパスについて





・゙・、・ハ・👄ミ。シ、ク、网ハ、ッ。「・゙・、DNA
0  名前: 、荀?タ。ェ :2018/04/12 05:28
・゙・、・ハ・ミ。シ、ク、网ハ、ッ、ニ、オ。「
ケアチエー「・゙・、DNAナミマソ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。」

ネネコ盥羣コ、ケ、?陦」
3  名前: 短絡的すぎる :2018/04/13 12:01
>>1
もう少し、世間の色々な事を勉強した方がいいと思う。
DNA情報って究極の差別につながるってわかってないの?

もし、あなたの家族が鬱になりやすい家系とか分かったら
就職は難しくなるし、保険だって掛け金が倍とかってなるのよ。
4  名前::2018/04/13 12:07
>>3
>もう少し、世間の色々な事を勉強した方がいいと思う。
>DNA情報って究極の差別につながるってわかってないの?
>
>もし、あなたの家族が鬱になりやすい家系とか分かったら
>就職は難しくなるし、保険だって掛け金が倍とかってなるのよ。



そんなの分かってるよ。

でも、警察のみの公開にして、
分析も病歴や可能性は調べず、
本人確認のためのみのデータ採取にしてとか。

だって、犯罪者が再犯してから、ようやく前の犯人が分かっても遅いじゃん。
5  名前: 掛け金は :2018/04/13 12:14
>>3
今でも、年齢や既往症だけでなく、
職業によって掛け金変えたりしてるわけだし、
皆同じじゃなく、危険度によって変えるやり方の精度が上がるっていうだけでしょう?
もちろん、保険会社にとって福音になるだけで、
客にとってはメリットなしではあるけれど
(安全度の高い顧客の掛け金減らさないだろうから)
6  名前: 、ハ、?ロ、ノ :2018/04/13 12:33
>>4
ネア、ホフモ、メ、ネ、トコルヒヲ、メ、ネ、ト、ヌ
・ウ・ヤ、鬢??ネサラ、ヲ、ネ、ウ、?、、ヘ
7  名前: ぷらちなでーた :2018/04/13 12:44
>>1
ニノ主演の映画「プラチナデータ」がまさにそういう話だったよね。
映画では政治家とかの家族のDNAデータが操作されていて犯罪者にならないようになっていたよ。

そういう操作や情報流出が絶対になくて、犯罪捜査のみにきちんと利用されるならいいなと思うけど、すり替えられたり警察に悪用されたりされそうで怖いなと思うわ。
トリップパスについて





・゙・、・ハ・👄ミ。シ、ク、网ハ、ッ。「・゙・、DNA
0  名前: 、荀?タ。ェ :2018/04/12 11:15
・゙・、・ハ・ミ。シ、ク、网ハ、ッ、ニ、オ。「
ケアチエー「・゙・、DNAナミマソ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ヒ。」

ネネコ盥羣コ、ケ、?陦」
3  名前: 短絡的すぎる :2018/04/13 12:01
>>1
もう少し、世間の色々な事を勉強した方がいいと思う。
DNA情報って究極の差別につながるってわかってないの?

もし、あなたの家族が鬱になりやすい家系とか分かったら
就職は難しくなるし、保険だって掛け金が倍とかってなるのよ。
4  名前::2018/04/13 12:07
>>3
>もう少し、世間の色々な事を勉強した方がいいと思う。
>DNA情報って究極の差別につながるってわかってないの?
>
>もし、あなたの家族が鬱になりやすい家系とか分かったら
>就職は難しくなるし、保険だって掛け金が倍とかってなるのよ。



そんなの分かってるよ。

でも、警察のみの公開にして、
分析も病歴や可能性は調べず、
本人確認のためのみのデータ採取にしてとか。

だって、犯罪者が再犯してから、ようやく前の犯人が分かっても遅いじゃん。
5  名前: 掛け金は :2018/04/13 12:14
>>3
今でも、年齢や既往症だけでなく、
職業によって掛け金変えたりしてるわけだし、
皆同じじゃなく、危険度によって変えるやり方の精度が上がるっていうだけでしょう?
もちろん、保険会社にとって福音になるだけで、
客にとってはメリットなしではあるけれど
(安全度の高い顧客の掛け金減らさないだろうから)
6  名前: 、ハ、?ロ、ノ :2018/04/13 12:33
>>4
ネア、ホフモ、メ、ネ、トコルヒヲ、メ、ネ、ト、ヌ
・ウ・ヤ、鬢??ネサラ、ヲ、ネ、ウ、?、、ヘ
7  名前: ぷらちなでーた :2018/04/13 12:44
>>1
ニノ主演の映画「プラチナデータ」がまさにそういう話だったよね。
映画では政治家とかの家族のDNAデータが操作されていて犯罪者にならないようになっていたよ。

そういう操作や情報流出が絶対になくて、犯罪捜査のみにきちんと利用されるならいいなと思うけど、すり替えられたり警察に悪用されたりされそうで怖いなと思うわ。
トリップパスについて





子供が家出した時
0  名前::2018/04/12 14:47
子供が家出した経験のある方いらっしゃいますか?
その際、どのくらいで戻ってきましたか?
警察に届けましたか?

先日高2の息子が家出しました。
日ごろの生活態度が悪いので私が叱ったところ携帯を置いて家出しました。
高校生になって友達がいないことも悩んでいて携帯も置いて行ってるし所持金も少ないまま家を出たので自サツするんじゃないかと思って、夫婦で思い当るところを探しましたが見つからないので家出から5時間後に警察に届けました。

結局、翌日自ら帰ってきたんですが、本人は警察に届けるの早すぎと怒っていました。
子供は一晩中歩いていて30キロ先のところまでいったけど、思い直して戻ってきたそうです。

こちらは死ぬほど心配したんです。
子供が家出をした時は、どうするのが正解なんでしょうか?
25  名前: あ、あの? :2018/04/13 11:49
>>24
>路上駐車の車蹴ったりはする。



万引きもだけど、これは犯罪では?
車が凹んだら、ちゃんと対応してるんですよね?
26  名前: 11 :2018/04/13 11:51
>>25
申し訳けないが万引きにはなるべく対応しているが、車へこんだかどうか確認していられる状態ではない。

どうか被害を受けた方は通報してほしい。
27  名前::2018/04/13 12:11
>>3
みなさんありがとうございます。
今回の件は私の行動で良かったみたいですね。
深夜12時に警察署に行って捜索願を出した時になぜ捜索願を出すのがこの時間まで遅くなったんですか?と警察の方に言われたので、5時間後の深夜に出しに来たことが警察からしたら遅いと感じたんだと思ってしまいました。

子供の机の中には3万円残っており、お金も置いて行ってるし携帯も置いて行ってる。
友達もほとんどいないので突然行って泊まらせてくれるような友達もいないのは知っていましたので、もう死ぬ気なんじゃないかと思ってしまいました。


戻ってきたときに私が良く戻ってきてくれたと言って泣いていたら息子も涙ぐんでいたので、きっと親がこんなに心配してたんだということは分かってくれたと思います。
警察に届けたの早すぎと言ったのは、きっとバツが悪かったからなんでしょうね。

30キロ先まで歩いて行って、また30キロを歩いて戻ってきたので60キロ歩いていたようです。
かなり疲れていたんでしょう。
戻ってきてからは食事もせずに夜までずっと寝ていました。
精神的に危うい子なので、これからは息子に対しての私自身の言動も気を付けて見守っていきたいと思います。
28  名前::2018/04/13 12:11
>>27
すみません。
ぶら下がり間違えました。
29  名前: えっ :2018/04/13 12:34
>>26
> 申し訳けないが万引きにはなるべく対応しているが、車へこんだかどうか確認していられる状態ではない。
>
> どうか被害を受けた方は通報してほしい。
>

他人任せで、確認していられる状態ではないって、なぜ?

子供と一緒に確認に行って悪いことだと教えないの?

被害届け出されて子供が捕まった方がいいと思ってる?

万引きさえ、なるべく対応なんって…

お子さんが大変なのはわかるけど、病気だから軽罪は仕方ないのかな?
被害届けだしたって病気だから無罪放免になるんだろうな。
トリップパスについて





マンモグラフィー+エコーからの
0  名前: 自覚症状なし :2018/04/11 09:58
明らかなガンの所見はないけれど、
石灰化があるし、別の場所にエコー上で良悪不明の黒い影があるので、
一度MRIをやりましょうと言われたのですが、
いきなりMRIってあまり一般的でないような・・・・・

そういう病院ありますか?
細胞診とかが先ではないのでしょうか?
2  名前: 、ォ、鬢ホ :2018/04/12 15:07
>>1
コルヒヲソヌ、ヌ、マ。ゥ
3  名前: いやいや :2018/04/12 20:42
>>1
私は、視触診で悪性だろうって感じでMRIやったよ。
そのあと細胞診。
で、がん確定。
4  名前: 痛み :2018/04/12 21:05
>>1
細胞診って痛いよね。
MRIなら簡単に出来る検査だもん、
先にやるのが普通では?
痛い検査は本当に必要な時だけでしょ。

MRIでがんを否定出来たら、
細胞は要らないのでは?
5  名前: う〜ん :2018/04/13 02:02
>>1
私は健診のエコーで引っかかって、マンモグラフィと針生検をやった。局所麻酔して太い針刺して「バチン、バチン」と音がするやつ。細胞診と針生検は違うもので、細胞診をやって癌じゃないと出ても、信用性は低いらしい。
MRIじゃ癌かどうか判定できないと思うけど…どうなんだろう。
6  名前::2018/04/13 11:36
>>1
実際にかかっておられる方からまでレスいただきすみません。

MRIで良悪は判定できず、ガンの広がり診断が目的というのを読んだことがあるので、先生は言葉を濁したのか?と動揺してしまった次第です。

とりあえず検査を受けて前に進むしかありませんね。

レスありがとうございました。
トリップパスについて





五芒星の書き方
0  名前: 教えて :2018/04/10 07:51
月曜夜中からネットで話題になってるのでもう顛末をご存知のかたもいると思いますが。

月曜から夜ふかしで、五芒星の書き方でわかる性格判断、みたいのをやってました。

ぶっちゃけ性格判断はあまり興味ないし、それ以上に衝撃的だったので覚えてないので、それについては興味あるかたはググってください。

私が衝撃的だったのは、五芒星の書き方に種類なんてものが存在したということ。

あんなもの、上から書き始めて左下に進む、それ以外にないと思ってた。
横や下から書き始める人が存在するなんて考えたこともなかった。
安倍晴明だって同じように書いてたし・・・

と思ったら、一緒に見てた息子も娘も違うことにさらに衝撃。

息子は左上から横に、さらに左下へ。
娘は出発は上からだけど、私とは逆で右下へ。

なんで!?と言ったら、ふたりとも自分以外の二人に衝撃を受けたらしい。

そこでTwitterを見てみたら、やはり話題に上がっていて、私や子供たちとはまた違う、左下からや右下からの人もいる。

え〜〜〜〜世の中そんなにいろいろなの〜〜〜???

とすごく驚いた。

なので皆さんにも聞いてみたい。

夜更かしでは、

① 頂点(上)
② 右上
③ 右下
④ 左下
⑤ 左上

と番号がそれぞれの角に降られていたので、そのとおりにお聞きします。

私は①→④→②→⑤→③→①です。

みなさんはどう書きますか?
37  名前: ねえ :2018/04/13 09:58
>>36
どうしてあなたのコメントPCで見られないの

スマホでしか見られないよ

しかもPCだと赤い新着がついてないし
38  名前: 私もだよ :2018/04/13 10:20
>>32
>ありがとう。
>学校の勉強はきちんとしていた方だし、
>本(小説等ですが)も結構読む方だったのです。
>でも、知らなかった。
>一度も目にしたことがなかったです。
>
>教えてくれてありがとう。


私も知らなかったよー
ごしゃせい?
南斗ごしゃせい(北斗の拳)のあれは字が違ったよなー
とかぼやーっと思ってた(笑)

で、そこから
北斗の拳について思いをめぐらしていた。
話がそれてく典型(笑)


ごぼうせいって読むんだね。

ひとつ賢くなったわ。
39  名前: イメージ :2018/04/13 10:27
>>37
>どうしてあなたのコメントPCで見られないの
>
>スマホでしか見られないよ
>
>しかもPCだと赤い新着がついてないし

そうなの?
私にはわからないわ。
最近新調したスマホからの投稿よ。

新着マークが付かないレスは以前PCで見たことあったけど、自分のもそうなるとはね〜
40  名前: 衝撃 :2018/04/13 10:28
>>1
皆自分の書き方こそ普通なんだと思っていたことに衝撃を受けました。

私も主さんと書き順は同じ。
これが正しいと信じてましたし。

早速息子に聞いてみたら2→5でした。
真横に引くのが一番書きやすいし、これが普通だよ。
え?ええー???違うの?
と本人もびっくり。

性格診断なんかよりも書き順が人それぞれ違うことに関心が高いようでした。
41  名前: ごぼう? :2018/04/13 10:46
>>38
よかった。仲間だ。
トリップパスについて





スエード黒カバン、夏は使わないよね?
0  名前::2018/04/11 22:27
私の普通が人と違うみたいなのでお聞きします。

スエードのクロの肩からかけるタイプのざっくりとした鞄。
ワンショルダーって言うのかな?

それって夏は使わないよね?
ショップ店員に言いくるめられたと私は思てるんだけど?

スエード鞄、夏も使う?
教えてください。
7  名前: 温度 :2018/04/13 10:21
>>1
>私の普通が人と違うみたいなのでお聞きします。
>
>スエードのクロの肩からかけるタイプのざっくりとした鞄。
>ワンショルダーって言うのかな?
>
>それって夏は使わないよね?
>ショップ店員に言いくるめられたと私は思てるんだけど?
>
>スエード鞄、夏も使う?
>教えてください。


なんでもアリな世の中よね。
エアコンの普及のせいもあるかも。
季節感や既存の習慣を無視するのが新しいという流れ。
ショップ店員は、言いくるめたつもりはないと思う。
きっと若い人よね?(売れ残りバーゲン品じゃないよね?)
普通に入荷してきたものを売ってるだけでは?
本人的には、既存をあえて無視とかいう意識すらないと思う。


ところでスエードって、妙にひんやり冷たいと思わない?
8  名前: コーディネイト :2018/04/13 10:27
>>1
夏服の色や質感と合わないから出番はないよね。

黒の服しか着ない(昔そういう人がいた)のなら、質感無視で使うかも知れないけど。

主さんが買わされたの?
知りあいのひと?
もし私が相談されたら秋まで待って使ったら良いよって言うわ。
9  名前::2018/04/13 10:27
>>6
>
>
> 数ミリ内側まで表地が巻いてないですか?

ま〜・・・そうだね。




>
> 合皮のスウェード?
>

本革です
10  名前: 暑苦しい :2018/04/13 10:30
>>1
スエードは少し毛足のある革、バックスキンは毛足というよりは坊主頭に近い感じの革ですよね?

うちの娘は新学期の靴を買いに行って茶色いバックスキンの靴を買ってきましたが、見ても足の裏に汗かきそうで暑苦しいです。
冬の靴を安く買ったのかと思ったら春夏の靴だとか。

ヌシさんの場合はバッグで、しかも黒、でスエード?
私だったらその場で買うのを止めるか、返品を勧めますね。今も日中はどうかすると暑いのに、この先気温が上がる一方ですよ。耐えられませんよ。
黒いバッグって中身も熱くなるでしょう?スマホもお弁当もアッチッチですよ。

ショップ店員って無責任だから、お客の顔色と状況と自分のノルマのためになんぼでも取り繕うような事ばっかり言いますよ。
11  名前: どんなものでも :2018/04/13 10:39
>>1
どんな季節外れなものでも
スタイル良し、お顔良しの人が持てば
素敵に映りますが、
ごく一般のしかも中年女性が季節外れのものをもつと、ただのものを知らないダサい人にしか見られない。

あと半年したら10月だから持てますよ。

それまで湿気にやられて、カビはえないように持っていてください。
トリップパスについて





、ハ、👃ォ、ハ
0  名前: 、ノ、ヲ、キ、ニ :2018/04/11 15:31
ー?クキ?ソー鬢ニセ螟イ、ソ、ホ、ヒ。「、ノ、ヲ、キ、ニサメカ。、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉、、ヒー鬢ソ、ハ、、、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
、ネサラ、ヲ、ホ、マサ荀タ、ア、ヌ、ケ、ォ。」
6  名前: もしかして :2018/04/13 09:32
>>5
>自分がされて嫌な事は人にはしないできました。

もしかして今の教育の影響もある?
今って、多少周囲から嫌がられようと、主張したもの勝ちなところがないですか?
少々の迷惑をかけても、それが個性だから認めようみたいな。
学校の先生は叱らないし、家で私が頑張って躾けても、空回りになってる気がする。
7  名前: どうだろ :2018/04/13 09:44
>>1
本人の資質、もしくは親子の相性かなと、うまくいかない私は思っている。

ちなみに私の兄弟は子供の頃、男の子らしく母似でかわいかったようで、かわいがられて育った。
一方私はかわいくない性格で放置気味に育った。

私の方はとりあえず問題ない大人になって、兄弟の方はかなりルーズな大人になり、無茶して早逝した。
母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。
8  名前: 横ごめん :2018/04/13 09:57
>>7
>本人の資質、もしくは親子の相性かなと、うまくいかない私は思っている。
>
>ちなみに私の兄弟は子供の頃、男の子らしく母似でかわいかったようで、かわいがられて育った。
>一方私はかわいくない性格で放置気味に育った。
>
>私の方はとりあえず問題ない大人になって、兄弟の方はかなりルーズな大人になり、無茶して早逝した。
>母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。

横でごめんね。
親になって分かった気がするけど親の言う「同じように育てた」って同じ結果が出るように育てたってことなんだ。

ひとりは地頭最高、放っておいても東大行って高給取りになるし性格良くて努力家。
ひとりはろくでなしで勉強もできないし性格も悪いし金遣いも荒い。

この2人を同じように育てるって言うのは場合によっては優秀な方から搾取してでも駄目な方を優秀な方と同じような生活ができるようにしてやることなんだよね。

ちょっと極端な言いようだけど。

だから放置して大丈夫な子は放置される。
子どもとしてはこっちは放置、あっちは過保護で全然同じ育て方じゃないと思っても親にとっては「同じように育てた」なんだよな。
9  名前: どうだろ :2018/04/13 10:04
>>8
あ、いわれてみれば母は私が兄弟から搾取されるようにしてきたかも・・・。
父はそれで怒ったりしてたんだよね。
そういう意味では納得した。

同じように育ってないけど(兄弟にはアレだけれど、同じようにならないでよかった)。
10  名前: 個性 :2018/04/13 10:11
>>7
>母はいつも、なんで同じに育てたのにこんなに違うのかとこぼしていた。


あー、うーん。なんか、分かる。

お母さんは多分、同じ言葉をかけて、子どもたちが同じ反応をするなら、同じ対応をしたんだよ。でも子どもたちには個性がある。同じ言葉をかけても、二人が違う反応をするから、親はそれぞれに違う対応をすることになる。

この状態を、親は「同じ条件で育てた」と言い、子は「お母さんは兄弟で扱いが違った」と言う。

どちらも間違ってはいない。

かといって、親の対応を合わせたら、別の問題が出てくる。うちの子が良く言う、「下の子は85点で褒められるのに、自分は100点を取らないと褒められない。差別だ。」というやつ。

親の躾けに関わらず、子どもは一人一人違うのだ、としか言いようがない。
トリップパスについて





二重人格
0  名前::2018/04/11 05:35
ちょっと気になったので教えてください。
例えば、人からいじめられていたとします。
いじめられて悲しい気持ちといじめっ子の心情や環境なんかを客観的に見ている自分って同時に存在しますか?
悲しいけど、相手の気持ちがわかるとかではなく、悲しくて泣いている途中、頭は客観的に状況を分析している状況です。
10  名前: 別人ですが :2018/04/12 23:15
>>9
>>私も人と揉めると、まずは自分が相手にした事や
>相手の立場を考えたりする。
>
>自分が考えるんじゃなく勝手に相手の事を考えてる状況です。

相手の気持ちという事なら考えるよ
11  名前::2018/04/12 23:17
>>7
勝手に行動はしないんですけど、自分で考えようとしていないのに勝手に考えるから頭の中がごちゃごちゃになるんですよね。
12  名前: 離人 :2018/04/13 03:15
>>1
もしかして離人感?

ネットで見るとこんな風に書いてる。
 現実感がない
 自分なのに自分でない感じ
 自分に起きてることなのに、外から見ている感じ

誰でも自分を守るために、ストレスがあった時はその原因を客観的に分析するけど、
離人症の場合は、それが強く出たり辛く感じたりするらしいよ。
長く続くなら病院に行った方がいいし、
いじめがあるなら、まずそちらを解決したいよね。
13  名前::2018/04/13 05:43
>>12
離人感の症状に似ています。
私もネットで調べてみます。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
14  名前: ある :2018/04/13 09:57
>>1
いじめっ子に対しては、思いますよ。
その発言はどんな育ちやストレスやコンプレックス、不安からくるんだろう、何を解決したいのか。何のための言動なのか。
情けをかけたり、納得いく事を探します。
ストレスからの自己防衛方法は色々ある。



>ちょっと気になったので教えてください。
>例えば、人からいじめられていたとします。
>いじめられて悲しい気持ちといじめっ子の心情や環境なんかを客観的に見ている自分って同時に存在しますか?
>悲しいけど、相手の気持ちがわかるとかではなく、悲しくて泣いている途中、頭は客観的に状況を分析している状況です。
トリップパスについて





二重人格
0  名前::2018/04/11 14:29
ちょっと気になったので教えてください。
例えば、人からいじめられていたとします。
いじめられて悲しい気持ちといじめっ子の心情や環境なんかを客観的に見ている自分って同時に存在しますか?
悲しいけど、相手の気持ちがわかるとかではなく、悲しくて泣いている途中、頭は客観的に状況を分析している状況です。
10  名前: 別人ですが :2018/04/12 23:15
>>9
>>私も人と揉めると、まずは自分が相手にした事や
>相手の立場を考えたりする。
>
>自分が考えるんじゃなく勝手に相手の事を考えてる状況です。

相手の気持ちという事なら考えるよ
11  名前::2018/04/12 23:17
>>7
勝手に行動はしないんですけど、自分で考えようとしていないのに勝手に考えるから頭の中がごちゃごちゃになるんですよね。
12  名前: 離人 :2018/04/13 03:15
>>1
もしかして離人感?

ネットで見るとこんな風に書いてる。
 現実感がない
 自分なのに自分でない感じ
 自分に起きてることなのに、外から見ている感じ

誰でも自分を守るために、ストレスがあった時はその原因を客観的に分析するけど、
離人症の場合は、それが強く出たり辛く感じたりするらしいよ。
長く続くなら病院に行った方がいいし、
いじめがあるなら、まずそちらを解決したいよね。
13  名前::2018/04/13 05:43
>>12
離人感の症状に似ています。
私もネットで調べてみます。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
14  名前: ある :2018/04/13 09:57
>>1
いじめっ子に対しては、思いますよ。
その発言はどんな育ちやストレスやコンプレックス、不安からくるんだろう、何を解決したいのか。何のための言動なのか。
情けをかけたり、納得いく事を探します。
ストレスからの自己防衛方法は色々ある。



>ちょっと気になったので教えてください。
>例えば、人からいじめられていたとします。
>いじめられて悲しい気持ちといじめっ子の心情や環境なんかを客観的に見ている自分って同時に存在しますか?
>悲しいけど、相手の気持ちがわかるとかではなく、悲しくて泣いている途中、頭は客観的に状況を分析している状況です。
トリップパスについて





同一労働同一賃金
0  名前: 郵便でーす :2018/04/11 20:49
日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。




格差是正のために 下に揃えるだって。
1  名前: 郵便でーす :2018/04/13 07:02
日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。




格差是正のために 下に揃えるだって。
2  名前: 訴えられたらね :2018/04/13 07:16
>>1
前に正社員に全額交通費支給でパートだと上限がついてたか無給だったかで、同じ仕事内容で交通費支給されないのはおかしいと訴えられ、判決も支払うようにとなった。

同じように訴えられたら、えらい損失だよね。

リスク回避したいんだろうね。




>日本郵政グループが、正社員のうち約5千人の住居手当を今年10月に廃止することがわかった。この手当は正社員にだけ支給されていて、非正社員との待遇格差が縮まることになる。「同一労働同一賃金」を目指す動きは広がりつつあるが、正社員の待遇を下げて格差の是正を図るのは異例だ。
>
>
>
>
>格差是正のために 下に揃えるだって。
3  名前: うはあ :2018/04/13 08:01
>>1
なんか、派遣を3年たったら正社員に、と目論んだけど、蓋開けてみたら3年で切る方向に行ってしまったのを思い出した。
みんなが下に倣えになるのかな。
4  名前: あらら :2018/04/13 08:09
>>1
そのうち男女平等も女に揃えてくるわね〜。
5  名前: コストカット :2018/04/13 09:53
>>1
>
>格差是正のために 下に揃えるだって。
コストカットする理由にしたいだけでしょ。
トリップパスについて





安達さんと内藤さんと言ったら・・。
0  名前: 新ドラマ :2018/04/12 04:31
安達祐実さんと内藤剛志さんと言えば、同情するなら金をくれ!なんだよね。

あのドラマ以降共演は無かったのかな。

あの頃の内藤さんは今みたいに刑事役と言うより、何かスケベなおっさん役(なぜだ?)みたいなイメージがあって、あのドラマは最低の役どころだったから、嫌いだったな・・。
1  名前: 新ドラマ :2018/04/12 20:04
安達祐実さんと内藤剛志さんと言えば、同情するなら金をくれ!なんだよね。

あのドラマ以降共演は無かったのかな。

あの頃の内藤さんは今みたいに刑事役と言うより、何かスケベなおっさん役(なぜだ?)みたいなイメージがあって、あのドラマは最低の役どころだったから、嫌いだったな・・。
2  名前: 面白かった? :2018/04/13 09:19
>>1
おっと安達祐実のセーラー服姿を見逃してしまった。


最近十津川警部も内藤さんに代わっていたんだけど
私にはどうにも士門さんにしか見えないんですよ。
ひょっこり沢口靖子が出てきそうな。

十津川警部では刑事役に友近がいて
豪華キャストを従えたコントにしか見えなかった。
誰か見た人いないかな。
3  名前: 十津川さん :2018/04/13 09:22
>>2
>最近十津川警部も内藤さんに代わっていたんだけど
>私にはどうにも士門さんにしか見えないんですよ。
>ひょっこり沢口靖子が出てきそうな。
>
>十津川警部では刑事役に友近がいて
>豪華キャストを従えたコントにしか見えなかった。
>誰か見た人いないかな。

内藤十津川ドラマ見たよ。
偽十津川が出てくるやつでしょ?あの時思ったんだけどなんか、思わず吹き出しそうに話してる場面が多かったのよね。
後、標準語で話してる設定なのに、関西弁訛りのセリフがあったけど、そのまま放送してたし。
なんかいつもと違うとか思っちゃった。
トリップパスについて





安達さんと内藤さんと言ったら・・。
0  名前: 新ドラマ :2018/04/11 12:02
安達祐実さんと内藤剛志さんと言えば、同情するなら金をくれ!なんだよね。

あのドラマ以降共演は無かったのかな。

あの頃の内藤さんは今みたいに刑事役と言うより、何かスケベなおっさん役(なぜだ?)みたいなイメージがあって、あのドラマは最低の役どころだったから、嫌いだったな・・。
1  名前: 新ドラマ :2018/04/12 20:04
安達祐実さんと内藤剛志さんと言えば、同情するなら金をくれ!なんだよね。

あのドラマ以降共演は無かったのかな。

あの頃の内藤さんは今みたいに刑事役と言うより、何かスケベなおっさん役(なぜだ?)みたいなイメージがあって、あのドラマは最低の役どころだったから、嫌いだったな・・。
2  名前: 面白かった? :2018/04/13 09:19
>>1
おっと安達祐実のセーラー服姿を見逃してしまった。


最近十津川警部も内藤さんに代わっていたんだけど
私にはどうにも士門さんにしか見えないんですよ。
ひょっこり沢口靖子が出てきそうな。

十津川警部では刑事役に友近がいて
豪華キャストを従えたコントにしか見えなかった。
誰か見た人いないかな。
3  名前: 十津川さん :2018/04/13 09:22
>>2
>最近十津川警部も内藤さんに代わっていたんだけど
>私にはどうにも士門さんにしか見えないんですよ。
>ひょっこり沢口靖子が出てきそうな。
>
>十津川警部では刑事役に友近がいて
>豪華キャストを従えたコントにしか見えなかった。
>誰か見た人いないかな。

内藤十津川ドラマ見たよ。
偽十津川が出てくるやつでしょ?あの時思ったんだけどなんか、思わず吹き出しそうに話してる場面が多かったのよね。
後、標準語で話してる設定なのに、関西弁訛りのセリフがあったけど、そのまま放送してたし。
なんかいつもと違うとか思っちゃった。
トリップパスについて





商品トラブルの損害賠償
0  名前: クレーマー :2018/04/12 01:19
スーパーで買ったスキンクリームが肌に合わなくて、肌が真っ赤に腫れてしまった。皮膚科で薬をもらったら、1週間ほどでだいたい治った。

こういう時、あなたならどうする? 知り合いが、病院代とパートを休んだ分の賃金を請求するって息巻いているんだけど、どうなんだろう。

メーカーに電話したら商品代はすぐに返金してくれたけど、それ以上は無理って言われて、弁護士に相談するつもりらしい。
5  名前: 証拠をだす :2018/04/13 07:11
>>1
1回塗布しただけでなったのなら、メーカーには言う。

スキンケアなんか買うと注意書きに、肌に合わない時は即使用を止め、医者に診せるようにみたいなことが書いてあるよね。
何らかの補償をしてもらいたいなら、診断書や医者に診せる前の肌の状態を写真でとり、弁護士通さないとダメじゃない?
6  名前: ヤバイ :2018/04/13 08:49
>>1
私なんて肌が弱くて、何か新しいものを
使う度にそうだからね。
いちいち訴えてたら今頃すっごい金持ちだ。
7  名前::2018/04/13 09:10
>>1
メーカーは、商品代金を返すことしかできません、という説明だったらしいです。常識的にそうだよね。ああいうのって、お肌が弱い人は使わないでくださいとか、違和感があればすぐに使用をやめてくださいとか書いてあるものね。

なんで肌が真っ赤になるまで使ったんだろう。少し体が弱いのか、ちょっとお腹が痛くても、あれが悪かったのかな、これが悪かったのかな、って感じです。お茶を入れてあげるのも何か言われそうでドキドキする。

それはクレーマーだよって言いたいけど、言わないほうが身のためかな。本人は、自分は争いが嫌いな温和な人間だと思ってるし・・・。
8  名前: 面倒な人 :2018/04/13 09:13
>>7
>メーカーは、商品代金を返すことしかできません、という説明だったらしいです。常識的にそうだよね。ああいうのって、お肌が弱い人は使わないでくださいとか、違和感があればすぐに使用をやめてくださいとか書いてあるものね。
>
>なんで肌が真っ赤になるまで使ったんだろう。少し体が弱いのか、ちょっとお腹が痛くても、あれが悪かったのかな、これが悪かったのかな、って感じです。お茶を入れてあげるのも何か言われそうでドキドキする。
>
>それはクレーマーだよって言いたいけど、言わないほうが身のためかな。本人は、自分は争いが嫌いな温和な人間だと思ってるし・・・。

勝手にやらせておきなよ。

でも、お茶を淹れてあげるのも気を使いそうって気持ち、わかる。
9  名前: 使用中止 :2018/04/13 09:18
>>1
注意書きに、会わなかったら使用中止しろって書いてあるよね。

化粧品は、自分には合わないってことはあり得るわけだし。その人過激だとか思っちゃう。

返品で返金してくれたなら御の字じゃないの。
トリップパスについて





家計簿つけてる方、自分の小遣いは?
0  名前: 電卓 :2018/04/12 15:08
家計簿を途切れ途切れですがつけてます。
今までは、本やDVDは、家計簿の「教養費」や「娯楽費」に入れてました。
役員ランチや職場の忘年会費は「交際費」とか。
服も「衣料費」とか。

最近、子供もバイトしてるし、本も服も自分で買ってる。気がつけば、上に挙げた費目の内訳、自分が大部分占めてる。
最低限の費用は家計費目にしても、自分だけの楽しみは小遣いにした方がいいかなあと思い始めました。
小遣い枠、もうけてますか?
いくらくらいですか?
1  名前: 電卓 :2018/04/13 07:55
家計簿を途切れ途切れですがつけてます。
今までは、本やDVDは、家計簿の「教養費」や「娯楽費」に入れてました。
役員ランチや職場の忘年会費は「交際費」とか。
服も「衣料費」とか。

最近、子供もバイトしてるし、本も服も自分で買ってる。気がつけば、上に挙げた費目の内訳、自分が大部分占めてる。
最低限の費用は家計費目にしても、自分だけの楽しみは小遣いにした方がいいかなあと思い始めました。
小遣い枠、もうけてますか?
いくらくらいですか?
2  名前: 私は :2018/04/13 08:14
>>1
結婚してからずっと自分の小遣いは月5000円。
家計簿はずっとつけてるけど、自分の小遣いについては小遣い帳的なものはつけていません。
使い途は本代、映画代、ランチ代など、基本は「自分の楽しみのためのもの」です。
服や美容院代、役員ランチなどは「必要なもの」として家計から出しています。
3  名前: ないよー :2018/04/13 08:23
>>1
専業なので小遣いは無いです。
必要な物はカードで。
お金余った時に数千円ちょろまかします。
トリップパスについて





おすすめのお弁当のブログありますか?
0  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 07:17
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
1  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 21:09
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
2  名前: あるといいけど :2018/04/13 03:16
>>1
探してみましたが、なかなかないですね。
本はいろいろ出ているので
本屋さんで探したほうがいいかも。

もしくは何を詰めたかまでは書いてあるブログがあるので
あとはクックパッドで検索かな。

現在大学生の息子の弁当作成9年目に突入しましたが、
夕食のとりわけと冷食を活用をすると楽です。

細長い2段弁当箱の1段はご飯、
2段目は半分肉魚卵系、半分は野菜系にしています。

時間がない時は必ずスクランブルエッグが入ってます。
シンプルなときもあるけど、
レンジでチンした玉葱やソーセージ、チーズなどを
入れることもあります。
なぜか必ずケチャップをかけてる。

大変だけどお互い頑張りましょう。
3  名前: ヒワ :2018/04/13 06:05
>>1
コ釥?ヨ、ュ、ホヒワヌ网、、゙、キ、ソ。」
トォオヘ、皃?タ、ア、ネ、ォ・鬣ッ、ヌ、ケ、陦」
ヘニ、ュ、マトォコ釥熙゙、ケ、ア、ノ、ヘ。」
4  名前: ようつべ :2018/04/13 07:15
>>1
YouTubeおすすめ
誰かってのはないけど、時々のぞくよ
トリップパスについて





おすすめのお弁当のブログありますか?
0  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/11 23:42
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
1  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 21:09
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
2  名前: あるといいけど :2018/04/13 03:16
>>1
探してみましたが、なかなかないですね。
本はいろいろ出ているので
本屋さんで探したほうがいいかも。

もしくは何を詰めたかまでは書いてあるブログがあるので
あとはクックパッドで検索かな。

現在大学生の息子の弁当作成9年目に突入しましたが、
夕食のとりわけと冷食を活用をすると楽です。

細長い2段弁当箱の1段はご飯、
2段目は半分肉魚卵系、半分は野菜系にしています。

時間がない時は必ずスクランブルエッグが入ってます。
シンプルなときもあるけど、
レンジでチンした玉葱やソーセージ、チーズなどを
入れることもあります。
なぜか必ずケチャップをかけてる。

大変だけどお互い頑張りましょう。
3  名前: ヒワ :2018/04/13 06:05
>>1
コ釥?ヨ、ュ、ホヒワヌ网、、゙、キ、ソ。」
トォオヘ、皃?タ、ア、ネ、ォ・鬣ッ、ヌ、ケ、陦」
ヘニ、ュ、マトォコ釥熙゙、ケ、ア、ノ、ヘ。」
4  名前: ようつべ :2018/04/13 07:15
>>1
YouTubeおすすめ
誰かってのはないけど、時々のぞくよ
トリップパスについて





山崩れ、あそこだけ崩れたの?
0  名前: あそこだけ :2018/04/10 22:44
大分の山崩れ、雨も降ってないけど、あんなことが起きるなんて、本当に驚きますが、映像で見ると民家がある部分の後ろだけ崩れてますよね。

あれは長年あそこに住んでいた事も山に影響があったと言う事なんですか?

火山灰と、その下の大地の間に水が流れて・・とか説明していたけど、それは両サイド等の大地も同じ条件ですよね。
なんでよりによって家のある所だけ崩れたんだですかね?
他だったら、山林に入って何かしていた人がいなければ、人的災害は無かったと思うし?
5  名前::2018/04/12 10:27
>>1
行方不明者の中に妊婦さんが。
見てると苦しくなる。

雨もそんなに降ってないらしいよね。
あんなに大規模な山崩れ初めて見た。

海の近くも怖いけど、山の近くも怖いな。
子供の頃、友達の家のすぐ後ろがちょっとした山で崖になってた。
遊びに行くと山で遊べるんだけど、子供ながらに少し怖いと思っていた。
6  名前: なぜそこに? :2018/04/12 10:31
>>1
後ろががけとか森の家を見ると、そこで大丈夫なの?とよく思ってる。

先祖がそこに家を建ててしまったから動けないのかな。
元々、林業とかを生業にしてる人達だったりするのかな。
7  名前: ピンポイント :2018/04/12 12:04
>>1
不思議だけど家があるところが崩れる。
義家が被害にあった時は台風の影響だったけど、避難中に山が崩れて家は住める状態じゃなくなった。
ニュースで報道されるのは人が被害にあった時だけだと知ったのはその時。
家しか被害にあわなかったその地域の山崩れの報道はなかった。
平地がない山間部は斜面に家を建てるしかないです。
義家もそうで、なんとか危険地域に指定されていました。

以前住んでた半島も山肌に家が建ってたり、山に建ってる家の下が崩れてるのを見たことがあります。
住人が危ないと思って行政に伝えても被害が出ないと何もしてくれないそうです。
持ち家だと引っ越すのは簡単じゃないだろうし。

山は地盤がしっかりしてるって言われたりするけど、山は怖いです。
8  名前: 片側通行 :2018/04/13 03:27
>>7
家がないところも崩れているけど
報道されないだけだよ。

よく山道が片側通行止めになっていたりするけど
道が一部欠けていたりします。
そういうところは崩れた後なのよね。

国道に指定されていたりすると
あっという間に復旧されて
片側だけでも通れるようになってるけど、
すごいなって思います。
9  名前: 、オ、。 :2018/04/13 06:35
>>1
50ヒ?ユス熙箒昤ア、ハテマー隍ャ、「、?タ、陦」
、ス、タ、ア、「、テ、ソ、鬢ノ、ウ、ャナソ、テ、ニ、篷ヤサラオト、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」
トリップパスについて





山崩れ、あそこだけ崩れたの?
0  名前: あそこだけ :2018/04/11 09:38
大分の山崩れ、雨も降ってないけど、あんなことが起きるなんて、本当に驚きますが、映像で見ると民家がある部分の後ろだけ崩れてますよね。

あれは長年あそこに住んでいた事も山に影響があったと言う事なんですか?

火山灰と、その下の大地の間に水が流れて・・とか説明していたけど、それは両サイド等の大地も同じ条件ですよね。
なんでよりによって家のある所だけ崩れたんだですかね?
他だったら、山林に入って何かしていた人がいなければ、人的災害は無かったと思うし?
5  名前::2018/04/12 10:27
>>1
行方不明者の中に妊婦さんが。
見てると苦しくなる。

雨もそんなに降ってないらしいよね。
あんなに大規模な山崩れ初めて見た。

海の近くも怖いけど、山の近くも怖いな。
子供の頃、友達の家のすぐ後ろがちょっとした山で崖になってた。
遊びに行くと山で遊べるんだけど、子供ながらに少し怖いと思っていた。
6  名前: なぜそこに? :2018/04/12 10:31
>>1
後ろががけとか森の家を見ると、そこで大丈夫なの?とよく思ってる。

先祖がそこに家を建ててしまったから動けないのかな。
元々、林業とかを生業にしてる人達だったりするのかな。
7  名前: ピンポイント :2018/04/12 12:04
>>1
不思議だけど家があるところが崩れる。
義家が被害にあった時は台風の影響だったけど、避難中に山が崩れて家は住める状態じゃなくなった。
ニュースで報道されるのは人が被害にあった時だけだと知ったのはその時。
家しか被害にあわなかったその地域の山崩れの報道はなかった。
平地がない山間部は斜面に家を建てるしかないです。
義家もそうで、なんとか危険地域に指定されていました。

以前住んでた半島も山肌に家が建ってたり、山に建ってる家の下が崩れてるのを見たことがあります。
住人が危ないと思って行政に伝えても被害が出ないと何もしてくれないそうです。
持ち家だと引っ越すのは簡単じゃないだろうし。

山は地盤がしっかりしてるって言われたりするけど、山は怖いです。
8  名前: 片側通行 :2018/04/13 03:27
>>7
家がないところも崩れているけど
報道されないだけだよ。

よく山道が片側通行止めになっていたりするけど
道が一部欠けていたりします。
そういうところは崩れた後なのよね。

国道に指定されていたりすると
あっという間に復旧されて
片側だけでも通れるようになってるけど、
すごいなって思います。
9  名前: 、オ、。 :2018/04/13 06:35
>>1
50ヒ?ユス熙箒昤ア、ハテマー隍ャ、「、?タ、陦」
、ス、タ、ア、「、テ、ソ、鬢ノ、ウ、ャナソ、テ、ニ、篷ヤサラオト、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」
トリップパスについて





大学やめたい
0  名前: ダメ親 :2018/04/11 11:08
息子、18歳、理系の大学にAOで受かり、この春から通っています。

高校の頃から初めてのところに慣れることが人の何倍も苦手で、すぐに辞めたいと言い出します。
それでも高校1年の時は、良い友だちにも恵まれなんとか通いきりました。

ところが高校2年で理系クラスに進んだところ、いじめにあい不登校、結局通信制のサポート校に転校しました。
そこは予備校のようにコマを取って授業を受けるだけなので、気楽に通うことができたのか無事卒業しました。

大学も無事受かり、喜んでいたのも束の間、やはり高校の時と同じ状態です。

授業についていけなくなったらどうしよう。
気がついたらぼっちになっていたらどうしよう。

そんなことがグルグルと回り、夜も眠れず、何度か休みました。

人と話すのは不得意ではない。
でも、グループに入っていくのは絶対に無理。
サークルも、入りたいと今の段階では全く思えない。
また高校の時のようにイジられ、嫌になって逃げたくなったらどうしよう。
そんな考えが延々と続いてしまうと号泣したこともありました。

本人としては、逃げかもしれないけど、もう大学をやめてバイトしながら資格を取って、給料安くてもいいから働くことを望んでいます。
心療内科は不登校の時に一度行きましたが、薬を飲むことに抵抗があるらしく、結局何の役にも立たなかったと行きたがりません。

私としては、
またやめても同じことの繰り返し。
バイトしながら資格取るとか、そんなに簡単なものじゃない。
ここで人間関係つまづいたのを取り返さないとずっと同じ。
そう諭していましたが、最近疲れてしまいました。

そもそも大学って、行きたい人が行くもんだよね。でもあんたは行きたくない。
だったら行けるところまで行って、どうしようもなくなったらその時考えよう。
ついに息子にもそう話してしまったところ、ホッとした顔を見せました。

これからどう見守り、自立させていけばいいのか、途方に暮れています。

アドバイス、よろしくお願いします。
24  名前: イソ、ホ、ソ、皃ヒ :2018/04/12 23:00
>>1
シォハャ、ヒエナ、、、隍ヘ。」
ウホ、ォ、ヒ、ス、?ク、网「タ隍ャソエヌロ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」サナサャカミ、゙、?ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」

イソ、ォ、鮨、、ニ、、、、、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ、ス、筅ス、箚ソ、リ、ワ、ヲ、ネサラ、テ、ニツ邉リ、ヒソハウリ、キ、ソ、ホ。ゥ
、ェヘァテ」、釥?ホ、ャフワナェ、タ、テ、ソ、ホ。ゥ

コ」、ケ、ヌ、ヒハルカッ、ャ、ト、、、ニ、、、ア、ハ、、セキ、ヌ、マ、ハ、、、タ、隍ヘ。ゥ
イソ、ォ、リ、ヨ、ウ、ネ、ャフワナェ、ヌケヤ、テ、ソ、ホ、ハ、鯡フ、ヒ、ェヘァテ」、ャ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ニ、簗ルカッ、ャ、ヌ、ュ、?トカュ、ャ、「、?ハ、鬢ス、?ヌ、、、、、ク、网ハ、、。」ツセ、ホソヘ、篆、、ニ、?ア、ノツ邉リ、ハ、ニ、メ、ネ、熙ヌケヤニー、キ、ニ、?ヘ、、、テ、ム、、、、、?ヌ、キ、遑」イソ、ャノヤーツ、ハ、ホ。ゥ

、テ、ニ、、、ヲ、ォ。「、ェヘァテ」コ釥熙ヒケヤ、ッ、ホ、ヒヌッエヨノエソスヒ?簗ァ、ヲ、ハ、ニサ荀ハ、鮴鯏フ、ク、网ハ、、。ェ、ネサラ、ヲ、陦」

シメイマ、筅テ、ネクキ、キ、、、陦ゥ

シ遉オ、「、コ、テ、ネエナ、ォ、テ、ソ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ノ譱ニ、マイソ、ニクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
25  名前: ボラは? :2018/04/12 23:09
>>1
大学は辞めても休学でもして、何かボランティア活動をしてみたらどうかな。
人の役に立つことで自分に自信が持てないかな。
26  名前: まー無理 :2018/04/12 23:13
>>1
小さい頃から苛めっ子から遠ざけて、何かある度に親が出て行って目の前の石ころをどかしながら歩いてきたんじゃないの?

正直今18歳で、大学を辞めたいってやめさせてどうするんだろうか。
バイトだって人間関係はあるし、資格なんて取ったって周りの人間と関われないんじゃあ仕事だって出来ないじゃない。

大学程自由で、人間関係が無くても大丈夫なところなんて無いと思うよ。
それなのにそこでも駄目ってよっぽどだし、駄目だったらどうしいようなんて考えて自滅するんじゃどこ行ったって駄目じゃない?
しかも親の主さんも主さんで頑張らせようとか、無理させてでもっていう気持ちも無いみたいだし。

きっとそう言う子って自立するのは無理だし、主さんも自立させる気もないんだろうって思ってしまう。

まだ18歳じゃなくて、もう18歳だよ。
あとなんて無いよ、今が崖っぷち。
大学入ってそれすらまともに行けない子が自立して自分で働いて食べていけるようになんてならないと思う。
ここはきちんと言い聞かせて大学は通わせるべきなんじゃないの?
ここで頑張れない子なんてどこいったって頑張れないよ。
27  名前: 厳しい意見ごめん :2018/04/13 02:53
>>1
起こってもいない事の心配して、
あーうっとうしいって
自分の子供なら思いっきり言ってそう。

一緒にいてうざいって思わない?

はっきり言うけど、
そのマイナス思考を表に出す癖辞めないと
いつまでたっても友達出来ないよ。

母親ならそういうところを
きちんとたしなめないと。

バイト行きながら資格でで食べていこうと思うなら
学校行きながらでも
さっさとバイトさせなさい。

悩んでいる暇あったら即実行。
28  名前: うん :2018/04/13 03:00
>>1
主さんの言うとおり、大学やめてバイトして資格とったとしても結局同じことでぶつかるよ。

人間関係なんてどんな職種でもついてまわるもの。
イジメにあったことでトラウマになってるのかもしれないけど、大学って人間関係で言えば一番緩くてやりやすい場所じゃないかな。これまでの小中高と違って通学する時間も緩いし。
少なくとも狭い世界のバイトや職場なんかより余程リハビリしやすいよ。どんなに逃げても人間のいない世界なんてないんだよね。どこかでその悩みは出て来るよ。
なら今ここで乗り越えてみた方が良いよ、と私なら説得する。結局なかなか行けなくて辞めてしまうことになっても、何もチャレンジせずに辞めるより余程良いよ。

わたしもだけど怖い怖いって思ってるから怖いんだよね。
低い塀も高くて越えられないって思いこんでるから大きくそびえて見えるだけで。
トリップパスについて





フ?ゥ
0  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 07:35
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 23:33
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2018/04/13 01:06
>>1
夕食後は基本的に何も食べません。
デブになっていい事何もありません。
どうしてもという時だけ、氷を2個なめるだけ。
トリップパスについて





フ?ゥ
0  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/11 20:20
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 23:33
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2018/04/13 01:06
>>1
夕食後は基本的に何も食べません。
デブになっていい事何もありません。
どうしてもという時だけ、氷を2個なめるだけ。
トリップパスについて





メイクブラシの疑問
0  名前: カラー :2018/04/11 22:12
メイクブラシの扱いについて教えてください。
私はメイクブラシを持ってなくて、いつも付属のブラシでメイクしています。
でも、最近you tubeなど見ているとメイクブラシを使っていて、欲しくなりました。
そこで疑問が浮かんだんですが、いろんな色のチークやアイシャドウを使うときに、前に使った色がブラシに残っている場合どうするんでしょうか?
毎回洗う?
ピンク系のアイシャドウの後にブラウン系のアイシャドウを使うときなどです。
2  名前: ティッシュ :2018/04/12 22:08
>>1
ティッシュでささっと拭かない?
3  名前: ブラシ洗濯機ほしい :2018/04/12 22:18
>>1
アイシャドウに使うのは、一回のメイクに一本使って、
毎回洗います。
2〜3日分ためて洗います。
薄い色から使って濃い色へと使って行くので
一本で足ります。
フェイスブラシ、チークブラシなどは
10日から2週間に一度くらいで洗ってます。
チークは違う色も使いますが、一本です。
毎回、使い終わったらティッシュの上で
ササッとブラシである程度落とします。
私は中性洗剤で洗ってます。
4  名前: オススメ :2018/04/12 22:58
>>1
ドライブラシクリーナー良いよ〜
5  名前: オススメ :2018/04/12 22:59
>>4
洗剤つけて濡らして洗うの毛が傷むよ!
6  名前: me too :2018/04/12 23:45
>>2
>ティッシュでささっと拭かない?

私もそうしてる。
トリップパスについて





野生のニラを取るのか??
0  名前: 間違えるシチュエーション :2018/04/11 12:13
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。

水仙に毒があるのは結構有名な話よね。

ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。

それを水仙と間違える?

栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
10  名前: ちょいスッキリ :2018/04/12 11:21
>>6
ありがとう!
そういう感覚なのねー。
私もここ数年疑問だったのよね。
自分の植えた物じゃないのに、
ニラだー!って食べちゃうのか!?って。
でも、更に不思議だったのは、
去年か一昨年あたりに、
多分先生が摘んでいった物を
調理実習で使って生徒達が腹痛ってニュース。
調理実習で野生のものを使うのか!?!?ってすごくびっくりした覚えがあるわ。

>旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
>ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
>
>で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
>ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
11  名前: どこにでも :2018/04/12 14:19
>>1
知らないだけで、
ニラなんてちょっとした草が生えてるところに
普通に自生してるよ。

地方だったらどこにでも、ある。
白い花が咲きます。
12  名前: 普通は採らない :2018/04/12 17:29
>>1
昔はツクシ摘んで食べたりとか、私の生まれた田舎ではイナゴを佃煮煮にしていた。美味しかった。
でも、今はそんなことほとんどやっていないそうです。
山菜採りも若い人はやらないし、お年寄りが採ってきて分けてくれてもそっと捨てる人もいる。
キノコなんか渡されることもあって、長年食べてるから大丈夫って言われても怖いですよね。
ニラと水仙を間違えるって、中毒者の年齢はたぶん高めなんじゃないかなあ。
いくら注意喚起しても、無駄なんですよ。
昔は・・とか、長年の経験・・とか言われるだけ。
80代でもスマホやタブレット使いこなす人を何人か知ってるけど、山菜採りなんかしないですよ。
スーパーで買えばいいじゃんって感じです。
ガラケーすら要らない、パソコンも使えない、家の電話があれば十分というお年寄りは山に入るの大好き。
年寄りだからできないって言うけど、同じ年齢の人がパソコン使いこなしているのだから年齢関係ない。
新しいことに挑戦する気もない、行政の注意も聞かない無知な人は毒キノコでも食べて自然淘汰される。
どんどん水仙でも食べればいいよ。
13  名前: 短い :2018/04/12 18:25
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。

土だろうね。

うちも祖母のうちは上の人と同じ感じ。
でも食べてた。

水仙の方がいい場所に、ずっとたくさん植わっていた。
水仙は二倍の厚みと長さがある。
根本も水仙は袴はいてるし。
ハナニラも植わっていたけど
それはしゃきっと立った葉っぱではないから間違えない。

ふっくら、してないね。
肥料が足りないのかも。ほったらかしだから。
品種かもしれないし。

でもたくさん使うものでもなかったので
困ったことはない。

一鉢植えたら助かるよと母に言われた。
卵焼きに入れると子供が喜ぶ。
14  名前: 気になった :2018/04/12 23:40
>>6
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)



餃子作るときはどうしてたのかな?
トリップパスについて





野生のニラを取るのか??
0  名前: 間違えるシチュエーション :2018/04/10 19:29
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。

水仙に毒があるのは結構有名な話よね。

ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。

それを水仙と間違える?

栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
10  名前: ちょいスッキリ :2018/04/12 11:21
>>6
ありがとう!
そういう感覚なのねー。
私もここ数年疑問だったのよね。
自分の植えた物じゃないのに、
ニラだー!って食べちゃうのか!?って。
でも、更に不思議だったのは、
去年か一昨年あたりに、
多分先生が摘んでいった物を
調理実習で使って生徒達が腹痛ってニュース。
調理実習で野生のものを使うのか!?!?ってすごくびっくりした覚えがあるわ。

>旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
>ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
>
>で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
>ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
11  名前: どこにでも :2018/04/12 14:19
>>1
知らないだけで、
ニラなんてちょっとした草が生えてるところに
普通に自生してるよ。

地方だったらどこにでも、ある。
白い花が咲きます。
12  名前: 普通は採らない :2018/04/12 17:29
>>1
昔はツクシ摘んで食べたりとか、私の生まれた田舎ではイナゴを佃煮煮にしていた。美味しかった。
でも、今はそんなことほとんどやっていないそうです。
山菜採りも若い人はやらないし、お年寄りが採ってきて分けてくれてもそっと捨てる人もいる。
キノコなんか渡されることもあって、長年食べてるから大丈夫って言われても怖いですよね。
ニラと水仙を間違えるって、中毒者の年齢はたぶん高めなんじゃないかなあ。
いくら注意喚起しても、無駄なんですよ。
昔は・・とか、長年の経験・・とか言われるだけ。
80代でもスマホやタブレット使いこなす人を何人か知ってるけど、山菜採りなんかしないですよ。
スーパーで買えばいいじゃんって感じです。
ガラケーすら要らない、パソコンも使えない、家の電話があれば十分というお年寄りは山に入るの大好き。
年寄りだからできないって言うけど、同じ年齢の人がパソコン使いこなしているのだから年齢関係ない。
新しいことに挑戦する気もない、行政の注意も聞かない無知な人は毒キノコでも食べて自然淘汰される。
どんどん水仙でも食べればいいよ。
13  名前: 短い :2018/04/12 18:25
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。

土だろうね。

うちも祖母のうちは上の人と同じ感じ。
でも食べてた。

水仙の方がいい場所に、ずっとたくさん植わっていた。
水仙は二倍の厚みと長さがある。
根本も水仙は袴はいてるし。
ハナニラも植わっていたけど
それはしゃきっと立った葉っぱではないから間違えない。

ふっくら、してないね。
肥料が足りないのかも。ほったらかしだから。
品種かもしれないし。

でもたくさん使うものでもなかったので
困ったことはない。

一鉢植えたら助かるよと母に言われた。
卵焼きに入れると子供が喜ぶ。
14  名前: 気になった :2018/04/12 23:40
>>6
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)



餃子作るときはどうしてたのかな?
トリップパスについて





基本的なことがなぜできない
0  名前: 母A子 :2018/04/10 21:52
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
14  名前: それは :2018/04/12 18:44
>>13
うちなんて大学生だぜ。
久しぶりにアパートに行ったら電気は止められ、水道も警告になっていた。
息子は海外中。
自転車でやっと、水道局まで支払いにいき、電気は再開してもらった。引き落としにすると尚更自覚が無くなる。
感謝は一瞬だけ。

叩かないで下さい。


>高校生の方が中学より出来ない子になってる!
>
>それもきっと成長だべ。
>放っておきなさい。
15  名前: ベテラン :2018/04/12 18:49
>>1
帰宅したら靴を揃えろ!
と、10年以上言い続けてるよ私は。
16  名前::2018/04/12 22:57
>>15
>帰宅したら靴を揃えろ!
>と、10年以上言い続けてるよ私は。

そう言っていたら、カウンセラーから、
「あなたが揃えてあげたらいいじゃない。」と言われた。

毎日、玄関に無造作に放り出された靴を見るうちに、
靴が泣いてる気がしてきて、
この頃、私が揃えてる。
同時に、子供に嫌悪感や憎悪の気持ちが芽生えてきた。
明日は帰って来なければいいな。
17  名前: 性格なんだよ :2018/04/12 23:08
>>1
子供3人で1人だけがだらしない。
何度言ってもだめなんだよ〜
言って返事があってもまた繰り返す。
主さんと同じく高校生。
他の兄弟は言わなくても几帳面なぐらいきちんとしてるから
もう親が原因ではないよね。
子供の性格だと思う(思いたい)
18  名前: 基本か〜 :2018/04/12 23:26
>>1
教科書に名前かぁ〜、うちの子が書いてたのは小学校までだったと思う。
中高は?気にしたことがなかった。
持ち物に名前の代わりに自分でわかる印をつけてるのは知ってる。

基本も人それぞれですね。
トリップパスについて





基本的なことがなぜできない
0  名前: 母A子 :2018/04/11 14:03
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
14  名前: それは :2018/04/12 18:44
>>13
うちなんて大学生だぜ。
久しぶりにアパートに行ったら電気は止められ、水道も警告になっていた。
息子は海外中。
自転車でやっと、水道局まで支払いにいき、電気は再開してもらった。引き落としにすると尚更自覚が無くなる。
感謝は一瞬だけ。

叩かないで下さい。


>高校生の方が中学より出来ない子になってる!
>
>それもきっと成長だべ。
>放っておきなさい。
15  名前: ベテラン :2018/04/12 18:49
>>1
帰宅したら靴を揃えろ!
と、10年以上言い続けてるよ私は。
16  名前::2018/04/12 22:57
>>15
>帰宅したら靴を揃えろ!
>と、10年以上言い続けてるよ私は。

そう言っていたら、カウンセラーから、
「あなたが揃えてあげたらいいじゃない。」と言われた。

毎日、玄関に無造作に放り出された靴を見るうちに、
靴が泣いてる気がしてきて、
この頃、私が揃えてる。
同時に、子供に嫌悪感や憎悪の気持ちが芽生えてきた。
明日は帰って来なければいいな。
17  名前: 性格なんだよ :2018/04/12 23:08
>>1
子供3人で1人だけがだらしない。
何度言ってもだめなんだよ〜
言って返事があってもまた繰り返す。
主さんと同じく高校生。
他の兄弟は言わなくても几帳面なぐらいきちんとしてるから
もう親が原因ではないよね。
子供の性格だと思う(思いたい)
18  名前: 基本か〜 :2018/04/12 23:26
>>1
教科書に名前かぁ〜、うちの子が書いてたのは小学校までだったと思う。
中高は?気にしたことがなかった。
持ち物に名前の代わりに自分でわかる印をつけてるのは知ってる。

基本も人それぞれですね。
トリップパスについて





素直にって…
0  名前: ひねくれ物 :2018/04/12 09:08
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
6  名前: でも :2018/04/12 22:25
>>4
意地張ってるだけの事もなかった?
私はあった。
自分の非を認めるのが悔しいとか。
7  名前: そういえば :2018/04/12 22:49
>>1
私が中学のとき。授業中さわがしくなると、時々教務室に戻ってしまう先生がいた。生徒が収まってくると学級委員が教務室まで先生を迎えに行って謝った。今思えばすごい事だ。その後の生徒は、先生がいなくなればそのままで、誰も迎えに行かないので、先生みずから教室に戻ったそうです。
今なら、さらに親から授業放棄とかで先生にクレームがきそう。


>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
8  名前: セョウリケサ :2018/04/12 22:55
>>7
フシ、ホセョウリケサ、ホテエヌ、、筅ス、ハ、タ、テ、ソ、陦」
、ケ、ー・ォ・テ、ネ、ハ、?ホ、ォ、ヘ。」
アニ、ヌタクナフ、ヒヌマシッ、ヒ、オ、?ニ、、、?「シ网、テヒタュカオサユ、タ、テ、ソ。」
、ェ、ユ、カ、ア、ヌシネヒクウイ、ケ、?ヒサメ、ネヒワオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、荀?遉ヲ、隍ヲ、ハサメカ。、テ、ン、、タ霏ク、タ、テ、ソ。」
、、、ト、゙、ヌ、簑クナフ、ホフセチーウミ、ィ、ハ、、、キ。」
、「、ハ、ホ、ヌ、簑霏ク、ヒ、ハ、??タ、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ。」
9  名前: うん :2018/04/12 22:56
>>6
>意地張ってるだけの事もなかった?
>私はあった。
>自分の非を認めるのが悔しいとか。

私もどちらかといえばこっち。
10  名前: 自治 :2018/04/12 23:02
>>7
うちの子が小学生の時の担任がそうだったよ。うちの子は先生を迎えに行く役で、騒いだ子を叱る役の子もいたそうだ。

しっかり自治が成り立っているクラスで、それはそれで良かったのではなかろうか。「子どもたちに支えられてクラスを運営できました。」と卒業式で担任が言ったけど、「確かに。」と思いながら聞いたよ。

小学生高学年は、担任よりも女子の委員長のほうが強い。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1463 1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477  次ページ>>