育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44101:素直にって…(10)  /  44102:ジャガイモの冷凍どうしてる?(14)  /  44103:ジャガイモの冷凍どうしてる?(14)  /  44104:今時の公務員は倍率どうなの(16)  /  44105:今時の公務員は倍率どうなの(16)  /  44106:クックドゥの坦々麺売ってる??(3)  /  44107:中学のクラスミスった(11)  /  44108:19歳巡査の殺人(19)  /  44109:東京の大学(52)  /  44110:義親、次男の子を全然可愛がってなかった(106)  /  44111:首にピアス(2)  /  44112:お寝坊の高校息子を学校まで送ること(28)  /  44113:アニメとゲーム(6)  /  44114:自己主張の強い子(7)  /  44115:生理痛って(5)  /  44116:生理痛って(5)  /  44117:睡眠負債による午前中の二度寝(11)  /  44118:睡眠負債による午前中の二度寝(11)  /  44119:ラインのタイムライン(5)  /  44120:ラインのタイムライン(5)  /  44121:長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください(22)  /  44122:長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください(22)  /  44123:仕事のぐちでございます(12)  /  44124:金使いってどうやって育てた?(14)  /  44125:日本版「シグナル」見ましたか?(19)  /  44126:手作りと市販どっち?(22)  /  44127:外国人労働者、今後 家族を招きます(10)  /  44128:・メ・?ハ・👄ヌ・ケ(1)  /  44129:お嬢さんがいる方(11)  /  44130:夕食要らない(長すぎ)(79)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478  次ページ>>

素直にって…
0  名前: ひねくれ物 :2018/04/11 14:50
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
6  名前: でも :2018/04/12 22:25
>>4
意地張ってるだけの事もなかった?
私はあった。
自分の非を認めるのが悔しいとか。
7  名前: そういえば :2018/04/12 22:49
>>1
私が中学のとき。授業中さわがしくなると、時々教務室に戻ってしまう先生がいた。生徒が収まってくると学級委員が教務室まで先生を迎えに行って謝った。今思えばすごい事だ。その後の生徒は、先生がいなくなればそのままで、誰も迎えに行かないので、先生みずから教室に戻ったそうです。
今なら、さらに親から授業放棄とかで先生にクレームがきそう。


>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
8  名前: セョウリケサ :2018/04/12 22:55
>>7
フシ、ホセョウリケサ、ホテエヌ、、筅ス、ハ、タ、テ、ソ、陦」
、ケ、ー・ォ・テ、ネ、ハ、?ホ、ォ、ヘ。」
アニ、ヌタクナフ、ヒヌマシッ、ヒ、オ、?ニ、、、?「シ网、テヒタュカオサユ、タ、テ、ソ。」
、ェ、ユ、カ、ア、ヌシネヒクウイ、ケ、?ヒサメ、ネヒワオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、荀?遉ヲ、隍ヲ、ハサメカ。、テ、ン、、タ霏ク、タ、テ、ソ。」
、、、ト、゙、ヌ、簑クナフ、ホフセチーウミ、ィ、ハ、、、キ。」
、「、ハ、ホ、ヌ、簑霏ク、ヒ、ハ、??タ、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ。」
9  名前: うん :2018/04/12 22:56
>>6
>意地張ってるだけの事もなかった?
>私はあった。
>自分の非を認めるのが悔しいとか。

私もどちらかといえばこっち。
10  名前: 自治 :2018/04/12 23:02
>>7
うちの子が小学生の時の担任がそうだったよ。うちの子は先生を迎えに行く役で、騒いだ子を叱る役の子もいたそうだ。

しっかり自治が成り立っているクラスで、それはそれで良かったのではなかろうか。「子どもたちに支えられてクラスを運営できました。」と卒業式で担任が言ったけど、「確かに。」と思いながら聞いたよ。

小学生高学年は、担任よりも女子の委員長のほうが強い。
トリップパスについて





ジャガイモの冷凍どうしてる?
0  名前: だめこ :2018/04/11 10:41
我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。

つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)

みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
10  名前: たまたま :2018/04/12 19:47
>>1
色々試してみたけど、唯一味や食感変わらなかったのが、ハンバーグのタネの中に2センチくらいの輪切りでレンチンしたじゃがいも入れた時だけ。

それ以外はやっぱり美味しくなかったな。

ハンバーグの中央にジャガイモ入れたのは肉が足らなかったたからなんだよね。たまたまポテサラの為のジャガイモあるから入れたらこれ最高。
冷凍して弁当にめ使えるしオススメだよ。


>我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
>ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
>それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。
>
>つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
>
>みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
11  名前: 家は駄目 :2018/04/12 19:58
>>1
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
そもそも、冷凍食品作る時の温度と家庭用冷蔵庫では全く別物だよね。

私が前聞いたのは家で冷凍してはいけない食材の代表例がジャガイモだった様な・・。

カレーも冷凍したい場合はジャガイモが入っていたら抜いてやった方がいいと言うの何かでみたよ。
12  名前: ポテト :2018/04/12 20:50
>
>ガスガスにならないの??
>種類とかある?
>メークインはOKで男爵はだめとか??

種類は男爵。霜は気にならない程度に着きます。
生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳。というタイトルの料理本が出ています。
13  名前: えと :2018/04/12 21:59
>>1
テレビで冷蔵庫に入れて保管できるようと見て、やってみたよ。
使おうと解凍したらね、失敗したと分かった。
ぐにょぐにょ。

キッチンペーパーと新聞紙に包んでから冷蔵庫に入れればまだマシなんじゃないかなぁ。
とりあえず試しにやってみるといいんじゃない?

うちも実家からもらってくるんだけど、倉庫で保管してるよ。
ただ、芽はやっぱり出てくる。
14  名前: だめこ :2018/04/12 22:59
>>1
あー、やっぱり不向きだという認識の方が多いですよね。
コンニャク、生卵に並ぶ冷凍しちゃダメな代表格。
だけど複数のサイトで大丈夫だって書いてあって、ちょっと聞いてみたかったんです。
スレ文のような状況もあって。

食感などは感じ方も人それぞれだから、大丈夫な方がいらっしゃるのもわからなくはない。

ひとまず次回からは保存の仕方を工夫します。
ありがとうございました!
トリップパスについて





ジャガイモの冷凍どうしてる?
0  名前: だめこ :2018/04/11 08:20
我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。

つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)

みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
10  名前: たまたま :2018/04/12 19:47
>>1
色々試してみたけど、唯一味や食感変わらなかったのが、ハンバーグのタネの中に2センチくらいの輪切りでレンチンしたじゃがいも入れた時だけ。

それ以外はやっぱり美味しくなかったな。

ハンバーグの中央にジャガイモ入れたのは肉が足らなかったたからなんだよね。たまたまポテサラの為のジャガイモあるから入れたらこれ最高。
冷凍して弁当にめ使えるしオススメだよ。


>我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
>ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
>それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。
>
>つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
>
>みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
11  名前: 家は駄目 :2018/04/12 19:58
>>1
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
そもそも、冷凍食品作る時の温度と家庭用冷蔵庫では全く別物だよね。

私が前聞いたのは家で冷凍してはいけない食材の代表例がジャガイモだった様な・・。

カレーも冷凍したい場合はジャガイモが入っていたら抜いてやった方がいいと言うの何かでみたよ。
12  名前: ポテト :2018/04/12 20:50
>
>ガスガスにならないの??
>種類とかある?
>メークインはOKで男爵はだめとか??

種類は男爵。霜は気にならない程度に着きます。
生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳。というタイトルの料理本が出ています。
13  名前: えと :2018/04/12 21:59
>>1
テレビで冷蔵庫に入れて保管できるようと見て、やってみたよ。
使おうと解凍したらね、失敗したと分かった。
ぐにょぐにょ。

キッチンペーパーと新聞紙に包んでから冷蔵庫に入れればまだマシなんじゃないかなぁ。
とりあえず試しにやってみるといいんじゃない?

うちも実家からもらってくるんだけど、倉庫で保管してるよ。
ただ、芽はやっぱり出てくる。
14  名前: だめこ :2018/04/12 22:59
>>1
あー、やっぱり不向きだという認識の方が多いですよね。
コンニャク、生卵に並ぶ冷凍しちゃダメな代表格。
だけど複数のサイトで大丈夫だって書いてあって、ちょっと聞いてみたかったんです。
スレ文のような状況もあって。

食感などは感じ方も人それぞれだから、大丈夫な方がいらっしゃるのもわからなくはない。

ひとまず次回からは保存の仕方を工夫します。
ありがとうございました!
トリップパスについて





今時の公務員は倍率どうなの
0  名前: 地方国立 :2018/04/11 07:49
大学3回生になった子供が最近
公務員になりたいと言うようになりました。
(今までの希望は理系の民間企業でした)

夫に話したら、そんなに簡単になれるものではないから
別の希望も考えておかないといけないと
言いました。

公務員ってなかなかなれないものですか?

子供の学部からは毎年数人公務員を輩出している
とのことで、子供は地方国立の理系でクラスで
上位成績で、性格は超真面目人間です。
母親の私から見ても「ピッタリ」だと思うので
応援したいです。
公務員講座には申しこむ予定です(30万くらい)。
皆さんのお子さんが就活していたときは公務員は倍率高かったですか?
12  名前: なんだろう? :2018/04/12 16:34
>>1
うちの子の学部の就職先は国家公務員一般職、東京都職員Ⅰ類と書いてあったんだけど、具体的にはどんな仕事をするのかな。
うちの子は他にやりたいことがあるみたいで公務員は目指していないようですが、私も子供には公務員が合ってるんじゃないかと密かに思うものの、これらの仕事については調べてもイマイチよくわかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
13  名前: 横だけど… :2018/04/12 19:09
>>11
国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。

確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)
14  名前: アンサイクロペディア :2018/04/12 19:14
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
>(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)

アンサイクロペディアの国税庁の内容が
まさに、的を得ていると思って笑いながら読んだ
元国税の妻は私・・・。
15  名前: 難しい :2018/04/12 20:52
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。


合ってるんじゃないの? 

基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。

うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。
16  名前: 国税は… :2018/04/12 22:54
>>15
>>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>
>合ってるんじゃないの? 
>
>基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。
>
>うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。

仕事のストレス、半端ないよ。
耐性がないとやってられない。
だって、人のお金、とってくる仕事だからね、自営や
中小企業経営者から嫌われている。
3年後の専科研修を受けるまでに辞める人が
出てくる。ま、一般企業もそうだけどね。
トリップパスについて





今時の公務員は倍率どうなの
0  名前: 地方国立 :2018/04/11 18:24
大学3回生になった子供が最近
公務員になりたいと言うようになりました。
(今までの希望は理系の民間企業でした)

夫に話したら、そんなに簡単になれるものではないから
別の希望も考えておかないといけないと
言いました。

公務員ってなかなかなれないものですか?

子供の学部からは毎年数人公務員を輩出している
とのことで、子供は地方国立の理系でクラスで
上位成績で、性格は超真面目人間です。
母親の私から見ても「ピッタリ」だと思うので
応援したいです。
公務員講座には申しこむ予定です(30万くらい)。
皆さんのお子さんが就活していたときは公務員は倍率高かったですか?
12  名前: なんだろう? :2018/04/12 16:34
>>1
うちの子の学部の就職先は国家公務員一般職、東京都職員Ⅰ類と書いてあったんだけど、具体的にはどんな仕事をするのかな。
うちの子は他にやりたいことがあるみたいで公務員は目指していないようですが、私も子供には公務員が合ってるんじゃないかと密かに思うものの、これらの仕事については調べてもイマイチよくわかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
13  名前: 横だけど… :2018/04/12 19:09
>>11
国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。

確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)
14  名前: アンサイクロペディア :2018/04/12 19:14
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
>(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)

アンサイクロペディアの国税庁の内容が
まさに、的を得ていると思って笑いながら読んだ
元国税の妻は私・・・。
15  名前: 難しい :2018/04/12 20:52
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。


合ってるんじゃないの? 

基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。

うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。
16  名前: 国税は… :2018/04/12 22:54
>>15
>>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>
>合ってるんじゃないの? 
>
>基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。
>
>うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。

仕事のストレス、半端ないよ。
耐性がないとやってられない。
だって、人のお金、とってくる仕事だからね、自営や
中小企業経営者から嫌われている。
3年後の専科研修を受けるまでに辞める人が
出てくる。ま、一般企業もそうだけどね。
トリップパスについて





クックドゥの坦々麺売ってる??
0  名前: 辛いのかな? :2018/04/11 21:37
友達が、題名どおりの商品を探してたんです。

「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。

最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・
1  名前: 辛いのかな? :2018/04/12 20:28
友達が、題名どおりの商品を探してたんです。

「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。

最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・
2  名前: イオン :2018/04/12 22:28
>>1
ありますよ。
でもまだ食べたことないです。
3  名前: へぇー :2018/04/12 22:43
>>1
>友達が、題名どおりの商品を探してたんです。
>
>「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。
>
>最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
>CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・


なんか知らんけど美味しそうだね。
ラ王の担々麺は一時期ハマったなぁ。


今度見てみるねー。
トリップパスについて





中学のクラスミスった
0  名前: デカリボン :2018/04/11 23:44
小学校ずっとクラス離してと言ってた奴と中学でまさかの同じクラス。
7クラスあってどうして(T_T)
やっぱり小学校最後懇談の時、中学も離してと言えば良かったかなぁ。
あいつ、姫たんにまた意地悪したり物隠したりしたらぶっ飛ばしてやる(`Δ´)
7  名前: 追加 :2018/04/12 18:07
>>6
経緯を話してよく見ていて欲しいってこともね。
んで、また何かあったら次はクラス離してといおう。

>明日にでも担任に小学校時代の話しに行ったほうがいいよ。
>言い方には注意だけどね。よーく考えてから話すといいよ。
>
>>小学校ずっとクラス離してと言ってた奴と中学でまさかの同じクラス。
>>7クラスあってどうして(T_T)
>>やっぱり小学校最後懇談の時、中学も離してと言えば良かったかなぁ。
>>あいつ、姫たんにまた意地悪したり物隠したりしたらぶっ飛ばしてやる(`Δ´)
8  名前: 光陰如箭 :2018/04/12 18:36
>>1
そうかあ〜姫たんもう中学生か。
早いねえ。
お母さんに変わりはないみたいだけど。
9  名前: 光陰流水 :2018/04/12 19:35
>>1
ほんと、感無量。
姫たんもう中学生のお姉さんなのか。
入学おめでとうございます。

いやあ〜姫たんのリボンがでかくて帽子がかぶれないと言ってたあの時からもう6年か。
そりゃ私もババァになるわけだわ。
リボンママちゃんもちゃんと成長してると私は思うよ。
10  名前::2018/04/12 22:22
>>1
今月ある家庭訪問でしれーっとチクってやります、小学校での悪事を。
全力で姫たんを守ります。
姫たんに意地悪する奴は私が許さない。
ありがとうございました。
11  名前: そうだそうだ :2018/04/12 22:25
>>10
家庭訪問があってよかったよね。
全部話してあげよう。
トリップパスについて





19歳巡査の殺人
0  名前: 少年扱いなのね :2018/04/11 18:50
滋賀県の彦根市内の交番で起きた事件。
先ほど滋賀県警の謝罪会見の様子が少し流れましたが、亡くなった同僚(41歳だけど)はもちろん氏名が発表されたけれど、犯人である19歳の巡査は少年法の扱いなのか氏名は出てこない。

41歳の同僚に色々言われてカッとして拳銃で撃ったと供述しているそうだけれど、いくら巡査とはいえ19歳に拳銃を携帯させるのはどうなの?と思ってしまう。

実際こうやって事件になっても「19歳未成年」ってことで処理されるわけだし。
15  名前: てっきり :2018/04/12 17:25
>>14
ジサツしてると思った。

捕まってびっくり!
16  名前: ああ無情 :2018/04/12 18:10
>>1
高卒で、警察学校かなんか出て、配属されてすぐの事件?

警察学校て半年だったっけ?
学校の指導だって、厳しかっただろうになあ。

親御さんもショックなことだろう・・・
でも、罵倒されてももうちょっと耐えて欲しかったものだ・・
17  名前: そりゃあさ :2018/04/12 19:08
>>1
どんだけムカついても理不尽なことされても
拳銃で撃っちゃいかんことは当然だけどさ

身近にいるのよ、ストレス発散のように
新人をいじめ抜くいやーな病弱の中年男が。

ああいうのに毎日ねちねちいじめられてたら
殺意がわいてしまうのかも知れないなぁとも思った。

でもそんなイヤなヤツの為に自分の人生を棒に振るのは
もったいないよね。

今時の若い子は怒られ慣れてないから、
なんて言葉で片付けたくないと思う。
18  名前: わかんないね :2018/04/12 19:30
>>17
>どんだけムカついても理不尽なことされても
>拳銃で撃っちゃいかんことは当然だけどさ
>
>身近にいるのよ、ストレス発散のように
>新人をいじめ抜くいやーな病弱の中年男が。
>
>ああいうのに毎日ねちねちいじめられてたら
>殺意がわいてしまうのかも知れないなぁとも思った。
>
>でもそんなイヤなヤツの為に自分の人生を棒に振るのは
>もったいないよね。
>
>今時の若い子は怒られ慣れてないから、
>なんて言葉で片付けたくないと思う。




そういう嫌なヤツだったらね。

殺された人がどういう人なのか、どういった罵倒を浴びせたのかがまだわかってないから(私はまだその報道聞いてない)なんとも言えないよ。
19  名前: つかまった :2018/04/12 21:31
>>14
いつの間にか逮捕されてる
トリップパスについて





東京の大学
0  名前: 知らない :2018/04/10 04:56
東京工業大学ってあまり聞かないけど優秀なのかな?
東京に住む従姉妹の子供が今年入学したようなのですが結構誇らしげに語ってたから。
48  名前: 理系 :2018/04/12 18:52
>>47
東工大なら理科大かな。

電通大なら、芝浦工大とかその辺?
農工大なら、明治、さらに農大?
49  名前: なるほど :2018/04/12 18:59
>>48
そういえば理系のマーチって、意外とそんなに高くないんだよね。
そう考えれば妥当かも。


文系だと、早慶上智ICUマーチと結構そんなに差がなく続いてるから、そんな感覚で語ってはダメですね。
50  名前: 明治 :2018/04/12 19:00
>>47
>東工大なら、マーチを滑り止めにするのはわかる。
>電通大と東京農工大もマーチを滑り止めするレベルなの?
>
>いわゆる旧帝大以外の駅弁はマーチは滑り止めにはならないよね。日東駒専を受けないと。
>それよりもずっと上ということ?

してるひといたよ。
駅弁で。
51  名前: 42 :2018/04/12 20:14
>>49
あ、うち理系です。理系の感覚でした。

文系の皆さんごめんなさい。

農工大か電通大 行ってくれたらと思ってます。
農工大が割と家から近いんです。
落ちたらマーチかなと。
52  名前: 東京在住 :2018/04/12 21:20
>>24
>理系専門の国立大って、認知度低いのよねぇ・・
>
>もちろんリアルに大学受験した人間が身近にいる人ならわかるけど、国公立大学受験に縁の無かった世界に生きてる人だと「なに、それ?」になっちゃうんだよ。
>
>東工大もだけど、東京農工大も電通大も、優秀なのに「??」って顔される。
>三流私大と間違えられることも珍しくない。
>
>勉強して入った人には、ちょっと悲しいよね。
>まぁ、就職はすごくいいからいいんだけど。

農工大は知名度低いと思う
東京の人でも東農大と混同してる人が少なくない
家の子が今高校生で農工大志望なんだけど
うちの母に言ったら「大根踊りのところ?」って言われた

電通大は広告代理店と関係あると思ってる人がいるよね
トリップパスについて





義親、次男の子を全然可愛がってなかった
0  名前: 知らなかった事実 :2018/04/11 15:12
主人の弟は私達よりかなり遅れて結婚し、義弟が結婚し、子供が生まれた頃に私達は転勤で遠方暮らしになり、義弟の子の幼少時を全く知りません。

戻ってきたのはうちの上の子が中二の時かな。

義弟家族は余り義実家に寄り付かない、かわいくない嫁だと義母が言っていたのは覚えています。
都会育ちだから、田舎が嫌いなんだって。
義妹は生まれも育ちも都内。
実親さんもその親戚もそうで、中卒ぞろいの義親とは真逆の高学歴だし、義妹が悪いって言ってました。

でもそういう学歴うんぬんも含め義妹から聞くことはないし、義実家にいる場合、普通に義母のいう事を素直に聞いてるし、義母の低学歴コンプレックスも交えた被害妄想的な話じゃないか?
とは思ったけど、確かめる訳も行かず・・。

先日、義実家のかなり大がかりな大掃除をする事になり、義弟達も手伝いに来ていた日があるんです。

掃除をしてたら、うちの子達が行くと作ってくれたビニールプールや、BBQの鉄板等が出て来て「懐かしい、昔はよくやったね」と義母と盛り上がったのですが、義妹がその話に全く乗って来ないからあれ?と思ったら。

「私達はそういう思い出ないから、そんなのあるのも知らなかった」と義妹そっけなく言うんです。

義母がばつが悪そうな顔をすると言うか、義弟の子にはしなかった事を取り繕付様な発言をしだし、何かその場の雰囲気は変な感じに。

義母が自己弁護すればするほど、義弟の子達に行かに無関心だったかが暴露されていくだけになってしまいました。

つまり、義母がそういう態度だから、義妹は一線引くことにしたと言う事だったんです。
田舎だからとかそういう事ではない。

遊びに行っても迷惑顔だし、めんどくさそうな態度。
そんな事されたら行く気も失せる。

うちの子の時とは明らかに態度が違ったんです。
そういう事だった。

そんな感じだったのに、老後だけ当てにする。特に嫁使おうなんてのは無しだと義弟にはっきり言われてしまったんです。

「兄貴家族さえいれば、おふくろは満足なんだろ」と投げやりな感じ。

どうしましょう。
今は義親まだ元気で問題ないですが、何かあった時義妹もいるからと思っていたのに、そんな状況だとは全く気がつかなかった私も悪いのですが・・。

義妹が、義親と余り口を利かないのも方言が聞き取れないからなんだと思ってました。

今更ですかね。
102  名前: わかりますーーー :2018/04/12 19:59
>>98
主さんは出てこないし。

いるのかもしれないけど。

あ、スマホだと
もう誰が誰に何を言いたいのかわからなくなりません?

なんかどっちも別に戦ってない??ってこともあるし。
103  名前: 屁理屈 :2018/04/12 20:00
>>96
今回は屁理屈合戦だと思う。ネタは何でも良くて。
104  名前: ほんとよね :2018/04/12 20:58
>>31
ほんとにその通りだと思うわ。
情があれば、別に小遣いなんてなくても
子供連れて遊びに行ったのにね。

それを嫌な顔していたんだから
寄ってこなくなるのは当然よね。

私はお金要らないけど、夫は財産もらう権利あるし
別に困ることは何もない。
それどころか、介護しなくていいんだもの。
嫌ってくれて全然かまわない。

夫も我が子に冷たい両親見てるから
介護なんてサラサラする気ないみたい。
子供は会うのめんどくさいっていうし
家族そろって介護なんてしないつもりよ。

お金はあるみたいだけど、人嫌いだから
老人ホームなんて行きたくないでしょうけど
少しでもボケたら無理やりにでも入れて
地獄見せてやるわ。

あはは。
105  名前: ウフフ :2018/04/12 21:04
>>104
ボケてからホームに入ってもわからないと思うし、ホームに入るのってそんなに悪いことでもないと思うよ。


自分だってどうせ、年取ったらホームだよ。
106  名前: でしょ :2018/04/12 21:07
>>105
>ボケてからホームに入ってもわからないと思うし、ホームに入るのってそんなに悪いことでもないと思うよ。
>
>
>自分だってどうせ、年取ったらホームだよ。


そうよ、私って優しいでしょう?


善意なら何してもいいんだもの。
好きにさせてもらう。
トリップパスについて





首にピアス
0  名前: 磁気 :2018/04/11 13:29
首の後ろ、うなじのところに2個何かくっついてる。
肩こりか何かで磁気でもくっつけてるのかしら?
みたらボディピアスだった。

どこから見ても普通の子。
化粧が濃いってこともなく学生風。

これからの若者は耳は鼻では飽き足らず、首もやり出すのかな。
タトゥーもハードル低くなってるようだし、
自分が一気に老いた気がしたわ。
1  名前: 磁気 :2018/04/12 20:17
首の後ろ、うなじのところに2個何かくっついてる。
肩こりか何かで磁気でもくっつけてるのかしら?
みたらボディピアスだった。

どこから見ても普通の子。
化粧が濃いってこともなく学生風。

これからの若者は耳は鼻では飽き足らず、首もやり出すのかな。
タトゥーもハードル低くなってるようだし、
自分が一気に老いた気がしたわ。
2  名前: 危なくないの? :2018/04/12 20:19
>>1
ボディピアスって穴開けるわけじゃないの?

耳みたいに、キャッチャーがあるわけじゃないのよね?どうやってくっついてるんだろう?って謎なの。

それに首って大丈夫なの?
急所的な場所だよね。
トリップパスについて





お寝坊の高校息子を学校まで送ること
0  名前: どうなの :2018/04/11 04:59
母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
30キロ離れている通学先の高校まで
車で送っていくってどう思いますか?

私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
つけなければならないと思いませんか?
24  名前: そお? :2018/04/12 16:48
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?


時間があるんだなぁ。
ガソリンもけっこう馬鹿にならないのよねぇ。
思春期の息子と二人きりで車内に数十分、色々話すことができていいかも。


>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?

どこが歪んでるの?
そこをきちんと説明してほしいな。

社会人になればまた変わるよ。

主さんの勝手な主観だね。
25  名前: ん〜 :2018/04/12 16:53
>>1
暇なお母さんだなあ。
往復で2時間はかかるよね。
通勤時間帯でもあるし。

そんなの遅くとも中学生までに直さないと。
いつまで面倒見るつもりなんだろうね。
26  名前: 理由 :2018/04/12 17:05
>>6
>30キロって遠いよね。それだけ遠いってことは、目的があってその高校に通ってるってことでしょう。

私もそう思った。
なので、そのために行った部活を辞めちゃったとか
県で一番賢い私立に受かったけど
勉強についていけない感じとか何か理由があるような気がする。
一年なら、来年に再度受験してもいいと思うけど
現在3年ならどうにかして卒業させようと思うのが
親心だと思う。
それに、そのお母さん専業とかで時間に余裕があるんだと思うよ。
仕事してたらそんな事してられないもの。
それが甘えと言えばそうかもしれないけど
別にその家庭がそうできるならそれでいいと思う。

ちなみに私の友人の子は幼稚園から大学までエスカレーター式の学校。
ずっと私学に通ってる。
夏休み中にある課題での通学時期になると
ぎりぎりまでダラダラしてるから
ほぼ車で送ってるって言ってたよ。
学校は隣の県だから、同じく30キロぐらいの距離を
ベンツで送って行ってると思う。
その子の友達もそんな感じだってさ〜
27  名前: 国立 :2018/04/12 17:31
>>26
地方駅弁附属
30キロは遠いけどいるよ。

この市内のトップじゃ物足りない子は
県庁所在地の市の高校まで通うのがわりと普通。
半数近くはそのくらいの距離の高校へいくよ

スポーツやる子も私立も。
28  名前: 不登校 :2018/04/12 18:20
>>25
高校まで、じゃない?

暇じゃなくても必死でやってるお母さんもいるよ。
暇な人もいるって私も書いたけど
すべてじゃないよ。

私もやったけど
仕事遅れていった。

今は通信だから距離は同じでも送らないけど。
トリップパスについて





アニメとゲーム
0  名前: ぱんだ :2018/04/11 08:20
息子が高校に入学しました。
中学では比較的メインのグループに入っており、
わいわい華やかに過ごしていました。
しかし、高校のクラスメイトは大人しい子が多く、
息子が話しかけてもアニメやゲーム好きばかりらしくて
「話の合う子がいない」と落ち込んでいます。
(息子はアニメを一切見ない。ゲームは少しやる程度で詳しくも上手でもない)
部活(運動部)の見学にも行ったみたいですが、そこでも雑談がアニメとゲームばかりだったそうです。
最近は、そういう子が多いのでしょうか?
アニメも見てみたら面白いかもよ、と言ってみたのですが
拒否されました。
1人で自分の好きな事をするのではなく、誰かと一緒に楽しみたいタイプの子なので「俺、友達できなかったらどうしよう」と不安がっています。
どう導いてあげるのがよいか、アドバイスをお願いします。
2  名前::2018/04/12 15:44
>>1
>息子が高校に入学しました。
>中学では比較的メインのグループに入っており、
>わいわい華やかに過ごしていました。
>しかし、高校のクラスメイトは大人しい子が多く、
>息子が話しかけてもアニメやゲーム好きばかりらしくて
>「話の合う子がいない」と落ち込んでいます。
>(息子はアニメを一切見ない。ゲームは少しやる程度で詳しくも上手でもない)
>部活(運動部)の見学にも行ったみたいですが、そこでも雑談がアニメとゲームばかりだったそうです。
>最近は、そういう子が多いのでしょうか?
>アニメも見てみたら面白いかもよ、と言ってみたのですが
>拒否されました。
>1人で自分の好きな事をするのではなく、誰かと一緒に楽しみたいタイプの子なので「俺、友達できなかったらどうしよう」と不安がっています。
>どう導いてあげるのがよいか、アドバイスをお願いします。

親が悩むの?

やっぱ日本人甘いね
3  名前: 様子見 :2018/04/12 16:16
>>1
私は学生時代友達がうまく作れなくて休日はいつも家で本を読んでいるような子だったのですが、親は全然何も言わなかったのね。小学校の頃はなんとなく自分が知らないところで友達が遊んでいるみたいで淋しいけど、じゃあ中に入りたいかって言うとそれも面倒くさい。
毎年クラスが変わると友達作るまで苦労していた。

親が何も言わなかったのにすごく感謝してる。
あれで親にこの子は友達ができなくて淋しいなんてばれたら、思春期のプライドには辛い。
だから主さんも不安がっているのを聞いてあげるだけで、アドバイスしたり導いてあげたりとかしなくていいと思う。
結局本人が選ぶしかない。
気が合わなくても寂しいからつるむか、友達にあわせてアニメ見てみるか、そこまでしたくないから一人でいいって割り切るか。

うちの子は運動系部活だったけどアニオタ・ゲームオタの子が多くてうちの子には天国だった。でも中にはそういうのに全然興味がない子もいてそれはそれで「あいつはゲームやらないから」って割り切って仲良くしてたよ。

全員がアニオタとは思えないし、まだ4月。しばらく様子を見てはどうでしょう。
4  名前::2018/04/12 16:19
>>1
メインのグループって何?
サブもいるの?
5  名前: アニメ面白いのにね。 :2018/04/12 16:19
>>1
息子さんが好きなことって何ですか?
それが合う人を探せばいいんじゃないの?
アニメやゲームを話す友達はいらないみたいだから、ね。

もう高校生なんだから、
そんなの自分でなんとかすることでしょ。
ま、がんばれ、とだけ言って、ほっときなよ。
親が言うのはそれくらいだよ。
6  名前: 嫌だわ :2018/04/12 18:00
>>4
>メインのグループって何?
>サブもいるの?

親がメイングループとか区別しちゃってるんだもんね。アニメやゲーム好きなグループはメイン以下ってこと?見下してるんだね。
トリップパスについて





自己主張の強い子
0  名前: とくこ :2018/04/11 06:58
我が家の中学生娘は、自己主張が弱いです。
言いたいことがはっきり言えず、人の言葉に
へこみやすく、見てて時々イライラします。
友達は少な目だけどいます。今時で言うインキャラ
って言うのかな。そんな感じ。

友人の子はいつも自信満々が満ち溢れていて
言いたいことをなんでもハッキリ言います。
誰かと誰かが約束しているのを聞くと、私もいきたい!
入れて!とぐいぐい行けます。
うちはそういうことが出来ないので、そうできたら
世界も広がるのになーと思ったりもしますが、

ただ、主張が強い分、あちこちでトラブルに
巻き込まれているようで、母親である友人は
頭悩ませています。

でもいったもん勝ちの世の中、主張出来る子の
方が勝ちのこっていけますか?

うちの娘は弱いことに特に悩んではいませんが、
損得で考えたらやっぱり強い方が特ですよね
3  名前: 昼ドラ :2018/04/12 14:04
>>1
自己主張弱い子は損得で考えたら損もしないし得もしないと思います。

自己主張が強いタイプは起伏のある人生を送ると思いますが、頑張った分報われる方だと思います。
4  名前: 、ェ、ェ。チ :2018/04/12 16:42
>>3
、ス、?マクタ、ィ、ニ、?」
5  名前: そうかも :2018/04/12 17:17
>>3
出る杭は打たれるから、辛い思いもするだろうけどね。
主張する分、報われるのは確かにあるだろう。

私は主張出来ないタイプ。
6  名前: まだ中学生 :2018/04/12 17:43
>>1
うちの子が杭出して叩かれちゃって不登校危機になり、
今じゃすっかり目立たない様にしていますよ〜。

内申UPの為にグイグイいって欲しいけど、
叩かれて負けたらダメなのね…深いわぁ。

でもまだ中学生だし、
また変換期もあるんでは〜と思います。

まぁ控えめにしてても大丈夫じゃないかしらね…。
ダメ?
7  名前: 待とう :2018/04/12 18:00
>>1
子どもは日々成長しているよ。子どもなりに自分がどう生きればいいかを考えている。

自分が大きくなればいいのか、腰を屈めればいいのか、環境を変えればいいのか、それぞれに試行錯誤すると思う。

そして自分の居心地のいい場所を探して、そこで丁度いいように形を変える。どっちが得かなんて、親が考えたって無意味だよ。親は子どもの成長を見守るしかないのさ。

多分、どの子も丁度いい所に落ち着くよ。一見、得に見える子でも、その子が幸せとは限らないのは、主さんのお友達の子を見れば分かるでしょう?
トリップパスについて





生理痛って
0  名前: おもこ :2018/04/11 02:03
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
1  名前: おもこ :2018/04/12 09:26
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
2  名前: 更年期 :2018/04/12 11:42
>>1
更年期に差し掛かっていて、更年期障害になっているのかもしれませんね。

私は生理痛が数えるほどしかなく、生理もつわりも軽かったのですが、ここにきて更年期障害の症状が著しいので、婦人科へ通っています。

お大事にね。
3  名前: 私もなった :2018/04/12 11:51
>>1
夜中、なんだか苦しくて、不安になった。
友達も同じこと言ってて、循環器内科行ったって。心臓じゃないかと思って……

だけど、関係なくて肩こりだったと。

私も、夜にそういうのがあった後で、昼間もなんだか息をすると胸の辺が痛い感じで循環器内科いったら、「息をしていたいのは筋肉です。肩こりです」と言われたよ〜
4  名前: なやむ :2018/04/12 13:52
>>1
私、頭痛と吐き気が出るんです。
この2つが一緒にくるのって、脳関係で耳にするじゃないですか。
当初は戸惑いました。
いつか偶然生理痛と脳の何かが重なっても、私にはわからないかも。
5  名前::2018/04/12 17:36
>>1
年と共に症状も変わって来ますよね、
夜中に息苦しいとかすごい不安ですよね。
ああ年取りたくないですね。
色んな症状が意外な所に繋がってて不思議。
レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





生理痛って
0  名前: おもこ :2018/04/11 12:56
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
1  名前: おもこ :2018/04/12 09:26
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
2  名前: 更年期 :2018/04/12 11:42
>>1
更年期に差し掛かっていて、更年期障害になっているのかもしれませんね。

私は生理痛が数えるほどしかなく、生理もつわりも軽かったのですが、ここにきて更年期障害の症状が著しいので、婦人科へ通っています。

お大事にね。
3  名前: 私もなった :2018/04/12 11:51
>>1
夜中、なんだか苦しくて、不安になった。
友達も同じこと言ってて、循環器内科行ったって。心臓じゃないかと思って……

だけど、関係なくて肩こりだったと。

私も、夜にそういうのがあった後で、昼間もなんだか息をすると胸の辺が痛い感じで循環器内科いったら、「息をしていたいのは筋肉です。肩こりです」と言われたよ〜
4  名前: なやむ :2018/04/12 13:52
>>1
私、頭痛と吐き気が出るんです。
この2つが一緒にくるのって、脳関係で耳にするじゃないですか。
当初は戸惑いました。
いつか偶然生理痛と脳の何かが重なっても、私にはわからないかも。
5  名前::2018/04/12 17:36
>>1
年と共に症状も変わって来ますよね、
夜中に息苦しいとかすごい不安ですよね。
ああ年取りたくないですね。
色んな症状が意外な所に繋がってて不思議。
レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





睡眠負債による午前中の二度寝
0  名前: 病気かな :2018/04/11 05:55
ここ一週間、眠くて眠くて。
二週間前、ある心配事があって
夜もあまり熟睡できなかったのですが
その時の一時的な睡眠負債が
今眠気となって出てきているのかな。

5:00 起床し家族の弁当作り
7:00  洗濯片付けなど家事

そんな感じの一日のスタートですが
11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。

睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
就寝は21:30です。

フルて働く生活がずっと続いていたので
午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
こんなに眠くなるなんて、と心配です。
30分くらい二度寝したらスッキリします。
7  名前: 市販 :2018/04/12 15:45
>>1
ストレスが続いた後の反動で疲れが出て、眠気が強くなることって私もあるよ。
それが数週間以上続くようなら、心配した方がいいと思うけど。

年齢のせいか、妙に眠さが取れない時もあった。

それより睡眠導入剤は病院で出てるの?
病院の処方なら、そこで相談したらいいと思う。
市販なら、市販品を1年も続けていいの?
そっちの意味でこそ、病院で見てもらった方がいいかも。
だんだん量が増えたりしないの?
8  名前: だめ? :2018/04/12 16:11
>>1
午前中と言っても11時なんてお昼寝と考えたらダメですか?
そんなにおかしく思わないんだけど。
私もパートが無い日は、家でのんびりしてたら昼に眠気がきます。
家事も全部済ませたからかな?と思っているんだけど。




>ここ一週間、眠くて眠くて。
>二週間前、ある心配事があって
>夜もあまり熟睡できなかったのですが
>その時の一時的な睡眠負債が
>今眠気となって出てきているのかな。
>
>5:00 起床し家族の弁当作り
>7:00  洗濯片付けなど家事
>
>そんな感じの一日のスタートですが
>11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
>私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
>時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
>ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。
>
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
>就寝は21:30です。
>
>フルて働く生活がずっと続いていたので
>午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
>こんなに眠くなるなんて、と心配です。
>30分くらい二度寝したらスッキリします。
9  名前: え、それ普通・・・。 :2018/04/12 16:37
>>1
私は2時ごろ寝て6時起きてコンサータ飲んで24時ごろでパス飲んで寝る。
まだ大丈夫だよ。
10  名前: 自由 :2018/04/12 16:43
>>1
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。

薬に頼って寝てるって事よね?
寝れなくて困ってる人が自然に眠気に襲われるって
とても良い事としか思えないんだけど・・・

会議中に眠たくなるとかなら、悩みになるかもだけど
今は専業なのよね?
何も不都合は無いと思うけど・・・
11  名前::2018/04/12 16:50
>>1
ありがとうございます。
そうですね、一年間睡眠導入剤を飲んでいるって
ことはすでに病気ですね。

病院にかかって処方してもらっています。
最初はかなり今よりひどかったんですよ。
アルコール飲んでいたのですが、睡眠が浅くなって
きていると感じていました。
やめようと決心して半年前から一滴も飲まなく
なりました。
当時日課に組み入れていた毎日の午後の昼寝も
今はなくなっています。
あと、アルコールをやめたころから、日中の運動を
一日一時間程度はじめました。今も一日も休まず
続けています。
その甲斐あってか、当初の処方薬より軽い眠剤に
変わっています。
今後、いずれはゼロにしたいけど、焦りは
禁物だと思うので日常を整えながら
マイペースで心がけている感じです。

睡眠負債というのは、ちょっとオーバーかもしれなかったですね。
実家のことで心配が出てきて、ストレスがかかっていたのだと思いますが、今は解決の方向になってきているので、やっと今になって安心して睡魔が出るのかもしれません。
どうしても、午前中に寝てしまっているのですが
あまり我慢せず眠い時はうたた寝しようと思います。
更年期もあるのだと思います。
トリップパスについて





睡眠負債による午前中の二度寝
0  名前: 病気かな :2018/04/11 03:57
ここ一週間、眠くて眠くて。
二週間前、ある心配事があって
夜もあまり熟睡できなかったのですが
その時の一時的な睡眠負債が
今眠気となって出てきているのかな。

5:00 起床し家族の弁当作り
7:00  洗濯片付けなど家事

そんな感じの一日のスタートですが
11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。

睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
就寝は21:30です。

フルて働く生活がずっと続いていたので
午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
こんなに眠くなるなんて、と心配です。
30分くらい二度寝したらスッキリします。
7  名前: 市販 :2018/04/12 15:45
>>1
ストレスが続いた後の反動で疲れが出て、眠気が強くなることって私もあるよ。
それが数週間以上続くようなら、心配した方がいいと思うけど。

年齢のせいか、妙に眠さが取れない時もあった。

それより睡眠導入剤は病院で出てるの?
病院の処方なら、そこで相談したらいいと思う。
市販なら、市販品を1年も続けていいの?
そっちの意味でこそ、病院で見てもらった方がいいかも。
だんだん量が増えたりしないの?
8  名前: だめ? :2018/04/12 16:11
>>1
午前中と言っても11時なんてお昼寝と考えたらダメですか?
そんなにおかしく思わないんだけど。
私もパートが無い日は、家でのんびりしてたら昼に眠気がきます。
家事も全部済ませたからかな?と思っているんだけど。




>ここ一週間、眠くて眠くて。
>二週間前、ある心配事があって
>夜もあまり熟睡できなかったのですが
>その時の一時的な睡眠負債が
>今眠気となって出てきているのかな。
>
>5:00 起床し家族の弁当作り
>7:00  洗濯片付けなど家事
>
>そんな感じの一日のスタートですが
>11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
>私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
>時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
>ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。
>
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
>就寝は21:30です。
>
>フルて働く生活がずっと続いていたので
>午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
>こんなに眠くなるなんて、と心配です。
>30分くらい二度寝したらスッキリします。
9  名前: え、それ普通・・・。 :2018/04/12 16:37
>>1
私は2時ごろ寝て6時起きてコンサータ飲んで24時ごろでパス飲んで寝る。
まだ大丈夫だよ。
10  名前: 自由 :2018/04/12 16:43
>>1
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。

薬に頼って寝てるって事よね?
寝れなくて困ってる人が自然に眠気に襲われるって
とても良い事としか思えないんだけど・・・

会議中に眠たくなるとかなら、悩みになるかもだけど
今は専業なのよね?
何も不都合は無いと思うけど・・・
11  名前::2018/04/12 16:50
>>1
ありがとうございます。
そうですね、一年間睡眠導入剤を飲んでいるって
ことはすでに病気ですね。

病院にかかって処方してもらっています。
最初はかなり今よりひどかったんですよ。
アルコール飲んでいたのですが、睡眠が浅くなって
きていると感じていました。
やめようと決心して半年前から一滴も飲まなく
なりました。
当時日課に組み入れていた毎日の午後の昼寝も
今はなくなっています。
あと、アルコールをやめたころから、日中の運動を
一日一時間程度はじめました。今も一日も休まず
続けています。
その甲斐あってか、当初の処方薬より軽い眠剤に
変わっています。
今後、いずれはゼロにしたいけど、焦りは
禁物だと思うので日常を整えながら
マイペースで心がけている感じです。

睡眠負債というのは、ちょっとオーバーかもしれなかったですね。
実家のことで心配が出てきて、ストレスがかかっていたのだと思いますが、今は解決の方向になってきているので、やっと今になって安心して睡魔が出るのかもしれません。
どうしても、午前中に寝てしまっているのですが
あまり我慢せず眠い時はうたた寝しようと思います。
更年期もあるのだと思います。
トリップパスについて





ラインのタイムライン
0  名前: 不思議 :2018/04/11 15:23
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
1  名前: 不思議 :2018/04/12 11:39
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
2  名前: う〜ん :2018/04/12 13:04
>>1
>友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
>なんで?と聞いたところ、
>『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
>そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
>タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?


あなたを含め、証人を作りたいとか?
3  名前: オフ推奨 :2018/04/12 14:19
>>1
私の知り合い・友達でタイムラインを使ってる人なんていないから、通知をオンにしておくと、たまにタイムラインに上がってくるのは誰々さんがプロフィールを更新しましたとか、音楽を変更しましたとか、そんなのばっかり。

(使い始めた頃勝手がわからなくてしなければいけないのかと書きまくってた人もいたが、そのうちみんな書かなくなる)

なので通知をオンにすることはないんだけど、主さんのラインのお友達はみんながみんなタイムラインを使ってるの?
んでそれに反応して返事したりいいね押したりしなきゃならない環境なの?

煩わしいなら通知をオフにすれば済むことなんじゃない?
ぶっちゃけSNSなんて発信するものなんだし、友達と言えど他人にそれの使い方で口を出されたくないわ。

それがメールだったらやめてくれとも言えるかもだし、言われてもしかたないかなと思うけど、SNSなんかほっといてくれと思う。

トークで言われるならウザいけどね。
でも私はウザいと思ったら既読無視しちゃうからどーでもいい。
4  名前: それがSNS :2018/04/12 14:54
>>1
ダイエットしている人は自分の身長体重をタイムラインにアップする人もいるし、マラソンしている人は自分が走ったコースやタイムをupする人もいるから、それはそういう使い道してもいいと思うよ。

うざいと思うなら主さんが通知が来ないようにしたら?
5  名前::2018/04/12 15:22
>>1
ありがとうございます。

そうですね、タイムラインをオフにすれば済むことでした。

簡単な話でしたね… 汗
不快というより疑問に思いまして、メモ機能があるし、私なら個人的な情報ならそうするのになーと思った次第でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
トリップパスについて





ラインのタイムライン
0  名前: 不思議 :2018/04/11 17:21
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
1  名前: 不思議 :2018/04/12 11:39
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
2  名前: う〜ん :2018/04/12 13:04
>>1
>友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
>なんで?と聞いたところ、
>『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
>そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
>タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?


あなたを含め、証人を作りたいとか?
3  名前: オフ推奨 :2018/04/12 14:19
>>1
私の知り合い・友達でタイムラインを使ってる人なんていないから、通知をオンにしておくと、たまにタイムラインに上がってくるのは誰々さんがプロフィールを更新しましたとか、音楽を変更しましたとか、そんなのばっかり。

(使い始めた頃勝手がわからなくてしなければいけないのかと書きまくってた人もいたが、そのうちみんな書かなくなる)

なので通知をオンにすることはないんだけど、主さんのラインのお友達はみんながみんなタイムラインを使ってるの?
んでそれに反応して返事したりいいね押したりしなきゃならない環境なの?

煩わしいなら通知をオフにすれば済むことなんじゃない?
ぶっちゃけSNSなんて発信するものなんだし、友達と言えど他人にそれの使い方で口を出されたくないわ。

それがメールだったらやめてくれとも言えるかもだし、言われてもしかたないかなと思うけど、SNSなんかほっといてくれと思う。

トークで言われるならウザいけどね。
でも私はウザいと思ったら既読無視しちゃうからどーでもいい。
4  名前: それがSNS :2018/04/12 14:54
>>1
ダイエットしている人は自分の身長体重をタイムラインにアップする人もいるし、マラソンしている人は自分が走ったコースやタイムをupする人もいるから、それはそういう使い道してもいいと思うよ。

うざいと思うなら主さんが通知が来ないようにしたら?
5  名前::2018/04/12 15:22
>>1
ありがとうございます。

そうですね、タイムラインをオフにすれば済むことでした。

簡単な話でしたね… 汗
不快というより疑問に思いまして、メモ機能があるし、私なら個人的な情報ならそうするのになーと思った次第でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
トリップパスについて





長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください
0  名前::2018/04/11 06:42
高校新入学の女子がいます。

吐き出したいので聞いてください。
愚痴や不安な話なので嫌な人はスルーしてくださいね。










こちらの都道府県は入学後に点数開示があります。
自分が当日何点取れたのか知れるのです。
こちらは内申点と当日点の合計で決まります。
※内申点は1年時から3年時までの総合計

開示が先日あったのですが、娘がそれを控える時に当日の点数だけではなくて中学校側から提出された内申点(5段評価)もメモろうとしたら、担任がそこは家でわかるだろ(成績表見ればわかるよねって意味です)というのでメモれなかったようです。

確かに家に保管している成績表を見ればわかりますが、学校が提出した評価と手元にある成績表があってるかの確認をしたかったのに、そこをメモさせてくれないのなら合計点数があってるかどうか確認できませんよね?
まぁ、合格してその高校に入学してるんだから、たとえ中学が提出した内申が間違っていたところで不合格となることはないからいいのですが、ちょっと「えっ?」ってなってしまいました。

↑これは愚痴です


以下不安です。

うちの子、自分から友達を作るタイプでもなくスポーツタイプでもなくオタクタイプです。
アニメアニメアニメの超オタク(私から見たらですが)。
新クラスには同じ中学の男子と女子が一人ずついますが、中学時代その女子とはあまり話したことが無いようです。
まだ新学期が始まったばかりですが、休憩時間は携帯で動画を一人見てるようです。
お弁当も一人で食べてるようです。
お弁当初日はほかの中学の女の子が一緒に食べよって来てくれたようですが、次の日からはその女の子はほかの事食べてるみたいです。

クラブでも入ればまた友達もできるかなって思うのですが、一人でクラブ見学へ行ってるみたいですが「どこもに入らないかも〜」って言います。

中学の時は同じアニメ大好きなお友達と3年間ずーっと同じクラスでした。
ほんと不思議なのですが、ずーっと同じクラスだったのでその子がいてくれたのですごく楽しく学校へ行っていました。

来月には宿泊研修があります。
現地集合みたいです。
電車で行かないとだめです。
しかも我が家がほとんど使わない路線です。
いつも使う路線なら多少行動ができる娘ですが、ほとんど使うことのない路線でしかも乗り換えがややこしい路線なんです。
私は仕事で送ってやることもできないし、娘はどうするんだろうかと今から不安で仕方がないです。

友達もできるんだろうか?
自分からはきっと声かけたりしないです。
一人でマンガ読んだり小説読んだりできる子なので。
それはそれでいいんですが、高校生活(集団生活)の中でずーっと一人でってわけにはいかないでしょ?
文化祭体育祭、修学旅行ets。
どうなるんだろうかとほんと心配です。
少しくらい自分から仲良くなる努力してほしいて思うのです。

自分から話しかけてみって言うと、いいのいいの私一人でも大丈夫だから!って。

いやいや、大丈夫じゃないよ〜涙



読んでくれてありがとうございます。
18  名前::2018/04/12 11:33
>>16
> 高校なら似た子が多いんじゃないかな。
> うちは中高一貫の3年だけど、アニメオタクやマイペースな子がいっぱいいる。
> 慣れない場所の現地集合があった時は、親が密かに尾行したこともある。
> 違う電車に乗っちゃったこともあるけど、携帯もあるし親と連絡を取りながらなんとかなるよ。それもいい経験、今ではほぼ自分で行けるようになった。
> クラブは、大学受験もあるし、なんでもいいんじゃない?
> そこは校風によるかも。
> 心配な気持ちはわかるけど、1〜2ヶ月様子を見てからまた考えたらいいんじゃないかな。
>


やさしくありがとうございます。
上でめんどくさーとか言われたのでちょっと凹んでましたが、他皆さん良いようにアドバイスいただいてちょっと冷静になれました。

尾行・・・・
これも頭に入れておきます。
上で一度一緒に行って見るのもいいとアドバイスいただいて、そうしようと思っていたけどそれでも心配なら最終手段「尾行」ですね!
19  名前: そうかな・・・ :2018/04/12 11:57
>>17
部活はどっちでもいいと思うよ…
そこでも合わない人ばかりでボッチになってしまう可能性もあるし、「絶対」という気持ちでくくるのはやめてあげて。

あと「オタサーの姫」になりそうならやめた方がいいと思うけど…
オタサークルの男と仲良くなっても、ほかの女子に煙たがられるよ。

みんな「オタク」と一括りにするけど、オタクだからこそ相容れない溝ができる場合があります。
何でもバッチこーいというオタクもいれば、解釈違いで自分の意見をまくしたててくるおっかないオタクもいますよ。解釈違いをゆるせないオタクは地雷が多いので危険です。
20  名前::2018/04/12 12:59
>>1
娘さんうちの姪によく似ています。

中学は先生も色々気を使ってくれるけど、高校はとたんにボッチだったみたいです。
親は心配ですよね。

姪はとりあえず部活には入ったけど、四人だけの部活だったので特にボッチは変わらず…

バイトするようになって、少しずつ変わったみたいですね。
家にいるとだらだらしていたのが、生活にもメリハリが出来て。

人と会話する事も増えたのかな〜。

とにかく地味だけど真面目なので、バイトは続けてる。
友達がいっぱいいるわけじゃないし、遊びに行くわけでもないみたいだけど。

ボッチではなくなったらしい。
21  名前: 元美術部 :2018/04/12 13:07
>>19
オタクに詳しいね。その通りだと思う。

でも、普通の女子トークに馴染めない子が、まずは美術部に入ってみるのはセオリーだよ。他の部に比べれば勝率は高い。進学校なら勉強っていう逃げ場があるけど、それがない子は何かを探したほうがいいと思う。

なんだかんだ言っても、美術部が癒しになるオタク女子は多い。私はそうだったし、娘のクラスでもオタクでぼっちな子がいて、仲良しは美術部の子だったみたいだよ。合わなきゃやめればいいんだし、一度試してみる価値はあると思うけどな。
22  名前: ちょっと :2018/04/12 15:07
>>1
ちょっと過干渉ぎみかなと感じました。

心配な気持ちは分かります。

うちも新高校生でチキンな息子がいるので。

お互いに子供を信じて見守りましょう。
トリップパスについて





長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください
0  名前::2018/04/11 13:23
高校新入学の女子がいます。

吐き出したいので聞いてください。
愚痴や不安な話なので嫌な人はスルーしてくださいね。










こちらの都道府県は入学後に点数開示があります。
自分が当日何点取れたのか知れるのです。
こちらは内申点と当日点の合計で決まります。
※内申点は1年時から3年時までの総合計

開示が先日あったのですが、娘がそれを控える時に当日の点数だけではなくて中学校側から提出された内申点(5段評価)もメモろうとしたら、担任がそこは家でわかるだろ(成績表見ればわかるよねって意味です)というのでメモれなかったようです。

確かに家に保管している成績表を見ればわかりますが、学校が提出した評価と手元にある成績表があってるかの確認をしたかったのに、そこをメモさせてくれないのなら合計点数があってるかどうか確認できませんよね?
まぁ、合格してその高校に入学してるんだから、たとえ中学が提出した内申が間違っていたところで不合格となることはないからいいのですが、ちょっと「えっ?」ってなってしまいました。

↑これは愚痴です


以下不安です。

うちの子、自分から友達を作るタイプでもなくスポーツタイプでもなくオタクタイプです。
アニメアニメアニメの超オタク(私から見たらですが)。
新クラスには同じ中学の男子と女子が一人ずついますが、中学時代その女子とはあまり話したことが無いようです。
まだ新学期が始まったばかりですが、休憩時間は携帯で動画を一人見てるようです。
お弁当も一人で食べてるようです。
お弁当初日はほかの中学の女の子が一緒に食べよって来てくれたようですが、次の日からはその女の子はほかの事食べてるみたいです。

クラブでも入ればまた友達もできるかなって思うのですが、一人でクラブ見学へ行ってるみたいですが「どこもに入らないかも〜」って言います。

中学の時は同じアニメ大好きなお友達と3年間ずーっと同じクラスでした。
ほんと不思議なのですが、ずーっと同じクラスだったのでその子がいてくれたのですごく楽しく学校へ行っていました。

来月には宿泊研修があります。
現地集合みたいです。
電車で行かないとだめです。
しかも我が家がほとんど使わない路線です。
いつも使う路線なら多少行動ができる娘ですが、ほとんど使うことのない路線でしかも乗り換えがややこしい路線なんです。
私は仕事で送ってやることもできないし、娘はどうするんだろうかと今から不安で仕方がないです。

友達もできるんだろうか?
自分からはきっと声かけたりしないです。
一人でマンガ読んだり小説読んだりできる子なので。
それはそれでいいんですが、高校生活(集団生活)の中でずーっと一人でってわけにはいかないでしょ?
文化祭体育祭、修学旅行ets。
どうなるんだろうかとほんと心配です。
少しくらい自分から仲良くなる努力してほしいて思うのです。

自分から話しかけてみって言うと、いいのいいの私一人でも大丈夫だから!って。

いやいや、大丈夫じゃないよ〜涙



読んでくれてありがとうございます。
18  名前::2018/04/12 11:33
>>16
> 高校なら似た子が多いんじゃないかな。
> うちは中高一貫の3年だけど、アニメオタクやマイペースな子がいっぱいいる。
> 慣れない場所の現地集合があった時は、親が密かに尾行したこともある。
> 違う電車に乗っちゃったこともあるけど、携帯もあるし親と連絡を取りながらなんとかなるよ。それもいい経験、今ではほぼ自分で行けるようになった。
> クラブは、大学受験もあるし、なんでもいいんじゃない?
> そこは校風によるかも。
> 心配な気持ちはわかるけど、1〜2ヶ月様子を見てからまた考えたらいいんじゃないかな。
>


やさしくありがとうございます。
上でめんどくさーとか言われたのでちょっと凹んでましたが、他皆さん良いようにアドバイスいただいてちょっと冷静になれました。

尾行・・・・
これも頭に入れておきます。
上で一度一緒に行って見るのもいいとアドバイスいただいて、そうしようと思っていたけどそれでも心配なら最終手段「尾行」ですね!
19  名前: そうかな・・・ :2018/04/12 11:57
>>17
部活はどっちでもいいと思うよ…
そこでも合わない人ばかりでボッチになってしまう可能性もあるし、「絶対」という気持ちでくくるのはやめてあげて。

あと「オタサーの姫」になりそうならやめた方がいいと思うけど…
オタサークルの男と仲良くなっても、ほかの女子に煙たがられるよ。

みんな「オタク」と一括りにするけど、オタクだからこそ相容れない溝ができる場合があります。
何でもバッチこーいというオタクもいれば、解釈違いで自分の意見をまくしたててくるおっかないオタクもいますよ。解釈違いをゆるせないオタクは地雷が多いので危険です。
20  名前::2018/04/12 12:59
>>1
娘さんうちの姪によく似ています。

中学は先生も色々気を使ってくれるけど、高校はとたんにボッチだったみたいです。
親は心配ですよね。

姪はとりあえず部活には入ったけど、四人だけの部活だったので特にボッチは変わらず…

バイトするようになって、少しずつ変わったみたいですね。
家にいるとだらだらしていたのが、生活にもメリハリが出来て。

人と会話する事も増えたのかな〜。

とにかく地味だけど真面目なので、バイトは続けてる。
友達がいっぱいいるわけじゃないし、遊びに行くわけでもないみたいだけど。

ボッチではなくなったらしい。
21  名前: 元美術部 :2018/04/12 13:07
>>19
オタクに詳しいね。その通りだと思う。

でも、普通の女子トークに馴染めない子が、まずは美術部に入ってみるのはセオリーだよ。他の部に比べれば勝率は高い。進学校なら勉強っていう逃げ場があるけど、それがない子は何かを探したほうがいいと思う。

なんだかんだ言っても、美術部が癒しになるオタク女子は多い。私はそうだったし、娘のクラスでもオタクでぼっちな子がいて、仲良しは美術部の子だったみたいだよ。合わなきゃやめればいいんだし、一度試してみる価値はあると思うけどな。
22  名前: ちょっと :2018/04/12 15:07
>>1
ちょっと過干渉ぎみかなと感じました。

心配な気持ちは分かります。

うちも新高校生でチキンな息子がいるので。

お互いに子供を信じて見守りましょう。
トリップパスについて





仕事のぐちでございます
0  名前: ストレスたまるにゃー :2018/04/11 00:49
古い体質の会社で勤めいています。

長年勤めていた上司が退職しました。
その上司の下で半年ほど働きました。
その頃から古い体質の会社だとはわかっていたのですが、上司の方がとてもいい方でなんとかやってきていましたが体調の関係で退職されてしまい・・・。

その後、後を引き継いでしています。
けれど・・。
もう少し簡略化したり、どうでもいいことに無駄な仕事をすることが多くまたそれがとてもやりにくい、複雑なものです。
こんな作業いるのかな・・と思うこともしばしば。
意味も分からずすることも多いです。

無駄なことがとても多いように思いますが、会社全体がそのような体質で新米の私が歯向かう勇気もないです。

無駄な作成資料も多く、独自のやり方(昔からの)でいらないだろ、こんなことと思いながらもしていますが、ストレスたまる。
上の人は自分勝手なことばかり言うし、こうした方が効率いいんじゃないかと思うのですが、怖くてとても言い出せません。

簡略化して無駄なことを綺麗に省きたい。
そして手間取る複雑な独自のルールやめたい。
愚痴を言える人がいなくて、悶々としています。

そしてもっとストレスたまるのが、古い体質はこうなのかな?わからないのですが、上からの伝達事項がいいかげんできっちり伝えてくれません。
伝え方が悪く言い忘れも多いです。

下っ端の下っ端なので何も言えなく我慢して日々過ごしています。
8  名前: わかりすぎる。 :2018/04/12 06:58
>>1
私にはすごくわかるよ。わかる。
もう、今更それに意味があるとかそういうレベルじゃないよね。

あれはほんとにストレスです。

主さんお疲れ様です。
同じような立場の人間もここにいると思って、今日も頑張りましょう。
9  名前::2018/04/12 07:46
>>1
みなさんありがとうございます。

大切な助言もありがとうございます。
無駄だと思っていることも、実は意味があることなのかもというのは初めて気が付きました。
下っ端の下っ端なので、意味があるかはまだわかりませんがそういうことも頭には入れておきたいと思います。

そして、今の心境わかってくださる方もいて、同じく同志ですね、共に頑張りましょう。

そして今一番言いたいこと。

今の上司が俺様気質です。
あきらかに間違っていることがありました。

でもみんなわかっているけど、俺様気質なので怖くてだれも指摘できない風潮があります。
提案したいこともあります。
けれど、もし誰かがそれを言うと俺様な上司たちを敵にまわすのが目に見えてわかります。

でもとても言い出せないオーラが出ていて、これって駄目なんじゃないかと思います。

言いたいこと、多少の提案も言い出せない雰囲気の職場ってどうなのでしょうか。
朝から愚痴ってしまいました。
今日も頑張ります。
10  名前: あるある :2018/04/12 08:00
>>1
あるあるだよね。

ずっと働いてると慣れちゃってわからなくなるんだけど
本当は新しい風って欲しくて
この方が効率的とかこれいらないんじゃない?
とかどんどんやって欲しい、
なんて新入社員には言うよね。
ていうか建て前というか。

けど、現場の本音としてはもうずっとこれでやってきちゃってるから変える事の方が面倒ってなっちゃったりね。

新しい所に入ると
それぞれの無駄とか非効率な所とか目につきがち。

逆に言えば
わー、こんな風にやってるんだ、さすがだな!
なんて思える職場はそうそうない。

けどそれも段々慣れちゃうし
もーいーか、って諦めちゃったり。

パートの身分だとなかなか難しいんだけど
2年くらいしてまだそう思えるようだったら
思いきって変えてみては?

あ、でも引き継いだんだよね。
ならじわじわ割愛してっちゃってもいいんじゃないか?
とも思うわね。

なんにしても
主さんのもどかしい気持ちわかるよー
頑張ってね!
11  名前: 公務員 :2018/04/12 09:56
>>1
うちもある。

無駄な確認作業。いや、確認することは必要だよ。が、確認したことを確認表に記載して、上司の印鑑をもらう作業が無駄。こういう作業が山ほどある。塵も積もればで、かなり面倒。

これは、現場には迷惑極まりないものだけど、会社として「チェック体制を整えています」という、対外的な説明のために必要なんだよ。

上司はそれを伝達しているだけなので、上司を恨むのは筋違い。部下にそれをさせないと、上司が減給などの処分を受けることになる。

うちも古い体質。公務員絡みはそういうことが多いんじゃないかな。普通の民間とはすごい違い。
12  名前: だめだな :2018/04/12 14:20
>>9
> 今の上司が俺様気質です。
>

これじゃだめだわ。
上司が俺様の間は、何も変えられない。
残念だけどあきらめるしかないよ。
トリップパスについて





金使いってどうやって育てた?
0  名前: 失敗 :2018/04/11 17:56
もう高3になった息子。
周りと同じように小遣い渡して来たし、買い物する時は本当にほしいのかよく考えて使うように育てて来た。

だから小学生くらいまでは月々のお小遣いも貯金箱に余ってたし、それを次の月のお小遣いと合算して欲しかった物を計画して買ってた。

なのに気付けば、月々のお小遣いを渡したらすぐに無くなり、更に前借りを要求して来るようになってる。
お年玉とか入学祝いとか大きなお金を貯金してる郵便局のお金からウォークマンを書いたいというから今回一度限りだと厳しく話して許したけど、そんな事あっても今も月々のお小遣いは残さない。すぐ使う。

今年の夏に新幹線乗って息子一人でばあちゃんちに遊びに行ったら喜んでくれて、お小遣いに五万円も「内緒だよ」とくれたお金。
それ、まだあるのかと思ってたら、趣味のアイドルグッズで一度に使い、そのアイドルは今はファンじゃない。
君の名はの映画を見た日はもらったお小遣いで3000円の本やキーフォルダーを買って帰り、次の週には冷めて妹にあげてた。

お小遣いなんだから好きに使えばいいんだよ。
だけど、もっと計画的にお金を使える子に育って欲しくて育てて来たつもりなのに失敗したかも。だけどどこで失敗したのかわからない。

そこで思い出したのが、結婚前の主人。
財布に金が入ってたら気が大きくなるタイプ。
車数台で遊びに行く途中の友人の車の高速代も出してた。

今は私が小銭にも価値があると言うからそんな事は無くなったけど、遺伝ってあるのかな?
ほら、賭け事する時に出る脳物質って遺伝だとテレビで言ってたし。

息子はとにかく100円に価値がない。
帰りに食パン買って帰ってもらったからそのお金を返してもいつまでもテーブルの上にあります。

バイト出来ない高校です。
月々のお小遣いのみが収入。

皆さまの子はどうですか?
10  名前::2018/04/12 13:46
>>5
でもね、その「稼げばいいさ」って大事だと思うんですよ。特に男子は。
ガンガン稼いで、ガンガン使う。家族養う。って大事だと思うんです。

うちは物欲なさ過ぎて、子供の頃からぶら下げる人参が無くて向上心も負けん気も薄い子でした。

やっと、ライブに行く目的の為にお金が要る事に気付いたようです。
家でも、おばあちゃんの仕事の手伝いをして稼げと言ってもなかなかで。

自分で稼いで買って養う、
大事なのはこのバランスなんですよね。
うちもそれを目指したい所です。
その為に家計管理もさせるべく、家から出したいのもあります。
11  名前: 今まさに :2018/04/12 13:47
>>1
学んでいるところなのかも。

そしてうちの息子もそっくりだ。
12  名前: 傾向 :2018/04/12 14:08
>>1
金遣いが荒い人って、ガンガン稼いでお金が巡ってくる人生になるってことないですか?なんとかなっちゃうっていうか。
私は、幼少期からみみっちい使い方しかできないので、お金を使える人が羨ましい。

高校生で、月々のお小遣いおいくらですか?
うちは、純粋なお小遣いと、塾の前の買い食いは必要経費と考えて、買い食い代は毎週渡してた。

毎週方式は、いいと思いますよ。
13  名前: そうね :2018/04/12 14:11
>>11
>学んでいるところなのかも。



私もこれだと思います。
高校生という親の管理下にいて親の目もしっかり届いてるこの時期だから、お金遣いの失敗もありだと思う。
14  名前: そうだった :2018/04/12 14:19
>>1
まさに学んでいる途中だと思う。
うちの子は、大学生になってバイトを
始めて、お小遣いを貰えなくなってから、
考えて使うようになったよ。
今月は厳しそうだけど、見て見ぬ振り。
トリップパスについて





日本版「シグナル」見ましたか?
0  名前: 吉瀬 :2018/04/09 12:25
やっぱり45分に詰め込むのは難しいですね。
オリジナルはもう少し余裕があったのでわかりやすかったけど、日本版は展開が早くて事前にわかってないとついていけなかったんじゃないかと思います。

でもぞわぞわ感はしっかり伝わってきました。

最初北村一輝が向かないんじゃと心配だったけど、
さすが役者さんだけあって、キザっぽさが消えてました。

日本版も楽しみです。
15  名前: 検索した :2018/04/11 18:09
>>11
>> オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>>
>
>どこに書いてあったの?その情報。
>
>私は見たこと無いし、おそらく韓国がオリジナルだよ。


同じタイトルのアメリカドラマがあって設定が丸かぶりらしいね。
オリジナルというか韓国が盗作した?
時空を超えて無線を通じて刑事が事件を追うドラマだって。
16  名前: さすがだね :2018/04/11 18:40
>>15
>>> オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>>>
>>
>>どこに書いてあったの?その情報。
>>
>>私は見たこと無いし、おそらく韓国がオリジナルだよ。
>
>
>同じタイトルのアメリカドラマがあって設定が丸かぶりらしいね。
>オリジナルというか韓国が盗作した?
>時空を超えて無線を通じて刑事が事件を追うドラマだって。
それが本当だとしたら、さすが韓国、やることが違うわ。
17  名前: リメイク合戦 :2018/04/11 21:50
>>7
>オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>韓国もアメリカドラマをリメイクしたのではないの?

アメリカ版「シグナル」は観た。
2000年の「オーロラの彼方」にのリメイクだそうだけど、娘と父親が無線機を介して時空を超えて事件を解決するみたいな。俳優がイマイチだった。

ドラマ「グッドドクター」は韓国の制作でヒットして、アメリカがリメイク。
日本でリメイクするんだったら俳優は誰かなと考えた。思いつかないわ。フレディ・ハイモアが素晴らしくて。
18  名前::2018/04/11 22:05
>>17
グッド・ドクターも良かったよね〜。
19  名前: 今更 :2018/04/12 14:09
>>1
録画してあったものを昨日見ました。

とってもドキドキして見てました。

すごーく面白かった。

坂口健太郎って、ジワジワと良さを感じるタイプの役者さんですね。
トリップパスについて





手作りと市販どっち?
0  名前: 叩きは無しね :2018/04/09 21:21
我が家の常識は他人の常識では無いことって多いですよね。
先日、手作りするか否かの話で思う所があり、ここでアンケートをとりたいと思いまーす!


専業兼業は禁句!
叩きは禁止です。
純粋に市販品を使うかどうか答えて欲しいな。


家は
カレーは市販のルーを二種類混ぜて使う

シチューやグラタンはホワイトソースを手作り

ポトフなんかはコンソメキューブなど市販の物を混ぜて味付け

鍋は鍋の素を買うときもあるけど、ほぼ自分で作ったり、面倒だとめんつゆで作ったりしてます。

夏のみ、手作りめんつゆが常備されます。

麻婆豆腐は昔ながらのまるみや?の素を買って使います。手作りもしますが、私はまるみやマーボーが大好きです。

あとは何があるかなー?
料理でいうと餃子と焼売はほぼ手作りです。

他にも思い付いたのがあれば教えて下さい。
18  名前: ニア、ク、ヌ、ケ :2018/04/11 08:44
>>1
シ遉オ、ネツ酊ホニア、ク、タ、?」

サ荀ネサメカ。、マソノ、、、筅ホ、ャカ?熙ハ、ホ、ヌニヲネトセ゚、网テ、ニ、キ、゙、ヲ、ネ、、、ト、゙、ヌ、篏ネ、、、ュ、?ハ、、、ホ、ヌヒ翩フ、マサヤネホ、ホチヌ、网テ、ニ、゙、ケ。」

サメ、マハ?ォ、鮠アキム、、、ヌ、?」、ャケ・、ュ、ハ、ホ、ヌ、荀テ、ム、??釥熙ヌ、ハ、、、ネ。」
、ヲ、チ、ホ、マ・ヒ・鬢ャツソ、皃ハ、ヌ、ケ。」

ニ鬢ホチヌ、マコヌカ盻ネ、ヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
・ミ・?ィ。シ・キ・逾ュノル、ヌシ?レ、ヒウレ、キ、皃゙、ケ、ヘ。ェ
19  名前: きりがない :2018/04/11 17:38
>>1
カレーはジャワカレー
シチューは北海道シチューかクラムチャウダーの素
グラタンはホワイトソースから手作り
ポトフとかスープはマギーブイヨン
鶏がらスープはあじのもと
出汁はシマヤ出汁の素と茅の出汁を料理によって
使い分け、出汁はとらない。
鍋の素は全て市販を買う。水炊きのときだけ買わない
(いらないから)
しゃぶしゃぶのゴマダレは市販品
すき焼きは手作り
めんつゆはにんべん
麻婆豆腐は手作り
麻婆春雨は丸美屋
ホイコーロー、チンジャオロース
八宝菜、酢豚などの中華は手作り
餃子は特売で100円の時だけ味の素の餃子で
そうじゃないときは手作り、だけと皮は市販品
炒飯はハウスチャーハンの素
肉団子はいしいのお弁当君ミートボールだけ市販で
それ以外は手作り
焼売は手作り
春巻きも手作り
肉まんは手作り時々コンビニ
ドレッシングは基本使わないけど、必要なときは手作り
味噌は山吹みそ
刺身のつまは手作り
お菓子やケーキは完全市販品手作りしない
パンも完全市販品
コロッケは近所の惣菜で買う
お好み焼きはお好み焼き屋で買う
メンチカツは手作り
寿司酢はミツカン
20  名前: 横着 :2018/04/11 18:12
>>1
>家は
>カレーは市販のルーを二種類混ぜて使う

うちも2種類とか、或いは隠し味をいろいろ。



>シチューやグラタンはホワイトソースを手作り

ホワイトソースは買ってきます。
シチューはハウスシチューかクレアおばさんが多い。



>ポトフなんかはコンソメキューブなど市販の物を混ぜて味付け

コストコでマギーブイヨン100個入りのを買ってきたのでいつもそれで味付け。



>鍋は鍋の素を買うときもあるけど、ほぼ自分で作ったり、面倒だとめんつゆで作ったりしてます。

自分で作ったり、市販のものを使ったり、その時の気分。



>夏のみ、手作りめんつゆが常備されます。

手作りすることもあるし、ヤマキのめんつゆを使う事もある。



>麻婆豆腐は昔ながらのまるみや?の素を買って使います。手作りもしますが、私はまるみやマーボーが大好きです。

手作りしたことない、いつも丸美屋とかトップバリューのレトルトの麻婆豆腐の素。



>あとは何があるかなー?
>料理でいうと餃子と焼売はほぼ手作りです。

餃子は手作りの日もあるしチルドの使う日もある。
揚げ餃子の時はチルドのパックになってるものが多い、焼き餃子の時にはだいたい手作り。
21  名前: 全部市販だわ。。 :2018/04/11 18:53
>>1
カレーは市販ルー2種。
シチューも市販ルー。
グラタンもマカロニ入ってる市販のやつ。

ポトフは無添加コンソメ少し使ってあとは野菜の旨味と塩こしょう頼り。

鍋はほぼ市販。
めんつゆも市販。

麻婆も市販だし、青椒肉絲や回鍋肉も市販のやつ。

コロッケは冷凍の揚げるだけのやつかお肉屋さんで買う。
餃子は市販。

ヤバいね。

子供が小さい時は一緒に餃子作ったり、お菓子も手作り
だったりしてたんだけどなあ。。
もともと料理がすごく嫌いなので、今はいかにストレス
がかからないようにするかに重点を置いてる感じ。

揚げ出し豆腐も作ってたんだけど最近は近所の居酒屋の
がおいしくて、そこに食べに行ってるわ。。

みんな偉いね。。私がヒドイだけか(笑)
22  名前: 料理下手 :2018/04/12 13:49
>>1
私ほとんど市販品なんだけど…
だって自分で作るより市販品の方が美味しいし
子供たちも喜ぶもーん。

煮物もめんつゆ使うと簡単で間違いなしで美味しい
酢の物和え物(マリネ含む)は全部寿司酢を利用
カレー、シチュー、中華料理は
市販のルーとか素でしか作らない。
塩はダイソー味塩コショー
餃子焼売春巻き冷凍。味の素最高!
出汁は出汁の素、コンソメ、鶏ガラスープを使用



総じて、手作りするより
プロの味覚テストと科学的数値の実証を素に
企業が作った○○の素や○○のタレ○○の出汁を
使って料理した方がずっと美味しいし簡単。
と言う事を痛感してるので手作りしてません。
一生懸命料理教室行ったり、
きっちり分量はかったり、本見て作ったりしてた
自分がばかばかしいよ〜
こんなに簡単で美味しく出来るなら利用しない手はない!

みんな手作りしててびっくりするわー
料理上手なんだね。

ちなみに、わたしは市販品を使う事で
格段に料理の腕が上がりました
美味しいって言われる。
使ってない時は
うーーーん、ちょっと何かが物足りない。みたいな
事言われたり、聞いても
普通 しか言わなかったのに、今は何食べても
美味しいそうです。
トリップパスについて





外国人労働者、今後 家族を招きます
0  名前: 日本シンダ :2018/04/10 22:15
政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。



皆さん、さようなら。
6  名前: 専門学校 :2018/04/12 08:11
>>5
うちの息子、今年専門学校に入学したんだけど、実に3分の1が外国人留学生だってよ。
学科にもよるだろうし外国人留学生を受け付けない学校なんかもあるだろうけど、日本の技術を身に着けるとかいう目的でかたことの日本語だけ覚えて東南アジアとかアフリカあたりから来たんだって。
日本語の授業についていけること、という条件で入学許可出したらしいけど実際そんなに外国人留学生が来て、しかもかたことの日本語しか分からないという事で、授業の時補助の先生がいたり、放課後日本語教育の授業があるんだって。
実質外国人クラスみたいなもん。
7  名前: これもね :2018/04/12 08:27
>>3
 訪日外国人観光客が年々増える中、急に病気になった外国人が病院などで治療を受けた後に医療費を支払わないケースが多発しているのが分かった。
厚生労働省の調査によると、外国人患者を受け入れたことのある医療機関のうち、3割が不払いの経験があった。
政府は訪日客の急増で医療機関に生じる想定外の負担を懸念し、5月にも総合対策をまとめる。
8  名前: 現実 :2018/04/12 09:05
>>4
>日本人の夫婦2人で子供2人産めれば±0。
>実際一人っ子とか小梨夫婦だって多いこのご時世、だれが日本という国を維持していく?
>結局、純粋な日本人が減ってって、国際結婚とか外国人の子供を養子として迎え入れるしかないんじゃないの。
>ただ外国人嫌だ日本オワタさよならとぼやくだけで日本が維持できる訳じゃない。

ほんと、それが現実。

ここだって息子娘が結婚しなくても子供産まない宣言してもそれは子供の自由みたいに多くの人が言ってた。

なのに外人受け入れは嫌だ、
飲食業運送業農業漁業にバイト就職したくないも許し引きこもらせ
甘えた新人は昔からそんなものと認め、それが外人だったらきっとボコボコだろうに。

外食産業はもはや東南アジアや中央アジアなどの貧しい国から来た若者で成り立っている。
日本に来れる中国人は金持ちだからバイトする必要がないそうだ。

これも今の政府が押し進めていること。安倍派は受け入れて下さいと思う。
9  名前: だめ :2018/04/12 09:15
>>4
>日本人の夫婦2人で子供2人産めれば±0。
2人産んでもダメよ。
未婚の人がすごく多いもの。
3〜4人産まないと。
10  名前: 甘え :2018/04/12 13:30
>>1
>政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。
>

豊かすぎて甘えた日本人の子ども達

一方、貧困国で明日、食べるものも困る東南アジアからくる人達。

今の便利な生活は外国人に支えられてる。

外国人を責めるだけでなく、ニートや引きこもり対策、少子化対策ももっとやってかないと、少数民族になってしまう。
トリップパスについて





・メ・?ハ・👄ヌ・ケ
0  名前: オワナトチ?メ :2018/04/11 22:50
コ」・メ・?ハ・ヌ・ケクォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ。ゥオワナトチ?メ、ノ、ヲ、キ、チ、网テ、ソ、ホ。ゥフワ、ャハム、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ?ケ・、ュ、ハ、ホ、ヒ。「ハム、ケ、ョ、ニ、モ、テ、ッ、遙ェ
1  名前: オワナトチ?メ :2018/04/12 13:17
コ」・メ・?ハ・ヌ・ケクォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ。ゥオワナトチ?メ、ノ、ヲ、キ、チ、网テ、ソ、ホ。ゥフワ、ャハム、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ?ケ・、ュ、ハ、ホ、ヒ。「ハム、ケ、ョ、ニ、モ、テ、ッ、遙ェ
トリップパスについて





お嬢さんがいる方
0  名前: 母親 :2018/04/11 11:08
中3の娘がいます。
中1の時に初めての生理が来て以来、ほぼ毎回私の生理と同じ頃娘の生理も来ます。
娘は去年ぐらいまでは2〜3か月に一度ぐらいで不規則でしたが、今年に入ってからはだいたい月に1回毎月規則正しくくるようになりました。
いつも私と同じ日もしくは1〜2日ずれて娘も生理が来ます。
どこの家もそんな感じなのかな。
たまたま同じ周期なだけだろうかと思ったりしました。
ちなみに私の母親は私を出産した後子宮がんが見つかって摘出したそうなので生理がなかったそうです。
7  名前: なんで :2018/04/12 09:04
>>2
>人によっていろいろだし、ここで、こうですよ、という答えを聞くのは危険だと思う。
>まあ、普通だと思うけど、気になる事は医者へ。

ウチも同じ〜とか、ウチは違うよ〜っていう
世間話でしょう?
なんの用事で医者へ行くの?
意地の悪いレスだねぇ。
8  名前: 哺乳類 :2018/04/12 10:05
>>1
群れで生活する動物はそうなんだってね。
誰かに生理がくると次々と生理。
そして交尾して妊娠・出産。
その方が効率よく育児できるので。

人間もそういうのあるのかも。
うちの娘も周期まだ整ってないうちは、私のにつられるようにきてた。
9  名前: タイミングはずれるけど :2018/04/12 10:59
>>1
うちは、娘とタイミングはバラバラです。
でも周期に関してはちょっと不思議というか、娘の方が初潮から周期が安定していたのですが、長年周期が不安定だった私が最近は安定してきました。
年齢的なものなのか、何かの自然の摂理で娘につられているのかはわかりませんが、助かっています。

主さんのところのように同時にくるのは旅行とか便利ですね。
同時にくるということは不安定な時期も同じということになるので、お互いにイライラしたりしないように気配りしたりするものですか?
10  名前: 移る?! :2018/04/12 11:07
>>1
高校時代、生理は移るってよく言ってたなあ。(笑)
誰かがなったと聞くと、なんとなく自分もなりそうな気がして…

そこに根拠があるにかどうか知らないけど、私も娘とほぼ一緒。
最近の私は更年期で乱れがちだけどね。
11  名前: いろいろ :2018/04/12 12:59
>>1
いろいろじゃないかな。

私と母は、周期も出産までの日数も同じだった(予定日+2日)。

でも、姉妹は違っていたし、娘と私も違うよ。
娘ははじめは頻回だったけど、1年くらいで落ち着いた。

移るっていうのはどうだろう。
個人的には、身近な人は生活パターンが似てるし、月の引力の影響も受けるみたいだから、似たようなパターンになりやすいというのはあるのかな。
それで移ったように見えるとか?
トリップパスについて





夕食要らない(長すぎ)
0  名前: チラ裏 :2018/04/10 13:29
旦那が夕食要らない日ってものすごい開放感なんです。
子どもは食べるから作るのは一緒なのにね。
なんでだろう。

で、旦那は私の開放感が嫌なのか、わかっていても朝から「今日はいらない」って絶対言わない。だから聞くと、今気が付いたって感じで「あ、今日は飲み会」って教えてくる。

で、夕食要らないって出掛けても突然帰ってきて「飲み会潰れたから、何でもいいから食べさせて」って言ったりする。
こういう時って普通の家なら何か出てくるの?
うちは残り物ってほとんどないのでチャーハンを作ったりすることになる。全部終わってのんびりしている時にそれが本当に嫌なんだけど、予定が変わっても絶対自分でなんとかしてくるってことがない。

先日夕飯要らないって言って遊園地に友だちと行った高校生の子どもが、夕食の最中に帰ってきて「店が混んでてあきらめて帰って来た」って言ってセブンのお弁当出した時にすごく感動した。
「今日夕食要らないって言ってあったから買ってきた」って。
旦那がすごく非難がましい目で私を見たけど、夕食要らないって言ったらちゃんと自分で夕食工面してくるのってなんてすばらしい。
旦那は最寄駅(徒歩5分)から電話してきて「何かある?何もなければコンビニで買って帰るけど。(当然チャーハン作るけどくらい言うよな、って圧を思い切りかけながら)」のがせいぜいだから。

チラシの裏でごめん。何言いたいのか判らなくなった。
でも夕食要らないって言ったら、予定変更しても自分で何とかしてほしいの。素うどんでいいんだけどって言われてもうちはうどんなんて乾麺しかないから大なべで茹でるんだよ。食べるのは簡単でも作るのはチャーハンと変わらない。そういうの判らないふりしてるの?

そしてどうせ「葱切ってくれるとうれしいんだけど」「海苔きれてるから焼いて(←海苔は常備されるべきものできれているのはそっちの不備だからこっちがやらせているわけではないという理屈)」とか言い出すんでしょ。
75  名前::2018/04/12 10:56
>>73
> だーから、いったい何を努力したんだ?って聞いてんのよ。
>


ん?真似したいの?もう今更無理よ。結婚前が大切なんだから。
娘がいるならちゃんと勉強しておく事と、きちんと就職して良い旦那を見つける様に言っておく事ね。

そしたら、普通は結婚してからも働き続けないと生活出来ない様にはならないよ。
将来負け組にならないように娘を育てたら?
76  名前: んだ :2018/04/12 12:08
>>16
> 家は食堂ではない。
>

食堂にだって閉店時間はある。
オーダーストップだからって言ってるのに無理やり入って食事出せって客はいないだろ。いたとしたってつまみ出されるのがオチだよ。
77  名前: 牛丼 :2018/04/12 12:19
>>76
> > 家は食堂ではない。
> >
>
> 食堂にだって閉店時間はある。
> オーダーストップだからって言ってるのに無理やり入って食事出せって客はいないだろ。いたとしたってつまみ出されるのがオチだよ。
>



吉野家だろ。
78  名前: 笑笑 :2018/04/12 12:20
もうアンタ馬鹿決定だけどさ笑
どんな集落に住んでんのかな?
働く女は貧乏⁈
働く女もセレブ入るし、貧乏もいるだろーよ
だが、専業主婦でもアンタみたいに働けない金持ち?ホントかなんだか怪しいが…
グウタラ専業主婦も多いのも事実。
金があり専業主婦も居るだろうけどアンタみたいにココで悪態ついてないよ笑笑
>
>
>ん?努力した来たからこその結婚してからの金持ち専業。
>馬鹿で妬み根性丸出しの貧乏豚兼業のどこに勝ち目があるの?
>ほら、道歩いてる人にも聞いてみなよ。
>皆、ちゃんと教えてくれるよ。あなたの言ってる事って、堕落生活者の喚きだって。
>そんなだからどんなに働いても金が貯まらないのよ。
>私は、きちんと愛して結婚した旦那様が素敵な生活をくれたの。
>税金は家庭で払うもの。
>貧乏人が自分も働いてる事悔やんでるバネにいくら喚いても国がそう決めてるんだから。遠吠えにもほどがあるわ。
>悔しいならあなた達ご夫婦合算していいからうちに勝ってみなよ。
>いくら働いても金無いって愚痴る前に、頭使えば?
79  名前: 少しは :2018/04/12 12:47
>>75
> > だーから、いったい何を努力したんだ?って聞いてんのよ。
> >
>
>
> ん?真似したいの?もう今更無理よ。結婚前が大切なんだから。
> 娘がいるならちゃんと勉強しておく事と、きちんと就職して良い旦那を見つける様に言っておく事ね。
>
> そしたら、普通は結婚してからも働き続けないと生活出来ない様にはならないよ。
> 将来負け組にならないように娘を育てたら?
>

勉強頑張ってきて、きちんと働いて来て、良い男見つけて恋愛して結婚したけど、旦那の会社が倒産する場合もあるんだよ。
金持ち専業で高飛車になるのもよいけど、金持ちらしく慈悲深い心を持つ大切さも学びなさい。
人生なんて何があるかわからないんだから、貧乏してる人だって怠けてきた人ばかりじゃない。

人生終える前に、「金持ちだった!!!」と死にたい訳じゃないなら、少しは金持ちらしく気高くいれば?
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1464 1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478  次ページ>>