育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44131:もっともっとのり弁、何か変えたのかな?(4)  /  44132:別れる?(8)  /  44133:大学での友達作り(9)  /  44134:大家族石田さん(16)  /  44135:石田さんちを見て(16)  /  44136:車内での飲食(24)  /  44137:大切だったはずだけど…(5)  /  44138:娘の彼氏が遊びに来る(20)  /  44139:工事挨拶(7)  /  44140:シヨ、ホ・遙シ・ケ、テ、ニ、ノ、ヲ?(3)  /  44141:子どもがもし・・・(17)  /  44142:親の立場になって思う(6)  /  44143:親の立場になって思う(6)  /  44144:晩餐会に平壌冷麺かあ(13)  /  44145:お金がたくさんあったら働かない(110)  /  44146:もらっていい?(29)  /  44147:人生で一番傷ついた言葉(26)  /  44148:山口達也、起訴猶予により、不起訴(47)  /  44149:山口達也、起訴猶予により、不起訴(47)  /  44150:隣の外国人とのお付き合い(5)  /  44151:・ケ・ン。シ・ト、ネソゥ、ホホフ(4)  /  44152:オープンキャンパスについて(11)  /  44153:オープンキャンパスについて(11)  /  44154:TOKIOって元々は6人だったのねー!(1)  /  44155:愛車を廃車にします(11)  /  44156:人生は選択の連続である(18)  /  44157:就活しない子(24)  /  44158:つい嘘ついた(15)  /  44159:つい嘘ついた(15)  /  44160:人間関係読めない(16)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479  次ページ>>

もっともっとのり弁、何か変えたのかな?
0  名前: 変化はない? :2018/05/01 14:01
ホットモットののり弁、定価を下げたみたいですね。

白身魚が若干小さくなったとか何か変化があるのかな?

たまーーーに買うんだけど、たまにだから余り良く覚えてなくて。
1  名前: 変化はない? :2018/05/02 09:30
ホットモットののり弁、定価を下げたみたいですね。

白身魚が若干小さくなったとか何か変化があるのかな?

たまーーーに買うんだけど、たまにだから余り良く覚えてなくて。
2  名前: 企業努力 :2018/05/02 09:55
>>1
スレタイの「もっともっとのり弁」と
スレ文冒頭の「ホットモット」がダブルでツボに入ってしまった。

のり弁は食べないのでわからないけど、原価を下げたってことだろうから、少なくしたり小さくしたりと言うより、材料そのものを安いものに変えたという可能性もあるよ。

安い米にしたり、白身魚フライも原価1個15円だったものを10円のものにしたり、海苔も一枚3円のものが2円になったとか、

その場合白身魚の正体がメルルーサからナイルパーチになったり、海苔が佐賀産からベトナム産になったり、ちくわが原料の粉の割合が多くなったりという、消費者からしたら伺い知れないような理由だったりするよ。

売る側からしたら客が離れてしまったら困るので、味を落としたり明らかに小さくショボくするわけにはいかないので、見た目にも食べてもわからないところで何かを変えてるんだろうね。

言うまでもなく私が書いたメルルーサだの何だのってのは適当なことを並べてるだけだから、具体的なことは鵜呑みにされても困るけど。

更に言ってみると、中身一切変えてない可能性もある。
のり弁自体は何も変化はなくても、たとえば弁当容器のコストを下げたとか、ほかの弁当の中身を変えたとかで全体としてのコストを下げ(これは発表しない)それとは別に「のり弁の値段を下げます」と発表することによって話題性も狙ったということも十分に考えられるよ。
それが企業戦略。
3  名前::2018/05/02 12:37
>>2
添加物も普通で不味くなければ何でもいいわ。所で、パンガシウスって白身魚、美味しいよね。鰻だって、私はうなじろうで充分。こうやって、高級品を知らずに一生を終えるのだろうか。




>売る側からしたら客が離れてしまったら困るので、味を落としたり明らかに小さくショボくするわけにはいかないので、見た目にも食べてもわからないところで何かを変えてるんだろうね。
>
>言うまでもなく私が書いたメルルーサだの何だのってのは適当なことを並べてるだけだから、具体的なことは鵜呑みにされても困るけど。
>
>更に言ってみると、中身一切変えてない可能性もある。
>のり弁自体は何も変化はなくても、たとえば弁当容器のコストを下げたとか、ほかの弁当の中身を変えたとかで全体としてのコストを下げ(これは発表しない)それとは別に「のり弁の値段を下げます」と発表することによって話題性も狙ったということも十分に考えられるよ。
>それが企業戦略。
4  名前: うなじろう? :2018/05/02 22:12
>>3
うなじろうって商品があること、この方のレス見るまで知らなかったです。
美味しいの??

うちはうなぎ高くて手が出ないから、さんまのかば焼きとかやってるけどね。

それは美味しいの?
言わなければ解らない様な程似てたりするの?
トリップパスについて





別れる?
0  名前::2018/05/01 10:23
旦那は優しく大好き。
でも貯金もなく借金(住宅ローンではなく)1000万円しかなかったら別れますか?
自営業、運転資金で借りた。
4  名前: 別会計 :2018/05/02 19:37
>>1
籍を抜いて別居します。そして自分名義で少しずつでも貯金します。別れた旦那とは恋人ってことにします。
5  名前: 、リ。シ :2018/05/02 19:45
>>4
>タメ、エ、、、ニハフオ?キ、゙、ケ。」、ス、キ、ニシォハャフセオチ、ヌセッ、キ、コ、ト、ヌ、篥👖筅キ、゙、ケ。」ハフ、?ソテカニ皃ネ、マホ🚗ヘ、テ、ニ、ウ、ネ、ヒ、キ、゙、ケ。」

コヌク螟モ、テ、ッ、熙キ、ソ。」
クオテカニ皃ネホ🚗ヘ、ヒ、ハ、?ホホノ、、、ヘ。」
6  名前: あー :2018/05/02 19:56
>>4
>籍を抜いて別居します。そして自分名義で少しずつでも貯金します。別れた旦那とは恋人ってことにします。

それやった人知ってる。
でもダンナさんは新しい彼女作って再婚したわ。
少しゴタゴタはしたみたいだけど、すでに離婚は成立してるし、不貞行為にはならなかったみたいね。
養育費として月5万支払いだけど、慰謝料はない。
離婚時に財産分与でその時点での貯金(100万ぐらい)はすべて元奥さんがもらってるし。

その後ダンナさんは自営も軌道に乗ってぬくぬく暮らしてる。
分譲マンションも購入したけど、ダンナ名義だと将来子どもに遺産として残さなきゃいけないから、現奥さん名義にしたと。

元奥さんだけ貧乏くじ引いた感じ。
7  名前: ひえー :2018/05/02 20:28
>>1
借金1000万に見合う売り上げや収入があるの?
そうじゃないと
もう返せないよね、その借金。

それに、
自宅の家や土地を抵当に入れているのでは?
8  名前: ゆい :2018/05/02 21:29
>>1
うちも自営を始める資金として1000万借りました
旦那と二人で必死に働いて返しました
途中、過労で倒れ、夜中に2回、病院に運ばれましたが
当時は愛があったので乗り越えることができました

義親のことで、色々あったいま、新たに1000万の
借金ができたとしたら、迷うことなく
別れます

もし、愛情があるのなら、頑張って欲しいです
トリップパスについて





大学での友達作り
0  名前: サークルなど :2018/05/01 21:30
息子が4月に入学し、サークルをいくつか入りました。
でも、テンションを上げることがいまいちできず、新歓の波に乗り切れないようです。
落ち込んでラインしてきたりします。

ノリがいい子はどんどん仲良くなるみたいで、焦っているようです。

新一年生の方、うまく友達できましたか?仲間に入れましたか?
それ以上の学年の方は、仲が良い仲間や友達はどのくらいでできましたか?
5  名前: そりゃ :2018/05/02 19:29
>>1
>落ち込んでラインしてきたりします。

原因はここかも。
6  名前: 空元気 :2018/05/02 19:56
>>1
友達は入学前からいました。今まで同じ学校だった子もいるし、友達の友達や、新入生の交流会で知り合った子もいました。うちの子が入ったサークルは週2で活動する運動系と、月2くらいのゆる〜い文化系のと1つずつです。それ以外に学部の友達とも遊んで、友達には困ってなかったと思います。

でも、最初の1月は毎日大したことはしないのにグデグデに疲れていました。機嫌もあまりよろしくない。やはり無理にテンションを上げるのがきつかったみたい。バイトする体力もなかったです。

落ち着いたのは6月過ぎたあたりかな。やはり最初はみんな、元気そうに振舞っていても、実際はかなり無理をして頑張っているんじゃないでしょうか。

最初に仲良くなった子は、続いたり、続かなかったりです。学部の友達はずーっと続いたけど、サークルの仲良しは微妙にメンバーが変わりました。ノリが良い子はその場でぱあっと仲良くなるけど、その後、もっと気が合う友達やサークルを見つけて乗り換えていきます。うちの子と付き合いが続く子は、そういうタイプの子ではなかったです。

大学の友達は、数だけが大事なわけではないです。とにかく人と関わる努力をしていれば、段々と自分に合った友人が見つかると思います。皆、そんなもんですよ。
7  名前: そうですか :2018/05/02 20:30
>>1
大学生息子でもそんな心配するんだー。ラインなんて…。いえ、うらやましいだけです。うちなんて、ひどいものだわ。うるせえくらいしか言わない。


>息子が4月に入学し、サークルをいくつか入りました。
>でも、テンションを上げることがいまいちできず、新歓の波に乗り切れないようです。
>落ち込んでラインしてきたりします。
>
>ノリがいい子はどんどん仲良くなるみたいで、焦っているようです。
>
>新一年生の方、うまく友達できましたか?仲間に入れましたか?
>それ以上の学年の方は、仲が良い仲間や友達はどのくらいでできましたか?
8  名前: 1人行動 :2018/05/02 20:34
>>1
うちの娘は同じ高校の子も同じ大学、学部にいたようだけど、履修を1人で考えて取ったので、ほぼ1人で授業を受けてると言っていたので、最初は心配だった。

サークルは高校の時の学部が違う友達とゆるいサークルに入ったようで、ゆるく活動し始めたところ。
でも、まだ何回かしか行ってない。

1人で授業を受けてると適当に話す子もできてきたみたいよ。
昼を挟んで大学にいる時に一緒にご飯食べる人がいない時は図書室に行くんだって。
人が少なくてすごく落ち着くって言ってた。

そんな感じで、学校も友達と常に一緒にいる感じじゃないみたいだけど、平気…と言うより、楽しく行ってるように見えるよ。

始めたばかりのバイトも、体力的にはきついこともあるみたいだけど、みんな優しいって言ってたしね。

留学生も多い大学だけど、結構話しかけられるって言ってた。
1人で行動できるからこそ、逆に色んな人から話しかけられて世界が広がって行くのかなあなんて思ってる。
9  名前: 娘だけど :2018/05/02 21:05
>>1
サークルの友達はそんなに無理して作らなくても良いんじゃないかな。友達作りが目的のサークルなのかな。飲みサーみたいなのじゃなくて、ちゃんとしたサークルなら同じ趣味の人が集まってくるから、活動しているうちに自然と仲良くなるよ。

中高は部活の友達って大事だけど、大学は同じ学科の友達の方が重要だと思う。
授業の取り方とか相談できるし、休講の情報とか課題の提出とか今はみんなスマホで自己管理だけど、友達と情報交換しながらの方がうっかりミスをしにくいし。
それにお昼を一緒に食べるのは同じ授業を取ってる子じゃないかな。

うちは娘だけど、最初に学科のオリエンテーションで3人ぐらい友達になり、クラス分けで必修の授業が別になった子とは会わなくなって、授業が一緒になった子とは続いてて、さらに同じ授業で別の友達ができたって言ってた。
サークルは3つぐらいユルイのに入ったけど、1つは女子は他の大学の子ばっかりだったらしい。サークルの友達っていうのは今のところ話に出てこないから、まだそんなに仲良くなるほど活動していないんだと思う。
トリップパスについて





大家族石田さん
0  名前: 核家族 :2018/04/30 15:36
唯一、大家族のなかで
お父さんがちゃんと働いて
子供たちを育ててる家族で
テレビみていても楽しめる。
12  名前: シュンジかっこいい :2018/05/01 23:02
>>1
シュンジだっけ、七男カッコイイね〜〜〜
なんであんなカッコイイ子ができたんだろう。惚れ惚れする。
ジャニーズに入ればいいのに。美容師辞めちゃったし。



どうせ旅行代、テレビ局が出したんだろうけど、長男が四男にお金出せって言ってるのにイラっとしたわ。兄弟だから軽口言えるんだろうけど、はたからみたらパワハラ。アニハラかな。四男にお嫁さんがいたら、絶対怒ってるよね。いないから言うのだろうと信じたい。


五男は中古マンション買って、結婚しないつもりかなー?


六男はお父さんとも喧嘩するのね。笑えない言い合いだった。
父親も 六男も、多分 七男も、ここの人が結婚したら うちの旦那は モラハラだって書き込みするよね。
13  名前: えー :2018/05/01 23:10
>>12
長男はしゃべり方がお父ちゃんそっくりで、
いつものダジャレ?的な感じで軽く言ってた
だけじゃない?
あの長男はいつもあんな感じだよ。でも誰よりも
優しい。

しゅんじも格好いいけど、最近出ないみつおも
かっこ良かった。

基本、美男美女の御夫婦だったよね
14  名前: ちょうなん :2018/05/01 23:37
>>13
>長男はしゃべり方がお父ちゃんそっくりで、
>いつものダジャレ?的な感じで軽く言ってた
>だけじゃない?
>あの長男はいつもあんな感じだよ。でも誰よりも
>優しい。
>


あの家族は実はあの長男で持ってるところが大きかったりするよね。
昔から。
15  名前: 当然 :2018/05/02 20:40
>>12
>
>どうせ旅行代、テレビ局が出したんだろうけど、長男が四男にお金出せって言ってるのにイラっとしたわ。兄弟だから軽口言えるんだろうけど、はたからみたらパワハラ。アニハラかな。四男にお嫁さんがいたら、絶対怒ってるよね。いないから言うのだろうと信じたい。
>


独身で堅実に貯金してるのが唯一、四男なんじゃない?
16  名前: 好み? :2018/05/02 20:49
>>12
>シュンジだっけ、七男カッコイイね〜〜〜
>なんであんなカッコイイ子ができたんだろう。惚れ惚れする。
>ジャニーズに入ればいいのに。美容師辞めちゃったし。



7男が好み?

私は、自衛官やってる子と、大学院まで出てIT企業の子が好み。
この大家族は皆綺麗な顔立ちしてますね。
お父さんもお母さんもきっと綺麗だったんだろうな。





>
>
>
>どうせ旅行代、テレビ局が出したんだろうけど、長男が四男にお金出せって言ってるのにイラっとしたわ。兄弟だから軽口言えるんだろうけど、はたからみたらパワハラ。アニハラかな。四男にお嫁さんがいたら、絶対怒ってるよね。いないから言うのだろうと信じたい。
>
>
>五男は中古マンション買って、結婚しないつもりかなー?
>
>
>六男はお父さんとも喧嘩するのね。笑えない言い合いだった。
>父親も 六男も、多分 七男も、ここの人が結婚したら うちの旦那は モラハラだって書き込みするよね。
トリップパスについて





石田さんちを見て
0  名前: どうなんでしょ :2018/05/02 00:11
5男7男、小さい頃からお母さんが手を焼いてきた。
長男、鉄工所勤務の子素直でいい子で育ってきた。勤め先もふらふらしない。
その子の人生ってある程度、小さい頃から分かるものなのかな、、、、、
12  名前: おや :2018/05/02 15:44
>>1
>5男7男、小さい頃からお母さんが手を焼いてきた。
>長男、鉄工所勤務の子素直でいい子で育ってきた。勤め先もふらふらしない。
>その子の人生ってある程度、小さい頃から分かるものなのかな、、、、、

しかしあの親父もくどい。
息子の人生に口出しすぎ。
あんな人が親父だと素直に感謝なんかできないと思う。
13  名前: 個人主義 :2018/05/02 15:49
>>12
今の若者はすぐ辞めるらしいからね。
お父さんはその年の頃 もう子供もいて、辞められなかったらしいけど。


自分だけが生きていけばいいって人が増えてるから、息子も結婚が現実的でなくて、お父さんとは価値観が違うのだろうね。
14  名前: 家族旅行 :2018/05/02 15:57
>>1
やってる忘れてて、最後のほうしか見られなかった・・。
家族旅行のシーンだけ。

家族旅行に来てたのは、

お父ちゃん、おかあちゃんと、
長男とその嫁・娘。
次女。
四男。
五男。
六男。
七男。

で、合ってる?

長女と次男、三男は、もうずっと出てないよね。
三男の光央だっけ?
彼は、出ないだけで消息はわかってはいるの?
15  名前: 離婚??? :2018/05/02 20:33
>>7
>次男->高卒、自衛隊からの婿養子からの離婚?



離婚なんてしたっけ????
16  名前: 言われてみればそうだ :2018/05/02 20:35
>>1
6男と7男ね。
小さい頃から、手を焼いて悪かったのはこの二人。
大人になっても、この二人はやっぱり悪いよね。

生まれながらの性質ってあるのんだと思う。
トリップパスについて





車内での飲食
0  名前: どこまでできますか? :2018/05/01 03:22
先日乗り込んだ電車。
向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。

別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。

たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。

バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。

以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
考え方が多様化しているんでしょうけれど…。

皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
20  名前: 大根 :2018/05/02 17:20
>>1
この前、バスの中ですおでんのだいこん?食べてる若い子がいて衝撃でした。バス春短時間だから、たべないよなぁ。と思った。

恥ずかしさはないのでしょうね。
大口開けてしゅんだ大根食べてる姿はなかなか滑稽で笑ってしまいそうになりました


>先日乗り込んだ電車。
>向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
>途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。
>
>別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。
>
>たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。
>
>バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
>広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。
>
>以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
>考え方が多様化しているんでしょうけれど…。
>
>皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
>あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
21  名前: 、ハ、?ォ :2018/05/02 17:30
>>1
ヘノ、??ォ、鬢ヘ、ィ。」、筅ホ、ゥ、ル、?ホ、マ。「、チ、遉テ、ネテム、コ、ォ、キ、、ケヤール、タ、キ。」
ヘセテフ、タ、ア、ノサメカ。、ホコ「。「・ン・テ・ュ。シ、タ、ォ・ラ・?テ・ト、タ、ォ、ホCM、ヌ。「ハ筅ュ、ハ、ャ、鯀ゥ、ル、?ホ、ォ、ニ、モ、テ、ッ、遙」、荀テ、ム、?釤ゥ、マ。「、ス、?ム、ホセ?熙タ、ハ。」
22  名前: なぜ? :2018/05/02 17:52
>>20
昼間の空いた電車で、20歳くらいの女の子二人が、スーパーで売ってるような刺し身のパックを開けて醤油とわさびつけて食べてたよ。
あれは衝撃的だった。
23  名前: いなかもの :2018/05/02 17:54
>>1
昔は在来線でも社内販売あったよね。ゆでたまご食べてる人みたことある


>先日乗り込んだ電車。
>向かいの席に座っていた10代後半か20代前半くらいの女性がおもむろにランチパック取り出し、袋をバリバリっと破って食べ始めました。手でちぎるわけでもなくかぶりついていました。
>途中の駅でお客さんが乗り込んできても気にするわけでもなく食べ続けていました。
>
>別の日は70代くらいの男性がおせんべい(おかきサイズではなく、真ん丸のおせんべい数枚)をバリボリ。おせんべいの香りが車両に広がっていました。
>
>たまに見かける光景ではあるけれど、私にはあそこまでは出来ないな〜。
>
>バスや電車内で飲食するとしても、ペットボトルのお茶を口に含むとか、グミとか飴などをそっと口に入れる位まで。
>広い公園のベンチなら、おにぎりやお弁当を食べられるのですが。
>
>以前こちらで、通勤中のバス内でおにぎりを食べていた会社員の話を書いたところ、「迷惑かけてないからいいんじゃないの?」という意見があって驚いた次第。
>考え方が多様化しているんでしょうけれど…。
>
>皆さんは車内での飲食、どこまでできますか?
>あくまで一般車両(観光バスや新幹線は除く)としてお答えください。
24  名前: 東海道 :2018/05/02 19:29
>>1
東海道本線(JR在来線)私にとっては、
通勤電車だけど、旅行で乗ってくる人もいる。
駅弁を食べている人もいるよ。
帰宅時のマックとケンタはテロだわ。
お腹が鳴っちゃう。
トリップパスについて





大切だったはずだけど…
0  名前: あー :2018/04/30 16:12
大好きだった人が一気に大嫌いになってしまった。
こういう時に感じるものって
怒りとかせいせいする気持ちとかではなく
「脱力感」なんだね。
1  名前: あー :2018/05/01 23:34
大好きだった人が一気に大嫌いになってしまった。
こういう時に感じるものって
怒りとかせいせいする気持ちとかではなく
「脱力感」なんだね。
2  名前: 知らん :2018/05/01 23:44
>>1
心の作文に書きなよ。

相手が誰かもわからないし、共感のしようがないわ。
3  名前: なに? :2018/05/01 23:48
>>2
>心の作文に書きなよ。
>
>相手が誰かもわからないし、共感のしようがないわ。


管理人?
4  名前: うん :2018/05/02 05:46
>>1
がっかりだよね。しょせんみんな未熟な人間なんだよね。自分に関係無い事態なら遠目で見れるけどね。
気を付けて生きていても、間違いをおこしてしまう。みんなうまくやりたいだけなのにね。

>大好きだった人が一気に大嫌いになってしまった。
>こういう時に感じるものって
>怒りとかせいせいする気持ちとかではなく
>「脱力感」なんだね。
5  名前: 何が :2018/05/02 19:20
>>1
どうしたの?
何があったの?
犯罪レベル?

私は、大好きも大好きでなくても
嫌いなれないかも。
犯罪は別だけど。
トリップパスについて





娘の彼氏が遊びに来る
0  名前: 駄スレ :2018/05/01 15:59
娘(高校生)の彼氏が毎週遊びにくるんだけど
コイツがもう…ほんっとにもう
なよなよしてて、末っ子オーラ全開で
しばき倒したい衝動にかられる。

クソが!イラッとすんなぁ ほんと
存在がストレス!!!
16  名前: えーーー :2018/05/02 13:58
>>14
>
>キツイ母親の息子って、いつも母親の顔色を伺い
>無気力。方や娘は母親にソックリ。


近所の母娘、お母さんのほうは顔からして怖いというか性格のキツさが滲み出てるけど娘さんの方はホワワワーンって顔してておっとりした性格だよ。
17  名前: お気の毒 :2018/05/02 14:36
>>14
>
>キツイ母親の息子って、いつも母親の顔色を伺い
>無気力。方や娘は母親にソックリ。


お宅がそうなんだね。
あなた、きつそうだもんね。
18  名前: おおくね :2018/05/02 16:00
>>1
毎週来るって多くない?
私なら家には来ないで外で会ってと言う。

>娘(高校生)の彼氏が毎週遊びにくるんだけど
>コイツがもう…ほんっとにもう
>なよなよしてて、末っ子オーラ全開で
>しばき倒したい衝動にかられる。
>
>クソが!イラッとすんなぁ ほんと
>存在がストレス!!!
19  名前: なんかなあ :2018/05/02 17:05
>>1
娘が引っ張り込むという考えにはならないのだろうか。


>娘(高校生)の彼氏が毎週遊びにくるんだけど
>コイツがもう…ほんっとにもう
>なよなよしてて、末っ子オーラ全開で
>しばき倒したい衝動にかられる。
>
>クソが!イラッとすんなぁ ほんと
>存在がストレス!!!
20  名前::2018/05/02 18:30
>>1
しゃんとせえ!と言いたくなる若者いるよねえ笑
息子なら横から小突くんだけど、他人は流石に。
でも言いたい。
トリップパスについて





工事挨拶
0  名前: ちか :2018/05/01 08:13
近々自宅のリフォーム始めます。
車の出入りもあるため、工事業者と一緒に洗剤持参で、向かい、両隣と挨拶にいきます。
あとお向かいの車の移動もお願いしないといけないので、洗剤とは別に何かお渡ししようかと。
なにがいいかしら。悩みます。
3  名前: ラップは? :2018/05/02 14:00
>>1
昔家を建てたときはお菓子を持って回りましたが、現在うちの旦那は糖尿でお菓子が食べられないので、お菓子もらっても迷惑な家庭もあるんだなと気がつきました。

サランラップはどうですか?
どこの家でも使うと思うし………
実用的すぎるかな?
4  名前: そうね :2018/05/02 14:28
>>1
車の移動って駐車場から出てもらうってことかな?
それはちょっと手間かけるよね。
どれくらいの間、移動してもらうのか、
それにもよるかな。

飲める人ならビールとか良さそうな気がする。
5  名前: よくわからないけど :2018/05/02 14:47
>>1
>近々自宅のリフォーム始めます。
>車の出入りもあるため、工事業者と一緒に洗剤持参で、向かい、両隣と挨拶にいきます。
>あとお向かいの車の移動もお願いしないといけないので、洗剤とは別に何かお渡ししようかと。
>なにがいいかしら。悩みます。


どのくらいの期間?
車移動お願いって、その間どっか別のところに置いてもらうの?
それともちょこちょこ移動してもらうって事?
お向かいの人、すごい大変じゃない?
1万円の商品券位しないといけないんじゃないの?
6  名前: 実家の場合 :2018/05/02 15:34
>>1
うちの実家の話だけど、建て替えの時に2ヶ月間はお隣に車をよそに駐車してもらわないといけなくて、挨拶とは別に(ていうかそれより先に)相談という形でお隣に出向いて、歩いて3分のところに月極め駐車場を実家が借りて期間中そこに停めてもらうようにして、その他ご不便をおかけしますということで五千円分の商品券と菓子折を持っていったよ。

1万にしなかったのは、お隣が車を停めていたのは、本来車を停めない約束になってるはずの2軒共有の土地だったから。

隣が車をそこに停めてたことで、普段から実家が迷惑被ってたからなんだよねえ・・・

ま、それ以来お隣はそこに停めなくなったから結果オーライ。
7  名前: 駐車場代 :2018/05/02 16:49
>>1
>近々自宅のリフォーム始めます。
>車の出入りもあるため、工事業者と一緒に洗剤持参で、向かい、両隣と挨拶にいきます。
>あとお向かいの車の移動もお願いしないといけないので、洗剤とは別に何かお渡ししようかと。
>なにがいいかしら。悩みます。



お向かいの車での移動をお願いするだけ?
月極駐車場に移動する場合、当然、主家で駐車場代もつんだよね?まさか、移動のお願いするだけじゃないよね?
トリップパスについて





シヨ、ホ・遙シ・ケ、テ、ニ、ノ、ヲ?
0  名前: 、マ、ニ :2018/05/01 10:29
シヨ、ホ・遙シ・ケ、テ、ニ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ?

ソキシヨヌ网ヲ、隍遙「、ェニタイソ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ?

シツコン ヘム、オ、?ニ、?ォ、ソ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ?
1  名前: 、マ、ニ :2018/05/02 12:00
シヨ、ホ・遙シ・ケ、テ、ニ、ノ、ヲ、ヌ、キ、遉ヲ?

ソキシヨヌ网ヲ、隍遙「、ェニタイソ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ?

シツコン ヘ🅿ム、オ、?ニ、?ォ、ソ、ノ、ヲ、ヌ、ケ、ォ?
2  名前: 一度だけ :2018/05/02 16:16
>>1
車両価格が同じでも、車種によって
リース料はかなり違いました。
リース料が安めのものでもコストだけでいうと
お得ってことはないと思います。

どんどん新しいものに乗り換えたいとか、
経費処理上、そっちの方が都合がいいとか、
リースの方が都合がいい場合もあると思いますけどね。
3  名前: んー :2018/05/02 16:48
>>1
一般人にはそんなにメリットないんじゃないかな。
経費で落とせる個人事業主とか法人とかなら別だけど。
トリップパスについて





子どもがもし・・・
0  名前: 打つ手なし :2018/05/01 00:47
子どもがもし「よりによって・・」な子を恋人や婚約者として連れてきたらどうしますか?
やはり親は涙を飲んで応援し見守るしかないのですかね。

万策尽きた。
13  名前: 重い :2018/05/02 09:19
>>12
なぜだろう、そういうワケありの人としか一緒になれない人だったのね。


閉鎖された社会が長かった人たちって、近親婚とかしてたのかな、、海渡ってきた難民も 日本社会にはとけ込めないから、そういう地域で生活したんだよね。
14  名前: 経験者 :2018/05/02 10:07
>>11
>>うちは全力で猛反対されたよ。
>>それはもうすごかった。
>>長年にわたる戦いの末こちらが負けました。
>>
>>未だに私の心の奥底ではしこりが残っていて、別れた相手を忘れることは多分一生出来ない。
>>親のことも表面はわからないだろうけど絶対許さないと思う部分がある。
>>
>>でも、今はそこそこ幸せだし、確かに反対されるだけの将来性だったとのちにわかったから、この気持ちは親には多分言わないで墓場まで持ってくと今の時点では思ってる。
>
>
>今がそこそこ幸せなのに根に持ってるの?
>一緒にならなかった人との事って美談のままだよね。
>実際に結婚してたらもしかしたら離婚とか洒落にならない結末だったかもな訳よね。

どうなっていたかはそりゃわからないよ。
今はそこそこ幸せでも、それとこれとは関係ないわ。あの人の代わりにと親の連れて来た人と結婚したわけじゃないんだし。ぶち壊された後で自分で手に入れた幸せだわ。

結局のところ、私はあれ以来親のことが嫌いなんだと思う。大切という気持ちがあるのは確かだけど、でも自分のエゴで子供を縛り付けた親が嫌いなんだと思う。
15  名前: 別世帯 :2018/05/02 11:17
>>1
我が子と言え他者であるから、子供は子供の人生を歩んでいく。
結婚できる歳になり、結婚する覚悟を決めて、親の反対?を押し切ってでも結婚するのには親には理解できなくてもそこに子供の幸せがあるでしょう。

応援はしないし、見守りもしない。
夫婦、家族で家庭を築き、子供が幸せであればそれでいい。
何が幸せかなんて本人にしかわからない。

子供が巣立ったなら自分は自分の人生を楽しむだけです。
16  名前: うーん :2018/05/02 12:56
>>1
難しいけど。

私自身が若い時、結婚を反対されて、
それでも押し切って、結婚したんだ。
結果、バツイチです。

親が言った精一杯の反対の言葉が
「私は、あの人、信用できないのよね・・・」

後に身にしみました。

でもね、自分で選んで自分で決めた事
だったから、結果は離婚になったけど、
後悔はなかったんだ。

今は、別の人と結婚して、子供にも
恵まれ、幸せです。

あの時、親の言うことを聞いて、別れて
たら、きっとずるずると忘れられず、
もっと悲惨な人生だったと思う。

自分で転んでみて、わかる事もあると
思うよ。
17  名前: 遠回りする子 :2018/05/02 13:12
>>1
我が家には、ささっとベストな道を見つけて最短ですいすい進んでいける子と、かなり遠回りをしないと分からない子がいます。


遠回りをする方の子は、家族一致でAが良いと言っても
自分はどうしてもBに進みたい、お願いします、Bに進ませてください。
と我を通すも、結局BをやめてAに進み直す子です。


もうね、諦めですね。
お金はかかるし実に下らないんだけど、それはその子にとって必要な回り道なんだと諦めてます。


だから親として言うだけの事は言って、あとは本人に決めさせてます。
本当にイライラしますが・・・
トリップパスについて





親の立場になって思う
0  名前: 子供の頃 :2018/05/01 03:11
自分が小学生だった時、学校にすごく嫌われてる人が居ました。
意地悪、命令する、怒る、乱暴、嘘つき。
その子はみんなから嫌われていた。

でも今ならわかるけど、可哀想な家庭で育ってる子だったんだよね。
(お母さん変だったし変な噂みたいなのも聞いたことある)
自分の子供の学校でも、何か問題起こす子ってやっぱり親がちょっと変わってる。
そして子供同士では嫌われている。

なんか、可哀想だなぁ。
どうにもしようがないけど。
2  名前: そうだね :2018/05/02 07:06
>>1
まあ、表面しか見えないからね。
もしその子が、今でいうグレーだったら。そのお母さんにも背景があって鬱とか両極性だったら。
関わらないのだから、自分はそうならないようにするしかないね。


>自分が小学生だった時、学校にすごく嫌われてる人が居ました。
>意地悪、命令する、怒る、乱暴、嘘つき。
>その子はみんなから嫌われていた。
>
>でも今ならわかるけど、可哀想な家庭で育ってる子だったんだよね。
>(お母さん変だったし変な噂みたいなのも聞いたことある)
>自分の子供の学校でも、何か問題起こす子ってやっぱり親がちょっと変わってる。
>そして子供同士では嫌われている。
>
>なんか、可哀想だなぁ。
>どうにもしようがないけど。
3  名前: 仕方ない :2018/05/02 07:12
>>1
でもさ、我が子がその子にひどいことされていたらやはり腹は立つ。
親があんなだから仕方ないとは思えない。
子供にとっては学校が全てだから。

だから腹がたつと、あの親子は憐れだなって見下すことで精神を保って来たよ。
同情する気にはなれない。
4  名前: 同じ :2018/05/02 07:40
>>1
大人の世界でも意地悪や悪口しか言わない人は私生活がうまくいってない人。けど、子どもならまだしも同情はできないわ。
5  名前: 韓国の :2018/05/02 07:43
>>1
韓国の謝罪させられてる金持ち姉妹見てそう思うよ
親の育て方だなぁって
6  名前: 、ス、ヲ。「 :2018/05/02 13:03
>>3
、ソ、キ、ォ、ヒシォハャ、ホサメ、ャネ?イ、ヒチ🌀テ、ソ、鬣爭ォ、テ、ネ、ッ、?👃タ、ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲソニ、テ、ニ、ソ、、、ニ、、、チ、网👃ネ、キ、ソシユコ皃ネ、ォフオ、、、隍ヘ。」
、荀テ、ム、熙ハ、。、テ、ニエカ、ク。」
トリップパスについて





親の立場になって思う
0  名前: 子供の頃 :2018/04/30 16:40
自分が小学生だった時、学校にすごく嫌われてる人が居ました。
意地悪、命令する、怒る、乱暴、嘘つき。
その子はみんなから嫌われていた。

でも今ならわかるけど、可哀想な家庭で育ってる子だったんだよね。
(お母さん変だったし変な噂みたいなのも聞いたことある)
自分の子供の学校でも、何か問題起こす子ってやっぱり親がちょっと変わってる。
そして子供同士では嫌われている。

なんか、可哀想だなぁ。
どうにもしようがないけど。
2  名前: そうだね :2018/05/02 07:06
>>1
まあ、表面しか見えないからね。
もしその子が、今でいうグレーだったら。そのお母さんにも背景があって鬱とか両極性だったら。
関わらないのだから、自分はそうならないようにするしかないね。


>自分が小学生だった時、学校にすごく嫌われてる人が居ました。
>意地悪、命令する、怒る、乱暴、嘘つき。
>その子はみんなから嫌われていた。
>
>でも今ならわかるけど、可哀想な家庭で育ってる子だったんだよね。
>(お母さん変だったし変な噂みたいなのも聞いたことある)
>自分の子供の学校でも、何か問題起こす子ってやっぱり親がちょっと変わってる。
>そして子供同士では嫌われている。
>
>なんか、可哀想だなぁ。
>どうにもしようがないけど。
3  名前: 仕方ない :2018/05/02 07:12
>>1
でもさ、我が子がその子にひどいことされていたらやはり腹は立つ。
親があんなだから仕方ないとは思えない。
子供にとっては学校が全てだから。

だから腹がたつと、あの親子は憐れだなって見下すことで精神を保って来たよ。
同情する気にはなれない。
4  名前: 同じ :2018/05/02 07:40
>>1
大人の世界でも意地悪や悪口しか言わない人は私生活がうまくいってない人。けど、子どもならまだしも同情はできないわ。
5  名前: 韓国の :2018/05/02 07:43
>>1
韓国の謝罪させられてる金持ち姉妹見てそう思うよ
親の育て方だなぁって
6  名前: 、ス、ヲ。「 :2018/05/02 13:03
>>3
、ソ、キ、ォ、ヒシォハャ、ホサメ、ャネ?イ、ヒチ🌀テ、ソ、鬣爭ォ、テ、ネ、ッ、?👃タ、ア、ノ。「、ス、ヲ、、、ヲソニ、テ、ニ、ソ、、、ニ、、、チ、网👃ネ、キ、ソシユコ皃ネ、ォフオ、、、隍ヘ。」
、荀テ、ム、熙ハ、。、テ、ニエカ、ク。」
トリップパスについて





晩餐会に平壌冷麺かあ
0  名前: セレブ :2018/04/30 14:24
高級料理でもないのに有名な料理だから出したんだろうけど、日本との晩餐会に広島風お好み焼きが出るようなものかしら。

しかもあの麺はずっと長い状態で噛み切らないといけないんじゃなかったっけ。

と考えるとちょっとおかしい。
北朝鮮もじゃじゃ麺出せばよかったのにね。

ねっちゃねっちゃ混ぜまくって口の周りにソースつけて笑い合えば結構ネタになったんじゃないかな。
9  名前: ん? :2018/05/02 10:17
>>8
>貧乏豚兼業のスレだね

意味不明
というか日本人?
10  名前: それ :2018/05/02 11:19
>>6
>料理人の命は大丈夫か。

真っ先に心配しちゃうよね。
11  名前: 多分 :2018/05/02 12:42
>>9
>>貧乏豚兼業のスレだね
>
>意味不明
>というか日本人?

貧乏豚兼業は日本人じゃないよ。

だって、金持ちからはまだまだ奪いたい韓国精神の持ち主だもん。
奪えるところからは取るニダ!って病院から叫んでたよ。
12  名前: そろそろ :2018/05/02 12:43
>>11
そろそろ子供が学校から帰ってくるんじゃない?
お昼ご飯作らなくていいの?
うちは家庭訪問期間だから午前中だけでかえってくるよ。
13  名前: だから :2018/05/02 12:48
>>11
貧乏豚兼業が専業主婦を毛嫌いするのは、ただの妬みだよ。
羨ましいのよ。楽してそうだから。







> >>貧乏豚兼業のスレだね
> >
> >意味不明
> >というか日本人?
>
> 貧乏豚兼業は日本人じゃないよ。
>
> だって、金持ちからはまだまだ奪いたい韓国精神の持ち主だもん。
> 奪えるところからは取るニダ!って病院から叫んでたよ。
>
トリップパスについて





お金がたくさんあったら働かない
0  名前: どう? :2018/04/21 20:03
働かなくてもいいくらいお金があったら働かない。
のんびりすきなものに囲まれて暮らしたい。
何歳まで働けばいいのだろう。
106  名前: ますます :2018/05/02 12:38
>>101
>わからなくなってきたよ。
豚兼業は高納税者の嫁?
で、万歳は何?
金持ちセレブ⁇




>
>>働いているのは皆、頭悪いの⁇
>>ならアンタは賢い⁇w w
>>じゃ、この世の中、頭悪い人ばかりになるよね。
>>そして、わざわざ皆んなを不快にさせる。その病状まさに精神病でしょ
>
>
>いやいや、貧乏豚兼業が精神病でしょうよ。
>セレブの旦那が沢山税金払ってくれてるのに頭さげてお礼をするならまだしも、まだ働け、自分で税金納めろよいちゃもん付けてさ。感謝するならまだしも貧乏人のくせに盾突くんだから世話が焼けるよ。
>何が自分で税金払ってるだよ。
>2馬力でも贅沢できないくせに。
107  名前: 結局 :2018/05/02 12:39
>>104
> >いやいや、貧乏豚兼業が精神病でしょうよ。
> >セレブの旦那が沢山税金払ってくれてるのに頭さげてお礼をするならまだしも、まだ働け、自分で税金納めろよいちゃもん付けてさ。感謝するならまだしも貧乏人のくせに盾突くんだから世話が焼けるよ。
> >何が自分で税金払ってるだよ。
> >2馬力でも贅沢できないくせに。
>
> 貧乏豚兼業みたいな奴ほど贅沢出来る暮らしが手に入ってたら一番に仕事辞めるくせにね。
> 働いて楽しければわざわざ専業を咎める様な事はしない。
>


結局貧乏豚兼業の唯一の攻撃材料の税金についても正論聞かされなかったね。

アホやバカや病気や、低次元の暴言吐くしか脳が無いから単価低い人間なんだよ。
108  名前: まつりまする :2018/05/02 12:39
>>1
祭りじゃ ♪
祭りじゃ ♪


万歳まつり ♪
109  名前: 今までも の間違いさー :2018/05/02 12:39
>>105
>今からまでもってナニーーー
110  名前: 何それ& :2018/05/02 12:39
>>108
>祭りじゃ ♪
>祭りじゃ ♪
>
>
>万歳まつり ♪
トリップパスについて





もらっていい?
0  名前: チケット代 :2018/04/27 19:26
こちらから誘って
あるスポーツの観戦チケットを
友人分も購入しました。
当日 家を出る1時間前に
ドタキャンの電話
お子さんが怪我をして救急車で
運ばれたので 行けなくなったと。
時間が迫っていたため
代わりに行ってくれる人を探せず
結果 チケットは無駄になりました。
相手にチケット代を請求しても
いいですか?
25  名前: その後 :2018/04/30 22:16
>>1
そんなことより、
お子さんのケガは大丈夫だったの?
まずはそこじゃないの?
26  名前: 諦める :2018/04/30 23:17
>>1
自分が行きたくて誘ったなら、チケット代は諦める。
怪我して救急車呼んだなら仕方ない。
ただ、それが嘘なら、フェードアウトする。
そんな嘘つかれるのやだ。
めんどくさい。
27  名前: 、エシォヘウ、ヒ、ヘ :2018/04/30 23:33
>>1
タチオ皃キ、ニ、、、、、ォーュ、、、ォ、マシォヘウ、タ、ネサラ、、、゙、ケ、陦」
チ?熙ャ、ノ、ヲサラ、ヲ、ォ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ。」

、「、ハ、ソ、ャコ」ク螟筅ス、ホソヘ、ネノユ、ュケ遉テ、ニ、、、ュ、ソ、、、隍ヲ、ハツ鄲レ、ハソヘ、ハ、鬘「タチオ皺ハチー、ヒ、゙、コ、マ、ス、ホ、ェサメ、オ、👃ホイ♓讀エヌロ、ケ、?タ、惕ヲ、キ。「、ス、ホソヘ、ヒ、マ、筅ヲ・チ・ア・テ・ネ、ホ、ウ、ネ、マオ、、ヒ、キ、ハ、ッ、ニ、、、、、ォ、鬢ヘ、ネクタ、テ、ソ、熙キ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ、ネサラ、ヲ、👃ヌ、ケ、ャ。「、ス、?隍?鄲レ、ハ、ウ、ネ、ャ・チ・ア・テ・ネツ蠍筅ホ、隍ヲ、ハ、ホ、ヌ。「、ス、ウ、゙、ヌ、ヌ、筅ハ、、、👃ク、网ハ、、、ォ、ネ、、、ヲーン、ヌ、ケ。」
、ス、ホ、「、ソ、熙マ、ノ、ヲ、ハ、👃タ、惕ヲ。」
28  名前: 貰にいったかい? :2018/05/01 06:42
>>1
>こちらから誘って
>あるスポーツの観戦チケットを
>友人分も購入しました。
>当日 家を出る1時間前に
>ドタキャンの電話
>お子さんが怪我をして救急車で
>運ばれたので 行けなくなったと。
>時間が迫っていたため
>代わりに行ってくれる人を探せず
>結果 チケットは無駄になりました。
>相手にチケット代を請求しても
>いいですか?


徴収しにいきましたか?
29  名前: 主さん :2018/05/02 11:17
>>1
>こちらから誘って
>あるスポーツの観戦チケットを
>友人分も購入しました。
>当日 家を出る1時間前に
>ドタキャンの電話
>お子さんが怪我をして救急車で
>運ばれたので 行けなくなったと。
>時間が迫っていたため
>代わりに行ってくれる人を探せず
>結果 チケットは無駄になりました。
>相手にチケット代を請求しても
>いいですか?



請求したかったらすればいい。
実は、あなたとは行きたくなくなった(もしくは最初から行きたくないのに、しつこく誘われたから仕方なく行くと言ってドタキャンしよう)だったなら、チケット代払えと払うまで付き纏えば?
本当に怪我なら、見舞金を渡したつもりになって、チケット代は諦めれば?
トリップパスについて





人生で一番傷ついた言葉
0  名前: 更年期 :2018/04/30 04:13
20数年前、最初の夫とちょっとしたことで
口げんかになった。
その時、私に口ではかなわないと思った元夫が
私に対してはなった言葉。
それがずっとトラウマになっていて、その数年後、
その元夫とは離婚したけど。
最近、その言葉を思い出し、居ても立っても居られなくて
今の夫に話してしまった。
夫は私の苦しみを理解し、同情してくれ、
色々と言葉をかけてくれた。

それで、どうにか心の落ち着きを取り戻せたが…。

どういう言葉って経験したことありますか?
22  名前: 義母の言葉 :2018/05/01 21:50
>>1
亡くなった人を悪く言いたくはないけど、亡き義母の言葉。

独身時代からの子宮内膜症が酷くなる一方で、やっとやっと一人授かった。
出産後は治る場合もあるとのことだったが、座薬も効かない失神寸前の激痛、2日目の出血が10日以上続いて注射で出血を止めなければならない超過多出血。

悩んで悩んで、子宮全摘する事に。

手術入院を伝えた時、義母の一言目は「◯◯ちゃん(義母にとっては孫)は一人っ子になるんだねぇ、可哀想に」だった。
私の体の心配などナシ。

同じ女なのにと本当に傷ついた。
23  名前: 主です :2018/05/01 22:03
>>19
>それじゃあなたはあの人とは別人で
>元旦那は不能だったの?

不能かどうかは・・・。
検査とかしていないんで。

彼の実家を二世帯にするという名目で
建て替え費用を多少出したのですが、
出来上がった家は間取りが一世帯用でした。
私たち夫婦の寝室と彼の妹の部屋が二階にあり、
一階にキッチン、リビング、義父母の部屋など。
あれ?子供の部屋なないの?って思いました。

図面をみせてと何度も言ったけれど、無視されたし。
私が出した分は彼の持ち分となり、家の登記は
彼と義父で二分の一ずつ。義父は
私が資金を出していることを知らなかったみたい。

私が出した分は贈与になるじゃんと思った次第です。
彼はそういう仕事をしていたのでわからないはず
無かったのに。
24  名前: 片端 :2018/05/02 01:44
>>1
私の苦労を思って産まない方がよかったと言ったんだろうと思いたいけど、私の存在を産みの親に全否定された子供の気持ちを母は何もわかってないまま言い捨てて死んだ。
私だって障害者で辛い事もあったよ、でも私をこんなカタワに産んだ産みの親に産むんじゃなかったと言われるのは何よりも辛い。
25  名前: 友人が :2018/05/02 11:02
>>21
私の友人もそうだよ。
昔流行った成田離婚したんだけど、理由は初夜でダメで、新婚旅行中もずっとダメだったからだって。

聞いた私達友人は初夜まで何もなかった事に驚いたけど、他にもいるんだね。



>そんな人いた?いつ頃スレ立ってたの?
>
>長年レスの私より悲惨だ
>
>
>>主さんって、
>>学生時代から付き合っている彼が不能で
>>一度も行為をしないまま結婚して
>>その後も結婚生活を続けて、
>>それが親にバレて、離婚することになった、
>>泣く泣く別れた、
>>
>>って人じゃないの?
>>前に書いてたよね。
>>
>>行為は出来ないけど、愛しているから、
>>君に好きな人が出来たら別れるから、
>>それまで一緒に居てくれ、って言った
>>最愛の人ではなかったっけ???
26  名前: ありゃりゃ :2018/05/02 11:08
>>5
>「なんだ!○○ちゃんは、女の喜びをしらないくせに!!」
>
>付き合っているときも結婚後も男女の交渉はありませんでした・・・。なのに、この言葉…。
>それって、貴方のせいじゃないの?と思った次第です。
>言われた時、背筋がぞっとし、心が凍るのが分かりました。
>二十歳の時に知り合い、23で結婚しましたが、
>28で離婚しました。彼は二つ年上で、大学の先輩でした。私にとって、最初の男性になるはずでした。
>


要するに、結婚したのに処女のままだったってこと?
あなたはその気があったけど、ご主人(元)がその気に全くなれなかったってことだよね。
そりゃ傷つくね。
トリップパスについて





山口達也、起訴猶予により、不起訴
0  名前: ふーん :2018/04/30 05:40
山口達也、起訴猶予による不起訴だって。

調べたら、不起訴にも種類があり、
嫌疑なし
嫌疑不十分
起訴猶予
の、3種類の不起訴があるんだって。

起訴猶予は証拠は充分にあっても、
示談が成立したり、軽い犯罪など考慮されることがある場合になるらしい。

でも、これはあくまでも不起訴だから、
無罪とは違うんだって。
起訴されてないから、前科はつかないけども、起訴猶予ってのは、悪いことをしましたってのは検察も認めてるってことだよね。
43  名前: 嫌悪 :2018/05/02 00:17
>>40
>トキオの中で、山口達也に戻ってほしいと思ってるメンバーっているのかな?

よりによってロリコン性犯罪者ですからね。
それとアル中ですから。
爽やかで真面目なイメージで、そういうことには無縁と思われてたグループですから、ダメージは計り知れません。
トキオとして今まで通りは無理でしょう。
44  名前: 私も :2018/05/02 01:38
>>42
>突き放すようなことを言ってる人ほど実は見放してないんじゃないかなと思ってみてる。
>リーダーとか。


私もそう思う。
常識人だから、外について向けては厳しいこと言って、
内々では、いかにしてこいつを救うか、必死で模索してる気がする。
あ、事務所じゃなくてあくまでもTOKIOの他のメンバーが、です。

でも私としては、もう山口達也は見たくないよ。本性知って、もうムリ。
他の四人には頑張ってほしいけどな。
45  名前: 視聴 :2018/05/02 10:17
>>41
>明日14時から記者会見するんだね。

さーて性犯罪者を擁護すれば叩かれるし、切れば長年やって来た仲間なのに非情と叩かれるし、どんな会見になるかな。
46  名前: metoo :2018/05/02 10:24
>>45
以前はもっと緩かったから、他メンバーも 1度や2度は ファンの未成年の子と、って経験くらい みんなあるんじゃないのかな?
だったら怒ったって、怒ったフリしかできないし、困ったものだね。

長瀬松岡とかモテてしょうがないだろうし、いちいち身分証で生年月日確認しないし、山口へ怒りぶちまけても、後からmetooされたら ずっと山口に怒ってたのにって映像流されちゃうよ。
47  名前: エクスプロージョン :2018/05/02 10:48
>>46
またか、という気持ちと、最近セクハラでっち上げの話ばかりだから、女の方もおかしいんじゃない?って思ってしまう。


みんなで渡ればこわくないね〜

男も女も叱らない育児で育った成果が出始めているのか、ありのままでモラル崩壊だね。
トリップパスについて





山口達也、起訴猶予により、不起訴
0  名前: ふーん :2018/04/30 06:41
山口達也、起訴猶予による不起訴だって。

調べたら、不起訴にも種類があり、
嫌疑なし
嫌疑不十分
起訴猶予
の、3種類の不起訴があるんだって。

起訴猶予は証拠は充分にあっても、
示談が成立したり、軽い犯罪など考慮されることがある場合になるらしい。

でも、これはあくまでも不起訴だから、
無罪とは違うんだって。
起訴されてないから、前科はつかないけども、起訴猶予ってのは、悪いことをしましたってのは検察も認めてるってことだよね。
43  名前: 嫌悪 :2018/05/02 00:17
>>40
>トキオの中で、山口達也に戻ってほしいと思ってるメンバーっているのかな?

よりによってロリコン性犯罪者ですからね。
それとアル中ですから。
爽やかで真面目なイメージで、そういうことには無縁と思われてたグループですから、ダメージは計り知れません。
トキオとして今まで通りは無理でしょう。
44  名前: 私も :2018/05/02 01:38
>>42
>突き放すようなことを言ってる人ほど実は見放してないんじゃないかなと思ってみてる。
>リーダーとか。


私もそう思う。
常識人だから、外について向けては厳しいこと言って、
内々では、いかにしてこいつを救うか、必死で模索してる気がする。
あ、事務所じゃなくてあくまでもTOKIOの他のメンバーが、です。

でも私としては、もう山口達也は見たくないよ。本性知って、もうムリ。
他の四人には頑張ってほしいけどな。
45  名前: 視聴 :2018/05/02 10:17
>>41
>明日14時から記者会見するんだね。

さーて性犯罪者を擁護すれば叩かれるし、切れば長年やって来た仲間なのに非情と叩かれるし、どんな会見になるかな。
46  名前: metoo :2018/05/02 10:24
>>45
以前はもっと緩かったから、他メンバーも 1度や2度は ファンの未成年の子と、って経験くらい みんなあるんじゃないのかな?
だったら怒ったって、怒ったフリしかできないし、困ったものだね。

長瀬松岡とかモテてしょうがないだろうし、いちいち身分証で生年月日確認しないし、山口へ怒りぶちまけても、後からmetooされたら ずっと山口に怒ってたのにって映像流されちゃうよ。
47  名前: エクスプロージョン :2018/05/02 10:48
>>46
またか、という気持ちと、最近セクハラでっち上げの話ばかりだから、女の方もおかしいんじゃない?って思ってしまう。


みんなで渡ればこわくないね〜

男も女も叱らない育児で育った成果が出始めているのか、ありのままでモラル崩壊だね。
トリップパスについて





隣の外国人とのお付き合い
0  名前: おもてなし :2018/05/01 10:37
◆「隣の外国人」どうお付き合い? 京都、日本人向けガイド本

引っ越してきた外国人を町内会に誘う方法は。避難所の場所を教えるには−。
外国人とのご近所づきあいを円滑にするためのガイドブック「となりの外国人とのおつきあい」を、外国人女性の会パルヨン(京都市下京区)が作った。

同会は2016年に日本での暮らし方を指南する在住外国人向けの冊子を発行。
それと並行して、日本人向け冊子の準備も進めてきた。
府内の約200人にアンケートを取った結果、77%が「近所に外国人が住んでいたら交流したい」と回答した一方、言葉や習慣の違いで声を掛けづらい、という悩みが寄せられた。

今回の冊子では、簡単な言葉を使い、敬語も使わないなど「やさしい日本語」で会話する方法、簡単な英文を紹介する「指さし英会話」を掲載したほか、ごみ出しルールや避難場所などについて英語、中国語訳をつけた手渡しシートも付けた。
代表のハッカライネン・ニーナさん(上京区)は「近所に外国人が来たら、これを使っていいおつきあいをしてほしい」と話している。
A4判28ページで5千部発行。無料。上京区役所で配布するほか、同会のホームページからもダウンロードできる。




外国人がきたら、日本人はこれまでの自分たちの常識を棄て、外国人に合わせて 温かく迎えましょう。
1  名前: おもてなし :2018/05/02 08:01
◆「隣の外国人」どうお付き合い? 京都、日本人向けガイド本

引っ越してきた外国人を町内会に誘う方法は。避難所の場所を教えるには−。
外国人とのご近所づきあいを円滑にするためのガイドブック「となりの外国人とのおつきあい」を、外国人女性の会パルヨン(京都市下京区)が作った。

同会は2016年に日本での暮らし方を指南する在住外国人向けの冊子を発行。
それと並行して、日本人向け冊子の準備も進めてきた。
府内の約200人にアンケートを取った結果、77%が「近所に外国人が住んでいたら交流したい」と回答した一方、言葉や習慣の違いで声を掛けづらい、という悩みが寄せられた。

今回の冊子では、簡単な言葉を使い、敬語も使わないなど「やさしい日本語」で会話する方法、簡単な英文を紹介する「指さし英会話」を掲載したほか、ごみ出しルールや避難場所などについて英語、中国語訳をつけた手渡しシートも付けた。
代表のハッカライネン・ニーナさん(上京区)は「近所に外国人が来たら、これを使っていいおつきあいをしてほしい」と話している。
A4判28ページで5千部発行。無料。上京区役所で配布するほか、同会のホームページからもダウンロードできる。




外国人がきたら、日本人はこれまでの自分たちの常識を棄て、外国人に合わせて 温かく迎えましょう。
2  名前: んん :2018/05/02 08:17
>>1
>外国人がきたら、日本人はこれまでの自分たちの常識を棄て、外国人に合わせて 温かく迎えましょう。

優しい言葉でルールを教えるんでしょ。
常識を棄てるなんてどこにも書いてないような。
3  名前: なんか :2018/05/02 08:21
>>1
ついに島国も、○○系とか、いろんな血統が混ざるのかー。今はミックスがかっこいいかもだけど、そのうち純血種が貴重な時代が…。


>◆「隣の外国人」どうお付き合い? 京都、日本人向けガイド本
>
>引っ越してきた外国人を町内会に誘う方法は。避難所の場所を教えるには−。
>外国人とのご近所づきあいを円滑にするためのガイドブック「となりの外国人とのおつきあい」を、外国人女性の会パルヨン(京都市下京区)が作った。
>
>同会は2016年に日本での暮らし方を指南する在住外国人向けの冊子を発行。
>それと並行して、日本人向け冊子の準備も進めてきた。
>府内の約200人にアンケートを取った結果、77%が「近所に外国人が住んでいたら交流したい」と回答した一方、言葉や習慣の違いで声を掛けづらい、という悩みが寄せられた。
>
>今回の冊子では、簡単な言葉を使い、敬語も使わないなど「やさしい日本語」で会話する方法、簡単な英文を紹介する「指さし英会話」を掲載したほか、ごみ出しルールや避難場所などについて英語、中国語訳をつけた手渡しシートも付けた。
>代表のハッカライネン・ニーナさん(上京区)は「近所に外国人が来たら、これを使っていいおつきあいをしてほしい」と話している。
>A4判28ページで5千部発行。無料。上京区役所で配布するほか、同会のホームページからもダウンロードできる。
>
>
>
>
>外国人がきたら、日本人はこれまでの自分たちの常識を棄て、外国人に合わせて 温かく迎えましょう。
4  名前: こういうこと? :2018/05/02 09:29
>>1
「京都に住む外国人が庭でBBQをしていて
隣人に「賑やかでよろしおすな」と言われ
次回隣人をBBQに誘ったら警察が来た」
という記事を最近読んだ。
京都人は「うるさい、静かにしろ」と言うべき。
5  名前: あはは :2018/05/02 10:26
>>4
>「京都に住む外国人が庭でBBQをしていて
>隣人に「賑やかでよろしおすな」と言われ
>次回隣人をBBQに誘ったら警察が来た」
>という記事を最近読んだ。
>京都人は「うるさい、静かにしろ」と言うべき。

京都人的ブラックジョークを地でいった感じ?!
笑える。

それはそれで、外国人には優しくなかったけど、京都に住むなら日本の常識のみならず気質も学んでねって思いもあるわ。
トリップパスについて





・ケ・ン。シ・ト、ネソゥ、ホホフ
0  名前: ヌモ :2018/05/01 09:35
ケ篁サ、ホノ隍ヌアノヘワサリニウ、ホ、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、メ、ノ、筅ャシア、ニ、ュ、ニ。「ツ遉ュ、ハ・ソ・テ・ム、マ、オ、?エネモ、ウ、?ヌソゥ、ル、?隍ヲ、ヒ、ネ、ホ、ウ、ネ、ヌ、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホサメ・ャ・?ャ・熙ヌ、ケ。」ソゥ、篌ル、、、ヌ、ケ。」、ウ、ヲ、、、ヲサメ、ャツ鄙ゥ、、、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ォ。」、ウ、ヲ、、、ヲサリニウ、マーユフ」、ャ、「、?ウ、ネ、ハ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
サリニウ、ネ、キ、ニ、マ。「テコサタ、茹ユ・。・ケ・ネ・ユ。シ・ノ、茹「・、・ケカリサ゚。」、ス、ヲ、、、ヲサリニウ、キ、ニ、ッ、タ、オ、?ウ、ネシォツホ、マ、「、熙ャ、ソ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「クオ。ケソゥ、ャコル、、サメ、ヒソゥ、ル、惕ネ、、、ヲ、ホ、マケハ、隍ヲ、ハオ、、ャ、キ、゙、ケ。」
ヒワソヘ、マ、荀?、、ハ、ホ、ヌソニ、ネ、キ、ニ、マ、エネモ、ャ、ケ、ケ、爨隍ヲ、ハ、ェ、ォ、コ、釥テ、ニ、「、イ、ソ、、、ヌ、ケ。」
、荀マ、?ケ・ン。シ・ト、ネソゥ、マツ遉、、ヒエリキク、「、熙゙、ケ、ォ。」ツホクウテフ、ハ、ノカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、?ネ、「、熙ャ、ソ、、、ヌ、ケ。」
1  名前: ヌ?モ :2018/05/02 08:29
ケ篁サ、ホノ隍ヌアノヘワサリニウ、ホ、隍ヲ、ハ、ウ、ネ、メ、ノ、筅ャシア、ニ、ュ、ニ。「ツ遉ュ、ハ・ソ・テ・ム、マ、オ、?エネモ、ウ、?ヌソゥ、ル、?隍ヲ、ヒ、ネ、ホ、ウ、ネ、ヌ、キ、ソ。」
、ヲ、チ、ホサメ・ャ・?ャ・熙ヌ、ケ。」ソゥ、篌ル、、、ヌ、ケ。」、ウ、ヲ、、、ヲサメ、ャツ鄙ゥ、、、ヒ、ハ、熙゙、ケ、ォ。」、ウ、ヲ、、、ヲサリニウ、マーユフ」、ャ、「、?ウ、ネ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」
サリニウ、ネ、キ、ニ、マ。「テコサタ、茹ユ・。・ケ・ネ・ユ。シ・ノ、茹「・、・ケカリサ゚。」、ス、ヲ、、、ヲサリニウ、キ、ニ、ッ、タ、オ、?ウ、ネシォツホ、マ、「、熙ャ、ソ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。「クオ。ケソゥ、ャコル、、サメ、ヒソゥ、ル、惕ネ、、、ヲ、ホ、マケ👃ハ、隍ヲ、ハオ、、ャ、キ、゙、ケ。」
ヒワソヘ、マ、荀?、、ハ、ホ、ヌソニ、ネ、キ、ニ、マ、エネモ、ャ、ケ、ケ、爨隍ヲ、ハ、ェ、ォ、コ、釥テ、ニ、「、イ、ソ、、、ヌ、ケ。」
、荀マ、?ケ・ン。シ・ト、ネソゥ、マツ遉、、ヒエリキク、「、熙゙、ケ、ォ。」ツホクウテフ、ハ、ノカオ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、?ネ、「、熙ャ、ソ、、、ヌ、ケ。」
2  名前: 食べた方がいい :2018/05/02 08:36
>>1
やる気があるならいいじゃないですか。

うちの子、言っても言っても食べる気がなかったから。
羨ましいよ。
3  名前: 友達の子 :2018/05/02 08:52
>>1
合宿行ったらどんぶり飯6杯がノルマなので、泣きながら食べたと聞いたことある。
やる気があるならいいんじゃない?
4  名前: 食トレ :2018/05/02 09:46
>>1
強豪校は食トレあるよ。
吐くほどなら食べなくてもいいけど、すこしは頑張ってみるのもいいと思います。
トリップパスについて





オープンキャンパスについて
0  名前: 教えてください :2018/04/30 19:44
高3の息子がオープンキャンパスに行く予定
なのですが、下宿前提の遠い大学ということも
あって一緒に行く友人がいないみたいなのです。
一応現時点で第一志望の大学です。

ひとりで行く人はいるのでしょうか。
あと、保護者同伴は浮くでしょうか。

ご存知の方、教えてください。
7  名前: 行ってくれば? :2018/05/02 00:12
>>1
私はこの前近いに一緒に行ってきた。
学部が特殊で行く友達がいなかったから、一人で行こうかなーと言ってたので
私がついていった。

親付きや中には両親付きも多かったよ。


>高3の息子がオープンキャンパスに行く予定
>なのですが、下宿前提の遠い大学ということも
>あって一緒に行く友人がいないみたいなのです。
>一応現時点で第一志望の大学です。
>
>ひとりで行く人はいるのでしょうか。
>あと、保護者同伴は浮くでしょうか。
>
>ご存知の方、教えてください。
8  名前: 行ったよ :2018/05/02 00:23
>>1
うちは自宅通学エリアにも関わらず、第一志望のだけ一緒に行きましたよ。
私が見に行きたかったのもあるけど、息子もなんというか、それだけの決意や意気込みを示したかったんですかね、一緒に行きたいと。

主さんのような場合だったら尚更一緒に行った方が安心じゃないですか?

ほかにも母親同伴の男の子はいたと思うし、両親揃っての子もいました。
というか、とにかく大勢の人たちでごった返していましたので全然浮くことはありませんでしたよ。
9  名前: 部屋探し :2018/05/02 07:19
>>1
ひとりで行く人もいるし、保護者同伴も男女関係なくいます。ついて行って一緒にまわる人もいるし、別行動の人もいます。
下宿前提で第一志望ならなおさらついて行っていろいろリサーチしてきた方が良いんじゃない?
不動産屋をのぞいて話を聞いてみるとか。合格前に事前予約できるところも多いから、いつ頃からどういうふうに動いたらいいのか聞いておくと良いよ。
10  名前: 色々分かりますよ! :2018/05/02 07:57
>>1
主さんと同じく高3の息子がおります。

昨年、息子と3校(うち1校だけ私のみ)ほど一緒に回りました。
友人同士はもちろんだけど、結構親御さんと回っている高校生は多かったです。大学によっては、ファミリーで大学見学を楽しむ感じですかね。

大学によってカラーが違うし、この研究室の学生さんは生き生きしているな〜とか、設備の良しあしとか、パンフレットだけではわからない雰囲気を感じることが出来ました。

学校周辺の治安・利便性なども分かりますし、主さんも一緒に行かれることをお勧めします。
11  名前: 主です :2018/05/02 08:50
>>1
たくさんのレスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

実際に行かれた方の経験談、大変参考になりました。
確かに遠方だからこそ一緒に行っておいた方が
いいですよね。
下宿の下見も兼ねて、ぜひ行ってみます。
思いのほか保護者も多いみたいなので、安心しました。

皆さん、ありがとうございました!
トリップパスについて





オープンキャンパスについて
0  名前: 教えてください :2018/04/30 17:21
高3の息子がオープンキャンパスに行く予定
なのですが、下宿前提の遠い大学ということも
あって一緒に行く友人がいないみたいなのです。
一応現時点で第一志望の大学です。

ひとりで行く人はいるのでしょうか。
あと、保護者同伴は浮くでしょうか。

ご存知の方、教えてください。
7  名前: 行ってくれば? :2018/05/02 00:12
>>1
私はこの前近いに一緒に行ってきた。
学部が特殊で行く友達がいなかったから、一人で行こうかなーと言ってたので
私がついていった。

親付きや中には両親付きも多かったよ。


>高3の息子がオープンキャンパスに行く予定
>なのですが、下宿前提の遠い大学ということも
>あって一緒に行く友人がいないみたいなのです。
>一応現時点で第一志望の大学です。
>
>ひとりで行く人はいるのでしょうか。
>あと、保護者同伴は浮くでしょうか。
>
>ご存知の方、教えてください。
8  名前: 行ったよ :2018/05/02 00:23
>>1
うちは自宅通学エリアにも関わらず、第一志望のだけ一緒に行きましたよ。
私が見に行きたかったのもあるけど、息子もなんというか、それだけの決意や意気込みを示したかったんですかね、一緒に行きたいと。

主さんのような場合だったら尚更一緒に行った方が安心じゃないですか?

ほかにも母親同伴の男の子はいたと思うし、両親揃っての子もいました。
というか、とにかく大勢の人たちでごった返していましたので全然浮くことはありませんでしたよ。
9  名前: 部屋探し :2018/05/02 07:19
>>1
ひとりで行く人もいるし、保護者同伴も男女関係なくいます。ついて行って一緒にまわる人もいるし、別行動の人もいます。
下宿前提で第一志望ならなおさらついて行っていろいろリサーチしてきた方が良いんじゃない?
不動産屋をのぞいて話を聞いてみるとか。合格前に事前予約できるところも多いから、いつ頃からどういうふうに動いたらいいのか聞いておくと良いよ。
10  名前: 色々分かりますよ! :2018/05/02 07:57
>>1
主さんと同じく高3の息子がおります。

昨年、息子と3校(うち1校だけ私のみ)ほど一緒に回りました。
友人同士はもちろんだけど、結構親御さんと回っている高校生は多かったです。大学によっては、ファミリーで大学見学を楽しむ感じですかね。

大学によってカラーが違うし、この研究室の学生さんは生き生きしているな〜とか、設備の良しあしとか、パンフレットだけではわからない雰囲気を感じることが出来ました。

学校周辺の治安・利便性なども分かりますし、主さんも一緒に行かれることをお勧めします。
11  名前: 主です :2018/05/02 08:50
>>1
たくさんのレスありがとうございます。
まとめレスで失礼します。

実際に行かれた方の経験談、大変参考になりました。
確かに遠方だからこそ一緒に行っておいた方が
いいですよね。
下宿の下見も兼ねて、ぜひ行ってみます。
思いのほか保護者も多いみたいなので、安心しました。

皆さん、ありがとうございました!
トリップパスについて





TOKIOって元々は6人だったのねー!
0  名前: 知らなんだ :2018/05/01 09:18
TOKIO 年齢でググったら、
小島啓(こじま・ひろむ)という人も出てきた。

元々はこの人がボーカルだったみたい。
全然知らなかった〜。

知ってる人いる?
1  名前: 知らなんだ :2018/05/02 08:17
TOKIO 年齢でググったら、
小島啓(こじま・ひろむ)という人も出てきた。

元々はこの人がボーカルだったみたい。
全然知らなかった〜。

知ってる人いる?
トリップパスについて





愛車を廃車にします
0  名前: 寂しい :2018/04/29 17:25
18年間乗ってきたステップワゴンを、後2週間で廃車にします。

今は週末と重いものの買い物時しか乗らず、13年目と18年目で税金も上がり、ナビやCDも壊れ、エンジンも冬は一発で掛からず、燃費もかなり悪く、車検も今回は19万も掛かりと色々と考えて、維持費の安い軽自動車の中古に買い替える事にしました。

でも、今更ながら廃車にするのが寂しくてたまりません。
下の子が生まれてすぐに買って、ずっと一緒にいた思い出のある車です。

やっぱり、もうちょっと乗ったら良かったかなーとか思ったり。

車乗り換えでこんなに寂しい気持ちになるとはおもわず、気持ちが落ち着きません。
18年経つので査定はないに等しく、他に乗ってくれる人はいません。

この、寂しい気持ちをわかってくれる方、いますか?
7  名前: わかるわかる :2018/05/01 14:51
>>1
あー、めちゃくちゃわかるよ。

何にも文句も言わず控えめにいつも側にいてずっと自分を助けてくれた、ありがたいなぁと思う「モノ」ってあるよね。

人間だったらたまには文句言ったり愚痴ったりもあるけど、物言わぬ「モノ」はただただ黙ってついてきてくれる。歳をとってキツイだろうに文句も言わず一生懸命走ってくれる。

だから感謝しかないんだよね。

私も先日20年頑張って働いてくれた家電とお別れしたばかり。
家から運び出される時とても淋しかった。もう少し感謝の言葉をかければ良かったと後悔してたところにこのスレ。

主さんの淋しい気持ち、すごく良くわかるよ。
8  名前: 思い出 :2018/05/01 16:30
>>1
とてもよくわかります。
大事に乗っていたんですね。

まさに、家族の思い出がいっぱいつまった
車ですもの。

私は車を引き取ってもらう前の日、
ダッシュボードにお酒を置いて
「ありがとう。」って言いました。

手放してもう10年以上経つので
このスレ見るまで、正直忘れていましたが
一瞬で記憶がよみがえりました。

何にでもお別れがあるのはしかたがないこと。
でも、きっと大丈夫。
主さんのステップワゴンはとても幸せだったと思います。
9  名前: うんうん :2018/05/01 16:46
>>1
私も一昨年19年乗った車を廃車にしました。
マイカーって自分の部屋、自分の城ですよね。

物が捨てられないタイプなので愛着のある車を手放すのは
悲しかったけれどそうするしかなかったので仕方なく。
でももう今の車にスッカリ慣れて愛着湧きまくりです。

前の車はナビもなく、音楽もCDかカセットで(カセットw)
まだそのカセットテープを捨てられない。
ラジカセもないからもう聴けないのに。
10  名前: 主です :2018/05/01 23:18
>>1
書き込んで、みなさまに優しい言葉をいただいた事、感謝します。

物を捨てられないので、何でも壊れるまで使います。
洗濯機などは結婚時に購入しすでに22年、多分洗濯槽などはカビだらけなのはわかってるのに、元気に動いてくれるので、買い替えできません。
なので、車もちゃんと走ってくれるのもあり、今更ながら諦めがつかないのです。

今は、必死に買い替えの理由を自分に言い聞かせている状態です。

税金、燃費、タイヤ全交換しないと車検通らない、バッテリーも変えないと多分冬は動かなくなる、CD.ナビ.時刻表示は壊れている、子どもが免許取ったら乗れる(いきなりステップワゴンだと大き過ぎるかなーとか)
こんな事ばかり、考えてます。

ちなみに今度の車は5年前のNBOXの中古で、同じホンダ車のせいかミニステップワゴンのような感じではあります。
この車に愛着がわく事を期待したいです。

今度の日曜日に、近場ですがステップワゴンで遊びに行く事にしました。
子どもが大きくなってからは、買い物ばかりでしたが、最後になってしまうので、思い出に残るようにしたいと思います。

長々と失礼いたしました。
ありがとうございます。
11  名前::2018/05/01 23:34
>>1
>18年間乗ってきたステップワゴンを、後2週間で廃車にします。
>
>今は週末と重いものの買い物時しか乗らず、13年目と18年目で税金も上がり、ナビやCDも壊れ、エンジンも冬は一発で掛からず、燃費もかなり悪く、車検も今回は19万も掛かりと色々と考えて、維持費の安い軽自動車の中古に買い替える事にしました。
>
>でも、今更ながら廃車にするのが寂しくてたまりません。
>下の子が生まれてすぐに買って、ずっと一緒にいた思い出のある車です。
>
>やっぱり、もうちょっと乗ったら良かったかなーとか思ったり。
>
>車乗り換えでこんなに寂しい気持ちになるとはおもわず、気持ちが落ち着きません。
>18年経つので査定はないに等しく、他に乗ってくれる人はいません。
>
>この、寂しい気持ちをわかってくれる方、いますか?


うちの旦那は
働いてはじめて買った新車を
結婚して
上の子が産まれ
転勤になり
実家に帰省するのに
あまりに狭いと
私が文句を言ったので
乗り換えることになった時

主さんみたいに
名残惜しんでいました。
娘と車の記念写真を
撮ったり、当時の私は
早く広い車にならないかと
その気持ちは
わかってあげれなかった。

思い出つまってるもんね
トリップパスについて





人生は選択の連続である
0  名前: ミス連続 :2018/04/29 11:28
私は優柔不断で物事を選ぶのが苦手です。
いつも、どちらの選択をしても、逆が良かったのでは?と思ってしまいます。
自信がないのと、失敗しない様に損しない様にという気持ちが強いと思います。
後、周りの事を考えたりもして、自分の本心がわからなくなっていたり。
物事を選択する祭、どの様に考え選んでいますか?
アドバイスをください。
14  名前: 気楽に :2018/05/01 14:39
>>1
失敗したら次は上手くやる
これでいいのでないかい?
15  名前: 素直に結果を受け入れる :2018/05/01 16:05
>>1
>自信がないのと、失敗しない様に損しない様にという気持ちが強いと思います。

うーん自信が無いというのは選択の時の参考であって
結果には関係ないと思うよ。
主さんは何より損したくないって気持ちが
人一倍強いのだと思う。
自分に100%都合が悪い事まで受け入れる必要は全くないけど
自分はちょっと損しても、それで周りが円滑に回るなら
私は快く受け入れるよ。

そういう時に、相手をみてラッキーと思う人と
この人に何か恩返ししようと考える人がいる。
お金に余裕にある人って心にも余裕があるからか
人の事をよく見てるよ。
一歩下がってくれた人とかね。

相手の行為に恩返ししたいと思う人は
そういう人達で繋がっていく。
そこへ、お金の神さまとか強運の神さまが寄っていくという感じ。
性格の悪い人間のところに神さまが寄ってくる事なんて
ないと思わない?



>後、周りの事を考えたりもして、

ごめん。相手の事を思うと言いつつ自己中な人って
沢山いますよ。
相手の事を思う素敵な私って感じで酔いしれてる。
でも、そも人が良い人ぶりたい為に話がややこしくなるって
事も多々ある。


>物事を選択する祭、どの様に考え選んでいますか?
>アドバイスをください。

日本は民主主義の国。
民主主義は自由度が高いけど、自己責任の国なの。
だから自分が責任取れない事には私は手を出さない。
ちょっと無理っぽくても頑張って
社会的地位を手に入れた人の事は素直に応援する。

主さんは人の努力をちゃんと評価してますか?
それができない人は隣の芝生は青い系の人になっちゃうけど…
16  名前: ポジティブ :2018/05/01 16:19
>>1
選ぶ前にとにかく選んだ後に起こりうるパターンを予測する。
で、ある程度の対策を用意しておく。
選ぶ。
もう一つの方はあまり考えないようにする。

で、ここ大事。
この選択した事を振り返る(思い出す)時は今の状態が良い時(悪くない時)にする。
そうすると、あそこで選択した事がその時は失敗であっても、今のこの状況があるのはあの失敗のおかげだと思えるから。
悪い時に思い出すと、あれで失敗したから、今最悪なんだよなーと負のスパイラルに陥るから。

それを繰り返すとじっくり考えて選んだ事は結果的にはいい方向にいくと少しは思えるようになる。

なので、じっくり考えて選ぶ。いい状態の時に思い出す。
17  名前: 自分で決めるから :2018/05/01 17:25
>>1
よくよく考えて
自分で決めた結論なんだから
それが正しいに決まってる。
後悔しない道を選んだんだから。

自分が決めたことだから、
後悔はしないと決めている。

だってね、
別の道を選んだら、また別の苦労があったはずなんだよ。
そうは考えない?
18  名前: ないものねだり :2018/05/01 22:43
>>1
自分が選んだ方が正解だったと思うようにしてるよ。
たとえその選択がミスであっても、自分が選んだんだから仕方ない。
選び方は直感だったり、熟考したり色々。

主さんのような人はどっちを選んでも選ばなかった方がよく思えるのかな?
こっちで良かったと思うことはないのですか?
トリップパスについて





就活しない子
0  名前: カタカタ :2018/04/30 15:17
発達グレーの子供がいます。大学に入って
人間関係がうまく行かず、ほぼ一人で過ごして
います。単位は取っています。

友達と遊びに行くことも無く、アルバイトもせず
4年生になり、就活も大手数社にエントリーシートを
出して落ちた様です。

海外に留学がしたいと言い出して聞きません。

いままで散々自立する様話はしてきましたが
社会に出ること自体が怖いようで真剣に就活
をする気が無いようです。

金銭的に留学なんてあり得ません。大学の就活
カウンセラーに相談する様に行っても聞きません。

親としてはどこに相談するべきか悩んでいます。
ひきこもりのカウンセラーに相談するべきか
就職塾の様な所に行く様に説得するか。

同じような子供さんの経験談が有れば教えて
下さい。よろしくお願いします。
20  名前: もうさー :2018/05/01 19:59
>>13
>ここでいくら意見を聴いても、仕方ないと思いますが

あのね、いつもの人でしょ?
あなたのズレたレスはいらないよ。
21  名前: そうか :2018/05/01 20:02
>>19
>この人さー。
>
>まえも、嫁姑のスレだったかな?なんだったか忘れたけど、長々と語った後にすごく変な終わり方してた。
>
>自分の中ですごく影響受けた話なんだろうけど、人と感じ方が違うんだろうね。



それに文章わかりにくいね。施設に入った子が「見事立ち直った」のに、なんで失踪して川に浮いてるの?と思ったけど、それぞれ違う子の話なんだろうね。
22  名前: うーん :2018/05/01 20:42
>>1
私も就職する年齢の子供がいるわけではないけど
お子さんはなりたいものとかやりたいこととかはなかったのかな?

小さい頃の夢でもなんでもいいのだけど
好きだった事はないの?

発達グレーといっても千差万別で
ここで散々論議されてるコミュ障だけど頭はいいから
研究職に、とかそんなのはないのかな。

就職ったってさ
会社員になることが全てじゃないよ。
サラリーマン=就職=自立ではないよね。

ただなんとなく生きてきて
なんとなく大学に行かされて
会社員になるよう仕向けられて
・・・だったらかわいそうだなあと思うよ。

留学の話だけど
なぜ留学なのか、なぜ海外なのか
それはきちんと聞いたのかな?

語学に興味があってもっと勉強したい、
将来はそれを活用した仕事につきたい、ってなら
親としても考えないとだし

ただ、なんとなく解放されたくて海外に逃げたい、てなら普通ならNOだよね。
ただ就職したくなくて放浪したいようなら
なんか海外ボランティアにでも行かせたら?


なんとなく、勝手に想像して悪いんだけど
お子さんの事、本当に考えてあげてる?
グレーだけど大学はいけ!
大企業にいけ!
って
強要してきたりしてない?
興味持ってたこと、やりたがったこと
どうせグレーだしとか、プロになるわけじゃなしとかってそこそこで辞めさせたり
グレーだけど学歴だけは!ってやっきになったりして
無理やり大学行かせたりしてない?

親も大変だったんだろうなあとは思うけど
なんか無気力になっちゃったのには
それなりの理由があるんじゃないかなぁと思っちゃったんだよね。

こうなって欲しい人(子供)
より
こうなりたい私(本人)を尊重してあげて欲しいかなあ。

と、まあここまで書いたけど
私も海外に留学、というか逃亡したくなった事があるので
気持ちはちょっとわかるんだよね。
親の世間体とか重圧その他もろもろから逃げたくなった。
だけど
金銭面や自分の語学力とか全部鑑みて、現実的には無理だなあと、そこまでの決心というか覚悟がそもそもなくて
言ってるだけというか
構ってな部分があったんだよね。
なので本気で留学した友人達は尊敬する。

つまり何が言いたいかというと
本気で勉強したいのかなんとなく逃げたいのか
そこはきっちり話し合わないとだよ、てこと。
23  名前: 遅すぎ :2018/05/01 20:48
>>1
グレーというのはちゃんと医療機関で調べた結果なんでしょうか。
そこまでされたのであれば、小中高生の時点で人間関係の難しさを経験し、自分なりの付き合い方を習得しててもおかしくないんですけどね。
それなりの療育はされていたのでしょうか?
主さんも、お子さんがグレーと知っていたならこうなることはわかってたはずでは?
今まで「発達グレーの人間がそこそこ人付き合いをする方法」について、何の勉強も教育もしてこなかったんですか?

どうしても人間関係が無理なら、他に得意分野を探して将来に役立てるようにするとか、社会で生きていく上で大事なことだけは身につけるとか、少しぐらい人生設計を親子で模索して準備しておくとかはしてこなかったのですか?
大学4年ということは、すでに22歳ぐらいですよね。
正直、もう遅いとしかいいようがない。

「グレーだから友達できなくてもしょうがない。」
「グレーだからアルバイトができなくてもしょうがない。」
今までそうやって諦めて(言葉を変えればほったらかし)きたきたくせに、今さら
「グレーだけど就職はしてもらわないと困る。」っていうのは、お子さんもどうしていいかわからないでしょ。

もう子育てをやり直すつもりで、海外留学も視野に入れたお子さんの人生設計を立ててみたらどうですか?
こうなったのは親(主さん)の責任もあるんだから、借金でも何でもしてお子さんのこれからをしっかりみてあげてください。
ほったらかすための留学ではなく、計画のための留学ね!
上のレスでもあるように、案外良い結果をうむかもしれないし。
24  名前: 急いで :2018/05/01 21:33
>>1
うちの子も大学4年生。毎日スーツ着て就活に励んでいる。面接が得意なのと、小さな会社ばかりを受けているせいか、たいてい歓迎ムードなんだそうだ。内定を1つもらったので、就職浪人は免れそう。(そこでいいの??って思うような会社だけど)

第二志望は2次まで受かってるので、次の最終も受かればいいなあ。第一志望は試験が遅くて、まだ履歴書も出してない。

何が言いたいかというと、ぼやぼやしていると就活時期は終わっちゃうよ。民間は今から1月でだいたいの会社が決まってしまう。公務員は頭とコミュ力が必要だし。
トリップパスについて





つい嘘ついた
0  名前: 迫らないで :2018/04/30 14:36
子供が中高一貫校に行っているんですが、同じ地域に住む同学年の教育熱心な親に辟易しています。逃げられません。だって同じ地域だから時々まとまって学校に奉仕活動しないといけないからです。

その人、入学当初から「中だるみってしますわよね!?」「塾は通ってらっしゃる?どちら?何校?」
「あなたのお子さんご優秀ね(皮肉)。うちの子違う次元目指してるから!」
もちろんこのお母さんの子の方がメッチャクチャ優秀なんです。学校行かんでもいいだろう、ぐらいに。

その人のご主人(つまりその子のパパ)は国立大学で物理の教授です。その人の子、駅で見た時バスの待ち時間に粒子なんとか学という専門書を読んでいるのを見たことがあります。表紙丸出しだからわかりました。

もう挨拶がわりにどこの塾へ行ってるのか、はたまた家庭教師頼んでるのかとかそんな話ばっかり。頭おかしい。
その人が喋るとすごく圧迫感があるので、なるべく近寄らないようにしていましたが、同じ地域のほかのお母さんもそんな感じで避けていたようです。
この前、子供が塾へ行ってるかとまた聞かれたので「行ってないよ、塾なんか。」と答えて逃げました。
本当は行ってますが。
でも行ってないと答えると「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」というのです。
やらかしました。

しかし今年1年の世話役をその人とペアでやらないといけなくなりました。
このまま嘘つき通した方がいいでしょうか、それとも行ってるって言った方がいい?
でもどうしてこんな奴のために悩まなくてはいけないのでしょう。
馬鹿らしい。
11  名前::2018/05/01 19:22
>>10
ありがとう、やってみるね!義母関係とかにも使えそう!
12  名前: テホ、鬢フツク、シ、フ :2018/05/01 19:23
>>1
、筅ヲソニ、ャ、「、?ウ、?タ、ヲヌッホヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌサメカ。、ヒヌ、、サ、ニ、゙、ケ。」

、ウ、?タ、アクタ、テ、ニ。「。ヨ、?ォ、鬢ハ、、。ラ、ヌチエ、ニコム、゙、ケ。」
・ミ・ォ、ハソニ、タ、ネサラ、??ニ、筅、、、。」
13  名前: ねほり :2018/05/01 20:07
>>1
子供が父親に相談し、父親の方で許可して通い出した。
私は知らなかった、でいいんじゃない?
それにしても根掘り葉掘り面倒だね。
そろそろ参観日の季節。
面倒になってきた。
14  名前: はいはい :2018/05/01 21:02
>>1
>「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」
というのです。

明るく元気に
「ごめんなさい。私、嘘を付きました。」
って言っちゃう。

それで、またいろいろ聞かれたら適当に嘘を付く。
それでまたばれたら
「ごめんなさい、私嘘を付きました。」

それで責められたり、怒ったりしたら
だって、「本当の事を言いたくないんだもん。」
って言う。

もうさ、嫌われてもいいじゃん。そんな人。
いっそ、あちらが嫌って距離を置いてくれた
方がいいじゃん。

私も部活の役員、そのタイプの人とずっと
一緒だった。
めちゃめちゃ苦痛だった。
殆どの仕事は私がやった。
打ち合わせとか相談とかもしたくなかったし
あちらもやる気なんて無かったから
「私、やっとくね」って、全部私がやって
2年乗り切った。
15  名前: んじゃ :2018/05/01 21:22
>>1
今、体調悪くて思考がまとまんないんだよねー
更年期かなぁ、とか、とりあえず体調悪い話しをしとく。
あー、どうしよかなー、わかんないわ、とか。

私も前に子供がめちゃ優秀なママから自慢ばかりされてすごく疲れたわ。
話したくないよね。分かるよ。
トリップパスについて





つい嘘ついた
0  名前: 迫らないで :2018/04/30 20:57
子供が中高一貫校に行っているんですが、同じ地域に住む同学年の教育熱心な親に辟易しています。逃げられません。だって同じ地域だから時々まとまって学校に奉仕活動しないといけないからです。

その人、入学当初から「中だるみってしますわよね!?」「塾は通ってらっしゃる?どちら?何校?」
「あなたのお子さんご優秀ね(皮肉)。うちの子違う次元目指してるから!」
もちろんこのお母さんの子の方がメッチャクチャ優秀なんです。学校行かんでもいいだろう、ぐらいに。

その人のご主人(つまりその子のパパ)は国立大学で物理の教授です。その人の子、駅で見た時バスの待ち時間に粒子なんとか学という専門書を読んでいるのを見たことがあります。表紙丸出しだからわかりました。

もう挨拶がわりにどこの塾へ行ってるのか、はたまた家庭教師頼んでるのかとかそんな話ばっかり。頭おかしい。
その人が喋るとすごく圧迫感があるので、なるべく近寄らないようにしていましたが、同じ地域のほかのお母さんもそんな感じで避けていたようです。
この前、子供が塾へ行ってるかとまた聞かれたので「行ってないよ、塾なんか。」と答えて逃げました。
本当は行ってますが。
でも行ってないと答えると「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」というのです。
やらかしました。

しかし今年1年の世話役をその人とペアでやらないといけなくなりました。
このまま嘘つき通した方がいいでしょうか、それとも行ってるって言った方がいい?
でもどうしてこんな奴のために悩まなくてはいけないのでしょう。
馬鹿らしい。
11  名前::2018/05/01 19:22
>>10
ありがとう、やってみるね!義母関係とかにも使えそう!
12  名前: テホ、鬢フツク、シ、フ :2018/05/01 19:23
>>1
、筅ヲソニ、ャ、「、?ウ、?タ、ヲヌッホヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌサメカ。、ヒヌ、、サ、ニ、゙、ケ。」

、ウ、?タ、アクタ、テ、ニ。「。ヨ、?ォ、鬢ハ、、。ラ、ヌチエ、ニコム、゙、ケ。」
・ミ・ォ、ハソニ、タ、ネサラ、??ニ、筅、、、。」
13  名前: ねほり :2018/05/01 20:07
>>1
子供が父親に相談し、父親の方で許可して通い出した。
私は知らなかった、でいいんじゃない?
それにしても根掘り葉掘り面倒だね。
そろそろ参観日の季節。
面倒になってきた。
14  名前: はいはい :2018/05/01 21:02
>>1
>「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」
というのです。

明るく元気に
「ごめんなさい。私、嘘を付きました。」
って言っちゃう。

それで、またいろいろ聞かれたら適当に嘘を付く。
それでまたばれたら
「ごめんなさい、私嘘を付きました。」

それで責められたり、怒ったりしたら
だって、「本当の事を言いたくないんだもん。」
って言う。

もうさ、嫌われてもいいじゃん。そんな人。
いっそ、あちらが嫌って距離を置いてくれた
方がいいじゃん。

私も部活の役員、そのタイプの人とずっと
一緒だった。
めちゃめちゃ苦痛だった。
殆どの仕事は私がやった。
打ち合わせとか相談とかもしたくなかったし
あちらもやる気なんて無かったから
「私、やっとくね」って、全部私がやって
2年乗り切った。
15  名前: んじゃ :2018/05/01 21:22
>>1
今、体調悪くて思考がまとまんないんだよねー
更年期かなぁ、とか、とりあえず体調悪い話しをしとく。
あー、どうしよかなー、わかんないわ、とか。

私も前に子供がめちゃ優秀なママから自慢ばかりされてすごく疲れたわ。
話したくないよね。分かるよ。
トリップパスについて





人間関係読めない
0  名前: アホの子 :2018/04/30 03:26
昔からですが、私から見て仲がいいと思っていた2人が実はそうでもなかったり
逆に自分と同じ人を嫌いっぽいので愚痴をこぼすと実は深く繋がっていたり。
あの人人気者だなーと思っていたら、実は影では嫌われていたり。
全然人間関係が読めないんです!
国語的な人の気持ちはすごくわかる。主人公の気持ちは?みたいな。
国語いつも満点でした。
だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
こういう人いますか?
12  名前: だって :2018/05/01 17:29
>>11
> よく、陰では悪口言ってるクセに仲良いふりしてる人を信用出来ない、嫌いって意見を見るよ。



だって世の中、そんな人だらけじゃん。
陰では悪く言うけど、仲良いフリをする。
大人どころか、
女子の世界では子供の頃からあるよね。

人間なんてそんなものだよ、主さん。
13  名前: うん :2018/05/01 17:31
>>1
昔から人の懐に入る事が出来ない。無意識なんだけど、全身がカプセルに入っている感じ。友人がいない訳でも無く、メル友もうまくいく。でもなんか人と違うんですよ(泣)。見かけは普通に綺麗にしているつもりです。年上とは以外とうまくいく。自分の事で大変なんで、人の人間関係までわからない。


>だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
>なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
>こういう人いますか?
14  名前: 言うけど :2018/05/01 18:01
>>9
私は、リアルでお付き合いする人の中には、基本だいっ嫌いな人はいないです。
でも、愚痴は言います。
そこだけ切り取って、嫌いなんでしょといわれると困る。
ここはこうだけれど、この人はこういうところがいいところでもあるから、って
そう思うようにしてる。

たまに、一言こう言われたからもう絶対に近づかないって宣言してる人見るけど
私はそれはない。
逆に、パーフェクトな人なんていないでしょ。
15  名前: それが大人の世界 :2018/05/01 18:07
>>9
たとえ嫌いでも
表面上は上手くやらなくちゃしょうがないでしょ。
16  名前: 一番嫌なタイプだよ。 :2018/05/01 20:22
>>9
自分が嫌いな誰かの事を他の人も嫌いと言って
自分も「そうだよねぇ」って便乗して
皆で冷たくするって思考は、小さい子供の考えだよね。

嫌いなら嫌いでいいと思うし
嫌われるって、それなりに嫌われる理由も
あるだろうし、いろいろな考え方があるから
「あの人の事を嫌いなんだな」って
解る態度でもそれは、それで仕方ないと思う。

逆に愚痴っても当人の前では普通に
接しているのを見ても、それもそれで仕方ないと
思います。

けど、主さんみたいな、日和見みたいな思考で
いる人を軽蔑します。
その思考でいるかぎり、きっと失敗し続けると
思います。

>私は正直と言えば聞こえがいいけど、言った
>ことと行動が違ってはいけないと思い込んで
>いろんな失敗をしてます。

言った事と行動が違ってはいけないと思うなら
そのままでいればいいと思う。
他の誰かが愚痴っても表向きは良好な関係を
保っていたとしても、主さんは主さんの
「嫌い」を意思表示すればいいと思う。

愚痴っても表向きは良い顔をする人は
その嫌いな人の事を知らない人だっているだろうし
知っていても嫌な雰囲気をまき散らさない様に
その人なりの配慮なんだと思うんです。

それが良いとは思わないけど、少なくとも
主さんの行動や思考に比べたら数段マシだと
思います。

>嫌いと言ったからには、という考え方を変えられる
>方法ってありますかね?

嫌いと人に言わなければいいのですよ。
染みついた考え方なんて、そうそう変わりません。
誰かが嫌いと言おうが、愚痴ろうが
一切便乗しない事です。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1465 1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479  次ページ>>