育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44161:つい嘘ついた(15)  /  44162:つい嘘ついた(15)  /  44163:人間関係読めない(16)  /  44164:長文)これは普通でしょうか?おかしい?(98)  /  44165:長文)これは普通でしょうか?おかしい?(98)  /  44166:息子の部活(12)  /  44167:息子の頭が痛いときは・・・(16)  /  44168:いきなり電子レンジが壊れたー(20)  /  44169:今日の 半分青い(10)  /  44170:明日28℃だって(4)  /  44171:前田公輝、悪役が多いですか?(5)  /  44172:歯医者での出来事(15)  /  44173:悪い人ではないと思うのだけど(17)  /  44174:アメリカドラマの病院で死亡した人の処置(2)  /  44175:山奥で暮らすニート過疎地に引きこもり(22)  /  44176:和田アキ子、お前が言うな(6)  /  44177:別居中(13)  /  44178:駄スレです(27)  /  44179:駄スレです(27)  /  44180:発達障害(24)  /  44181:引きこもりではないけど、人と関わらない人(13)  /  44182:自分たちの世代は長生きなのかな(14)  /  44183:二次成長(性徴)すごく寝る日ありますか?(4)  /  44184:署名を断る方法(8)  /  44185:プロテイン(5)  /  44186:ストライプにドット?(12)  /  44187:ストライプにドット?(12)  /  44188:家電などの外箱(16)  /  44189:ばい菌グ(17)  /  44190:逃亡終了(9)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480  次ページ>>

つい嘘ついた
0  名前: 迫らないで :2018/04/30 14:36
子供が中高一貫校に行っているんですが、同じ地域に住む同学年の教育熱心な親に辟易しています。逃げられません。だって同じ地域だから時々まとまって学校に奉仕活動しないといけないからです。

その人、入学当初から「中だるみってしますわよね!?」「塾は通ってらっしゃる?どちら?何校?」
「あなたのお子さんご優秀ね(皮肉)。うちの子違う次元目指してるから!」
もちろんこのお母さんの子の方がメッチャクチャ優秀なんです。学校行かんでもいいだろう、ぐらいに。

その人のご主人(つまりその子のパパ)は国立大学で物理の教授です。その人の子、駅で見た時バスの待ち時間に粒子なんとか学という専門書を読んでいるのを見たことがあります。表紙丸出しだからわかりました。

もう挨拶がわりにどこの塾へ行ってるのか、はたまた家庭教師頼んでるのかとかそんな話ばっかり。頭おかしい。
その人が喋るとすごく圧迫感があるので、なるべく近寄らないようにしていましたが、同じ地域のほかのお母さんもそんな感じで避けていたようです。
この前、子供が塾へ行ってるかとまた聞かれたので「行ってないよ、塾なんか。」と答えて逃げました。
本当は行ってますが。
でも行ってないと答えると「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」というのです。
やらかしました。

しかし今年1年の世話役をその人とペアでやらないといけなくなりました。
このまま嘘つき通した方がいいでしょうか、それとも行ってるって言った方がいい?
でもどうしてこんな奴のために悩まなくてはいけないのでしょう。
馬鹿らしい。
11  名前::2018/05/01 19:22
>>10
ありがとう、やってみるね!義母関係とかにも使えそう!
12  名前: テホ、鬢フツク、シ、フ :2018/05/01 19:23
>>1
、筅ヲソニ、ャ、「、?ウ、?タ、ヲヌッホヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌサメカ。、ヒヌ、、サ、ニ、゙、ケ。」

、ウ、?タ、アクタ、テ、ニ。「。ヨ、?ォ、鬢ハ、、。ラ、ヌチエ、ニコム、゙、ケ。」
・ミ・ォ、ハソニ、タ、ネサラ、??ニ、筅、、、。」
13  名前: ねほり :2018/05/01 20:07
>>1
子供が父親に相談し、父親の方で許可して通い出した。
私は知らなかった、でいいんじゃない?
それにしても根掘り葉掘り面倒だね。
そろそろ参観日の季節。
面倒になってきた。
14  名前: はいはい :2018/05/01 21:02
>>1
>「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」
というのです。

明るく元気に
「ごめんなさい。私、嘘を付きました。」
って言っちゃう。

それで、またいろいろ聞かれたら適当に嘘を付く。
それでまたばれたら
「ごめんなさい、私嘘を付きました。」

それで責められたり、怒ったりしたら
だって、「本当の事を言いたくないんだもん。」
って言う。

もうさ、嫌われてもいいじゃん。そんな人。
いっそ、あちらが嫌って距離を置いてくれた
方がいいじゃん。

私も部活の役員、そのタイプの人とずっと
一緒だった。
めちゃめちゃ苦痛だった。
殆どの仕事は私がやった。
打ち合わせとか相談とかもしたくなかったし
あちらもやる気なんて無かったから
「私、やっとくね」って、全部私がやって
2年乗り切った。
15  名前: んじゃ :2018/05/01 21:22
>>1
今、体調悪くて思考がまとまんないんだよねー
更年期かなぁ、とか、とりあえず体調悪い話しをしとく。
あー、どうしよかなー、わかんないわ、とか。

私も前に子供がめちゃ優秀なママから自慢ばかりされてすごく疲れたわ。
話したくないよね。分かるよ。
トリップパスについて





つい嘘ついた
0  名前: 迫らないで :2018/04/30 20:57
子供が中高一貫校に行っているんですが、同じ地域に住む同学年の教育熱心な親に辟易しています。逃げられません。だって同じ地域だから時々まとまって学校に奉仕活動しないといけないからです。

その人、入学当初から「中だるみってしますわよね!?」「塾は通ってらっしゃる?どちら?何校?」
「あなたのお子さんご優秀ね(皮肉)。うちの子違う次元目指してるから!」
もちろんこのお母さんの子の方がメッチャクチャ優秀なんです。学校行かんでもいいだろう、ぐらいに。

その人のご主人(つまりその子のパパ)は国立大学で物理の教授です。その人の子、駅で見た時バスの待ち時間に粒子なんとか学という専門書を読んでいるのを見たことがあります。表紙丸出しだからわかりました。

もう挨拶がわりにどこの塾へ行ってるのか、はたまた家庭教師頼んでるのかとかそんな話ばっかり。頭おかしい。
その人が喋るとすごく圧迫感があるので、なるべく近寄らないようにしていましたが、同じ地域のほかのお母さんもそんな感じで避けていたようです。
この前、子供が塾へ行ってるかとまた聞かれたので「行ってないよ、塾なんか。」と答えて逃げました。
本当は行ってますが。
でも行ってないと答えると「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」というのです。
やらかしました。

しかし今年1年の世話役をその人とペアでやらないといけなくなりました。
このまま嘘つき通した方がいいでしょうか、それとも行ってるって言った方がいい?
でもどうしてこんな奴のために悩まなくてはいけないのでしょう。
馬鹿らしい。
11  名前::2018/05/01 19:22
>>10
ありがとう、やってみるね!義母関係とかにも使えそう!
12  名前: テホ、鬢フツク、シ、フ :2018/05/01 19:23
>>1
、筅ヲソニ、ャ、「、?ウ、?タ、ヲヌッホヌ、マ、ハ、、、ホ、ヌサメカ。、ヒヌ、、サ、ニ、゙、ケ。」

、ウ、?タ、アクタ、テ、ニ。「。ヨ、?ォ、鬢ハ、、。ラ、ヌチエ、ニコム、゙、ケ。」
・ミ・ォ、ハソニ、タ、ネサラ、??ニ、筅、、、。」
13  名前: ねほり :2018/05/01 20:07
>>1
子供が父親に相談し、父親の方で許可して通い出した。
私は知らなかった、でいいんじゃない?
それにしても根掘り葉掘り面倒だね。
そろそろ参観日の季節。
面倒になってきた。
14  名前: はいはい :2018/05/01 21:02
>>1
>「うちの子、塾でお宅の子見たって…。」
というのです。

明るく元気に
「ごめんなさい。私、嘘を付きました。」
って言っちゃう。

それで、またいろいろ聞かれたら適当に嘘を付く。
それでまたばれたら
「ごめんなさい、私嘘を付きました。」

それで責められたり、怒ったりしたら
だって、「本当の事を言いたくないんだもん。」
って言う。

もうさ、嫌われてもいいじゃん。そんな人。
いっそ、あちらが嫌って距離を置いてくれた
方がいいじゃん。

私も部活の役員、そのタイプの人とずっと
一緒だった。
めちゃめちゃ苦痛だった。
殆どの仕事は私がやった。
打ち合わせとか相談とかもしたくなかったし
あちらもやる気なんて無かったから
「私、やっとくね」って、全部私がやって
2年乗り切った。
15  名前: んじゃ :2018/05/01 21:22
>>1
今、体調悪くて思考がまとまんないんだよねー
更年期かなぁ、とか、とりあえず体調悪い話しをしとく。
あー、どうしよかなー、わかんないわ、とか。

私も前に子供がめちゃ優秀なママから自慢ばかりされてすごく疲れたわ。
話したくないよね。分かるよ。
トリップパスについて





人間関係読めない
0  名前: アホの子 :2018/04/30 03:26
昔からですが、私から見て仲がいいと思っていた2人が実はそうでもなかったり
逆に自分と同じ人を嫌いっぽいので愚痴をこぼすと実は深く繋がっていたり。
あの人人気者だなーと思っていたら、実は影では嫌われていたり。
全然人間関係が読めないんです!
国語的な人の気持ちはすごくわかる。主人公の気持ちは?みたいな。
国語いつも満点でした。
だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
こういう人いますか?
12  名前: だって :2018/05/01 17:29
>>11
> よく、陰では悪口言ってるクセに仲良いふりしてる人を信用出来ない、嫌いって意見を見るよ。



だって世の中、そんな人だらけじゃん。
陰では悪く言うけど、仲良いフリをする。
大人どころか、
女子の世界では子供の頃からあるよね。

人間なんてそんなものだよ、主さん。
13  名前: うん :2018/05/01 17:31
>>1
昔から人の懐に入る事が出来ない。無意識なんだけど、全身がカプセルに入っている感じ。友人がいない訳でも無く、メル友もうまくいく。でもなんか人と違うんですよ(泣)。見かけは普通に綺麗にしているつもりです。年上とは以外とうまくいく。自分の事で大変なんで、人の人間関係までわからない。


>だけどリアルな人間の気持ち、もしかしたらあんまりわからないかも。
>なのでメチャクチャ気を遣って相手の顔色を見て判断してます。
>こういう人いますか?
14  名前: 言うけど :2018/05/01 18:01
>>9
私は、リアルでお付き合いする人の中には、基本だいっ嫌いな人はいないです。
でも、愚痴は言います。
そこだけ切り取って、嫌いなんでしょといわれると困る。
ここはこうだけれど、この人はこういうところがいいところでもあるから、って
そう思うようにしてる。

たまに、一言こう言われたからもう絶対に近づかないって宣言してる人見るけど
私はそれはない。
逆に、パーフェクトな人なんていないでしょ。
15  名前: それが大人の世界 :2018/05/01 18:07
>>9
たとえ嫌いでも
表面上は上手くやらなくちゃしょうがないでしょ。
16  名前: 一番嫌なタイプだよ。 :2018/05/01 20:22
>>9
自分が嫌いな誰かの事を他の人も嫌いと言って
自分も「そうだよねぇ」って便乗して
皆で冷たくするって思考は、小さい子供の考えだよね。

嫌いなら嫌いでいいと思うし
嫌われるって、それなりに嫌われる理由も
あるだろうし、いろいろな考え方があるから
「あの人の事を嫌いなんだな」って
解る態度でもそれは、それで仕方ないと思う。

逆に愚痴っても当人の前では普通に
接しているのを見ても、それもそれで仕方ないと
思います。

けど、主さんみたいな、日和見みたいな思考で
いる人を軽蔑します。
その思考でいるかぎり、きっと失敗し続けると
思います。

>私は正直と言えば聞こえがいいけど、言った
>ことと行動が違ってはいけないと思い込んで
>いろんな失敗をしてます。

言った事と行動が違ってはいけないと思うなら
そのままでいればいいと思う。
他の誰かが愚痴っても表向きは良好な関係を
保っていたとしても、主さんは主さんの
「嫌い」を意思表示すればいいと思う。

愚痴っても表向きは良い顔をする人は
その嫌いな人の事を知らない人だっているだろうし
知っていても嫌な雰囲気をまき散らさない様に
その人なりの配慮なんだと思うんです。

それが良いとは思わないけど、少なくとも
主さんの行動や思考に比べたら数段マシだと
思います。

>嫌いと言ったからには、という考え方を変えられる
>方法ってありますかね?

嫌いと人に言わなければいいのですよ。
染みついた考え方なんて、そうそう変わりません。
誰かが嫌いと言おうが、愚痴ろうが
一切便乗しない事です。
トリップパスについて





長文)これは普通でしょうか?おかしい?
0  名前: 夫婦関係 :2018/04/29 23:54
皆様の夫婦はどんな感じなのか、我が家はおかしいのかお聞きしたいのですが・・・
私の主人は一生懸命働いてくれますし、子供の為、私の為に少しでも良い暮らしをさせようと思ってくれています。これは疑った事がありません。

ですが、主人と物事を真剣に話し合った事がありません。
詳しくは、以前はあったのですが、それは不可能なので止めました。
なぜ不可能なのかと言いますと、大体5分経たずしてキレて机をバンバン叩きながら話出します。
そこで私がヤバいと思って黙っていても、自分の言葉に興奮してエスカレートしていきます。
その時に、私が少しでも意見を言ったら物を投げたり、信じられない様な言葉を吐きます。

主人はただの夫婦喧嘩だと言いますが、私は違うと思うのです。
私の父と母はそんな喧嘩をしているのを見た事はありませんし、私は今まで主人以外からその様な信じられない様な言葉を聞いた事がありません。

例えば、喧嘩して興奮しているからと言って、子供に将来は無いとか、あんな奴らどうせしょーもない奴らにしかならないとか言います。
私の親兄弟をキチガイだと言ったり、喧嘩しているからと言って私の体の欠点を言ったり、罵倒したりするものでしょうか。

私の父と母も昔離婚騒動になった事があるのですが、母方の祖父が父と話をしに来た際、私の父が敬語で話していたのがとても印象的でした。
家の中で一番偉そうにしている父も、祖父には敬語を使うのだと思いました。

ですが、私の主人は私の母に暴言を吐きます。
「興奮してた時に出た言葉だ」で主人は済まそうとしますが、これは普通なんですか?
母に「おまえは黙っとけ!!」とか言うのは普通じゃないですよね。

先日、ファミレスで2人で話をしていたのですが、徐々に興奮して来て、ヤバいと思った時は遅かったようです。
店内響き渡る声で長々と自分の言葉に酔って汚いことばで喋ってました。

主人の言葉は全て突き刺さるんです。
夫婦喧嘩で済まされる様な内容では無く、その後何十年も尾を引き、徐々に信頼も無くなっています。

ただただ、金銭的にきちんとしてくれてるから一緒にいるとは思いたくないので、主人と仲良い夫婦としてやっていきたいのに、どう考えても無理なんです。

お酒を飲んでいたから・・喧嘩して怒っていたから・・
だから仕方ないと言いつつ、言ってはいけない言葉を言う人はいますか?

その度に、主人は本気なのだと思って、絶望して、私は振り回されながら動いてきました。
94  名前: 医者が言うなら :2018/05/01 17:46
>>90
奥さんが悪いのよ。
95  名前: うん :2018/05/01 17:50
>>92
うん。
改めて考えたら私は幸せなのかも。
私の周りにはそんな人がいないわ。

この年になっても知らない世界は沢山あるんだな。
ネットが無ければ一生知らないままかも。



>元文読んで、あり得ない!!って思ったのに、
>たったこの十数人の中にも、
>自分もそうだ、
>父がそうだ、
>うちの夫もそうだ、
>
>って人が何人も居てびっくりです。
>こんなおかしな人が、普通に居るんだ、世間には。
>
>自分がどれだけ幸せなのか、よく分かったスレだった。
>とりあえず、
>夫が帰宅したら優しくしよう。
96  名前: 世界は広い :2018/05/01 17:57
>>95
そうだよね。
私も身内にも友達にも居ないし、友達の旦那さんにも
そういう話は聞いたことがない。
まだこの年になっても、知らない世界は沢山あるのだと
思います。
ネットが無かったら、知らないまま一生終わるところ
だよね。
97  名前: ゲス :2018/05/01 19:18
>>90
>これまでに以前猛反していたと言ってた事も覆す様な事も言うから理解出来ません。

彼の頭にあるのは「その場がよければすべてよし」。
これだけ。
だから嘘も作り話も平気。
こんな人にまともに取り合ってはダメ。

>困ったことに、主人と離れたら寂しいんだから私もおかしいですよね。

うん。普通の恋愛経験ないのかな。
私は夫選びは間違えてしまったのだけど、
それ以前につきあっていた元彼は普通だったので、
夫の異常さには気が付いた。
後の祭りだけどね。
今は離婚に向けて準備中。

>診断は「奥さんが悪い」でした。

DVの知識がある人でないと、精神科医でも理解してくれないよ。
こういうモラ夫は作り話が得意で上手だから。
98  名前: 昔はね :2018/05/01 19:20
>>94
>奥さんが悪いのよ。


昔はね、今みたいにパーソナリティ障害とか、発達障害に詳しい医師も少なかったし、よく知らない医師に診てもらって楽になるどころか余計に傷つく被害者側の奥さんが沢山居たんだって。

今行くとまた違うと思いますよ。
トリップパスについて





長文)これは普通でしょうか?おかしい?
0  名前: 夫婦関係 :2018/04/29 03:04
皆様の夫婦はどんな感じなのか、我が家はおかしいのかお聞きしたいのですが・・・
私の主人は一生懸命働いてくれますし、子供の為、私の為に少しでも良い暮らしをさせようと思ってくれています。これは疑った事がありません。

ですが、主人と物事を真剣に話し合った事がありません。
詳しくは、以前はあったのですが、それは不可能なので止めました。
なぜ不可能なのかと言いますと、大体5分経たずしてキレて机をバンバン叩きながら話出します。
そこで私がヤバいと思って黙っていても、自分の言葉に興奮してエスカレートしていきます。
その時に、私が少しでも意見を言ったら物を投げたり、信じられない様な言葉を吐きます。

主人はただの夫婦喧嘩だと言いますが、私は違うと思うのです。
私の父と母はそんな喧嘩をしているのを見た事はありませんし、私は今まで主人以外からその様な信じられない様な言葉を聞いた事がありません。

例えば、喧嘩して興奮しているからと言って、子供に将来は無いとか、あんな奴らどうせしょーもない奴らにしかならないとか言います。
私の親兄弟をキチガイだと言ったり、喧嘩しているからと言って私の体の欠点を言ったり、罵倒したりするものでしょうか。

私の父と母も昔離婚騒動になった事があるのですが、母方の祖父が父と話をしに来た際、私の父が敬語で話していたのがとても印象的でした。
家の中で一番偉そうにしている父も、祖父には敬語を使うのだと思いました。

ですが、私の主人は私の母に暴言を吐きます。
「興奮してた時に出た言葉だ」で主人は済まそうとしますが、これは普通なんですか?
母に「おまえは黙っとけ!!」とか言うのは普通じゃないですよね。

先日、ファミレスで2人で話をしていたのですが、徐々に興奮して来て、ヤバいと思った時は遅かったようです。
店内響き渡る声で長々と自分の言葉に酔って汚いことばで喋ってました。

主人の言葉は全て突き刺さるんです。
夫婦喧嘩で済まされる様な内容では無く、その後何十年も尾を引き、徐々に信頼も無くなっています。

ただただ、金銭的にきちんとしてくれてるから一緒にいるとは思いたくないので、主人と仲良い夫婦としてやっていきたいのに、どう考えても無理なんです。

お酒を飲んでいたから・・喧嘩して怒っていたから・・
だから仕方ないと言いつつ、言ってはいけない言葉を言う人はいますか?

その度に、主人は本気なのだと思って、絶望して、私は振り回されながら動いてきました。
94  名前: 医者が言うなら :2018/05/01 17:46
>>90
奥さんが悪いのよ。
95  名前: うん :2018/05/01 17:50
>>92
うん。
改めて考えたら私は幸せなのかも。
私の周りにはそんな人がいないわ。

この年になっても知らない世界は沢山あるんだな。
ネットが無ければ一生知らないままかも。



>元文読んで、あり得ない!!って思ったのに、
>たったこの十数人の中にも、
>自分もそうだ、
>父がそうだ、
>うちの夫もそうだ、
>
>って人が何人も居てびっくりです。
>こんなおかしな人が、普通に居るんだ、世間には。
>
>自分がどれだけ幸せなのか、よく分かったスレだった。
>とりあえず、
>夫が帰宅したら優しくしよう。
96  名前: 世界は広い :2018/05/01 17:57
>>95
そうだよね。
私も身内にも友達にも居ないし、友達の旦那さんにも
そういう話は聞いたことがない。
まだこの年になっても、知らない世界は沢山あるのだと
思います。
ネットが無かったら、知らないまま一生終わるところ
だよね。
97  名前: ゲス :2018/05/01 19:18
>>90
>これまでに以前猛反していたと言ってた事も覆す様な事も言うから理解出来ません。

彼の頭にあるのは「その場がよければすべてよし」。
これだけ。
だから嘘も作り話も平気。
こんな人にまともに取り合ってはダメ。

>困ったことに、主人と離れたら寂しいんだから私もおかしいですよね。

うん。普通の恋愛経験ないのかな。
私は夫選びは間違えてしまったのだけど、
それ以前につきあっていた元彼は普通だったので、
夫の異常さには気が付いた。
後の祭りだけどね。
今は離婚に向けて準備中。

>診断は「奥さんが悪い」でした。

DVの知識がある人でないと、精神科医でも理解してくれないよ。
こういうモラ夫は作り話が得意で上手だから。
98  名前: 昔はね :2018/05/01 19:20
>>94
>奥さんが悪いのよ。


昔はね、今みたいにパーソナリティ障害とか、発達障害に詳しい医師も少なかったし、よく知らない医師に診てもらって楽になるどころか余計に傷つく被害者側の奥さんが沢山居たんだって。

今行くとまた違うと思いますよ。
トリップパスについて





息子の部活
0  名前::2018/04/30 21:12
中学三年生でバレーボール部の息子がいます。
一昨日半年ぶりに試合を見に行きましたが他校は成長がだいぶ感じましたが息子のチームは全く成長がとまってて、ぼろ負けでした。
人数がたりず二人二年生が入ってるチームにもぼろまけ。
負けても悔しそうでもないし。。。
顧問の先生が原因なんでしょうか?
又GW試合あって息子は見に来て欲しいといいますが車でわざわざ行って本当に見るきになりません。
8  名前: それもあり :2018/05/01 12:28
>>1
今更顧問がどうこうって話でもないよね。
その学校の代々の経緯もあるだろうし。
強い部活は引き継がれるけど、弱い部活はダラダラ続けるだけ。
廃部にならないだけまだマシかと。

それに、お子さんはそんな弱小の部活だからこそ、入れたんじゃないの?
強豪の運動部だったら初心者で中学からなんてなかなか入れないよ。
運動神経が良い子が入るのが本来の運動部だけど、弱小だからこそ運動神経が良くなくても体力なくてもセンスもなくて、本来なら文化部か帰宅部になるところ、それでも入れるってことでしょ。

下手くそでも楽しい運動部に入れたってことで良かったじゃない。
応援じゃなく、子供の晴れ舞台と思って楽しんでみてくればいいじゃん。
9  名前: 思うより :2018/05/01 13:14
>>1
息子さんは真剣にやっているんですよね?
遊び気分じゃないんですよね?
だったら見守り、応援するしかないと思います。
負けて悔しくないはずはありません。
見えないだけで、内面は悔しがっているのかも。

顧問のせいにしても仕方ないです。
中学3年生、最後の年ですからしっかり応援してあげて下さい。
高校でも続けて、良い監督に出会えるといいですね。
10  名前: 行ってあげて :2018/05/01 14:01
>>1
見に来てほしいと言っているんだから行ってあげて欲しいな。
顧問も希望の部活になれるとは限らないし、熱心さは差があるかもしれませんね。

息子はサッカー部ですが、サッカーを指導したくて教師になった先生が多くて、順番待ちの状態でした。

確かに泣くほど頑張ってやってほしいですよね。わざわざ行くんだし。

1年の時は負けたら泣くのは息子だけでしたけど、2年で県大会に出たら皆本気になって、3年の時はかなり強くなって最後の大会は全員で泣きました。

成長を見届けてあげてください。
11  名前: いいじゃないか :2018/05/01 17:35
>>1
主さんには勝つことだけが価値があるのか??

中学の部活でしょ。
頑張ることに意義があるんだよ。
12  名前: そりゃないわ :2018/05/01 19:08
>>1
半年放置してたんでしょ?
今さら顧問を責めないでね。
トリップパスについて





息子の頭が痛いときは・・・
0  名前: 不思議 :2018/04/30 09:44
息子の頭が痛いときは、
必ず雨がふる。

今日もこんなに天気が良いのに、
一日天気が良いはずなのに、
朝から頭が痛い、と言う息子。

念のために天気予報を見てみると、
明日の午後、強い雨がふるらしい。

私は頭痛がしないから、すごく不思議。

雨は明日の午後からなのに。
今日は一日、ほんと良い天気なのに。

息子の頭痛は「必ず雨」になる。


理由、わかるかたいらっしゃいますか?
同じ方、いらっしゃいますか〜〜??
12  名前: 気圧でしょ :2018/05/01 16:05
>>1
>息子の頭が痛いときは、
>必ず雨がふる。
>
>今日もこんなに天気が良いのに、
>一日天気が良いはずなのに、
>朝から頭が痛い、と言う息子。
>
>念のために天気予報を見てみると、
>明日の午後、強い雨がふるらしい。
>
>私は頭痛がしないから、すごく不思議。
>
>雨は明日の午後からなのに。
>今日は一日、ほんと良い天気なのに。
>
>息子の頭痛は「必ず雨」になる。
>
>
>理由、わかるかたいらっしゃいますか?
>同じ方、いらっしゃいますか〜〜??
13  名前: 却下 :2018/05/01 17:13
>>4
>>それは低気圧だからです。
>>低気圧=雨
>
>これ関係ないって今は言われてるよ。
>低気圧だと頭が痛いって言うのは思い込み、思い込みからくる頭痛なんだって。
>
>低気圧だから雨だから台風だから頭が痛くなる〜って思ってるところへ、たまたま頭がちょっと痛くなるとほらやっぱりって思ってしまうんだそうな。



事実痛くなる人がほとんどだよ。
あなたは頭痛と無縁だから分からないんだろうけどさ。
今は気のせいって言われてるって一体誰の言葉よ。
14  名前::2018/05/01 17:36
>>13
検索してみてよ。関係ないと言ってる専門医も沢山いるから。

自律神経が乱れるみたいだけど、精神的な事やストレスで引き起こされる頭痛の中に低気圧だからと思い込んで頭痛のことを考えすぎ、そのせいでより強い痛みを感じているとも考えられるって。

しかも低気圧っていったって明日の予報で1013hPaでしょ。
日本の標準気圧が1013hPaなんだよ。
台風みたいに950hPaって言うのならば分かるけどさ・・。

だからさ、そんなに思い込まない方がいいんじゃないのかなって思うけど、低気圧=頭痛とインプットされてる人たちは関係ないと言われると面白くないのかな。
15  名前: いやいや :2018/05/01 18:00
>>13
>
>事実痛くなる人がほとんどだよ。
>


そんなことはないよ(苦笑)。
世間には、痛くならない人の方が断然多いと思う。
16  名前: 横入り :2018/05/01 19:02
>>15
>>
>>事実痛くなる人がほとんどだよ。
>>
>
>
>そんなことはないよ(苦笑)。
>世間には、痛くならない人の方が断然多いと思う。


えっと、

「全人口のほとんどが」

ではなく

「頭痛持ちの人のほとんどが」(偏頭痛持ち、でもいいけど)

だよ。

世の中の人みんなが痛くなるわけじゃないじゃん。
そこは読み取ろうよ。
トリップパスについて





いきなり電子レンジが壊れたー
0  名前: あーあ :2018/04/25 21:28
今少し前、ちょっと小腹がすいて
冷凍の今川焼を入れて、スイッチ入れたらぶちっといった。

それっきり動かない・・

買ってからまだ6ネ・7年だと思うんだけど
早すぎるし、今ショック。

コンセント入れなおしたけど入らない。
メーカーにも問い合わせたが、故障の可能性大だって。

あーーーー

ただ書き込みたかっただけ。すみません・
16  名前: ぬし :2018/05/01 09:08
>>1
主です。ありがとう。

結局、石窯ドームの後継機種を、かなり安売りにしてくれたので買ってきました。
バックライトはついてません。
電子レンジ 一日ないだけでも不便ですね。

機能が良くなったかどうかはまだ、、基本操作も同じなので。
7-8年でも持った方なのかなと思います。
17  名前: よかったね :2018/05/01 10:33
>>16
よかったねは変かな?
私も新しいのが欲しいけど、長持ちしちゃってる。笑

思いがけず新品になったから、美味しいものをたくさん作ってね。
18  名前: 熱々 :2018/05/01 16:17
>>10
>壊れたのは石窯ドームの2-3万くらいのやつです。もうちょっと持ってほしかった。

それはオーブンレンジだよね?
オーブンレンジでオーブン機能をよく使う家庭なら
高級品の物でなければ壊れるのは早いような気がする。
だって、あれだけ高温になるんだもの。

うちは、オーブンはガスなので
レンジはレンジ機能だけの安い物。
汚れたりで適度に買い替えはしてるけど
壊れた事は一度もないよ〜
19  名前: えー :2018/05/01 16:40
>>1
急に壊れるんだね。
うちは20年以上経ってるけど、まだ壊れる気配がない。
いつ壊れるかドキドキ。

>今少し前、ちょっと小腹がすいて
>冷凍の今川焼を入れて、スイッチ入れたらぶちっといった。
>
>それっきり動かない・・
>
>買ってからまだ6ネ・7年だと思うんだけど
>早すぎるし、今ショック。
>
>コンセント入れなおしたけど入らない。
>メーカーにも問い合わせたが、故障の可能性大だって。
>
>あーーーー
>
>ただ書き込みたかっただけ。すみません・
20  名前: 、ィ。ゥ :2018/05/01 17:56
>>1
、ェ、ハ、ク。シ。」、ヲ、チ、籠ォイ?ソ
トリップパスについて





今日の 半分青い
0  名前: すずめ :2018/04/30 16:56
菱本という漫画家の助手、電話口で
鈴愛の父親と話している時、
鈴愛のことを『栃木のムスメ』と言いましたよね。字幕にもそうでていました。
栃木ではなく、岐阜だよね。
6  名前: そうだね :2018/05/01 17:01
>>4
東北よりも東京に近いかんじ。


>田舎娘のたとえでしょう。
>東京に来る田舎娘の代表が栃木なんじゃないの?
7  名前: 、ネ、?ヘ、?コ :2018/05/01 17:13
>>1
、ネ、👃ヘ、?コ、ャ
ニハフレ、ォ、鯱隍゙、キ、ソ、。。チ
、ネ、、、ヲナトシヒフシ、ホ・ウ・👄ネ、荀テ、ニ、ソオュイア、ャ。」

、「、ホコ「。「クカスノ、ヒ、、、?トシヒフシ。眸ハフレ
、ネ、、、ヲ、ェフ🎃ォ、ャ、「、テ、ソ、隍ヲ、ハ。」
8  名前: とりあえず :2018/05/01 17:30
>>1
これ以上、律の勉強の邪魔をするなと
ブッチャーが言ってくれたのは良かった。
すっきりした。
9  名前: 、、、、、ヘ。シ :2018/05/01 17:32
>>1
コ」ニ?篶フヌォ、テ、ソ、ヘ。」

、ケ、コ、皃チ、网😐「ア魴サセ蠑熙、。」
10  名前: うん :2018/05/01 17:51
>>9
すずめちゃん、上手いと思う。
上手に田舎娘に化けてるね。
ほんと、自然に見えるもん。
トリップパスについて





明日28℃だって
0  名前: 暑いー :2018/04/30 03:05
東京は28℃、もうすぐ30℃だよ。GWってこんなものかね。寒いのも嫌だけど、暑いのも嫌だ。この前までダウン着てたのに。
1  名前: 暑いー :2018/04/30 18:59
東京は28℃、もうすぐ30℃だよ。GWってこんなものかね。寒いのも嫌だけど、暑いのも嫌だ。この前までダウン着てたのに。
2  名前: 暑すぎ! :2018/05/01 07:29
>>1
こちら南国地方です。
暑い…すでに何度かエアコン入れました。
仕事から帰ってきたらムワッと暑い室内が耐えられません。

5月から28度超えですねぇ〜
今年の夏は暑いと言われてますが、毎年暑いんじゃー!
毎年死人が出るほど暑いんじゃー!

水分補給と塩分補給の季節になります。
お互い頑張りましょう!
3  名前: あり :2018/05/01 13:33
>>1
西日本、案外日陰はカラッとして涼しい、のは私だけ?!

先週日曜日も寒くて毛のカーディガンに変えた。

いつもは先走って暑い暑いと顔面から汗吹き出させてるのに。
これも更年期の何かなのだろうか?
4  名前: 都内 :2018/05/01 16:24
>>1
今年始めてエアコン入れてます。
風も少しあるけど、何より犬がヘバッてきちゃってる。

でも夕方くらいになると涼しくなるので、あと1時間くらいしたらエアコン切って窓開けよう。
トリップパスについて





前田公輝、悪役が多いですか?
0  名前: トカゲみたい :2018/04/30 21:34
ミスデビルに出ていた前田公輝という役者って、悪役やってること多いですか?

出てきてすぐに「嫌な奴だ」というイメージしかわかず、結局今回の役柄はまさにビンゴ。

顔は見覚えあるけど、他のドラマでどんな役していたかまでは全く記憶が無く、出演作を見ても思い浮かびません。

悪役が多い役者さんですかね?
1  名前: トカゲみたい :2018/05/01 11:44
ミスデビルに出ていた前田公輝という役者って、悪役やってること多いですか?

出てきてすぐに「嫌な奴だ」というイメージしかわかず、結局今回の役柄はまさにビンゴ。

顔は見覚えあるけど、他のドラマでどんな役していたかまでは全く記憶が無く、出演作を見ても思い浮かびません。

悪役が多い役者さんですかね?
2  名前: 勘違い :2018/05/01 13:01
>>1
私も好感が持てない顔だなーと感じていました。
が…
私はてっきり、あの人は
おっさんずラブの自己中新入社員の俳優さんなんだと思ってて

同クールにかけもちで嫌な奴の役!?
ま、あんまり出るシーン多くないから大丈夫なのかな〜

と思ってました。

「悪役」 というより「嫌な奴」顔よね。嫌な演技もうまい。
なんて名前の俳優さんなんだろう?
と、なんとなーく検索してみたら、別人でした。

その検索の過程で、
あの新入社員はアホだけど、
職場の皆から愛されてるキャラ設定なんだと読んで、びっくり。
マスコット的立ち位置だったんだ!?
嫌な奴〜としか思ってなかった。

あ、話が前田さんじゃない方にいっちゃって、ごめんなさい。
3  名前: 脅迫 :2018/05/01 13:41
>>1
今からあなたを脅迫します

の時も嫌な奴の役だったと思う。
悪いけど、この顔はいい人の役は出来ないわ。
卑怯で嫌なやつの顔だもん。
4  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ。シ :2018/05/01 15:00
>>1
>・゚・ケ・ヌ・モ・?ヒスミ、ニ、、、ソチーナトク⛳ア、ネ、、、ヲフヤ、テ、ニ。「ーュフ荀テ、ニ、?ウ、ネツソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ
>
>スミ、ニ、ュ、ニ、ケ、ー、ヒ。ヨキ🎶ハナロ、タ。ラ、ネ、、、ヲ・、・癸シ・ク、キ、ォ、?ォ、コ。「キ?ノコ」イ👃ホフチ、マ、゙、オ、ヒ・モ・👄エ。」
>
>エ鬢マクォウミ、ィ、「、?ア、ノ。「ツセ、ホ・ノ・鬣゙、ヌ、ノ、👃ハフキ、ニ、、、ソ、ォ、゙、ヌ、マチエ、ッオュイア、ャフオ、ッ。「スミア鮗釥ォ、ニ、篏ラ、、ノ筅ォ、モ、゙、サ、😐」
>
>ーュフャツソ、、フヤ、オ、👃ヌ、ケ、ォ、ヘ。ゥ

、゙、ィ、タ、゙、ィ、タ、ホ、ェキサ、チ、网👃ホサ👻ォ、ネサラ、テ、ソ、鬘「、「、ホ・チ・罕鯏ヒ、ホキ🎶ハシメー🔧タ、ヘ。」
エ鬢マーュ、、フ荀熙ス、ヲ、ハエ鬢マ、タ、ヘ。」

タ倏莉ヲソヘフ、ソ?ホフキ、ス、ヲ。」
5  名前: 年季入り :2018/05/01 16:22
>>1
私は彼、天てれ時代から娘と一緒にファンだったから応援してるよ。

彼が高校生くらいのときにばったり出くわしたけど、テレビで見る100倍カッコよくて愛想も良くて素敵だったなあ。

あまりドラマではパッとしないチョイ役くらいしかしてないけど、映画にも出てるし舞台もやってる。
トリップパスについて





歯医者での出来事
0  名前: もやもや :2018/04/30 06:15
今日、開院間もない歯科医院へ行ってきました。
しみて気になる上の奥歯を治療後、歯科医にかわって歯科衛生士が歯の洗浄。デンタルフロスで仕上げをすると、別の歯科医院でつめたものが取れてしまいました。すると、その歯科衛生士は、悪気もなく次の治療でこれをつめなおしましょう、と。
歯科医につめものが取れたことは伝えたのだが、自分がデンタルフロスの仕上げの時に取れたことは伝えていないようでした。
その後、歯の表面をクリーニングする、クルクル回る器械を使って掃除してもらっていると、その器械が私の唇を吸い込んで唇が器械に挟まれました。
痛い!と思わず叫びました。私は、顔の上にタオルが被せてあったので、歯科衛生士がどんな対応をしていたかはわからないのですが、すぐに器械から唇がとれませんでした。
結果、私の唇は腫れ上がり、皮がめくれました。

歯科衛生士は、ごめんなさいとは言いました。さすがにこれに関しては歯科医にすぐ報告したようですが、私の痛みがわかってないようでそれほど悪びれる様子はありませんでした。
歯科医も、『頑張ってる歯科衛生士さんなんで許してあげてください。』と。
ええ?!人ごと?と思いました。責任者として、歯科医から謝罪なし。

1.歯科衛生士によって過去の歯の詰め物がとれたこと。
2.歯のクリーニングで器械で唇を怪我させられたこと。
3.実際に怪我させたのは歯科衛生士だが、責任者の歯科医から人ごとのような態度をとられたこと。

以上のことから
ずっとモヤモヤしています。
次の予約を入れましたがキャンセルしようと思っています。
痛い思いをした私だけが損した気分です。泣き寝入りした思いです。このモヤモヤを晴らすにはどうしたらいいのでしょうか。
11  名前: 歯科衛生士 :2018/05/01 08:01
>>9
もともと適合が悪かったか?接着が不十分だったか?

どちらにしても、詰め物が取れたのは今回受診した歯医者のせいではなく3〜4年前に治療した歯医者の技術不足と思います。


>>取れたのは、フロスのせいでは絶対ないよ。
>>
>>言うと恥ずかしいよ。
>>フロスなんかで取れるほど劣化してたのに。
>
>レス、えりがとうございます。
>フロストで取れたことを言うのは恥ずかしいことなのですか?
>3〜4年前の治療のものですが、それくらいのものは劣化というものなのでしょうか。
12  名前: どんな :2018/05/01 08:44
>>1
詰めものは対応年数3年くらい
じゃないのかな?

どんなつめものかわからないけど。
一般的な保険診療の詰め物なら。

歯医者って色々だから
患者の前で衛生士さんにカルテ
投げて怒る先生もいたし

詰めるはずの歯をなくして
ナイナイって探したあげく
いきなり違う歯を治療して
きた歯医者もいたし

あるとこは詰める段は
いきなり無言の息子が担当。
1時間くらい接着したり
あれこれした挙げ句
もう一度型から取り直し。
下手なんかなんなんか気味悪い

あるとこは
娘の矯正代一括ではらえって言われ
転勤などで途中のときは
返金するって規約が
半年待ってくれ必ず振り込むって
念書わたされ半年後
また手紙で分割ではらうって
通達してきたり。。
いい歯医者に巡り合うのは大変だよ。
13  名前: でも :2018/05/01 09:30
>>9
>3〜4年前の治療のものですが、それくらいのものは劣化というものなのでしょうか。

そのくらいで劣化するわけではないと思います。

でもそのくらいで劣化するような何かがあったと思います。
それは他の人が言うように
前の医者が下手だったか
何かしらの理由でもろくなったか。
(虫歯になったとか食いしばってるとかの自分のせいで)

どちらにしろミルキーなんかの粘着性の食べ物で簡単に外れるレベルのものだったと思いますよ。
辛うじてついてたレベルだから
フロスなんてのは、毎日家庭で自分でするケアのレベルだからね。
14  名前: 説明義務 :2018/05/01 10:01
>>1
歯の掃除で詰め物が取れたのは、他の方たちが言ってる通りだと思います。
けど、その対応というか説明の事を主さんは言ってるんでしょ?
なぜ取れたのか、きちんと説明もなく、次の治療へ進めるいいかた、やり方は納得いかないですよね。

私も以前一度行ったところで似た経験をしました。
「以前他院で治療した詰め物が取れたのは、今回こちらで治療した時にその詰め物を削った影響ですか?」と聞いたら「は?何がいいたいの」と言われたんですよ。そこの院長に。

なので「分かりましたもう来ません」と言い残して支払いだけして帰って来たよ。

別にクレームとかじゃなく、きちんと説明する義務があると思うんだよね、プロとしてあの人たちには。
さっさと他へ行ったほうがいいよ。
歯医者はくさるほどある。
15  名前: もやもや :2018/05/01 14:43
>>14
説明義務さんの仰る通りです。
ありがとうございます。


>歯の掃除で詰め物が取れたのは、他の方たちが言ってる通りだと思います。
>けど、その対応というか説明の事を主さんは言ってるんでしょ?
>なぜ取れたのか、きちんと説明もなく、次の治療へ進めるいいかた、やり方は納得いかないですよね。
>
>私も以前一度行ったところで似た経験をしました。
>「以前他院で治療した詰め物が取れたのは、今回こちらで治療した時にその詰め物を削った影響ですか?」と聞いたら「は?何がいいたいの」と言われたんですよ。そこの院長に。
>
>なので「分かりましたもう来ません」と言い残して支払いだけして帰って来たよ。
>
>別にクレームとかじゃなく、きちんと説明する義務があると思うんだよね、プロとしてあの人たちには。
>さっさと他へ行ったほうがいいよ。
>歯医者はくさるほどある。
トリップパスについて





悪い人ではないと思うのだけど
0  名前: 金髪のお母さん :2018/04/30 04:41
うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。

今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。

同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。

お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。

皆さんだとどうお付き合いしますか?
13  名前: 受験 :2018/05/01 09:02
>>1
別に…高校だしやることやってくれたらそれでいい。
それにお子さんが中学受験突破できるくらい
優秀だったんでしょ。
そんなよそのご家庭のこと考えないで
国立附属でも普通にセンターはあるし
上に上がれるように我が子の尻を叩くだけよ。
最後のセンターで浪人は厳しいのよ。
14  名前::2018/05/01 09:10
>>1
後から入ってきた人がごちゃごちゃ言ってるだけなんじゃ?
その人の方がその学校歴が長いんだから、その人となりを知ってる人だっているんじゃないの?

中受させて本部役員まで引き受けて、見た目がなければ意識の高い良い母って感じだよね。

どう接するも何も、他のお母さん同様に接する以外わからないけどね。


>うちの子は国立大附属の高等部2年です。高等部からの入学です。
>
>今年度、本部役員に選ばれて先日、総会で初めて他の同じ部門の方々とお会いしました。幸いにも会長さんはじめとして
>親切な方々で良かったのですが...そのなかでお一方、金髪で初の集まりの時に
>ショッキングピンクのジャージ上下で現れて皆、ビックリ!その方のお子さんは中等部からの外部入学だとか。
>
>同じ中等部で外部入学組の他のお母さんから伺った話ではその金髪のお母さん、入学式では金色の超ミニのボディコンでお父さんがバイオレットピンクのダブルのスーツで皆、度肝抜いたとか。
>
>お子さんを大学附属の学校に通わせる位だから教育に対する意識もそれなりなんだろうけど...自分も含めて他の同じ本部役員のお母さん方もどうお付き合いするのが良いのか、と戸惑いを感じている次第です。
>
>皆さんだとどうお付き合いしますか?
15  名前: うんにゃ :2018/05/01 10:00
>>3
>日本人は多いよね、パッとみ、周りと違う人を避けるの…

だって学校の式典とかに着ていく服装がそれっていう価値観は一つの判断基準になるでしょ。
セレモニーやイベントに相応しいか否か常識的な判断ができないって意味ではまず避けられるのが普通だよ。

かといって感染者じゃないし、皆大人だから露骨には避けたりせず、当たり障りない範囲でやり過ごすんじゃないかな。

私は逆に好奇心旺盛だから面白いと興味湧く方だけど、あなたの言うように性格まで飛んでる人だったらそこで終わりかな。
16  名前: おみず :2018/05/01 13:04
>>1
地域でトップクラスの公立高校に見学に行った時、
金髪ではないけどえらく派手で、そちらの関係ですか的な方はいたよ。
偏差値高くても公立だなぁと思った(笑)。
もしそういう方とご一緒することになったとしたら、
挨拶は感じよく、
人となりがある程度わかるまで、少しだけ気をつけながら、
でも表面的にはにこやかに応対する。
問題が起きたらその時にまた考える。
17  名前: へんさち(横) :2018/05/01 14:23
>>1
偏差値高い所って殆どの親は普通だけど、アスぺかな?って思う人がごく一部居る気がする。
トリップパスについて





アメリカドラマの病院で死亡した人の処置
0  名前: 違うのかな :2018/04/30 12:40
アメリカドラマのERを見てると、病院で処置したけど結局死亡した人が、色々な器具がまた体についたままの状態で放置されてる感じです。
口から入った管とかもそのまま。

日本だと、死亡確認した後、看護士さんが綺麗にしてくれませんか?

実際、実親の時そうでした。

アメリカと日本では何か法律が違うってことなんですかね?

やり方に不備が無かったかとか、専門の調査が入るとか?
訴訟大国だから、そういうの徹底してるんでしょうか。
1  名前: 違うのかな :2018/05/01 08:32
アメリカドラマのERを見てると、病院で処置したけど結局死亡した人が、色々な器具がまた体についたままの状態で放置されてる感じです。
口から入った管とかもそのまま。

日本だと、死亡確認した後、看護士さんが綺麗にしてくれませんか?

実際、実親の時そうでした。

アメリカと日本では何か法律が違うってことなんですかね?

やり方に不備が無かったかとか、専門の調査が入るとか?
訴訟大国だから、そういうの徹底してるんでしょうか。
2  名前: GWヒマ :2018/05/01 12:07
>>1
>アメリカドラマのERを見てると、病院で処置したけど結局死亡した人が、色々な器具がまた体についたままの状態で放置されてる感じです。
>口から入った管とかもそのまま。
>
>日本だと、死亡確認した後、看護士さんが綺麗にしてくれませんか?
>
>実際、実親の時そうでした。
>
>アメリカと日本では何か法律が違うってことなんですかね?
>
>やり方に不備が無かったかとか、専門の調査が入るとか?
>訴訟大国だから、そういうの徹底してるんでしょうか。

はっきりした理由はわからないですが
少し内容がそれますが、

ERの話しの中で 
子供がERで処置中に亡くなり親が
「口の管を外して欲しい」とお願いしたけど
「規則だからダメなの・・」的なやり取りで
外すと外した人が罰せられる、ような会話だったけど
もちろんドクターとしても外してあげたい。
でも遺族の気持ちがドクターにも痛いほど分かるから
最後の最後で(ドクターが)外した、って内容の回があったはず。
トリップパスについて





山奥で暮らすニート過疎地に引きこもり
0  名前: これいい :2018/04/28 19:46
今報道ステーションでやってるんだけど、これとてもいいなと思った。

都会で親の家で引きこもっているより、
限界集落で数人が集まって、ゆるい共同生活
かるくバイトして、月2万出し合って
鶏育てたり、おじいさんの手伝いしてあげたり話し合い手になってあげたりしながら
食事当番などは決めず、おなかすいた人が全員分作る
皆揉めたくないから文句も出ない、そんな生活。

どうですかね?もっと増えたら集落にもいいんじゃないかな。
大自然の中で自分が取り戻せるかもしれないし。
18  名前: 先細り :2018/04/30 11:15
>>1
うん、当面は悪くはないと思う。姿は若いけど、実質、老人の共同生活みたいな感じだと思う。質のいい姥捨て山。そんな風にしか生きられない人は、そうやって生きるのもありかもしれない。

ただ、このままメンバーが年を取れば、誰が老人たちの面倒を看るんだろう。このまま行けば、変死体がゴロゴロ転がる、本気で死を待つだけの姥捨て山になってしまう。過疎地域にとっても、それは決して良いことではないと思うよ。

社会というのは、若い人が、子どもと老人を支える形で成り立っている。

疲れた人が一時避難的に集うのはいい。でも、やっぱり少しずつ世間の風に当たって、辛いことも耐えて、社会復帰を果たさなければ、その人たちが社会の負債であることには変わりない。
19  名前: ぷらす :2018/04/30 13:35
>>18
私が思ったのは、その山村の年よりはまだしも年頃の子供を持つ親は微妙な気持ちにならないかなって事。

引きこもりが痴漢になるとは限らないし、単なる偏見だってわかってるけど、人ってよくわからないものって怖いよね。自分たちの事をわかってもらおうと周辺の住民とコミュニケーション取れる子達ならそもそも引きこもりになってないだろうし。


なーんかよくわからん集団が自分の地域で住み始めたら・・・「え〜いくら過疎化高齢化が進んでるからってここは姥捨て山じゃないよ〜!」って気持ちになるかも。

いっそ無人島なら良いのかもしれないけど、必要最低限のライフラインもないサバイバルに引きこもり達が耐えられるとも思えないし難しいところだね。
田舎のゆったりした所で過ごすって言うのはすごくいいと思うんだけどね。
20  名前: 老人も :2018/04/30 19:28
>>1
それはいいと思う。

似たような境遇の共同体的な。

若い人は時間で立ち直れたりするしね。
21  名前: 無理無理 :2018/05/01 10:46
>>1
>皆揉めたくないから文句も出ない、そんな生活。
>

あり得ない。
22  名前: 家にニート未満がいたら :2018/05/01 11:11
>>1
ただ無理無理って言ってる人は
現実に身近にいないのかなあ。
いて言ってるのかな。
それならきっと子供じゃなく兄弟なんだろうな。
トリップパスについて





和田アキ子、お前が言うな
0  名前: おまかせ :2018/04/28 17:32
今、アッコにおまかせ。見てるけど
山口の件、和田アキ子が偉そうに言うのに違和感ある。
もちろん、話が違うのはわかってるけど
和田アキ子も酒癖悪くて、無理やりキスしたり、暴力を振るったりするって話しだし
やられた相手が訴えてないだけなんじゃないの?って思っちゃう。

もちろん、山口が悪いのは分かってるけど…って話しです。
2  名前: 、タ、隍ヘ :2018/04/29 12:52
>>1
ニア、ク、ウ、ネコ」イネツイ、ネマテ、キ、ニ、ソ。チ。ェ
3  名前: 酒乱 :2018/04/29 20:46
>>1
酒乱で有名だもんね。

相手が女子高生じゃないってだけだよね。
4  名前: 明子 :2018/05/01 08:40
>>1
確かに!(笑)


>今、アッコにおまかせ。見てるけど
>山口の件、和田アキ子が偉そうに言うのに違和感ある。
>もちろん、話が違うのはわかってるけど
>和田アキ子も酒癖悪くて、無理やりキスしたり、暴力を振るったりするって話しだし
>やられた相手が訴えてないだけなんじゃないの?って思っちゃう。
>
>もちろん、山口が悪いのは分かってるけど…って話しです。
5  名前: うぷぶ :2018/05/01 08:48
>>1
みんな同じこと思うんだね。

被害者の会があるとかないとか。

>今、アッコにおまかせ。見てるけど
>山口の件、和田アキ子が偉そうに言うのに違和感ある。
>もちろん、話が違うのはわかってるけど
>和田アキ子も酒癖悪くて、無理やりキスしたり、暴力を振るったりするって話しだし
>やられた相手が訴えてないだけなんじゃないの?って思っちゃう。
>
>もちろん、山口が悪いのは分かってるけど…って話しです。
6  名前: たしかに :2018/05/01 10:57
>>1
和田アキ子に酒の席で被害(?)を受けたことを
ネタにしてる芸能人もいるよね。
それを言われてる和田アキ子本人もまんざらでもなさそう。

でも本気でキレたとか訴えたいと思った人もいるような気はするよね。
そういう人は出てこないだけで。






>今、アッコにおまかせ。見てるけど
>山口の件、和田アキ子が偉そうに言うのに違和感ある。
>もちろん、話が違うのはわかってるけど
>和田アキ子も酒癖悪くて、無理やりキスしたり、暴力を振るったりするって話しだし
>やられた相手が訴えてないだけなんじゃないの?って思っちゃう。
>
>もちろん、山口が悪いのは分かってるけど…って話しです。
トリップパスについて





別居中
0  名前: ママ :2018/04/30 08:17
恋ってしていいんでしょうか?
9  名前: なんかなあ :2018/05/01 08:19
>>1
先日、別居中の人を募ったらそのときは3人いたような。その時の人たちで無いことを願う。とりあえず、一生懸命生きているんで。


>恋ってしていいんでしょうか?
10  名前: 現実 :2018/05/01 08:42
>>1
別にお好きなように。
片想いで妄想だけなら不倫にはならないよ。

でもシングルになったら、手当てを貰っても税金やら天引きされて月に20万円もなく、ほとんど非正規で賞与も退職金もなく、ダブルワークやトリプルワークしながら家事育児でヘトヘト。
精神的な余裕もないし、自分の身なりに費やす経済的余裕もない。

恋なんて何の足しにもならないものより、金持ちのパトロンの方がいいよ。
11  名前: してる :2018/05/01 09:00
>>1
別居3年、離婚に向かっています。

会社で知り合った人と付き合っています。
でも旦那にも子供にも隠しています。
この先結婚する気もないですし、別居とはいえ婚姻中ですから。
12  名前: うきわ :2018/05/01 09:09
>>1
>恋ってしていいんでしょうか?

夫に、浮気と判断されるレベル以下なら良いのでは?

不倫は、絶対に反対。
離婚してからにしてください。
13  名前: マル秘 :2018/05/01 10:03
>>1
>恋ってしていいんでしょうか?

いいんだよ。心の中で恋してる分には。
だけど行動に移した途端、旦那に付け入る隙をわざわざ与えることになるってことだけは覚えておいた方がいい。

それだけじゃなく、後から被る大きさと天秤にかけたら感情だけで走ったことを大きく後悔するかもしれませんよ?
トリップパスについて





駄スレです
0  名前: いまさらですが :2018/04/29 02:12
パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
どうしたら増えますかね、語彙。
23  名前: ・ム・ス・ウ・?リキク、ハ、、、ア、ノ :2018/04/30 21:55
>>1
ソヲセ?ヌ、ユ、カ、ア、ニ、隍ッ
。ヨ・キ・ァ・、・キ・ァ・、♬。ラ
、ネクタ、ヲソヘ、ャ、、、?ャ。「ニ?ワク?スオュ、ケ、?ハ、鬘「タオ、キ、ッ、マ
。ヨ・キ・」・ィ・キ・」・ィ。ラ、タ、隍ヘ。ゥ
、ネ、、、ト、箏、、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?」

・オ・👄ュ・蝪シ、ヌ、筵サ・👄ュ・蝪シ、ヌ、筵ニ・👄ュ・蝪シ、ヌ、篋タ、テ、ニ、?ホ、ネー??ォ。」
24  名前: それ私も :2018/04/30 21:58
>>21
>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>


私もここで知りました。多分、その時に。
かなりの衝撃だった
ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。
25  名前: 逆で :2018/05/01 00:24
>>24
>>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>>
>
>
>私もここで知りました。多分、その時に。
>かなりの衝撃だった
>ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。

私はじょうおうさまがかなりいた事に衝撃だった。
そして、変換ででることにも!

体育とか、全員とかは
たいく、ぜいいんとかいうけど
それも変換出来て驚き。
26  名前: 極楽 :2018/05/01 09:13
>>1
譲渡。「じょうど」だと思ってたの。
10年くらい前に転職して、この言葉を
日常的に使うようになって、PCで
変換できなくて知った。
27  名前: 中国語 :2018/05/01 09:34
>>23
子供のころから漫画とかでシェイシェイってなじみがあるけど
シィエシィエなんて初めて見た。

習わないとわからないことかも。
みんなシェイシェイだと思ってると思う。
よーーーく考えるとしぇしぇくらいで発音するかな。
トリップパスについて





駄スレです
0  名前: いまさらですが :2018/04/28 16:05
パソコンをやるまで、不自由をふじゆうでは無くてふじゅうだと思っていた。本を沢山読んでいるのに、知らない言葉が多くある事もわかった。
どうしたら増えますかね、語彙。
23  名前: ・ム・ス・ウ・?リキク、ハ、、、ア、ノ :2018/04/30 21:55
>>1
ソヲセ?ヌ、ユ、カ、ア、ニ、隍ッ
。ヨ・キ・ァ・、・キ・ァ・、♬。ラ
、ネクタ、ヲソヘ、ャ、、、?ャ。「ニ?ワク?スオュ、ケ、?ハ、鬘「タオ、キ、ッ、マ
。ヨ・キ・」・ィ・キ・」・ィ。ラ、タ、隍ヘ。ゥ
、ネ、、、ト、箏、、ヒ、ハ、テ、ニ、、、?」

・オ・👄ュ・蝪シ、ヌ、筵サ・👄ュ・蝪シ、ヌ、筵ニ・👄ュ・蝪シ、ヌ、篋タ、テ、ニ、?ホ、ネー??ォ。」
24  名前: それ私も :2018/04/30 21:58
>>21
>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>


私もここで知りました。多分、その時に。
かなりの衝撃だった
ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。
25  名前: 逆で :2018/05/01 00:24
>>24
>>むかーしむかし、ココで女王はジョオウであってジョウオウではないと知った。
>>
>
>
>私もここで知りました。多分、その時に。
>かなりの衝撃だった
>ずっと「じょうおうさま」だと思っていたので。

私はじょうおうさまがかなりいた事に衝撃だった。
そして、変換ででることにも!

体育とか、全員とかは
たいく、ぜいいんとかいうけど
それも変換出来て驚き。
26  名前: 極楽 :2018/05/01 09:13
>>1
譲渡。「じょうど」だと思ってたの。
10年くらい前に転職して、この言葉を
日常的に使うようになって、PCで
変換できなくて知った。
27  名前: 中国語 :2018/05/01 09:34
>>23
子供のころから漫画とかでシェイシェイってなじみがあるけど
シィエシィエなんて初めて見た。

習わないとわからないことかも。
みんなシェイシェイだと思ってると思う。
よーーーく考えるとしぇしぇくらいで発音するかな。
トリップパスについて





発達障害
0  名前: 困りごと :2018/04/29 10:51
今NHKでやってるの、見てる人いますか?
10時まで生放送だそうです。
20  名前: 暗記屋 :2018/04/30 18:40
>>1
夫がこのタイプで
テレビなどの音があるとごっちゃになって
会話ができないです。

視覚情報も取捨選択が苦手みたいで、
探し物が大の苦手です。
目の前にあるのに気づけないことも
よくあります。

ウォーリーを探せは大の苦手。

そのかわりビデオのように
映像そのままで覚えるので
後から思い出すのは大の得意みたいで、
教科書も映像で覚えて試験中に取り出せばいいと
丸暗記で望めます。

テレビを見て、
ああ、これ夫だと思いました。

居酒屋とかうるさいところは
基本嫌いみたいですが、
買い物は結構好きかな。
値段はすべて覚えてくれるので便利です。
21  名前: 当事者 :2018/05/01 00:10
>>1
発達障害の当事者です。
心療内科で検査して診断もらったので間違いないと思います。
今朝のNHKのテレビ見ました。
すごく障害特性が強い人ばかりが出演していましたよね。

分かりづらいみたいです、発達障害者って見た目健常者でしょ。
健常者にもいろんな人がいるでしょう、発達障害者もいろーんな人がいます。

発達障害者なりの改善プログラムみたいなのがあります、療育機関です。
そこで訓練すればきちんと改善されるとも言い切れないのですが、発達障害の専門家がその人なりのスキルアップを教えるので何もしないよりは効果があります。
とはいえ、絶対健常者と同じくなれるとも言い切れないんですが。
あとは、発達障害者と知って毛嫌いされるのつらい。
22  名前: はい :2018/05/01 01:03
>>11
私がそうかもしれない。

色んな声を拾っちゃって
大勢だと集中できません(涙

だから大勢で食事とかすると
落ち着かないです。

とはいっても、もう大人なんで
対処とかはまずまずできてます。

耳は悪くないんですが
拾いたい声が聞き取りずらかったり
なんか脳に異常を感じますね。

そんな私を受け入れてくれる人もいれば
距離を置かれちゃう人もいますね。

受け入れてくれる人に感謝です。
23  名前: 集中 :2018/05/01 01:15
>>19
あれもこれも音が気になって
会話に集中できない感じかな。

だから話聞いてる?みたいな。

自分が参加してない
(本人は話聞いてるので参加してる気分)
のに然会話に参加しちゃう。KY?みたいな。

人ぞれぞれ症状は違うと思うけど。
24  名前: それは :2018/05/01 07:39
>>19
>発達障害だと、「気になって」聞こえない?
>ざわざわしてる所で隣の人の声が聞き取れないのとは、違うのかな?
>周りの音に埋もれて聞き取れない。
>何だろう?

人間ってうまく出来てて、普通の人は自分に関係ない音は無意識にボリュームを下げて、脳が必要だと判断した音を大きめに拾う機能があるのよ。
普段の生活の中にも、例えば時計の音とか冷蔵庫の音とかずっと鳴ってるんだけど、そういった音は気にならないでしょ?
障がいのある人はその調節が出来ていないから、ずっと時計がコチコチいってる音や冷蔵庫がブーンっていってる音や他にもいろんな音の洪水の中から意識して人の声を拾わないといけないのよ。
トリップパスについて





引きこもりではないけど、人と関わらない人
0  名前: 将来 :2018/04/29 16:52
うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。

こういう人はどうなって行くんでしょう?
孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。

今更どうしようもないんだけど、
周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
9  名前: 趣味は? :2018/04/30 22:58
>>1
一人で黙々とやる様な事が好きだったりする?
そういう人だとそうなるかも。

結婚も趣味を優先させてしまい、しないと言う可能性もあるけど、それも人生だよね。
本人が選ぶんだもの。

人とつるむ事だけが素晴らしいわけではないけどね、困った時協力してくれる友達とか、自分を良く解ってくれる人はちょっとでいいから欲しいよね。
10  名前: 心地よい :2018/04/30 23:52
>>1
周りにそんな人知ってるけど、皆なぜか良いお嫁さんと結婚して、子どもは自閉傾向強めの発達障害が生まれてる。
結局、父親も時代で診断されなかっただけで、発達障害だったと言う事だね。

家庭はどんな感じなのか聞いた事あるけど、お嫁さんが出来た人だからなんとかやってるみたい。

息子と父親の会話もあるけど、上辺だけで喋ってるんだって。

普通の人間でそこまで人と関わらない人間は居ないよ。
何かあるんでしょう?
本人はそれが心地よいんだから気にしなくて良いと思う



>うちの子は仕事にも行ってるし、出かけたりもするので、正確には引きこもりではないです、
>でも、人と関わることがほとんどなく、仕事での関わり以外はあまりないです。家族とも最低限の会話のみ。
>誰かと待ち合わせしてどこかに出かけたりと言うのもないです。
>
>こういう人はどうなって行くんでしょう?
>孤独になって寂しい人生を歩みそうで、心配でなりません。
>
>今更どうしようもないんだけど、
>周りの人にこういう人がいたら、どんな感じの生活になってるのかなっていたのか教えてください。
11  名前: それは私 :2018/05/01 00:54
>>1
私47歳ですが、ちょっと近いものがあります。

引きこもりではないですが、休日は家で好きな事を
していたいし、誰かと待ち合わせしてなんて
無いですね。

パートですが、職場では一人で昼休憩を
とっています。(周りは女性で固まってますが)

とはいえ、若い頃はそれなりに人付き合いを
頑張ったり、楽しもうとはしました。

他人からは「黙っていても周りから人が寄ってくる
タイプ」だと今でも言われますが、実はあまり
関わらない様にしています。

私の母は、私に友達がいる事でとても安心する
タイプの人だったので、子供心に「友達はいな
ければならないもの」と思い込んでいました。

けれど、そのせいか上手く行かない事も多々あり
人と楽しく接する為には「面白い人」「頼れる人」
でいなければならなかった。

あるがままの自分でいられるのは「今の家族」だけ
で、家族以外の他人は、どこか作った自分なので
家に帰ってくるととても疲れます。

親として子供には幸せであって欲しい。
光り輝く楽しい人生を送って欲しいと思うとは
思います。
私も子供には、そうであって欲しい。

けれど、楽しいか寂しいを決めるのは本人であって
他の誰でもない。

親が心配の目で見ているって、子供は本能的に
感じとります。

お子さんが今、穏やかに過ごせているのであれば
その事に感謝して、貴女は貴女の人生を謳歌して
下さい。

親が子供の幸せを願う様に、子供も親が幸せそうに
過ごす姿から人生を学ぶと思います。
12  名前: そうですね :2018/05/01 06:40
>>11
学生と主婦では違いますよね。私も若い頃は普通に友人と遊んでいたけれど、子供を育てるようになってからは、地域に知りあいも居なかったし、働いていても同居の年よりが私が人と付合うのを嫌っていたし、人との付合いも殆ど無くなりました。子供の事で、園や学校に相談に行ったとき、あなたは友達がいないのですか、と言われた事があります。やっぱり人はそういう目でみるんだなと思いました。
子供が人と付合わないと、私も心配すると思います。だけど、今はネットやゲームで簡単に人と繋がれるし、それで満足してしまうのかも知れません。私もこうして、ここを見るだけで満足している面もあります。
自分の子も、家族以外と付合いの無い子がいます。心配ですが、見守ろうと思います。
13  名前: 12、ヌ、ケ :2018/05/01 07:10
>>12
シ遉オ、👃ホサメカ。、オ、👃マニッ、、、ニ、、、?👃ヌ、ケ、ヘ。」、ス、👃ハ、ヒソエヌロ、ハ、、、ォ、ネサラ、、、゙、ケ。」
トリップパスについて





自分たちの世代は長生きなのかな
0  名前: 寿命 :2018/04/30 01:41
親の世代は90歳とか当たり前になってきてるらしい。
でもね、今40歳でものすごく衰えを感じる。
これからあと50年も生きられるとは思えない。

70くらいで充分だと思うし、実際そこまで
長生きできない気がする。

みなさん90まで生きる自信ありますか?
10  名前: 、ノ、ヲ、ケ、?ゥ :2018/04/30 23:56
>>5
>サ荀ャサ爨フヘスト熙ホ17ヌック蝪「ーツウレサ猴。ーニ、ャトフ、テ、ニ、?ウ、ネ、エ、ホト?ォ、魘熙テ、ニ、?」

ーツウレサ爨オ、サ、ニ、荀?ォ、鮠💕ソ」オヌッスフ、゙、?ネクタ、??ソ、鬢ノ、ヲ、ケ、?ゥ

サ荀マ、ス、?ヌ、箍ツウレサ爨ャ、、、、。」
トフ、?ォ、ハ。ゥ
11  名前: 無駄ムダ :2018/05/01 00:24
>>1
無理だと思う。親世代(高齢者)は、ある程度の年齢まで添加物や身体に悪いものは食していないが私達は添加物ばかり幼少の頃摂取させられた。生かされるかもしれないが今の高齢者のように無駄に元気は無理だと思う。
12  名前: うん(上のもの) :2018/05/01 00:27
>>10
私もそれでもいいよ。
自分で時期を選べて(5年早まったとしても)安らかに楽に幸せに行けるなら、全然いい。

覚悟は出来てると言っても、怖くないわけではないからね。
13  名前: 肝炎 :2018/05/01 06:48
>>1
今の50代って、肝炎ウイルス持ってる人が多くて
(病院で感染か何か?)
90代の親が元気で、その息子の方が先にいきそう〜って
お嫁さんが言ってたな。

私は40代だし内臓が丈夫なので、物凄く長生きしそう。
癌も親戚にいないし。
困ったな。
14  名前: それは :2018/05/01 07:01
>>13
息子のお嫁さん?
なら、今から仲良しになるべきですね。

>今の50代って、肝炎ウイルス持ってる人が多くて
>(病院で感染か何か?)
>90代の親が元気で、その息子の方が先にいきそう〜って
>お嫁さんが言ってたな。
>
>私は40代だし内臓が丈夫なので、物凄く長生きしそう。
>癌も親戚にいないし。
>困ったな。
トリップパスについて





二次成長(性徴)すごく寝る日ありますか?
0  名前: 先輩 :2018/04/29 13:18
小6の子供がここのところぐんと背が伸びそろそろ二次成長かな?と思います。
元々睡眠時間が少なくて大丈夫なタイプだったのにこのところやけに寝る。
夕方眠いと言ってゴロゴロしてそのまま朝までなんてこともあります。

二次成長でこうなることってありますか?
それとも別の原因が?
教えてください。
1  名前: 先輩 :2018/04/30 19:16
小6の子供がここのところぐんと背が伸びそろそろ二次成長かな?と思います。
元々睡眠時間が少なくて大丈夫なタイプだったのにこのところやけに寝る。
夕方眠いと言ってゴロゴロしてそのまま朝までなんてこともあります。

二次成長でこうなることってありますか?
それとも別の原因が?
教えてください。
2  名前: ありました :2018/04/30 19:20
>>1
成長期のせいだと思います。
本当に眠くて仕方がないみたいですよ。
息子もいつも眠そうにしてました。

寝る子は育つじゃないけど、
よく寝る子は身長が伸びている気がします。
3  名前: 同じ :2018/04/30 21:42
>>1
>小6の子供がここのところぐんと背が伸びそろそろ二次成長かな?と思います。
>元々睡眠時間が少なくて大丈夫なタイプだったのにこのところやけに寝る。
>夕方眠いと言ってゴロゴロしてそのまま朝までなんてこともあります。
>
>二次成長でこうなることってありますか?
>それとも別の原因が?
>教えてください。

下の子が小6。
学校から帰ると昼寝するようになったよ
4  名前: うんうん :2018/04/30 23:26
>>1
うん。うちもでした。
寝る子は育つ…は本当だと思いましたもの。

ご飯食べながら寝そうになるとか、前は22時からのテレビを見てたけどさっさと寝てしまうとか。
学校から帰ってきたら寝るとか。

ぐんぐん背が伸びました。
女の子だけど167センチになりました。
現在高校1年生です。
トリップパスについて





署名を断る方法
0  名前: しつこいの嫌い :2018/04/30 04:32
ご近所さんから「◯◯◯◯反対の署名をしてくれ」と頼まれた。市会議員も一緒に来て本人も断りづらい相手だったので、私だけ署名して、家族の分は断った。

こういう時、「知人に同じ趣旨の署名を頼まれて他所でもうやったよ」と実際はしてないのに嘘をついても、相手にバレることはないですか?
次回からはそうしたいんだけど。
4  名前::2018/04/30 20:12
>>3
>これについて私は不勉強だから簡単に署名はできません。
>
>これでいいんじゃない?
>理由聞かれたら、今やっつけで説明受けてもじっくり考えてから答えを出したいので。で十分だよ。
>
>しつこければ、強要するものではないですよね?って。
>
>まあここまで言えば引き下がざるを得ない。


お返事ありがとうございます。
たしかに、そう言って断るのもありですが、正面切って断るのも面倒くさい。「他所で署名済み」といえばそれ以上言われないだろうし、ばれることがないなら簡単だと思ったんですが。
5  名前::2018/04/30 20:14
>>2
>すみません
>お聞きしてよろしいでしょうか?
>
>署名したくない理由をお願いします。


「反対」とまでは思ってないからです。
6  名前: わからないはず :2018/04/30 20:21
>>4
私も詳しいわけではないけれど。
頼みにきた人にはばれないと思います(その人たちが全部確認したらばれるだろうけど、たぶんしないよね)

提出を受けた側は全部確認するそうです(テレビでみました)。
同じ人がだぶってしているもの、本人以外が書いたと明らかなものは署名数にカウントしないとやってましたよ。
7  名前: ところが :2018/04/30 21:33
>>4
>たしかに、そう言って断るのもありですが、正面切って断るのも面倒くさい。「他所で署名済み」といえばそれ以上言われないだろうし、ばれることがないなら簡単だと思ったんですが。


これ言ったことあるんだけど、
というか、本当に別の人に頼まれて署名してたんだけど、
それでもお願いって言われて、再度したことがある。
8  名前: 〆ます :2018/04/30 23:23
>>1
レスありがとうございます。

運が悪くなけりゃバレることはないだろうということですね。
…なんか、バレてもそれはそれでいいか、と思えてきました。

広範囲な署名活動なら、例えば隣の市に住んでる友達に頼まれて署名した、ということにしておけばバレることはなさそうですね。そこまで聞かれることは多分ないけど。


そう断っても書けと言われたら…言われないと思っておきます。
トリップパスについて





プロテイン
0  名前: 15歳 :2018/04/28 17:35
168センチ53キロの息子、背を伸ばしたい、という理由で心身革命というサプリを飲んでいます。
最近は部活の先生にプロテインもすすめられましたが、一緒に飲ませてもいいんでしょうかね?

あと、プロテイン、おすすめがあったら教えてください。
ジュニアプロテインのほうがいいですか?
1  名前: 15歳 :2018/04/29 23:40
168センチ53キロの息子、背を伸ばしたい、という理由で心身革命というサプリを飲んでいます。
最近は部活の先生にプロテインもすすめられましたが、一緒に飲ませてもいいんでしょうかね?

あと、プロテイン、おすすめがあったら教えてください。
ジュニアプロテインのほうがいいですか?
2  名前: 味の素 :2018/04/30 00:15
>>1
うちの息子が中学生の頃、憧れの高校生の先輩のマネしてプロテイン飲み始めたんだけど、トレーナー(クラブチーム専属)さんに身長が伸び切ってない中学生は伸びが止まる可能性があるからプロテインはおすすめしないよと言われて三日坊主で終わってたよ。

諸説あるみたいだけど、息子も当時165くらいだったから、筋肉つくより身長止まるほうが怖かったらしい。
可能性の話だとしてもリスクは犯したくなかったみたい。

その後高校生で178くらいまで伸びたから、高2くらいから大学生の今でも飲んでるけど、中学でクラブを辞めて高校からはあっさりとした部活動なので、ムキムキには遠く及ばないし、そこまで目指してもいないみたい。

おすすめと言えるほど飲み比べてないけど、うちは長いことザバスのホエイプロテインココア味を飲んでたけど、ここ1年くらいはアミノバイタルプロテイン(味は全種類買ってる)と、アミノバイタルプロ&アミノバイタルプロゴールドを飲んでる。

アミノバイタルプロテインは個包装でシェイカーいらずだから出先で飲めるのがいいみたい。
3  名前: ジュニア :2018/04/30 09:44
>>1
うちの子、身長を伸ばしたくてプロテインを飲み始めて3年になります。
中学1年の時からですが、元々、牛乳が苦手でそのままでは飲めなかったので、ココアとかミロで飲ませていたのですが、「身長を伸ばしたいからプロテインにして」と言われて飲み始めました。
今、高1ですが、176センチです。
飲み始めは、160センチくらいだったかな。
大人用のプロテインはめちゃくちゃ高いですよね。
うちはいまだにジュニアプロテインです。
それと、本人が調べて「身長を伸ばすから」と亜鉛のサプリも飲んで、筋トレも欠かさないです。
高校に入ってから、バレーを始めたので、もっともっと身長がほしいらしい。
4  名前: ほお :2018/04/30 13:55
>>1
プロテインという手があったのか。

小さかったうちの息子、中1の時に骨の成長具合から診断してもらった結果、将来的には166㎝で止まるだろうと言われました。

あの時、サプリは自力での成長を妨げることがあるので使わない方が良いと言われ、自然に任せるままでいました。

今高3で165ぐらいです。
微妙に伸びているような、いないような…?

プロテイン試してみようか…?

私は160㎝、夫は173㎝です。
私自身は高校卒業後から20歳の間に3㎝伸びました。

どう思われます?
再度診察してもらった方が良いでしょうか?
5  名前::2018/04/30 23:07
>>1
いろいろご意見ありがとうございます!
ジュニアプロテインとプロテイン、値段が全然違いますね。
体重も筋肉も欲しいし、背も欲しい。
欲張りですね…。
参考になりました。
トリップパスについて





ストライプにドット?
0  名前: 正義のセ :2018/04/26 03:14
昨日の正義のセでの
吉高由里子のデートの時の服装。

白地に黒のストライプ柄のシャツに
白地に大きな濃いグレーのドット柄(と言うか鯉のぼりの目玉のような)のスカートを穿いてた。

柄×柄って難易度が高くて着られないけど、皆さん着てます?
例えばどんな模様柄?

って言うか若い子ならなんでもアリか。
8  名前: 好み :2018/04/28 18:59
>>5
あー可愛い。
私はながら見だったから、ストライプは見覚えあったけど普通のシャツだと思ってた。

私は好きだな。とはいえもう着れないけど。
あと20年して70になった頃にまだあったら着たい。
その年になればもう誰も何も言わないでしょう。

うちの娘に似合いそう。
背が高くてスラッとしてて色白だから。
でも絶対に着ない。カジュアルしか着てくれない子だから(泣)
まあ、高校生くらいじゃ無理かーーー
9  名前: わお :2018/04/28 22:04
>>5
>見つけました!
>おっしゃる通りワンピースなんですね。
>
>CHLOE STORA(クロエストラ)
>RIO DRESS 2WAYワンピース
>
>コレです、コレ!
>62,460円もするんですけど!
>
>これを着こなせる人って誰?
>若ければ誰でも可?
>娘に見せたら「絶対着ない」と。
>
>ファッションはどこまでも自由になって行くんですね。

検索して見てきました。
想像と違って、それぞれ主張が強いデザインなんですね。
吉高さん、着こなせていたの?
さすがです。

若い子でも難しそうだね。
10  名前: 古いんだな :2018/04/29 08:31
>>6
>どんな服?って想像つかなかったので、調べてきました。
>かわいいーーーー!!!!

これをかわいいと言える感覚の持ち主はきっと若いかおしゃれなんだろうな。
実際にこれを街中で着ている人を見たらきっと二度見しちゃうかも笑
11  名前: おめめ :2018/04/29 11:24
>>10
私もこの柄はだめだわ〜。
ドットが虫の複眼みたいに見えちゃった(ごめん)。
12  名前: 個性的 :2018/04/30 22:48
>>1
>昨日の正義のセでの
>吉高由里子のデートの時の服装。
彼女の服は、ちょっと変わった路線を行くのかな?というのが全体的に多いと思うけど。

誰にでも着こなせそうな代物じゃないのが多いと思うんだけどね。
トリップパスについて





ストライプにドット?
0  名前: 正義のセ :2018/04/25 09:16
昨日の正義のセでの
吉高由里子のデートの時の服装。

白地に黒のストライプ柄のシャツに
白地に大きな濃いグレーのドット柄(と言うか鯉のぼりの目玉のような)のスカートを穿いてた。

柄×柄って難易度が高くて着られないけど、皆さん着てます?
例えばどんな模様柄?

って言うか若い子ならなんでもアリか。
8  名前: 好み :2018/04/28 18:59
>>5
あー可愛い。
私はながら見だったから、ストライプは見覚えあったけど普通のシャツだと思ってた。

私は好きだな。とはいえもう着れないけど。
あと20年して70になった頃にまだあったら着たい。
その年になればもう誰も何も言わないでしょう。

うちの娘に似合いそう。
背が高くてスラッとしてて色白だから。
でも絶対に着ない。カジュアルしか着てくれない子だから(泣)
まあ、高校生くらいじゃ無理かーーー
9  名前: わお :2018/04/28 22:04
>>5
>見つけました!
>おっしゃる通りワンピースなんですね。
>
>CHLOE STORA(クロエストラ)
>RIO DRESS 2WAYワンピース
>
>コレです、コレ!
>62,460円もするんですけど!
>
>これを着こなせる人って誰?
>若ければ誰でも可?
>娘に見せたら「絶対着ない」と。
>
>ファッションはどこまでも自由になって行くんですね。

検索して見てきました。
想像と違って、それぞれ主張が強いデザインなんですね。
吉高さん、着こなせていたの?
さすがです。

若い子でも難しそうだね。
10  名前: 古いんだな :2018/04/29 08:31
>>6
>どんな服?って想像つかなかったので、調べてきました。
>かわいいーーーー!!!!

これをかわいいと言える感覚の持ち主はきっと若いかおしゃれなんだろうな。
実際にこれを街中で着ている人を見たらきっと二度見しちゃうかも笑
11  名前: おめめ :2018/04/29 11:24
>>10
私もこの柄はだめだわ〜。
ドットが虫の複眼みたいに見えちゃった(ごめん)。
12  名前: 個性的 :2018/04/30 22:48
>>1
>昨日の正義のセでの
>吉高由里子のデートの時の服装。
彼女の服は、ちょっと変わった路線を行くのかな?というのが全体的に多いと思うけど。

誰にでも着こなせそうな代物じゃないのが多いと思うんだけどね。
トリップパスについて





家電などの外箱
0  名前: 断捨離 :2018/04/28 00:07
って、どうしていますか。

例えば扇風機や暖房器具など。我が家はずっと箱入りなのですが、なんか場所も取るし実はいらないんじゃ?と思い始めました。

皆さんはどうしていますか。

割といらなくなった空き箱がたくさんあります。けど、大きい袋でもいいんじゃないか、って。
箱が無いと困ることってあるかな。
12  名前::2018/04/29 22:21
、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」

、タ、ハ、ホ・ム・ス・ウ・ホノハ、ホネ「、ハ、ノ。「ネ「、ャ、「、�ミケ筅ッヌ荀��「、ネクタ、テ、ニ
、筅ヲイソススヌッチー、ホ、ネ、テ、ネ、、、ニ、�ア、ノ
、筅ヲイチテヘ、マフオ、、。」

コ」、゙、ヌソ妤テアロ、キ、キ、ソ、ホ、ヌ。「、ス、�マハリヘタ、テ、ソ、ア、ノ、荀マ、遙「テ釥荀魴、、ヒ、ハ、�キ。「100カム、ハ、ォ、ヌタ�ム、ホヅヌ荀テ、ニ、゙、ケ、筅ヘ。」
、ウ、ホGW、ヒス靆ャ、キ、゙、ケ。」
13  名前: 同じ〜 :2018/04/29 23:33
>>11
>テプラくらいかな。箱に入れてしまってるのは。

うちもー。
テプラだけ箱に入ってる。
替えのテープが2本くらい入って便利なんだよね。
14  名前: 片付け下手 :2018/04/29 23:43
>>1
季節ものは箱へ入れてしまってます。
袋だけだと納戸へしまった時にきれいに見えなくて。。。

扇風機は箱へ入れたら積み上げられるし(3台あるので)。
確かに場所は取るな…とは思うけど、我が家では結果
きれいにしまえてる感じ。

電子レンジや炊飯器とか、年中出しっぱなしの物は即捨ててます。
15  名前: ひげ :2018/04/30 18:22
>>1
基本段ボール類は取っておかない方針。
贈答用の食器類の箱もすべて捨てています。

パソコンは初期不良の時に返品だと箱が必要なので、2週間ぐらい取っておいて捨てます。
それ以外は即捨てです。

唯一あるのが、仕事関係の備品。
お借りしたものだけはそのまま箱に入れて
お返しするので取ってあります。

段ボールなどの紙類はゴキが大好きと聞いてから
できるだけ置かないようにしています。
収納はほぼプラスチックで
一部木と缶があるくらい。
本当に嫌いなので元から断っています。
16  名前: びっくりだ :2018/04/30 22:10
>>1
あんなもん、すぐ捨てるよ。
箱を取っておく意味って何だろう??
箱を取っておくなんて考えたこともない。
トリップパスについて





ばい菌グ
0  名前: metoo :2018/04/29 23:41
テレ朝、新潮にセクハラ情報漏らした女性記者を
首にしないんだね。
相変わらず名前明かさず女性記者。
財務省は謝罪したのに当事者の元次官が謝罪しないと不満。

裁判で真実が明らかになればいい。
13  名前: イッコー :2018/04/30 19:22
>>1
伊藤詩織さんはレイプで実名で告発。
方や女性記者は実害ないのに匿名。
どんだけ~~
14  名前: 使命なら :2018/04/30 19:41
>>12
>記者なんだから何らかの社会の問題を明らかにするのは
>使命と思うでしょうよ。

報道に携わる人間が、社会の問題を明らかにするのが使命なら、自分の都合のいいように編集されたものじゃなく全部を公開するのが当たり前だと思う。
15  名前: えっ? :2018/04/30 19:59
>>1
元次官は裁判で争うと言ってるんだから、裁判の前に謝罪するはずがない。
記者なのにそんなこともわからないの?
16  名前: 確か :2018/04/30 20:15
>>10
>女性記者の名前はもう出てるよ。
>福田の会見での質問でフルネームが出てるし、女性セブンだったかも出してる。(こっちが先で、だから堀田も名前を出した)
>
>私がここで出していいもんか悩むけど、まあ検索すれば出てくるから。

でもテレビ、新聞には出てないよ。
17  名前: ばい菌? :2018/04/30 22:08
>>1
「ばい菌グ」ってのはわざと?
トリップパスについて





逃亡終了
0  名前: 平尾受刑者 :2018/04/30 03:13
今日は朝から出かけていて夕方帰宅したのですが、平尾
受刑者はとうとう確保されてしまったんですね。

それにしても23日間逃げていたのがすごい。
しかも泳いで島を出ていたんですね。
5  名前: 番外地 :2018/04/30 17:34
>>1
>今日は朝から出かけていて夕方帰宅したのですが、平尾
>受刑者はとうとう確保されてしまったんですね。
>
>それにしても23日間逃げていたのがすごい。
>しかも泳いで島を出ていたんですね。

そこまで行ったのなら妹さんに会わせてあげたかったねえ・・・
6  名前::2018/04/30 17:34
>>3
だってみんな忘れていたでしょ、このニュース。
逃げきって欲しいとは思っていなかったけどさ。
7  名前: そうだね :2018/04/30 18:35
>>4
世の中にはそういう人もいるよね。ルパンみたいに逃げおおせる事が出来たらすごいな、とか。


>応援してたので残念だよ。
>その時間、近くにあるコストコでチャウダー食べててのんびりしてた。
8  名前: ひぇー :2018/04/30 19:03
>>4
>応援してたので残念だよ。

窃盗繰り返して逃げていたんじゃないの?
それなのに応援してたんだ。
あなただったら自ら物資補給したり匿いそうだね。
9  名前: 勝手 :2018/04/30 21:39
>>5
刑務所での人間関係が嫌だとかって馬鹿みたい。
あんたのせいで被害者たちはもっと嫌な思いしてるのにやっぱり犯罪犯すような奴は自分のことしか考えられないのね。
あと数年我慢すれば普通に出所できたのに、これでまた振り出しに戻って犯罪するやつは馬鹿だ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1466 1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480  次ページ>>