育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44191:、ェ、テ、オ、👃コ・鬣ヨ(10)  /  44192:今日(4/30)のあさイチ(4)  /  44193:「私はロボットではありません」の荒い画像(5)  /  44194:美味しいギョーザの作り方教えて下さい(16)  /  44195:誰もいない実家に行くことは変?(9)  /  44196:誰もいない実家に行くことは変?(9)  /  44197:さよならしていいよね(23)  /  44198:義母の実家の法事行きます?(7)  /  44199:好きな小説(1)  /  44200:高3受験生なのに最後のGWを楽しみたい(16)  /  44201:高3受験生なのに最後のGWを楽しみたい(16)  /  44202:そのうち消えるかな?(8)  /  44203:ばっかみたい(長文愚痴ごめん)(38)  /  44204:ばっかみたい(長文愚痴ごめん)(38)  /  44205:死後の世界(13)  /  44206:死後の世界(13)  /  44207:モンテクリストのあの数字(8)  /  44208:どちらがマシな経営者?(8)  /  44209:実家、綺麗?(15)  /  44210:実家、綺麗?(15)  /  44211:ヘ隍ソ、ッ、ニヘ隍ソフク、网ハ、、、ホ、ヒオ「、?テ、ニ、荀皃ニ、ッ、??ゥ(110)  /  44212:ヘ隍ソ、ッ、ニヘ隍ソフク、网ハ、、、ホ、ヒオ「、?テ、ニ、荀皃ニ、ッ、??ゥ(110)  /  44213:数学比例について教えて!(6)  /  44214:浮気を芸の肥やしと言えるのは(16)  /  44215:「Hey!Say!JUMP」16歳が喫煙(50)  /  44216:どこまで親に頼る?(12)  /  44217:何ギガ使う⁉️(14)  /  44218:しまむらのジーンズはいたら(11)  /  44219:子供の夢 どこまで応援出来ますか?(21)  /  44220:歯は大事(駄(1)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481  次ページ>>

、ェ、テ、オ、👃コ・鬣ヨ
0  名前: ・ヘ・ソ・ミ・?擎ユ :2018/04/28 11:03
アェ?、ヒ、筵マ・゙、テ、ニ、キ、゙、テ、ソ。」

、ウ、?テ、ニチーコ釥ネ、、、ヲ、ォ。「ニア、クニ簣ニ、ホ、筅ホ、ャオ鏞ッ、ォー?ッ、ヒ、荀テ、ニ、ソ、タ、ヘ。」

クォ、ニ、ソソヘ、、、゙、ケ、ォ。ゥ
、ノ、ハナクウォ、ヒ、ハ、テ、ニ、、、ッ、ホ。ゥ
6  名前: 何でだろう :2018/04/30 17:11
>>1
ゲイに偏見は無いつもりだし、元若干腐女子だったのに・・・このドラマは何だか見ていてちょっと抵抗感じる。
3人とも男性サラリーマンって感じで誰一人としてちょっとオネエっぽいとかがないからかな。
誰一人好みの顔がいないからかもしれない。
普通のおじさん達って感じが抵抗あるのかも。

俳優さん嫌いな人は特にいないが、好みの俳優さん達でやってもらうとまた違う気持ちになるのかもしれないけど。
7  名前: 吉田さん :2018/04/30 18:23
>>6
>ゲイに偏見は無いつもりだし、元若干腐女子だったのに・・・このドラマは何だか見ていてちょっと抵抗感じる。
>3人とも男性サラリーマンって感じで誰一人としてちょっとオネエっぽいとかがないからかな。
>誰一人好みの顔がいないからかもしれない。
>普通のおじさん達って感じが抵抗あるのかも。
>
>俳優さん嫌いな人は特にいないが、好みの俳優さん達でやってもらうとまた違う気持ちになるのかもしれないけど。

でもさうちの娘、「オッサンて吉田さんだけじゃん!」て言ってる。
確かに田中圭可愛いし、林遣人も普通にお兄さんだよね。
8  名前: そだね :2018/04/30 19:26
>>7
その吉田さん、とても女好きに見えて仕方ないので
どうしてもしっくりこないのです。

あと田中圭がかわいいか??
林遣都ならかわいい。
林君なら女の子にも持てるから
設定に合わないか。

あの女の人がいいーって思った。
役者の名前わからないけど。
9  名前: だーりお :2018/04/30 19:37
>>8
内田理央?

6番です。
何故違和感なのか?考えたんだけど、吉田さん程のおじさんになると男性相手でも女性相手でもイチャイチャするのを目の当たりにすると何となく純粋に恋愛ものとしては見られないというか。

想像してみたけど役所こうじが、今まで自分は普通に結婚して子供迄作って普通にやってきたけれど、同性愛嗜好があったと気づいてモヤモヤしながらも恋心を抑えきれない!というのなら萌えるかもしれない。単なる好みでしたね・・・。どうせなら上司役は不器用な感じの役者さん持ってきてほしかったなぁ。

ほんとに、8番さんの言うように吉田さんはどうしても女好きに見えるから、おじさんが純粋に恋しているって思えない。
10  名前: 面白いねー :2018/04/30 20:50
>>1
私もハマってる。
みんな役者だなぁ…
トリップパスについて





今日(4/30)のあさイチ
0  名前: モーニング :2018/04/29 18:46
今日のあさイチ、録画が撮れていませんでした(涙)
どなたか内容を教えてください。
特に、雑談が苦手な人の対処法が知りたいです。
(これはテレビ欄に出ていたのでわかりました)
他、発達障害の人についての事なら何でも良いので、
番組を見た方、よろしくお願いします。
1  名前: モーニング :2018/04/30 19:36
今日のあさイチ、録画が撮れていませんでした(涙)
どなたか内容を教えてください。
特に、雑談が苦手な人の対処法が知りたいです。
(これはテレビ欄に出ていたのでわかりました)
他、発達障害の人についての事なら何でも良いので、
番組を見た方、よろしくお願いします。
2  名前: うん :2018/04/30 19:38
>>1
発達障害っていうスレがあって、そこで話をしてるよ。
3  名前: 見逃し :2018/04/30 19:55
>>1
>今日のあさイチ、録画が撮れていませんでした(涙)
>どなたか内容を教えてください。
>特に、雑談が苦手な人の対処法が知りたいです。
>(これはテレビ欄に出ていたのでわかりました)
>他、発達障害の人についての事なら何でも良いので、
>番組を見た方、よろしくお願いします。

NHKオンデマンドは?
有料(108円)だけど。
4  名前: えと :2018/04/30 20:07
>>1
>今日のあさイチ、録画が撮れていませんでした(涙)
>どなたか内容を教えてください。
>特に、雑談が苦手な人の対処法が知りたいです。
>(これはテレビ欄に出ていたのでわかりました)
>他、発達障害の人についての事なら何でも良いので、
>番組を見た方、よろしくお願いします。


特番で
実践、発達障害 困り事との付き合い方
という番組だったよ。

私は最初の方見て、いくつか前にやった内容だったので
見るのをやめてしまったんだけど
NHKのサイトの方に
メールやその対処法など詳しく出ているので
見てみるといいと思う。
トリップパスについて





「私はロボットではありません」の荒い画像
0  名前: アメブゥ :2018/04/28 14:46
愚痴です〜〜
「私はロボットではありません」をチェックして車や道路標識の正しい選択をしたらログインできるサイトがありますよね。
あれってなぜあんな解像度の荒い不鮮明な画像なんでしょう。
チェックする手間は面倒だけどあれがクリアな画像だったらストレス軽減しそうなのに。
1  名前: アメブゥ :2018/04/29 21:18
愚痴です〜〜
「私はロボットではありません」をチェックして車や道路標識の正しい選択をしたらログインできるサイトがありますよね。
あれってなぜあんな解像度の荒い不鮮明な画像なんでしょう。
チェックする手間は面倒だけどあれがクリアな画像だったらストレス軽減しそうなのに。
2  名前: 見えねえ :2018/04/29 21:36
>>1
たしかに。
老眼かかってるから余計そうなんだけどさ、目がショボショボするよ。
分かりづらわって言いながらポチる。
3  名前: 認識 :2018/04/30 10:12
>>1
クリアの画像だと、ロボットが画像認識できてしまうからでは?
4  名前: 探してみて :2018/04/30 12:42
>>1
私は仕事でURLを短縮してリストにしているのだけど、何回か超えると、この任務を遂行しないと進まない。急いでいる時や知らない人から遊んでいると思われたり、面倒だけど、途中から、あ、地元だ、なんて思える余裕も出てきた。

今はそれが出ないサイトを見つけたから暫く見てないけどね。
5  名前: むすこの :2018/04/30 19:31
>>4
探せば出なくなるの?

なぜか息子のパソコンだとすんなり☑がつく。
(絵をえらばなくていい)

私のやタブレットは写真を選択しなくちゃいけない。
しかもなかなか正解してないらしい(笑)
トリップパスについて





美味しいギョーザの作り方教えて下さい
0  名前::2018/04/29 16:01
どんなふうに凝らしてもとにかくいつも味がないんです。無なんです。
材料から味付けまでとことんご伝授お願いします。
美味しいギョーザ80個は作りたいです。
12  名前: こんなかんじ :2018/04/30 14:02
>>1
1食材は餃子の皮・豚ひき肉(適当に脂も入っているもの)白菜・モヤシ・ニラ・ネギ・シイタケ・ニンニク・生姜・ウェイパー・醤油・ごま油・塩少々・胡椒少々・時に砂糖少々。

2白菜とモヤシは水が出るので、細かくみじん切りにしたら塩を振ってザルに入れ、少し置く。
そして手で一掴みずつ絞る。

3ニラ、ネギ、シイタケ、ニンニクをみじん切りにしたものと2、すり下ろした生姜・ウェイパー他調味料をよく手で混ぜる。

4豚ひき肉にウェイパー他調味料を加えてよくこねる。
それから3を入れて更にこねる。

5あとは普通に包んで焼く。
13  名前: うちはこんな感じ :2018/04/30 14:37
>>1
豚挽き肉は、脂身多目の白っぽいやつ。
とにかく野菜多く。
みじん切りして塩揉みして水分をよく切る。
塩、こしょう、酒、醤油等の他、入れたらいいと聞いたものはそのときあるものは全部入れてる(笑)
オイスターソース、みそ、砂糖、はちみつ、ウェイパァーなど。
あ、水も少し入れる。
よく練る。
で、1口分、ラップにつつんでチンしてみて、味見するといいと、ここで聞いた。

餃子が焼き上がったら、よく濡らした布巾の上にフライパンを置いてジューと言わす。
餃子か綺麗に取れます。
14  名前: 我が家は :2018/04/30 18:51
>>1
味噌とゴマを必ず入れる。野菜はあるものなんでも合う。とにかくたくさん入れる。肉メインにしちゃうとパサつくのかもね。
あと最近発見したのが片栗粉。
軽くまぶして混ぜ混むだけで味がまろやかにまとまって評判良かったよ。
15  名前: マツコ :2018/04/30 18:57
>>1
マツコの知らない世界にでてた、餃子の作り方がピカイチ。
この餃子を作ったら、うちで作る餃子が1番になりました。

白菜は浅漬けを使うのがポイント。
いい味がでめす。
騙されたと思って作って見てください。
16  名前: おおー! :2018/04/30 19:28
>>15
>マツコの知らない世界にでてた、餃子の作り方がピカイチ。
>この餃子を作ったら、うちで作る餃子が1番になりました。
>
>白菜は浅漬けを使うのがポイント。
>いい味がでめす。
>騙されたと思って作って見てください。

レシピ見てきました。
作って見ます!!!
トリップパスについて





誰もいない実家に行くことは変?
0  名前::2018/04/29 12:47
自宅と、私の実家(母と弟の二人暮らし)は車で20分ほどです。
普段はそれぞれの生活で忙しく用事があるときしか電話しないしLINEしないし実家にも行かない、自宅にも来ない。

だけど、母が友人と行った旅行のおみやげだったり、
近所からもらった大量の野菜だったりがあるとき、
「いる?いるんだったら届けようか?それとも取りに来る?」
というやり取りをすることがあります。

私の方から母に何かあげるようなことはほぼありません。
旅行も行かないし、金銭的な余裕は実家のほうがあるので。

で、届けてもらうこともあれば、取りに行くこともある。

取りに行くとき、私の都合と、母の都合が合わず、
「そのタイミングだと家(実家)には誰もいないけど置いておくから持っていってね」
となります。

一応実家の合鍵は持っているのでそれが可能です。

誰も在宅していない実家に、食料だったりお土産を取りにおいで、という母を
ダンナが礼儀知らずというのですが、これは一般的な考え方なんでしょうか?

私が誰もいない義実家に行ったり、
まったく他人の、例えば友人の家とかにそういうことをする「私が」非常識、礼儀知らず、と言うならわからんでもないのですが、

お土産や食材をくれるという私の母にに、
誰もいない家に私を呼びつけるのは非常識!
というのはまったく理解できない。

皆さんはどう思いますか?
誰もいない実家に娘を呼ぶのは礼儀知らずになりますか?
私の知らない常識や礼儀があるのだったら教えて下さいm(_ _)m
5  名前: 嫌な旦那 :2018/04/30 17:56
>>1
自分の実家に行くのに何がいけないの?お母さんが留守でもお互いが了承してるなら全然構わないと思うけど。
主さんの旦那さんは単に主さんが実家に行くのが面白くないんでしょ。
そんなことでお母さんを悪く言うなんて嫌な感じ。
主さんは旦那さんの実家にはあまり行ってないんじゃない?
6  名前: 田舎はめんどい :2018/04/30 18:35
>>1
ただの感覚の違い。

郊外住宅地サラリーマン家庭のうちの実家ではそれも普通。合鍵持ってお土産のゼリーを実家の冷蔵庫に入れておくねーって感じでやる。

でも義実家はそれは信じられない非礼。
大体玄関先でゼリー渡してそのままじゃーねーってのも駄目。
ちゃんと上がってお茶とお菓子で挨拶と世間話しないと駄目なの。(親子兄弟の関係でもだよ)
だからうちの子のお祝いごとで義姉から借りたものに不足があって旦那が義姉のとこに取りに行った時、そこで1時間引き止められてお茶に呼ばれて、おかげで準備を全部私が子ども見ながらやる羽目になり大喧嘩になった。
それ、義実家でやったから義母は目の前でその喧嘩見てたんだけど「人の家に行ってお茶も飲まずに帰ってくると思う方がおかしい」って怒られた。
だから義姉から借りないでこっちで買うって言ってたんだよ、旦那が義姉に貸すって言われて断れなかっただけなんだからねっ、こっちが頼んだわけじゃない、って怒りが再燃するわ。

田舎はそんなことばっかりやってるから時間がいくらあっても足りない。
7  名前: ハム、ハ、ホ :2018/04/30 18:38
>>1
テカニ皃オ、👃ホ、マクタ、、、ャ、ォ、熙タ
8  名前: うるせ2 :2018/04/30 18:56
>>1
うるさい旦那だねー。そんなの他所んちのやり方に口出しすんなバカヤロー!って言ってやりたいわ。

うちの母も「わたし居ないかもしれないから、〇〇の前に置いておくから取ってって〜。」ってことあるよ。


他人の家のやり方をとやかく言う事は礼儀知らずにあたらないんですかねーーーーー。ってチベットスナギツネの目をしながら言ってやれ。
9  名前: マザコン :2018/04/30 19:02
>>1
いつまで実家の人間のつもりなんだ!って感じ?
マザコンめ!! ってことかな。

そういうの、女の人の方が嫌がるのかと思っていたら、男の人も嫌がるのね。意外。
トリップパスについて





誰もいない実家に行くことは変?
0  名前::2018/04/29 21:04
自宅と、私の実家(母と弟の二人暮らし)は車で20分ほどです。
普段はそれぞれの生活で忙しく用事があるときしか電話しないしLINEしないし実家にも行かない、自宅にも来ない。

だけど、母が友人と行った旅行のおみやげだったり、
近所からもらった大量の野菜だったりがあるとき、
「いる?いるんだったら届けようか?それとも取りに来る?」
というやり取りをすることがあります。

私の方から母に何かあげるようなことはほぼありません。
旅行も行かないし、金銭的な余裕は実家のほうがあるので。

で、届けてもらうこともあれば、取りに行くこともある。

取りに行くとき、私の都合と、母の都合が合わず、
「そのタイミングだと家(実家)には誰もいないけど置いておくから持っていってね」
となります。

一応実家の合鍵は持っているのでそれが可能です。

誰も在宅していない実家に、食料だったりお土産を取りにおいで、という母を
ダンナが礼儀知らずというのですが、これは一般的な考え方なんでしょうか?

私が誰もいない義実家に行ったり、
まったく他人の、例えば友人の家とかにそういうことをする「私が」非常識、礼儀知らず、と言うならわからんでもないのですが、

お土産や食材をくれるという私の母にに、
誰もいない家に私を呼びつけるのは非常識!
というのはまったく理解できない。

皆さんはどう思いますか?
誰もいない実家に娘を呼ぶのは礼儀知らずになりますか?
私の知らない常識や礼儀があるのだったら教えて下さいm(_ _)m
5  名前: 嫌な旦那 :2018/04/30 17:56
>>1
自分の実家に行くのに何がいけないの?お母さんが留守でもお互いが了承してるなら全然構わないと思うけど。
主さんの旦那さんは単に主さんが実家に行くのが面白くないんでしょ。
そんなことでお母さんを悪く言うなんて嫌な感じ。
主さんは旦那さんの実家にはあまり行ってないんじゃない?
6  名前: 田舎はめんどい :2018/04/30 18:35
>>1
ただの感覚の違い。

郊外住宅地サラリーマン家庭のうちの実家ではそれも普通。合鍵持ってお土産のゼリーを実家の冷蔵庫に入れておくねーって感じでやる。

でも義実家はそれは信じられない非礼。
大体玄関先でゼリー渡してそのままじゃーねーってのも駄目。
ちゃんと上がってお茶とお菓子で挨拶と世間話しないと駄目なの。(親子兄弟の関係でもだよ)
だからうちの子のお祝いごとで義姉から借りたものに不足があって旦那が義姉のとこに取りに行った時、そこで1時間引き止められてお茶に呼ばれて、おかげで準備を全部私が子ども見ながらやる羽目になり大喧嘩になった。
それ、義実家でやったから義母は目の前でその喧嘩見てたんだけど「人の家に行ってお茶も飲まずに帰ってくると思う方がおかしい」って怒られた。
だから義姉から借りないでこっちで買うって言ってたんだよ、旦那が義姉に貸すって言われて断れなかっただけなんだからねっ、こっちが頼んだわけじゃない、って怒りが再燃するわ。

田舎はそんなことばっかりやってるから時間がいくらあっても足りない。
7  名前: ハム、ハ、ホ :2018/04/30 18:38
>>1
テカニ皃オ、👃ホ、マクタ、、、ャ、ォ、熙タ
8  名前: うるせ2 :2018/04/30 18:56
>>1
うるさい旦那だねー。そんなの他所んちのやり方に口出しすんなバカヤロー!って言ってやりたいわ。

うちの母も「わたし居ないかもしれないから、〇〇の前に置いておくから取ってって〜。」ってことあるよ。


他人の家のやり方をとやかく言う事は礼儀知らずにあたらないんですかねーーーーー。ってチベットスナギツネの目をしながら言ってやれ。
9  名前: マザコン :2018/04/30 19:02
>>1
いつまで実家の人間のつもりなんだ!って感じ?
マザコンめ!! ってことかな。

そういうの、女の人の方が嫌がるのかと思っていたら、男の人も嫌がるのね。意外。
トリップパスについて





さよならしていいよね
0  名前: 都合の良い女 :2018/04/27 15:53
昔よく4人グループで一緒に遊んでいた友達が
います。私、A、B、C。
私とAは今でも付き合いがあって
ちょくちょくあったりしてます。
BとCとはもう付き合いがなくなっていた状態。


急に、Bから演劇があるからどうか?と連絡来た。
実は過去にBがらみでこの演劇を見に行った事が
あるのです。
ううーん…これは自分のノルマが果たせないから
過去の友達ストックからひっぱってきたな…と
私はすぐピンときた。
でも、もう一人の友達は
一緒にいかないか?と誘ってきたので
その友達の顔を立てて行ってきました。

それは良いのだけど…


当日、私がトイレに行ってる間に
AがBにまた久しぶりにみんな飲みにいこうよ。
と話したら
うーん、、、都合の良い女さん
よく体調悪いみたいだから、、、、

と言ったそうなんですよ。
私が調子が悪い。というのは、
まぁ持病で今に始まった事ではないんですよねー
付き合いがあってよくと呑みに行ってる時だって
同じ感じでした。
それに別に呑みに行ってる時とか後に
調子が悪い…と愚痴を言ったこともない。
過去それを気にしないで今更それ言う????
ノルマ果たしたかったから誘っただけで
プライベートで付き合うの嫌だ。という意味なのね
と実感しました。
Bの顔を立てての参加だったけど
気分が悪い思いをしただけなので、
行かなければよかったなぁ…と思いつつ
まぁこうなるのは解ってたよね…という気持ちも。


ちなみにBとCは仲がよく、付き合いを
続けているみたいだけど、なぜかCはいつも
観劇にこない。Bがノルマで困っていても
平気なんだな…友達だったら普通参加するだろうに…
とまた余計な事を思ってしまいました。
BとCと離れたのは、二人と私は気が合わない事に
表れだったのだなと思いました。

このままさよならした方がお互いの為によいですよね?
19  名前: 結局 :2018/04/29 17:00
>>1
>昔よく4人グループで一緒に遊んでいた友達が
>います。私、A、B、C。
>私とAは今でも付き合いがあって
>ちょくちょくあったりしてます。
>BとCとはもう付き合いがなくなっていた状態。
>
>
>急に、Bから演劇があるからどうか?と連絡来た。
>実は過去にBがらみでこの演劇を見に行った事が
>あるのです。
>ううーん…これは自分のノルマが果たせないから
>過去の友達ストックからひっぱってきたな…と
>私はすぐピンときた。
>でも、もう一人の友達は
>一緒にいかないか?と誘ってきたので
>その友達の顔を立てて行ってきました。
>
>それは良いのだけど…
>
>
>当日、私がトイレに行ってる間に
>AがBにまた久しぶりにみんな飲みにいこうよ。
>と話したら
>うーん、、、都合の良い女さん
>よく体調悪いみたいだから、、、、
>
>と言ったそうなんですよ
>ちなみにBとCは仲がよく、付き合いを
>続けているみたいだけど、なぜかCはいつも
>観劇にこない。Bがノルマで困っていても
>平気なんだな…友達だったら普通参加するだろうに…
>とまた余計な事を思ってしまいました。
>



なんだかんだ言ってるけど、主さんは、いい人ぶってるだけだよね。

切り捨てたいなら切り捨てればよい。
20  名前: 同じく :2018/04/29 21:00
>>12
私も子供のおかげで
同じような考えができるように
なった。

どうせ行くなら楽しく。
転んでもただでは起きない。
何か吸収したり、刺激を受けて帰ろうと思えるようになったよ。
21  名前: (笑) :2018/04/29 23:17
>>1
>ちなみにBとCは仲がよく、付き合いを
>続けているみたいだけど、なぜかCはいつも
>観劇にこない。Bがノルマで困っていても
>平気なんだな…友達だったら普通参加するだろうに…
>とまた余計な事を思ってしまいました。


もうこの時点で主さんの友達に対する温度がめんどくさい。

なんで友達なら見たくもない観劇にいかなきゃいけないの?
別に断っても友達は友達でしょ。
実際、いつもこないCとBはずっと友達のままなんだよね。
Bはそのぐらいの度量はあるんだろう。(あえていうならそれが普通)

主さんが都合良く思われてるのは事実なのかもしれないけど、スレを読む限り自業自得かな、と。
めんどくさい人種だもん。

「さよならしても」と上から目線に言ってるけど、もうすでにBは主さんのこと友達とも思ってないんじゃないの?
HNの通り都合良い女のくせに、主側から「さよなら」なんて言うと心の中で笑われるのがオチだわ。
22  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2018/04/30 05:08
>>1
シォハャ、ヒ、篏ヘソヘ・ー・?シ・ラ、ャ、、、ソ、ホ、ヌ。「テヨ、ュエケ、ィ、ニケヘ、ィ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」、タ、ア、ノ。「サメカ。スミヘ隍ニ、ォ、鮟ヘソヘ、ス、惕ヲサ👻マニキ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ソ、陦」、荀テ、ム、?カ、、、荀ケ、、ソヘ、ネ、ス、ヲ、ヌフオ、、ソヘ、ャ、、、?」、ノ、ヲ、キ、ニ、篏ヘソヘ、ネケヘ、ィ、?ォ、鯲フナン、ヒ、ハ、?ホ、ヌ、マ。」
サ荀筍「、コ、テ、ネサヘソヘ・サ・テ・ネ、ハ、ホ、ヒ。「、ネサラ、テ、ニ、ュ、ソ、ア、ノ。「テ讀ホー?ヘ、ネイヲオ。イャツソ、ッ、ハ、遙「、タ、👃タ、🎍🎶ハフフ、ャクォ、ィ、ニ、ュ、ソ、ホ、ヌ。「イ?ハ、、サ👻ヒ、キ、゙、キ、ソ。」、筅ヲ。「クトハフ、ホノユケ遉、、ホエカウミ、ヌ、ケ。」
23  名前: Metoo :2018/04/30 15:30
>>21
>「さよならしても」と上から目線に言ってるけど、もうすでにBは主さんのこと友達とも思ってないんじゃないの?
>



スレ文自体が上から目線だよね。

アタクシ感満載。
トリップパスについて





義母の実家の法事行きます?
0  名前: 疲れる :2018/04/29 21:12
タイトルの通りなんですが、義母の実家の法事行きますか?義母の母の法事ですが後妻とのことで実母では無いそうです。

親戚だからというとそうなんでしょうけど、継母でも実母でも行きたくないんだよね。

私は私で私の実家の法事とかお見舞いとか夫が来ると嫌なんです。
縄張り意識が狭くてきつすぎるのかな。根底に離婚したら関係ない人、って意識がずっとあるからかな。
3  名前: まあねぇ :2018/04/30 13:51
>>1
普通に行くし、夫も呼ばれたらきてくれます。
血がつながっていない実家・義実家ということだとまた違うかもしれない。
4  名前: 結婚前 :2018/04/30 14:13
>>1
結婚する前に、たまたま引越しの第一弾で彼の地元に行く日が、義母の母の49日で。

当たり前のように出ました。
1人で遠方にお嫁に行くので、覚悟決めてました。
5  名前: 本質 :2018/04/30 14:24
>>1
>私は私で私の実家の法事とかお見舞いとか夫が来ると嫌なんです。
>縄張り意識が狭くてきつすぎるのかな。根底に離婚したら関係ない人、って意識がずっとあるからかな。

これは法事の問題というより「夫や夫の身内は嫌い」でしょうか?
6  名前: チロ、、スミ :2018/04/30 14:44
>>1
>・ソ・、・ネ・?ホトフ、熙ハ、👃ヌ、ケ、ャ。「オチハ?ホシツイネ、ホヒ。サ🐤ヤ、ュ、゙、ケ、ォ。ゥオチハ?ホハ?ホヒ。サ👻ヌ、ケ、ャク蠎ハ、ネ、ホ、ウ、ネ、ヌシツハ?ヌ、マフオ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
>
>ソニタフ、タ、ォ、鬢ネ、、、ヲ、ネ、ス、ヲ、ハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ア、ノ。「キムハ?ヌ、箴ツハ?ヌ、篁ヤ、ュ、ソ、ッ、ハ、、、👃タ、隍ヘ。」
>
>サ荀マサ荀ヌサ荀ホシツイネ、ホヒ。サ👻ネ、ォ、ェクォノ、、ネ、ォノラ、ャヘ隍?ネキ🎶ハ、👃ヌ、ケ。」
>ニ?・、?ユシア、ャカケ、ッ、ニ、ュ、ト、ケ、ョ、?ホ、ォ、ハ。」コャト?ヒホ・コァ、キ、ソ、魘リキク、ハ、、ソヘ。「、テ、ニーユシア、ャ、コ、テ、ネ、「、?ォ、鬢ォ、ハ。」

、😐」
、ス、ヲ、、、ヲ、ホ、テ、ニヒワナ👻ヒクホソヘ、・、ュ、ハソヘ、タ、ア、ャエ👃テ、ニサラ、、スミ、??遉ィ、ミ、、、、、ネサラ、ヲ、?」
オキシーナェ、ヒスク、゙、テ、ニ、ネ、ォ、ク、网ハ、ッ。」

ヒキ、オ、👃ャ、ェタ簍。、ヌ。ヨヒ。サ👻ネ、マクホソヘ、ャタク、ュ、ニ、?ヘエヨ、メ、イ、ニ、ッ、?ニ、、、?「スク、゙、?。イッ、?ニ、、、?ネサラ、テ、ニ。ヲ。ヲ。ヲ。ヲ。ラ、ネ、ォクタ、テ、ニ、ソ、ア、ノ
エ👃テ、ニキ🐵゙、キ、ニ、ソ、魏ユフ」、ハ、、、隍ヘ。」
キ💢ケヘ隍ニ、?ヘエヨ、ャ、、、ソ、鬢ス、熙羣アーュ、ハ・爍シ・ノ、ヒ、ハ、熙荀ケ、、、?テ、ニ。」
7  名前: つきあい :2018/04/30 15:03
>>1
旦那さんの血のつながりのない祖母さんってことだよね?

それまでの付き合いの濃さにもあるかもね。
私は自分の祖母でも数回しか会ったことが無いし、お墓も遠いので呼ばれないし、理由つけて行かないと思う。
トリップパスについて





好きな小説
0  名前: 駄スレです :2018/04/29 07:10
「コーヒーが冷めないうちに」が実写映画化。
有村架純さん主演との事。
今から楽しみです。
1  名前: 駄スレです :2018/04/30 14:35
「コーヒーが冷めないうちに」が実写映画化。
有村架純さん主演との事。
今から楽しみです。
トリップパスについて





高3受験生なのに最後のGWを楽しみたい
0  名前: ガッカリ :2018/04/28 07:13
高校偏差値64の中高一貫校に高校から入った息子が今日言った言葉です。
今のところ国公立が第一希望です。

高1の中間が今までで一番成績がよくて真ん中よりちょっと上くらい。
その後ジリジリと下がり、高2の学年末では、学年では真ん中より下ですが、理系クラスでは下から数えた方が早く、現国に関しては最下位でした。
最悪です。
一応、運動部ですが弱小部なので土日の活動は無いのにです。
毎日少しは勉強していて、高2の3学期からは塾にも通い始めたのに、です。

その息子が上の発言をして、本当にガッカリしました。

何を言ってるんだ?!
最後の休み?ゆっくり楽しみたい?
もう受験生だよ?
DSやりたい?従兄弟と遊びたい?
アンタが理系に行きたいって言ったんでしょう?

高校の偏差値は64ですが、模試はあまり見せてくれないけど55とか57くらい?
第一希望の公立や私立はことごとくE判定。
それなのにこの発言です。
甘いです。甘すぎます。
こんなやつに塾代、夏期講習第とか、払う気がしない。

先輩お母さん方、こんな息子は今からGマーチは無理ですかね?
本当にガッカリです…
12  名前::2018/04/29 18:51
>>1
受験は運だと思う。うちの子たち、判定Bで落ちたのと、判定Eで受かったのとがいる。

で、1日2日遊んだって変わらないよ。逆にいうと1日2日頑張ったって、そう簡単に成績は上がらないし。

遊ぶ時は遊んで、頑張る時は頑張るでいいと思う。私自身が飽きっぽいので、継続的な努力っていうのにピンとこない。勉強はスイッチじゃないかと思う。あ、こうだ!ってひらめきが下りてくる瞬間がある。
13  名前: うーん :2018/04/29 20:09
>>12
運も多少はあるけど、やっぱり実力があっての話だよ。

常にE判定で合格なんて奇跡だし、受験はそこまで博打的なものではないよ。

周りを見てても、実力相応の大学に行ってる。
首都圏や関西圏の大学の定員数が厳しくなったから、今までの実力相応よりやや下の大学が実力相応校にはなってるのは確かだよ。

今の主さんのお子さんの状況で1日くらい遊んでも良いなんて甘いと思う。
賢い人ほど必死に頑張ってるからね。
14  名前: 甘いよ :2018/04/29 22:36
>>1
昨今の私大事情は知ってるよね?
うちの子の高校は偏差値70超えてるけど、戦々恐々だよ。
うちに限らず、その辺りのお子さんも思いが叶わなかったケースを多々知っている。
その子たち、みーーーーーんなこぞって浪人なんだよ?
本当に勘弁して欲しいというのが本音だよ。現役生としては。
15  名前: 体制 :2018/04/29 22:38
>>14
うちに限らず、ではなく、うちの子の高校に限らず、です。
16  名前: 淡い期待 :2018/04/30 14:24
>>1
息子さん、今から本気で進学先を考えるんじゃないの? とりあえずお母さんが気に入りそうな、カッコいい大学名を言ってるけど、それはそこまで本気ではなくて、行けたらいいな〜くらいの淡い期待。

今はほとんど勉強してないみたいだし、部活引退後に本気になればちょっとは上がる。で、それで行ける大学でいいんじゃないのかな。もし本気にならなくても、どこかには行けるでしょ、的な。

塾は高いし勿体ないよね。うちは大した大学や就職先でなくていいので、教育費はかけません、無い袖は振りません、と宣言したら、自分で勝手に勉強してた。

そして今年から社会人なんだけど、同僚にFラン大卒(高校も底辺校)と東大卒がいるんだってさ。ボリュームゾーンは偏差値60前後の大学卒だと思うけど。みんな、同じ給料なんだよね、当たり前だけど。無駄な教育費をかけなくて正解だった。
トリップパスについて





高3受験生なのに最後のGWを楽しみたい
0  名前: ガッカリ :2018/04/28 14:37
高校偏差値64の中高一貫校に高校から入った息子が今日言った言葉です。
今のところ国公立が第一希望です。

高1の中間が今までで一番成績がよくて真ん中よりちょっと上くらい。
その後ジリジリと下がり、高2の学年末では、学年では真ん中より下ですが、理系クラスでは下から数えた方が早く、現国に関しては最下位でした。
最悪です。
一応、運動部ですが弱小部なので土日の活動は無いのにです。
毎日少しは勉強していて、高2の3学期からは塾にも通い始めたのに、です。

その息子が上の発言をして、本当にガッカリしました。

何を言ってるんだ?!
最後の休み?ゆっくり楽しみたい?
もう受験生だよ?
DSやりたい?従兄弟と遊びたい?
アンタが理系に行きたいって言ったんでしょう?

高校の偏差値は64ですが、模試はあまり見せてくれないけど55とか57くらい?
第一希望の公立や私立はことごとくE判定。
それなのにこの発言です。
甘いです。甘すぎます。
こんなやつに塾代、夏期講習第とか、払う気がしない。

先輩お母さん方、こんな息子は今からGマーチは無理ですかね?
本当にガッカリです…
12  名前::2018/04/29 18:51
>>1
受験は運だと思う。うちの子たち、判定Bで落ちたのと、判定Eで受かったのとがいる。

で、1日2日遊んだって変わらないよ。逆にいうと1日2日頑張ったって、そう簡単に成績は上がらないし。

遊ぶ時は遊んで、頑張る時は頑張るでいいと思う。私自身が飽きっぽいので、継続的な努力っていうのにピンとこない。勉強はスイッチじゃないかと思う。あ、こうだ!ってひらめきが下りてくる瞬間がある。
13  名前: うーん :2018/04/29 20:09
>>12
運も多少はあるけど、やっぱり実力があっての話だよ。

常にE判定で合格なんて奇跡だし、受験はそこまで博打的なものではないよ。

周りを見てても、実力相応の大学に行ってる。
首都圏や関西圏の大学の定員数が厳しくなったから、今までの実力相応よりやや下の大学が実力相応校にはなってるのは確かだよ。

今の主さんのお子さんの状況で1日くらい遊んでも良いなんて甘いと思う。
賢い人ほど必死に頑張ってるからね。
14  名前: 甘いよ :2018/04/29 22:36
>>1
昨今の私大事情は知ってるよね?
うちの子の高校は偏差値70超えてるけど、戦々恐々だよ。
うちに限らず、その辺りのお子さんも思いが叶わなかったケースを多々知っている。
その子たち、みーーーーーんなこぞって浪人なんだよ?
本当に勘弁して欲しいというのが本音だよ。現役生としては。
15  名前: 体制 :2018/04/29 22:38
>>14
うちに限らず、ではなく、うちの子の高校に限らず、です。
16  名前: 淡い期待 :2018/04/30 14:24
>>1
息子さん、今から本気で進学先を考えるんじゃないの? とりあえずお母さんが気に入りそうな、カッコいい大学名を言ってるけど、それはそこまで本気ではなくて、行けたらいいな〜くらいの淡い期待。

今はほとんど勉強してないみたいだし、部活引退後に本気になればちょっとは上がる。で、それで行ける大学でいいんじゃないのかな。もし本気にならなくても、どこかには行けるでしょ、的な。

塾は高いし勿体ないよね。うちは大した大学や就職先でなくていいので、教育費はかけません、無い袖は振りません、と宣言したら、自分で勝手に勉強してた。

そして今年から社会人なんだけど、同僚にFラン大卒(高校も底辺校)と東大卒がいるんだってさ。ボリュームゾーンは偏差値60前後の大学卒だと思うけど。みんな、同じ給料なんだよね、当たり前だけど。無駄な教育費をかけなくて正解だった。
トリップパスについて





そのうち消えるかな?
0  名前: 主婦です :2018/04/29 11:25
サークルで知り合ったAさん。

最初は人当りがいい好印象のイメージ。
しかし、仲良くなると、人の悪口が目立つように。

彼女の知人が新しくサークルに入会する情報を知ると、彼女が来る前に「今度入って来る・・さんは・・だから気を付けてね」というような悪い情報をペラペラ。

私はその時Aさんに対して不信感。

新しく入って来た人は普通のいい方でした。

Aさんに不信感をもったのを察知したのか?
私までAさんに攻撃されるようになりました。

悪口をあちこちで言われてます。

実際、私が近くにいると知らずに言ってるのを聞いた事もあります。
お互い40才超えた大人がまるで高校生のような人間関係になっています。

スルーしていますがもう半年。
周りの方は気付いてくれるのかな?

Aさんは顔が広いうえに共通の知り合いが多く困ってます。
4  名前: サ?ソ、隍ヲ、ハ :2018/04/30 06:29
>>1
ツソハャ、゚、👃ハテホ、テ、ニ、?ネサラ、ヲ。」
ヌネノ💦ゥ、ニ、ソ、ッ、ハ、ッ、ニイソ、篋タ、?ハ、、、ア、ノ。「」チ、オ、👃ネ、マノスフフナェ、ヒノユ、ュケ遉ェ、ヲ、ネサラ、テ、ニ、、、?マ、コ。」
、ス、ホ、゙、゙・ケ・?シ、キ、ニ、、、ソ、ロ、ヲ、ャ、、、、、ネサラ、、、゙、ケ。」
5  名前: 情報通 :2018/04/30 07:02
>>1
Aさんは悪口も言うけど、情報通だから、皆は重宝している部分もあるんじゃないかな。

それに自分の悪口を言われて喜ぶ人はいないけど、他人の悪口なら喜んで聞く人もいるよ。ドラマだってドロドロのやつがあるけど、好んで見る人が沢山いる。

多分だけど、周りの人はAさんの人柄を分かっていて、我慢してたり、平気だったり、面白がっていたり、平均すれば普通に付き合っているんだよ。

既に分かっているから、この先も「Aさんは悪口をいう悪い人」と気付いて、Aさんを嫌って主さんを庇う、ということはないと思うよ。

周りの人は主さんの悪口を、「そうだなあ」と思うこともあり、「そんなことないのに、Aさんってすぐに相手を悪く言うから」と思うことあり、話半分に聞いていると思う。自分のことじゃないから気にならないし、自分の悪口もどこかで言われているんだろうなと思いつつ、直接自分の耳に入らなければ、そんなに気にしないと思う。だって誰にも悪口言われないなんて無理だもん。
6  名前: そうだね :2018/04/30 07:12
>>5
いつも分かりやすく書いて下さる人ですかね。
まさにその通りかもね。
世の中うまく、というか、傷つかずに生きて行きたいものだ。


>Aさんは悪口も言うけど、情報通だから、皆は重宝している部分もあるんじゃないかな。
>
>それに自分の悪口を言われて喜ぶ人はいないけど、他人の悪口なら喜んで聞く人もいるよ。ドラマだってドロドロのやつがあるけど、好んで見る人が沢山いる。
>
>多分だけど、周りの人はAさんの人柄を分かっていて、我慢してたり、平気だったり、面白がっていたり、平均すれば普通に付き合っているんだよ。
>
>既に分かっているから、この先も「Aさんは悪口をいう悪い人」と気付いて、Aさんを嫌って主さんを庇う、ということはないと思うよ。
>
>周りの人は主さんの悪口を、「そうだなあ」と思うこともあり、「そんなことないのに、Aさんってすぐに相手を悪く言うから」と思うことあり、話半分に聞いていると思う。自分のことじゃないから気にならないし、自分の悪口もどこかで言われているんだろうなと思いつつ、直接自分の耳に入らなければ、そんなに気にしないと思う。だって誰にも悪口言われないなんて無理だもん。
7  名前: 削除 :2018/04/30 07:22
>>1
そういう人いる。
いつも誰かしらを悪く言ってる。
あまり関わらないように、でも挨拶はにこやかに、
たまにここはいいなと思えるところを褒めるようにしてる。
その人も同じ習い事の方なので、その内容をいいね!と伝えるとかね。
で、悪口系が始まる前にさっさと離れる。
その方も情報通ではありそうだけど、そんな人の情報はいらないわ。
主さん、相手を無視するとかではなく、上手にスルーしてね。
8  名前: 主へ :2018/04/30 12:14
>>1
>
>Aさんは顔が広いうえに共通の知り合いが多く困ってます。


私もリアルで↑のキャラ一人浮かびます。
顔が広くて恐ろしくおしゃべりです。

ああいうことしてると誰も腹割って話したり本音で相談したりは彼女に対してしなくなるよね?当然。
よって最後には噂話で他人と寄り合うクズしか周りに残らなくなるんじゃないかな。
まぁ見ててみ。
トリップパスについて





ばっかみたい(長文愚痴ごめん)
0  名前: ホントにバカ :2018/04/28 07:52
今年も義実家でBBQしてきました。

用意も片付けもダンナ。
義実家の広さはあるけど手入れできてないから足元ボコボコの庭に
バーベキューグリルを2つ組み立てるところから始まり
机も運び、ベースもなくなって虫の卵が産み付けられクモの巣の糸が張り巡らされた巨大パラソルを固定するためにあっちの木、こっちの樋と紐で4か所くくりつけ、
火起こしから始まり、日の当たるところでずっと肉を焼き続け、
食べ終わったら器具を全部一人で洗って拭きばらして箱にしまい直し、
大量の椅子や机も元の場所に運び直して、

その間義姉妹とその婿たち、姪っこたちは家のなかでくつろぎしゃべり、
お互いにマッサージしあい、

私と小五の娘はごみを片付け洗い物をし、終わればダンナを手伝い、合間に義妹の幼稚園の子の相手をし食べこぼしの世話をし、

ダンナと義姉妹で割り勘で買ったいいお肉を、うちの子は年の離れた従姉が連れてきた彼氏で盛り上がってるみんなに遠慮したのか一枚も食べず、
私と娘が端っこのほうでおにぎりを数個食べただけだったのをさすがに気付いた義姉がダンナにこっそり(私)ちゃん食べてる?とつついたのでダンナが私にくれたたった2枚の肉を食べただけ

ダンナもおそらくほとんど食べてないと思われる
(ダンナと私は冷戦中なので近づいていなかったし義実家族で固まって盛り上がってたのでよく見てない)

ダンナが毎年こんな感じで奴隷みたいに扱われてる気がするが
そんなこと言ったら気を悪くするだろうからなにも言わず黙ってついてって私も奴隷やってるが、

毎年バカみたい、と思ってる。

ダンナも疲れてるんだろうが
私もさんざん疲れてるのに帰りに運転させられ自宅に戻ったらダンナは風呂に入って食べてさっさと寝るだけ

でも私はまたご飯作って洗い物して洗濯して風呂洗って寝るわけで、

疲れるだけなんだよ、どうせ行ったって義家族で盛り上がって私や娘なんかいなくてもいいだろう、というか洗い物係扱いしかされないし行きたくないんだよ、終わったら早く帰りたいんだよ、

という気持ちにしかなれないのに、

お前は俺の実家に行くのを嫌がる、とか、
泊まるのを嫌がる、とか言って難癖つけてくるが、

当たりまえだろうが
こんな扱いされて黙って毎年奴隷してるあんたの気がしれない、
私たちまで奴隷にするな、と思いながらみんな家のなかで、わいわいしてる声を聞きながら一人で庭で洗い片付けしてるのを見ると手伝わずにいられない私もバカだ

実家に気持ちよく云ってもらいたかったらそれなりに対応があるだろ
ゴキブリやらムカデが出て犬の毛だらけホコリだらけでじめじめしてて便座にナメクジが這い、万年床のベッドの中に使用済みコンタクトが転がりゴミだらけの布団で眠りたい人なんて何処にいるんだよ

用事が終わったらさっさとかえって自分ちでゆっくり寝たいんだよ
普段独り暮らしの姑だってかわいくもない嫁や嫁が生んだ孫が長居したら疲れるだろうが
おまえ(ダンナ)はわかんないのか
嫁を連れていっていい顔したいお前の自己満足なのがわからんのか?
しかもいい顔したい家族からいいように使われて、ほんとバカみたい

こんなこと思う自分になったなんてホントに情けないが、
早く姑がいなくなったらこんなバカみたいなことやらなくてもよくなるだろうに
もう長くないんじゃないかと思われた時期を乗り越えたらどんどん元気になっちゃって、
ほんとにどうしようもないわ
毎月20万ちかい仕送りをあと何年つづけないといけないのか

あーーバッカみたい
34  名前::2018/04/30 07:30
>>1
うーん、姑の健康状態が変わってきたのに、悪習だけ残っちゃた感じ?
実は他の人もそろそろ負担に感じていたリしないのかな。
誰も言い出せないだけで。
上の方のように、外食に変えるよう提案してみたら?
さりげなく親類に「BBQは大変だから、外食がいいな。」と笑顔で言ってみたら、相手の反応を探れると思う。

BBQを続けているのは旦那さんの独りよがりだったりしない?
うちの父がそんなタイプで、母は文句を言いながらしたがっていたけれど、実のところは親類はそんなことは望んでなかったという経験がある。
35  名前: 馬鹿肉 :2018/04/30 08:38
>>1
自分が食べるか食べないか選べるのに、食べないでいて
食べられない!食べられない!って文句言うの馬鹿みたい。
36  名前: 時間差 :2018/04/30 09:31
>>1
うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。

食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。
後片付けはなるべく私がやるようにはしています。

主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
お子さんもその方が楽しめるだろうし。

旦那さんがいろいろやりたがるのならそれは好みだとしても、後片付けは旦那さんや主さんだけでする必要はないでしょう。
37  名前: うーん :2018/04/30 10:19
>>36
>うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。

主さんの義姉妹達もそう思ってるんだろうな。
張りきってやってくれるから、BBQ行くわ〜って。


>食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。

それに疑問は感じないんだね。
接待される立場だって思ってるとそうなるよね。


>後片付けはなるべく私がやるようにはしています。
>
>主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
>お子さんもその方が楽しめるだろうし。

主さんのとこは20人弱をご主人一人で焼いてるからそんなタイミングないんじゃない?
私も義実家で14人のBBQやったとこあるけど、焼くのを変わってくれない限りくつろいでる暇なんかないよ。どう考えたって、食べるより焼くほうが時間かかるしゃない。
焼けたのを取りに来てもらってもねぇ。

うちの場合は夫がやると言ったのだけど、友達家族と行った時の方が人数多くても手を出してくれるから楽だったのに、義実家では黙々と焼いていて疲れるだけだったので、2度と義実家でやると言わなかったわ。


>旦那さんがいろいろやりたがるのならそれは好みだとしても、後片付けは旦那さんや主さんだけでする必要はないでしょう。
38  名前: 時間差 :2018/04/30 10:44
>>37
>>うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。
>
>主さんの義姉妹達もそう思ってるんだろうな。
>張りきってやってくれるから、BBQ行くわ〜って。
>
少なくとも主さんの旦那さんはそうなんじゃないの?
複雑な思いはあるだろうけれども。

>>食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。
>
>それに疑問は感じないんだね。
>接待される立場だって思ってるとそうなるよね。
>
いやいや。
なんか手を出しても邪魔にされるし、やり方があるみたい。
あちら夫婦はすごく仲良しなので、夫婦水入らずでやりたい雰囲気もある。
準備の段階では一つ一つきいて頼まれたりしてるけどね。

うちは材料費だといって、夫が結構まとまった金額を姑に渡している。
でも義兄弟のところは渡していない。
そして義兄弟が余った材料は持ち帰る。
きっちりと公平でないし、お互い不満はあるのはある程度譲り合いということで仕方ないと思っている。
>
>>後片付けはなるべく私がやるようにはしています。
>>
>>主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
>>お子さんもその方が楽しめるだろうし。
>
>主さんのとこは20人弱をご主人一人で焼いてるからそんなタイミングないんじゃない?
>私も義実家で14人のBBQやったとこあるけど、焼くのを変わってくれない限りくつろいでる暇なんかないよ。どう考えたって、食べるより焼くほうが時間かかるしゃない。
>焼けたのを取りに来てもらってもねぇ。
>
じゃあ早目に切り上げて、食材余らせて後で家でお肉食べるとか。
うちは悪いけれど義実家では食べた気がしない。
それは義兄弟もそうなのだろうね。
材料持ち帰りしているし、それでまた家で作って食べるのかもね。
うちはうちで、次の日の夕飯似たようなメニューを家族が満足する味で作ったりする。

何か工夫すれば今よりは主さんの気分もマシになるとは思う。
トリップパスについて





ばっかみたい(長文愚痴ごめん)
0  名前: ホントにバカ :2018/04/28 01:50
今年も義実家でBBQしてきました。

用意も片付けもダンナ。
義実家の広さはあるけど手入れできてないから足元ボコボコの庭に
バーベキューグリルを2つ組み立てるところから始まり
机も運び、ベースもなくなって虫の卵が産み付けられクモの巣の糸が張り巡らされた巨大パラソルを固定するためにあっちの木、こっちの樋と紐で4か所くくりつけ、
火起こしから始まり、日の当たるところでずっと肉を焼き続け、
食べ終わったら器具を全部一人で洗って拭きばらして箱にしまい直し、
大量の椅子や机も元の場所に運び直して、

その間義姉妹とその婿たち、姪っこたちは家のなかでくつろぎしゃべり、
お互いにマッサージしあい、

私と小五の娘はごみを片付け洗い物をし、終わればダンナを手伝い、合間に義妹の幼稚園の子の相手をし食べこぼしの世話をし、

ダンナと義姉妹で割り勘で買ったいいお肉を、うちの子は年の離れた従姉が連れてきた彼氏で盛り上がってるみんなに遠慮したのか一枚も食べず、
私と娘が端っこのほうでおにぎりを数個食べただけだったのをさすがに気付いた義姉がダンナにこっそり(私)ちゃん食べてる?とつついたのでダンナが私にくれたたった2枚の肉を食べただけ

ダンナもおそらくほとんど食べてないと思われる
(ダンナと私は冷戦中なので近づいていなかったし義実家族で固まって盛り上がってたのでよく見てない)

ダンナが毎年こんな感じで奴隷みたいに扱われてる気がするが
そんなこと言ったら気を悪くするだろうからなにも言わず黙ってついてって私も奴隷やってるが、

毎年バカみたい、と思ってる。

ダンナも疲れてるんだろうが
私もさんざん疲れてるのに帰りに運転させられ自宅に戻ったらダンナは風呂に入って食べてさっさと寝るだけ

でも私はまたご飯作って洗い物して洗濯して風呂洗って寝るわけで、

疲れるだけなんだよ、どうせ行ったって義家族で盛り上がって私や娘なんかいなくてもいいだろう、というか洗い物係扱いしかされないし行きたくないんだよ、終わったら早く帰りたいんだよ、

という気持ちにしかなれないのに、

お前は俺の実家に行くのを嫌がる、とか、
泊まるのを嫌がる、とか言って難癖つけてくるが、

当たりまえだろうが
こんな扱いされて黙って毎年奴隷してるあんたの気がしれない、
私たちまで奴隷にするな、と思いながらみんな家のなかで、わいわいしてる声を聞きながら一人で庭で洗い片付けしてるのを見ると手伝わずにいられない私もバカだ

実家に気持ちよく云ってもらいたかったらそれなりに対応があるだろ
ゴキブリやらムカデが出て犬の毛だらけホコリだらけでじめじめしてて便座にナメクジが這い、万年床のベッドの中に使用済みコンタクトが転がりゴミだらけの布団で眠りたい人なんて何処にいるんだよ

用事が終わったらさっさとかえって自分ちでゆっくり寝たいんだよ
普段独り暮らしの姑だってかわいくもない嫁や嫁が生んだ孫が長居したら疲れるだろうが
おまえ(ダンナ)はわかんないのか
嫁を連れていっていい顔したいお前の自己満足なのがわからんのか?
しかもいい顔したい家族からいいように使われて、ほんとバカみたい

こんなこと思う自分になったなんてホントに情けないが、
早く姑がいなくなったらこんなバカみたいなことやらなくてもよくなるだろうに
もう長くないんじゃないかと思われた時期を乗り越えたらどんどん元気になっちゃって、
ほんとにどうしようもないわ
毎月20万ちかい仕送りをあと何年つづけないといけないのか

あーーバッカみたい
34  名前::2018/04/30 07:30
>>1
うーん、姑の健康状態が変わってきたのに、悪習だけ残っちゃた感じ?
実は他の人もそろそろ負担に感じていたリしないのかな。
誰も言い出せないだけで。
上の方のように、外食に変えるよう提案してみたら?
さりげなく親類に「BBQは大変だから、外食がいいな。」と笑顔で言ってみたら、相手の反応を探れると思う。

BBQを続けているのは旦那さんの独りよがりだったりしない?
うちの父がそんなタイプで、母は文句を言いながらしたがっていたけれど、実のところは親類はそんなことは望んでなかったという経験がある。
35  名前: 馬鹿肉 :2018/04/30 08:38
>>1
自分が食べるか食べないか選べるのに、食べないでいて
食べられない!食べられない!って文句言うの馬鹿みたい。
36  名前: 時間差 :2018/04/30 09:31
>>1
うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。

食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。
後片付けはなるべく私がやるようにはしています。

主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
お子さんもその方が楽しめるだろうし。

旦那さんがいろいろやりたがるのならそれは好みだとしても、後片付けは旦那さんや主さんだけでする必要はないでしょう。
37  名前: うーん :2018/04/30 10:19
>>36
>うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。

主さんの義姉妹達もそう思ってるんだろうな。
張りきってやってくれるから、BBQ行くわ〜って。


>食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。

それに疑問は感じないんだね。
接待される立場だって思ってるとそうなるよね。


>後片付けはなるべく私がやるようにはしています。
>
>主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
>お子さんもその方が楽しめるだろうし。

主さんのとこは20人弱をご主人一人で焼いてるからそんなタイミングないんじゃない?
私も義実家で14人のBBQやったとこあるけど、焼くのを変わってくれない限りくつろいでる暇なんかないよ。どう考えたって、食べるより焼くほうが時間かかるしゃない。
焼けたのを取りに来てもらってもねぇ。

うちの場合は夫がやると言ったのだけど、友達家族と行った時の方が人数多くても手を出してくれるから楽だったのに、義実家では黙々と焼いていて疲れるだけだったので、2度と義実家でやると言わなかったわ。


>旦那さんがいろいろやりたがるのならそれは好みだとしても、後片付けは旦那さんや主さんだけでする必要はないでしょう。
38  名前: 時間差 :2018/04/30 10:44
>>37
>>うちの実家は義兄弟夫婦が張り切ってやってくれています。
>
>主さんの義姉妹達もそう思ってるんだろうな。
>張りきってやってくれるから、BBQ行くわ〜って。
>
少なくとも主さんの旦那さんはそうなんじゃないの?
複雑な思いはあるだろうけれども。

>>食べながらくるくる動いてくれて、一通り私夫婦や姑が満腹した頃、やっと義兄弟夫婦がゆっくりとくつろぐかんじ。
>
>それに疑問は感じないんだね。
>接待される立場だって思ってるとそうなるよね。
>
いやいや。
なんか手を出しても邪魔にされるし、やり方があるみたい。
あちら夫婦はすごく仲良しなので、夫婦水入らずでやりたい雰囲気もある。
準備の段階では一つ一つきいて頼まれたりしてるけどね。

うちは材料費だといって、夫が結構まとまった金額を姑に渡している。
でも義兄弟のところは渡していない。
そして義兄弟が余った材料は持ち帰る。
きっちりと公平でないし、お互い不満はあるのはある程度譲り合いということで仕方ないと思っている。
>
>>後片付けはなるべく私がやるようにはしています。
>>
>>主さんもタイミング見て、旦那さんに声かけたりして、のんびり食べてくつろぐ時間を作ってみたら?
>>お子さんもその方が楽しめるだろうし。
>
>主さんのとこは20人弱をご主人一人で焼いてるからそんなタイミングないんじゃない?
>私も義実家で14人のBBQやったとこあるけど、焼くのを変わってくれない限りくつろいでる暇なんかないよ。どう考えたって、食べるより焼くほうが時間かかるしゃない。
>焼けたのを取りに来てもらってもねぇ。
>
じゃあ早目に切り上げて、食材余らせて後で家でお肉食べるとか。
うちは悪いけれど義実家では食べた気がしない。
それは義兄弟もそうなのだろうね。
材料持ち帰りしているし、それでまた家で作って食べるのかもね。
うちはうちで、次の日の夕飯似たようなメニューを家族が満足する味で作ったりする。

何か工夫すれば今よりは主さんの気分もマシになるとは思う。
トリップパスについて





死後の世界
0  名前: 昔読んだんだけど :2018/04/28 10:29
死後の世界はいくつもの世界にわかれており
その世界は死んだ人の徳のランク?によっていくつもに分かれている。
生きているうちに徳を積めば、その世界でのランクがひとつあがる。
それを繰り返して上の世界に行くことができるようになり
一番上の世界までくると人間界に転生しなくてもよくなる。

とか、いうのを小学生か中学生のころに本で読んだ記憶があるんだけど
どこでそんなのを読んだのか。
丹波哲郎の話とかそんなんでしたっけ?
ふと思い出して気になったんで。
45歳くらいの方どうですか?そんな話しってますか?
9  名前: 暴力者 :2018/04/30 08:31
>>8
興味がわいたので、調べてみた。
地獄界の構造
第七圏暴力者の地獄の中の

魔術師
詐欺師

というのは、今の社会にもいるよね。

ドラマとか何かで「神曲」があれば
見てみたいと強く感じました。
10  名前: マンガ :2018/04/30 08:47
>>1
マンガがあったよね、読んだことある人いないかな。
かわいい絵だった。


もう30年とか40年前。
11  名前: ええっと :2018/04/30 09:02
>>10
うしろの百太郎?
12  名前: マンガ :2018/04/30 09:23
>>11
> うしろの百太郎?



だよね。
自分でも そんなマンガたくさんあるよね〜って思ったw。

中高生くらいの女の子がしんだあと、しごの世界に行って、そこで 先祖に会ったり、 似た思考のグループが集まったりとかいうマンガ。
魂に階級があって 修業?して上の方に登っていく、魂が磨かれたらすうーっと上に引っ張られて、上にいくほど魂の光は強くなり、下の魂と 交流することもできなくなるみたいな。

絵がかわいかったのと、似た魂で似た思考の人たちは 顔形も似てきて、お互いに呼び合って行動を共にしていくみたいな場面は覚えているのだけど。

ググったけどわからなかった。
13  名前: 宗教観 :2018/04/30 10:27
>>1
沖縄の文化ですが、天国も現世と同じような世界があるって考え方。
現世の子孫が、先祖があの世で生活が困らないように、死んだ世界のお金(ウチカビと言います)を、お盆の時などに燃やして送ります。
うちは、サーダカーと言って、霊を見ちゃったり、通信できる霊媒体質が何人かいるんだけど、家の実母もそうだけど、あの世にお金を送るとか、現世の人間の気の持ちようだから関係ない。
と言って、ウチカビを燃やすことはしないので、ある時、親戚のサーダカーの人に、あんたの家のおばあ、お金が無さすぎて、あの世の寿司屋でバイトしてる。
可哀想だから、ウチカビ燃やしなさいって言われたことがあったのを思い出した。
ちなみに、あの世の正月(グソーのショウグヮチ)という行事もあります。
旧暦1月16日です。
その時も、あの世のお正月で食べてくださいと、ごちそうをお供えします。
トリップパスについて





死後の世界
0  名前: 昔読んだんだけど :2018/04/28 00:44
死後の世界はいくつもの世界にわかれており
その世界は死んだ人の徳のランク?によっていくつもに分かれている。
生きているうちに徳を積めば、その世界でのランクがひとつあがる。
それを繰り返して上の世界に行くことができるようになり
一番上の世界までくると人間界に転生しなくてもよくなる。

とか、いうのを小学生か中学生のころに本で読んだ記憶があるんだけど
どこでそんなのを読んだのか。
丹波哲郎の話とかそんなんでしたっけ?
ふと思い出して気になったんで。
45歳くらいの方どうですか?そんな話しってますか?
9  名前: 暴力者 :2018/04/30 08:31
>>8
興味がわいたので、調べてみた。
地獄界の構造
第七圏暴力者の地獄の中の

魔術師
詐欺師

というのは、今の社会にもいるよね。

ドラマとか何かで「神曲」があれば
見てみたいと強く感じました。
10  名前: マンガ :2018/04/30 08:47
>>1
マンガがあったよね、読んだことある人いないかな。
かわいい絵だった。


もう30年とか40年前。
11  名前: ええっと :2018/04/30 09:02
>>10
うしろの百太郎?
12  名前: マンガ :2018/04/30 09:23
>>11
> うしろの百太郎?



だよね。
自分でも そんなマンガたくさんあるよね〜って思ったw。

中高生くらいの女の子がしんだあと、しごの世界に行って、そこで 先祖に会ったり、 似た思考のグループが集まったりとかいうマンガ。
魂に階級があって 修業?して上の方に登っていく、魂が磨かれたらすうーっと上に引っ張られて、上にいくほど魂の光は強くなり、下の魂と 交流することもできなくなるみたいな。

絵がかわいかったのと、似た魂で似た思考の人たちは 顔形も似てきて、お互いに呼び合って行動を共にしていくみたいな場面は覚えているのだけど。

ググったけどわからなかった。
13  名前: 宗教観 :2018/04/30 10:27
>>1
沖縄の文化ですが、天国も現世と同じような世界があるって考え方。
現世の子孫が、先祖があの世で生活が困らないように、死んだ世界のお金(ウチカビと言います)を、お盆の時などに燃やして送ります。
うちは、サーダカーと言って、霊を見ちゃったり、通信できる霊媒体質が何人かいるんだけど、家の実母もそうだけど、あの世にお金を送るとか、現世の人間の気の持ちようだから関係ない。
と言って、ウチカビを燃やすことはしないので、ある時、親戚のサーダカーの人に、あんたの家のおばあ、お金が無さすぎて、あの世の寿司屋でバイトしてる。
可哀想だから、ウチカビ燃やしなさいって言われたことがあったのを思い出した。
ちなみに、あの世の正月(グソーのショウグヮチ)という行事もあります。
旧暦1月16日です。
その時も、あの世のお正月で食べてくださいと、ごちそうをお供えします。
トリップパスについて





モンテクリストのあの数字
0  名前: ぎょぎょ? :2018/04/28 11:09
ドラマでモンテクリスト伯で暖が御爺さんからもらった入っていた額って、日本円だといくら?
兆より上なんですよね?

私、数字読むの苦手なんですよ。

それにしても、あれ、暖だってなんで誰も気が付かないでいられるのか?
その設定はちょっと無理があると思ってしまいませんか?
ホームレス状態のままは無理だろうけど、長めのひげ面位にしておけばいいのに。

ディーン様ファンの為には駄目?
突っ込みどころは満載だけど、このドラマ私的には面白い。
岩窟王も夢中になって読んだもの。
4  名前: 思った(笑) :2018/04/29 21:20
>>1
なんで誰も気がつかないのかな?って思うよねー(笑)

額、いくらだったっけね。
数字には強いけどさらっと流しちゃった。

あとでもっかい見てくるわ。
5  名前: ふふっ :2018/04/29 22:35
>>1
本当に、あの突拍子もない設定は、ディーン・フジオカが主役だからこそ成り立ちますね。
存在がもう、国籍超えた不思議なかんじですから。

でもやっぱり、漁師だったときと全く同じ顔なのに誰も気がつかないのはおかしすぎますね。青年時代は役者を変えるとかしてくれないと。
獄中で容姿も変わってしまって老人の風貌だったけど、整形で若さを取り戻して別人になったとかにしてもらわないと。ただただみんなが馬鹿に見えてしまう。
6  名前: あり得ない :2018/04/29 23:14
>>1
>
>それにしても、あれ、暖だってなんで誰も気が付かないでいられるのか?
>その設定はちょっと無理があると思ってしまいませんか?
>


私もすごく疑問だった。
あれじゃ丸わかりのはずなのに
誰も気づかない。
7  名前: 459憶ドル :2018/04/29 23:44
>>1
録画観たら459憶ドル(USドルかな?)でした。

視聴率は悪いようだけど、私もおもしろいと思います。
無理のある設定がディーンさんだと
あまり違和感なく観れる。

これからどんな復讐がされるのか?
スカッとする復讐がされるのを楽しみにしてます。
8  名前: 高橋 :2018/04/30 07:02
>>1
一応警察官の高橋さんが気が付かなかったら、日本の警察は目が節穴だ!って指さしちゃうわよ。
トリップパスについて





どちらがマシな経営者?
0  名前: 50 :2018/04/28 18:56
同じ業種で、50人の中で正社員が6人と殆どが正社員
どちらが良い経営者?
4  名前: なんだ? :2018/04/29 09:06
>>1
>同じ業種で、50人の中で正社員が6人と殆どが正社員
>どちらが良い経営者?

経営状態はどうなのさ、
職場環境はどうなのさ?

社員構成だけでは計り知れないよ。
5  名前: さあ :2018/04/30 00:06
>>1
>同じ業種で、50人の中で正社員が6人と殆どが正社員
>どちらが良い経営者?


その業種にもよるんじゃないの?
6  名前: アホか? :2018/04/30 01:39
>>1
売上率の高い会社の経営者が良いに決まってるでしょうね。



>同じ業種で、50人の中で正社員が6人と殆どが正社員
>どちらが良い経営者?
7  名前: はてさて :2018/04/30 03:21
>>1
何が言いたいの?
8  名前: どうでしょ :2018/04/30 06:32
>>1
>同じ業種で、50人の中で正社員が6人と殆どが正社員
>どちらが良い経営者?

殆どが正社員のとこも50人いるの?

長い目で見たら殆ど正社員のとこなのかな
創業間もないのなら非正規が多いのもしかたないのか。

業務内容にもよるけど。
トリップパスについて





実家、綺麗?
0  名前: 子どもの頃 :2018/04/28 12:51
今はもう親も年取ったから仕方ないけど、皆さん子どもの頃の自分の家って綺麗でしたか?

先日実家に子どもと帰った時、相変わらず片付いて無いなーと思って、後に子どもに聞いたら、主人の実家より私の実家の方が散らかってると言われてビックリした。
ちなみに主人の実家も大概散らかってます。

そう言えば子どもの頃から友達呼べないくらい散らかってたから、私ばっかりが掃除してた。
いつも「あんたの友達来たら家が綺麗になるから助かるわー」と言われたけど、すぐに汚くなるんだもん。
物が溢れてるし、広くて金掛けたカーテンにソファが台無し。
良いも買うのに物で溢れて見えないんだもん。

皆さんの実家は綺麗でしたか?
11  名前: キレイ :2018/04/29 21:17
>>1
うちの実家、いつも綺麗。
といっても広い家ではないし
まあ、小さい家。

私の部屋だけがいつも汚くて
物が多くてぐちゃぐちゃだった。

駅や学校から一番遠い奥地にあって
普段来客なんかもないのにいつも片付いてる。

母は働いていた。
家具なんか別に高級品でもないし
父が手作りした家具なんかもあって貧乏くさかった頃もある。
けど物であふれた事はない。

義実家、
まあまあ綺麗。
同じく広くないし、マンションだし
亡くなった義父の本の量がすごくて
リビングに大きな本棚があってこれ誰がいつ読むの?ってくらい本だらけだけど
今の我が家より断然綺麗。

うちは汚い。

うちの市、本当に分別が細かい、故にめんどくさくて、て思うけど同じ市に住んでる実家があれだけ綺麗なんだから
ただ私が酷いだけだなーと思う。
12  名前::2018/04/29 21:21
>>1
お返事ありがとう。

レスにあったけど、片付けってセンスなんですよねー。

母も決して横着してる人でも無いし、一日一回は掃除機してる姿も目にしてました。

だけど、棚の上の埃を落とす訳でもなく、巾木にも実は埃が乗ってると気付く事も無い人なんです。

だから、毎日バタバタと忙しそうに家の中を歩き回ってたけど、まったく綺麗になった箇所が分からない。

問題なのは、その「掃除」では無くて、整理整頓が本当に出来ない人で、我が家のダイニングテーブルには半分物が乗っていました。
だから、半分のスペースで家族4人が食べてた。

最初は、綺麗なダイニングテーブルを買って、母も色々夢を語ってたんですよ。
「今度からこのテーブルでご飯を食べるのよ。外国みたいでしょう?」と言いながら、食卓には醤油と塩と爪楊枝とお花が乗ってるだけだったのに、一週間も経てば半分スペースが無くなってる。

黒電話にもオシャレなカバーを被せたり、オシャレな電話台を買って嬉しそうにしてたのに、埃まみれになってるし。

子供の頃に自分の家が綺麗だった人ってどんな気持ちでしたか?
家を友達に見せたかったりしましたか?
私は嫌だったな・・・
とにかく、家のゴチャゴチャ感が嫌で、絶対に友達を家に呼ばなかったです。

昔、仰天ニュースで片づけられない母親のせいで、将来物を捨てまくる人間になってしまった人の話をしていましたが、我が家はそのプチバージョンです。

私が、物を捨てまくる人間になってしまった。

GWに実家に帰るんだけど嫌だなー。
13  名前: 清潔 :2018/04/30 00:56
>>1
実家の母は、おしゃれな部屋にするセンスは無いけどきれい好きでテーブルの上に物をゴチャゴチャ置かないし、いつ人が来ても大丈夫。
棚に埃とかはない。

義実家は、センスもないしテーブルの上はいつも何か散らかったままだし、衛生観念なし。
でも、いつ人が来ても大丈夫。何も気にしないから。
そしてお茶セットと湯沸しポットが常に置いてある。
棚に埃はつもり放題。
義実家が農家と聞いて、映画のように広い縁側の奥の座敷はひろびろとしていて、いるのを想像したけど全然違った。
14  名前: はい :2018/04/30 03:13
>>1
実家は綺麗でした。
掃除嫌いな母が汚れをためないようにせっせと掃除をしてました。
現在はそれに輪をかけて綺麗です。
というのも、定年した父が捨て魔で終活とばかりに断捨離したからです。

私の家はどうだろう?
ズボラなので、まめに掃除できていません。
急な来客に即対応は無理です。

義家は物が捨てられず多すぎて旦那が子供の頃から汚家だったようです。
物の多さは変わらず、現在は虫がいても共存し、散歩中の犬はそのまま足を拭かずに上がってきても平気。
旦那は私と結婚後に実家が苦手になってしまいました。
15  名前: 同居はストレスだよね :2018/04/30 05:22
>>1
綺麗というより、片付いた家といった感じです。
質素だったけど、応接間があったので
お客はそこに通しました。
居間はテレビとテーブルと茶箪笥と座布団くらいしか
置いてなかったから、散らかってはいませんでした。
台所と食堂が一緒になっていて、扉をしめれば
外から見えなかったのも良かったのかな。
友達は私の部屋に直行だったから
他の部屋には通さなかったよ。

思い返すと高価な家具なんてなかったし
田舎の、使い勝手の悪い家でしたが
応接間と居間には、家族の私物を持ち込ませなかったので客対応できてたと思います。

同居していた祖母がきれい好きで主導権握ってました。
勤めていた母のかわりに掃除してたけど
掃除機なんて使わず、すべてほうきで掃いてたわ。

母は祖母より早く亡くなり、
続いて祖母が亡くなったあとに
兄が結婚して家を建て直したので
私の実家というよりもう兄夫婦の家です。
ちなみに綺麗ですね。

私は‥お客さんが来る日だけ掃除頑張ります。
トリップパスについて





実家、綺麗?
0  名前: 子どもの頃 :2018/04/28 15:08
今はもう親も年取ったから仕方ないけど、皆さん子どもの頃の自分の家って綺麗でしたか?

先日実家に子どもと帰った時、相変わらず片付いて無いなーと思って、後に子どもに聞いたら、主人の実家より私の実家の方が散らかってると言われてビックリした。
ちなみに主人の実家も大概散らかってます。

そう言えば子どもの頃から友達呼べないくらい散らかってたから、私ばっかりが掃除してた。
いつも「あんたの友達来たら家が綺麗になるから助かるわー」と言われたけど、すぐに汚くなるんだもん。
物が溢れてるし、広くて金掛けたカーテンにソファが台無し。
良いも買うのに物で溢れて見えないんだもん。

皆さんの実家は綺麗でしたか?
11  名前: キレイ :2018/04/29 21:17
>>1
うちの実家、いつも綺麗。
といっても広い家ではないし
まあ、小さい家。

私の部屋だけがいつも汚くて
物が多くてぐちゃぐちゃだった。

駅や学校から一番遠い奥地にあって
普段来客なんかもないのにいつも片付いてる。

母は働いていた。
家具なんか別に高級品でもないし
父が手作りした家具なんかもあって貧乏くさかった頃もある。
けど物であふれた事はない。

義実家、
まあまあ綺麗。
同じく広くないし、マンションだし
亡くなった義父の本の量がすごくて
リビングに大きな本棚があってこれ誰がいつ読むの?ってくらい本だらけだけど
今の我が家より断然綺麗。

うちは汚い。

うちの市、本当に分別が細かい、故にめんどくさくて、て思うけど同じ市に住んでる実家があれだけ綺麗なんだから
ただ私が酷いだけだなーと思う。
12  名前::2018/04/29 21:21
>>1
お返事ありがとう。

レスにあったけど、片付けってセンスなんですよねー。

母も決して横着してる人でも無いし、一日一回は掃除機してる姿も目にしてました。

だけど、棚の上の埃を落とす訳でもなく、巾木にも実は埃が乗ってると気付く事も無い人なんです。

だから、毎日バタバタと忙しそうに家の中を歩き回ってたけど、まったく綺麗になった箇所が分からない。

問題なのは、その「掃除」では無くて、整理整頓が本当に出来ない人で、我が家のダイニングテーブルには半分物が乗っていました。
だから、半分のスペースで家族4人が食べてた。

最初は、綺麗なダイニングテーブルを買って、母も色々夢を語ってたんですよ。
「今度からこのテーブルでご飯を食べるのよ。外国みたいでしょう?」と言いながら、食卓には醤油と塩と爪楊枝とお花が乗ってるだけだったのに、一週間も経てば半分スペースが無くなってる。

黒電話にもオシャレなカバーを被せたり、オシャレな電話台を買って嬉しそうにしてたのに、埃まみれになってるし。

子供の頃に自分の家が綺麗だった人ってどんな気持ちでしたか?
家を友達に見せたかったりしましたか?
私は嫌だったな・・・
とにかく、家のゴチャゴチャ感が嫌で、絶対に友達を家に呼ばなかったです。

昔、仰天ニュースで片づけられない母親のせいで、将来物を捨てまくる人間になってしまった人の話をしていましたが、我が家はそのプチバージョンです。

私が、物を捨てまくる人間になってしまった。

GWに実家に帰るんだけど嫌だなー。
13  名前: 清潔 :2018/04/30 00:56
>>1
実家の母は、おしゃれな部屋にするセンスは無いけどきれい好きでテーブルの上に物をゴチャゴチャ置かないし、いつ人が来ても大丈夫。
棚に埃とかはない。

義実家は、センスもないしテーブルの上はいつも何か散らかったままだし、衛生観念なし。
でも、いつ人が来ても大丈夫。何も気にしないから。
そしてお茶セットと湯沸しポットが常に置いてある。
棚に埃はつもり放題。
義実家が農家と聞いて、映画のように広い縁側の奥の座敷はひろびろとしていて、いるのを想像したけど全然違った。
14  名前: はい :2018/04/30 03:13
>>1
実家は綺麗でした。
掃除嫌いな母が汚れをためないようにせっせと掃除をしてました。
現在はそれに輪をかけて綺麗です。
というのも、定年した父が捨て魔で終活とばかりに断捨離したからです。

私の家はどうだろう?
ズボラなので、まめに掃除できていません。
急な来客に即対応は無理です。

義家は物が捨てられず多すぎて旦那が子供の頃から汚家だったようです。
物の多さは変わらず、現在は虫がいても共存し、散歩中の犬はそのまま足を拭かずに上がってきても平気。
旦那は私と結婚後に実家が苦手になってしまいました。
15  名前: 同居はストレスだよね :2018/04/30 05:22
>>1
綺麗というより、片付いた家といった感じです。
質素だったけど、応接間があったので
お客はそこに通しました。
居間はテレビとテーブルと茶箪笥と座布団くらいしか
置いてなかったから、散らかってはいませんでした。
台所と食堂が一緒になっていて、扉をしめれば
外から見えなかったのも良かったのかな。
友達は私の部屋に直行だったから
他の部屋には通さなかったよ。

思い返すと高価な家具なんてなかったし
田舎の、使い勝手の悪い家でしたが
応接間と居間には、家族の私物を持ち込ませなかったので客対応できてたと思います。

同居していた祖母がきれい好きで主導権握ってました。
勤めていた母のかわりに掃除してたけど
掃除機なんて使わず、すべてほうきで掃いてたわ。

母は祖母より早く亡くなり、
続いて祖母が亡くなったあとに
兄が結婚して家を建て直したので
私の実家というよりもう兄夫婦の家です。
ちなみに綺麗ですね。

私は‥お客さんが来る日だけ掃除頑張ります。
トリップパスについて





ヘ隍ソ、ッ、ニヘ隍ソフク、网ハ、、、ホ、ヒオ「、?テ、ニ、荀皃ニ、ッ、??ゥ
0  名前: オ「イスソヘ :2018/04/27 21:24
コ゚ニ??、、ホシォハャ、ホーユサラ、ヌニ?ワ、ヒヘ隍ソソヘ、ヒクタ、ヲ、ハ、鯡ャ、ォ、?ア、ノ。「」ウタ、、ホサ荀ネ、ォ、ヒクタ、ヲ、ホ、荀皃ニ、ッ、??ゥ
ケ・、ュ、ヌヘ隍ソフク、网ハ、ッ。「、ス、筅ス、簣隍ニ、ハ、、、キ。」
タク、゙、?箍鬢チ。ヨ。ラ
106  名前: ビョウキ :2018/04/30 00:41
>>105
>> お花畑も大概にして。
>>
>
>
>なんでもかんでも難しく考えるから上手く行かないんだよ。
>皇室ババアってすぐに分かるね。
>考え方の癖がよく出てはるわ。
>結局糖質なんだね。
>なんでも、かんでも、片方好きになると片方が憎くなるのは病気どすえ。

平和ボケの若い母親に対しての苦言で私はいいと思ったよ、まー私はおばちゃんだけどさ。

このお花~の言葉だけで皇室ババアとか癖とか糖質とか
この思い込みの強さはまさしくあんたが糖質。
107  名前: 人気 :2018/04/30 00:42
>>102
私も最初からサナが一番可愛いと思ってたよ〜^^
大阪の子だからサバサバしてるし、飾って無いのにキュートだわ。
大阪の人ですか?
私も娘にねだられて一度だけコリアンタウンに行った事ありますが、あの熱気すごかったです。
夕食に焼肉と決めてたけど、暗くなると怖いのでかえって来てしまった。

韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?







> > 韓国では日本人のサナが人気みたいだよ。
> > 私もやっぱり日本人の子を応援したくなっちゃう。
>
>
> そうなの??私は日本人贔屓なしにサナが一番可愛いと思っていたんだけど、周りにそんな人いないから変わった好みなんだと思ってたけど、嬉しい。
> この前、中学生の娘が鶴橋のコリアンタウンに行きたいと言うから、恐々連れて行って来たら驚くくらい9割が若い女の子だったよ。
> 昔の韓流おばちゃん達はどこへ行ったのだろう?ってくらい姿が無かった。当時の冬ソナの俳優とかのポス
> ターは埃かぶってたから可哀想でした(笑)
>
> 今の若い子達は本当に歴史なんて無視してますね。そんな事は置いといて、取りあえず楽しければいいじゃん!仲良くしようぜ!とやってるんで、それはそれでいいんじゃないかと思います。
>
> そうでもないと、本当にどうにもならないところまで来ているので古い考えの方以外は違う方面から歩み寄ってほしいと願っています。
> 私が生きているうちは無理そうだけど・・・
>
108  名前: くせがひどい :2018/04/30 00:44
>>106
でも、皇室ババアじゃん。隠す理由は?
あなたそっくりの人が認めてるけど。
それに、さすがに隠せないよ。ずっと「あ、この人危険」とすぐ分かる。
109  名前: どうしてかな :2018/04/30 00:47
>>107
> 韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
> 元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
> 男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?
>

悔しいけど、どうして韓国の男は皆背が高いんだろう?
何か原因がある筈なんだけど、テレビでスペシャルしてくんないかな。
それと、肌。
整形大国だけど、あれはどう考えても天然だよ。肌は誤魔化せない。
韓国の男子も肌が綺麗すぎるんだけど、どうしてかな。
・・・キムチ??発汗作用?
110  名前: 人気 :2018/04/30 00:51
>>109
そうなんだよ。急に韓国人の体格が良くなったんだって。

肌は、昔韓国俳優が日本に来て肌を褒められた時に「水だ」と言ってたらしい。
どう良い水なのか調べて欲しいよね。
韓国の美的意識の高さはすごいよ。
このままじゃ、天然の部分も超されてしまうから悔しいね。
ネットで「日本の男はどうしてあんなにチビばかりなの?」と言ってる韓国人が居て、そう思われてんだ!と腹立ったよ。




> > 韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
> > 元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
> > 男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?
> >
>
> 悔しいけど、どうして韓国の男は皆背が高いんだろう?
> 何か原因がある筈なんだけど、テレビでスペシャルしてくんないかな。
> それと、肌。
> 整形大国だけど、あれはどう考えても天然だよ。肌は誤魔化せない。
> 韓国の男子も肌が綺麗すぎるんだけど、どうしてかな。
> ・・・キムチ??発汗作用?
>
トリップパスについて





ヘ隍ソ、ッ、ニヘ隍ソフク、网ハ、、、ホ、ヒオ「、?テ、ニ、荀皃ニ、ッ、??ゥ
0  名前: オ「イスソヘ :2018/04/27 04:37
コ゚ニ??、、ホシォハャ、ホーユサラ、ヌニ?ワ、ヒヘ隍ソソヘ、ヒクタ、ヲ、ハ、鯡ャ、ォ、?ア、ノ。「」ウタ、、ホサ荀ネ、ォ、ヒクタ、ヲ、ホ、荀皃ニ、ッ、??ゥ
ケ・、ュ、ヌヘ隍ソフク、网ハ、ッ。「、ス、筅ス、簣隍ニ、ハ、、、キ。」
タク、゙、?箍鬢チ。ヨ。ラ
106  名前: ビョウキ :2018/04/30 00:41
>>105
>> お花畑も大概にして。
>>
>
>
>なんでもかんでも難しく考えるから上手く行かないんだよ。
>皇室ババアってすぐに分かるね。
>考え方の癖がよく出てはるわ。
>結局糖質なんだね。
>なんでも、かんでも、片方好きになると片方が憎くなるのは病気どすえ。

平和ボケの若い母親に対しての苦言で私はいいと思ったよ、まー私はおばちゃんだけどさ。

このお花~の言葉だけで皇室ババアとか癖とか糖質とか
この思い込みの強さはまさしくあんたが糖質。
107  名前: 人気 :2018/04/30 00:42
>>102
私も最初からサナが一番可愛いと思ってたよ〜^^
大阪の子だからサバサバしてるし、飾って無いのにキュートだわ。
大阪の人ですか?
私も娘にねだられて一度だけコリアンタウンに行った事ありますが、あの熱気すごかったです。
夕食に焼肉と決めてたけど、暗くなると怖いのでかえって来てしまった。

韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?







> > 韓国では日本人のサナが人気みたいだよ。
> > 私もやっぱり日本人の子を応援したくなっちゃう。
>
>
> そうなの??私は日本人贔屓なしにサナが一番可愛いと思っていたんだけど、周りにそんな人いないから変わった好みなんだと思ってたけど、嬉しい。
> この前、中学生の娘が鶴橋のコリアンタウンに行きたいと言うから、恐々連れて行って来たら驚くくらい9割が若い女の子だったよ。
> 昔の韓流おばちゃん達はどこへ行ったのだろう?ってくらい姿が無かった。当時の冬ソナの俳優とかのポス
> ターは埃かぶってたから可哀想でした(笑)
>
> 今の若い子達は本当に歴史なんて無視してますね。そんな事は置いといて、取りあえず楽しければいいじゃん!仲良くしようぜ!とやってるんで、それはそれでいいんじゃないかと思います。
>
> そうでもないと、本当にどうにもならないところまで来ているので古い考えの方以外は違う方面から歩み寄ってほしいと願っています。
> 私が生きているうちは無理そうだけど・・・
>
108  名前: くせがひどい :2018/04/30 00:44
>>106
でも、皇室ババアじゃん。隠す理由は?
あなたそっくりの人が認めてるけど。
それに、さすがに隠せないよ。ずっと「あ、この人危険」とすぐ分かる。
109  名前: どうしてかな :2018/04/30 00:47
>>107
> 韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
> 元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
> 男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?
>

悔しいけど、どうして韓国の男は皆背が高いんだろう?
何か原因がある筈なんだけど、テレビでスペシャルしてくんないかな。
それと、肌。
整形大国だけど、あれはどう考えても天然だよ。肌は誤魔化せない。
韓国の男子も肌が綺麗すぎるんだけど、どうしてかな。
・・・キムチ??発汗作用?
110  名前: 人気 :2018/04/30 00:51
>>109
そうなんだよ。急に韓国人の体格が良くなったんだって。

肌は、昔韓国俳優が日本に来て肌を褒められた時に「水だ」と言ってたらしい。
どう良い水なのか調べて欲しいよね。
韓国の美的意識の高さはすごいよ。
このままじゃ、天然の部分も超されてしまうから悔しいね。
ネットで「日本の男はどうしてあんなにチビばかりなの?」と言ってる韓国人が居て、そう思われてんだ!と腹立ったよ。




> > 韓国の子のスタイルの良さにはいつも驚かされているんだけど、日本の子も負けてない!
> > 元の顔は絶対日本人の方が勝ってるけど、スタイルはなぜか韓国だけ急成長して欧米化してるのはなぜだろうか。
> > 男の子は高身長化してるし、キムチが発育に良いのかな?
> >
>
> 悔しいけど、どうして韓国の男は皆背が高いんだろう?
> 何か原因がある筈なんだけど、テレビでスペシャルしてくんないかな。
> それと、肌。
> 整形大国だけど、あれはどう考えても天然だよ。肌は誤魔化せない。
> 韓国の男子も肌が綺麗すぎるんだけど、どうしてかな。
> ・・・キムチ??発汗作用?
>
トリップパスについて





数学比例について教えて!
0  名前: わからぬ :2018/04/28 23:42
yはxに比例し、x=4の時、y=−1。
yをxの式で表し、y=5の時のxの値を求めなさい。

xがー20になるのはわかりましたが、
y=−4ぶんの1xになる意味がわかりません。
誰か教えてください。
2  名前: 変化の割合 :2018/04/29 21:52
>>1
比例の式、Y=aX の、Yにー1、Xに4を代入して

−1=4a の式を立てて

これを解けば、a=−4分の1

になる。
3  名前: それって :2018/04/29 21:57
>>2
原点を通るグラフがあっての問題だよね?
4  名前: わからぬ :2018/04/29 22:04
>>2
>比例の式、Y=aX の、Yにー1、Xに4を代入して
>
>−1=4a の式を立てて
>
>これを解けば、a=−4分の1
>
>になる。

ここまではわかったんだけど、
なんでこれがy=4ぶんの1x
になるんですか?
5  名前: わからぬ :2018/04/29 22:07
>>4
>>比例の式、Y=aX の、Yにー1、Xに4を代入して
>>
>>−1=4a の式を立てて
>>
>>これを解けば、a=−4分の1
>>
>>になる。
>
>ここまではわかったんだけど、
>なんでこれがy=4ぶんの1x
>になるんですか?
6  名前: わからぬ :2018/04/29 22:08
>>5
あ!!
理解できました!!
ありがとうございます!!
トリップパスについて





浮気を芸の肥やしと言えるのは
0  名前::2018/04/26 21:52
奥さん次第だね
今石井か出てる
12  名前: セクハラ :2018/04/28 11:15
>>1
男はあちこち女つくって種まくのが本能なんだから、
これを駄目と吊るし上げるのは、男の性の否定、人権侵害だよ。


そもそも結婚って女子供を守るためのものでしょう?
男から結婚のメリットを取り上げたら、そりゃあ結婚しなくなるでしょう。
少子化まっしぐら、大事なものがない男は国なんか守らないよ。それが目的なんだろうけど。
13  名前: だから :2018/04/29 01:55
>>12
>男はあちこち女つくって種まくのが本能なんだから、
>これを駄目と吊るし上げるのは、男の性の否定、人権侵害だよ。
>
>
>そもそも結婚って女子供を守るためのものでしょう?

そうなんだ。
だったらしっかり守れよ。
金稼いでたら浮気くらいいくらでもしな。





>男から結婚のメリットを取り上げたら、そりゃあ結婚しなくなるでしょう。
>少子化まっしぐら、大事なものがない男は国なんか守らないよ。それが目的なん
14  名前: 結局 :2018/04/29 05:00
>>10
石井って誰よ
15  名前: あの、奥様… :2018/04/29 19:26
>>10
>どこも奥さん出てきてごめんなさいすりゃ
>みんな納得
>仕事にも支障ないって、すごい話だよ
>山口も奥さんと離婚してなくてテレビに出てきて謝罪してたら、又違ったんだろうか?


石井って誰ですか?
16  名前: 被災地不倫? :2018/04/29 21:42
>>1
やっぱりあれなの?

被災地慰問愛人同行不倫の、カールスモーキー石井のこと?
トリップパスについて





「Hey!Say!JUMP」16歳が喫煙
0  名前: やっちまったのか? :2011/06/27 09:46
平成jumpのどの子でしょうか?


(平成jumpメンバー)
http://blog-imgs-24.fc2.com/h/e/y/heyseyjump/4.jpg

親もたまらないね。
46  名前: KennethKnolo :2018/04/29 12:10
>>1
XXXX FORUM http://vvv.unoforum.pro/?0-0

vvv.unoforum.pro/?0-0

https://is.gd/VeoBDo

is.gd/VeoBDo
47  名前: 何いってんの :2018/04/29 12:43
>>9
>高校生ってタバコ普通に吸ってません?
>


普通に吸ってません。
48  名前: だからね :2018/04/29 12:54
>>47
>>高校生ってタバコ普通に吸ってません?
>>
>
>
>普通に吸ってません。


古スレだから・・・
日付くらい確認しようよ、スマホ勢さん。
49  名前: だよねぇ :2018/04/29 13:02
>>48
>古スレだから・・・
>日付くらい確認しようよ、スマホ勢さん。

しかも今Hey!Say!JUMPに16才なんていないし。
50  名前: 古いぞ! :2018/04/29 20:45
>>1
なんでこんなに古いのが浮上してるんだ?
トリップパスについて





どこまで親に頼る?
0  名前: 自立 :2018/04/28 05:33
私は自営業の家で育ち、比較的早くに自分の事は自分でしてきたので、普通の家庭の感覚がないのかもしれません。
しかし、職場の女の子の話を聞くと「えっ?そこまで親にしてもらうの?」と驚くことが多く、ますます分からなくなってきました。
サラリーマンの主人と結婚し、共働きながらも子供を育てそろそろ自立する頃を迎えます。

各家庭でどこまで親がするかはそれぞれだと思うのですが、皆さん自身はどこまでしていましたか?
また、お子さんにどこまでさせていますか?
(どこまでやってあげていますか?)
参考にお聞かせください。


私自身は、小4から自分の部屋を持ったので部屋の掃除と模様替え。
中1〜2頃から自分のお弁当作りと洗濯。
高3から家族の夕飯作りと買い物。
朝ごはんは小学生のころから食べたり食べなかったりなので適宜自分でやってました。
子供は、大学生。
自分の部屋の掃除は自分で。(あまりに酷いと強制掃除)
お弁当は高校まで。大学生になってからはバイト代で学食で食べて、財布が厳しくなれば自分で作っていきます。
洗濯は、普段着はやってあげていますが、バイトの制服は自分で(飲食の厨房の為、臭いがあるので一緒には洗いたくない)
朝ごはんは、毎日食べるけど高校生頃から自分で用意。(残り物や常備菜だったりで手間はかからないが、時々卵やウィンナーを焼いている)
因みに、会社の子
18歳…「母は専業主婦なので全部やって当然」「お弁当の味付けにも文句をつける」とのこと。
40代(既婚子なし)…30後半で結婚するまで自分の部屋は掃除するが、それ以外は母。
結婚後も夕飯は母が作って届けてくれることが多い。とのこと。
8  名前: 無知嫁 :2018/04/29 17:20
>>1
私自身は結婚するまで、家事は100%親にしてもらっていたよ。やり方も知らなかったし、何をするかさえ知らなかったかもしれない。

結婚したら、何もかもが自己流の行き当たりばったりで、もし同居だったら姑が頭を抱えただろうな。本当に基本的なことが分かっていなくて、すごく困った。

だから子どもには小学生低学年の頃から家事を教えた。子どもたちが主にしていたのは、朝ご飯を各自で用意して食べるのと、お風呂掃除と、ペットの世話。たまに洗濯、晩御飯作り。

うちの家事は時間がある人がするスタイルなので、子どもが中学生になってからは、ほとんど私がしている。子どもは時間があれば手伝う。

いろんな家庭があって、どの子もそれなりに生きていくのはそうなんだけど、あまりに何も知らない子は大人になってからが大変だから、適度にいろんな経験をさせておくのがいいと思う。
9  名前: うちも自営業 :2018/04/29 17:20
>>1
うちも実家が自営業だったので、ヌシさんとほぼ同じ感じでした。ただ、姉がいるので姉が調理を担当、わたしが下ごしらえと洗い物担当って感じでした。

大学で寮に入ったのですが、自分の事しかしないでいい生活のなんてラクなことか!と感動しました。
長期休みには「実家でゆっくりする〜」と帰る友人たちがうらやましかった。わたしは家に帰ったら3食の飯炊き、掃除洗濯がまっていて全くゆっくりできない。寮が閉まる盆と正月5日間は仕方なく実家に帰りましたが、それ以外は帰りませんでした。

なので子供には自発的に「手伝うよ!」と言われたこと以外はさせてません(男二人、高1と小6)
食べたり飲んだりしたゴミ、食べ終わった食器をシンクに運ぶ、洗ってほしい洗濯もの(体操服とか)は自分で出すようにしてるくらい。

何にもしてない人だって、大人になればちゃんとやると思う(うちのダンナ、結婚するまで実家暮らしだったけど家事は手伝ってくれます。うちは兼業です。)
10  名前: いざとなれば派 :2018/04/29 18:32
>>1
私はあるときまで「自分でやる」という感覚がなく、
中学の時ボタン付けを母親に頼んだら父親に
「それくらい自分でしろ!」って言われて
ああそうか自分でやりゃいいのかと気がついた。

でも実質部活や勉強で忙しくて小学校の時夕飯の下ごしらえを手伝ったくらいで1人暮らしに突入

でも横目で人のやることを見るのは長けてたので
不自由なく暮らした。

子供も一回教えりゃできるだろと思ったらこれがなかなかの不器用で、
時間もとても掛るので一緒にやったり待つ時間も取れず
(やっぱり部活や勉強で家にいない)
これも外へいきなり出すことでなんとかなるだろという感じ。
11  名前: 、ス、ヲ、、、ィ、ミ :2018/04/29 19:47
>>1
ケヘ、ィ、ニ、゚、ソ、鬘「ソニ、ォ、鮓オ、ィ、ニ、筅鬢テ、ソサ👻ハ、👃ニ、「、👃゙、?オ、、、ネサラ、ヲ。」タホ、ホソニ、マニッ、ュ、ナ、ッ、皃ヌヒサ、キ、ォ、テ、ソ、キ。「ーュ、ア、?ミシク、鬢?ソ、ア、ノ。「イネサ👻ハ、👃ニヒワ、茹ミ・、・ネ、ヒスミ、ニ、ォ、魎ソ、ネ、ハ、ッウミ、ィ、ソ、遙「ヘァソヘ、ォ、鯡ケ、、、ソ、熙キ、ニ、ソ。」コ」、ホサメ、テ、ニ。「、筅ホ、ケ、エ、ッシ熙ン、ア、鬢?ニ、?隍ヘ。」、ス、?ヌ、筵皈👄ソ・?ャシ螟、、キ。」、ス、ヲ、ケ、?ネ。「タクウ隍ホ、キ、ォ、ソ、ハ、ノ、マ。「ノャヘラ、ヒ、サ、゙、??ミシォチウ、ネスミヘ隍?隍ヲ、ハオ、、筅ケ、?」
12  名前: 同じだ :2018/04/29 20:29
>>10
>私はあるときまで「自分でやる」という感覚がなく、
>中学の時ボタン付けを母親に頼んだら父親に
>「それくらい自分でしろ!」って言われて
>ああそうか自分でやりゃいいのかと気がついた。
>
>でも実質部活や勉強で忙しくて小学校の時夕飯の下ごしらえを手伝ったくらいで1人暮らしに突入
>
>でも横目で人のやることを見るのは長けてたので
>不自由なく暮らした。
>
>子供も一回教えりゃできるだろと思ったらこれがなかなかの不器用で、
>時間もとても掛るので一緒にやったり待つ時間も取れず
>(やっぱり部活や勉強で家にいない)
>これも外へいきなり出すことでなんとかなるだろという感じ。



私も同じ。家事を分担してこれは私がやる、ということはなかった。でも、小学生の時は気まぐれなお手伝いで、洗濯機まわしたり(干すのは母)、料理も炒めるだけとか米研ぐだけとか野菜切るだけとか、そういうことをやりながら母の家事を見ているうちに身に付いたと思う。
中学以降は全くやらなかったけど、結婚した時も困らなかったからいきなりできるんだと思ったよ。
トリップパスについて





何ギガ使う⁉️
0  名前: 高校 :2018/04/27 22:51
高校息子です。
皆さんのお子様、スマホ毎月何ギガ使ってますか?
我が子は家でWi-Fiたから、そとでは2ギガ迄設定ですが、足らないとぼやいてる。
そんなにいるか?auだから使った分たけ請求がきるから、2ギガでも5000円くらいで、私的には高い。
10  名前: 通りすがり :2018/04/29 18:49
>>9
わかんなかったから見てきた。

向こうでも書かれてたけど、多分本当に知らないんだと思う。

パソコン使ったことない人がネットで書き込みするとき、絵文字や機種依存文字、半角カタカナは使わないというウェブアクセシビリティルールを知らないから、メール感覚で予測変換で出てきたものをチェックも意識もせずに使ってるだけなんだと思う。

SNSだとそういったものに対応してるところがほとんどなのでなお「何が悪いんだ」という感覚しかないんじゃないのかな。

まあ時代の流れと言えばそれに乗り切れてないここが古いまんまだからと言えるんだけどね・・・

ここを使う以上そこを理解して、ここでは絵文字も機種依存文字も半角カタカナも使っちゃダメなんだ(化けるから)といい加減知ってほしいね。

ほかは大丈夫なのに!は通用しない。
このサイトは管理されてないも同然なんだから。
11  名前: フリーWi−Fi :2018/04/29 19:02
>>1
娘に聞いたら、都会だったら何とかいけるけど、田舎だったら可哀想!!だって。フリーWi−Fiがあるかどうかの問題らしい。

娘は大学生なので20ギガまでの設定。
12  名前: 質問 :2018/04/29 19:06
>>11
それってやっぱりこまめにワイファイを切り替えてるってことですよね?

ところによってはパスワードとか、アドレス入力が必要だったり。

そういうのが面倒で私は割と諦めてしまってるけれど
皆地道にそれをやってるってことなのかな?
13  名前: フリーWi−Fi :2018/04/29 19:12
>>12
娘に聞いたら、よく行くお店は一度登録すればずっと使えるし、そのまま何も入力せずに使えるのも結構あるんだって。

私はよく分からないので使ったことないんだけどね。外でそんなに使わないし。
14  名前: 質問 :2018/04/29 19:16
>>13
>娘に聞いたら、よく行くお店は一度登録すればずっと使えるし、そのまま何も入力せずに使えるのも結構あるんだって。
>
>私はよく分からないので使ったことないんだけどね。外でそんなに使わないし。

そうなんですね。
同じお店ならめんどくさくないですね。
お答え、ありがとうございました。
トリップパスについて





しまむらのジーンズはいたら
0  名前: 痩せた? :2018/04/28 22:41
今年売り出したやつかな、しまむらの2900円のジーンズはいたら周りからむっちゃ痩せた?と聞かれる。

痩せたけど、服装が今まで通りだから気づかれないんだと思って服装を今までみたいにダブダブをやめてみました。

細い人って、やっぱり体の線隠すような服をあえて選ばないんですよね?
腹筋意識して鍛えてきたからようやく普通のTシャツが着れそうてす。

細い人の服装教えてほしいな。
7  名前: テロンテロン :2018/04/29 13:04
>>6
私は中肉中背なんだけど、細いねと言われる時は必ず細身の服装の時だよ。
生地が重要。
テロンテロンのなびくタイプの方が華奢に見えるみたい。

それとお尻は出さない方がいいよ。痩せてもやっぱり若い子とは違うから扁平なんだよな。
軽く半分くらいは隠しつつ、細身の服装をすれば小綺麗には見える。
8  名前: うおー :2018/04/29 13:05
>>1
5キロ痩せたけど、ウエストや尻を出す勇気がない。

よって長いトップスで隠してしまうわ。

痩せはしたけど、まだ太ってるし泣
9  名前: んーと :2018/04/29 13:14
>>1
私は細くないけれど、一番細い部分を見せると全体が細く見えるっていうよね。

私は下は割とスリムなのをはいて、上はチュニック丈でゆったり。
ほのかに体のラインに沿うようなのを着る。
10  名前: ワンピース :2018/04/29 13:28
>>1
細く見えるのも重要だけど、長身の足長にも見せくない?
私にとって、そこが重要でロングワンピースが役立つ。

今年はロングワンピースも流行るよね。
珍しく新商品に並んでたから助かるわ。
ウエストをきっちり締めるシャツ型ね。
あれは、お尻にかけてストンとしたラインになるから綺麗だよ。
11  名前: ウェストマーク :2018/04/29 15:16
>>1
私はベルトでウェストにポイントを置くようにしてます。
私の体型にはその着こなしが一番しっくりくる。

実際よりウェストは細く、お尻は小さく、脚長に見えるようだ。
トリップパスについて





子供の夢 どこまで応援出来ますか?
0  名前::2018/04/28 04:55
将来的に就職先が少なく不安定な職種に就きたいと言う我が子。
一度きりの人生。
やらずに諦めるより思う様にさせてあげますか?
説得して、安定な道へ行かせますか?
親がどこまで口を出すか。
悩みます。
17  名前: 一例 :2018/04/29 11:40
>>1
詳しくはかかないけど
私の兄弟は子どもに多額の投資をして好きにさせた。
結果、まあコケたよね。
聞けば我が家からすれば「天文学的な数字」のお金をかけていて
今もその借金で首回らないみたい。

あれ見てるとどうなのかなあと思う。
18  名前: ライン :2018/04/29 12:05
>>1
荻原博子は子ども一人当たりに出す教育費は一千万。
あとは本人のためにも自分でなんとかさせるように本で書いてた。

そういう風に範囲決めるのもいいかも。
19  名前: 現実 :2018/04/29 13:27
>>1
う〜ん。
芸能人目指してコケた後、崩れた生活を続けている人を知ってるからなぁ。
無条件に応援はできないな。
20  名前: うちは :2018/04/29 14:15
>>1
期限付きでなら応援出来るかな。
難しい国家試験に挑戦したくて、私大で1人暮らしに加えてWスクールの費用がかかっています。
大学在学中まではお金を出すけど、そこから先は就職しながら勉強するなり自分で考えてやってほしいと言ってあります。
21  名前::2018/04/29 14:32
>>1
高額なお金を払って浪人、私大とかを経て、非営利団体や難民救済で海外へ、なんてなったら、もう、この子は生きてるだけで有り難いと思うしかないよね。
トリップパスについて





歯は大事(駄
0  名前: 歯科 :2018/04/28 20:45
若いときは気にしなかったけど
20代で事故で前歯がかけて
子供産む前に高価な差し歯をして
結局それも外すことになり
違う歯医者では保険の歯にしたほうがと
言われ歯茎がやられてしまい3度目の前歯差し歯に
なりました^^;

仮歯の時は以前まではがぶっとかじれてたものが
出来ずTVでタレントさんがおいしそうに食べてるのが
羨ましく思って見てました。

歯って本当に大事ですよね。痛感致しました。
1  名前: 歯科 :2018/04/29 12:34
若いときは気にしなかったけど
20代で事故で前歯がかけて
子供産む前に高価な差し歯をして
結局それも外すことになり
違う歯医者では保険の歯にしたほうがと
言われ歯茎がやられてしまい3度目の前歯差し歯に
なりました^^;

仮歯の時は以前まではがぶっとかじれてたものが
出来ずTVでタレントさんがおいしそうに食べてるのが
羨ましく思って見てました。

歯って本当に大事ですよね。痛感致しました。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1467 1468 1469 1470 1471 1472 1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481  次ページ>>