育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44371:どんどん行事が苦手になっていく・・・(30)  /  44372:12年後を展望出来ますか?(14)  /  44373:大学生の昼ごはん(24)  /  44374:大学のお菓子ある?(駄)(13)  /  44375:大学生(37)  /  44376:宅配便配達遅れ(7)  /  44377:全身脱毛に興味あります(3)  /  44378:ヒルナンデスの家政婦呼んだ奥様は一般人?(4)  /  44379:高い食器(16)  /  44380:半分、青い。どうだった?(68)  /  44381:人手不足がますます深刻化(4)  /  44382:おはよう(13)  /  44383:夕飯作ろうと思ったらお米がなかった・・・(16)  /  44384:どれもこれもきれい事!って思ったら(21)  /  44385:親の介護をまるごと頼む(12)  /  44386:長文です)チワワの散歩について(29)  /  44387:あなたの子育ては楽(20)  /  44388:あなたの子育ては楽(20)  /  44389:矯正について(11)  /  44390:密かな楽しみPTA(13)  /  44391:子離れをみんなはき違えてるのでは?って思う(44)  /  44392:子離れをみんなはき違えてるのでは?って思う(44)  /  44393:子供頃の自分に会えたら(39)  /  44394:仕事の事で教えて下さい(12)  /  44395:仕事の事で教えて下さい(12)  /  44396:ジャニタレ(5)  /  44397:ジャニタレ(5)  /  44398:52歳保育士資格取得は無謀でしょうか(46)  /  44399:横浜近辺にお住いの方?(6)  /  44400:任せて下さい、自信ありますの塾(11)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487  次ページ>>

どんどん行事が苦手になっていく・・・
0  名前: いやだ :2018/04/04 02:06
今日は中学校の入学式でした。

私、47歳なので、更年期なのかなんなのか、
こういった行事の時に、いろんなお母さんたちと会話するのが、年々苦手になってきています。
(30代の時は今よりは平気だった)

知っているお母さんに会うとすごく緊張するのです。
緊張しているので、会話も非常にあやしい状態で、
わーとあいさつと、少しだけ会話して、逃げる、というパターンを繰り返していました。

なので、ほぼ一人で行動していました。
(主人は仕事でこなかった。)

当然、楽しくないです。
ただただ時間がたって、入学式が終わるのを今か今かと待っていました。

しんどかったです。

以前は、こんなんじゃなかったのになー。

わかってくださるかたいらっしゃいますか?

この先、行事が、まだあると思うと、しんどいです。
26  名前: 主です。 :2018/04/05 06:52
>>25
>上の子の進学先とかを聞かれるのが嫌とか、現実的な理由があるとか?


ないない。何もないです。

職場では大丈夫なんですけど、
学校がらみ(?)子供がらみの親の人との付き合いが
苦手になっただけです。

なぜか、そういう場に出ると、
自信がなくなっちゃうのでしょうね。
凄く消極的になってしまっています。
どうした?私!!!って感じです。

無神経に(?)がんがん聞いてくれる人に会った方が気が楽です。
私が気を使わなくてもいいからです。
27  名前: もしや :2018/04/05 07:25
>>26
そっか。的外れ失礼しました。


おばさま方の集合体ってマウントのエネルギーがぶつかり合ってるから、更年期で気持ちが弱ってる時は吸い取られるね。
更年期って容姿にも自信がなくなっていくし、血が下の方に引いていく感じがそのまま テンション最悪だよね。


そういえば以前、上の子と少し(5、6年)年齢があいてる人何人かが、下の子の保護者は若くて 居心地が悪いって言って盛り上がってたよ。
大学生が中学生の中に入れば居心地は悪いし、そういうものだと割り切ったらいい。
28  名前: 気を使う :2018/04/05 08:22
>>1
主さんだけじゃなく、親同士のお喋りが面倒になってきたという方、結構いると思うよ。
子供が大きくなるにつれて、進学や勉強、得手不得手がはっきり見えて来るからじゃないかな。お互い気を使うべき話題が増えたってこと。
小さい頃は、親同士で協力し合って遊ぶ機会を作ることが多かったから、相手と話す機会が多いし、遊びのことなど共通の話題も見つけやすかったとか。

うちは中学受験したので、塾の成績や志望校が気になる頃には、保護者とは距離を置くようになった。やはり探りを入れられたりすると面倒だなという気持ちがあった。実際はそんなことをする方はいなかったけど。

それか、主さん以外は和気藹々としてるなら、何か派閥みたいなのがある学校だとか?
でも、新しい生活が始まったら、クラスや部活単位に分かれたりして変わっていくのでは。
29  名前: 方言なの?? :2018/04/05 09:43
>>2
>まず
>「しんどい」
>などという意味不明な表現をやめてみよう。
>
>話はそれからだ。
あなたはどこにお住まいの方なの?
しんどいって、方言なの?知らなかったわ。

私、東京生まれで今も住んでるけど、子供の頃、大阪にいたこともあるからか、解るよ。
愛知県の人が使う「えらい」よりはなじみ深いと思うけどな。
このエライも「つらい」って意味だって、社会人になって知った。なぜこの人は自分を賛美してるのか?と最初解らず混乱したのよ。

ちなみに茨城県での「ダイジ」は「大切」という意味じゃない地域もあるの。言葉って面白いよね。
30  名前: 人生経験 :2018/04/05 09:44
>>1
そのお子さんが第一子ではなく、上のお子さんがいて、色々な親を見まくった結果じゃないの?

経験がそうさせてしまう。
何も知らない方が怖いもの知らず的な勢いもあるから。
トリップパスについて





12年後を展望出来ますか?
0  名前: 遠い・・ :2018/04/04 00:50
私が小さい頃から切望していた事が12年後に叶います。
(個人的な事ではなく、事業的な事です)

でも12年後、果たして私はどうなっているのか。
生きているのか、元気なのか。

10年若かったら、12年後はかなり明確に想像できました。
でも今はそんなに高齢ではないし、持病があるわけてはないけれど、
自分の存在さえ危うく感じます。

「人の命はいつどうなるかわからない」と言う議論は一先ず置いて、
あなたは12年後、どうしていると思いますか?
10  名前: 星に願いを :2018/04/05 00:34
>>1
義親から解放されて、いつものメンバーで女子会をしていたい。
11  名前: 主夫 :2018/04/05 01:07
>>1
私が56で旦那が67かぁ〜
その頃には親も亡くなってるだろうな
退職金をもらうことを励みに働いてると思う。無職の旦那にイライラしながら(笑)
息子たちは長男はきっと結婚していないと思う。今務めている会社もやめ
12  名前: 主夫 :2018/04/05 01:10
>>11
>私が56で旦那が67かぁ〜
>その頃には親も亡くなってるだろうな
>退職金をもらうことを励みに働いてると思う。無職の旦那にイライラしながら(笑)
>息子たちは長男はきっと結婚していないと思う。今勤めている会社もやめないでいてくれたらいいな…次男には結婚していて欲しいと思う。長男より次男の方が希望がありそう。
健康でいたいな
13  名前: そだな :2018/04/05 01:48
>>1
今年44だから、12年後は56歳。
子供は一人っ子で25歳になってるから、流石にお金もかからないという前提で想像してみた。

自営だから、自分一人食べさせていければいい感じ。
これまで懸命にやってた仕事は少しのんびりムードで出来てる感じ?それまでにある程度の貯金が出来てたらの条件付きだから老後資金貯めないといけないならもう少し頑張らないといけない感じかな。
でも子供への責任は無くなるからちょっと楽できてるかも。
気が向いたらたまに車で一人旅(プラス柴犬)とかしてるおばちゃんになってたいなー。
14  名前: いいね〜 :2018/04/05 09:42
>>1
切望していた事が叶うなんていいな〜
楽しみだね。
私だったらそれだけを夢見て自分がどうなっているかなんて考えもしないだろうな。

12年後、今の仕事も続けていられるなら特に不満もないと思うんだけど、そうでなかったら他に楽しみを見出すことも出来ず、お迎えを待ち望みながら健康体を持て余していそうよ。
トリップパスについて





大学生の昼ごはん
0  名前: めし :2018/04/03 20:14
うちは弁当持たせましたが
ほとんどがコンビニやパンを持ってきてたと言いました。
買おうかなーと言ったけど、毎日買ってたら昼代もバカにならないし、学食だって400円くらいかかるだろうし。弁当なら旦那も持って行くのでついでに作れるし安上がり。
お昼にお金かけたくないので、買いたければ自分のバイト代でと言いました。
ひどいかしら?
20  名前: 上のもの(ハンネ忘れた) :2018/04/04 23:52
>>19
上のものですが、「多いときで」なので結局は103万超えなかったです。

15万稼いだのは夏休みと春休みで、あとは8万とか9万とか、少ないときは5万6万とかも結構あったから、色々調べていっときは覚悟したけど、結局大丈夫だった。

ただそのくらい稼ぐと確定申告の必要があると思う。
お給料が月額8万8千円を超えると所得税が引かれるので、確定申告して還付金をもらわないと損します。
21  名前: やれやれ :2018/04/04 23:54
>>18
>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>
>>
>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>
>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>
>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>
>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>
>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>
>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>
>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>
>だったら最初のレスはなんなの(笑)


最初のレスとは?
私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。
22  名前: ばかだね :2018/04/04 23:55
>>21
>>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>>
>>>
>>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>>
>>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>>
>>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>>
>>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>>
>>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>>
>>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>>
>>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>>
>>だったら最初のレスはなんなの(笑)
>
>
>最初のレスとは?
>私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。

どこから下がってるか元を見ればいいのでは?
そんなのもわからないで下がってるの?
23  名前: うちはうち :2018/04/05 00:55
>>1
ひどいとは思わないよ。
大学生のお昼ごはんって各家庭によって色々だよ。

うちは中高がお弁当だったから私がお弁当作りを卒業したくて作らなかった。
たまーに子供が作ってたけど、主に学食か買い食。
バイトはしてるけど、食費は支給しています。
24  名前: 気まぐれ弁当 :2018/04/05 05:52
>>4
>私がお弁当持ちの日
>限定でお弁当を作ってあげています。

うちもそう。
義務じゃないとお弁当は気楽だわ。

友達が学食を使わないタイプなので
お弁当が無い時は
お小遣いから買い弁してる。
トリップパスについて





大学のお菓子ある?(駄)
0  名前: 祝入学 :2018/04/04 02:12
ものすごい駄です。
そして大学名はなしで。

お子さんが大学に入った方、すでに大学生、卒業済みの方が意外にいらっしゃるみたいなんですが、大学に記念のお土産お菓子ありました?

子どもの学校は校章の入ったバタークッキー(一応メーカーさんが作ってる)の詰め合わせと、煎餅、箱にご立派な大学名が押してあるロシアケーキ詰め合わせがありました。
卒業式にはゴーフルもあったけど、即完売だったらしい。

うちは箱に惹かれてロシアケーキ買っちゃった。(これも中身は一応デパ地下に入ってるメーカーさんのもの)

子どもは私立高だったのでここは校章を焼印したおまんじゅうを売ってました。
9  名前: 有難味 :2018/04/04 18:00
>>1
私が最初に見たのは東大京大だった。そりゃ買う人いるよなーと思った。

が、うちの子の大学にもあると聞いて、なんだ、どこにでもあるのね、と思った。
10  名前: 買ったよ :2018/04/04 20:33
>>1
記念というか、生協で売ってます。
入学式では会場でも売っていたから、パート先へのお土産(「○○に行ってきました」系の感覚で^^)と、お祝いをくれた私の兄弟に学章入りクッキーを買って帰りました。

レギュラーコーヒー帰省の時に子どもがレギュラーコーヒーを買ってきてくれたこともあります。
学部ごとにあって、それぞれのイメージの味になってます。
飲み比べてもよくわからなかったけど。

大学のイメージキャラ(?)のグッズもあります。
この間の卒業の時には、生協からそのキャラのぬいぐるみの「限定卒業コスチューム」の販売のお知らせが届きました。名前を入れてくれて1体9千円!誰が買うんだ?って思っちゃいました。

たぶん他にも色々販売してるんじゃないかな?
大学名の入ったクレカは、どこもあるのかな?
11  名前: あったわ :2018/04/04 21:11
>>1
うちの子は5学部しかない小規模総合大で、生協もないのでどうせないだろーと思って検索してみたらあったわ!

ボールペン、Tシャツ、タオル、瓦せんべい、クリアファイル、ポストカード等々・・

驚いた。
主さん知るきっかけくれてありがとう。
12  名前::2018/04/04 23:28
>>1
>ものすごい駄です。
>そして大学名はなしで。
>
>お子さんが大学に入った方、すでに大学生、卒業済みの方が意外にいらっしゃるみたいなんですが、大学に記念のお土産お菓子ありました?
>
>子どもの学校は校章の入ったバタークッキー(一応メーカーさんが作ってる)の詰め合わせと、煎餅、箱にご立派な大学名が押してあるロシアケーキ詰め合わせがありました。
>卒業式にはゴーフルもあったけど、即完売だったらしい。
>
>うちは箱に惹かれてロシアケーキ買っちゃった。(これも中身は一応デパ地下に入ってるメーカーさんのもの)
>
>子どもは私立高だったのでここは校章を焼印したおまんじゅうを売ってました。

昨日、入学式に行ったら、生協の店が出てて、洋菓子、せんべいクッキーの他にお酒があってビックリした。
13  名前::2018/04/05 01:00
>>1
購買で2種類 販売されていました。

春限定の商品だということで、内祝いに利用しました。
トリップパスについて





大学生
0  名前: ぼっち :2018/04/03 00:45
今春、大学生の息子です。 
しばらくはオリエンテーションらしい。
帰ってくるなり、あー一人は気楽だわと言うのです。
チャラチャラが苦手でサークルも入らないと。
コミュニケーション力も大事なのに、息子よ、四年間一人で過ごすのか? 
積極的に友達造るタイプでないから、心配だわ。
33  名前: 特殊な学科 :2018/04/04 17:22
>>1
>今春、大学生の息子です。 
>しばらくはオリエンテーションらしい。
>帰ってくるなり、あー一人は気楽だわと言うのです。
>チャラチャラが苦手でサークルも入らないと。
>コミュニケーション力も大事なのに、息子よ、四年間一人で過ごすのか? 
>積極的に友達造るタイプでないから、心配だわ。

特殊な学科で実習が多いので、(人数もそれほど多くない)今2年生ですが本当に居心地良いみたいで、サークルにも学習にも意欲的に取り組んでいます。
春休みは学校の友達と免許の合宿に2週間以上行ってたし。
息子曰く「趣味」が繋がっているとコミュ障でも割と絆が強くなるみたい。
息子はカメラですが。
高校もカメラで繋がっていたし、(部活は別)中学は鉄道オタクで繋がっていた。(鉄道写真)

息子は割りとオドオドするタイプで旗から見て大丈夫かこの子?という感じですが趣味を極めているのでその関連のつながりはとても強いです。あちこちからお誘いも頂いて本当に良く出かけます。
でも爽やかイケメンタイプとかでは全然無いんですよ。

何か特技を極めてみたらどうでしょう?
スポーツでも楽器でも。楽器が出来れば有志でバンドも出来るし。

後はゼミですよね。ゼミはゼミ旅行するからかなり親しくなると思いますが。

私の時は出席番号前後の子と仲良くなり、今でも飲みに行く大切な仲間です。
あと、ゼミの仲間はラインでいつも色々な話を今でもしていますよ。
34  名前: 、ィ :2018/04/04 19:19
>>18
・ッ・鬣ケ、テ、ニ。「ケ篁サ、ネ、ォ、゚、ソ、、、ヒエーチエ、ヒハャ、ォ、?ニ、??ア、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ

、ヲ、チ、ホサメ、ホツ邉リ、マ。「アムク?ホ・ッ・鬣ケハャ、ア、マ、「、?ア、ノ。「、ス、?タ、ア、タ、陦」
、ス、ホツセ、マ、ス、?セ、?ヨオチ、隍テ、ニシア、?」

エー瓏、ハ・ッ・鬣ケハャ、ア、ハ、ニ、「、?邉リ、ハ、ニ、「、?ホ。ゥ
35  名前: 完璧なクラスって?? :2018/04/04 19:28
>>34
私の時の話だけど
必修のいくつかがクラス単位だった。
オリエンテーションの間はクラス行動がいくつかあったし。

完璧なクラスって?

高校みたいな?
大学だからなあ。

必ず決まって会う人がいるってことと
きっかけになればっていうだけで
クラスがあるから大丈夫ってことは
別に、高校でも、ないっていえばないような。
36  名前: 英語力 :2018/04/04 19:45
>>15
息子の大学は英語の習熟度でクラスが決まるようで。
でも英語だけね。
一番上のクラスだとどのレベルなのかな〜とか言ってた。
帰国子女とかリスニングの出来る子とか英検準1級くらいかなあと返しておいたけど、どうなんだろうか。
37  名前: そのうちできるよ :2018/04/05 00:48
>>1
自分が大学生の時を思い出してみた。
最初にできた友達は一泊2日の新歓オリエンテーションで同じ専攻の子。たまたま隣に座ったから友達になったんだけど、その子とは今も付き合いは続いている。他の友達は全員部活。ほぼ毎日あるハードな部活だったから自然とそうなった。
でも同じ専攻の人たちとももっと仲良くすれば良かったな、と思ったのは三年になってゼミに入った時。みんな大人だから普段付き合いの無い私も疎外されることは無かったけど、一年から仲良くしてる人同士は研究の相談もし、プライベートも含めた仲間という感じがして、私はそういう部分で付き合っていくには引き出しが足りないと感じた。それが今でも悔やまれるかな。
部活は思いっきりやったし、総じて、学生生活は楽しかったよ。

主さんの息子さんのような人は、一度友達になれば一生の友と呼べる人に巡り合うかもね。友達になるきっかけなんてちょっとしたことだと思う。
トリップパスについて





宅配便配達遅れ
0  名前: 呆然 :2018/04/03 19:37
月曜日にAmazonで注文しました。
今までお急ぎ便は頼んだことなかったのですが今回はちょっと早目に欲しかったので初めて頼みました。その分の料金と代金引換手数料も当然かかっています。
配達予定日が今日でした。
何時に来るか分からないのでお金準備して1日待機したのに9時になっても来ず、結局9時30分くらいに電話があり、荷物が多くて行けないから明日でもいいかと。
配送業者の方が大変なのは承知してますが、急ぎの配送料を払ってもこんな感じなんですかね。
そして到着予定日ってのは文字通り予定日なんですか?
通常配送なら別にそんなに思わないけど、せめて急ぎのものは予定通りにならないものかなと。
3  名前: そうか :2018/04/04 23:02
>>1
本当に深刻なんだね・・
何のためのお急ぎ料金なんだろう、って感じよね


私は、ただ三月中に終わるポイントを使うためだけに
とりあえず化粧水頼むか〜くらいな軽い気持ちでファンケルのサイトからポチして、
混みあっているので配送が遅れます、って言われたけど
31日土曜日の朝頼んで、2日月曜日には届いた。
クロネコ宅急便の子に、忙しいのにごめんねと謝っといた。
(その前に、今荷物めっちゃ多いっすって話したばかりで。)

配送会社にもよるのかな。注文が集中するアマゾン通さない方が早いのかも?
4  名前: 白犬 :2018/04/04 23:32
>>2
私もam͜a͉zonに言ったら良いと思う。
am͜a͉zonはこっちから言わないとお詫びのクーポンとか出してこないみたいだから言った方がいいよ。
5  名前: ヨコ :2018/04/04 23:44
>>4
>私もam͜a͉zonに言ったら良いと思う。
>am͜a͉zonはこっちから言わないとお詫びのクーポンとか出してこないみたいだから言った方がいいよ。


すごい!
ちゃんのamazonのロゴになってる!
6  名前: 文字化け :2018/04/04 23:47
>>5
デスクトップサイトで見たら文字化けだけどね。
7  名前: 呆然 :2018/04/04 23:51
>>1
皆さんお返事ありがとうございます。
荷物は明日午前中に届けてくれることになっています。
宅配業者さんには何も言わず代金を支払い、その後Amazonに連絡って流れでいいんですかね。
ちなみにこれにより宅配業者のほうにAmazonからお小言みたいなことはあるんだろうか?
トリップパスについて





全身脱毛に興味あります
0  名前: 無駄毛 :2018/04/03 15:01
夏が近づいてきました。
今更だけど全身脱毛に通おうかと悩んでます。
いろんな病院でやっていますが、お値段に幅があります。

どこも効果は同じ?
全然違う?

お高いので、ずっとパートで貯めていた
へそくりを全てつぎ込む事になります。
後悔しないよう、どなたか体験談を
お聞かせいただければとても嬉しいです。
1  名前: 無駄毛 :2018/04/04 22:44
夏が近づいてきました。
今更だけど全身脱毛に通おうかと悩んでます。
いろんな病院でやっていますが、お値段に幅があります。

どこも効果は同じ?
全然違う?

お高いので、ずっとパートで貯めていた
へそくりを全てつぎ込む事になります。
後悔しないよう、どなたか体験談を
お聞かせいただければとても嬉しいです。
2  名前: 腕と脚 :2018/04/04 22:51
>>1
全身ではなく、腕と脚だけですが、安い所探して美容皮膚科でしました。
安いところだから、そのまんま病院って感じでおしゃれや優雅さがある待合室や施術室では全くなかったです。

効果はかわらないと思いますよ。
2年たちましたが、腕も脚もツルツルです。
3  名前: ミュ :2018/04/04 22:58
>>1
1年程ミュゼに行ってます。1.5か月に一回くらいのペースなので今の所8回目位ですが、脚は随分スッキリした気がします。今現在生えない事は無いけど毛も細くなって目立たない感じ。
わたしの場合VIOもやったので、Vが劇的に薄くなった気がします。前はジャングルか!って位ボッサボサだったから^^;
本当はもう少しやらないと、数年したら戻りますよ〜って言われてるけど、今の状態はすごく良いかも。毛は薄くなったし細くて前みたいに太くて痛い感じじゃなくなったから。
トリップパスについて





ヒルナンデスの家政婦呼んだ奥様は一般人?
0  名前: 物おじしてない :2018/04/03 07:29
今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。

その家の主婦、一般人の方なんですよね?
最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。

カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。

綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
1  名前: 物おじしてない :2018/04/04 18:33
今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。

その家の主婦、一般人の方なんですよね?
最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。

カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。

綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
2  名前: 知らない :2018/04/04 20:08
>>1
一般人かは知らないが、今日の焼肉のたれとトマトケチャップでチーズダッカルビを作って見た。
うまかったよ!

>今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。
>
>その家の主婦、一般人の方なんですよね?
>最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。
>
>カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。
>
>綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
3  名前: カリスマさん :2018/04/04 21:50
>>1
カリスマ家政婦って感じでちょこちょこテレビでてる人だよ。
栄養士の資格も持ってるし、兎に角早いよね。
4  名前: じゃなくて :2018/04/04 22:23
>>3
じゃなくて、そのカリスマ家政婦を呼んだ家の主婦の事だよね?

今日やってたのは子沢山家庭の主婦だったよね?チラ見だけど。
トリップパスについて





高い食器
0  名前: 貧乏性 :2018/04/03 21:39
不要なものをメルカリで売り、
今は高級な食器を買い集めています。

が、私は家にお客様を呼ぶのがあんまり得意じゃない。
それに、家族は私以外男。

なので、高級食器を使いたくても、
うちの野郎たちはガサツで今にも壊しそうだし、本当に使える時がありません。

食器集め始めたのは、テレビで、断捨離の先生が、やはり高級食器を飾るだけで使わない老夫婦にあと残りの人生は、この食器を使いましょうよ。

その方が生活も豊かなものになります。

という考えに激しく共感して、私も残りの人生、好きな食器を使って暮らそうと思って始めたのに。

ダメだー。
やっぱり根が貧乏性だとつかえないー。
スポンジで洗うだけでももうドキドキしちゃってー。

同じような方、また、逆な方いますかー?
12  名前: 少しずつ :2018/04/04 12:35
>>1
数年前に引越をしたときに
大量に食器を処分したのをキッカケに
好きな食器を少しだけ、にしようと思い、
収納スペースを決め、そこに収まるだけ、をルールに
少しずつ変えていっています。

飾るよう、お客様用、というのは無くて、
買ったものはどんどん使います。
割れたりかけたりしたら、買い足すか、
別のものに買い換えるか、そのときに決めてます。

好きな食器を使うのも楽しいし、
こんなサイズの、こんな感じのものないかなぁ、と
心の隅に置いておいて、出先でこまめに食器をみて
探す時間も楽しいです。

繊細な器は好きだけど、
あんまり繊細な器は使っても洗っても
壊しそうで楽しめないので、家では少ないです。
だからお店でそういう器が出てくると
とても嬉しい。
13  名前: ありがとう! :2018/04/04 12:37
>>11
>Wedgwoodのジャスパーウエアです。
>
>カメオみたいなやつでしょ?

そう、それでした!
ありがとう!
14  名前: わかるー :2018/04/04 13:03
>>1
私も貧乏性。
で、結局まだ安いお皿で対応中です。

私は陶芸をするので、自分で作った食器は
絶対に手洗いします。
欠けたりすると嫌なので。

他のものは、どうしてもまだ「欠けても
いいや」と思える、食洗機にかけられる
ものばかりですねー。

まだ子供が小学生と中学生なので、
雑だし。

いい食器を使えるのは、まだ先かな。
15  名前::2018/04/04 21:17
>>1
ガンガン普通使いしています。

普段使いのマグカップはヘレンド、
洋食器はナルミのものを使っています。

丈夫で意外と割れないです。

半年に1個ぐらいかな。

お客様にもそのまま出せるし、
便利です。
16  名前: コレール :2018/04/04 21:23
>>1
高いのは苦手。
コレールが好きです。
軽くて丈夫。
食器は軽いのが一番です。
トリップパスについて





半分、青い。どうだった?
0  名前: ウンババ :2018/04/01 12:24
見た人どうでした?

私は見たけど場面がころころ変わりすぎて、
あと登場人物が最初から多過ぎて良くわからなかった。
このペースがずっと続くのかなぁ…
64  名前: タアフ鋕サ :2018/04/04 13:37
>>1
タアフ鋕サ、マ、「、゙、?・、ュ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ。」
イホシ熙隍?ミヘ・、ホ・、・癸シ・ク、ャツ遉ュ、ッ、ニ。」
エ鬢ャシ」、ク、网ハ、、、ホ、筅「、テ、ニ。」

、ヌ、筅ウ、ホシ酊?ホ、ヌ、キ、テ、ォ、?ホサ?ノ、゚、ハ、ャ、魎ホ、ー、ッ、ネ、、、、イホ、タ、ヘ。」
ヒ霹?ー、ッ、ホ、ャウレ、キ、゚、タ、?」
65  名前: トォ :2018/04/04 13:51
>>60
トォ・ノ・鬢エ、ネ、ュ、ヌ・ヘ・ソ・ミ・?ケ、?ハ、テ、ニナワ、?ヘ、ャ、、、?ハ、ニ、モ、テ、ッ、遙」
・ケ・ン。シ・トエリキク、ホ・ヘ・ソ・ミ・?マ、隍ッ、ウ、ウ、ヌ、篥。、ォ、?ニ、、、ソ、ア、ノ。「トォ・ノ・鬢筅ハ、ホ、ヘ。」

フセチー、ャハャ、ォ、テ、ソ、鬢ノ、ヲフ萃熙ャ、「、?タ、惕ヲ、ォ。」
66  名前: わはは :2018/04/04 18:06
>>1
皆なんだかんだ言って
見てるんだね。
こうやって文句言いながら、朝ドラを見る。
皆、本当のおばさんになっちゃったもんだね。
しみじみ、感じるわ。
67  名前: 残念 :2018/04/04 19:23
>>66
>皆なんだかんだ言って
>見てるんだね。
>こうやって文句言いながら、朝ドラを見る。
>皆、本当のおばさんになっちゃったもんだね。
>しみじみ、感じるわ。

あなたもね。

でもね、あたし見てないわ。
一話見て、やめた。
おもしろくなさそうだから。
68  名前: わはは :2018/04/04 21:18
>>67
>
>
> あなたもね。
>

もちろんです。
私も立派なおばさんですよ。

私は多分見ると思う。
当分は時計代わりに耳で聞くだけ聞いて
(ちょうど出かける準備の時間)
話が面白くなって来たら
録画して帰宅してから見る。

わろてんかはすぐリタイアしたけど、
今度のは見れる気がする。
トリップパスについて





人手不足がますます深刻化
0  名前: ヤドカリ :2018/04/04 08:41
 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。

 




という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!
1  名前: ヤドカリ :2018/04/04 20:59
 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。

 




という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!
2  名前: でも :2018/04/04 21:06
>>1
> 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。
>
> 
>
>
>
>
>という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!

非正規なんだよね…。
3  名前: ・ヨ・鬣テ・ッ :2018/04/04 21:13
>>1
ソヲシ?ェ、ミ、ハ、ュ、网ヘ。」
ソヘ、ャキャ、?隍ヲ、ハ、鯆醋ム、ス、ヲ、ハ、ホ、マテッ、筅荀鬢ハ、、、ォ、鮴?ヒ、ノ、ウ、箏眩ヘノヤツュ、タ、陦」
コ」、゙、ヌソヘ、ャ、荀テ、ニ、ソソヲシ?ヒ A I、ャコホヘム、オ、??ホ、筅筅ヲ、ケ、ー、タ、惕ヲ、キ。」
ソヘオ、、ホソヲシ?莇?ネ、マエセシヤスクテ讀ヌチ?ム、?鬢コ、ホカケ、ュフ遉ホケスゾ、マハム、?鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
4  名前: ブラック2 :2018/04/04 21:15
>>3
> 職種を選ばなきゃね。
> 人が嫌がるようなら大変そうなのは誰もやらないから常にどこも求人不足だよ。
> 今まで人がやってた職種に A Iが採用されるのももうすぐだろうし。
> 人気の職種や企業は希望者集中で相変わらずの狭き門の構図は変わらないと思うよ。
>
トリップパスについて





おはよう
0  名前: 頑張れ :2018/04/03 09:55
仕事で疲れきってしまって、夕べは8時半に寝てしまいました…。今朝は3時半に起きた。
子育て時代は考えられなかったな。
あと何年こうしていられるのかなあ。
色々心配はあるけれど、今日も頑張りましょうね。
こちらは
こちらは桜も散って、日中は暑いけどね。
9  名前: ダメ子 :2018/04/04 09:26
>>1
子供とお出掛けの予定だけどウキウキしない…。
もう終わってるわワタシ。
いえいえ元気は出さないと出ない…頑張りましょう。
10  名前: テ?ヒ、ハ、テ、ソ、ア、ノ :2018/04/04 11:44
>>1
、゚、ハエ霪・、テ、ニ、?ォ、ハ。」
ツホトエーュ、、、ャ、ノ、ヲ、キ、ニ、箒霪・、鬢ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ウ、ネ、ャ、「、?」コ」ニ?マ、ス、?タ、アエ霪・、テ、ニ、ッ、?」、゚、ハ、箒霪・、?」
11  名前: ごめん :2018/04/04 12:13
>>5
なんですか?
前のスレ、見てないもので。
どんな人?


>万歳が来るよ。
12  名前: ヤバイ :2018/04/04 12:22
>>1
ここ最近、夜中に目がさめる。
ゆうべは、ペッパー警部の振り付けを
みんなに教え、疲れ果てたところで
目が覚めた。
(喉がカラカラ)
私は、ペッパー警部の踊りなんて
知らない。なんであんな夢を見たんだろう。
昨日は、全日本鬼ごっこ選手権の途中で目が覚めた。
病んでいるのか。
13  名前: 柳沢慎吾 :2018/04/04 21:11
>>12
夜中に起きたり変な夢見るのは大変だと思うのですが、ちょっと笑いました。

今日の夜こそは、、、

いい夢見ろよ!
トリップパスについて





夕飯作ろうと思ったらお米がなかった・・・
0  名前: ぎゃー :2018/04/03 17:26
お米買うの忘れてた・・・。
今日の夕飯はメニューを変更して
焼うどんです。

今更買い物行くの勘弁だし。

皆さんもこういうこと、ある?
パートの帰り道、暑かったし
とにかく早く帰りたくて、お米のことなんてすっかり
忘れてたわ。
12  名前: よくある :2018/04/04 20:16
>>1
>お米買うの忘れてた・・・。
>今日の夕飯はメニューを変更して
>焼うどんです。
>
>今更買い物行くの勘弁だし。
>
>皆さんもこういうこと、ある?
>パートの帰り道、暑かったし
>とにかく早く帰りたくて、お米のことなんてすっかり
>忘れてたわ。

お米に限らず
カレー作るカレー粉
天ぷら作る揚げ油
ポテトサラダにマヨネーズ

ほんとやらかす
買い置きがあると勝手に思ってるけど
大概ない
13  名前: とうふ :2018/04/04 20:22
>>1
お米関係ではなかったけど、麻婆豆腐ではある。
仕事でひどく忙しかった上に残業で疲れて、もう今日はcookDoでいいやって買って帰ったんだけど、ひき肉を買い忘れた事に気が付いた。

打ちひしがれながら、もう一度買い物に行こうとしていたら、ちょうど息子が最寄駅からいつもはしないLINEをしてきたので、ひき肉を頼んだ。
息子が帰ってきてから、さあ作ろうと思ったら豆腐も買って無かった。

息子に「お母さんは一体何を作る気でいたのか」と笑われたけど、豆腐を買いに行ってくれた。

自分で買ってたのはcookDoとネギだけだった。
14  名前: 似たような :2018/04/04 20:33
>>13
おんなじ人がいた(笑)

私は丸美屋買ったからひき肉はいらなかったけど(ショボいが)ネギはあるから麻婆豆腐の素買っただけで満足しちゃったんだよね。豆腐のことはすっぱりと頭から抜け落ちてた。

うちには買い物してくれる子がいなかったから、頭を捻ってじゃがいもとかぼちゃ人参玉葱を素揚げにし、トロミ粉を入れた麻婆豆腐の素にそれらを絡めるという、なんとも不思議なものを作った。

それなりに美味しかったし家族も「いつもと違っててこれもいいね」と言ってくれたけど、食べてから考えたら何も無理矢理麻婆豆腐の素を使う必要なんかなかった。

何を考えてたんだろう、あの日の私・・・
普通にカレーでも作ればよかっただけなのに。
15  名前: サトウのごはん :2018/04/04 20:34
>>1
そういうときのために、うちにはサトウのご飯がある。

たまに、炊飯器のスイッチ入れ忘れたとかあって。
16  名前::2018/04/04 21:06
>>1
おおお!
思いの外、お仲間が多くて嬉しい。

そうなんです。
こういう時に限って冷凍ご飯のストックも無い。
ナポリタンでも・・・と思ったらウインナーもベーコンも
無い。

で、焼うどんでした。
でも久しぶりで美味しかったわ。
焼うどんと冷しゃぶサラダで食べました。

明日はちゃんとお米を買います。(当たり前ですが)
トリップパスについて





どれもこれもきれい事!って思ったら
0  名前: はぁ :2018/04/03 07:19
何だか生きてるのも馬鹿馬鹿しくなってきました。
それでも生きてくけどさ。
嫌な中年になった。
17  名前: 9 :2018/04/04 18:17
>>14
更年期でなるの?
ええーじやあこれから私もまた変わるかな?
18  名前: 最近 :2018/04/04 18:17
>>1
最近偽善とかも考えなくなった。
やりたいからやる、それだけ。
単純になったら楽になったよ。
40になって人生で1番楽しいんじゃないかな。
19  名前: 綺麗だね :2018/04/04 18:18
>>13
道端にも花が咲いて。

つい花粉症の人もいるのにいい季節って言ってしまったよ
20  名前: え、 :2018/04/04 20:30
>>16
>>腹黒度チェックってあるからやってみて。
>>
>
>
>
>結構腹黒いのに、結果は純白の天使だってよ。
>
>一人だけ助かるのは自分だし、
>嫌いな物は残すし、
>友達とかぶった恋愛は、密にぬけがけして頑張るし、
>負けたくない相手の弱点は徹底的に調べるわよ。
>
>こんなでも純白の診断。
>腹黒の診断受ける人って
>どんだけ黒いんだ。。って思ったわ。

悪代官だった。
21  名前: 9 :2018/04/04 20:36
>>17
やっと診断やってきた。

あれさ、腹黒いでしょって方にイエスっていえば
純白になるシステム?

半分だった。
ただしわかりやすい!(笑)
トリップパスについて





親の介護をまるごと頼む
0  名前: どうします? :2018/04/03 05:14
もしあなたのご主人が長男で、
離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
すべて任せているとします。

援助しますか?(お金ってことになりますが)
長男だからとかそんなのは関係ないですか?
8  名前: うちは :2018/04/04 16:38
>>1
親に財産があるなら全て処分して
それで施設に入所させる。
施設ではなく近隣の兄弟が世話をするというなら、自分の分の財産分与を放棄してそれを兄弟に渡す。
財産がない親なら兄弟で平等に施設代を折半する方向で考える。
9  名前: そうだな :2018/04/04 16:54
>>1
遠距離で自分たちもお金ないなら
実質、丸投げかな。本当にゴメン。

義親に財産あったら全部面倒見ている
兄弟に財産行くように手続きしてもうか、
財産で施設に入れるように提案します。


現実ではうちは長男夫だけど、
遠距離ではないし義実家は貧乏じゃないから
看護になったらどうするんだろうか・・・

義妹(旦那妹)の夫が考え方が古いから
うちにやれって言いそうな気がするよ。
一番お世話になっているのは義妹夫婦なのにさ。

義弟は独身で身軽だしとても良い人なので
一緒にやってくれそうな気がする。

それよりうちの実家だよな・・・お金あるのかな。
弟が近距離だけど、夫婦とも忙しくて
介護どころじゃないだろうから、
私や姉がやるしかないのかな。
お互いに実家から車で3時間くらいだから
何とかなるかな。子育てもそろそろ終わりだし。

おねーちゃんとワイワイ介護したいです(理想)
10  名前: 援助ってか :2018/04/04 17:25
>>1
親がお金に困ってなくても、介護する人には申し訳なさ感じるから何らかのことはすると思う。
介護することのストレスや時間や労力や諸々のお礼。



>もしあなたのご主人が長男で、
>離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
>すべて任せているとします。
>
>援助しますか?(お金ってことになりますが)
>長男だからとかそんなのは関係ないですか?
11  名前: すべき :2018/04/04 18:03
>>1
当然、すべきでしょうね。
任せきりでお金も出さないなんて
あり得ないよ。
12  名前: 大丈夫かな :2018/04/04 20:03
>>7
それ、通用するかしら?
この先はもっと自力では何も出来なくなって、本当に人手が必要になった場合は役所から金だけでも払えと連絡来るよ。
確か、兄弟は逃げられるけど親は無理だった様な。
聴いてる分には気持ちいいけど、あなたがこの先も義親を放置出来るようにお祈りしておくわ。



>私は昔から義母に意地悪ばかりされたし、旦那が借金した時に愚痴ったら全部私のせいにされた等々、全く義親への情は失ったから付き合い自体を切って5年。
>そのうち、介護が必要になったみたいで義妹から連絡あったけど、何もしないと言ったよ。
>義妹も嫌なら何もしなくていいんじゃない?と言ったら連絡来なくなって去年離婚したみたい。
>旦那が長男だから旦那が責任あると言われても土地も財産も無いし、育ててもらっても無い、しかも嫌いな義母の介護をするのは実質私になるわけで、それを強要するなら離婚していいよと旦那に言ったら、潔く家族を選んだよ。
>私は旦那が離婚して義母の介護を思い存分したらいいと本気で思ってたけど旦那も死にゆく老人には時間や金割けないよね。
>
>そんなこんなで、私は長男家庭でも知りません。
>
>義親介護なんてなぜしなきゃならないのか全くわからない。
>金か情のみ。金を残せないなら嫁に充分な情を与えないとこうして全く面倒を見ない嫁が出来上がる例ってことで。
トリップパスについて





長文です)チワワの散歩について
0  名前::2018/04/02 20:30
チワワについてお聞きしたい。
チワワは温かい国の犬ですよね。
暑さには強くて寒さには弱い。

買い始めて5年のチワワがいます。
人生で初めて犬を飼うという経験です。
ペットショップで買いました。
店員がチワワや小型犬は散歩が無くても大丈夫ですと言われ、共働きの我が家にはちょうど良いと思い飼うことにしました。
基本、世話は子ども(当時小学生,今は高校生)という約束。
学校から帰ると散歩をしていました。
でも、10分くらいです。
寒さに弱いということなので冬は散歩はしません。
時々、休みの日の昼間、日の当たる時に軽く散歩をしたりしますが、冬はほとんど室内です。
時々、バルコニーにでて日向ぼっこをしたりします。

5年の月日の中で、いろいろ犬を飼うということを少しづつ勉強してきました。
チワワブログでほかの家庭のチワワちゃんたちの生活を覗いて、新しく知る知識もあります。

そこで思ったのですが,ブログをかくような家庭は基本アクティブに活動されています。
多頭飼いや専業主婦の方が多いかなって思います。
だから冬であろうと昼の温かい時にチワワを外に出してたくさん散歩されたり、夏は早起きして4時や5時の涼しい時間にたくさん散歩されていたりします。

でも、ブログを覗いてみると、頻繁にお腹を壊したり、体調が悪くなったりしています。
もちろん、年齢による内臓的な疾患もありますが,うちのチワワと比べるとすごい頻度で病気をしています。

それに比べてウチのチワワはほとんど病気らしい病気はしません。
お腹を壊したこともこの5年無いです。
耳を掻きすぎて病院で薬を処方してもらったことがあるくらいで、ほんとに病気知らずです。

それはたまたまなのか?とも思いますが、あまり散歩に行かず室内で過ごすことが多いからか?とも思ったりします。

どうなんでしょうか?
結局のところチワワ(小型犬)って長時間の散歩って必要ですか?

アクティブ家庭の事を批判しよってんじゃないです。
散歩時間と病気の因果関係は全く無いというのであれば、うちのチワワの散歩時間をもっと増やすべきなのか?と考えたりします。

うちのチワワは室内で暴れたりしません。
ほんとおとなしく、休みの日なんて横にいるのを忘れてしまうくらい、そっと寄り添ってそばで寝ています。
でも、春から秋の期間、10分ほどの散歩に行こうと準備をするとやはり喜びます。
早く、早くといった感じで飛び跳ねて喜びを表します。

たまにドッグランにも連れて行きますが、のーびのびと走り回っています。

やはり、無理に時間作ってでも毎日30分以上とか散歩に行くほうがい良いのですか?

アドバイスどうぞよろしくお願いします。
25  名前: 答えは出てる :2018/04/04 16:32
>>22
>病院で聞くのが一番良いと思う。

今じゃぁ動物病院も患者の奪い合いだからね〜
散歩に行ってない人には行かなくても大丈夫って言うと思う。
変な噂とか立てられたら一気に顧客が減るからね。

ペットショップなんてもっとそうだから〜
26  名前::2018/04/04 16:50
>>1
お返事遅くなりました。
たくさんご意見ありがとうございます。

皆さんのを読んでみて、時間を長くするのではなくて気分転換に少しの時間でも散歩につれていけばいいかな?って思います。

引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。

うちのチワワ脚の脱臼があるらしく、生まれつき弱いみたいです。
でも治療も何もしなくていいみたい。

気分転換を重視していこうと思いました。

また相談がある時はよろしくお願いします。
27  名前: おそらく :2018/04/04 17:41
>>14
子どもの居ない人が、子ども甘やかすなよ!小さい子だから散歩できないとか、大きい子でも部活忙しいからとか犬の世話しない言い訳させるなよ!ってことじゃないかと。
28  名前: あはは :2018/04/04 18:42
>>26
>引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。

あの・・・ヘルニアは運動しすぎというより
運動しない方がなると思うよ。筋力が無いからね。

犬の腰に悪いのは、階段の上がり降りとかですよ。
家なら、ソファーやベッドに飛び乗る行為とかね。
多分、散歩と自宅だと自宅の方が原因がある場合が
多いような気がする。

まぁ、散歩に行かない人は
行かない理由をあれこれ探すのが好きだからね〜
29  名前::2018/04/04 19:38
>>28
あははって、なんかやな人ね。

それに私は散歩しない理由を探してなんていません。
チワワって小さいし(うちのチワワはだけど)、寒さに弱いって聞いたしあまり散歩させてなかったけど、そうじゃなくて、他飼い主さんのブログ見て、もっと散歩させないといけないのか?時間が短いのか?と心配になったからお聞きしたのに、散歩しない理由を見つけるってなんて失礼な方なんでしょう。

ヘルニアにしても、人の間違いを笑って馬鹿にするなんてほんと失礼な方。

今日、私のスレにレスくださった方々の親切なアドバイスのお陰でとても気分良く飼い犬の事を考えてあげれたと思って感謝しながら〆たのになんだか台無しだわ。

気分悪いですね。


>>引きこもりで足腰弱くなってもかわいそうだけど、動きすぎてヘルニアとか(なるかどうか知らないけど)も心配だし。
>
>あの・・・ヘルニアは運動しすぎというより
>運動しない方がなると思うよ。筋力が無いからね。
>
>犬の腰に悪いのは、階段の上がり降りとかですよ。
>家なら、ソファーやベッドに飛び乗る行為とかね。
>多分、散歩と自宅だと自宅の方が原因がある場合が
>多いような気がする。
>
>まぁ、散歩に行かない人は
>行かない理由をあれこれ探すのが好きだからね〜
トリップパスについて





あなたの子育ては楽
0  名前: むかつく :2018/04/03 19:45
姑は会う度にもう子育て楽になったでしょと言う。864才を育ててます。
この位の子供は楽なんでしょうか?私は毎日、子供のはしゃぎ声で頭ガンガンするし怒ってなだめてとにかく忙しいです。

一方、小姑は実家依存で入り浸って子育てを姑としています。家事も育児も手伝ってもらって、小姑より楽でいいねと言われる私って何なんだろう。

端から見れば、大変そうに見えないほど私は外で完璧な母親に見えるのね。と自分を慰めてますが、毎回らくだらくだと言われると、あなたの娘よりは楽じゃないですよと言ってやりたい。

どんだけ素晴らしい娘なんだよ!
子育て出来ないとか泣き言言ってるのに何で子供三人も産むかな。
いいな、幸せそうで。
16  名前: 遠い昔 :2018/04/04 18:11
>>1
小姑の子はもうちょっと小さいんじゃないかな。それと比べて楽って話だと思う。

が、小姑の「乳幼児を育てる苦労」は数年で終わるが、次は「小学生を育てる苦労」が始まるっていうことが、姑の頭からまるっきり抜け落ちているんだと思うよ。PTAとか子ども会とか、姑にとっては遠い昔だから、忘れてるんだよ。

実際は主さんが一番大変な時期だよね。楽になるのは子どもが中学生になってからだよ。
17  名前::2018/04/04 18:25
>>9
今度からそうします。肯定しつつわかる人にしかわからない皮肉も込める。大人な対応だと思います。

少しすっきりしそうです。
18  名前::2018/04/04 18:31
>>12
うちの主人は激務でほぼ休みなし。小姑の旦那も同じように激務ですが、小姑は旦那が激務で育児を一人で見なきゃいけないから可哀想(実家依存なのに)。
私は旦那が働いてるんだから子供ぐらい一人で見れるでしょ、何が不満なの?です。

自分の娘が可愛いのはわかるけど、言ってること矛盾してるのがなんか怒りというか呆れる。
19  名前::2018/04/04 18:37
>>13
一人も三人も、年齢も関係ない。
子育ては大変。
三人産んだら、一人が楽だったと思う人もいるかもしれないし、三人の方が、兄弟で面倒見合うから楽だという人もいる。

自分が一番大変だという気持ちは誰だってあると思うけど、子育て真っ最中の人にあなたの子育ては楽でいいねとは言ってはいけない言葉だと思う。
普通、暗黙の了解だよね。ってか、言う人いる?あ、いるけど。
20  名前: いつもしんどい :2018/04/04 18:58
>>19
そうだね。言うべきじゃない言葉はいろいろあるよね。


ちなみに私は楽だったの。
子供はいい子で一人で。

その分高校生の今、めっちゃ苦しめられてるww
反抗期で不登校でしっちゃかめっちゃか。

元を取られてるんだって言われた。

確かに。
でも、えーこんなに?取り返しすぎじゃない??みたいな


ただ抱っこしかない時が一番楽だった。
走って逃げるんだもん。
ユニクロとか行くとかくれんぼしちゃって大変。

あーかわいかったなあああああああ

年を取るほど違う悩みが出るしね。

そのお姑さんが楽だったんだろうね。
小姑と比べて。
トリップパスについて





あなたの子育ては楽
0  名前: むかつく :2018/04/03 11:47
姑は会う度にもう子育て楽になったでしょと言う。864才を育ててます。
この位の子供は楽なんでしょうか?私は毎日、子供のはしゃぎ声で頭ガンガンするし怒ってなだめてとにかく忙しいです。

一方、小姑は実家依存で入り浸って子育てを姑としています。家事も育児も手伝ってもらって、小姑より楽でいいねと言われる私って何なんだろう。

端から見れば、大変そうに見えないほど私は外で完璧な母親に見えるのね。と自分を慰めてますが、毎回らくだらくだと言われると、あなたの娘よりは楽じゃないですよと言ってやりたい。

どんだけ素晴らしい娘なんだよ!
子育て出来ないとか泣き言言ってるのに何で子供三人も産むかな。
いいな、幸せそうで。
16  名前: 遠い昔 :2018/04/04 18:11
>>1
小姑の子はもうちょっと小さいんじゃないかな。それと比べて楽って話だと思う。

が、小姑の「乳幼児を育てる苦労」は数年で終わるが、次は「小学生を育てる苦労」が始まるっていうことが、姑の頭からまるっきり抜け落ちているんだと思うよ。PTAとか子ども会とか、姑にとっては遠い昔だから、忘れてるんだよ。

実際は主さんが一番大変な時期だよね。楽になるのは子どもが中学生になってからだよ。
17  名前::2018/04/04 18:25
>>9
今度からそうします。肯定しつつわかる人にしかわからない皮肉も込める。大人な対応だと思います。

少しすっきりしそうです。
18  名前::2018/04/04 18:31
>>12
うちの主人は激務でほぼ休みなし。小姑の旦那も同じように激務ですが、小姑は旦那が激務で育児を一人で見なきゃいけないから可哀想(実家依存なのに)。
私は旦那が働いてるんだから子供ぐらい一人で見れるでしょ、何が不満なの?です。

自分の娘が可愛いのはわかるけど、言ってること矛盾してるのがなんか怒りというか呆れる。
19  名前::2018/04/04 18:37
>>13
一人も三人も、年齢も関係ない。
子育ては大変。
三人産んだら、一人が楽だったと思う人もいるかもしれないし、三人の方が、兄弟で面倒見合うから楽だという人もいる。

自分が一番大変だという気持ちは誰だってあると思うけど、子育て真っ最中の人にあなたの子育ては楽でいいねとは言ってはいけない言葉だと思う。
普通、暗黙の了解だよね。ってか、言う人いる?あ、いるけど。
20  名前: いつもしんどい :2018/04/04 18:58
>>19
そうだね。言うべきじゃない言葉はいろいろあるよね。


ちなみに私は楽だったの。
子供はいい子で一人で。

その分高校生の今、めっちゃ苦しめられてるww
反抗期で不登校でしっちゃかめっちゃか。

元を取られてるんだって言われた。

確かに。
でも、えーこんなに?取り返しすぎじゃない??みたいな


ただ抱っこしかない時が一番楽だった。
走って逃げるんだもん。
ユニクロとか行くとかくれんぼしちゃって大変。

あーかわいかったなあああああああ

年を取るほど違う悩みが出るしね。

そのお姑さんが楽だったんだろうね。
小姑と比べて。
トリップパスについて





矯正について
0  名前: はは :2018/03/26 21:59
高校2年の娘の歯の矯正をしたくて病院を探しています。
現在虫歯があり治療をしてからの矯正になると思います。
そこで、一般歯科と矯正歯科がある医院と矯正専門の医院に行くのとどちらが良いのでしょうか?
矯正専門の先生で虫歯治療もしてもらえるといいのですが、通える範囲でなかなかなくて。
虫歯治療と矯正が別々の病院よりは同じ病院で受けた方がいいのでしょうか?
行ける範囲では矯正専門医院は矯正のみで一般歯科と矯正がある医院は先生は矯正の認定医ではないです。
(調べている途中で噛み合わせに対する考え方が大事との事で先生によって考えも違うみたいなので 虫歯治療と矯正の病院が違うと先生の考え方が違う場合はよくないのか?と心配、気にし過ぎですか?)
矯正された事がある方のお話聞かせて下さい。
7  名前::2018/03/27 15:13
>>6
うちの辺りだと提携している決まった歯科医があるようで
この先生はこの矯正と決まっているみたいです。

抜歯の時もいつもの歯科医でもいいけど
前後の器具の取り外し取り付けを考えたら
矯正近くの歯科医が便利ということでした。
8  名前: つながってる :2018/03/27 16:07
>>1
うちは最初に一般歯科での検診で「矯正した方が良いです」と専門医を紹介されました。
矯正途中の虫歯の治療は、基本は専門医から紹介元の歯科あてに紹介状(というか指示書?)を書いてもらって治療してもらいます。
専門医近くにあって提携している歯科で治療してもらうこともできます。そこだと専門医から電話で今から行きますと連絡してくれたりもします。
抜歯は紹介元か提携先の一般歯科でやってもらいます。
親知らずの抜歯は大きな病院の口腔外科で行いましたが、ここも専門医と提携しています。ずれが大きくて顎の骨を切る手術をする場合もその病院でやります。
9  名前: はは :2018/04/04 13:03
>>1
レスくれた方々、ありがとうございます。
なかなか悩みますね。
今、迷っているのが、一般歯科で矯正もしている医院があるのですが、そこの先生は矯正認定医ではないのですが、矯正の研修会の講習はいくつか修了されてる先生で(プロフィールに書いてある)ここだと虫歯も矯正も同じ医院で済むのですが
矯正研修会修了と認定医ではかなり技術は違うのでしょうか?
やっぱり認定医の医院の方が安心でしょうか?
引き続き、アドバンスお願いします。
10  名前: 辞めた方が :2018/04/04 13:18
>>9
私の子供はかかりつけの歯医者さんに
矯正を勧められました。

で、虫歯治療と矯正を二足のわらじでやってる先生は絶対辞めた方がいいと言われ、
矯正専門医に通っています。

そこでは抜歯は出来ないので、抜歯はかかりつけの先生にお願いしようと思ったら、
また、かかりつけ医に、うちは辞めた方がいい。

矯正で抜く歯はグラグラした歯ではないから、口腔外科で抜く方がいいと言われ、口腔外科で抜いています。

なので、
虫歯はかかりつけ医
矯正は矯正歯科、
抜歯は口腔外科でやっています。

それぞれ専門医なので、とても安心です。
11  名前: そりゃ :2018/04/04 18:14
>>1
矯正専門で認定医のところの方がいいですよ。
器具に何かあってもすぐに対応してもらえます。
うちの先生は自分で器具を作るので何かあってもすぐに治してもらえます。虫歯は無理ですが。
矯正専門の人は本場アメリカで勉強してる人も多いです。
歯だけでなく顔の骨格、身長の伸びもみます。一般歯科では歯しか見ないところも多いです。
治療法も数もこなしているので矯正専門をお勧めします。
トリップパスについて





密かな楽しみPTA
0  名前: おわた :2018/04/04 02:40
春から子供
高3です。
PTA役員ももうやることなく

去年役員で割と大変でやな思いしました。

性格悪いのは百も承知ですが・・・

もう私は関係ないので

4月の役員ぎめ(委員長など)で
もめごととかあったら〜〜(笑)
なんておもちゃっています。

押し付け合い
しれ〜っとして出てこない奴
本部からの何故か上から目線

色々あったな〜〜〜

正直皆さんは何かありますか?
9  名前: 高校か :2018/04/04 17:14
>>1
私はやっと小学校のPTAが終わったところ。
部長なので、大変だった…
しかも2回も部長にあたるとか、くじ運が
悪すぎる…
2回目は要領も解ってるし、もめる奥様が
いなかったので、結構楽でした。
でも、部長とヒラで仕事量の差がひどすぎるので
もうちょっと分散させるように引き継ぎ作ったところ。

中学、高校は役員やりたくない

やらなくてもOKとか言うお母さんもいるので
なんとか逃げられないものか…と思っています。
10  名前: 3年間 :2018/04/04 17:40
>>1
今年、卒業しましたが高校で役員やってました。
入学式後、あまりにも決まらず、手をあげちゃったら3年間だった(笑)3年生の時は仕事はあまりないけどね。

でも、色々なお母さん、お父さんとも知り合いになったり、飲み会やったり、広報だったので皆で取材に行ったり、案外、楽しかったです。

最後、お花をもらった時はちょっとウルウルきちゃいました。

子供2人いて、小学校、中学校でも役員やったけど別にもめたことないけどね。
言われたことをやってればいだけし、結局、一度も来ない人とかいたけど、皆、暗黙の了解みたいにいないもの状態で進めてた。
11  名前: これから高1 :2018/04/04 18:00
>>10
友達の子が行ってる高校が役員3年間だと去年聞いて「うわ!大変」と思ったけど、高校の役員は3年間が普通なの?

入学式で役員のアンケートだすんだ…
私立高にいくんだけど、うち近所だから役員押しつけられたらどうしよう…
幼稚園・小学校・中学校とノルマは果たしたので、もう役員やりたくないな〜

でも、いつまでも決まらないとじりじりしちゃって「やります」って言っちゃうタイプなんだよな〜(それで幼稚園・中学校と役員やった)
今度は言わないように頑張ろう。
12  名前: 学校 :2018/04/04 18:05
>>11
>私立高にいくんだけど、うち近所だから役員押しつけられたらどうしよう…

うちの子たちの私立一貫校は、開業医や
地方議員、名のある会社の方などを
学校側が指名してくれて、役員が決まるので
その他大勢は3年間安泰でした。
13  名前: これから高1 :2018/04/04 18:13
>>12
>うちの子たちの私立一貫校は、開業医や
>地方議員、名のある会社の方などを
>学校側が指名してくれて、役員が決まるので
>その他大勢は3年間安泰でした。


うちの子が行く学校は別にいいご家庭の人が集まることもなく、普通の学校なのでどうなることやら。

学校が指名してくれるならいいですね!
トリップパスについて





子離れをみんなはき違えてるのでは?って思う
0  名前::2018/04/03 20:51
大学生、成人の事を「心配」だと【表現】すると、なんですぐに「子離れしなよ」ってなるんだろうか?

親が心で子どもを心配するのに年齢なんて関係ないと思う。

あれこれ手を焼くのはまた別だと思うけど。

いくつになっても親は子を心配するものだ。
出来がよかろうが悪かろうが。


あと不思議なのが社会人が自宅通勤してると「もう社会人なんだから自立させなよ」ってなる。


一人暮らしが「自立」なのか?

じゃあ、例えば,ひとり親家庭や家族介護などで,親を一人にさせたくない、人手が必要だからと自宅から通勤している社会人は「自立」できてないのか?

なんか間違えてるよね?

私の意見と同じ方いますか?
40  名前: よこよこ :2018/04/04 16:21
>>36
>主さんのように自分の考え以外は受け入れられない人だと、子育ても大変だろうなと思うよ。

ずっとロムしてたんだけど・・・
この主さん、前にパート先で同僚に
自宅通いの子の事をいじられるのが苦痛
と相談してた人かな?と思ってみてた。

受け入れられないというより、そだね〜って言ってほしかっただけなのかも・・・

もし私の予想があったっているなら
環境って怖いな〜って思ったわ。
主さんも、上から目線が大好きな同僚がそばにいなければ
こんなに強気のスレを立てない人のような気がしたから・・・
41  名前: 主だろ :2018/04/04 16:22
>>35
>> タイトルに書きなよ
>>
>
>読めよ

禁止ってあった?

はき違えてるなんて否定から入って
同じ人いますかって
反論する人がいるに決まってるじゃんww
42  名前: ね。 :2018/04/04 16:43
>>41
>>> タイトルに書きなよ
>>>
>>
>>読めよ
>
>禁止ってあった?
>
>はき違えてるなんて否定から入って
>同じ人いますかって
>反論する人がいるに決まってるじゃんww

私もこれ主だと思う。読めよって書いた人。

なんかよほど面白くないことがあったのか頭が固いのかわからないけど、あのスレ立て文じゃこうなるだろうにいちいちカリカリして大変だよね。
43  名前: それはないな :2018/04/04 17:46
>>9
>自立しろ家を出ろって言ってたのは、都会に働き手が必要だった時代の 政府の方針をマスゴミに載せた洗脳ですよ。
>
>元々は 子は家を守り親を大事にしろという日本人の精神があったのに、今や いつまでも家にいるのは駄目人間、親を大事にするのはマザコンですから、180度違う。世論の調子のよさはカメレオン。


マスコミがそんな事を言ってた時代は知らないけど、元々は子は家を守りっていう時代も、要は長男が守って次男以下は家も田畑もなく自立しろって事だったじゃない。
武士の時代でも、長男以下は家禄もなく養子に行ければいいけど行けなければ浪人で終わっちゃうんだよ。これは話が古すぎるけど。

女は嫁に行って他家に尽くせだし。

価値観が多様化してサラリーマンになれば次男三男でも家庭が持てて家も持てる時代になっただけのこと。
そうなったら大豪邸でもないのに長男だけ同居が義務なんて嫌ってなるよ。
44  名前: たいてい :2018/04/04 18:08
>>1
>大学生、成人の事を「心配」だと【表現】すると、なんですぐに「子離れしなよ」ってなるんだろうか?
>あと不思議なのが社会人が自宅通勤してると「もう社会人なんだから自立させなよ」

まあこの2つを言われると言われるということは
主の心配の度合いが行き過ぎてるんだと思う。
常識程度の心配ならこんなこと言われない。
こんなこと言われる自分が行きすぎてると思った方がいいよ。
人に何を言われても「だって、でも」と思う人ほど成長しない。
周りを苦しめてることにも気づかない。相手の立場に立つ訓練した方がいいよ
トリップパスについて





子離れをみんなはき違えてるのでは?って思う
0  名前::2018/04/03 16:51
大学生、成人の事を「心配」だと【表現】すると、なんですぐに「子離れしなよ」ってなるんだろうか?

親が心で子どもを心配するのに年齢なんて関係ないと思う。

あれこれ手を焼くのはまた別だと思うけど。

いくつになっても親は子を心配するものだ。
出来がよかろうが悪かろうが。


あと不思議なのが社会人が自宅通勤してると「もう社会人なんだから自立させなよ」ってなる。


一人暮らしが「自立」なのか?

じゃあ、例えば,ひとり親家庭や家族介護などで,親を一人にさせたくない、人手が必要だからと自宅から通勤している社会人は「自立」できてないのか?

なんか間違えてるよね?

私の意見と同じ方いますか?
40  名前: よこよこ :2018/04/04 16:21
>>36
>主さんのように自分の考え以外は受け入れられない人だと、子育ても大変だろうなと思うよ。

ずっとロムしてたんだけど・・・
この主さん、前にパート先で同僚に
自宅通いの子の事をいじられるのが苦痛
と相談してた人かな?と思ってみてた。

受け入れられないというより、そだね〜って言ってほしかっただけなのかも・・・

もし私の予想があったっているなら
環境って怖いな〜って思ったわ。
主さんも、上から目線が大好きな同僚がそばにいなければ
こんなに強気のスレを立てない人のような気がしたから・・・
41  名前: 主だろ :2018/04/04 16:22
>>35
>> タイトルに書きなよ
>>
>
>読めよ

禁止ってあった?

はき違えてるなんて否定から入って
同じ人いますかって
反論する人がいるに決まってるじゃんww
42  名前: ね。 :2018/04/04 16:43
>>41
>>> タイトルに書きなよ
>>>
>>
>>読めよ
>
>禁止ってあった?
>
>はき違えてるなんて否定から入って
>同じ人いますかって
>反論する人がいるに決まってるじゃんww

私もこれ主だと思う。読めよって書いた人。

なんかよほど面白くないことがあったのか頭が固いのかわからないけど、あのスレ立て文じゃこうなるだろうにいちいちカリカリして大変だよね。
43  名前: それはないな :2018/04/04 17:46
>>9
>自立しろ家を出ろって言ってたのは、都会に働き手が必要だった時代の 政府の方針をマスゴミに載せた洗脳ですよ。
>
>元々は 子は家を守り親を大事にしろという日本人の精神があったのに、今や いつまでも家にいるのは駄目人間、親を大事にするのはマザコンですから、180度違う。世論の調子のよさはカメレオン。


マスコミがそんな事を言ってた時代は知らないけど、元々は子は家を守りっていう時代も、要は長男が守って次男以下は家も田畑もなく自立しろって事だったじゃない。
武士の時代でも、長男以下は家禄もなく養子に行ければいいけど行けなければ浪人で終わっちゃうんだよ。これは話が古すぎるけど。

女は嫁に行って他家に尽くせだし。

価値観が多様化してサラリーマンになれば次男三男でも家庭が持てて家も持てる時代になっただけのこと。
そうなったら大豪邸でもないのに長男だけ同居が義務なんて嫌ってなるよ。
44  名前: たいてい :2018/04/04 18:08
>>1
>大学生、成人の事を「心配」だと【表現】すると、なんですぐに「子離れしなよ」ってなるんだろうか?
>あと不思議なのが社会人が自宅通勤してると「もう社会人なんだから自立させなよ」

まあこの2つを言われると言われるということは
主の心配の度合いが行き過ぎてるんだと思う。
常識程度の心配ならこんなこと言われない。
こんなこと言われる自分が行きすぎてると思った方がいいよ。
人に何を言われても「だって、でも」と思う人ほど成長しない。
周りを苦しめてることにも気づかない。相手の立場に立つ訓練した方がいいよ
トリップパスについて





子供頃の自分に会えたら
0  名前: どうする? :2018/04/01 07:44
子どもの頃の自分に会えたらどうする?
アドバイス?ピンチを救う?そっと見守る?

ふと考えて聞いてみたくなりました。
35  名前: 歯磨き :2018/04/03 17:41
>>34
> >もっと歯を大事にしろと諭します。
> >虫歯は治らないからね。
>
> それはいい
>


そうなんだよ。
人生で後悔があるとすれば
唯一、これだけ。
歯をもっと大事にして、虫歯なんか作るんじゃ
なかった。

その分、
我が子の歯には細心の注意を払って、成人した今も
治療跡さえ一つもなく、全て奇麗な歯。
自分もそうであれば良かった、と切に思う。
36  名前: あ、 :2018/04/03 17:49
>>35
うちの子もなんとか歯は丈夫。
だから高校生になって磨かない子になってしまった
( ノД`)シクシク…

でも歯磨きだけじゃなくて
三歳まで菌を移さないことと
フッ素塗布したことが大きいと思ってる。

私もあなたも自分が苦労したから、ってところが大きいのかも。
その経験もそう思えばゆるせるかも。
とはいえ
今日も歯医者でした( ノД`)シクシク…
37  名前: 親不孝 :2018/04/03 19:24
>>27
>たくさんのレスありがとうございます。読んでいて少し涙がでるのもありました。
>
>会えたら、戻れたらは実際はできないですよね。それもあって読みながら切なかったです。
>
>もう決して叶わないけど、(中には今からでも十分間に合うことも沢山あると思います。)できなかったことやしてほしかったことを、今皆さんはどう扱っていますか?
>
>私はまだ言葉にできるほどまとまっていないです。教えてくれたら嬉しいです。

私は、もっと親に優しくすればよかったと思う。
不器用ながら、一生懸命育ててくれた。
不満は山ほど。でもそれをぶつけたらいけなかった。

だから、孫を派遣したよ。
こんなにかわいい、優しい、面白い子が生まれたよと。
親には辛く当たって散々困らせたから
おじい、おばあ孝行させる事で少しは許してもらえるかな、と。
実母には死ぬ前に孫の大学合格が間に合って、うん、良かった。
38  名前::2018/04/03 22:38
>>37
ありがとう。いい話ですね。

自力でどうにもならないことだと思っていましたが、思わぬ所で子供が力を貸してくれることもありますね。

こういうのはいいですね。子供に寄りかからず、全員幸せで終われた。世話したつもりでいたけど、親もずいぶん子供に助けてもらいますよね。

お母様に大学合格お知らせできてよかった。これを書いて下さった方も、ご両親に対して穏やかな気持ちでいられたらいいなと思います。
39  名前: びっくり :2018/04/04 18:04
>>1
寂しい子供時代を過ごした人が多くて
びっくりです・・・。
トリップパスについて





仕事の事で教えて下さい
0  名前: あたりまえなのかな :2018/04/02 08:23
基本は事務ということで、パートで採用されました。軽作業も手伝ってもらうこともありますと言われました。

いざ出勤してみたら、一度も席に座ることなく1週間が過ぎました。
ずっと、軽作業をしています。

最初は色々な事を覚えなくてはいけないと思っていましたが、段々不安になってきました。

会社に尋ねてみたらいいのはわかっていますが、一般的にどうなのかを知りたいと思います。
実際、怖くて聞けないのもあります。

事務をある程度覚えて、空いてる時間で軽作業ならわかりますが、事務より先に軽作業ってどうなのでしょう。

ちなみに、大きくない会社です。
8  名前: 聞いた方がいい :2018/04/03 21:21
>>7
立ち仕事に不安があるなら
聞いた方がいいと思う。
1週間も事務の仕事無しで作業だけってことは
今後もそのペースなのでは?
9  名前: 事務ってさ :2018/04/03 21:30
>>1
事務って、線引き難しいんじゃない?
座ってるだけとは限らないよね。

大きくない会社なら
尚更事務パートさんだけどなんでも手伝うなんて当たり前じゃないのかな。


事務って聞いてたので
座って伝票処理して電話受けて
パソコンいじってるんだと思ってました、ていうのは
ちょっと違うのかも。
それに全体の流れを覚えてほしい場合もあるだろうし。
10  名前: 聞いてみよう :2018/04/03 22:00
>>1
1週間も作業ばかりでも、事務仕事する机は確保されてるの?
職場に同じような事務のパートさんはいるの?

事務の仕事はいつからかですか?って聞いてみた方がいいと思う。
作業ばっかりなら継続は難しいんでしょ?
体を壊す前に聞かなきゃ、大きくない会社だとなぁなぁにされちゃうよ。
11  名前: トラ :2018/04/04 06:23
>>1
職種(扱っているもの)はなんですか?

私のパート先は、カー用品店やスマホパーツなどを扱っていて、軽いものから重量級(10kgはある)を扱います。それでも軽作業。
事務(伝票出し)は男性正社員がやっていたんだけど、最近はパートが軽作業時兼務している。
パソコン得意な人が抜擢されたり、新規でパート募集するんだけど、事務です雇われても軽作業やらされているよ。どうも上司の好みに合わないと事務はやらせてもらえない。いやらしい目で見ると、上司が男の子目から見て好みのタイプの女でなければ事務はやらせない。なぜなら事務所に上司がいるから。
そう言えば、最近、新しいパートさんが入ったけど、あなたじゃないよね?
12  名前: 業種 :2018/04/04 17:59
>>11
> 職種(扱っているもの)はなんですか?
>


それは業種です。
職種というのは、事務とか営業とかのくくりです。
トリップパスについて





仕事の事で教えて下さい
0  名前: あたりまえなのかな :2018/04/02 12:58
基本は事務ということで、パートで採用されました。軽作業も手伝ってもらうこともありますと言われました。

いざ出勤してみたら、一度も席に座ることなく1週間が過ぎました。
ずっと、軽作業をしています。

最初は色々な事を覚えなくてはいけないと思っていましたが、段々不安になってきました。

会社に尋ねてみたらいいのはわかっていますが、一般的にどうなのかを知りたいと思います。
実際、怖くて聞けないのもあります。

事務をある程度覚えて、空いてる時間で軽作業ならわかりますが、事務より先に軽作業ってどうなのでしょう。

ちなみに、大きくない会社です。
8  名前: 聞いた方がいい :2018/04/03 21:21
>>7
立ち仕事に不安があるなら
聞いた方がいいと思う。
1週間も事務の仕事無しで作業だけってことは
今後もそのペースなのでは?
9  名前: 事務ってさ :2018/04/03 21:30
>>1
事務って、線引き難しいんじゃない?
座ってるだけとは限らないよね。

大きくない会社なら
尚更事務パートさんだけどなんでも手伝うなんて当たり前じゃないのかな。


事務って聞いてたので
座って伝票処理して電話受けて
パソコンいじってるんだと思ってました、ていうのは
ちょっと違うのかも。
それに全体の流れを覚えてほしい場合もあるだろうし。
10  名前: 聞いてみよう :2018/04/03 22:00
>>1
1週間も作業ばかりでも、事務仕事する机は確保されてるの?
職場に同じような事務のパートさんはいるの?

事務の仕事はいつからかですか?って聞いてみた方がいいと思う。
作業ばっかりなら継続は難しいんでしょ?
体を壊す前に聞かなきゃ、大きくない会社だとなぁなぁにされちゃうよ。
11  名前: トラ :2018/04/04 06:23
>>1
職種(扱っているもの)はなんですか?

私のパート先は、カー用品店やスマホパーツなどを扱っていて、軽いものから重量級(10kgはある)を扱います。それでも軽作業。
事務(伝票出し)は男性正社員がやっていたんだけど、最近はパートが軽作業時兼務している。
パソコン得意な人が抜擢されたり、新規でパート募集するんだけど、事務です雇われても軽作業やらされているよ。どうも上司の好みに合わないと事務はやらせてもらえない。いやらしい目で見ると、上司が男の子目から見て好みのタイプの女でなければ事務はやらせない。なぜなら事務所に上司がいるから。
そう言えば、最近、新しいパートさんが入ったけど、あなたじゃないよね?
12  名前: 業種 :2018/04/04 17:59
>>11
> 職種(扱っているもの)はなんですか?
>


それは業種です。
職種というのは、事務とか営業とかのくくりです。
トリップパスについて





ジャニタレ
0  名前: 歌のお稽古とか通わないの? :2018/04/03 19:47
というか事務所の上の人たち、所属タレントが歌へたくそだって気付かないの?

スマップも相当だけど舞祭組の子達も相当下手。あのレベルでよくコンサートやってお客さんから金取れるなって思うわ。
1  名前: 歌のお稽古とか通わないの? :2018/04/04 15:54
というか事務所の上の人たち、所属タレントが歌へたくそだって気付かないの?

スマップも相当だけど舞祭組の子達も相当下手。あのレベルでよくコンサートやってお客さんから金取れるなって思うわ。
2  名前: あの人たちは :2018/04/04 15:58
>>1
歌手じゃなく、歌も歌っちゃうタレント養成所所属だから、歌も演技も一流を期待しちゃいかーん。
3  名前: それでいいのだ :2018/04/04 16:02
>>1
ジャニーズに限らないけど、ドルヲタたちは一部を除いて彼らに歌の上手さを望んでないからいいんだよ。

事務所はユーザーのニーズにキチンと答えてる。
べつに、お金落としてくれるわけでもない、応援してくれるわけでもない人たちになにかアピールしようとは思ってないんだよ。
4  名前: だって :2018/04/04 16:56
>>1
ジャニーズに歌唱力は一切求めてないんだよ。

2割は顔が良いこと、
3割は嫌味がないフツーの顔、
3割は隣の兄ちゃん、
残りの2割は引き立て役のブ。

踊りだってみんな揃ってりゃいいだけ。

副社長だか取締役だかの近藤さんがいい例。
あのレベルでいいんだよ、ジャニは。
5  名前: 俺様 :2018/04/04 17:51
>>4
確かにマッチは踊れない歌えない頭良くないの
三重苦だったわ。
顔もその辺の子レベルだったし。
トシちゃんは歌は下手でおバカだったけど
踊ってたしスタイルも良かったし、凄く売れたのにね。

マッチがいるからヒガシはやりにくいんだろうなあ。
反面教師には良いのかも知れないけど
あんなのを立てなきゃいけないのは
めんどくさいだろうね。
トリップパスについて





ジャニタレ
0  名前: 歌のお稽古とか通わないの? :2018/04/03 07:05
というか事務所の上の人たち、所属タレントが歌へたくそだって気付かないの?

スマップも相当だけど舞祭組の子達も相当下手。あのレベルでよくコンサートやってお客さんから金取れるなって思うわ。
1  名前: 歌のお稽古とか通わないの? :2018/04/04 15:54
というか事務所の上の人たち、所属タレントが歌へたくそだって気付かないの?

スマップも相当だけど舞祭組の子達も相当下手。あのレベルでよくコンサートやってお客さんから金取れるなって思うわ。
2  名前: あの人たちは :2018/04/04 15:58
>>1
歌手じゃなく、歌も歌っちゃうタレント養成所所属だから、歌も演技も一流を期待しちゃいかーん。
3  名前: それでいいのだ :2018/04/04 16:02
>>1
ジャニーズに限らないけど、ドルヲタたちは一部を除いて彼らに歌の上手さを望んでないからいいんだよ。

事務所はユーザーのニーズにキチンと答えてる。
べつに、お金落としてくれるわけでもない、応援してくれるわけでもない人たちになにかアピールしようとは思ってないんだよ。
4  名前: だって :2018/04/04 16:56
>>1
ジャニーズに歌唱力は一切求めてないんだよ。

2割は顔が良いこと、
3割は嫌味がないフツーの顔、
3割は隣の兄ちゃん、
残りの2割は引き立て役のブ。

踊りだってみんな揃ってりゃいいだけ。

副社長だか取締役だかの近藤さんがいい例。
あのレベルでいいんだよ、ジャニは。
5  名前: 俺様 :2018/04/04 17:51
>>4
確かにマッチは踊れない歌えない頭良くないの
三重苦だったわ。
顔もその辺の子レベルだったし。
トシちゃんは歌は下手でおバカだったけど
踊ってたしスタイルも良かったし、凄く売れたのにね。

マッチがいるからヒガシはやりにくいんだろうなあ。
反面教師には良いのかも知れないけど
あんなのを立てなきゃいけないのは
めんどくさいだろうね。
トリップパスについて





52歳保育士資格取得は無謀でしょうか
0  名前: むつみ :2017/03/06 16:08
資格を取得したいと思い立ち
ハローワークに相談に行ったところ
この年齢では、取得しても雇ってもらえない
と言われました
せいぜい30代までの職業でしょうと・・
派遣では、資格さえ持っていれば50代でも
OKと言われました
パートになりますが、それで十分です
専門学校に2年通う予定で、主人の了解も
得ています
ハロワの人には介護や、ものづくり、清掃の
資格を勧められました
その方が現実的なんでしょうね
ちなみに小さい頃にピアノを習っていましたが
弾けません
音符も読むのも怪しい状態です
図画工作は得意です
きっと音痴では無い部類
ただ、子どもと同じ年齢の子たちに交じって
授業も不安
やっぱり無謀ですかね。。
42  名前: でもでも :2017/03/07 23:53
>>41
52歳だよ
あるのかな
専門2年行ったら54歳・・
43  名前: ケチつけんなよ :2017/03/08 00:08
>>42
> 52歳だよ
> あるのかな
> 専門2年行ったら54歳・・


いいじゃん。54だろうが60近くなろうが。
44  名前: 子育て卒業だから :2017/03/08 00:39
>>1
今、若くて出産子育てしている保育士さんには定時出社退社してもらって、主さんみたいな方が夜間とか病児保育に回ってもらうといいのかもね。

若い保育士さんも自分の家庭を大事にしながら無理なく働けて、年配の人は家族も手がかからないから夜勤もできる。こういう方の進出で24時間保育も出来るようになる。

もしかしたら、今の日本に必要な人材かもね。

そして家庭の外で成長する子ども達が増えて、家庭がゆらいでいくかもしれないけど。
45  名前::2018/04/04 17:26
>>7
>保育士資格は学校に通わなくても独学で取れますよ。
>
>ただ、その年だと、職があるかどうか。
>採用してくれる場合は、有資格であるかより手が足りないからだと思う。ゲロし尿処理がほとんど。
>
>今からすぐ採用してもらって、資格がほしければ独学で取ればいいと思います。
46  名前: ●古スレ● :2018/04/04 17:29
>>45
なんでいきなり古スレ上げた?
トリップパスについて





横浜近辺にお住いの方?
0  名前: ご相談 :2018/04/03 11:22
羽田着10時。
横浜(関内)で14時〜19時の用事を済ませて
羽田発21:30。

↑この予定は可能だと思いますか?

交通機関の路線や実際の混雑具合がわからなくて。

もし出来れば横浜に着いてから一ヶ所くらい観光に行けたら行きたいです。
2  名前: 元浜っ子 :2018/04/04 14:00
>>1
>羽田着10時。
>横浜(関内)で14時〜19時の用事を済ませて
>羽田発21:30。
>
>↑この予定は可能だと思いますか?
>
>交通機関の路線や実際の混雑具合がわからなくて。
>
>もし出来れば横浜に着いてから一ヶ所くらい観光に行けたら行きたいです。

ルート検索をかけてもらえればおわかりだと思いますが、JR関内から1時間あれば十分羽田空港に着きます。

私だったら乗り換え1回で済む
JR横浜駅で京浜急行へ乗り換えて
羽田空港国内線ターミナル駅着。
そこから徒歩5分で羽田空港。
約45分です。
3  名前: うん :2018/04/04 14:59
>>1
交通機関の乱れや混雑が心配なら
断然空港バス(京急バス)が便利で正確でオススメです。
京浜急行バスのホームページから
ホーム> 空港バス> 羽田空港 ⇔ 山下公園・みなとみらい地区・赤レンガ倉庫
で予約もできるみたいです。


JRは運休・遅延率が非常に高いです。
しょっ中遅延してはダイヤがめちゃくちゃになり
接続するはずの電車に乗れず駅は積みこぼした乗客で溢れかえります。
私はこれまで強風や地下水で成田エクスプレスが運休になり
急遽空港バスで飛行機に間に合ったことが二度ありました。
今年に入り平均月2で空港バス利用で羽田空港往復していますが快適です。
予約なしでも乗れなかったことはなかったです。
関内方面なら桜木町など周辺にいくつか停留所がありますよ。
バスは遅れてもせいぜい5〜10分。
大災害・大事故・大規模テロでもない限り
乗ったら確実に空港ロビーの真ん前に到着です。










>羽田着10時。
>横浜(関内)で14時〜19時の用事を済ませて
>羽田発21:30。
>
>↑この予定は可能だと思いますか?
>
>交通機関の路線や実際の混雑具合がわからなくて。
>
>もし出来れば横浜に着いてから一ヶ所くらい観光に行けたら行きたいです。
4  名前: うん :2018/04/04 15:05
>>3
私もこの姉様に同意。
空港バスおすすめ。
5  名前: ↑ごめんかぶった :2018/04/04 15:14
>>4
すっげーバカ・・・ごめん・・・
上の方とは別人です。確認不足で恥ずかしい。
ぶら下がった人とかぶるなんて・・・
6  名前: 主〆 :2018/04/04 15:35
>>1
ありがとうございます。
電車よりもバスの方が確実なのですね。
行きは電車で良いとしても、
帰りは絶対に遅れることが出来ないので、バス利用にしたいと思います。
本当に助かりました。
どうもありがとうございました。
トリップパスについて





任せて下さい、自信ありますの塾
0  名前: どう? :2018/04/02 22:21
高3息子です。
2年から予備校に通い出しましたが、英語だけは苦手意識が強くて、今まで逃げて来たけど去年一年本気でやれば現在センター過去問で140点取れる様になりました。
まだ低いですが、前までは200点中60点くらいでしたから、凄い伸びですよね?
だけどまだまだ安定もしてないし、覚える単語はまだまだあるし、長文は苦手。
短い文もまだ満足に完璧に読む力は付いてません。
この子をこの一年でどれくらい伸ばせるか?を英語塾をしている友人に聞いたら紹介して貰った先生が英語馬鹿みたいな人です。
機関銃みたいに喋ります。
この先生の体験授業に行った息子は初めてのタイプの先生にベタ惚れして、是非お願いしたいと言うので、話しをしましたが、何せ話しが噛み合いません。
ただ、意気込みだけは伝わって、自信ある。
夏までにここまで持って言って、秋からこうして、冬前には190取れます。と嘘みたいな事を語られました。
なりたくないのに親のあと継いで医者にならなくてはダメな子がうちの息子より英語が出来なかったけれど2年でセンター190点取れるようにした経歴があるそう。
そんなノウハウを息子に生かしてくださるなんて嬉しいですが、目ん玉飛び出す料金を払うのでそれなりに先生もプレッシャーを感じて頂きたいです。

大体、息子の場合は一年しかないし、今まで全く英語を本気でやって来なかった息子がそんなに伸びる自信があると言っちゃっていいの?先生大丈夫?と。

私は英語は中学レベルも満足に出来なくて、機関銃みたいに喋る先生の話を全く分からないまま聞いてました。

英語得意な方、こんなもんですか?
むちゃくちゃ英語嫌いで最近まで出来なかった子がこの一年で伸びますか?
やる気だけはあります。
7  名前: ごめ :2018/04/03 19:09
>>6
>>>他の教科はもういいのかな?
>>>英語だけガッリやればそりゃ伸びますよ。でも医学部ってトータルで取れないといけないんじゃないの?
>>
>>
>>なぜ医学部ってわかるのだ??????
>
>医者になるって書いてあるから

よその子だね
8  名前: トータル :2018/04/03 21:09
>>7
おー、医者にならないといけないのはよその子ね。読み間違えたわ。失礼しました。
センターって書いてあるから主さんの子は国立志望なのだろうか?医学部じゃないなら190もいらないよ。うちの新高3の娘が大手予備校の春期講習で生まれて初めての塾を体験したけれど、たった4回の講座だったけどセンターのコツを教えてもらって1日目より劇的に2日目の正答率が上がったって言ってた。やっぱりコツがあるんだね。
その先生はどんな子でもセンター160点取れるようにしてやると言ってたそうです。なぜ160かと言うと、それ以上英語に労力を割くぐらいなら他の教科をやれとのことです。ちなみにうちの子は理系です。
センター8割取れれば東大京大医学部以外の国立はなんとかなりますからね。あとは2次の実力が必要。
9  名前::2018/04/04 14:14
>>1
皆さまお返事ありがとうございます。
私の子は医学部受験ではありません(笑)紛らわしい言い方ごめんなさい。
でも、目指せるレベルに達するなら頑張りたいと言ってました。
だけど、前見たスレに書いてる事を自分なりに調べてみたらおそらく私の子は無理ですね。思ってた以上に甘くはない様です。

だけど、一応自宅が関西なので近辺のK大、H大辺りを目指して欲しい。
医学部ダメなら理学部志望です。
最初の子なのでそれがどれくらい難しいのか分かりませんが、今はとにかく苦手な英語を大好き!と言わしめるまで出し惜しみする事無く金かけてやるよと約束しました。
これも、自力で英語が飛躍的に伸びたからです。
今まで親も諦めていた英語です。
昔から英語だけが苦手なんですと何度も相談して来たのは私ですが覚えてらっしゃる方はいますでしょうか。もう高3になってしまいました。

何しろ、私なんて英語の基本から躓いた母親なので得意な方からのアドバイスが頼り綱。アドバイスを元に息子へ発破かけてきましたが、高2でやっと目覚めた様です。

早速来週から始まる英語個別。
先生の意気込みは充分伝わるのですが、とにかく鼻息荒いです。
それでも息子が付いて行く気になったなら応援したいと思います。
夏までに殆どの単語述語を覚えて短文完璧に。
秋から本格的な指導に入り、長文を早く読めて感想まで英語で書ける状態に。
最終的には医学部受験の英語で論文が仕上げるまで持って行きたいと夢みたいな事を言う。
私にはちんぷんかんぷんなんですが、大丈夫なんですかね?
結局、全て息子のやる気と能力次第ですが、医学部や理学部が無理でもこの英語を勉強した期間を絶対に無駄にはして欲しくないです。
私立に行く事になっても英語は好きになってて欲しいです。

不思議なのですが、先生の話を聞いてて思ったのですが、理系でもそんなに英語が大切なんだったら、例えば外大なんてどのレベルの子が受かってるの?
確か、親戚のお姉さんが昔神戸外大に兵庫高校から受かったとお祭りモードでしたが、そんな子は理系国立受験目指して英語勉強するよりもっと上目指して英語勉強するの?どのくらい?まだ上あるの?と思いました。
先生が英語は一度完璧にしたら受験でラッキー、アンラッキーが無いのです。
理科や数学は違うでしょう?と言われました。
ほんとそうですね。出遅れました。

皆さま、ありがとうございました。
10  名前: 横)教えてほしいよ〜 :2018/04/04 14:21
>>9
私も同じ関西
今年高一の子供がいます。
その子は一応英語は好き(得意とは違う?)
英語が一番勉強しなくても出来ました。
もちろん中学3年間評定は5です。

でも、高校からはちょっと今までとは同じようにはいかないかな?って思っています。

そんな意気込みの英語塾があるのなら教えてほしい。
教えてほしいと言ってもこんな掲示板で教えられないと思いますが・・・・・

好きな英語はこのまま嫌いにならずにいてほしい。
人って単純で成績がいい間は「好き」って言えるんですよ。
でも下がってしまったら途端に「嫌い」ってなるよね。


あ〜私も知りたい・・・・・
11  名前::2018/04/04 15:10
>>10
私思ったんですけど、英語でも何でも塾ってどこも同じですよね・・・
ここの塾が素晴らしい!!と聞くけどそれはその子に合ってるかどうかの話で塾はどこでも同じ。

個別もそう。数々の個別の先生とお話して来たけど、先生皆言う事が大体同じです。そりゃそうですよね。こっちのレベルを知ったらしなきゃいけない事は決まってる訳だし。

息子の英語の為に数件の個別を体験して来ましたが、面白い事に安請け合いするところも数件ありました。

一方、「うーーん、今のレベルを一年でここまで伸ばすのは正直難しい」と頭を抱えられる先生もいました。
安請け合いされる個別にその項を伝えて、大丈夫ですか?と聞いたら、後になってお断りされた事があります。
こちらも授業料が安いから通わせたいけれど、本当に目的達成して下さいますか?と再確認で本気さが伝わってあちらから断られると言う事です。

ですから、安さ故通わせる前にどこまで伸ばしてほしいと再確認作業って本当に大切だと思いました。

こちらは本気、あちらはとにかく営業では1年が本当に無駄になるので、塾にお願いする場合は最後には結局「金」でいくらでも良い先生が見つかると思います。

結局これらのやり取りを英語塾やってる友人に相談して紹介された先生ですが、変な先生ですよ・・・

下の子の個別を探している時も5件回って思いましたが、授業料の表示の仕方や、計算の仕方が違うだけで、結局全部授業料は同じ。
プロの先生だとひと月いくら、大学生だといくら、と全部決まってました。
結局、良い先生にみてもらうには一番高い料金を払えば良いわけです。

こんなお金払わなくても出来る子は出来るのに・・・と思えば悔しくもなりますが、仕方ないですよね。だから1年だけと期限を設けるのも手だと思いました。

お知り合いはいませんか?
今いなくても、常に電波巡らせてたらいつか見つかるもんですよ。
今の英語塾している友人も、下の子の知り合いから繋がりました。
口コミで知り合う人って、お金より○○大学に入れた!これだけ伸ばした!と言うのが誇りになる様で鼻息荒い先生が多い気がします。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1473 1474 1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487  次ページ>>