お友達を不登校にさせてしまった、悩んでいます
-
0
名前:
もも
:2018/04/22 08:13
-
末っ子が新小3男子です。
下校の時数人まとまってるうちのヤンチャな一人が
「おにごしよう」って言い出してジャンケンすることもなく
一人を鬼と勝手に決めて「そんなのやだから僕やんない」
って言っけど「ワ〜鬼から逃げろー」ってその子だけ
置いて帰っちゃったんですって。
その走って行った中にうちの子がいたんです。
翌日から置いて行かれた子が学校に来なくなりました。
親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
言ったそうで
ヤンチャな子の親含め数人でそのお子さんのところに
子供を伴って謝りに行きました。
他は知りませんがうちの子はこっぴどく叱りましたし
本人も自分もそれをやられたことがあるけど
嫌だった。なのにしてしまってごめんなさいって
反省してました。
しかし不登校が続きます。
謝ったその時はお子さんはいつもどおり。
落ち込んでるとか怯えてるとかではなく
親御さんもすごく怒ってるでもなくわりと柔和な感じでお話してました。
そのおうちの子が「明日遊べる?カードゲームしよう」とか話してて
この件はこれで終わったと思ったのですが・・・
こういうことが続いたわけではなくうちもされたことがあるし
だいたいヤンチャな子が先導して周りが図に乗ってって
それだけのことで、基本的に仲がいいし根深くないのです。
でも親がご立腹のようで不登校が続いています。
ちなみに放課後はそのお子さん、普通に公園に出てくるので
うちの子らと前と変わらず遊んでいます。
うちはこれ以上どうしたら良いのでしょうか。
すごい罪悪感です。
-
63
名前:
そっかな?
:2018/04/23 20:15
-
>>54
関わった全員がどうすれば良かったのか、もっと良い方法がなかったか考えるのは大切だと思う。
自分が原因でハブられた子は反省して変わる努力しないといけないし。
お互いが自分は全く悪くないと相手のせいにして終わりにしたら何の成長もないもんね。
イジメは論外だけど、傷ついたり傷つけたり…すったもんだがあってみんな大人になるんだけど、ポキッと折れちゃう子もいるからなかなか難しいよね。
-
64
名前:
あるよねーわかるよ
:2018/04/23 20:43
-
>>1
まあ。
すごくわかるかな。
主さんとこはおそらく
結構気を使って子育てしてきたんだと思う。
仲間はずれもダメだよ、相手の嫌がることはしちゃいけないよ、って育てて来たんだと思う。
だからこっぴどく叱ったんだよね。
私もそうやってきたよ、そのつもり。
でもワガママでやりたい放題の子ってやっぱりいて
悔しいけどこういう子の親って通じないんだよね。
そういう子に限って逆風に弱い。
いままでうちら沢山我慢してきたよ?
って同じ事をされたら急に被害者になるんだよね。
そして大事にするんだ。
それまでやられてきたことを
どうにか親として、なだめておだててきっと大丈夫って応援してきたのに
今までやってた子がちょっとやられて急に被害者になって
大騒ぎして大事になってしらける。
てのは本当によくある。
その子の親の
学校行かなくていいよ、もそれ。
ご立腹っていうか急に被害者になって腹立てるって
あるあるだ。
自分の子はいつも悪くないのよね。
なので
主さんのお気持ちは本当にお察しします。
で、現実的にどうすればいいか。
お子さんはどう思ってるの?
その子に学校来てほしいのか。
もし来て欲しい、一緒に遊びたい、なら
とりあえずきっかけになるよう朝迎えに行こう。
物理的に無理なら
公園で放課後遊ぶんでもいいよ。
明日学校でね!って声かけしよう。
相手の子には悪いけど
お子さんの罪悪感のトラウマにならないようして欲しいかな。
苛めたトラウマってのも案外引きずるからね。
-
65
名前:
なんだかな
:2018/04/24 01:02
-
>>1
罪悪感を持ってるって割には、言い訳が多いくて自分を正当化してるよね。
まるで学校に来なくなった子の方が変な親子みたいな書き方。
ちっとも罪悪感があるように感じられない。
実際、不登校の子って、学校には行けないけど、放課後は近所の子と遊べたりするケースもあるみたいよ。
親も不登校の原因はわからないみたい。
私の友達の子がそうだった。
だから、主さんはやるだけの事はやったんだし、もう気にしなくていいんじゃない?
罪悪感を持つ必要はないよ。
って言えば満足かな?
>末っ子が新小3男子です。
>下校の時数人まとまってるうちのヤンチャな一人が
>「おにごしよう」って言い出してジャンケンすることもなく
>一人を鬼と勝手に決めて「そんなのやだから僕やんない」
>って言っけど「ワ〜鬼から逃げろー」ってその子だけ
>置いて帰っちゃったんですって。
>その走って行った中にうちの子がいたんです。
>翌日から置いて行かれた子が学校に来なくなりました。
>親が「それはイジメだからもう学校に行かなくていい」って
>言ったそうで
>ヤンチャな子の親含め数人でそのお子さんのところに
>子供を伴って謝りに行きました。
>他は知りませんがうちの子はこっぴどく叱りましたし
>本人も自分もそれをやられたことがあるけど
>嫌だった。なのにしてしまってごめんなさいって
>反省してました。
>しかし不登校が続きます。
>謝ったその時はお子さんはいつもどおり。
>落ち込んでるとか怯えてるとかではなく
>親御さんもすごく怒ってるでもなくわりと柔和な感じでお話してました。
>そのおうちの子が「明日遊べる?カードゲームしよう」とか話してて
>この件はこれで終わったと思ったのですが・・・
>こういうことが続いたわけではなくうちもされたことがあるし
>だいたいヤンチャな子が先導して周りが図に乗ってって
>それだけのことで、基本的に仲がいいし根深くないのです。
>でも親がご立腹のようで不登校が続いています。
>ちなみに放課後はそのお子さん、普通に公園に出てくるので
>うちの子らと前と変わらず遊んでいます。
>うちはこれ以上どうしたら良いのでしょうか。
>すごい罪悪感です。
-
66
名前:
よよ
:2018/04/24 08:06
-
>>1
たぶん、5月の連休明けに出てくるんじゃないですか?
心配する必要ないと思います。
-
67
名前:
自分がかわいい
:2018/04/24 13:12
-
>>32
>というかそれでも次の日にはみんな仲良くしているということが言いたいのです。
あの・・・ここってほぼ子育て経験者の集まりなので
それぐらいの事はわかってる。
そして、ママ友が集まると他人に話題になりがちなのも
経験済み。
みんなその上でレスしてると思うよ。
私が主さんに感じたのは、息子が悪く言われるより
その息子の母として自分が陰であれこれ言われる事を
恐れてるというか、嫌だと思ってると思う。
でないと、
>正直言って悔しいです。
こんな感情あまり持たないというか、
持っても口に出して言わないから。
>レスされた方は私はこれ以上何をすれば
>良いのか教えていただけないでしょうか。
世界中の人に理解される人はいない。
その事を理解すればいいのでは?
|