育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44431:麺はうどんの醍醐味(8)  /  44432:強豪部活(5)  /  44433:強豪部活(5)  /  44434:布団圧縮袋、うまく機能してます?(5)  /  44435:布団圧縮袋、うまく機能してます?(5)  /  44436:一生の中で一番いい時(9)  /  44437:在日(25)  /  44438:炊飯器、保温でセットしたままにすると・・。(8)  /  44439:縦型洗濯機、どこのを使っていますか?(23)  /  44440:更年期障害ダイエット(1)  /  44441:この子、どう思う?(35)  /  44442:この子、どう思う?(35)  /  44443:この子、どう思う?(35)  /  44444:どっちを選ぶ?(4)  /  44445:別居夫婦です。(34)  /  44446:駄スレ(8)  /  44447:いつも仕事がない(12)  /  44448:片付けられない人=ホーディング障害ではない?(1)  /  44449:「ごめんください」って言います?(11)  /  44450:名言(31)  /  44451:パート代運用(5)  /  44452:パート代運用(5)  /  44453:今日一日(16)  /  44454:今日一日(16)  /  44455:JK3人が、緑色の唇してた(5)  /  44456:今日の読売で(5)  /  44457:7歳男子轢き逃げ(77)  /  44458:田舎って・・・。(47)  /  44459:田舎って・・・。(47)  /  44460:息子が連れてきた彼女(77)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489  次ページ>>

麺はうどんの醍醐味
0  名前: セブン :2018/04/21 20:18
今、セブンの冷やしうどんのCMで
「麺はうどんの醍醐味」って言ってたんだけど、
このコピーの意味わかる?

うどんには麺が命て事?そんなの当たり前じゃないのか。
ダシと麺しか要素がないのに、、
4  名前: 考える糸 :2018/04/22 16:18
>>1
一瞬意味が分からなかったけど、スレ読んでわかった。
確かに変な感じの日本語だよね。

うどんの醍醐味は麺の歯ごたえ(あるいはダシの旨味)!

ならわかる気がするけど。

一瞬「ん?」って思わせる作戦かな。
5  名前: 当社比 :2018/04/22 17:46
>>1
>今、セブンの冷やしうどんのCMで
>「麺はうどんの醍醐味」って言ってたんだけど、
>このコピーの意味わかる?
>
>うどんには麺が命て事?そんなの当たり前じゃないのか。
>ダシと麺しか要素がないのに、、

それまでのコンビニとかのあの手の麺類は美味しかった?
私は食べたことないからわからないけど、
ひょっとしてまだまだ改良の必要性があるとセブンも認めていて、研究を重ね、遂にカンペキなうどんが出来上がった!ってことであのコピーなのかなと思った。

それでも食べてみようとは思わないけど、以前よりかは自身があるんじゃない?
6  名前: そうやって :2018/04/22 18:38
>>1
そうやって考えさせることが
このキャッチコピーの狙いでは?

結構そういうCMあるよね。
ん???何????って思わせるやつ。
で、
案外印象に残っちゃう。(苦笑)

そういう狙いじゃないの?
7  名前::2018/04/22 18:48
>>1
あー私は出汁が飲みたくなるとうどんが食べたくなるので
麺よりも出汁て感じかな。
コシにはこだわらない。
麺が美味しくても出汁がまずいと美味しくないと思う。
8  名前: こりゃもう :2018/04/23 17:20
>>1
どうやら狙ってるね。セブンイレブン。

「麺はうどんの醍醐味」でSNSにどんどん上がってる。
トリップパスについて





強豪部活
0  名前: 態度 :2018/04/22 11:50
強豪高校野球部っていじめがつきものですか。  
先輩は後輩をこきつかい、大きな態度とるのが先輩ですか?といいたいですね。
1  名前: 態度 :2018/04/23 14:58
強豪高校野球部っていじめがつきものですか。  
先輩は後輩をこきつかい、大きな態度とるのが先輩ですか?といいたいですね。
2  名前: ありがちかな :2018/04/23 15:02
>>1
それいじめなんですか?
3  名前::2018/04/23 15:43
>>1
いじめではないけど、よろしくない光景だなと。
保護者会で学校行った際に、そういう光景をみましてね、
4  名前: 言ってみたら? :2018/04/23 15:44
>>3
>いじめではないけど、よろしくない光景だなと。
>保護者会で学校行った際に、そういう光景をみましてね、

そのまんまを言ってみたら?
5  名前: なかった :2018/04/23 16:23
>>1
強豪の野球部3年生です。

今時そんな野球部があるのに驚きです。
うちはみんな仲がいいし、引退した先輩も優しかったですよ。
トリップパスについて





強豪部活
0  名前: 態度 :2018/04/22 06:20
強豪高校野球部っていじめがつきものですか。  
先輩は後輩をこきつかい、大きな態度とるのが先輩ですか?といいたいですね。
1  名前: 態度 :2018/04/23 14:58
強豪高校野球部っていじめがつきものですか。  
先輩は後輩をこきつかい、大きな態度とるのが先輩ですか?といいたいですね。
2  名前: ありがちかな :2018/04/23 15:02
>>1
それいじめなんですか?
3  名前::2018/04/23 15:43
>>1
いじめではないけど、よろしくない光景だなと。
保護者会で学校行った際に、そういう光景をみましてね、
4  名前: 言ってみたら? :2018/04/23 15:44
>>3
>いじめではないけど、よろしくない光景だなと。
>保護者会で学校行った際に、そういう光景をみましてね、

そのまんまを言ってみたら?
5  名前: なかった :2018/04/23 16:23
>>1
強豪の野球部3年生です。

今時そんな野球部があるのに驚きです。
うちはみんな仲がいいし、引退した先輩も優しかったですよ。
トリップパスについて





布団圧縮袋、うまく機能してます?
0  名前: へたなのか? :2018/04/22 03:09
今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
物が悪いのかな?

使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。
1  名前: へたなのか? :2018/04/23 11:08
今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
物が悪いのかな?

使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。
2  名前: バルブ :2018/04/23 11:48
>>1
>今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
>ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
>物が悪いのかな?
>
>使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
>これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。

バルブのところが
特殊なのは
わりと圧縮したままたもってるよ
3  名前: ワンシーズン :2018/04/23 13:08
>>1
ワンシーズンたったころには半分くらいまでは戻っているから私も同じなのかなー。
4  名前: 大創 :2018/04/23 13:17
>>1
うちは客用布団というものがないので、しまう布団は家族のものだから、布団圧縮袋を利用する期間って半年もないんだよね。

いまはまだ使ってるし、秋はお彼岸の頃にはもう出してしまうから。

すると5ヶ月位なんだけど、完璧にぺっちゃんこなままかといえばそうでもなく、多少膨らんでる気もするけど、まあ十分機能してると言えるじょうたいではないかな。

ちなみにここ数年はダイソーのを使ってます。100円じゃなく300円だけど。
あれは百均商品といえどもバカにならない。
ちゃんと掃除機で吸うためのバルブも付いてるし。

今年もそろそろ買いに行かなければ。
しまいたいときに売り切れてたりすると困るから。
ちょっと今年は出遅れてるから心配・・・
5  名前: 濡れタオル :2018/04/23 15:08
>>1
布団圧縮袋はどこのを買っても当たりはずれがあるよ。
ここのは良いってのが無いように思う。
私は高いのから安いものまで買ったけど案外ダイソーの100円の方が良かったり。

私も腹立って説明書をよく読んで、自分のやり方に間違えなかったら返品してやろう!と思った事あるんだけど、ある商品に「濡れタオルで拭きながら締めて下さい」ってあったのね。

その濡れタオルできっちり拭きながら締める事さえしたら空気の抜けも無くなった気がします。すごく調子いい。
ちなみに私はアルコールティッシュで拭いてます。
トリップパスについて





布団圧縮袋、うまく機能してます?
0  名前: へたなのか? :2018/04/22 03:58
今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
物が悪いのかな?

使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。
1  名前: へたなのか? :2018/04/23 11:08
今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
物が悪いのかな?

使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。
2  名前: バルブ :2018/04/23 11:48
>>1
>今迄何度かホームセンター等で購入してきた布団圧縮袋を購入し、やってみたのですが、時間の経過と共に隙間から空気が入ってるようで、駄目です。
>ちゃんとやり方通りのやり方してるのに駄目。
>物が悪いのかな?
>
>使用した事ある皆さん、膨らんだりはしませんか?
>これは大丈夫というおすすめ商品あったらぜひ教えてください。

バルブのところが
特殊なのは
わりと圧縮したままたもってるよ
3  名前: ワンシーズン :2018/04/23 13:08
>>1
ワンシーズンたったころには半分くらいまでは戻っているから私も同じなのかなー。
4  名前: 大創 :2018/04/23 13:17
>>1
うちは客用布団というものがないので、しまう布団は家族のものだから、布団圧縮袋を利用する期間って半年もないんだよね。

いまはまだ使ってるし、秋はお彼岸の頃にはもう出してしまうから。

すると5ヶ月位なんだけど、完璧にぺっちゃんこなままかといえばそうでもなく、多少膨らんでる気もするけど、まあ十分機能してると言えるじょうたいではないかな。

ちなみにここ数年はダイソーのを使ってます。100円じゃなく300円だけど。
あれは百均商品といえどもバカにならない。
ちゃんと掃除機で吸うためのバルブも付いてるし。

今年もそろそろ買いに行かなければ。
しまいたいときに売り切れてたりすると困るから。
ちょっと今年は出遅れてるから心配・・・
5  名前: 濡れタオル :2018/04/23 15:08
>>1
布団圧縮袋はどこのを買っても当たりはずれがあるよ。
ここのは良いってのが無いように思う。
私は高いのから安いものまで買ったけど案外ダイソーの100円の方が良かったり。

私も腹立って説明書をよく読んで、自分のやり方に間違えなかったら返品してやろう!と思った事あるんだけど、ある商品に「濡れタオルで拭きながら締めて下さい」ってあったのね。

その濡れタオルできっちり拭きながら締める事さえしたら空気の抜けも無くなった気がします。すごく調子いい。
ちなみに私はアルコールティッシュで拭いてます。
トリップパスについて





一生の中で一番いい時
0  名前: 今もいいけど :2018/04/21 16:42
一番いい年代っていつですかね。
人それぞれだと思うけど、自分では10代後半かなあと思う。悩みはあるけれどね。
あとは25才くらいかなあ。
いつだと思いますか。
5  名前: 過去 :2018/04/22 22:55
>>1
今思えば、子どもの頃かなぁ、責任ないし両親きょうだいとたわいない毎日が楽しかった。
6  名前: 20代後半から30代 :2018/04/22 23:02
>>1
子育て楽しくて子ども達も健康だし可愛かった。

40代になると成績とか進学とか、気苦労?が増える。
義両親が病気になって、義姉妹と軋轢もあって夫とも歪みができた。
7  名前: そうねえ :2018/04/23 13:41
>>1
17〜20歳くらいかな。

今思い出しても本当に楽しかったわ。
切ないこともあったけど、それ込みでいい時間だった。


>一番いい年代っていつですかね。
>人それぞれだと思うけど、自分では10代後半かなあと思う。悩みはあるけれどね。
>あとは25才くらいかなあ。
>いつだと思いますか。
8  名前: 無職 :2018/04/23 13:43
>>1
今が一番。
とにかく楽。
次は大学3-4年の頃。人生の花だった。
9  名前: 子供が1歳 :2018/04/23 14:21
>>1
>一番いい年代っていつですかね。
>人それぞれだと思うけど、自分では10代後半かなあと思う。悩みはあるけれどね。
>あとは25才くらいかなあ。

大学時代が一番かな。
きれいだったのは25くらいだと思う。

でもわが子が赤ちゃんの時代も捨てがたい。
トリップパスについて





在日
0  名前: 疑問 :2018/04/21 02:31
在日って、税金払わなくていいんだよね。年金かけてないのに、年金もらえるし、生活保護もすぐにもらえる。なんなの?
21  名前: 残念ながら :2018/04/23 09:50
>>19
>医学部だけじゃないよ。
>
>東大京大その他の国立も、留学生の方が日本人より試験が簡単です。毎年 一定数の留学生を取ることになっている。
>卒業したら日本に就職したいんだって。
>
>就職したらどうなるでしょう。東大京大レベルなら、出世して会社の上部に収まるでしょう。そして、自国出身の社員を優遇し始め、自国に忖度。日本は植民地化化されているんですよ。
>これで マスゴミも 反日組織になっている。あらゆる組織で起こっています。
>
>
>日本人は男と女で 安い賃金の職場を争い合い、家に帰っても啀み合い。
>低収入で経済も回らない。
>
>
>水道電気、民営化された末は 、外国がライフラインを買い取り。
>水道を外国に買い取られ、家計の30%が水道代という国もあるそうです。



ホント、もう既に侵略は始まってるんだね。これで参政権なんて与えたりしたら日本は終わりだな。

大学卒業した外国人が日本の企業に就職し、技術を盗んで自国に持ち帰るってこともあるだろうけどそれも嫌だね。

良い関係が結べる相手となら共有するものがあってもいいけど、モラルのない自分勝手でやりたい放題の相手とは何も共有したくないよ。

何でこんなに外国人ばかりが優遇されるんだろうね。

最近は中国人が日本の医療制度を利用しに来てるんでしょ?テレビで見たけど、日本の健康保険を手に入れたガン患者なんかが先進医療を日本に受けに来て、高額医療の払い戻しの制度を利用して自国で同じ医療を受けるより数倍安くあげて帰るって。

もうね、呆れ果てるよ。
よくもまあこんなことを考えるよね。日本人が納めてる税金を盗んでるんだとわかってやってるのかな?
本当にモラルの欠片もない人達だと思うわ。

こんな人達をもうこれ以上優遇する必要は一切ないよ。どんどん厳しく締め上げていって欲しい。
22  名前: 性善説不成立 :2018/04/23 10:01
>>21
日本で治療を受けて、支払いせず国に帰る人、
出産の奨励金を目当てに、出産時期だけ奨励金のあるところに住んで何十万も受け取る人、


日本人は性善説でずっときたから、やられっぱなし。



実習生で日本に来て、そのまま行方不明になる外国人も年間6000人とか? これ全部 犯罪予備軍だと思うけど。

もう 山奥の住宅とか、怖いわ。広大な密室だよ。
23  名前: 違うのよ :2018/04/23 12:43
>>14
>とにかく日本は甘すぎた。
>言わないのが美徳。我慢が美徳という国民性に、あいつらがつけあがったんだよ。
>今、徐々に在日特権を廃止しようとしているの。
>街のパチンコ屋が減ったと思わない?それも在日の隠し資金をあぶり出しているんだな。


私はパチンコしないから詳しいルールはわからないんだけど、玉?を出なくしているんだって。玉の出る数に上限があるから、遊んでいる方は儲からなくなる。そうすると客足が減る。だけども、倒産させるわけにはいかないから、自分たちの隠し財産でしのいでいるだって。パチンコ屋って、在日企業だし、隠し財産いっぱい持ってるでしょ。
24  名前: そっか 納得 :2018/04/23 12:58
>>23
>私はパチンコしないから詳しいルールはわからないんだけど、玉?を出なくしているんだって。玉の出る数に上限があるから、遊んでいる方は儲からなくなる。そうすると客足が減る。

地元のパチンコ屋が最近閑古鳥が鳴いてる理由が
わかった。

以前と比べてお客さんが減ってるんだよねぇ…

私もパチンコやらないけど
そういう事情なんだね!
25  名前: 民生委員次第 :2018/04/23 13:16
>>5
>>在日って、税金払わなくていいんだよね。年金かけてないのに、年金もらえるし、生活保護もすぐにもらえる。なんなの?
>
>ビックリするくらい申請通りやすいよ。
>日本人より審査は確実甘い。
>ホント現物支給はよせえって思う。

近所の昔からある自営の自転車やさん、ビル建てて持ってるけど
今まで一度も国民年金かけてこなかったので困窮して
一部生活保護が出て、自転車やさん続けてるよ。

民生委員が推薦すれば通るのよ。
そこにいる民生委員さんが優しければいいだけなの。
トリップパスについて





炊飯器、保温でセットしたままにすると・・。
0  名前: 初体験 :2018/04/22 03:46
先日、ご飯を洗い、炊飯器にセットしタイマーをセットしようとしていたら、友達がやってきて、その後は外出し、そのまま放置。

4,5時間経過した頃・・。

タイマーセットしてない事を思いだし、スイッチ入れないと!と思ったら、なんだか炊飯器が温かい。

あれ?と思ったら、妙な感じで焚けてる?でも何だかおかしいと思って食べたら半分生。ぼそぼそしてて紳が残ってるんです。

その前の晩、最後にご飯を食べて、残りを冷蔵庫に入れてくれた主人が保温のスイッチが入ったままコードを抜いたのに気が付かず、私はコードを差し込みそのままにしていたんです。

今迄タイマーいれわすれて、炊けてるつもりで開けたら洗ったままの状態という事は何度もしでかしたことはあるんですけどね。

でも保温だけで、あそこまで炊けるのとちょっとびっくり。

無論それはどうにもならず捨てるしかないから、本当に勿体ない事をしてしまいました。

そんな状況やらかした事あります?
私は捨てたあのお米、実はこうすると食べられるよってのあるんでしょうか?
4  名前: そーなの? :2018/04/23 11:54
>>1
>その前の晩、最後にご飯を食べて、残りを冷蔵庫に入れてくれた主人が保温のスイッチが入ったままコードを抜いたのに気が付かず、私はコードを差し込みそのままにしていたんです。


電源コードを抜いて(炊飯器コードって都度抜く??)
再び入れると、抜いた時のモードで「続き」が始まるの?
リセットされずに?

機械に覚えさせてる炊き方やタイマー設定のデータが
電源コード脱いても消えないとかならわかるんだけど
抜く時にやってたのの続きをやり始めるって、はじめて知った…
5  名前: やった事ある :2018/04/23 12:03
>>1
私も保温のまま半日くらい放置してしまった経験があります。
その時は、気づいてすぐに炊飯ボタンを押しました。
いつもの炊きあがりよりも少しかためだったけど
芯があって食べられないって事はなくて、
普通に食べられる炊きあがりでしたよ。
6  名前: 一升 :2018/04/23 12:06
>>1
義家で何度かやってますよ。
しかも皆が集まるので一升分とか。

もうどうにもなりません
義父がおじやみたいにして食べてたんじゃないかな
私は食べた事がない;
7  名前: おこめ :2018/04/23 12:39
>>1
うちの炊飯器、停電があった後で自動で保温になってしまう。
それで、タイマーセットしていたお米が生煮え状態になったことがある。

私はもったいながりなので、お鍋でリゾットみたいに味付けして加熱して食べたよ。
特に問題なし。

そのまま捨てちゃうと、お米たちが泣いてる姿を思い浮かべてしまう;;
8  名前: 長くなっちゃった :2018/04/23 13:10
>>1
わかるわかる。以前使ってた炊飯器でよくやってた。
今の炊飯器は表示もでかいから間違えないけど、炊飯スタートボタン押したつもりが保温ボタン押してしまって、それに気付かずどうも時間がたってもたけないなと思ったら保温になってたというアレね。

一見ちゃんと炊けてるように見えるけど、すくってみるとモチモチもしてない、ただの水吸って温まってる米でしかなく、芯があるくせに表面はベチャベチャで、こうなるともう「再度炊飯する」とかの問題じゃないんだよね。

鍋に移してみても、おかゆと言うより糊みたいになるし。

私は一度目にやらかしたとき、伯母(といっても母の兄の奥さん、大規模農家の大奥さん)に電話し、どうにかならないかと泣きついたら、いくつかレシピを教えてもらった。

・五平餅もどき
失敗米に団子粉(白玉粉や上新粉、なければ片栗粉や小麦粉でもなんとかなる)を様子を見て加え、適当な大きさに丸めて焼き、醤油や砂糖醤油を塗ってさらに焼く。
味噌でもうまい。
失敗米だけでまとまるなら粉は入れなくてもいい。

・お好み焼きの生地にする
普通にお好み焼きを作る生地の半分を失敗米にするだけ。
芯があっても気にならないしベチャッとなってるのも都合がいい。

・ポタージュスープにする
茹でた野菜(じゃがいも、玉ねぎ、人参、大根など適当、葉物でも)と失敗米をミキサーにかけてコンソメスープや牛乳をくわえて煮込み味を調える。

・せんべいにする
丸めて平たくしてザルに並べて天日に干し、乾いたらオーブントースターもしくは炭火で焼く。

私は全部やってみたけど、せんべいは乾燥させるのがどうも抵抗があるので、オーブンで乾燥焼きしたけど、あまりに手間と時間がかかる割に買ったほうが美味しいということになり、これはおすすめしない。ただ、やり方によっては美味しく出来る余地はある。

美味しいと思ったのはポタージュかな。
あくまでもメインは野菜で、米はとろみのために使うから、一度に大量に使うことは出来ないけど、私は小分け冷凍したので重宝しました。

五平餅もどきは子供たちのおやつに好評だった。

ま、これらのレシピは、べつに失敗米じゃなくても普通のご飯で作れるものなので(お好み焼にあえてご飯を入れる人もいないだろうが)別段目新しいものじゃないけど、「保温状態で炊いてしまった失敗米」を活用するなら許されるレシピとなると、このあたりしかないんだよね。

芯が出来てしまっただけなら炊き直すとかおかゆや雑炊にするという方法があるけど、ベチャベチャ+芯残りというこの世のものとも思えないような不味いものは、活用するにも限られるので。

農家の娘(母)に育てられた私は、米を捨てるなんてとても出来ない。
だけど抵抗ない人なら、思い切って捨てるほうが、早いと言えば早いんじゃないだろうか。
トリップパスについて





縦型洗濯機、どこのを使っていますか?
0  名前: 迷っています :2018/04/21 18:30
今使っているドラム式の調子が悪いので、買い替えを検討しています。
乾燥は使わないので、縦型洗濯機にしようかと思っています。

日立とパナソニックに絞っていますが、若干日立寄りです。
実際に見てきたら、取り出しやすいのが日立かなと思いました(腰痛持ちの為、余りかがむのは心配です)。

ネットなどで見ると、脱水があまりよくないと書いてあったので心配です。

実際二社を使ってみえる方、使いごごちはいかがですか。
19  名前: うちは :2018/04/23 10:14
>>9
上にでて25年使ってるものです。
本当にすごいとおもうのは
わが家は最初の五年はあまざらしのベランダの外置きでした。それから5回のひっこし。

それでも、普通に使ってて、一度も
修理もなにもしてないし
なにもソウジもしてません。
洗濯槽の掃除とかも一度もやらないです。
ここまで長いと下手にソウジすると壊れそうなので。

さすがに今年は買い替えしたいのですが。
タイミングがわかりません。今朝も普通に洗濯できたし。
あと、冷蔵庫も同じく25年日立で使用しています

同じく、中身は引っ越し五回のときしか
掃除してません。でも普通に使えています
20  名前: 普通の全自動のことよね? :2018/04/23 10:23
>>1
>今使っているドラム式の調子が悪いので、買い替えを検討しています。
>乾燥は使わないので、縦型洗濯機にしようかと思っています。
主さんが言う縦型洗濯機って、昔ながらの全自動のことを差してるのよね?

今はあれを縦型って言うのね?
余り気にしてなかったから、知らなかった。

斜めドラムじゃない、縦型ドラムがあるとかそういうのがあるとかじゃないのよね?
コインランドリーにあるのは縦型ドラム?
21  名前: 気に入ってます :2018/04/23 11:52
>>1
半年くらい前にパナソニックの縦型洗濯機に買い換えました。
使い勝手はとても良いです。
洗濯物を取り出しやすいように設計されてるとお店の人に聞きました。
たしかに以前使っていたものよりも取りだしやすく感じます。
底の方もそれほどかがまなくても楽に取り出せます。

一番気に入ってるのは、脱水した後の洗濯物を
ほぐしてくれるって機能です。
今はこういう機能はどの洗濯機も当たり前なのか
どうか分からないけど・・。
沢山洗濯物を入れた時でも固まってないので
取り出しやすいです。
22  名前: 穴なし :2018/04/23 11:55
>>1
>今使っているドラム式の調子が悪いので、買い替えを検討しています。
>乾燥は使わないので、縦型洗濯機にしようかと思っています。
>
>日立とパナソニックに絞っていますが、若干日立寄りです。
>実際に見てきたら、取り出しやすいのが日立かなと思いました(腰痛持ちの為、余りかがむのは心配です)。
>
>ネットなどで見ると、脱水があまりよくないと書いてあったので心配です。
>
>実際二社を使ってみえる方、使いごごちはいかがですか。


シャープ。

穴があいてないのでカビが防げる
2台目。以前はパナソニックだった
23  名前: 今はパナ :2018/04/23 12:04
>>1
日立、東芝と買い換え今はパナを使ってます。

粉せっけんを使ってたけど、パナは回転が緩やかなせいかせっけんが衣類に白く残るので、洗剤をブルーダイヤに変えました。せっけんにそこまで固執してなかったので、パナに不満はありません。
ただ、日立も東芝も水流の強さを選べたので、パナが選べないのは最初違和感がありました。

一番良かったのは東芝かな。どれも初期不良とか寿命が短いとかは無かったです。
トリップパスについて





更年期障害ダイエット
0  名前: 腹筋 :2018/04/22 01:38
46歳、更年期障害なのか、生理も不順になり太ってきてます。
産後に妊娠前よりなぜか5キロ痩せて、そこから19年間、体重を保ってきました。

最近は19年前の体重に戻りつつあります。
ダイエットしたいのですが、やっぱり食事制限ですか?

運動がしたいなと思うのですが、やっぱりジムですかね、でもフルタイムで働いているので時間もあまりありません。

いい運動やダイエット方法ありますか?

最近、お腹が出てきてます。
腹筋をやると凹みますか?
1  名前: 腹筋 :2018/04/23 11:49
46歳、更年期障害なのか、生理も不順になり太ってきてます。
産後に妊娠前よりなぜか5キロ痩せて、そこから19年間、体重を保ってきました。

最近は19年前の体重に戻りつつあります。
ダイエットしたいのですが、やっぱり食事制限ですか?

運動がしたいなと思うのですが、やっぱりジムですかね、でもフルタイムで働いているので時間もあまりありません。

いい運動やダイエット方法ありますか?

最近、お腹が出てきてます。
腹筋をやると凹みますか?
トリップパスについて





この子、どう思う?
0  名前: 人格 :2018/04/20 23:03
高1になった子供のクラスメート、小学校、中学校の卒アルを捨てたそう。
理由は聞かなかったらしいが、私としては何か引っかかる。
だって普通なら当然そんな事しないですよね?
理由があるにしろ、相当な理由だなと思う。私は何か気になってしまう。その子の人格も含めて。
今のところ、仲が良いみたいだけど。
みなさんは、こういう話を聞いてどう感じますか?
別に何とも思わないですか?
31  名前::2018/04/22 23:18
>>23
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。

なんとなく腑に落ちる答えかも。
すごく独特な、ちょっとグロい系のバンドとか画像とか好きだそうです。自撮りも可愛く撮るとかではなく、半分顔を隠したものとか、カラコンを片目ずつ違う色を入れたりして、それをまた自撮りするっていう、、そして友達に送る。
そんな話を聞いたりしていたので、余計に私から見るとちょっとメンタル面が大丈夫なのかなと思ってしまいます。
テストもかなりマズイみたいです。赤点の教科もあるようです。でも、それほど危機感がないらしいです。
なんか凄く独特な個性があるのかもしれませんね。

でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。
たとえ黒歴史だとしても。
32  名前: ??? :2018/04/22 23:28
>>31
知り合ったばかりだよね?
しかも自分ではなく、娘さんの知り合いだよね?

そんなにもなぜよそのお子さんがきになるのか逆に驚くし、主さんの方が不気味。
33  名前: あなたも :2018/04/23 06:41
>>23
あなたも十分に「自分教」にハマってますよ。かなりの変わり者、変人です。


>転勤族の家庭で育ったので転校が多く、高校に上がった時捨てましたよ。
>当時は卒業アルバムにお金をとるなんてなくて、無料だった気がします。
>たとえば「6年間の歩み」なんて書いてあっても、自分がその学校にいたのは2年かそこら。中学だって同じ。
>愛着なんか、ないですよ。
>そして高校時代も転校こそなかったけれど、決して楽しいものではありませんでした。私も周囲から見ればかなり変わった子だったと思うけど、私に言わせれば周囲が変わってるんです。
>大学時代もサークルも入らずバイトもせず、せっかく好きな学科に入学したので勉強に励みました。
>高校の卒業アルバムなんか、そのころとっくに捨てていました。
>
>新興宗教の教祖や信者が「入信しないかわいそうな人」と周囲を見るそうです。
>周囲からすれば信者のほうが気味悪い存在なのに。
>
>当時の私はそんな感じで、自分は人と違う、周囲がおかしいのだと思っていました。
>宗教の勧誘に対して自分の考えを延々と語って、相手が逃げたこともあります。
>要するにひとり教祖だよね。
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。
34  名前: 盛り盛り :2018/04/23 06:50
>>21
プリクラやスノーの盛りに盛った比率まで変わった顔が自分の顔だと思ってたらショックを受けるのかもと思う。人に見せたくないから、捨てたって言ってるのかもしれないし。
35  名前: おやおや :2018/04/23 11:09
>>31
>でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。


>たとえ黒歴史だとしても。

あなたって人の人格を疑うばかりで人を思いやることはできなさそうね。
トリップパスについて





この子、どう思う?
0  名前: 人格 :2018/04/21 03:57
高1になった子供のクラスメート、小学校、中学校の卒アルを捨てたそう。
理由は聞かなかったらしいが、私としては何か引っかかる。
だって普通なら当然そんな事しないですよね?
理由があるにしろ、相当な理由だなと思う。私は何か気になってしまう。その子の人格も含めて。
今のところ、仲が良いみたいだけど。
みなさんは、こういう話を聞いてどう感じますか?
別に何とも思わないですか?
31  名前::2018/04/22 23:18
>>23
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。

なんとなく腑に落ちる答えかも。
すごく独特な、ちょっとグロい系のバンドとか画像とか好きだそうです。自撮りも可愛く撮るとかではなく、半分顔を隠したものとか、カラコンを片目ずつ違う色を入れたりして、それをまた自撮りするっていう、、そして友達に送る。
そんな話を聞いたりしていたので、余計に私から見るとちょっとメンタル面が大丈夫なのかなと思ってしまいます。
テストもかなりマズイみたいです。赤点の教科もあるようです。でも、それほど危機感がないらしいです。
なんか凄く独特な個性があるのかもしれませんね。

でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。
たとえ黒歴史だとしても。
32  名前: ??? :2018/04/22 23:28
>>31
知り合ったばかりだよね?
しかも自分ではなく、娘さんの知り合いだよね?

そんなにもなぜよそのお子さんがきになるのか逆に驚くし、主さんの方が不気味。
33  名前: あなたも :2018/04/23 06:41
>>23
あなたも十分に「自分教」にハマってますよ。かなりの変わり者、変人です。


>転勤族の家庭で育ったので転校が多く、高校に上がった時捨てましたよ。
>当時は卒業アルバムにお金をとるなんてなくて、無料だった気がします。
>たとえば「6年間の歩み」なんて書いてあっても、自分がその学校にいたのは2年かそこら。中学だって同じ。
>愛着なんか、ないですよ。
>そして高校時代も転校こそなかったけれど、決して楽しいものではありませんでした。私も周囲から見ればかなり変わった子だったと思うけど、私に言わせれば周囲が変わってるんです。
>大学時代もサークルも入らずバイトもせず、せっかく好きな学科に入学したので勉強に励みました。
>高校の卒業アルバムなんか、そのころとっくに捨てていました。
>
>新興宗教の教祖や信者が「入信しないかわいそうな人」と周囲を見るそうです。
>周囲からすれば信者のほうが気味悪い存在なのに。
>
>当時の私はそんな感じで、自分は人と違う、周囲がおかしいのだと思っていました。
>宗教の勧誘に対して自分の考えを延々と語って、相手が逃げたこともあります。
>要するにひとり教祖だよね。
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。
34  名前: 盛り盛り :2018/04/23 06:50
>>21
プリクラやスノーの盛りに盛った比率まで変わった顔が自分の顔だと思ってたらショックを受けるのかもと思う。人に見せたくないから、捨てたって言ってるのかもしれないし。
35  名前: おやおや :2018/04/23 11:09
>>31
>でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。


>たとえ黒歴史だとしても。

あなたって人の人格を疑うばかりで人を思いやることはできなさそうね。
トリップパスについて





この子、どう思う?
0  名前: 人格 :2018/04/20 14:45
高1になった子供のクラスメート、小学校、中学校の卒アルを捨てたそう。
理由は聞かなかったらしいが、私としては何か引っかかる。
だって普通なら当然そんな事しないですよね?
理由があるにしろ、相当な理由だなと思う。私は何か気になってしまう。その子の人格も含めて。
今のところ、仲が良いみたいだけど。
みなさんは、こういう話を聞いてどう感じますか?
別に何とも思わないですか?
31  名前::2018/04/22 23:18
>>23
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。

なんとなく腑に落ちる答えかも。
すごく独特な、ちょっとグロい系のバンドとか画像とか好きだそうです。自撮りも可愛く撮るとかではなく、半分顔を隠したものとか、カラコンを片目ずつ違う色を入れたりして、それをまた自撮りするっていう、、そして友達に送る。
そんな話を聞いたりしていたので、余計に私から見るとちょっとメンタル面が大丈夫なのかなと思ってしまいます。
テストもかなりマズイみたいです。赤点の教科もあるようです。でも、それほど危機感がないらしいです。
なんか凄く独特な個性があるのかもしれませんね。

でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。
たとえ黒歴史だとしても。
32  名前: ??? :2018/04/22 23:28
>>31
知り合ったばかりだよね?
しかも自分ではなく、娘さんの知り合いだよね?

そんなにもなぜよそのお子さんがきになるのか逆に驚くし、主さんの方が不気味。
33  名前: あなたも :2018/04/23 06:41
>>23
あなたも十分に「自分教」にハマってますよ。かなりの変わり者、変人です。


>転勤族の家庭で育ったので転校が多く、高校に上がった時捨てましたよ。
>当時は卒業アルバムにお金をとるなんてなくて、無料だった気がします。
>たとえば「6年間の歩み」なんて書いてあっても、自分がその学校にいたのは2年かそこら。中学だって同じ。
>愛着なんか、ないですよ。
>そして高校時代も転校こそなかったけれど、決して楽しいものではありませんでした。私も周囲から見ればかなり変わった子だったと思うけど、私に言わせれば周囲が変わってるんです。
>大学時代もサークルも入らずバイトもせず、せっかく好きな学科に入学したので勉強に励みました。
>高校の卒業アルバムなんか、そのころとっくに捨てていました。
>
>新興宗教の教祖や信者が「入信しないかわいそうな人」と周囲を見るそうです。
>周囲からすれば信者のほうが気味悪い存在なのに。
>
>当時の私はそんな感じで、自分は人と違う、周囲がおかしいのだと思っていました。
>宗教の勧誘に対して自分の考えを延々と語って、相手が逃げたこともあります。
>要するにひとり教祖だよね。
>
>たぶんそのお子さんも「自分教」なんですよ。
>だからお友達ができても続かないと思うし、そんな自分を誇らしく感じるのです。
>凡人には私の素晴らしさは分からないのだと。
>テストの成績が悪くとも、人格と成績は違うと割り切り、自分に恍惚とするタイプ。
34  名前: 盛り盛り :2018/04/23 06:50
>>21
プリクラやスノーの盛りに盛った比率まで変わった顔が自分の顔だと思ってたらショックを受けるのかもと思う。人に見せたくないから、捨てたって言ってるのかもしれないし。
35  名前: おやおや :2018/04/23 11:09
>>31
>でも、、卒アルってみなさんそんなに大事にしないものなんですね。自分の歴史として大切なものだと思っていますが。


>たとえ黒歴史だとしても。

あなたって人の人格を疑うばかりで人を思いやることはできなさそうね。
トリップパスについて





どっちを選ぶ?
0  名前: 悩み中 :2018/04/22 04:47
技術職のパートを週3で行っています。
3年です。とても忙しく過酷で帰宅すると倒れそうになるぐらいの疲労感があります。でもその技術を段々とより深く学べる職場なので遣り甲斐はあるんです。

そんな日々の中知り合いから頼まれて別の曜日に同じ職種のパートに行くことになりました。

仕事は同じ職でも場所によってこんなに違うものかと唖然としているんですが新しい方の社長さんに全面的にこっちに来て欲しいと昨日言われました。

みなさんならどっちを選びますか?

先に働いている方がAとして後がBとします。

A→給料が安い。激務。大人数で多少派閥あり。大手の会社。休憩なし。仕事の技術力があがる。
B→給料がAより¥150高い。することがないぐらい暇。少人数。個人会社。休憩が2回あり(給料に含まれる)覚えた技術はこれ以上伸びることはない。

主人や知り合いは勿論Bの方と言いましたが、私は悩んでしまっています。
1  名前: 悩み中 :2018/04/23 08:32
技術職のパートを週3で行っています。
3年です。とても忙しく過酷で帰宅すると倒れそうになるぐらいの疲労感があります。でもその技術を段々とより深く学べる職場なので遣り甲斐はあるんです。

そんな日々の中知り合いから頼まれて別の曜日に同じ職種のパートに行くことになりました。

仕事は同じ職でも場所によってこんなに違うものかと唖然としているんですが新しい方の社長さんに全面的にこっちに来て欲しいと昨日言われました。

みなさんならどっちを選びますか?

先に働いている方がAとして後がBとします。

A→給料が安い。激務。大人数で多少派閥あり。大手の会社。休憩なし。仕事の技術力があがる。
B→給料がAより¥150高い。することがないぐらい暇。少人数。個人会社。休憩が2回あり(給料に含まれる)覚えた技術はこれ以上伸びることはない。

主人や知り合いは勿論Bの方と言いましたが、私は悩んでしまっています。
2  名前: マゾヒスト :2018/04/23 08:47
>>1
技術が上がるのが楽しいということに比重を置くならAのまま。
からだをいたわるならB。

お金の心配がないならAに居続ける。
3  名前: そりゃ :2018/04/23 09:41
>>1
普通に条件を比較したら断然Bのほうがいいと思うけど、
それでも主さんが悩むのは、主さんはやりがいや自分の成長に
喜びを感じるタイプなのでしょう。

主さんにはAが合ってるのかも。
私はBを選ぶタイプですが。
4  名前: 私は :2018/04/23 10:00
>>1
去年の秋思いきって
主さんが言うBに転職しました。

それまでは毎日へとへと
帰ってきてご飯作るのに
台所に立てないくらい。

かわったら確かに暇
最初は物足りない気もしたけど
なれればそれが普通になった
やっぱり楽な方がいい。
帰ってからまだ余力が残ってて
家族に迷惑かけずにすむ。
トリップパスについて





別居夫婦です。
0  名前: 愚痴 :2018/04/21 08:59
愚痴です。
昔は何度かスレ立ててましたが、暴力暴言旦那と別居して長くなります。
離婚しなかったのは、旦那に愛情がないわけでは無いのと、旦那が子供を大切に思っているのは分かっていた事、発達障害の子供を育てるためには離婚して私の収入だけでは無理な事、沢山あります。

ですが、基本的に旦那は家族に愛情あるからだと信じていたからいつか自分から家族と住みたいと言ってくるのだと待っていたけどそれはありませんでした。
子育ても終盤に入り、先日久しぶりに主人と濃い話しをしたのですが、暴力に対する考え方がやっぱりおかしい。
感情的になって暴力振るうまでは理解したくないけど仕方ないかとも思います。発達障害の子ですし、私でも手が出そうになってました。
だけど、別に正しいことでは無いと言う事くらい分かってるのだと信じていたのに、「悪いことした奴を殴って何が悪い」と言う基本的な考えは変わらないままです。

なんか、この年になって今更だけど主人に絶望感がすごい。
子供も大学生になって、今なら私の収入で自分と下の子の生活くらいは出来るから離婚しようかなと真剣に考えてます。
今まで離婚だ離婚だと脅されても、子供の療育費、塾代が必要だった。
だけどそろそろ良いかな?と思います。
ところが主人に真剣に離婚しようかと言うと、泣き出したんです。
なんか、もう分からないです。
私も主人に対して恨みだけじゃないんですよね。
至らない点はお互い沢山あるし、別居してても子供のことは主人と二人で話し合って来た。
他人が聞けば暴力旦那最低だけど、別居しながらよくこれだけ生活費を稼いで入れてくれた旦那に感謝もしてる。普通出来ないですよね。

私も弱くないから旦那から暴力ふるわれてメソメソ泣くような可愛い女では無かったし、旦那を一方的に責められないと思ってきたのに、ここに来ての旦那の人間性の不信感。

これはもう拭えないです。
皆様は、どう考えても明らかにおかしな考え方の人とこの先もやっていけますか?

夫婦だからって、皆が同じ考え方ばかりじゃ無いですよね。
でも、基本的に軽蔑する考えを持ってる人とはどうやって夫婦続けますか?
私が考え過ぎなのかなぁ。。
30  名前: うんうん :2018/04/22 20:15
>>23
確かにお子さん次第だと私も思う。
31  名前: 再婚って…… :2018/04/23 06:47
>>5
>旦那の子なんだから2人が責任を負うべきかな。
>離婚して私が再婚して他の男性が発達障害の子供を養うのは間違えてると思ってきました。
>旦那と私が責任持って育てるべきですね。




私が再婚してって、あなたは再婚出来るって思い込んでいるんだ?発達障害の子がいる女と簡単に再婚する物好きはいないよ?
32  名前: 主 長文 :2018/04/23 08:32
>>1
皆さんありがとうございます。
実は来年引っ越しが決まっています。
その際、主人がどうしても手を出してしまっていた息子は下宿、私と下の子は二人暮らしになります。
流石に三世帯は経済的にもキツイので主人と同居を考えていました。
そのチャンスを逃すと次は下の子の巣立ちの時になりそうですが、来年からが一番経済的にキツイのでそれが過ぎ去ってからはもう考えるまでも無く主人と別々の人生になりそう。
来年一緒に住むかどうかで決まりそうなんですが、主人の考え方や人間性が堪らなく嫌です。

上の子の発達障害の度合いは今も昔も誰からも指摘されてはいません。
ただただ、親の育て方で済まされる厄介なタイプです。
小さな頃はとにかく手が出る暴言吐くで家庭環境を優先しなければとんでも無い子に育っていたはずです。
別居は間違えてはいませんでした。
要は主人とそっくりなんですよね。
社会では素晴らしくやっていける。
だけど1つ間違えば社会不適合者になってました。
これも主人からの充分な収入のおかげで充分な療育と教育費に費やせました。
今はどこに出しても恥ずかしく無い息子に育ってます。
この子も、主人と同じく180を超す身長になりましたが、未だに主人と会うと常に緊張している感じです。
それが良いように働いて大学受験はプレッシャーに勝てたのですが、一緒に住んでいれば今頃廃人です。
主人からの感情的な暴力に息子がいつまでも震え上がる事は無いです。
一度キレて家の近所で殴り合いをした事もあります。
その際、主人は怪我をし、息子は無傷だった為、やはり主人は一応気を付けているのかな?と思ったり。。

私は慣れているのですが、年の離れた下の子は小さな頃には別居していた為に暴力とは縁遠く固まってしまっていました。

私達夫婦は20代前半で結婚したので2人ともまだ若いです。
老後と書きましたがまだやり直せると思ってます。
私より、主人は見た目もカッコいいのではないでしょうか。
暴力男だなんて誰も分からず又恋愛出来るならそれも幸せだと本気で思っています。
それは、やはり今まで別居しながらも一緒に子供の事を一番に考えて一生懸命稼いでくれた。
私の子育てを尊重してくれたからです。
暴力暴言は許せないけど、又別の部分ではしっかりやってくれてたので許したい気持ちもありますが、皆さんが仰る通り、暴力だから許せないんです。
だって一歩間違えば犯罪ですよね。
大人なのに感情むき出しで暴れてバカじゃないかとずっと思ってました。

皆様のご意見読んで、やっぱりこのままがいいかなと思いだしました。

正直、私もまだ若いのでやり直したい気持ちが無いと言えば嘘になります。
私もそれなりにモテるんですよ。
息子の発達障害は世間では知られることもないですし、何とか育ったので将来の不安もありません。

主人と私はこのままがいいのかなと思ったり、離婚するなら今だと思ったり、まだまだ考える必要があるようです。

暴力について、もう一度話し合ってみようかな。。また絶望しそうだから怖いです。
33  名前: 話し合えば :2018/04/23 09:03
>>32
話し合えばいい。
それで絶望すればいいじゃん。
踏ん切りがついて。

ご主人の人間性は最低で
そっくりなお子さんはどこに出しても恥ずかしくないの?

殴り合いなんて
反抗期の親子ならありそうだけど。

妻に対しての暴力でないなら
その後は心配でもないのでしょう。
離婚できるかどうかはご主人次第な程度の話なのよね。

もてるならいいじゃん。
ご主人もきっとまだいける年齢なんでしょ。
今70歳でも婚活するんだしね。
34  名前: 息子だから :2018/04/23 09:42
>>32
なんとなく思うんだけど、ご主人の暴力って息子だから派手に出たんじゃないかな。息子が生意気なのと、自分が親だからってことで。今から同居しても、主さんが上手に受け流せば、主さんたちには暴力はないような気がする。

うちの父もすぐに頭に血が上ってしまう人なんだけど、母が言うには、どんなに変なことを言っていても、逆らわずに黙って3分我慢したら嵐は終わるんだそうだ。周りの人は吃驚するけど、母はコツを知っているから平気なんだって。

主さんもそうやってご主人を上手に受け流す方法を身につければ、一緒に暮らせるんじゃないのかな。

で、息子さんが父親になったら、ご主人と同じことをやりそう。友達に暴力を振るわなくなったとは言え、妻や子どもは別だから。

息子さんのそういう性格は、親の躾けで変わるものではなく、ご主人同様、一生そのままだと思う。息子さんを発達障害というなら、ご主人もそうだと思うよ。私は発達障害というより、性格の範疇だと思うけど。
トリップパスについて





駄スレ
0  名前: 本当に駄スレ :2018/04/21 13:22
もし、家定と縁談があったらどうしますか?
私なら受けるかも。
4  名前: そうだ :2018/04/22 20:49
>>3
>フジテレビ版大奥の家定なら嫁ぐわー。

北村一輝と堺雅人と又吉直樹で話が変わってくるね。
5  名前: 私は :2018/04/23 04:03
>>1
でも、家定って、篤姫とはほとんど会わなかったんだよね?ごくたまに会って、その時だけ夫婦で、安泰に暮らしていけるなら、家定妻でいいわ。
6  名前: すごいなー :2018/04/23 05:35
>>1
みんなすごいね。
家定を語れるなんて。
何一つ知らないや。

だからスレで「家定」と読んでもピンと来ず、レスを読んで「あー徳川」とやっとわかったくらい。
7  名前: ムリムリ :2018/04/23 08:06
>>1
私には無理。

家定の人間性云々の前に「大奥」という環境は
絶対に無理。

トイレも自分のお尻を拭いて貰わなければいけない
とか、ぐちゃぐちゃドロドロした環境で
ずーと自由がないなんて嫌だ!

家定が只の病弱体質でイケメンだったとしても
無理。
会話が成立しないとか、いつ切れるか解らない
って精神的に落ち着かない。
8  名前: 徳川家 :2018/04/23 08:44
>>1
でもさー、その後の波乱万丈さを考えると
やっぱり受けるべきではないのかも。
トリップパスについて





いつも仕事がない
0  名前: スタッフ :2018/04/20 05:07
数年前から派遣社員として働いております。私が行くところ、暇な部署が多いんです。
1日何をしようか持て余してしまうようなとこばかり。
今回も数年続いた部署が解散し、同じ派遣社員のうち二人は忙しい部署、私だけ暇な部署へ。
けれど、時給はとても良くて忙しい人達よりも多いです。(派遣会社が違います。)時給も派遣ながら年々アップ。私は忙しくしている方が良いのですけど、、、これってなんなんですかね。
8  名前: 派遣ですよご主人 :2018/04/22 09:46
>>5
使えないなら速攻切られるのが派遣では?

会社でも家でもいつもそんな 

人の話を聞かないスカポンタン ですか?

とお伝えください。
9  名前: 伝書鳩レス :2018/04/22 10:06
>>5
夫がぁ〜パパがぁ〜って意見ほど、他人には役に立たないものって無いよね。
10  名前: 暇は辛い :2018/04/22 11:21
>>1
暇なのって辛いよね。
私も暇な会社事務員してた時の一日の長さが苦痛だったよ。
だけど、少し周りを見渡してみて。
それ、あなたの仕事?って人がバタバタ忙しそうに社内を走り回ってて、さも自分仕事してます!アピールしてる。
一方私は言われた仕事を完璧にしてるだけだと言う事に気付いた。
仕事を待ってるだけだったから暇なんだよね。
社内なんて見渡せば行き届いてない箇所がいっぱいあって、誰も手を付けてない事も山ほどあるんだよ。
自分の仕事じゃなくても自分の仕事にしてしまってもいいと思う。
バタバタ忙しい感じの人はそれをしているのだと分かってからは、奪い合いよ(笑)
私はファイル整理もしてたし、コピー失敗した紙集めてメモ帳にして配ったり、社内ピカピカにしたり、トイレのプチリフォームまでしたわ(笑)
もちろん本当の仕事優先だけど、何せ暇なのでこれで凌いだ。

結局主人の転勤で辞めたんだけど、次の職場はコンスタントに仕事があって、その幸せを噛み締めた。
やっぱり暇は辛いよね。
11  名前: 集中 :2018/04/22 11:48
>>1
派遣に限らず、仕事ができる人はさらに仕事を任されて集中して忙しくなる。バリバリ働けば働くほど、もっともっとと求められる気がします。派遣の場合、出世出来るわけじゃないからちょっと損だよね。
明らかに仕事できないわけじゃなかったら、求められる仕事のみ目立たず、あてにされない程度にこなす方が、楽な職場に割り当てられていいかもね。
12  名前: 主です :2018/04/23 08:33
>>1
ありがとうございます。
思いあたる節はあります。派遣社員なので、与えられた仕事のみしております。仕事ができるかできないか、と言われればできないかも。
なので派遣をしているというところもあります。
今回の異動は同僚はその日中に仕上げなきゃいけない部署なので忙しくなりそうです。
私の仕事は月単位で自分のペースでできそうですが、今まで社員さんがやってた仕事で、どの社員さんにもボリュームあるけど大丈夫?と心配されていますが、あれもこれも
という訳では無いので専念できると思います。とりあえず今日明日は仕事がありそう。
また頑張ります。
トリップパスについて





片付けられない人=ホーディング障害ではない?
0  名前: 知ってる? :2018/04/22 12:24
あり得ないほど汚れまくった家を掃除する番組見てたら、アメリカの広い家の例が紹介されてました。

原因はお姉さん。
物を捨てられない、貯め込む癖がある、ホーディング障害と診断され、ハビリのために入院してるって。

アメリカだと、片付けられない人を治療できる方法があるの?

そういう障害名がある事さえ私はその番組を見るまで知らなかったんですが、自閉症とかと同じで、程度があるから、早々ひどくなければ認定されないってことなのかな?
日本でもその言葉使われてるんでしょうか?皆さん聞いた事ある?

主人の姉がそれで、関係ないなら兎も角、こっちにも影響がある為正直もう、うんざり。
日本にはそのリハビリ施設ないんでしょうか。
1  名前: 知ってる? :2018/04/23 07:59
あり得ないほど汚れまくった家を掃除する番組見てたら、アメリカの広い家の例が紹介されてました。

原因はお姉さん。
物を捨てられない、貯め込む癖がある、ホーディング障害と診断され、ハビリのために入院してるって。

アメリカだと、片付けられない人を治療できる方法があるの?

そういう障害名がある事さえ私はその番組を見るまで知らなかったんですが、自閉症とかと同じで、程度があるから、早々ひどくなければ認定されないってことなのかな?
日本でもその言葉使われてるんでしょうか?皆さん聞いた事ある?

主人の姉がそれで、関係ないなら兎も角、こっちにも影響がある為正直もう、うんざり。
日本にはそのリハビリ施設ないんでしょうか。
トリップパスについて





「ごめんください」って言います?
0  名前: ひらめき :2018/04/21 08:24
尋ねた先からドアを開けてくれなきゃこっちから勝手に開けるなんてことは無い現代。

けれど、昔はチャイムが無い家とかもあって、玄関を開ける時は決まって「ごめんくださ〜い」と言ってた記憶がある。
もちろん子供の頃のことで回覧板を渡し行ったりしてたんだけど、ふと、それを言うのは引き戸の玄関だけだったなと。
ドアの家は「すみませーん」とか「こんにちはー」と言ってて、「ごめんください」はなかった。

そんなことを急に思い出したら、ごめんくださいはもう死語なのかも?と思うようになってきた。

今も近所にチャイムのないドア玄関の家があるけど、
やっぱり言わないし。

今もごめんくださいと言います?
それはどんなシチュエーションの時ですか?
7  名前: そだね :2018/04/22 22:22
>>1
そうだね、電話を切るときに使うかな。相手によるけど。

あと、このあたりだと、近所の人に会って、挨拶とほんの短い立ち話(いいお天気ですねとか、お買い物ですかとかの数秒〜数十秒程度の短いやつ)のあとに、去り際に言うこともある。
それもやはり相手によるが。

よそさまの家を訪問するときには言わなくなったね。
インターホンでは「こんにちはー」とかだし、以前、十数年前に地方に住んでたとき、古い社宅に住んでたんだけど、そこはインターホンではなくただのチャイムで(ピンポーンと鳴るだけのやつ)住人同士で訪問するときは、チャイムを鳴らしてから「誰々さーん、ごめんくださーい」と声を掛ける習慣があった。

そこを出てからは、お宅訪問のときにごめんくださいと言った記憶が無いわ。
また、我が家に訪問する人も、ごめんくださいという人も覚えがない。
業者は「おせわになりまーす」とか、「○○のものです」とかだしね。
8  名前: ハイソ? :2018/04/22 22:25
>>7
> そうだね、電話を切るときに使うかな。相手によるけど。
>
> あと、このあたりだと、近所の人に会って、挨拶とほんの短い立ち話(いいお天気ですねとか、お買い物ですかとかの数秒〜数十秒程度の短いやつ)のあとに、去り際に言うこともある。
>


「ごきげんよう」の世界?
9  名前: そだね :2018/04/22 22:33
>>8
>
>「ごきげんよう」の世界?


ごきげんようは言われたことないけど(言ったことないのは言わずもがな)でもそれに近い世界だと思う。

真正ハイソなのか、エセなのかは不明だけどね。

もちろん私はたまたまで、やや身の丈に合わないが、合わせてる。

でも近所の人すべてがそういうわけでもないので、ごめんくださいと言う人は真正ハイソかも。
言われてみれば確かに色々上品だわ。
10  名前: ゆりゆり :2018/04/23 06:41
>>1
チャイムを鳴らした後に言ってるよ。
家主のリアクションまで多少の間があるじゃん。
その時に
ごめんください、ゆりゆりです〜
って。
11  名前: 言う :2018/04/23 07:12
>>1
お店に入って店員さんが見当たらないときに言うことがあります。

あとは電話を切るときに言ってます。
トリップパスについて





名言
0  名前: ことのは :2018/04/16 08:03
職場の人間関係の悩みを友人にふと漏らした時、
彼女は「人間にもレベルがあるからね。」と言っていた。
それが私の心にストンと入って、それ以降あまり
悩まなくなった。

あなたを救ってくれた名言ありますか?
27  名前: ツイッター :2018/04/19 12:36
>>1
君が無駄に過ごした"今日"は、昨日死んだ誰かが
死ぬほど生きたかった"明日"なんだ。(Cho Chong-in)

ツイッターで見た言葉。

心にズシッときた。
28  名前: ありがとう。 :2018/04/22 21:33
>>1
お母さん…
あなたとは親子らしい関係が一度も築けなかった。
でも何か縁があって、この世で親子関係になったのでしょうね。
もし今度生まれ変わったら…
私が親であなたが子供かもしれませんね。
その時はあなたがくれなかった愛情をいっぱいあげる。
思いっきり抱きしめてあげる。

全く知らない人に励まされました。
ずーっと精神障害の母が大嫌いだった。
汚いし
恥ずかしかった。
ネットで同じ環境の人を探していたら…この文章に出会って涙が出ました。
今も書き込みしながら涙が出ます。
29  名前: くくる?? :2018/04/22 21:57
>>26
> ふなっしーの歌に
> 「ハードル飛べないときはくくればいい」
>


紐でくくるってこと???
意味わからない。

それとも「くぐる」のか。
30  名前: 実母から :2018/04/22 23:59
>>1
「人生はいつでもやり直せる。」
「貴方はどこに出しても恥ずかしくない子」

これで、前の主人と離婚する勇気がでた。
31  名前: そうかー :2018/04/23 04:41
>>30
いいお母さんだね。
自分もそういう事の言える親になろう。


>「人生はいつでもやり直せる。」
>「貴方はどこに出しても恥ずかしくない子」
>
>これで、前の主人と離婚する勇気がでた。
トリップパスについて





パート代運用
0  名前: お金 :2018/04/22 03:39
ずっと貯めるだけも面白くないし
ため込んだパート代を
運用したいけど
夫に言ってもいい返事しなさそう。

素人はまずどこかで勉強しないと
無理かな。
1  名前: お金 :2018/04/22 17:55
ずっと貯めるだけも面白くないし
ため込んだパート代を
運用したいけど
夫に言ってもいい返事しなさそう。

素人はまずどこかで勉強しないと
無理かな。
2  名前: BK. :2018/04/22 18:57
>>1
手軽なところで銀行のFPに相談してみたらどう?
私は全くの無知だけど1.25倍にしてもらえたよ。
二人の子の私大の費用に充てれたわ。
今は塩漬け状態だけど・・・
3  名前: 今は :2018/04/22 20:03
>>1
ダメだよ
上がりきってる
まだ買う時期じゃない
4  名前: 私も :2018/04/22 22:19
>>1
パートで300ためた。
運用してみたいわぁ。
5  名前: サ荀マ :2018/04/22 22:32
>>4
、筅ヲセッ、キ、「、?」セッ、キ、コ、トエ霪・、テ、ソ、?」、ネ、熙「、ィ、コ・ソ・👄ケ、タ、ア、ノ。」

>・ム。シ・ネ、ヌ」ウ」ー」ー、ソ、皃ソ。」
>アソヘム、キ、ニ、゚、ソ、、、?。。」
トリップパスについて





パート代運用
0  名前: お金 :2018/04/21 16:17
ずっと貯めるだけも面白くないし
ため込んだパート代を
運用したいけど
夫に言ってもいい返事しなさそう。

素人はまずどこかで勉強しないと
無理かな。
1  名前: お金 :2018/04/22 17:55
ずっと貯めるだけも面白くないし
ため込んだパート代を
運用したいけど
夫に言ってもいい返事しなさそう。

素人はまずどこかで勉強しないと
無理かな。
2  名前: BK. :2018/04/22 18:57
>>1
手軽なところで銀行のFPに相談してみたらどう?
私は全くの無知だけど1.25倍にしてもらえたよ。
二人の子の私大の費用に充てれたわ。
今は塩漬け状態だけど・・・
3  名前: 今は :2018/04/22 20:03
>>1
ダメだよ
上がりきってる
まだ買う時期じゃない
4  名前: 私も :2018/04/22 22:19
>>1
パートで300ためた。
運用してみたいわぁ。
5  名前: サ荀マ :2018/04/22 22:32
>>4
、筅ヲセッ、キ、「、?」セッ、キ、コ、トエ霪・、テ、ソ、?」、ネ、熙「、ィ、コ・ソ・👄ケ、タ、ア、ノ。」

>・ム。シ・ネ、ヌ」ウ」ー」ー、ソ、皃ソ。」
>アソヘム、キ、ニ、゚、ソ、、、?。。」
トリップパスについて





今日一日
0  名前: いろんな気持ち :2018/04/21 23:57
ちょっと、一人で旅に行ってきました。いろいろ雑念があり、バス内や宿ではここを開きっぱなし。
立てたスレにもお返事をもらい、人に気を使う訳でも無く、ありがとう、という感じです。
明日から仕事、人間関係辛いけど、頑張って行きます。
また相談させて下さいね。
12  名前: がんばろ :2018/04/22 20:40
>>1
いい気分転換できたんだね。
ちょっとした一人旅だなんて、うらやましい!
また明日からお互いがんばろうね。

>ちょっと、一人で旅に行ってきました。いろいろ雑念があり、バス内や宿ではここを開きっぱなし。
>立てたスレにもお返事をもらい、人に気を使う訳でも無く、ありがとう、という感じです。
>明日から仕事、人間関係辛いけど、頑張って行きます。
>また相談させて下さいね。
13  名前: スレタイ :2018/04/22 20:41
>>1
どうでもいいことなんだけど、やっぱり内容の分かるようなスレタイはつけないんだね。ポリシーなのかな。
14  名前: うん :2018/04/22 20:45
>>13
そういうところがダメなんじゃないかな、と思う。
15  名前: そこまでは・・・ :2018/04/22 20:47
>>13
>どうでもいいことなんだけど、やっぱり内容の分かるようなスレタイはつけないんだね。ポリシーなのかな。


いや〜スレ文・レス文読んでもポリシーとかあるようには私は感じないな…
ただ単に、あんまり国語が得意ではないという感じでは?
16  名前: つくづく :2018/04/22 22:06
>>13
読む人のことを考えてないんだと思う。
自分のことばっかり。
余裕がないのか、そういう人なのか。
トリップパスについて





今日一日
0  名前: いろんな気持ち :2018/04/21 23:33
ちょっと、一人で旅に行ってきました。いろいろ雑念があり、バス内や宿ではここを開きっぱなし。
立てたスレにもお返事をもらい、人に気を使う訳でも無く、ありがとう、という感じです。
明日から仕事、人間関係辛いけど、頑張って行きます。
また相談させて下さいね。
12  名前: がんばろ :2018/04/22 20:40
>>1
いい気分転換できたんだね。
ちょっとした一人旅だなんて、うらやましい!
また明日からお互いがんばろうね。

>ちょっと、一人で旅に行ってきました。いろいろ雑念があり、バス内や宿ではここを開きっぱなし。
>立てたスレにもお返事をもらい、人に気を使う訳でも無く、ありがとう、という感じです。
>明日から仕事、人間関係辛いけど、頑張って行きます。
>また相談させて下さいね。
13  名前: スレタイ :2018/04/22 20:41
>>1
どうでもいいことなんだけど、やっぱり内容の分かるようなスレタイはつけないんだね。ポリシーなのかな。
14  名前: うん :2018/04/22 20:45
>>13
そういうところがダメなんじゃないかな、と思う。
15  名前: そこまでは・・・ :2018/04/22 20:47
>>13
>どうでもいいことなんだけど、やっぱり内容の分かるようなスレタイはつけないんだね。ポリシーなのかな。


いや〜スレ文・レス文読んでもポリシーとかあるようには私は感じないな…
ただ単に、あんまり国語が得意ではないという感じでは?
16  名前: つくづく :2018/04/22 22:06
>>13
読む人のことを考えてないんだと思う。
自分のことばっかり。
余裕がないのか、そういう人なのか。
トリップパスについて





JK3人が、緑色の唇してた
0  名前: 流行りなの? :2018/04/22 01:23
さっき地元の大きなSCに行った時、多分女子高生だと思われる三人組がベンチに座って楽しそうにおしゃべりしてた。

その三人とも、唇が緑。黄緑って言うのかな?
マット状の緑色の口紅を塗ってるって感じ?
服はごく普通でそれ。

流行りなのかな??
おばちゃん、ちょっと驚いて二度見しそうになってしまったわよ!

周囲の人も気が付いた人は驚いてたと思う。

あれが、原宿とか渋谷当たりなら、もっとすごいのいるから気にもならないのかもしれない、しかしそこは都内のベットタウンの市内のはずれなんですよね。
1  名前: 流行りなの? :2018/04/22 17:42
さっき地元の大きなSCに行った時、多分女子高生だと思われる三人組がベンチに座って楽しそうにおしゃべりしてた。

その三人とも、唇が緑。黄緑って言うのかな?
マット状の緑色の口紅を塗ってるって感じ?
服はごく普通でそれ。

流行りなのかな??
おばちゃん、ちょっと驚いて二度見しそうになってしまったわよ!

周囲の人も気が付いた人は驚いてたと思う。

あれが、原宿とか渋谷当たりなら、もっとすごいのいるから気にもならないのかもしれない、しかしそこは都内のベットタウンの市内のはずれなんですよね。
2  名前: ジョーンズ :2018/04/22 17:47
>>1
そりゃ唇だけ化けそこねた宇宙人だよ。
3  名前: 、リ。シ :2018/04/22 18:29
>>1
サ釥キ、ヒヌ网テ、ニ、゚、👃ハ、ヌノユ、ア、ニ、゚、ソ。「、ォ、ハ。ゥ
4  名前: それは… :2018/04/22 21:45
>>1
JKに化けた
半魚人ダヨ
レアだよ(汗)私も見たかった。
良い事があります様に…
5  名前: 何かあった :2018/04/22 22:04
>>1
イベントとかあったんじゃない?
ダンスのなんかとか。

文化祭や体育祭にはまだ早い気もするから
そんな気がするけど。

うちもダンスのコンクールだとかの時はこれで外歩いたら
ヤンキー呼ばわりされちゃうなーて思うような化粧ていうか
髪の毛に色つけたりしたもん。
トリップパスについて





今日の読売で
0  名前: 人生相談 :2018/04/21 10:11
人生相談に、20代女子が就職先で残業などをすると両親の機嫌が悪くなるので、罪悪感を持ちながら仕事をしている。残業で遅くなっても遊んできた、などと嘘をつく事もあるとの事。
親としては楽な仕事をすればいいのに、と思っての事なんでしょうか。
夫の親もそうだった。子供もいないのに、私が遅くなると機嫌が悪くなり、残業などするなと言われた事がある。
仕事は周りがあっての事なのに、この考え方が理解できない。どうして大変だね、とか言えないのですかね。
1  名前: 人生相談 :2018/04/22 10:24
人生相談に、20代女子が就職先で残業などをすると両親の機嫌が悪くなるので、罪悪感を持ちながら仕事をしている。残業で遅くなっても遊んできた、などと嘘をつく事もあるとの事。
親としては楽な仕事をすればいいのに、と思っての事なんでしょうか。
夫の親もそうだった。子供もいないのに、私が遅くなると機嫌が悪くなり、残業などするなと言われた事がある。
仕事は周りがあっての事なのに、この考え方が理解できない。どうして大変だね、とか言えないのですかね。
2  名前: モラ :2018/04/22 10:33
>>1
私は夫がそのタイプだったよ。

何と言うか・・・単純に遅くなるのを心配してじゃないんだよね。実家で暮らしてた時の母は私が仕事で遅くなるとたぶん同じように心配してアレコレ言うだろうけどそれは単に「体は大丈夫?」って気遣いだってわかるから、「大丈夫大丈夫」って言えるんだけど。
夫のは心配してると見せかけて 自分が(妻は・子供は)こうあるべきと思える行動をしないから機嫌が悪くなるって感じかな。
機嫌悪くしないでって言うと「心配してるからだろ」っておためごかし抜かすけど、単なる支配欲だよ。
自分の支配する者は自分が思うとおりに行動せねばならない、それが当然だしそれが正義だって思いこんでて何を言っても修正不可なの。
3  名前: 朝日 :2018/04/22 12:25
>>1
新聞記事と主さんの例は、少し違うのでは。

>20代女子が就職先で残業などをすると両親の機嫌が悪くなる

状況によるかな。
普通の範囲の残業なら、両親の方が干渉しすぎ。
あまりに多残業なら、体調や過労死を心配してるのかも。

>夫の親もそうった。子供もいないのに、私が遅くなると機嫌が悪く

舅姑は嫁には厳しい見方をするものじゃないかな。
嫁の残業のせいで、自分のかわいい息子が不自由していたり、家事を手伝うはめになっていないか、と心配なのかも。
その是非は別として。
4  名前: 一般職 :2018/04/22 13:39
>>1
昔の女の子はそんなに残業しなかったからだと思う。今みたいに総合職で男顔負けの働き方をするイメージがないだよ。

そして、結局女は将来家事や育児が待っているから、出世するより残業しない職場のほうが大事なんだよ。
5  名前: 読んできた :2018/04/22 19:33
>>1
うちも読売なので読みました。

相談者は、自分で決めた飲食業に就職。
親から拘束時間の長さや仕事内容で皮肉られ、職場への不信感をあらわにされ、働く罪悪感がつのると書いています。

要は親が飲食業が気にいらなくて、文句言ってるように感じます。

娘が自分の気に入った職業につけば、残業でも文句言わなくなるのでは?
トリップパスについて





7歳男子轢き逃げ
0  名前::2018/04/12 14:11
自転車で轢き逃げかぁ、骨折じゃ捕まるだろうにやばいなぁ、、と思ってたら、動画があったみたい。
見た?

左右見ずに店からダッシュしてるよ。
うちの子どもも突然飛び出し系だったから分かるけど、ほんとに危ないね。
73  名前: 66 :2018/04/21 16:38
>>71
何度も出てきてすみません。

けど大丈夫?って聞いたかどうかなんて(一歩突っ込んで親御さんに連絡してってその子に言っても良いです、って言った場合)後々子供が言ってないって言ったら水掛け論になっちゃうし・・・。
シミュレーションをついしてしまうタイプなので、なにが正解かこの際ニュースや何かで取り上げてくんないかなぁ〜って思うよ。

多分警察も小さい事故くらいで対応しきれない・警察の仕事がパンクするって思ってるし、マスコミも「これが正解です」って言っちゃったら警察に余計な手間かかること宣伝しやがって・・・って思われる恐れがあるからやらない。
この手の自転車と人の小さい事故なんて多分日本中で一日に何十件・何百件も起こっていて、大きな事故(後で骨折したとわかったとか)になってから「ひき逃げだ」って話になるのって、なんか納得いかないよねえ。

だから警察の中か警察の別部門でも良いから(保険会社でもいい)、小さな事故した時に判断に困ったらその場で連絡して状況説明、相手の人も電話に出られたら名前と連絡先言って、第三者に確認・一定期間録音してもらえる場があれば良いのになって思う。
主さん横になってごめんね。
もう終わります。
74  名前: とまれるスピード :2018/04/22 18:54
>>61
仕方なく歩道を自転車走行する場合はすぐにとまれるスピードで走らなければなりません。
75  名前: 北海道 :2018/04/22 18:58
>>74
>仕方なく歩道を自転車走行する場合はすぐにとまれるスピードで走らなければなりません。

なに?
なんで私にぶら下がってんの?
意味わからないんだけど。

スピードの事なんて一言も書いてないし、事故を起こした男子大学生がどのくらいのスピードだったかも知らないし書いてないし。
76  名前: 絶対通報 :2018/04/22 19:03
明らかに立てなくて痛い痛いと泣いてる子を普通は放置しないですよ。
周りの証言でもずっと痛いと泣いてたと言ってました。
通常はそこで救急車を呼んだらするでしょう?すると消防署の人が警察に通報しましたか?こちらからしましょうか?と聞いてくれます。
逃げたから全国放送されたんですよ。
あの時に介抱して立ち去らなければ
あんなニュースにもならなかった。
たとえ小さな事故としても本人が大丈夫と言っても警察ですよ。
以前家まで送って名刺を渡してもひき逃げになってましたよ。
そらに警察に通報してなかったら保険も使えませんよ。
どんな小さなことでも警察に通報は基本です。
相手が自ら立ち去れば自分だけでも警察に行けばいいのです。
うちの子も自転車同士でぶつかって最初は話し合いで解決しようとしてましたが警察呼ばせました。
そしたら相手は厄介な人で、無職なのに休業手当要求してきたり、自転車同士なのでお互い悪いのですが、子供が先に謝ってしまったのですごく偉そうで、けれど警察に通報していたので全部保険会社に任せました。解決した後も子供の携帯に何度か相手からかかってきたみたいですが出ないように伝えておきました。
こういう事もあるので必ず警察に通報した方がいいですよ。
77  名前: 出っ歯 :2018/04/22 19:09
>>61
止むを得ず歩道を走る場合は歩行者優先なの
北海道は車道ものすごく広いよね
車も凄いスピード出して走ってる
うちの方じゃ車道も歩道も狭いから羨ましい
歩道はすれ違えないし車道を自転車で走ったら後ろは車が渋滞だし
それでもみんな譲り合っている
トリップパスについて





田舎って・・・。
0  名前: とほほほ :2018/04/20 16:39
義実家、関東の田舎。
そういう地域って、コインランドリーも無いんだね。
県道を車で2、30分走らないと駄目だって。

田舎の人には車でその移動はちょっとそこまでになるの?
失礼だと思い、リアルだと聞けないんだけど、どうなんだろう。
43  名前: 冠婚葬祭? :2018/04/22 11:09
>>42
>田舎暮らしにお金がかかる、って
>家族全員の車代?
田舎の義実家見てると、近所付き合い的な冠婚葬祭も含むお金出す時が、見栄の張り合いでなんだか大変なことになってた。

近所の小さな神社への寄付金とか?
名前が出て誰がいくら払ったとかの記載が掲示されるから、皆が見栄の張り合い。

入院したらお見舞金包んで・・。
お返しはしょぼいのはダメとか。

義父死んで、義実家整理して、そういうやり取りの結果だと思われる、贈答品の多さにびっくりした。
どれもセンス悪いだっさいのだから、使う気にもなれない。
44  名前: 聞きますよ :2018/04/22 14:50
>>42
お店が少なくて競争する必要がないから食品や家電が定価売り。
住んでる人が買い物しないとお店が維持できなくて、結局は住民が困るから遠くの安売り店より近所で買い物する。

コミュニケーションが必須だから知り合いが多く冠婚葬祭など交際費がかかり、田舎はお金がかかるから住みたくないという話を聞きます。
45  名前: 要らぬ :2018/04/22 15:09
>>37
>都会暮らしの私には生活できそうにないです。

逆もそうだろう。

そんなこといちいち宣言するまでもないでしょ。
46  名前::2018/04/22 17:58
>>39
都会と違って田舎の方が建物も敷地も大きいから家に風呂がある家多いでしょ?小さい頃、祖母の家に行ったら玄関開けたら広い土間があって、お風呂は薪で炊いてたよ。
47  名前: 都内 :2018/04/22 18:27
>>40
都内の家には風呂がないのが割と普通だったみたいよ。
家が狭いから。

一戸建てなのに、家に風呂が無いなんて
考えられないよね。
トリップパスについて





田舎って・・・。
0  名前: とほほほ :2018/04/20 07:22
義実家、関東の田舎。
そういう地域って、コインランドリーも無いんだね。
県道を車で2、30分走らないと駄目だって。

田舎の人には車でその移動はちょっとそこまでになるの?
失礼だと思い、リアルだと聞けないんだけど、どうなんだろう。
43  名前: 冠婚葬祭? :2018/04/22 11:09
>>42
>田舎暮らしにお金がかかる、って
>家族全員の車代?
田舎の義実家見てると、近所付き合い的な冠婚葬祭も含むお金出す時が、見栄の張り合いでなんだか大変なことになってた。

近所の小さな神社への寄付金とか?
名前が出て誰がいくら払ったとかの記載が掲示されるから、皆が見栄の張り合い。

入院したらお見舞金包んで・・。
お返しはしょぼいのはダメとか。

義父死んで、義実家整理して、そういうやり取りの結果だと思われる、贈答品の多さにびっくりした。
どれもセンス悪いだっさいのだから、使う気にもなれない。
44  名前: 聞きますよ :2018/04/22 14:50
>>42
お店が少なくて競争する必要がないから食品や家電が定価売り。
住んでる人が買い物しないとお店が維持できなくて、結局は住民が困るから遠くの安売り店より近所で買い物する。

コミュニケーションが必須だから知り合いが多く冠婚葬祭など交際費がかかり、田舎はお金がかかるから住みたくないという話を聞きます。
45  名前: 要らぬ :2018/04/22 15:09
>>37
>都会暮らしの私には生活できそうにないです。

逆もそうだろう。

そんなこといちいち宣言するまでもないでしょ。
46  名前::2018/04/22 17:58
>>39
都会と違って田舎の方が建物も敷地も大きいから家に風呂がある家多いでしょ?小さい頃、祖母の家に行ったら玄関開けたら広い土間があって、お風呂は薪で炊いてたよ。
47  名前: 都内 :2018/04/22 18:27
>>40
都内の家には風呂がないのが割と普通だったみたいよ。
家が狭いから。

一戸建てなのに、家に風呂が無いなんて
考えられないよね。
トリップパスについて





息子が連れてきた彼女
0  名前: 本音 :2018/04/19 02:13
今までにも彼女がいた時期はありましたが
家に連れてきた事はありませんでした。

先週の日曜、初めて息子から家に連れていくから
と連絡があり迎え入れると結婚したいという話でした。

夫も私も驚きましたが、やはり色々考えて受け入れる
事ができかねています。

理由は、まず息子は23才で就職して間がない事。
相手が33才で職場恋愛みたいなんですが、付き合って
まだ3ヶ月ちょっとという事。
彼女の方が結婚をせかしているようで、早く子供が欲しい
から早く結婚したいと言う事でした。

でも彼女の容姿がなんとも言えず。
髪の毛は派手めの茶髪。
化粧は水商売?というほど濃い。
最低限の挨拶等はできますが、年齢から考えるとかなり幼いと
いうか、常識がないというか。
後半は既にタメ口で話されましたし。

息子曰く、飾らない男気のある素敵な人らしいです。

自分の子供が良いというならそれを信じたい気持ちはやまやまですし
成人してるので、反対できるものでもないとわかってます。

が、夫も私も相手に納得できずにいます。

みなさんならこの状況で素直に祝福できますか?
年齢を考えると本音は別れて欲しいです。
73  名前: そんなの :2018/04/22 16:57
>>71
>私が主さんなら息子さんと結婚について自分の経験を含めとことん話し、それでも今すぐに結婚するというなら養子に出し、財産は相続させない遺言書を書きます。

それでスッキリする人や問題解決になる人、そうはおおくないのでは?
74  名前: 結婚あるある :2018/04/22 17:13
>>73
> >私が主さんなら息子さんと結婚について自分の経験を含めとことん話し、それでも今すぐに結婚するというなら養子に出し、財産は相続させない遺言書を書きます。
>
> それでスッキリする人や問題解決になる人、そうはおおくないのでは?
>

『私が主さんなら』こうすると書いたまでで、万人向けの解決策を提案したわけではありません。
75  名前: できちゃったら :2018/04/22 17:15
>>74
どうする?
76  名前: away :2018/04/22 17:17
>>1
実家は従業員約80名弱ですが会社を経営しており
普通に暮らす分には十分な収入があります。
良いお相手との話もありましたが

私22歳の時に、33歳(現夫)の彼を紹介
長男で超田舎の義父母付きの農家

兄25歳の時に、23歳(バツイチ子持ち)の彼女を紹介
生活するために水商売中(現在は自営業の手伝い)

いずれも(特に兄)普通なら反対される相手だったと思われますが
両親は反対しませんでした。
「自分がそれで良いと思うなら結婚しなさい。
ただし、後で泣き言はいわないように」
ただそれだけでした。
本当は主さんと同じ気持ちだったかもしれませんね。

それから20年近くになりますが、私も兄も幸せに暮らしています。
信じてくれた両親には感謝してますよ。
77  名前: 結婚あるある :2018/04/22 18:17
>>75
できちゃう前にとことん話し合いたいです。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1475 1476 1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489  次ページ>>