育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44491:家族トラブルで警察にお世話になること(5)  /  44492:どう森あるある(22)  /  44493:どう森あるある(22)  /  44494:松の木じいさん(4)  /  44495:塾と同じ授業はできんのか?(27)  /  44496:トイレの用足しの後のペーパー交換(49)  /  44497:ネセハャ。「タト、、。」、ノ、ヲ、タ、テ、ソ。ゥ(1)  /  44498:本の読み聞かせ、やってきました?(23)  /  44499:3DSのSDカードのお引越し(3)  /  44500:もう4月か・・・早いね(17)  /  44501:もう4月か・・・早いね(17)  /  44502:仕事の引き受け方(13)  /  44503:古いエアコンが燃える(9)  /  44504:ひきこもり?(72)  /  44505:割り勘って普通ですか?(43)  /  44506:離婚する時の母親の気持ち(13)  /  44507:毛玉の付いた服(11)  /  44508:中学校の先生の異動(18)  /  44509:インフルエンザかな(2)  /  44510:アメリカドラマ、日本人俳優の吹き替え(3)  /  44511:わろてんか終わった(24)  /  44512:コミュニケーション能力に欠けてる?(22)  /  44513:タクウ霓ャエキノツ、ホウーソゥ(5)  /  44514:タクウ霓ャエキノツ、ホウーソゥ(5)  /  44515:子供の塾代に10万以上かけた方います?(27)  /  44516:ちーべーんー!!(3)  /  44517:キルギスやモロッコを冒険した人(6)  /  44518:ラインで桜が散ってる(3)  /  44519:京大医学部3浪模試A判定でも不合格(101)  /  44520:・ニ・?モ、ヌ(2)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491  次ページ>>

家族トラブルで警察にお世話になること
0  名前: 理由は? :2018/04/01 14:08
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
1  名前: 理由は? :2018/04/02 11:21
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
2  名前: 保護入院 :2018/04/02 11:28
>>1
子どもが思春期ヒステリーみたいになり、外に出て他人に迷惑を掛けるようになった。

家で薬を飲ませて落ち着かせようとしたが、発狂状態でほとんど裸・素足で出て行こうとするので、両親協力して羽交い絞めにしながらも警察に電話した。
3  名前: ものを壊す :2018/04/02 11:33
>>1
>家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
>あるいは警察署に相談に行った人
>いますか?
>
>自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
>を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。

わざわざ夜中に物音をたてて暴れたとき
襖やらクローゼットの扉やら壊されたとき
次はよぶかもと思った。
夫も次は我慢できないかもと言うし。

不登校で甘やかさざるを得なくて
転校した通信でそこまでやってみたら?と言われたこともある。
4  名前: 前の人 :2018/04/02 11:57
>>1
家族で手に負えなくなった時なのかな。

ご近所で精神疾患ある娘さんが大騒ぎして
家族が警察呼んで病院に搬送されたよ。

まだ10代のその人の妹さんは泣いてたよ。
苦渋の決断なんだろうね。

警察呼ぶ前の数日あたりからかなり酷くて
家の中でも外でも大騒ぎしていたから
ご家族が気の毒に思ったよ。
5  名前: ドラ息子 :2018/04/02 12:47
>>1
近所の資産家の親の金を、ドラ息子が持ち出して使っちゃう、というお家が警察を呼んでたよ。
トリップパスについて





どう森あるある
0  名前: 言いたい :2018/03/25 23:15
カイぞーさん「ホラあ、ピッカピカだろー?」
どうぶつ「パチパチ(拍手)」
自分「(ど、どこが???)」
18  名前: 教えて :2018/04/01 08:44
>>1
リーフチケットは課金なしで999枚です。
たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
そんなことないですよね?
19  名前: 大丈夫 :2018/04/01 08:49
>>18
> リーフチケットは課金なしで999枚です。
> たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
> そんなことないですよね?
>

1000枚以上持てますよ〜!
20  名前: 教えて :2018/04/01 10:09
>>19
ありがとう。安心しました。
21  名前: 鉱山 :2018/04/01 12:10
>>1
鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
22  名前::2018/04/02 11:12
>>21
> 鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
>

一番真ん中(ハニワの上かな?)がいつも銀鉱石です。
もしかして一個目はどれでも銀なのかとも疑ってる。
トリップパスについて





どう森あるある
0  名前: 言いたい :2018/03/26 16:23
カイぞーさん「ホラあ、ピッカピカだろー?」
どうぶつ「パチパチ(拍手)」
自分「(ど、どこが???)」
18  名前: 教えて :2018/04/01 08:44
>>1
リーフチケットは課金なしで999枚です。
たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
そんなことないですよね?
19  名前: 大丈夫 :2018/04/01 08:49
>>18
> リーフチケットは課金なしで999枚です。
> たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
> そんなことないですよね?
>

1000枚以上持てますよ〜!
20  名前: 教えて :2018/04/01 10:09
>>19
ありがとう。安心しました。
21  名前: 鉱山 :2018/04/01 12:10
>>1
鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
22  名前::2018/04/02 11:12
>>21
> 鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
>

一番真ん中(ハニワの上かな?)がいつも銀鉱石です。
もしかして一個目はどれでも銀なのかとも疑ってる。
トリップパスについて





松の木じいさん
0  名前: ひのき :2018/04/01 09:19
今朝、テレビで見たトラブル。
とある家の松の木が伸び放題。
道にはみ出し、向かいの新築マンションまで伸びて接触している。

家主のじいは、松の木に接触される事を警戒し、人が通ると怒鳴る!
時には松の木の下で椅子に座って監視。
そのトラブルのせいで、新築マンションに越してきた人は、荷物を運ぶのトラックも入れられない。
冷蔵庫を自力で運んでいました。
じいさんが怒鳴るので、入居2週間で引っ越してしまった人も。

松の木は切らないと豪語するじいさん。
とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。

前にも俺の私有地!と豪語して通行人を怒鳴るじいさんが問題になっていたけど、この人達、拘りが強過ぎる。
少しボケているのか何なのか、疑問でいっぱいです。
どういう思考なのかな?
1  名前: ひのき :2018/04/02 09:57
今朝、テレビで見たトラブル。
とある家の松の木が伸び放題。
道にはみ出し、向かいの新築マンションまで伸びて接触している。

家主のじいは、松の木に接触される事を警戒し、人が通ると怒鳴る!
時には松の木の下で椅子に座って監視。
そのトラブルのせいで、新築マンションに越してきた人は、荷物を運ぶのトラックも入れられない。
冷蔵庫を自力で運んでいました。
じいさんが怒鳴るので、入居2週間で引っ越してしまった人も。

松の木は切らないと豪語するじいさん。
とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。

前にも俺の私有地!と豪語して通行人を怒鳴るじいさんが問題になっていたけど、この人達、拘りが強過ぎる。
少しボケているのか何なのか、疑問でいっぱいです。
どういう思考なのかな?
2  名前: 生きがい :2018/04/02 10:18
>>1
年金もらって働かないから1日中暇。
起きてるときは張り付いて
文句垂れるのが唯一の楽しみ。
(ここの話じゃないよw)
これからこんな老人で町が賑わうのか。
呆けても元気でも迷惑。
3  名前: クレーマー :2018/04/02 10:40
>>1
暇なんだね。
そして淋しいんだよ。
誰にも必要とされない事が。
4  名前: 挑発 :2018/04/02 10:43
>>1
>松の木は切らないと豪語するじいさん。
>とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。
近所で結託して挑発して刑事事件起こさせて、刑務所送りにすればいいのに。

家族はいない?いてももうお手上げで放置なのか?
野垂れ死に待ち?
トリップパスについて





塾と同じ授業はできんのか?
0  名前: ・・・・。 :2018/03/31 04:47
いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?

でもって奨学金受けないと進学できそうもない層にもグローバルを叫んで日本人を外国へ出そうとして、東大に中国人呼び寄せる。
なんか何もかも間違ってない?
23  名前: 、、、荀、、茖「 :2018/04/02 00:00
>>1
サ萸ゥ、ヒ、、、ア、ミ、、、、、陦」


>、、、ク、皃ャ、「、?ミチヌチ皃ッ、オ、テ、ッ、?ウ、ソ、ィ、ニ。「シネ、マスホハツ、゚、ヒ、?ォ、熙荀ケ、、、テ、ニ、、、ヲクゥウリケサ、テ、ニスミヘ隍ハ、、、筅ハ、ホ。ゥ
>、ハ、ヌウリケサケヤ、ュ、ト、ト、゙、ソスホネムスミ、オ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ。ゥ
>
>、ヌ、筅テ、ニセゥウリカ箴ア、ハ、、、ネソハウリ、ヌ、ュ、ス、ヲ、筅ハ、、チリ、ヒ、筵ー・悅シ・ミ・?ォ、ヌニ?ワソヘ、ーケリスミ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ。「ナ?遉ヒテ貉ヘクニ、モエサ、?」
>、ハ、ォイソ、筅ォ、箒ヨー网テ、ニ、ハ、、。ゥ
24  名前: 言いたいことは :2018/04/02 00:07
>>1
わかるけどね。
難しいよね。
25  名前: 田舎はそうだよ :2018/04/02 00:26
>>20
>>塾ってそんなに必要?とりあえず公立高校受けるなら塾はいらないでしょ。荒れてなければ授業の内容はそこまで求めないな。市販の問題集でも勉強できますよ。わからない問題は学校の先生は丁寧に教えてくれます。うちは英検対策などすごくお世話になりました。
>>高校からは能力別になるから上位進学校に行けば、これまた塾なしでもなんとかなる。
>
>うちは塾なし国立だけど
>塾なしでも、
>学校任せではないよね。
>
>主さんの言う公立は学校任せでってことじゃないかな。

主さんところは地方??
26  名前: どう :2018/04/02 05:16
>>16
適性検査的な試験や作文で選抜してるから、
生徒の質はかなり幅があるみたいだよ。
だから授業は大したことなくて、進学実績は、結局は塾効果って聞いた。
学校によるのかな。
27  名前: マンツーマン :2018/04/02 10:15
>>16
そう言う中学に受かるような地頭のいい子の親は主さんみたいなこと言わないと思うんだよね。
受験ない普通の公立で常に受け身でも学校の先生が興味を持つような授業をしてくれて学力がぐんぐん上がるようなのを求めてるんだと思う。

全校生徒が一桁の僻地でマンツーマンの授業が受けられるようなところがいいんじゃないかと思う。生徒より教員数が多いから取りこぼしは一切なしよ。人前で話す機会が多いから面接もバッチリ。中途半端にひとクラス30人ぐらいいるような僻地は逆に学力が低いからやめた方がいい。
トリップパスについて





トイレの用足しの後のペーパー交換
0  名前: 潔癖気味 :2018/03/30 01:32
便をしてペーパーで拭いてる時に
ペーパー切れになって新しいものに交換する
ことってありますよね。
その際、手には大腸菌が既に付いてるので
その手で新しいペーパーを持つ事に最近
抵抗を感じ、意識してきれいな手の時に交換してます。

女性の場合は、小の時もペーパーを使うので
その時に大腸菌がついたもので拭いたら病気に
なるんじゃ…とか思ってしまって。

でもそれを言い出すと、外出時にトイレに行けないし
家族で住んでるので、子供なんか特に
そのまま拭いてる途中で変えたりしてるだろうし
気にしてたらキリがないなと思いつつ…。
でも大腸菌が付着したもので拭きたくない
と思ったり。
菌ってどうなってるんだろう?と疑問に思ったり。

私のように気になった事がある方いますか?
(常に気になってるわけじゃありませんよ)
45  名前::2018/04/01 23:58
>>42
>座ったまま流すわ
>
>座ったままじゃ流しにくい位置にレバーとかあるんだったら
>流すのが先で流し終わってから蓋
>
>ちゃんと流れたか見届けない?


その順序はないわ。
46  名前: ・゚・蝪シ・コ :2018/04/02 00:44
>>1
、ス、ヲ、、、ヲ、メ、ネ、マ。「、ェノ、、ヌ、篆?ンタミクエサネ、ヲ、ホ、ォ、ハ。」

、ェノ、、ヌス?ンタミクエサネ、テ、ニ、篝イ、ヒ、マ、゙、タ、ホ、ウ、テ、ニ、、、?ォ、筍」
ナ・、ヒ、マツソセッ、、、?ォ、筍」
、ス、?マ、、、、、ホ、ォ、ハ。ゥ

セ?゚カン、マ、、、ッ、鬢ォ、マ、、、?筅タ、惕ヲ、キ。」
ク。ハリヒ霍釥ケ、?ア、ノ
ニテシ?ハO157、ネ、ォ、ク、网ハ、、ー?フタクカン、マソ゚、ニ、?タ、ア、タ、筅ヘ。」

、チ、ハ、゚、ヒチエチウオ、、ヒ、キ、ニ、ハ、、、ヲ、チ、マ
、ェノ、、筵゚・蝪シ・コ、タ、ア、ノ。」
、ス、?ヌ、筝ン、マエーチエス?釥ク、网ハ、、、篏ラ、ヲ。」
、ソ、タシュ、皃鬢?ハ、、、タ、ア。」
47  名前: 和式 :2018/04/02 07:43
>>41
>>
>蓋閉めてから流すでしょ。
>あけっぱで流す人いる??


うちのは蓋は自動で閉まるやつだけど、流して人間が便器から離れてから自動で閉まるからあけっばで流すよ。

それにきちんと流れてなかったら嫌だし、最後まで見届けるわ。

そんなこと言ってたら、あなたは和式のトイレなんて絶対できないね。
48  名前: 最近多いパターン :2018/04/02 08:17
>>47
何が悔しいのか何にイラついてるのか、一言言い負かさなきゃいられない人。
49  名前: ばいばいきーん :2018/04/02 09:58
>>1
手に大腸菌がつくって、どんな状況?

私はペーパーをかなりたっぷり使います。

ホルダーを、カラン。カラカラカラカラ〜って、10回くらい引っ張ってふんわりとしたボールのようにして拭きます。たぶん2メートルくらい。

途中、詰まらないように腰を浮かせて一旦流すほど(笑)

それを何回もするので手に直接便も尿もついてないと思う。

主さんも、ペーパーをもっとたっぷり。

それも畳むんじゃなくてふんわりと厚くして使うと大腸菌の呪縛から逃れられるかも。

ぜひ、試してみて。
トリップパスについて





ネセハャ。「タト、、。」、ノ、ヲ、タ、テ、ソ。ゥ
0  名前: ・ヲ・ミ・ミ :2018/04/01 20:14
クォ、ソソヘ、ノ、ヲ、ヌ、キ、ソ。ゥ

サ荀マクォ、ソ、ア、ノセ?フ、ャ、ウ、惕ウ、桄ム、?熙ケ、ョ、ニ。「
、「、ネナミセ?ヘハェ、ャコヌス鬢ォ、鯆ソイ皃ョ、ニホノ、ッ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホ・レ。シ・ケ、ャ、コ、テ、ネツウ、ッ、ホ、ォ、ハ、。。ト
1  名前: ・ヲ・?ミ・ミ :2018/04/02 09:28
クォ、ソソヘ、ノ、ヲ、ヌ、キ、ソ。ゥ

サ荀マクォ、ソ、ア、ノセ?フ、ャ、ウ、惕ウ、桄ム、?熙ケ、ョ、ニ。「
、「、ネナミセ?ヘハェ、ャコヌス鬢ォ、鯆ソイ皃ョ、ニホノ、ッ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホ・レ。シ・ケ、ャ、コ、テ、ネツウ、ッ、ホ、ォ、ハ、。。ト
トリップパスについて





本の読み聞かせ、やってきました?
0  名前: 娘と息子 :2018/03/31 13:11
小さい頃に、本を沢山読んであげると良いといいますよね。

我が家の場合、
上の子、娘には、ほんっと沢山の本を読んであげました。

下の子、息子には、まーまー読んであげたかな?ぐらいで読んであげました。

上の子の娘は、めちゃくちゃかしこいです。中学ですか、学年1位、2位です。

下の子は、まーまーのレベルです。


皆さん、どうでした?

本を読んであげる、ってやっぱり影響するものですか?

本を読んであげなかったけど、頭いいよーという方、
本をめちゃくちゃ読んであげたけど、いまいちだよーという方(なんか失礼ですみません)、いらっしゃいますか?
19  名前: 本人の資質 :2018/04/02 08:12
>>1
私自身はあんまり読んでもらった記憶がないんだけど、父が読書家で家に大量の本があったから本好きに育った。
そして子供は本漬けで育てた。
でも、子供の個性で好きなジャンルも違うし、成績も違う。
上の子は大人しい優等生タイプ、地域では成績も優秀。
読書は効果があるんだな〜って思ってたけど、下の子は違った。
字を覚えるのも遅く、読解力も低く、表現力はもっとダメ。
学校での評価も低い。
我が道を行くタイプで、そのまま育った。
結局は本人の性質なんだろうなって思う。
あ、読書によって少しばかり上方修正するのは本当かも。
その上は、本人次第でしょう。
20  名前: まあね :2018/04/02 08:12
>>1
>本を読んであげる、ってやっぱり影響するものですか?




読み聞かせは言葉の発達だの心の栄養だの言う人がいるけど、そんなの関係ないって事だけはよーく分かった。
うちは上の子が言葉が遅いだの発達が遅いだの言われて、とにかくいっぱい話しかけたり読み聞かせなさいと言われたんだけど、いくら読んでも言葉覚えないし効果もなく、今18歳で大学に入学しますがついた診断名は知的障害のある自閉症でした。
読み聞かせしようとしまいと、障害者には意味がないという事を実体験をもってよく分かりました。
逆に、全く読み聞かせをしなかった下の子供は自分から本を読んでいたし私が読み聞かせようとしても自分で読みたいと黙々と読んでいて国語の成績は常に5か4です。
21  名前: 情緒 :2018/04/02 08:49
>>1
絵本は自分が大好きなのでたくさん読みました。いまだに凄い量の絵本が家にあります。高校生になった子供もリビングでふと開いたりして癒されてますよ。

読み聞かせは頭の良さでは無くて情緒の落ち着きかなと思っています。

サンプルは二人しかいませんが物語が好きな娘は古文漢文好きな文系女子に。自分で本も買いに行きます。

図鑑が好きな息子は理系男子になりました。彼は家にある本を読む感じ。

精神年齢的に幼い所があるからかもしれないけど、素直で親とよく話をしてくれるのも小さい頃の読み聞かせのおかげかな?偏差値は二人とも69くらいです。
22  名前: まあまあよんだ :2018/04/02 09:00
>>21
>精神年齢的に幼い所があるからかもしれないけど、素直で親とよく話をしてくれるのも小さい頃の読み聞かせのおかげかな?偏差値は二人とも69くらいです。

うちは不登校になりました。
本は今でも読むのですが。
偏差値は同じくらいだと思います。高校入学までですが。
23  名前: こどものとも :2018/04/02 09:11
>>1
保育園でこどものともの絵本を毎月とっていたのでその絵本の読み聞かせは結構やった。
でもうちの子にとって読み聞かせは本の内容を楽しむものじゃなくて、普段忙しい親が自分を確実にかまってくれる時間だったんだよね。

だから語彙力とか全然つかなかったし、それ以外の本に自分から興味を持つこともなく気が付いたら小6の頃白雪姫もシンデレラも知らなくて(まあ男子だが)驚いた。

中受させたけど国語は滅茶苦茶苦手で算数で引っかかったようなもの。
その算数も高校に入って数Ⅱになるころにはついて行けなくなって、文系としては数学は得意だけど英語も国語も全然できなくて社会と生物・化学(物理は駄目)は大得意という困った状態になりました。

でもこれって国立の経済系には需要があって無事合格できました。(私立だったら英語が駄目だとどうしようもない)

よかったよかった。
トリップパスについて





3DSのSDカードのお引越し
0  名前: 検索したんです :2018/03/31 22:01
今使用してる3DSのSDカードの容量が一杯になってしまい、引っ越しをさせようと検索したんです。

PCがあれば出来ると言う内容で説明があるのですが、私のPCはSDカードの差し込み口は一つしかありません。USBなら一杯あるんですが・・。

二つ無ければそれは不可能なのでしょうか?
その点がいまいち解らないんです。

ご存知の方教えてください。
1  名前: 検索したんです :2018/04/01 16:48
今使用してる3DSのSDカードの容量が一杯になってしまい、引っ越しをさせようと検索したんです。

PCがあれば出来ると言う内容で説明があるのですが、私のPCはSDカードの差し込み口は一つしかありません。USBなら一杯あるんですが・・。

二つ無ければそれは不可能なのでしょうか?
その点がいまいち解らないんです。

ご存知の方教えてください。
2  名前: ・ウ・ヤ。シ :2018/04/01 17:01
>>1
、゙、コ、マ・ム・ス・ウ・ホ・ヌ・ケ・ッ・ネ・テ・ラ、ヒクナ、、・ォ。シ・ノ、ホ・ヌ。シ・ソ、エ、ニ・ウ・ヤ。シ、キ、ニ、ォ、鬘「ソキ、キ、、SD・ォ。シ・ノ、ム・ス・ウ・ヒキメ、イ、ニ・ウ・ヤ。シ、キ、ソ・ヌ。シ・ソ、ワニー、オ、サ、?ヌ、ケ、陦」
3  名前::2018/04/02 08:12
>>2
ありがとう!

やってる最中、データーおじゃんになったらどうしようと言う不安があったのですが、安心しました。

容量の大きいSDカードを手に入れてやります。
トリップパスについて





もう4月か・・・早いね
0  名前: 毎年 :2018/04/01 01:01
毎年思うけど
3月までってあっという間に過ぎちゃうね。
落ち着かない。春って。
早く秋になって欲しい。
13  名前: まだ :2018/04/01 23:07
>>12
いけるよ!
14  名前: 1日か :2018/04/01 23:33
>>1
新しい年度が始まる。
この時期は落ち着かないから好きじゃない。
15  名前: たぶん :2018/04/02 05:30
>>10
>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。

2日までが前の年度の入学なんだっけ?
16  名前: 間違いない :2018/04/02 06:05
>>15
>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>
>2日までが前の年度の入学なんだっけ?

いや4/1までが前年度と同学年。
4/2からが下の学年。
17  名前: たぶん :2018/04/02 07:06
>>16
ありがとう。
私の兄が昔、4月3日だったかに産まれて、3月30日誕生にされたんだよね。
更にそれるけど、私の子供時代、3月30日の日曜日パリの朝に燃えた命ひとつフランシーヌ、とかいう歌が流行り、兄はいじられていました。

>>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>>
>>2日までが前の年度の入学なんだっけ?
>
>いや4/1までが前年度と同学年。
>4/2からが下の学年。
トリップパスについて





もう4月か・・・早いね
0  名前: 毎年 :2018/03/31 11:39
毎年思うけど
3月までってあっという間に過ぎちゃうね。
落ち着かない。春って。
早く秋になって欲しい。
13  名前: まだ :2018/04/01 23:07
>>12
いけるよ!
14  名前: 1日か :2018/04/01 23:33
>>1
新しい年度が始まる。
この時期は落ち着かないから好きじゃない。
15  名前: たぶん :2018/04/02 05:30
>>10
>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。

2日までが前の年度の入学なんだっけ?
16  名前: 間違いない :2018/04/02 06:05
>>15
>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>
>2日までが前の年度の入学なんだっけ?

いや4/1までが前年度と同学年。
4/2からが下の学年。
17  名前: たぶん :2018/04/02 07:06
>>16
ありがとう。
私の兄が昔、4月3日だったかに産まれて、3月30日誕生にされたんだよね。
更にそれるけど、私の子供時代、3月30日の日曜日パリの朝に燃えた命ひとつフランシーヌ、とかいう歌が流行り、兄はいじられていました。

>>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>>
>>2日までが前の年度の入学なんだっけ?
>
>いや4/1までが前年度と同学年。
>4/2からが下の学年。
トリップパスについて





仕事の引き受け方
0  名前: 質問 :2018/03/30 00:20
Aは、なんでも引き受ける。ただし本人のキャパが無いのでいろいろなことをやりながら漏れた仕事は他の人がフォローすることになる。しかも仕事の優先順位が低い方から始めるので、結局いっぱいいっぱいになってしまう。
そのかわり他の人がそういう目にあっていたらフォローもする。
かたや、Bは初めから出来なければ出来ない、と言うが、引き受けたら
最後までやる。しかし、そんなA子のフォローに回るのが嫌。
仕事のやり方としていいのはどちらですか。
9  名前: 内容にもよる :2018/03/31 18:40
>>1
働く側としてはBタイプのほうが理想なんだろうね。

でも雇う側(会社の利益)を考えたら、Aタイプでどんどん仕事を受け入れてくれるほうがいいんじゃない?
結果としては仕事はみんなでフォローしながらでも終わらせてるってことなんですよね?

Bタイプしかいなかったら10個しか出来ないことが、Aタイプがいたら12個の仕事が出来るってことですもんね。

あ、でもAさんが7個のキャパしかなく、みんなでフォローしてやっと10個の仕事が出来るってことなら、どっちもどっちか。
10  名前: どっちも :2018/03/31 19:16
>>1
Aは引き受けるのならせめて優先度高いのから処理すべき
Bは他人のフォローも少しはすべき

もいったところかな。

Aさんは八方美人なのか断れないタイプなのかおしつけられがちなタイプなのかわからないけど
処理の優先順位は考えようよ。
30分の仕事ひとつと3分の仕事10こ
これつい3分の仕事から片付けたくなるんだろうけど
やってるうちに3分の仕事って増やされる事が多い。
例えばコピーとかね。そうするといつまでたっても30分の仕事にとりかかれないんだよ。
なのでまず大物からやってしまおう。
3分の方の仕事は周りがフォローするとしてもみんなでやればあっという間でしょ。


Bさんの方の気持ちはわかるな。
なんだよなんでもかんでも引き受けやがって、結局全部一人じゃ出来ないなら安請け合いすんなって。
と、そんな所かしらね。
Aさんの人柄が八方美人とかならまったくあっちにもこっちにもいい顔してさ、結局損被るのこっちじゃん、てなるよね。
でも
Bさんが断ったからAさんに行っちゃってる可能性もあるわけで。
結局はどっちかがやらなきゃいけない仕事かもしれないもんね。

と、言うことで
どちらも改善点ある、てとこかなー

私も気を付けようっと。
11  名前: そだね :2018/03/31 19:31
>>10
>
>と、言うことで
>どちらも改善点ある、てとこかなー
>

うん。

Aさんが引き受けすぎたことで
結局みんなが残業だったとか
仕事に穴をあけて大損だとかがあったなら
比較にならないけど
結果オーライならチームとしてはありかも。

優先順位の低い方からやるっていうのが
いまいち誰評価?って感じがする。
わかってるならそれ指摘すればすむじゃない?

上司なのかな。

Bさんはいかにもパートさんって感じの仕事の仕方ね。
すごく助かるけど
チームワークはどうかなって思う。

私の親とか夫とかがそう。
でも口では文句たらたらだけど
必ずやる人達。めっちゃ頑張り屋。
だけど新規開拓とかはしないタイプ。
社長ではないタイプだね。
12  名前: 程度による :2018/03/31 20:35
>>1
うちは上司がAさんタイプで、Bさんタイプの同僚がいる。同僚は上司の悪口をすごく言うけど、うちの場合、悪いのは同僚。

なんせ、どう考えてもあなたの仕事だよね?と思うような仕事を「無理です! できません」と断る。無理にさせようとすると「そのせいでミスしても知りませんからね」とか「明日から仕事に来ないかもしれませんよ」と脅しにかかる。こんな仕事しない人を初めて見たってくらい、仕事をしない。

で、仕方なく上司が引き受けるしかなく、でもこんな沢山の仕事をできるはずもなく、皆で上司のフォローをすることになる。

結局のところ、同僚がするべき仕事を皆でフォローしている状態。でも同僚は「引き受けた仕事はきちんとしてます」とドヤ顔なんだよ。疲れるわ。
13  名前::2018/04/02 06:36
>>1
ありがとうございます。
Bは私です。Aは同僚なのですが、
人のフォローありきで受ける傾向があるので、そこにモヤモヤしてしまいます。私が、Aさんできなくない?
と言うのですが、Aはできなかったらあなたがやるしかないでしょ、と。私は自分の仕事をやった上で、Aの仕事をやります。
難しいですね、逆の立場の人からだと冷たいとか思われてしまうんだろうなあ、って。
価値観の相違だから仕方ないのかな。
トリップパスについて





古いエアコンが燃える
0  名前: お向かい :2018/03/30 21:45
近所のワンルームマンションの一室が火事で焼けたのですが、その原因が、エアコン内を掃除してなかったからだそうです。

内装業者さんが教えてくれて、古いエアコンは危ないよーと。

何かエアコンから煙が出てるなあとは思ってたらしいけど放置して出掛けてる間に布団にまで簡単に燃え移ったらしく、それはそれは物凄い火の勢いでした。燃えたのは2階で、10階まである上の階の子たち大丈夫かというほどの勢いで。怖かった。

古い扇風機は燃えるとは聞いてたけど、エアコンもなんですね。
思いもしなかった。
うちの子もエアコン付きの部屋を借りてるので気をつけさせねばと思いました。
5  名前: こわっ :2018/04/01 16:59
>>1
火が出たのは室内機?室外機?
家の15年前のエアコン、今も元気に動いてる。
数年に一度、室内機は業者のクリーニングをかけてるけど、室外機の方はやってない。
あとは月に一度、自分でフィルタや吹き出し口の掃除をしてる。
なんだか心配になってきた。
6  名前::2018/04/01 17:47
>>5
そのままふとんに燃え移ったと聞いたので室内機です。
5番さんくらい掃除してたら大丈夫だと思います。

そこは10階建てでありながら、最低25年は経っている建物で、
オーナーさんは遠方にいるらしいので管理会社が管理してるのだけれど
エアコンの掃除まではしてなかったんでしょうね。

うちもワンルームなど貸してますが、定期的にエアコンごと買い換えています。
7  名前: 怖いんだね :2018/04/01 23:33
>>1
そんなことってあるんだね。
独居の高齢の親がいるけど、エアコン掃除どこまでしてるかわからないから今度聞いてみるわ。
教えてくれてありがとう。
8  名前: 教えてくれてありがとう :2018/04/01 23:36
>>1
室内機も危ないんだね。
室外機から出火は聞いたことがあるよ。
9  名前: こわ :2018/04/02 05:23
>>6
ありがとう。
とりあえず、不在時にはちゃんとスイッチオフにしよう。
次のクリーニングは室外機も掃除してもらうね。
トリップパスについて





ひきこもり?
0  名前::2018/03/30 04:10
19歳の娘がいます。
色々あったけれど、仕事を始めました。
そしたらそこの職場のおばさんが色々と嫌な事を言われ続けて、辞めてしまいました。
近くの人もあそこは悪口言う人がいるという話し でした。今は何もせず八ヶ月位部屋にこもってます。

今日は映画か何か出掛けようと、説得?したものの、行かないと言われどうしたらいいか困っています。

何か、手はないでしょうか。
68  名前: バイト :2018/04/01 22:48
>>44
当事者さんは主さんとは違うケースだね。でも、私が考えているのも主さんとは違うケースかもしれないし、それは全然構わないと思うんだよ。どれかのレスが誰かの参考になれば、それでいいと思う。

私自身、軽い発達障害が入っていたんじゃないかと思う。子どもの頃は見事なコミュ障だったし、学校では毎日のように殴る蹴るの虐めを受けていたよ。

でも私の場合、家に籠れる場所がなかったんだよ。親ともまともに会話ができなかったから、親に泣きつくこともできなかった。たとえ学校でころされそうになったとしても、私は毎日学校に行ったと思う。その結果、私は不登校にならずに今も生きている。

我が子を育てる時も、とにかく最初の1日目のずる休みをさせないことに必死だった。だって一日もずる休みしなければ、不登校にならないでしょう? 不登校から立ち直るのはそう簡単なことじゃない。そうなる前に手を打つのが一番簡単だと思ったから、問題が深刻になる前に思いつくことは全部したし、中3の娘を力ずくで家から放り出したこともあるよ。

8か月も引きこもっている子を外に出すなんて、簡単なことじゃない。だから軽い遊びに誘うくらいじゃどうにもならない、一か八かくらいの覚悟を持ってやらないと、何も変わらないんじゃないかなって私は思ったんだよ。私なら「出て行け」と言われるのが一番怖いし、それくらいならしぬか働くかどっちかするよ。映画に誘われているうちは、まだ甘えても大丈夫、と思うかも。
69  名前::2018/04/01 23:04
>>62
役に立つか立たないかを決めるのは主さんであって、あなたじゃないって事が分からないの?
あなたが無駄だと思う事だって、もしかしたら参考にしたいと思うかもしれない。
なぜスレ主でも無いあなたが決めて駄目だししているのか分からないわ。
70  名前: 、「、ハ、ソ :2018/04/01 23:57
>>69
>フヒホゥ、ト、ォホゥ、ソ、ハ、、、ォ、隍皃?ホ、マシ遉オ、ヌ、「、テ、ニ。「、「、ハ、ソ、ク、网ハ、、、テ、ニサャハャ、ォ、鬢ハ、、、ホ。ゥ
>、「、ハ、ソ、ャフオツフ、タ、ネサラ、ヲサタ、テ、ニ。「、筅キ、ォ、キ、ソ、鮟イケヘ、ヒ、キ、ソ、、、ネサラ、ヲ、ォ、筅キ、?ハ、、。」
>、ハ、シ・ケ・?遉ヌ、篶オ、、、「、ハ、ソ、ャキ隍皃ニツフフワ、タ、キ、キ、ニ、、、?ホ、ォハャ、ォ、鬢ハ、、、?」

、「、ハ、ソ。「クタ、テ、ニ、?ウ、ネハャ、ォ、テ、ニ、?ゥ
71  名前: れっつびぎん :2018/04/02 00:56
>>1
>何か、手はないでしょうか。

?がついているから主さんも今のところ??なんですよね?せっかく職に就いたと思ったのに残念ですね。

重複していたらごめんなさい。自動車の免許をまだ取得していないようだったら、教習所に行かせてみては?夏になると混むと思うので今なららいい時期だと思います。

とにかく今、何か目的を持たせて行動を起こさせないと、世間が夏休みに入るともっと行動しにくいと思いますが、難しいですよね。
72  名前: 主婦交代 :2018/04/02 05:19
>>1
主さんが働きに出て、
娘さんに家事してもらえば?

部屋に閉じこもっていても
食べていけるのなら
それが一番楽だもの。
引きこもるよね。

家にいてもやることやらせて
嫌味を言われてとなると
外に出ることを考えるのでは。

体力も落ちているだろうし、
外に出ないのならまず、
家事を全部やらせてみては?

あとは資格でも挑戦させるといいと思う。
いついつまでにこれ取りなさい。
就職にすこし役に立つからでいいと思う。
トリップパスについて





割り勘って普通ですか?
0  名前::2018/03/31 17:58
娘が友達と、ある施設に遊びに行く事になりました。
そこは保護者が付き添わなくても行けるんですが、今回は友達の
お母さんが付き添うという事で一緒に連れて行ってくれました。
自転車で行ける所なので車は出してもらってません。

お母さん、お子さん(友達)、その妹


で、お出かけしました。
娘には自分の分は自分で支払う事、と伝え、あとはなにかあった時
の為に少し余分にお金を持たせました。
そしてあまり荷物にならない手みやげを持たせました。
連れてってもらうお礼みたいなもので、ほんの気持ち程度ですが。

そして帰宅後、お金が思ったより減っていたので聞くと、割り勘に
されたと言うんです。

つまり、わかりやすい数字にすると(この数字は仮です)
母千円、お子さん千円、妹千円、娘千円。
プラス、妹さんがお菓子を買ったのでそれが500円。
娘はそのお菓子は食べてません。
4500円を2で割って、2250円請求されたという事です。

うちがすごく損してますよね・・。

お会計の時に、娘がお金を出そうとすると
お母さん「はい!4500割2は?!」
お子さん「2250!」
お母さん「(娘に向かって)はい!2250円ね!」
とレジで、大声で勢い良く言われて慌てて出したそうです。

連れて行ってもらった手間代と思うべきなのかもしれませんが
それならお礼の品など用意しなきゃよかったなとモヤッとしてます。

ちなみに、他のお母さんとこういうやり取りがある時は軽い手みやげ
的なものを持たせて、自分の分は自分で払う。
というやりかたで今までやってきたし、こちらもそうしてもらっていた
ので、今回もその用意でいました。

こういう場合、本来は割り勘が普通なのでしょうか?
39  名前: そう :2018/04/01 21:47
>>36
>凄くバカな人なのかな〜と思って読んだ。
>みんなは確信犯だと思っているみたいだけど。

うん。
子供だからうまくごまかせると思ったんだろうね。
ウチに帰れば親に言うのわからないのかな。
バカだ。
みみっちい金取って嬉しいんだね。
主さん、もう忘れて二度と交流しない方がいいね。
40  名前: 相手がへん :2018/04/01 21:57
>>1
参加人数は4人、4で割ったなら割り勘だけど、
今回は相手のお宅の分まで支払っているので、割り勘とは言わないよね。
連れて行った手間賃だとしたら、相手は相当変わった方ですね。
あまりに珍しいケースなので、ネタって思われたんだと
思う。
主さんの書き方が悪いわけではないでしょう。

私だったら、一言言うかな。
入場料?と合わないので明細お願いしますねって。
それかうちが払いすぎてると思うんだけど、子供たちが計算間違えたのかしら?って。

それか、連れて行くとかって、持ちつ持たれつだと思うから、次に連れて行ったときはしっかり相手から徴収するとか?
41  名前: イチテヘエム、ホー网、 :2018/04/01 22:00
>>1
イソ、ヌ、箚ネツイテアーフ、ヌケヘ、ィ、?ヘ、テ、ニ、、、?ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
」イイネツイ、タ、ォ、鬘「ウ荀?イ。」

サ荀ホサミ、マ、ス、ハエカ、ク、ヌ。「サ荀マサメカ。」アソヘ。ヲサミ、マサメカ。」ウソヘ。」
、ヌ、筍「ソゥサヌ、簓网、ハェ、ヌ、箚ソ、ヌ、箋荀?イ。」
サメカ。、ャツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「カ箋ロ、ャ、ォ、ォ、?ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌソヘソヌウ荀熙ソ、、、ネクタ、テ、ソ、鬘「、サ、ウ、、、゚、ソ、、、ヒクタ、??ソ。」

ツミコマ。「エリ、?鬢ハ、、サヌ、ケ、ヘ。」
42  名前: こんなのさ :2018/04/01 22:25
>>1
これってさ、
お姉ちゃんが友達同士で遊びに行くことになった。
妹も行きたがった。
妹も、となるなら母親も行かなくちゃいけなくなって、てパターンだと推測。

母親と妹の分まで半分払わされる意味がわからないよね。

なんて勝手な言い分なんだか。

次回以降(があるかわからないけど)
妹さんとお母さんが来るなら行かせません、とか言いたくなるわ。
ザ、ありがた迷惑。

私なら腹の虫おさまらないな。

どうしてくれようかともんもんとしちゃうわ。

まあ、飲みの格好のネタにしてやるわ。

けど、きっと他所でもやってるんじゃない?
そのうち痛い目に遭うよ、そういう人はさ。
43  名前: 経験値アップ :2018/04/02 00:34
>>1
子供がいるといろんな付き合いがあって、中には変な人がいるんだよね。
その変な人に遭遇するたびにこっちの経験値も上がっていくんだけど、やはり新種の変な人に遭った時はモヤモヤする。

うちも主さんと似たようなことがあって、こっちは子供一人の参加で相手側は子供3人連れてのイベントがあったの。
昼食を一緒にしたんだけど、それぞれが自分の分の食事をオーダーし、相手方は更に唐揚げとかポテトとかピザとかサイドメニューを追加。
それを自分たちだけで食べたのに、サイドメニューは割り勘ねって言われて驚いたことがあったよ。
私はその場でうちは食べてないから払わないよって言えたけど、いきなり言われるとこっちもわけわからないまま払っちゃったりすることだってあるよね。

もちろん付き合いはやめて、その出来事はテキトーに周りに広めておいた。

主さんも周りに話を広めてみたら?
案外、変な人認定を受けてる人だったかもしれない。
そして出来れば次に会った時に、先日はお世話になりましたー、うちの子お金の感覚がよくわからなかったみたいでー、悪いけどどういう内訳か教えてもらえるー?と笑顔で言ってみたら面白いよ。
トリップパスについて





離婚する時の母親の気持ち
0  名前: どんな :2018/03/31 12:53
子供を連れて離婚すると、母に告げるとしたら、母親はどんな気持ちになるのでしょうか。
友達の母親は泣いたと言っていました。
娘がいる人は、もし娘からそう告げられたらどう思いますか。
9  名前: 様々だから :2018/04/01 22:12
>>7
方法は知らないけど、真似はダメですよ。
自死するよりも、逃げてでも生きてください!
お願いです、生きてください。
あなたの人生を生きてください。

レスを読ませることになってしまって、ごめんなさい。
10  名前: 入れず :2018/04/01 22:15
>>1
夫婦喧嘩して、子供連れて実家帰ったら門前払いされた。帰れって。
ここは、もうあなたの家じゃないって。
ちなみに実家鍵も結婚と同時に返せと言われて持ってません。
ちょっと娘に厳しくないですかお母さん?( ;∀;)
11  名前: 悲しい :2018/04/01 23:09
>>1
うちの母は「なんで??」って大騒ぎして大泣きして、でも家に入れてくれると思う。私がそう簡単に離婚しないことも知ってるし、老夫婦二人の生活は寂しいみたいだから。孫のことも大歓迎だと思うよ。自慢の孫だもの。

私が娘に言われたら、事情は聞くけど、やっぱり同じ対応かな。うちの娘もそう簡単に離婚なんて言い出す子じゃないから。

ただ、そうなったら悲しい。すごく悲しい。夫婦は仲良しがいいよ。少々喧嘩しながらでも別れないほうがいい。
12  名前: そうだな :2018/04/01 23:13
>>1
>子供を連れて離婚すると、母に告げるとしたら、母親はどんな気持ちになるのでしょうか。
>友達の母親は泣いたと言っていました。
>娘がいる人は、もし娘からそう告げられたらどう思いますか。


娘の育ってきた環境からの価値観と娘の性格を考えると、ここまでの決意をするまでにものすごく葛藤して頑張ってきたんだろうなと、その思いで泣けてくると思う。
すべて丸ごと受け入れるよ。
13  名前: 背景 :2018/04/01 23:47
>>1
>娘がいる人は、もし娘からそう告げられたらどう思いますか。


娘がどんな結婚生活を営んできたかによるよね。

娘の夫が良い人で、離婚の原因が娘にあるなら、馬鹿だねぇと呆れる。

その逆だったら、さっさと離婚しろと言う。

どちらにしても娘が決めたことなら放っておく。
トリップパスについて





毛玉の付いた服
0  名前: もろもろ :2018/03/31 13:36
服を処分したいけど、
お金があるわけでもなく
捨てるのに抵抗あります。

毛玉の付いた服が多く
少しでも取るとみすぼらしくないかなと思ってスポンジで取ってみたりしましたが
あまり綺麗になりません。
そういう服が沢山あり
捨ててしまいたいと思いつつも踏ん切りがつきません。

皆さんは服を捨てる目安とかありますか?
細かい毛玉の付いた服はどうされてますか。
7  名前: 場所が :2018/04/01 13:02
お出かけ用に購入した高い服は綺麗に畳んで来年に置いてるけど、大体ワンシーズンに3枚〜5枚は安くて流行りの気まぐれで買うような服だからシーズン終わったら捨てるよ。
中にはGUもあるし、ワゴンセールもあるし、場所確保してまで保存するのもアホらしいと思っちゃう。
保存する為に洗濯する水も惜しいもん。

毛玉大嫌いだから、洗濯のたびに綺麗にしてるんだけど、シーズン終わりに保存する為に毛玉は取らないよ。捨てる。
綺麗にして、畳んで、場所確保して、片付ける工程がそぐわない服かどうか。それは値段です。
8  名前: そうだね :2018/04/01 14:06
>>1
若い時はそうでも無いのですが、年を重ねると、古いものはそれなりに見えるよね。思い切ろう。
9  名前: がんば :2018/04/01 14:15
>>1
うちも2000円くらいの電動毛玉取り買ったけど
これは良い買い物だった。
実家の母にもプレゼントしたけど好評だったよ。
ざらざらの細かい毛玉も取れるし。

お金が無いなりに出来る範囲で
身ぎれいにすればいいと思う。

毛玉取って復活させそう。
10  名前: 家で :2018/04/01 14:59
>>1
部屋着なら、そのまま着るものもある。
チュニックとか。
外に行くやつはダメだね。捨てないと。
11  名前::2018/04/01 22:41
>>1
皆さんありがとうございます。

お値段の良い毛玉取り器はやはり性能がいいのですね。
もし今度買うなら少しいいのを
買うことにします。

ワンシーズンで捨てるのは無理ですが
皆さんのコメントを見て
少しは捨てる決心が出来ました。
あまりため込むのもスペースも
洗濯時間ももったいないですよね。

ためになりました!
トリップパスについて





中学校の先生の異動
0  名前: 部活 :2018/03/31 18:29
年数って決まってるんですよね?
それでも例外ってあるんでしょうか
例えば部活の顧問で代わりの先生が居ない場合とか、年数関係無く長く居たりする事ってあるの?
14  名前: ス鮠ェ、タ :2018/04/01 20:57
>>13
テ豕リケサ、ヒ、篩ハウリケサ、テ、ニ、「、?タ。ゥ
、ス、?マノ眛フ、ホ、ウ、ネ。ゥ
15  名前: 新任 :2018/04/01 21:04
>>14
ありますよ。

国立附属だったり、中高一貫校だったり、
モデル校だったり。
16  名前: 13年居た先生いたよ :2018/04/01 21:16
>>1
>年数って決まってるんですよね?
>それでも例外ってあるんでしょうか
>例えば部活の顧問で代わりの先生が居ない場合とか、年数関係無く長く居たりする事ってあるの?

13年いた中学校の先生いたよ。
多分特例で。
その年その中学校がP連の会長校持つことになっていたから、その先生がバックアップしてくれる位置にいたから。
特例を何度も教育委員会の人達は強調してた。
でも他の先生も12年(吹奏楽強豪)の顧問の先生居たし。
結構どうにでもなるのね。
17  名前: モデル校 :2018/04/01 21:25
>>15
確かにいい先生はそこそこのお年になると、国立付属や教育委員会に行っちゃいますね。
うちの子が通ってた学校が小中一貫(中高一貫じゃないよ)になった時、モデル校としていろんなところから先生が視察に来るため、前年度に国立付属や公立中高一貫から先生が何人か異動してきました。プロ受けする授業が出来る先生でしたね。
18  名前: 公立教師妻 :2018/04/01 22:12
>>1
>年数って決まってるんですよね?
>それでも例外ってあるんでしょうか
>例えば部活の顧問で代わりの先生が居ない場合とか、年数関係無く長く居たりする事ってあるの?


うちは高校なんですが、人事異動の事を聞いた事あります。
部活はあまり関係ないそうです。
それ以前に、生徒の本分である教科学習の方が先だと。
中学も高校も、まず4月に入学してくる生徒が確定してから学級数を決めて、教科の指導教員が過不足ないように担当教科を軸に教員数を決定する。
中学や高校なら教科担任制ですよね、小学校の先生は担任の先生が教える教科が多いですけど、それでもその先生によって専門教科があるのでそれをバランスよく教員配置します。
都道府県立中はまだそんなに数が多くありませんが、都道府県立高校は全域に散らばってるでしょう、一応こちらの県教委の規定では自宅から通勤2時間以内となっていますが、校長先生や副校長・教頭先生の場合その役職になった途端自宅から物凄い遠方の学校に異動になり、で定年間際の最後の人事異動で自宅近くの学校に異動になって定年退職というのが慣例になっているらしいです。
それから、工業高校などの職業高校のように、専門高校の専門教科の教員だと、都道府県内にその高校だけしかその教科がない場合、人事異動のしようがないのでずっとその高校に居るしかなく、長い先生もいたりします。
また、職業高校の専門科目の先生の場合普通科の高校で履修する教科の教員免許がない先生の場合、同じ科の高校だけしか異動にならないそうです。
なので、工業高校の専門教科を指導する先生が普通科の高校の理科とか技術の教員免許も持っていたりする事があるそうです。
トリップパスについて





インフルエンザかな
0  名前: 困ったな :2018/03/31 23:38
今朝から、少し吐き気がありました。
胃の調子が悪いせいか、背中や腰が痛いです。

熱はなかったので胃腸風邪かと思っていたのですか、ここにきて熱が少し上がってきました。

身体が痛いのはインフルエンザかもと疑うようになりました。

明日になったら病院に行ってこようと思いますが、明日10時から仕事の初出勤なんです(パートですが)。

まさか初日から休むなんてことは、ものすごく勇気がいります。

今、ドキドキしながら寝ているところです。
1  名前: 困ったな :2018/04/01 20:02
今朝から、少し吐き気がありました。
胃の調子が悪いせいか、背中や腰が痛いです。

熱はなかったので胃腸風邪かと思っていたのですか、ここにきて熱が少し上がってきました。

身体が痛いのはインフルエンザかもと疑うようになりました。

明日になったら病院に行ってこようと思いますが、明日10時から仕事の初出勤なんです(パートですが)。

まさか初日から休むなんてことは、ものすごく勇気がいります。

今、ドキドキしながら寝ているところです。
2  名前: いやさー :2018/04/01 20:42
>>1
きっと緊張によるものだよ。大丈夫大丈夫!早く休んで!明日頑張れ!


今朝から、少し吐き気がありました。
>胃の調子が悪いせいか、背中や腰が痛いです。
>
>熱はなかったので胃腸風邪かと思っていたのですか、ここにきて熱が少し上がってきました。
>
>身体が痛いのはインフルエンザかもと疑うようになりました。
>
>明日になったら病院に行ってこようと思いますが、明日10時から仕事の初出勤なんです(パートですが)。
>
>まさか初日から休むなんてことは、ものすごく勇気がいります。
>
>今、ドキドキしながら寝ているところです。
トリップパスについて





アメリカドラマ、日本人俳優の吹き替え
0  名前: 別人がしてるよね :2018/03/31 21:52
あるアメリカのドラマ見てたら、石田純一さんの娘のすみれが出演してた。

でも吹き替えの声優は別人。
そういうのってすみれさんだけではなく、以前も見た事がある。

吹き替えがうまい下手、関係なく、本人がすることはない物なのかな?

口元とあわないから、逆に違和感感じたりするから?
1  名前: 別人がしてるよね :2018/04/01 17:25
あるアメリカのドラマ見てたら、石田純一さんの娘のすみれが出演してた。

でも吹き替えの声優は別人。
そういうのってすみれさんだけではなく、以前も見た事がある。

吹き替えがうまい下手、関係なく、本人がすることはない物なのかな?

口元とあわないから、逆に違和感感じたりするから?
2  名前: わからないけど :2018/04/01 17:32
>>1
予算とか、そのドラマに充てる声優の事務所とかの問題があるんじゃない?
3  名前: そういえば :2018/04/01 18:40
>>1
聖子が出てるときも、ちょいやくだけど別の人だった。

>あるアメリカのドラマ見てたら、石田純一さんの娘のすみれが出演してた。
>
>でも吹き替えの声優は別人。
>そういうのってすみれさんだけではなく、以前も見た事がある。
>
>吹き替えがうまい下手、関係なく、本人がすることはない物なのかな?
>
>口元とあわないから、逆に違和感感じたりするから?
トリップパスについて





わろてんか終わった
0  名前: あーあ :2018/03/30 18:37
なんの話題にもならなかったわろてんか
最後の方からちょっと見て
あー4月なんだなと悲しくなった
葵わかなちゃん
老け役の方がうまかったなー
今後は民放とかCMだら見ることになるんだろうか
皆さん見てましたか?
20  名前: そう? :2018/04/01 11:37
>>19
大事な夫が早死にって辛すぎるから、幽霊でも見守ってくれてると言う演出は私は良かったと思うけどね。

主人公の心のよりどころ的な?

実際あんな風でも良いから、たまには出て来てほしいと思う人いるからそう思うのかな。
21  名前: うーん :2018/04/01 11:41
>>20
本当にピンチの時に夢に出て来るような
いつもの朝ドラの演出ならいいんだけど、
今回のは
鈴を鳴らせばいつでも登場!
ってのは白けたわ。
22  名前: 気まぐれ :2018/04/01 11:50
>>21
> 本当にピンチの時に夢に出て来るような
> いつもの朝ドラの演出ならいいんだけど、
> 今回のは
> 鈴を鳴らせばいつでも登場!
> ってのは白けたわ。
>

最後のあたりリンリン鳴らしても出ない時があって
あのときこそ出てきて欲しかっただろうに、
最終回で出たから、今?今出るん?と思った。
23  名前: ねえ :2018/04/01 11:50
>>22
>
>
> 最後のあたりリンリン鳴らしても出ない時があって
>

あの時は何で出なかったんだろうね。
毎回鳴らせば出たのに。
24  名前: 最後駆け足 :2018/04/01 17:20
>>1
鈴木京香はいつ亡くなったんだろ。
亡くなってないのかな?
アメリカ設定って必要だったのかな。

息子は跡取り復帰だけど、銀行のお嬢は
親とは和解せず?そもそも銀行は?

色々書き残して終わってるね。
トリップパスについて





コミュニケーション能力に欠けてる?
0  名前: はぁー :2018/03/30 06:37
ファミレスでオープニングのパートで働き始めて1年。他のスタッフの方は、仲良くなっていますが私は未だに挨拶止まりです。
ママ関係でもいつもこんな感じで、どんどん孤立し居心地が悪くなってその場から逃げてしまいます。
なんでこんなにコミュ力がないんだろう。
こんなわたし、おかしいですよね。
18  名前: 別に :2018/04/01 11:31
>>1
ていうか、コミュニケーション苦手な人は接客業を選ばないと思う。
だから自分と似たタイプに出会いにくいだけでは。
仕事はできてるんだから、おかしいということはないんじゃないかな。
私も得意ではないのよね。
愛想よく挨拶したりちょっと雑談くらいまではいいけど、踏み込んだ話やランチは苦手。
せっかくの機会だと思って、愛想のいい人のやり方を見習ってもいいかもだけど、
無理まですることはない、自分らしく、でいいと思うよ。
19  名前: あるある :2018/04/01 11:43
>>12
> 敬語で話してない?
> ある程度くだけて話さないと、相手からいつまでたっても警戒されたままだよ。
> 敬語で話す人=自分と仲良くなりたいと思ってない人、だもん。
>



だよね。
ここでも、
「親しくされたくないからわざと敬語で話す」
って人も居る。

だけど、この主さんのは職場だから
ずっと敬語でも、会話は出来るような・・・・
気がするが。
20  名前: 逆に :2018/04/01 14:16
>>19
>だけど、この主さんのは職場だから
>ずっと敬語でも、会話は出来るような・・・・
>気がするが。

職場でタメ口なんて驚きだわ。
21  名前: そう? :2018/04/01 16:19
>>20
>
>職場でタメ口なんて驚きだわ。

仲良くなれば休憩中はタメ口だし、仕事中は基本敬語でも場合によっては少し砕けた言い方になったりたまに冗談言ったりしない?
22  名前: どんだけ :2018/04/01 16:43
>>20
> >だけど、この主さんのは職場だから
> >ずっと敬語でも、会話は出来るような・・・・
> >気がするが。
>
> 職場でタメ口なんて驚きだわ。
>
ガチガチな職場なんだ。
普通に同期や後輩にはタメ口だし
先輩でも年が近くて仲いい人だと
勤務時間以外はタメ口だよ。
トリップパスについて





タクウ霓ャエキノツ、ホウーソゥ
0  名前: 、ノ、ヲ、キ、ニ、?ゥ :2018/04/01 02:20
イネツイ、ヒタクウ霓ャエキノツ、ホソヘ、ャ、、、ソ、鬘「ウーソゥ、キ、゙、サ、ォ。ゥ、ケ、ル、ニイネ、ヌシ?釥遙ゥ
、筅キウーソゥ、キ、ソ、鬘「・皈ヒ・蝪シ、マヒワソヘ、ャーユシア、キ、ニチェ、モ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マノラ、ャ・皈ソ・ワ、ヌキ?オ、篁筅ッ、ニ。「フ訷ヌ、゙、ケ、ャチエ、ッシォウミ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、隍ッ、ハ、、ソゥコ爨ネ、ォカスフ」、ハ、、、キ。」
サ荀ャー?クキ?ソトエ、ル、ソ、?ワニノ、タ、熙キ、ニナチ、ィ、ニ、筍「、チ、テ、ネ、簗ケ、、、ニ、ハ、ッ、ニ。」
セョクタ、ャ、ヲ、?オ、、。「、゚、ソ、、、ヒ。」
ウーソゥケヤ、テ、ニ、筅ウ、テ、ニ、熙ャ、テ、ト、遙「ハニ、ソ、鬢ユ、ッ、ハ、ホ、ヌ、ヲ、カ、熙キ、゙、ケ。」
1  名前: 、ノ、ヲ、キ、ニ、?ゥ :2018/04/01 15:42
イネツイ、ヒタクウ霓ャエキノツ、ホソヘ、ャ、、、ソ、鬘「ウーソゥ、キ、゙、サ、ォ。ゥ、ケ、ル、ニイネ、ヌシ?釥遙ゥ
、筅キウーソゥ、キ、ソ、鬘「・皈ヒ・蝪シ、マヒワソヘ、ャーユシア、キ、ニチェ、モ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マノラ、ャ・皈ソ・ワ、ヌキ?オ、篁筅ッ、ニ。「フ訷ヌ、゙、ケ、ャチエ、ッシォウミ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、隍ッ、ハ、、ソゥコ爨ネ、ォカスフ」、ハ、、、キ。」
サ荀ャー?クキ?ソトエ、ル、ソ、?ワニノ、タ、熙キ、ニナチ、ィ、ニ、筍「、チ、テ、ネ、簗ケ、、、ニ、ハ、ッ、ニ。」
セョクタ、ャ、ヲ、?オ、、。「、゚、ソ、、、ヒ。」
ウーソゥケヤ、テ、ニ、筅ウ、テ、ニ、熙ャ、テ、ト、遙「ハニ、ソ、鬢ユ、ッ、ハ、ホ、ヌ、ヲ、カ、熙キ、゙、ケ。」
2  名前: 自覚 :2018/04/01 15:45
>>1
本人の自覚がないとどうしようもないんじゃない?
デブの人は食べるのやめられないだろうし、
自宅での食事だけは気を付けてあげたらどうだろう。
3  名前: 本人が気を付けないとね・・・ :2018/04/01 15:57
>>1
うちは旦那が最初は脂肪肝で、そのうち糖尿病、高血圧になった。
数年間、糖尿の薬を飲むだけでいつも通りビール飲み放題、パスタ、パン食べ放題だったけど、一向に血糖値が下がらず、運動もしなかった。
私が友達に聞いて糖質制限させたところ、みるみる数値が下がり、喜んでたんだけど、去年狭心症と診断された・・・
後寿命どれくらいあるかわからん。

本人はこの数年間で意識が変わり、ビールは一本だけにしてるし、パスタもパンも食べなくなった。

運動させたほうがいいというので私も一緒にジムに通い始めた。

深刻な状態なのがわかったら意識変わると思うけどその前に変わってほしかったな。糖尿なのに血糖値高いまま放置していた数年前に戻ってやりなおしたい。

血糖値高くても血圧高くても、自覚症状ないんだよね。それが怖いわ。
4  名前: 歩く、ということ :2018/04/01 16:08
>>3
> うちは旦那が最初は脂肪肝で、そのうち糖尿病、高血圧になった。
> 運動させたほうがいいというので私も一緒にジムに通い始めた。


生活習慣病の運動効果ってすごくあるみたい。
こちらは田舎で、ちょっと行けば軽く登れる低山が
あります。
上り40分下り30分程度、標高300mほど。

私は歩くの好きなので、ちょこちょこ行くのですが、
シニアの人たちはほぼ毎日来ているようです。
その中で、話してくれた人が居たんだけど
「定年してから、ここに毎日歩きに来ている。
半年続けたら、糖尿、血圧、コレステロールの
飲み薬が全部飲まなくても良くなった。」
って。

現役の間は、毎日運動って無理だけど、
運動効果ってすごくあるんだと思った。
5  名前: 本人が気をつけないとね… :2018/04/01 16:26
>>4
すごいね。うちの旦那はやっぱり運動は嫌いで、ジムに行ってもゆるーくしかしないの。
駅の坂道往復20分程度は歩いてるけど、もっと歩いてほしいなあ。
歩くって大事だ!!
トリップパスについて





タクウ霓ャエキノツ、ホウーソゥ
0  名前: 、ノ、ヲ、キ、ニ、?ゥ :2018/03/31 20:27
イネツイ、ヒタクウ霓ャエキノツ、ホソヘ、ャ、、、ソ、鬘「ウーソゥ、キ、゙、サ、ォ。ゥ、ケ、ル、ニイネ、ヌシ?釥遙ゥ
、筅キウーソゥ、キ、ソ、鬘「・皈ヒ・蝪シ、マヒワソヘ、ャーユシア、キ、ニチェ、モ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マノラ、ャ・皈ソ・ワ、ヌキ?オ、篁筅ッ、ニ。「フ訷ヌ、゙、ケ、ャチエ、ッシォウミ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、隍ッ、ハ、、ソゥコ爨ネ、ォカスフ」、ハ、、、キ。」
サ荀ャー?クキ?ソトエ、ル、ソ、?ワニノ、タ、熙キ、ニナチ、ィ、ニ、筍「、チ、テ、ネ、簗ケ、、、ニ、ハ、ッ、ニ。」
セョクタ、ャ、ヲ、?オ、、。「、゚、ソ、、、ヒ。」
ウーソゥケヤ、テ、ニ、筅ウ、テ、ニ、熙ャ、テ、ト、遙「ハニ、ソ、鬢ユ、ッ、ハ、ホ、ヌ、ヲ、カ、熙キ、゙、ケ。」
1  名前: 、ノ、ヲ、キ、ニ、?ゥ :2018/04/01 15:42
イネツイ、ヒタクウ霓ャエキノツ、ホソヘ、ャ、、、ソ、鬘「ウーソゥ、キ、゙、サ、ォ。ゥ、ケ、ル、ニイネ、ヌシ?釥遙ゥ
、筅キウーソゥ、キ、ソ、鬘「・皈ヒ・蝪シ、マヒワソヘ、ャーユシア、キ、ニチェ、モ、゙、キ、ソ、ォ。ゥ

、ヲ、チ、マノラ、ャ・皈ソ・ワ、ヌキ?オ、篁筅ッ、ニ。「フ訷ヌ、゙、ケ、ャチエ、ッシォウミ、ハ、、、ヌ、ケ。」
、隍ッ、ハ、、ソゥコ爨ネ、ォカスフ」、ハ、、、キ。」
サ荀ャー?クキ?ソトエ、ル、ソ、?ワニノ、タ、熙キ、ニナチ、ィ、ニ、筍「、チ、テ、ネ、簗ケ、、、ニ、ハ、ッ、ニ。」
セョクタ、ャ、ヲ、?オ、、。「、゚、ソ、、、ヒ。」
ウーソゥケヤ、テ、ニ、筅ウ、テ、ニ、熙ャ、テ、ト、遙「ハニ、ソ、鬢ユ、ッ、ハ、ホ、ヌ、ヲ、カ、熙キ、゙、ケ。」
2  名前: 自覚 :2018/04/01 15:45
>>1
本人の自覚がないとどうしようもないんじゃない?
デブの人は食べるのやめられないだろうし、
自宅での食事だけは気を付けてあげたらどうだろう。
3  名前: 本人が気を付けないとね・・・ :2018/04/01 15:57
>>1
うちは旦那が最初は脂肪肝で、そのうち糖尿病、高血圧になった。
数年間、糖尿の薬を飲むだけでいつも通りビール飲み放題、パスタ、パン食べ放題だったけど、一向に血糖値が下がらず、運動もしなかった。
私が友達に聞いて糖質制限させたところ、みるみる数値が下がり、喜んでたんだけど、去年狭心症と診断された・・・
後寿命どれくらいあるかわからん。

本人はこの数年間で意識が変わり、ビールは一本だけにしてるし、パスタもパンも食べなくなった。

運動させたほうがいいというので私も一緒にジムに通い始めた。

深刻な状態なのがわかったら意識変わると思うけどその前に変わってほしかったな。糖尿なのに血糖値高いまま放置していた数年前に戻ってやりなおしたい。

血糖値高くても血圧高くても、自覚症状ないんだよね。それが怖いわ。
4  名前: 歩く、ということ :2018/04/01 16:08
>>3
> うちは旦那が最初は脂肪肝で、そのうち糖尿病、高血圧になった。
> 運動させたほうがいいというので私も一緒にジムに通い始めた。


生活習慣病の運動効果ってすごくあるみたい。
こちらは田舎で、ちょっと行けば軽く登れる低山が
あります。
上り40分下り30分程度、標高300mほど。

私は歩くの好きなので、ちょこちょこ行くのですが、
シニアの人たちはほぼ毎日来ているようです。
その中で、話してくれた人が居たんだけど
「定年してから、ここに毎日歩きに来ている。
半年続けたら、糖尿、血圧、コレステロールの
飲み薬が全部飲まなくても良くなった。」
って。

現役の間は、毎日運動って無理だけど、
運動効果ってすごくあるんだと思った。
5  名前: 本人が気をつけないとね… :2018/04/01 16:26
>>4
すごいね。うちの旦那はやっぱり運動は嫌いで、ジムに行ってもゆるーくしかしないの。
駅の坂道往復20分程度は歩いてるけど、もっと歩いてほしいなあ。
歩くって大事だ!!
トリップパスについて





子供の塾代に10万以上かけた方います?
0  名前: キツキツ :2018/03/29 22:10
こちらは教育熱心な方が多いですが、皆さんは過去、1人の子供にどれくらいの教育費をかけたことがありますか?
うちの長男は中学時代は塾にも通わず、進研ゼミだけで良い高校に入り、大学受験で躓いて今予備校年間100万、集中強化塾に月八万かかってます。
しかももう1人の子も受験生になるから個別に月三万。
予備校代は貯めてた貯金から出しますが、月11万が子供の教育費に出て行きます。
主人は普通のサラリーマンですでに家計は赤字。
私のパート代が7万なんだけど教育費が足らないからあと五万を何とか捻出しないとダメだけど扶養外れちゃう。
今どうしようか、と悩んでます。
主人にそんなに教育費かけてる家ある?と聞かれて、無いんじゃないかな?と答えたけど、行かせないと今後に響く。

月、11万ですよ。
金持ちでも無いのに。
23  名前: がんばろ :2018/04/01 11:24
>>19
上の子は浪人生なんでしょ?予備校代は立派な学費だよ。
習い事や塾と思わない方がいいんじゃない?


>ありがとうございます。
>小さな頃はお金をかけなかったと書きましたが、勉強以外の習い事、ピアノやスポーツ類は入れてません。
>確かにそれを含めると我が家もそれなりに教育費につぎ込んで来ました。
>
>しかし、塾に時間やお金を割く事なくすんなりと高校まで来た子が今になってとにかく金がかかるので私もこんな事ならあの時のあのお金置いとくんだった!と思います。
>大学入学付近が本当にお金がかかりますね。
>私と主人の月収入から毎月出て行くのが、上の子8万、下の子3万です。
>下の子は個別週2だから妥当な金額ですが、上の子は8万と更に予備校年間100万超えです。
>一年で200万ですよ。年間100万貯金を守って来た我が家の2年分が無くなります。
>2浪すると私大の文系を卒業させられるのですか?
>月10万超えなら家が建つと言われたりすると更にすごいお金をかけてもらって大学に行くんだなと思います。
>
>このスレ立てと直後に主人からラインで、保険見直しで返って来るお金が50万あると連絡ありました。
>お金って使うと入ってくるのでしょうか。このタイミングで?と笑いました。
>それなら貯金下ろすのは最小限にして、私が稼ぎます。
>
>さあ、頑張ろう。
>皆さんありがとうございました。
24  名前: びっくり :2018/04/01 14:27
>>1
上のお子さんは浪人生だよね?
予備校の他に塾も行くの??すごいね。

うちの上の子も浪人生になりましたが、予備校だけだよ。
季節講習抜かして、年間100万くらい。

予備校へ行って、更に塾って普通の事なのかな?
ちょっと驚いちゃった。
25  名前: 普通 :2018/04/01 14:45
>>24
金額がすごいって事?
それとも勉強が大変って事?

私の子も浪人予備校時代に他で塾に通ってましたよ。
苦手教科を補わないと予備校でついて行けないから。
予備校内でも更に個別を頼めるし、外で行く子もいました。

学生が塾に通うのと同じ事ですよ。
ただ、お金は大変だから、出来たら予備校内個別に通って欲しかったけど、大学生が先生だったから嫌がりました。

>上のお子さんは浪人生だよね?
>予備校の他に塾も行くの??すごいね。
>
>うちの上の子も浪人生になりましたが、予備校だけだよ。
>季節講習抜かして、年間100万くらい。
>
>予備校へ行って、更に塾って普通の事なのかな?
>ちょっと驚いちゃった。
26  名前: びっくり :2018/04/01 15:08
>>25
予備校で授業受けて、個別もプラスできるから予備校だけで
普通だと思ってたの。

国立理系志望で、カリキュラムもそれに沿ってるし
苦手科目だけ個別をプラスしてます。

そっか〜。普通の事なんだね。
周りでも聞いた事なかったので知りませんでした。
27  名前: 普通 :2018/04/01 16:04
>>26
>国立理系志望で、カリキュラムもそれに沿ってるし
>苦手科目だけ個別をプラスしてます。

それそれ。
でも予備校内の個別でも半年20万ほど追加ではなかったですか?
確かに授業に沿ってるから予備校内個別も良いんですが、結構な金額で先生が学生だから外で探した感じです。
予備校との兼ね合い、模試が入った時の日の変更出来るかどうか、それらと金額をクリアできる個別探しにすごく大変だった記憶しかありません。
主さんと同じく、予備校以外の個別で100万掛かりましたよ。
結果良かったから許せるけど、この出費はかなりきつかったです。


>
>そっか〜。普通の事なんだね。
>周りでも聞いた事なかったので知りませんでした。
トリップパスについて





ちーべーんー!!
0  名前: 甲子園ネタバレ :2018/03/31 07:25
サヨナラ勝ち!
鳥肌たったぞ!
1  名前: 甲子園ネタバレ :2018/04/01 13:53
サヨナラ勝ち!
鳥肌たったぞ!
2  名前: うんうん :2018/04/01 13:56
>>1
>サヨナラ勝ち!
>鳥肌たったぞ!


ドラマチックだったよね。
漫画みたい。

最後、スローモーションに見えた。
時が一瞬止まったよ。
3  名前: マイ法則 :2018/04/01 14:41
>>1
>サヨナラ勝ち!
>鳥肌たったぞ!

なんとなく、私立同士ならより地方を応援するの法則から行くと
長崎に勝って欲しかったが、
両方よくやった。
トリップパスについて





キルギスやモロッコを冒険した人
0  名前::2018/03/30 22:01
何ヶ月か前に面白いまとめサイトがあったよ!ってスレ立てました。
キルギスやモロッコで動物を連れて旅をした春間豪太郎さん。

なんとついに書籍化したみたい。
またキルギスでイヌワシや野良犬との触れ合いをまとめた話がハムスター速報にあったよ。
興味がある人は検索してみてー
2  名前: おもしろいよね :2018/04/01 08:59
>>1
あなたに教えてもらってツィッターもフォローしてます(^^)
本、Amazonでは今売り切れみたいです、すごいね。

私には到底真似できない行動力。
3  名前: いいねー :2018/04/01 09:59
>>1
おもしろそー!
暇つぶしに最適!
いや余計夢中になって読んでしまいそう。
4 名前:この投稿は削除されました
5 名前:この投稿は削除されました
6 名前:この投稿は削除されました
トリップパスについて





ラインで桜が散ってる
0  名前: サクラチル :2018/03/31 16:27
ラインで今日桜が散ってるんですけど
子供のiPhoneでは散ってない。

みなさんどう?私の方が5Sで古いんだけどなあ。
1  名前: サクラチル :2018/04/01 10:16
ラインで今日桜が散ってるんですけど
子供のiPhoneでは散ってない。

みなさんどう?私の方が5Sで古いんだけどなあ。
2  名前: それはね :2018/04/01 10:43
>>1
前にも言ったけど、それは機種やOSの違いではなく、単にアプデしてないからだよ。


お子さん、LINEアプデしてないんじゃない?
3  名前: ぬし :2018/04/01 10:54
>>2
>前にも言ったけど、それは機種やOSの違いではなく、単にアプデしてないからだよ。
>
>
>お子さん、LINEアプデしてないんじゃない?

話してる間に散って来たそうです〜
少し経つと散るのかなあ。
トリップパスについて





京大医学部3浪模試A判定でも不合格
0  名前::2018/03/28 11:51
これって関西だけの放送かな?

何回も模試A判定でも合格できないのね。
京大医学部一発合格ってすごいんだね〜。
97  名前: もしかして :2018/03/31 18:38
面接で落とされたんじゃないの?
多浪だと不利だから。
98  名前: 国公立って :2018/03/31 20:39
>>1
現役と浪人で枠を分けてるって聞いたことあるけど。
現役で通らないと、すごくキツいって。
99  名前: ナース :2018/04/01 07:10
>>ナースにも序列があるんだよね。
>>大学病院のナースは偉そうにしてるってね。
>
>偉そうかは分からないけど
>看護大学出と専門学校出の違いとかかしら?
>大学出が婦長になれるとか。


うん。そうだと思う。
知り合いの娘さんがトップ校から大学病院の看護師科に入学する。
そこは英語の勉強にも力を入れてるし、勉強もハードらしい。
ゆくゆくは大学院にも進みたいと。
就職したら、絶対に出世コースだろうな、と想像できる。
100  名前: 地元 :2018/04/01 07:42
>>98
地元枠じゃなくて?

一般的に地元の現役生は、少し優先枠がありませんか?
うちの県だけかな。
101  名前: あるよ〜 :2018/04/01 08:48
>>100
>地元枠じゃなくて?
>
>一般的に地元の現役生は、少し優先枠がありませんか?
>うちの県だけかな。

うちの県にもありますよ。
地元国立医学部医学科。
偏差値67程度の高校でもセンター利用の推薦で一般より低いボーダーで入れます。
トリップパスについて





・ニ・?モ、ヌ
0  名前: 、゚、ソ :2018/03/29 17:54
コ?ホ。「ツ?セ、マヒコ、?ソ、ャ。「、オ、゙、ネ、ェ、ハ、ク、゚、ホナ?鄲ク、ャスミア鬢ケ、?ヨチネ。」
、ハ、タ、ォハム、?ヤ、゚、ソ、、、ハウリタク、ャツウ、、、ニ。「ー?ヘー?ヘ、ヒ、キ、网ル、テ、ニ、筅鬢、、ソ、ォ、テ、ソ、?」
、「、ホ。「サハヒ。サ鋕ウ、ヒシォ、テ、ソサメ、ホ、ェハ?オ、マソヘチー、ヌマテ、ハ、?ニ、?カ、ク、タ、テ、ソ、ア、ノ。「テヒサメウリタク、テ、ニ、「、ハ、筅ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」ウィ、ヒス、、ソ、隍ヲ、ハハ?メ、タ、テ、ソ、ヘ。」
1  名前: 、゚、ソ :2018/03/31 05:50
コ?ホ。「ツ?セ、マヒコ、?ソ、ャ。「、オ、゙、ネ、ェ、ハ、ク、゚、ホナ?鄲ク、ャスミア鬢ケ、?ヨチネ。」
、ハ、タ、ォハム、?ヤ、゚、ソ、、、ハウリタク、ャツウ、、、ニ。「ー?ヘー?ヘ、ヒ、キ、网ル、テ、ニ、筅鬢、、ソ、ォ、テ、ソ、?」
、「、ホ。「サハヒ。サ鋕ウ、ヒシォ、テ、ソサメ、ホ、ェハ?オ、マソヘチー、ヌマテ、ハ、?ニ、?カ、ク、タ、テ、ソ、ア、ノ。「テヒサメウリタク、テ、ニ、「、ハ、筅ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」ウィ、ヒス、、ソ、隍ヲ、ハハ?メ、タ、テ、ソ、ヘ。」
2  名前: 高い声 :2018/04/01 08:38
>>1
一瞬だけ見た時、声変わりしてないのか?と思う様な女性みたいな声の男子が何か話してた。

あれは、そういう系だったりするのかな。
ホルモンバランスがおかしいからああいう声のままなのかな?と。

目つきとかもちょっと何か違和感を感じたんだよね。

統計の数からいってあの中にいてもおかしくはないもんね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1477 1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491  次ページ>>