育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44521:・ニ・?モ、ヌ(2)  /  44522:自動運転の車乗りたい?(10)  /  44523:今月の収支報告(6)  /  44524:夕方になると(25)  /  44525:夕方になると(25)  /  44526:なんの家事を手抜きする?(44)  /  44527:アトピーについて(21)  /  44528:スポ少で過去にあった事(10)  /  44529:スポ少で過去にあった事(10)  /  44530:食費ってすごくかかるね(14)  /  44531:家財道具と1000万(20)  /  44532:100円ショップのどれがいい?(13)  /  44533:余計なひと言を言ってしまった(24)  /  44534:余計なひと言を言ってしまった(24)  /  44535:何作っていいか解らない—(12)  /  44536:<部活>親としてのスタンスで迷っています(19)  /  44537:Wi-Fi使えない(16)  /  44538:Wi-Fi使えない(16)  /  44539:ぷっすま終わっちゃった(6)  /  44540:越路吹雪物語終わっちゃった(2)  /  44541:大きくなった息子と娘(10)  /  44542:玄海原発で蒸気漏れ(3)  /  44543:もし、自分がおばあちゃんになったら(30)  /  44544:駄)昔の高校受験(16)  /  44545:iPhone?android?(13)  /  44546:iPhone?android?(13)  /  44547:週1パート(17)  /  44548:生肉のまま味見(20)  /  44549:書面(5)  /  44550:桜 100本以上が切られ、盗まれる(7)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492  次ページ>>

・ニ・?モ、ヌ
0  名前: 、゚、ソ :2018/03/29 17:54
コ?ホ。「ツ?セ、マヒコ、?ソ、ャ。「、オ、゙、ネ、ェ、ハ、ク、゚、ホナ?鄲ク、ャスミア鬢ケ、?ヨチネ。」
、ハ、タ、ォハム、?ヤ、゚、ソ、、、ハウリタク、ャツウ、、、ニ。「ー?ヘー?ヘ、ヒ、キ、网ル、テ、ニ、筅鬢、、ソ、ォ、テ、ソ、?」
、「、ホ。「サハヒ。サ鋕ウ、ヒシォ、テ、ソサメ、ホ、ェハ?オ、マソヘチー、ヌマテ、ハ、?ニ、?カ、ク、タ、テ、ソ、ア、ノ。「テヒサメウリタク、テ、ニ、「、ハ、筅ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」ウィ、ヒス、、ソ、隍ヲ、ハハ?メ、タ、テ、ソ、ヘ。」
1  名前: 、゚、ソ :2018/03/31 05:50
コ?ホ。「ツ?セ、マヒコ、?ソ、ャ。「、オ、゙、ネ、ェ、ハ、ク、゚、ホナ?鄲ク、ャスミア鬢ケ、?ヨチネ。」
、ハ、タ、ォハム、?ヤ、゚、ソ、、、ハウリタク、ャツウ、、、ニ。「ー?ヘー?ヘ、ヒ、キ、网ル、テ、ニ、筅鬢、、ソ、ォ、テ、ソ、?」
、「、ホ。「サハヒ。サ鋕ウ、ヒシォ、テ、ソサメ、ホ、ェハ?オ、マソヘチー、ヌマテ、ハ、?ニ、?カ、ク、タ、テ、ソ、ア、ノ。「テヒサメウリタク、テ、ニ、「、ハ、筅ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ォ。」ウィ、ヒス、、ソ、隍ヲ、ハハ?メ、タ、テ、ソ、ヘ。」
2  名前: 高い声 :2018/04/01 08:38
>>1
一瞬だけ見た時、声変わりしてないのか?と思う様な女性みたいな声の男子が何か話してた。

あれは、そういう系だったりするのかな。
ホルモンバランスがおかしいからああいう声のままなのかな?と。

目つきとかもちょっと何か違和感を感じたんだよね。

統計の数からいってあの中にいてもおかしくはないもんね。
トリップパスについて





自動運転の車乗りたい?
0  名前: 無人タクシ :2018/03/30 22:42
よくわからんけど自動運転の車が手頃な価格で市場に出回ったら乗りたい?
私は正直運転めんどくさくなって来たから多少到着時間かかっても自動運転でいーやって思う。
目的地に着くまでゆっくりコーヒーブレイクでもしたいわ。
みなさんはどうです?
6  名前: 眠気 :2018/04/01 07:13
>>1
旦那の運転でも信用できないのに自動運転なんてもっと信用できない。

制御不能になるのが怖い。3年くらい前?伊勢湾岸自動車道で路上で急に停止してしまった車の死亡事故って
キラリと光った物を誤認してしまったとかなんとか(未確認情報だけど)

それよりかは向上してるんだろうけど、だめだ。
自分の運転でいい。自動でされてると思ったらもっと眠気がきちゃう。
眠気を察知して、自動的に私の大好きな曲や脳を活性化させてくれるシステムなら大歓迎。
7  名前: ハンドル :2018/04/01 07:27
>>1
今の私には不要かな。だって運転が大好きだもの!
8  名前: 待望 :2018/04/01 07:39
>>1
>よくわからんけど自動運転の車が手頃な価格で市場に出回ったら乗りたい?


乗りたい。

自宅はちょい田舎で最寄駅から自転車で頑張って20分、
しかも最後の500mは結構な坂道なので、ここで生活
するには車が不可欠。

でも年取ったら運転できなくなるから引っ越ししなきゃと
考えてる。

自動運転の車が実用化されたら、住み慣れた我が家にずっと
住み続けられるから、是非とも自動車会社には
頑張ってほしいわ。

こう考えている人は多いはず。
9  名前: それより :2018/04/01 08:11
>>1
>よくわからんけど自動運転の車が手頃な価格で市場に出回ったら乗りたい?
>私は正直運転めんどくさくなって来たから多少到着時間かかっても自動運転でいーやって思う。
>目的地に着くまでゆっくりコーヒーブレイクでもしたいわ。
>みなさんはどうです?


自動運転の車より
ドラえもんの未来みたく
タケコプターとか
宙に浮く系の何かが出来ないかなあ、と本気で思う。

地を歩き、車が走るから事故も起きる。
びゅーんと飛んで駅まで、とかさ。
(そこからは電車でいい)

落ちたら事故だけどね。
10  名前: 補助ね :2018/04/01 08:27
>>1
あくまでも補助的要素として、利用はしたいとは思うけどね。

100%信じられるとは思えない。
トリップパスについて





今月の収支報告
0  名前: 家計簿 :2018/03/30 12:16
今日で3月も終わりですね。

今月は、予算から4081円の赤字でしたが、予備の2万円があるので結果的に黒字でした。
あれ買わなければ等ありますが、何とか収めた感じです。

家計簿付けてる方、いかがでしたか?
まだ計算してないかな?

ここに報告出来たら励みになるかと思って立ててみました。
2  名前: だめ :2018/03/31 20:39
>>1
私は全然足りなかった…あと6日で5000円どう乗り切るか…


>今日で3月も終わりですね。
>
>今月は、予算から4081円の赤字でしたが、予備の2万円があるので結果的に黒字でした。
>あれ買わなければ等ありますが、何とか収めた感じです。
>
>家計簿付けてる方、いかがでしたか?
>まだ計算してないかな?
>
>ここに報告出来たら励みになるかと思って立ててみました。
3  名前: 予定外 :2018/03/31 21:21
>>1
春休みで遊びに行ったので
ちょっと赤字
4  名前::2018/03/31 22:20
>>1
どんぶり勘定なのでわからない
年単位でプラスいくらかで見てる私…
レシート記録はするけどざっとしか計算しない
5  名前: 進学 :2018/03/31 22:54
>>1
私のスマホを新調したのに加えて
下の子が高校生になるので、その制服代やら教科書代やら諸々にかかりました。
予算の内とはいえ、大きな出費だよね。
来月は定期代と駐輪場代にまたドカーンと。
6  名前: ずぼら子 :2018/04/01 00:59
>>1
家計簿はつけてません

今月は教科書買ったり春休みの昼食代、香典などで出費がかさみマイナスです。
多目に下ろしてきたので調子に乗って使いすぎました。
トリップパスについて





夕方になると
0  名前: やばいわ :2018/03/30 02:34
死にたくなるのよね
で、最近だといじめでじさつした人のニュースとか見て、感情移入しすぎたりする
仕方なくお気に入りのマンガとかパラパラめくるけど頭に入ってこない
夕方に赤ん坊がなくっていうじゃない?
あんな感じ
あれなんだろうなぁ
理由知ってる人いる?
21  名前: あー :2018/03/31 19:32
>>20
あったかも。
新聞広告で見たような。
22  名前: むぎ :2018/03/31 20:19
>>17
歩くっていいですよね。
脳みそもスッキリするし
体も適度に疲れるから
ゆっくり眠れるし。

最近、忙しさにかまけて
全然歩いてなかったけど
また歩きたくなりました。

昼休憩に歩くって発想なかったけど
良いアイデアですね!

真似してみます。
23  名前: 売れるために :2018/03/31 20:26
>>20
大袈裟に付けないと売れないからね

>>>病の9割は歩けば治る。
>>
>>
>>すっごい適当だな。
>
>
>知りませんか?
>こういうタイトルの本があるんです。
>医者が書いた本です。
24  名前: まあ :2018/03/31 21:06
>>23
>大袈裟に付けないと売れないからね
>


信じない人は信じないでいいと思うよ。
信じる者は救われる、のでね。

実際、歩いて治る病気は多いと思います。
25  名前: ははは :2018/03/31 22:22
>>20
>>>病の9割は歩けば治る。
>>
>>
>>すっごい適当だな。
>
>
>知りませんか?
>こういうタイトルの本があるんです。
>医者が書いた本です。


新聞の下の部分に、そういうあやしげなタイトルの本がズラッと並んでるわ〜。
トリップパスについて





夕方になると
0  名前: やばいわ :2018/03/29 17:50
死にたくなるのよね
で、最近だといじめでじさつした人のニュースとか見て、感情移入しすぎたりする
仕方なくお気に入りのマンガとかパラパラめくるけど頭に入ってこない
夕方に赤ん坊がなくっていうじゃない?
あんな感じ
あれなんだろうなぁ
理由知ってる人いる?
21  名前: あー :2018/03/31 19:32
>>20
あったかも。
新聞広告で見たような。
22  名前: むぎ :2018/03/31 20:19
>>17
歩くっていいですよね。
脳みそもスッキリするし
体も適度に疲れるから
ゆっくり眠れるし。

最近、忙しさにかまけて
全然歩いてなかったけど
また歩きたくなりました。

昼休憩に歩くって発想なかったけど
良いアイデアですね!

真似してみます。
23  名前: 売れるために :2018/03/31 20:26
>>20
大袈裟に付けないと売れないからね

>>>病の9割は歩けば治る。
>>
>>
>>すっごい適当だな。
>
>
>知りませんか?
>こういうタイトルの本があるんです。
>医者が書いた本です。
24  名前: まあ :2018/03/31 21:06
>>23
>大袈裟に付けないと売れないからね
>


信じない人は信じないでいいと思うよ。
信じる者は救われる、のでね。

実際、歩いて治る病気は多いと思います。
25  名前: ははは :2018/03/31 22:22
>>20
>>>病の9割は歩けば治る。
>>
>>
>>すっごい適当だな。
>
>
>知りませんか?
>こういうタイトルの本があるんです。
>医者が書いた本です。


新聞の下の部分に、そういうあやしげなタイトルの本がズラッと並んでるわ〜。
トリップパスについて





なんの家事を手抜きする?
0  名前: 子育てすくすく :2018/03/29 20:10
子どもに絵本を読んで
レトルト料理をみんなで食べるって言ってるが……
それやってるもう子ども家事しなくなるよね
この間公園でお母さんごっこしてるの見てたわけよ
お母さん役の子保育園に預けて
「お仕事行ってきまーす」
って笑
帰ってきたら食べるよ!
ってごそごそ笑
家でお惣菜ばっかなんだなぁと思ったわ
私はごはんの手抜きはしたくないなぁ
40  名前: 上の人じゃないけど :2018/03/31 12:22
>>39
でもほんの数十年前の話だよね。

歴史的にみても子供にそこまで手をかける子育てをしてる期間ってまだまだ短いんじゃないかな。
その中で父親が外で働き母親は家にいて子供の世話を十分できるって時代は高度経済成長期のほんの一瞬の話じゃないかな。
それまでは父親も母親も労働に忙しくて子供の世話は上の子供とか祖父母、あるいは近所に住む親せき同士協力し合ってとかそんな感じで基本放置だよね。
母親が子供とずっと一緒に居て子育て出来たのなんて昔で言えば一部のお金持ちとか貴族位じゃない?

高度経済成長期で一般市民でも同じように母親が手厚く子育て出来る短い期間を経て、今は母親も外で働くようになってまた子育てのスタイルが変わってきたってだけの話だと思う。
それでも昔に比べたら食事も世話も教育費もかけて充分やってるんじゃないか?って話でしょ。
41  名前: 、ス、ヲ、タ、ヘ :2018/03/31 12:33
>>40
タ、ツ螟ヌ、、、ィ、ミ
2、ト、ッ、鬢、、タ、ヘ
42  名前: 40 :2018/03/31 12:43
>>41
だよね、私で言えば祖父母の生活ってそんな感じだったと思う。(農家で夫婦や年かさの子供も一家総出で労働ってかんじか)
それとは真逆で父方の祖父母は昔からのお金持ちで、祖母は生粋のお嬢様で働かなくても子供を十分に見られる立場だった。

けど、うちの両祖父母の例で言えば上の農家出身の祖父母の育てた兄弟は、今でもとっても仲が良く良い伯父叔母ばかり。
下の祖父母の育てた兄弟はと言えば長男は失踪、二男もマトモじゃないし。兄弟仲も良くない。
まあほんの一例でしかないから必ずしも放置してるのが良くて手厚く子育てするのが悪いって訳じゃない。
だからこそ逆もまたありで、必ずしも働いてて毎日きっちりしたご飯を食べさせてあげられないからダメって事もないと思うんだよね。
家が商売していて、ちゃんとしたご飯が食べられなかったから自分はきちんとしたご飯を作る様にしようって反面教師になる子もいるだろうし。
あまりにきっちりしたご飯ばかりで外食できなかったから、ジャンクが好きになるって子もいるだろうし。
何が良くて何がダメなんて論じるだけ無駄じゃないかな。
本当にその家庭によるし、その子供による。
43  名前: ゴッコあるある :2018/03/31 16:24
>>1
お母さんゴッコは危ないよ。
隠したいこといっぱい子供に再現される。

私の娘は、ご飯作った後座らずに「私はママだから食べないの!」と。
私、昔は夕飯食べなかったんだよね。
ママ友達にバレてそれ以来、少し食べるようにした。

ママ友の子なんて、パパ役に機関銃みたく文句言って夫婦喧嘩再現してたし、足でドア閉める再現やら、子供ってよく観察してるわ。

>子どもに絵本を読んで
>レトルト料理をみんなで食べるって言ってるが……
>それやってるもう子ども家事しなくなるよね
>この間公園でお母さんごっこしてるの見てたわけよ
>お母さん役の子保育園に預けて
>「お仕事行ってきまーす」
>って笑
>帰ってきたら食べるよ!
>ってごそごそ笑
>家でお惣菜ばっかなんだなぁと思ったわ
>私はごはんの手抜きはしたくないなぁ
44  名前: ピーチク :2018/03/31 21:01
>>1
うちの子は私とお喋りするのが一番好きかな。それと、困った時に助けてくれるのと。

ご飯は誰が作っても美味しければいいはず。というか、作り方を教えてあるので、ほしければ自分で作る。
トリップパスについて





アトピーについて
0  名前: リズム :2018/03/30 07:03
以前、職場の隣の男性が酷いアトピーとスレ立てた者です。

最近暑くなってきたからか?症状が酷く、下腹部より臀部の痒みが強いようで、終日身をよじっています。椅子の上でお尻をこすっているのです。

その身のよじりと布の擦れる音がとにかく気になります。痒みがピークに達すると薬を持ってトイレに立ちます。

視界に入れないように、気にしないように、と努力してはおりますが、終日身をよじり、掻きまくり、頭を掻き毟り指の匂いを嗅いでフケを床に落とす動きと音に、同情より苛立ちが強くなってしまいます。

子供の頃親の理解が無く病院にかかってなかったようで、実家を離れて自分で病院に行くようになって随分楽になった、とは話していますが…

シーブリーズ的な物や逆にしっとりする塗り薬などないのでしょうか?
17  名前: あの :2018/03/31 12:17
>>16
>調べてきたんだけど種類がたくさんありますね。どれかおすすめですか?娘に飲ませたいです。
>
>
>>コッカス知ってる人がいてびっくり。
>>
>>
>>これは本当にきくね。
>>私は絶対怪しい宗教じみた商品だと思って
>>もらっても眉唾ーって信じてなかったんだけど
>>飲んでみたら、皮膚科に通っても
>>全然治らなかった謎の湿疹(ストレスによるものらしい)が治った。
>>
>>難点は2万もするという点。
>>高すぎ。誰かに貰わないと飲めない。


ハンネかぶってますよー
18  名前: 16の教えて :2018/03/31 12:47
>>17
>>調べてきたんだけど種類がたくさんありますね。どれかおすすめですか?娘に飲ませたいです。
>>
>>
>>>コッカス知ってる人がいてびっくり。
>>>
>>>
>>>これは本当にきくね。
>>>私は絶対怪しい宗教じみた商品だと思って
>>>もらっても眉唾ーって信じてなかったんだけど
>>>飲んでみたら、皮膚科に通っても
>>>全然治らなかった謎の湿疹(ストレスによるものらしい)が治った。
>>>
>>>難点は2万もするという点。
>>>高すぎ。誰かに貰わないと飲めない。
>
>
>ハンネかぶってますよー

気がつかなかった。ごめんなさい
19  名前: 腸内環境 :2018/03/31 14:23
>>16
びっくりさんと同じ商品かどうかわからないけど
私が知ってるのは

コッカスプレンティーワンという商品です
ひとつ25000円という異常な高さ。
私が働いてる社長が愛飲者で、
コッカス信者なのか、体が悪い人がいると
なぜかすぐコッカスを配ります。
社長はアトピーだったけどコッカス飲んだらなおったんだって〜
で、職場の人2人ほど体に湿疹が出来て
社長にコッカスもらって飲んだら、治るのは治ってたよ。
全員に聴くかは解らないけど…
社長は知り合いにもコッカス配りまくっていて
自分がコッカス配ったからあいつもこいつも病気が
治ったんだー!と豪語してます。
ほんまかよ……って感じwww


癌もなおるとか言ってる所が
眉唾な所があるのが痛い商品だけど湿疹は治るようです。
腸内環境がよくなると治るんだって〜

高いし、もしかしたら言う程聴かなかったら御免。
でも、湿疹が治った人3人いるから
もしかしたら効くかもよ?
眉唾感覚で試したらいいかも〜

酷い人は1日3包飲むと良いらしい
しかも飲む時間は食感の方が効果が高いそうです。
まぁ自己責任で……
20  名前: コッカス :2018/03/31 16:29
>>6
アトピーに効きますか?
うちの子にも飲ませてあげたい。

検索でみたら本当に高い、でも治るなら
いいかな〜って思いますが。。。

試供品あればいいのですが。
21  名前: うーん :2018/03/31 20:31
>>1
入浴剤、漢方薬、怪しげな薬、健康食品、鍼に整体、皮膚病患者を受け入れている温泉地に長期滞在。断食道場、親に連れられ死海にも行った。アメリカの有名なドクターの所にも行った。
治らないよ。
友達と海もプールも温泉も行けない。
半袖も着られない。
辛くなったら痒み止め。睡眠導入剤で
眠る事も。
可愛いブラもパンツも履けない。
バリバリに割れて、血だらけの身体。
どれだけ泣いたか・・。
わかってくれとは言わないが、このスレで
辛い思いをしている人は私だけではないと思う。
トリップパスについて





スポ少で過去にあった事
0  名前: 引きずり :2018/03/29 13:17
もう、終わってかれこれ経つのでこれからどうするものでも無いのですが、今でも時々思い出してあれは何故と考える事があります。

特にスポ少やってた方、一緒に考えて貰えますか?

小学校でバスケをしていました。
6年生として試合には出させて貰ってましたが、何しろ背が小さい。
体型的に足も短い。

いい方の背番号もらうと、バスパン(バスケ用短パン)が、ぶかぶかで足首まで来てしまってました。
まるでロングのガウチョ履いて走り回るのでいかにも走りにくそうでした。
一つ下の子たちの方が背が高くて、サイズも小さいのが当てられるので、ぴったりしていました。
ユニフォームは部の物を試合前に配られる形です。終わったらまた洗って返します。

なので、大事な公式戦でちびっ子試合が無くて確実に試合に出ないさらに下の学年の子たちの小さめサイズのバスパンを公式試合の時だけ取り替えて貸して欲しいと部長さんに軽い気持ちでお願いしたら、遠回しに遠回しに断られました。

私のお願いはそんなに出来ない事だったのでしょうか?
理由は今でもよくわからず。
結局背は伸びないまま、ずっとズルズルので走ってました。

どんな理由があったと考えられますか?
6  名前: やっぱり :2018/03/30 20:17
>>1
良い思い出の人はそれで良し。
私みたいに嫌な思い出しかない者は忘れる。
7  名前: それって :2018/03/30 20:36
>>1
部に、ユニフォーム貸し出しのルールがあるのなら
それを変更したいときは個人的に誰かに頼むのではなくて
定例会みたいなもので事前に承諾を取るのかと。

それとも、部の備品に関しては
ある程度は部長さんに権限のある
部だったのですか?
8  名前::2018/03/31 18:51
>>1
皆様ありがとうございます。

前例がない、面倒、なるほどそれはあるのかもしれません。
とても生真面目な方なので。
自分で買うという手もありましたね。
どうしても私は合理的ではない事を不思議に思ってしまいすぎるところがあるので
他の人は、今まで全く考えもしなかった事だったのかもしれません。
小さくて履けないのならいざ知らずで。
初めてそんな事言われて面食らったのかも、ですね。

同じく背の小さいお子さんお持ちの方、わかってくれますか、、、
そういえばジャージは小さいの回してくれてたなあ。(個人所有のを部が貰い上げて、後輩に分配してくれる)流石に裾を踏みつけて転んだら危ないからかな。

とにかくこれで、綺麗さっぱり忘れる事にしますね。
たまたま、仲間のお母さんに久々に会って昔のモヤモヤを思い出してしまいました。
お付き合いありがとうございました。
9  名前: 〆後かな :2018/03/31 19:31
>>8
融通の利かない人っていますよ。
お店でも別の店員さんならハイハイ〜って聞いてくれること(非常識なお願いではなく)でも、人が違うとマニュアル通りにしかできません!!って四角四面の人もいる。
どちらかと言えば後者の方って慣れてなくて失敗する・上の人から怒られるのが怖いタイプなんだと思う。
慣れてなくてわからないから自分で判断できない。
怒られるかもしれない可能性が少しでもあればやらない。

真面目と言えば真面目なんだろうけどね。
ほんのちょっと助けるだけでも相手が助かるって場合でも保身のが大事だしルール第一なんだよ。
10  名前: いま :2018/03/31 19:49
>>1
ブカブカならいいけど、今チームにいる子はユニフォームが小さくて入らない。
145センチで60キロ以上はありそうなんだけど、
一番大きい160センチサイズが入らず、公式戦は出られないんだよ。
昔に買ったユニだから追加することもできない模様。
新調するのもお金かかるし面倒なんだろうなあ。

そんなこともあるって事よ。
トリップパスについて





スポ少で過去にあった事
0  名前: 引きずり :2018/03/29 09:02
もう、終わってかれこれ経つのでこれからどうするものでも無いのですが、今でも時々思い出してあれは何故と考える事があります。

特にスポ少やってた方、一緒に考えて貰えますか?

小学校でバスケをしていました。
6年生として試合には出させて貰ってましたが、何しろ背が小さい。
体型的に足も短い。

いい方の背番号もらうと、バスパン(バスケ用短パン)が、ぶかぶかで足首まで来てしまってました。
まるでロングのガウチョ履いて走り回るのでいかにも走りにくそうでした。
一つ下の子たちの方が背が高くて、サイズも小さいのが当てられるので、ぴったりしていました。
ユニフォームは部の物を試合前に配られる形です。終わったらまた洗って返します。

なので、大事な公式戦でちびっ子試合が無くて確実に試合に出ないさらに下の学年の子たちの小さめサイズのバスパンを公式試合の時だけ取り替えて貸して欲しいと部長さんに軽い気持ちでお願いしたら、遠回しに遠回しに断られました。

私のお願いはそんなに出来ない事だったのでしょうか?
理由は今でもよくわからず。
結局背は伸びないまま、ずっとズルズルので走ってました。

どんな理由があったと考えられますか?
6  名前: やっぱり :2018/03/30 20:17
>>1
良い思い出の人はそれで良し。
私みたいに嫌な思い出しかない者は忘れる。
7  名前: それって :2018/03/30 20:36
>>1
部に、ユニフォーム貸し出しのルールがあるのなら
それを変更したいときは個人的に誰かに頼むのではなくて
定例会みたいなもので事前に承諾を取るのかと。

それとも、部の備品に関しては
ある程度は部長さんに権限のある
部だったのですか?
8  名前::2018/03/31 18:51
>>1
皆様ありがとうございます。

前例がない、面倒、なるほどそれはあるのかもしれません。
とても生真面目な方なので。
自分で買うという手もありましたね。
どうしても私は合理的ではない事を不思議に思ってしまいすぎるところがあるので
他の人は、今まで全く考えもしなかった事だったのかもしれません。
小さくて履けないのならいざ知らずで。
初めてそんな事言われて面食らったのかも、ですね。

同じく背の小さいお子さんお持ちの方、わかってくれますか、、、
そういえばジャージは小さいの回してくれてたなあ。(個人所有のを部が貰い上げて、後輩に分配してくれる)流石に裾を踏みつけて転んだら危ないからかな。

とにかくこれで、綺麗さっぱり忘れる事にしますね。
たまたま、仲間のお母さんに久々に会って昔のモヤモヤを思い出してしまいました。
お付き合いありがとうございました。
9  名前: 〆後かな :2018/03/31 19:31
>>8
融通の利かない人っていますよ。
お店でも別の店員さんならハイハイ〜って聞いてくれること(非常識なお願いではなく)でも、人が違うとマニュアル通りにしかできません!!って四角四面の人もいる。
どちらかと言えば後者の方って慣れてなくて失敗する・上の人から怒られるのが怖いタイプなんだと思う。
慣れてなくてわからないから自分で判断できない。
怒られるかもしれない可能性が少しでもあればやらない。

真面目と言えば真面目なんだろうけどね。
ほんのちょっと助けるだけでも相手が助かるって場合でも保身のが大事だしルール第一なんだよ。
10  名前: いま :2018/03/31 19:49
>>1
ブカブカならいいけど、今チームにいる子はユニフォームが小さくて入らない。
145センチで60キロ以上はありそうなんだけど、
一番大きい160センチサイズが入らず、公式戦は出られないんだよ。
昔に買ったユニだから追加することもできない模様。
新調するのもお金かかるし面倒なんだろうなあ。

そんなこともあるって事よ。
トリップパスについて





食費ってすごくかかるね
0  名前: 給食がありがたかった :2018/03/28 11:31
4月から子供が毎日お弁当になるんだけど
改めて春休みの食費見ると、当たり前
なんだけど給食がある月より高くなってる。
手間もかかるし献立考えるの面倒だし
給食が本当にありがたかった・・・。
お弁当になったら毎月いくらくらいアップ
するのかな?
4、5千円?もっと?
10  名前: かかった :2018/03/29 15:48
>>1
それなりにいろどりが良くて見た目がよく、栄養のバランスもいい弁当にしようと思ったら、やっぱり高くつくよね〜

うちは女の子だから、見た目もきれいじゃないと不満みたいだったし、デザートの果物もほぼ毎日入れてたから、ほんと出費が多かったわ。

昨日の残りの肉と煮物をどーん!!みたいな感じだったら、お安く済むのかな?
11  名前: 高校生 :2018/03/29 16:42
>>1
高校に入ってからお弁当になりました。
とにかく食べる、食べる。
主さんのお子さんは、これから中学生かな?
これから更に増えますよ。

部活をやっているので、朝練後のおにぎりから始まり、デカ弁、練習後の腹減り対策に菓子パン。
弁当の大きさも半端ないから、とにかく食費が増えました。

土日も持ってくから、月に軽く2万は増えたと思う。
12  名前: いちご :2018/03/29 16:52
>>1
中学生女子一人で、1食300〜400円じゃないかな。
月20日で7000円、高くついてるね。

夕食用の材料からお弁当用に取り分けておいたり、
うちは宅配で冷食や冷凍素材も使ってる。
作り置きできたらいいけど、あれ衛生面が心配。
冷凍すればいいんだろうけど、今のところやってない。

デザートの果物も意外とかかってる。
それでこんにゃくゼリーとかお弁当用プリンが続いたら怒られた。
13  名前: この方のチャンネルでは :2018/03/31 16:05
>>3
YouTubeで”北海道ライフ”の方のチャンネル
ですと、毎週土曜日に次の週の1週間分を作って
いまして、だいたい土曜日か日曜日にはアップされて
います。
1種類ずつ作ったら、100円ショップの繰り返し
洗って使えるプラスチック樹脂のおかず入れに
入れてから、大きなタッパーに入れて冷凍しています。
大きなタッパーは、3つ位あるようです。



>YouTubeで「一週間分の弁当おかず作り置き」とか動画が上がってるんだけど、あれ、冷凍するのかな?
>だって作り置きなんかしても2日が限界だと思うな。
14  名前: 150円 :2018/03/31 18:10
>>8
うちの食費が安いのは、近所に激安スーパーが多いのが一つの要因だと思います。今日は小松菜5束で100円でした。さっと茹でて今日の晩御飯の1品にするのと、残りはお味噌汁の具用と、何個かお弁当用にゴマ和えにしてから冷凍します。他のおかずも食べられる状態にして冷凍するので、朝は何もしません。

私は夏以外は解凍してからお弁当に入れます。何となく当日熱を入れたほうが安心な気がして。でも本では凍ったままとあるので、そっちのほうが正しいんだと思います。

冷凍すると、やはり味は落ちます。水分が抜けてパサパサになるのと、冷凍期間が長いと冷凍臭くなります。だから早めに食べるのはもちろんですが、油が入った料理で、濃い目の味付けにすると、あまり気になりません。甘辛ダレやケチャップ、マヨネーズ、カレー味など。鶏肉に薄味をつけて蒸して冷凍したものは、当日解かして梅肉和えやワサビ和えにして使います。

普段美味しいものを食べていると、人間の舌はどんどん贅沢になるのですが、手抜き節約料理でも、いつものことならそれが普通になります。うちの人たちは、お昼はお腹が膨れればいいらしいので、変でない限りは文句言いません。でも、オヤツと晩御飯はすごく楽しみにしているので、こちらは手抜きできません。
トリップパスについて





家財道具と1000万
0  名前: 不公平 :2018/03/29 22:17
親が亡くなった後の遺産相続の件です。
私と妹が相続人になっています。
不動産や生命保険などはだいたい平等です。
私が実家を相続しますが、実家の家財道具も私が相続することになり、その分妹には1000万ぐらいあげようと思うんだけどと親が言います。
家財道具といっても、実家は母ひとりなので最近冷蔵庫を小さいものに変えて、台所はガス、洗濯機は今どき二槽式、テレビは普通の40何インチのテレビ、あとはごく普通の一戸建てにあるようなものです。
1000万と家財道具、どっちが高いでしょうか。
何となく不公平感が拭えないんですが。
16  名前::2018/03/31 17:00
>>1
私が相続する予定の遺産は、
☆親が他人に貸している土地の一部
☆生命保険
☆実家(家財道具含む)
☆投資信託

妹が相続する予定の遺産は、
★親が他人に貸している土地の多数
★生命保険
★親名義になっている駐車場
★投資信託


☆の合計と★の合計は今現在ほぼ同額との評価を、親のところに来ている専門家から頂きました。
で、親いわく、実家は新築だし親の家にある家財道具も全部あんたにやるんだから妹がかわいそうだろう、だから妹に1000万ほどやりたいんだけど、との話でした。
17  名前: こおおんなに :2018/03/31 17:10
>>16
>私が相続する予定の遺産は、
>☆親が他人に貸している土地の一部
>☆生命保険
>☆実家(家財道具含む)
>☆投資信託
>
>妹が相続する予定の遺産は、
>★親が他人に貸している土地の多数
>★生命保険
>★親名義になっている駐車場
>★投資信託
>
>
>☆の合計と★の合計は今現在ほぼ同額との評価を、親のところに来ている専門家から頂きました。
>で、親いわく、実家は新築だし親の家にある家財道具も全部あんたにやるんだから妹がかわいそうだろう、だから妹に1000万ほどやりたいんだけど、との話でした。

うん。
たくさんもらうんだね。
こりゃ支払大変そうだ。
みてたら1000万がはした金に見えるw
18  名前::2018/03/31 17:23
>>17
恐ろしい遺産ですよ。
投資信託とか母の保険金なんかは、受け取るけど相続税に充てないと払えないと思います。
19  名前: こおおんなに :2018/03/31 17:24
>>18
でしょうね。
20  名前: ………… :2018/03/31 17:55
>>1
金持ちの悩みかあ………
うちなんか親の借金を子供達で払ったくらいだから、羨ましー。
トリップパスについて





100円ショップのどれがいい?
0  名前: 100 :2018/03/30 17:41
ダイソー
セリア
キャンドゥ

皆さんはどの100円ショップが好きですか?
コスメグッズはどのショップが良いんだろう?

近くにダイソーしかなくて
5月に遠くにいる親戚のとこに行く予定で
セリアとキャンドゥが近くにあるようです。
初めて行ってみようと思ってます。
9  名前: ・サ・?「、ヒ、隍ッケヤ、ッ :2018/03/31 14:15
>>1
・ュ・罕ノ・・、マ、ハ、、、ォ、鯏ホ、鬢ハ、、、茖」
・サ・?「、マ・?シ・コ・遙シ・ユ、茹皈筅ハ、ノサウヘムノハ。「ソゥエ?ハ、ノ、ネ、ニ、箚トーヲ、、、ホ、ヌ、隍ッケヤ、ッ、隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ。」
10  名前: 残念 :2018/03/31 14:21
>>1
>ダイソー
>セリア
>キャンドゥ
>
>皆さんはどの100円ショップが好きですか?
>コスメグッズはどのショップが良いんだろう?
>
>近くにダイソーしかなくて
>5月に遠くにいる親戚のとこに行く予定で
>セリアとキャンドゥが近くにあるようです。
>初めて行ってみようと思ってます。

セリアは女性重視の展示方法かな。
キャンドゥは近くにないから行ってみたい。
ネットで100円ショップのおススメ見てたら、いいなと思った商品を売ってたのがキャンドゥだった(コスメじゃないけど)
11  名前: セリアがすき :2018/03/31 15:57
>>1
コスメは100均では買わないからわからないけど、実用性重視のものはダイソー、見た目重視はセリアかな。
キャンドゥは小さい店しか近くになくて、うちの近くの店がショボいから行かない。
食器や雑貨はナチュキチが一番可愛い。

100円じゃないけど3コインズがコスパよくて気に入ってます。
12  名前: 近くではダイソーとセリアがあって :2018/03/31 16:14
>>1
セリアが好きです。
毛糸や食器類やプラスチックの入れ物かごも色々な
サイズがあって、好きです。
キッチンで使う手ぬぐいがたくさんお店に売られて
いる時期があって、見てしまいますね。
13  名前: サネ、、ハャ、ア :2018/03/31 17:43
>>1
、ヲ、チ、ォ、鬢タ、ネ・タ・、・ス。シ、ャケヤ、ュ、荀ケ、ッ、ニノハソュノル、ハ、ホ、ヌ。「、チ、遉テ、ネ、キ、ソ、筅ホ、マ・タ・、・ス。シ、ヌエヨ、ヒケ遉ヲ、ホ、タ、ア、ノ。「
・ュ・テ・チ・ム、ホ・ソ・ェ・?マ・ュ・罕ノ・・、ヒ、キ、ニ、゙、ケ。」
ネゥソィ、熙ャホノ、、、ホ。」
・サ・?「、マウァ、オ、ェ、テ、キ、网?隍ヲ、ヒ。「、チ、遉テ、ネイトーヲ、、、皃ヌ、ケ、ヘ。」
・、・ニ・?「、ヒカチ、ッ、隍ヲ、ハ、筅ホ、マ・サ・?「、ヌヌ网ヲ、ウ、ネ、ャツソ、、、ォ、ハ。」
トリップパスについて





余計なひと言を言ってしまった
0  名前: 失言 :2018/03/29 11:56
今度職場で飲み会があるのですが
5人は予定があるとの事で不参加です。
その5人は勤続20年以上の古株メンバーで、
プライベートでも仲の良い人達で、
観劇に行くので欠席との事なのですが
それを飲み会を主催する社長および幹部の方には
秘密にしたいそうです。
飲み会は18時から。
職場の近所のお店で開催します。会社の就業時間は17時30分。
皆就業時間になったら歩いてお店に向かうようになります。

観劇に行く5人に就業時間前の17時に、5人で
先に職場を出るので、後はよろしく。と言われました。
就業後はプライベートなので、飲み会に行かないのは
別に良いと思うのですが、色々な事情もあり
就業時間前なのに5人ごっそりいなくなるのは
ちょっとやばいのでは…と思い、
就業時間は17時30分ですし、その日は
飲み会があるから社長が17時30分まで事務所に
いるだろうから17時に帰るのは、まずいんじゃないですか?
と言ってしまいました
(ちなみに全員正社員であり、早退したとしても
給与は引かれません。早退手続きなども有りません。
社長がいない時、用事があれば就業時間前の17時に帰ったりすることもあるのですが、暗黙の了解で
許されている緩い職場です)
私は、飲み会を断って観劇に行くのがばれたくない。
というのと、その日は社長が事務所にいるから
勝手に5人が17時に帰ったら
5人が飲み会を断ってどこかに行くのはバレるだろうし
勝手に17時に帰社したら、良く思われないのでは
ないだろうか…と思い、親切心で言ったつもり
だったのですが、余計なお世話。だったようで
古株メンバーの5人のうち、1人が大変ご立腹。らしいのです。(私の発言の意図を解ってくれる方もいます)
私たちは何十年もこの会社で働いてるのに
なんで最近入ったばかりの人にそんな事を
言われないといけないのか!と怒ってるらしいんです…


実は、半年前社長が変わりました。
買収されたんです。
今までの社長だったら許されたでしょうか、
今の社長は、そんな事したら心象が悪くなるのでは
ないだろうか…と思って、つい言ってしまったのですが
そんなに怒ると思わなくて…

どうしたらいいかな…と悩んでます。

以後、余計な事は言わないと心に誓ってますが
どのように対応したらよいでしょう?みなさんなら
どうしますか?
一言誤った方が良いのかな?
20  名前: いい人ねー :2018/03/31 11:30
>>16
私なら黙っとくわ笑
で、相手を落とすね
勤続何年か知らないけど、そういうやり方、経営者的にはなめとるとしか思えんね
いい人にいてもらうべきなんだろうが……仕方ないんだろうなぁ
21  名前: 失言 :2018/03/31 11:32
>>17
逆に謝ったりしたら、5人の誰が主さんに
話したの?なんて逆上されても困りませんか?

そうですよね。ここはとても心配ていて…
また余計なひと言で気分を害す人がいたら
意味がないですもんね。
なので、教えてくれた人に相談してから
謝ろうと思っています。
その方が謝らない方がいい。といえば、自分の胸にだけ刻んでおきます。

ヨソヨソしくしたり、避けたりせず、堂々と仕事。

肝に銘じます。
22  名前: わたしは :2018/03/31 11:37
>>18
分かりにくいスレとも思わなかったし、自己弁護って程ではないって感じたよ。
だって、終業時間が17時半なのに何でその5人が帰れたのかってのはその会社のそれまでの状況を説明しないと、何で?レスが入るだろうし、何故主さんがその一言を言ったかって話は社長が変わったからって話もいるじゃん。

何でもかんでも言い訳するな!って人いるけどさ、別に自分の罪(?って程でもないけど)を軽くするためじゃなく状況がどうであったか説明してるだけなのに、聞くのを面倒くさがる人いるよね。
単に自分が読んだり聞いたりして状況を想像したりそこから判断するのが面倒なだけでしょ。
怒ってる人も他の主さんの意図をわかってくれてる人から言われたとしても同じような感覚で「自分が怒ってるのは正当で、何か言って来たらそれは言い訳でしかない」って感覚の人なんだよ。
わたしなら怒ってる人は放置。
意図を汲んでくれた人にだけ対処する。
23  名前: それより :2018/03/31 16:29
>>21
その日に社長が「おーい、5人いないぞ、もう帰ったのか?」って聞いてきても、余計なこと言わないようにね。
24  名前: どんまい! :2018/03/31 17:19
>>1
対策が立てられたようで良かったけど、
主さんも嫌な立場になっちゃったよね。
こんなことになるんなら社員さんだって黙って抜けてくれたら良かったのよ。
打ち明けられたら私だって主さんと同じこと言っちゃいそうよ。
ただ私だったらアタフタしちゃって主さんのように冷静には言えなかったろうから、シビアに受け取られもしなかったと思うけど。

余計なこと言って主さんに心配させた方も悪いよ!
トリップパスについて





余計なひと言を言ってしまった
0  名前: 失言 :2018/03/29 08:12
今度職場で飲み会があるのですが
5人は予定があるとの事で不参加です。
その5人は勤続20年以上の古株メンバーで、
プライベートでも仲の良い人達で、
観劇に行くので欠席との事なのですが
それを飲み会を主催する社長および幹部の方には
秘密にしたいそうです。
飲み会は18時から。
職場の近所のお店で開催します。会社の就業時間は17時30分。
皆就業時間になったら歩いてお店に向かうようになります。

観劇に行く5人に就業時間前の17時に、5人で
先に職場を出るので、後はよろしく。と言われました。
就業後はプライベートなので、飲み会に行かないのは
別に良いと思うのですが、色々な事情もあり
就業時間前なのに5人ごっそりいなくなるのは
ちょっとやばいのでは…と思い、
就業時間は17時30分ですし、その日は
飲み会があるから社長が17時30分まで事務所に
いるだろうから17時に帰るのは、まずいんじゃないですか?
と言ってしまいました
(ちなみに全員正社員であり、早退したとしても
給与は引かれません。早退手続きなども有りません。
社長がいない時、用事があれば就業時間前の17時に帰ったりすることもあるのですが、暗黙の了解で
許されている緩い職場です)
私は、飲み会を断って観劇に行くのがばれたくない。
というのと、その日は社長が事務所にいるから
勝手に5人が17時に帰ったら
5人が飲み会を断ってどこかに行くのはバレるだろうし
勝手に17時に帰社したら、良く思われないのでは
ないだろうか…と思い、親切心で言ったつもり
だったのですが、余計なお世話。だったようで
古株メンバーの5人のうち、1人が大変ご立腹。らしいのです。(私の発言の意図を解ってくれる方もいます)
私たちは何十年もこの会社で働いてるのに
なんで最近入ったばかりの人にそんな事を
言われないといけないのか!と怒ってるらしいんです…


実は、半年前社長が変わりました。
買収されたんです。
今までの社長だったら許されたでしょうか、
今の社長は、そんな事したら心象が悪くなるのでは
ないだろうか…と思って、つい言ってしまったのですが
そんなに怒ると思わなくて…

どうしたらいいかな…と悩んでます。

以後、余計な事は言わないと心に誓ってますが
どのように対応したらよいでしょう?みなさんなら
どうしますか?
一言誤った方が良いのかな?
20  名前: いい人ねー :2018/03/31 11:30
>>16
私なら黙っとくわ笑
で、相手を落とすね
勤続何年か知らないけど、そういうやり方、経営者的にはなめとるとしか思えんね
いい人にいてもらうべきなんだろうが……仕方ないんだろうなぁ
21  名前: 失言 :2018/03/31 11:32
>>17
逆に謝ったりしたら、5人の誰が主さんに
話したの?なんて逆上されても困りませんか?

そうですよね。ここはとても心配ていて…
また余計なひと言で気分を害す人がいたら
意味がないですもんね。
なので、教えてくれた人に相談してから
謝ろうと思っています。
その方が謝らない方がいい。といえば、自分の胸にだけ刻んでおきます。

ヨソヨソしくしたり、避けたりせず、堂々と仕事。

肝に銘じます。
22  名前: わたしは :2018/03/31 11:37
>>18
分かりにくいスレとも思わなかったし、自己弁護って程ではないって感じたよ。
だって、終業時間が17時半なのに何でその5人が帰れたのかってのはその会社のそれまでの状況を説明しないと、何で?レスが入るだろうし、何故主さんがその一言を言ったかって話は社長が変わったからって話もいるじゃん。

何でもかんでも言い訳するな!って人いるけどさ、別に自分の罪(?って程でもないけど)を軽くするためじゃなく状況がどうであったか説明してるだけなのに、聞くのを面倒くさがる人いるよね。
単に自分が読んだり聞いたりして状況を想像したりそこから判断するのが面倒なだけでしょ。
怒ってる人も他の主さんの意図をわかってくれてる人から言われたとしても同じような感覚で「自分が怒ってるのは正当で、何か言って来たらそれは言い訳でしかない」って感覚の人なんだよ。
わたしなら怒ってる人は放置。
意図を汲んでくれた人にだけ対処する。
23  名前: それより :2018/03/31 16:29
>>21
その日に社長が「おーい、5人いないぞ、もう帰ったのか?」って聞いてきても、余計なこと言わないようにね。
24  名前: どんまい! :2018/03/31 17:19
>>1
対策が立てられたようで良かったけど、
主さんも嫌な立場になっちゃったよね。
こんなことになるんなら社員さんだって黙って抜けてくれたら良かったのよ。
打ち明けられたら私だって主さんと同じこと言っちゃいそうよ。
ただ私だったらアタフタしちゃって主さんのように冷静には言えなかったろうから、シビアに受け取られもしなかったと思うけど。

余計なこと言って主さんに心配させた方も悪いよ!
トリップパスについて





何作っていいか解らない—
0  名前: 手作り :2018/03/31 00:21
久しぶりに母がとまりにいます。
みなさん両親が家に来るとき
晩御飯振舞う時、どんなものを何を作っていますか?


なんか文句言われそうで
何作っていいか解らない—
たぶん私の料理チェックも兼ねて
泊まりにくるんだと思う…
だから、お店で買ってきた物や
デリバリーの利用はなし。
嫌だなー
8  名前: 2 :2018/03/31 15:08
>>4
朝晩はまだ冷えるし、私なら気にしないです。
まだ白菜も売ってるし、いいじゃんいいじゃん!

COOKPADにある、

香ばしい♡みぞれ鍋 by とむまろ

これおすすめです。
私はめんどくさいから大根おろしはいつも省略だけど、鍋のもとを使わないからちゃんと作りましたよ感も出せるかも。
9  名前: そうだな :2018/03/31 15:09
>>1
うちの両親は何を出しても文句言ったりする人じゃ
ないので、適当だな…

いつもの食事と同じ。
親がくるから特別にあれを作る、
みたいな事はないなー。
気合入れるのは夫の両親が来るときぐらいだよ。
それでも天ぷらとばらすしとがめ煮とお刺身 と言う感じかな。
10  名前: いつも同じような :2018/03/31 15:26
>>1
うちは、鍋、焼肉、刺身
のどれかになる。ほぼこればかり。

焼肉は、母がよく作ってたもので、牛肉や豚肉ではなくて鶏肉を使う。
大きめのボウルに醤油、酒、みりんを入れて、ニンニクの輪切りをひとかけ分入れたのがつけ汁で、そこに小さめに切った鳥のモモ肉、ネギ、コンニャク、玉ねぎを数時間漬け込んで、ホットプレートで焼く。
レタスとトマトをどっさり用意して各自食べる。
安上がりでなんか豪華に見える。
マヨネーズやポン酢をつけて食べてもおいしい。
余裕があるときは牛肉も入れる。
11  名前: いいかっこしい :2018/03/31 15:27
>>1
>久しぶりに母がとまりにいます。
>みなさん両親が家に来るとき
>晩御飯振舞う時、どんなものを何を作っていますか?
>
>
>なんか文句言われそうで
>何作っていいか解らない—

そっこまで期待してないと思うけどなあ。
そうでもない?
今までいいかっこしてきたのかな。

私はいいかっこするなら
ネットのホームパーティみたいなのを検索してみる。

そうでないなら
野菜ちゃんととってますよ?的な煮物とかきんぴらみたいなのを作る。
実家であまり出ないレンコン料理とか。
あヘルシーぽい豆腐ハンバーグとか
ちょっと凝ってるのが母受けします。(うちの母限定だけど)
12  名前: ワンパターン :2018/03/31 15:55
>>1
両親でも義理両親でも大人数の時は、手巻き寿司か
すき焼きか焼肉です。

料理の腕も関係ないしラクですよ。
トリップパスについて





<部活>親としてのスタンスで迷っています
0  名前: 3択 :2018/03/29 17:51
今年中3になる娘がいます。

これからのスタイルについてちょっと迷っているので
相談に乗ってください。


公立中です。
かなりハードな部活に入っています。
レギュラーには残念ながら確定はしていなくて
補欠に入れたり入れなかったり、の微妙な位置。
市内では強豪かな、一応。

毎日18時か18時半まで部活で、
塾はだいたい遅刻。
帰ってくるとくたくたで倒れるように寝てしまいます。
なので宿題とかが追い付かない。
寝ちゃった日や、塾の日は朝早起きしてやっていますが
朝練があるときがつらい。

どうしようもない時は
朝練に行かずにやってます。
ごめん、終わらない、朝練休みます、とかラインしてるみたい。


正直キャパオーバーみたいです。

塾は2年の夏から行き始めたのだけど(生活に慣れるため)
4月から日数も増えるしで
ここで私が迷い始めました。

とにかく朝練は行かせるようすべきか
皆勤することで達成感があるかもしれないと思うのと
立ち位置の微妙さで、やっぱり朝練来る子の方が頑張ってる、てなるよね

逆に立ち位置的に補欠はあってもレギュラーはもう多分厳しい。
ならば朝練は無理のない範囲で、時には勉強を優先してもいいのでは

もう、受験生なのだからむしろきちんと勉強させて
むしろそちらを優先させるか


こんな感じで迷い始めちゃったので
今日は朝練サボるわーとかいう娘に対しての私の発言がブレ始めてしまったんです。

基本的には本人が決めることだし
本人も色々考えての選択だと思うので
決断に反対したりはしないのですが
時に背中を押して欲しい時もあるのだろうと思うのです。

そして本当にやれる子は
どんな境遇でもきちんとやれてるんですよね。
仲良しはレギュラーだし。成績もいい。
そんな中で色々葛藤しながら少し無理をしてるであろう娘。
せめて私はブレない方がいいんだろうなあと思う次第です。

みなさんならどう導きますか?
色々なご意見聞けると嬉しいです。
15  名前: なんだろう? :2018/03/31 11:04
>>7
率直な感想として
塾に遅れて行ってるのが解ってて
何もしてこなかった事に、とても驚きです。

部活を辞める選択肢があるのなら兎も角。
そうでないのに、部活がそれだけハードだと
解っていて放置していたのですか?


レギュラーになれる云々とか補欠だからどうとか
って、別問題じゃない?

でも、何だろう?
何か、ズレてる気がするんだよね。

それだけ忙しい部活を選んだのであれば
塾は無理に行かせない方が良かったかもしれない。
寧ろ、部活引退して塾に入る方が良かった
気がしますね。

お子さんが潰れずに頑張ってこれただけで
良しとするべきじゃないかな?

私もその頃は、部活帰りの娘を迎えに行って
車の中で夕食食べて、それから塾へ送って行き
また迎えに行って、風呂に入れ、学校の宿題&塾
の宿題とやっていました。
塾じゃない日はピアノのレッスンもあって

中学入学前に子供が剣道部に入りたいと言ったので
それまで習っていたダンスは辞めさせました。

本人は反発しましたけど、オーバーフローに
なるのは解りきっていたし、子供だから解らない
んですよ。

ピアノは本人がどうにも譲らないので学業が
下がったら辞めさせると言い渡して置きました。

剣道部は朝練が無いと解っていたので、ピアノ続行
も出来ましたが、それでもハードでしたよ。
親の私も。

何が一番の優先事項なのか、もう一度親子で
話合ってみた方がいいと思います。

塾に遅れて行くとか、朝練を宿題の為に休むって
そういう感覚って今が一番大事な時なんじゃ
ないのかなぁって思います。

塾には送れない様に行く。
朝練は学校で決められてる事なんだから
レギュラー云々に限らず行く。

何だか、どれもこれも中途半端だよね。
じゃ、レギュラーだったら塾の宿題は出来上がって
なくても目をつぶっていたの?

塾に遅れる事も黙認のままなの?

親のスタンスって言うけど
親として子供にとって何が一番大事なのかな?
そこを応援してあげるのが親の役割だと思うん
だけどね。
16  名前: レギュラー :2018/03/31 11:05
>>1
息子の顧問は完全実力主義だったから多少の遅刻やサボりは目をつむってひたすら勝利の為に選ぶ人だった。

その分真面目で頑張り屋の子達はラストの試合位しか日の目を見れなかった訳だけど・・。

主さんの所も朝練行かなくてもレギュラー取れる所なのかな。
なら朝は勉強に充てても大丈夫だよね。
17  名前: 同じ :2018/03/31 11:36
>>1
親としてのスタンスは、もう限界だから部活の朝練休んだり、塾優先するのではなくて、まるで今までお母さんはずっとこういう考えだったのよ!みたいな態度で
「はい、今までよく部活頑張ったね。あなたも3年生だから次からは受験に向けて頑張らないとダメな時期。塾と勉強を優先よ」とさも当たり前みたいにする。
だって、もう限界だからどうのこうのするなんて、今まで頑張って来た娘さんが挫折したみたいになっちゃうから、3年生までで区切りつけたことにしたい。

実は私の娘も新中3です。
レギュラーになれなくても辞めずに頑張った部活。
親としては辞めて勉強優先すべきだと思うけど娘自身のケジメの為に私はこうしてます。

夏までの引退まで待てないからね。勝手に区切りつけた。
18  名前: 主です〆ます :2018/03/31 13:54
>>1
みなさん引き続き沢山のご意見ありがとうございました。

やはり学業優先、ですよね・・・

娘は
とにかくやり遂げたい気持ちが強い子です。
勉強はともかく
今までも行事やイベントは常に全力投球してきました。

もちろん今までにもちょっとオーバーワークになっちゃうこともあって
でもイベントも行事も短期間なので
完全燃焼してきた様子です。

ただ、ここからの受験と引退までの4カ月ちょっと
は正念場というか決して短期間ではないし
受験に至っては一年続くし。

部活はとにかく最後まで走りきりたいようです。
やりきって気持ちよく引退したい、みたい。

最近本当によく勉強もしてるし
フラフラになって朝練行ってるの見て
もう少しだからなんとか頑張れ、て気持ちと
こんなにやる必要あるのかな、て気持ちとで。
本人はなんとか補欠確定レベルに到達したい、せめてそこまでは上達したい、という思いがあるようです。

朝練は強制ではないのでサボっても悪口にはならないみたい。
でもずっと出ないとさすがにおいおいってなるのかも。
皆勤の子ももちろんいます。
当然レギュラー。

みなさんにご意見伺って
私自身の迷いをここに纏める事によって
すとんと何かがおさまりました。
ふっきれました。

とにかくバックアップしていこうと思います。
本人が納得いくまで部活頑張らせます。
朝練は行くことも行かないこともどちらを選択しても
いい。
部活にしろ勉強にしろ明るく応援しようと思いました。
きっと引退したら受験生を全力投球で完全燃焼してくれる事を願って。

結局それしか親には出来ないですね。

みなさん本当にありがとうございました。
様々なご意見、大変参考になりました。
始めての受験生なのですが、親も色々学ぶことがありますね。
こうやってみなさん乗り越えてこられたのだろうと思うと
なんだか胸が熱いです。

今年受験を終えられた皆様、本当にお疲れ様でした。
また、来年以降に受験生となるお子さまをお持ちの皆様
共に頑張りましょう。

うまくまとめられないけど
感謝です。
ありがとうごさいました。
19  名前: 新高1 :2018/03/31 14:54
>>1
〆後にすみません。

うちの娘も、主さんのお子さんとクラブは違えど似たような状況でした。
私は、娘が、しんどいから部活をやめたい、と自分から言うようならそのサポートをするつもりでした。

でも、しんどくても、辞めたいとは言わず、10月の引退までやりきりました。
勉強の方はもちろん心配でした。
塾から通知が来る模試なんて、引退までほとんど受けてない。
(土日も部活があったので)
あまりにも受けられないので塾が振替受験してくれたのを数回受けただけです。

受験に向き合う気持ちが少なかったのもあると思いますが説明会や見学にも結局どこにもいかなかった。

めちゃくちゃ不安でしたが、
引退後は勉強頑張ってました。
10月から頑張ったところでどこまでいけるんだろうと思いながら、見守るだけでした。
(口出しされるとへそを曲げる子なので)

引退後しばらくしたら、部活の顧問から推薦の話をいただきました。
高校でも同じ部活動を続ける条件で授業料半額免除です。

うちのクラブも強豪だったので、部員の半分以上が推薦もらい、大半が推薦で進学先を決めました。

あまりにもきつくて部活を辞めていった子もいたのですが、
続けているとこういうことがあったりするんだな、と思いました。

うちの子は部活は楽しかったけど3年間縛られたくない、という理由で自力で受験。
第一志望に合格しました。

結果オーライだったから言えること、と言われれば反論できませんが、子どもの自主性にまかせるのもいいんじゃないかと思います。

私は朝練に間に合わないときは車で何回も送りましたし、
塾に間に合わないときはいつも迎えにいって、塾の送迎もしてました。

子どもが自分で頑張ろうとしているなら、親としてできる範囲のサポートをしてやればそれでいいんじゃないでしょうか。
朝練も行けない、課題も終わらない、で苦しいのは本人だろうから、お母さんに助けてほしいこと手伝ってほしいことがあるなら、言ってくれればできる範囲で助けるからね、とだけ声をかけて見守るのもいいと思いますが、

限界を越えて頑張りすぎてしまう、
自分を追い詰めてしまうタイプなら親がストップかけてやらないといけないですしね、、、

悩みますね。
トリップパスについて





Wi-Fi使えない
0  名前: 急にだよ :2018/03/30 06:50
急にWi-Fi使えなくなるって何?
電波干渉だとは思うけどまさかの盗聴だったりして?不便だ。
12 名前:この投稿は削除されました
13  名前: やってしまってた :2018/03/31 11:26
>>12
私ワイファイって言ってたよー!
14  名前: 細かいけど :2018/03/31 11:26
>>11
>無論向こうは解ってはくれたが「ワイハイですね」と言われ、


ワイファイ
じゃないの?
15  名前: ウン :2018/03/31 11:29
>>14
>>無論向こうは解ってはくれたが「ワイハイですね」と言われ、
>
>
>ワイファイ
>じゃないの?

うん、そうだよね。
16  名前: 周辺の環境もあり :2018/03/31 12:11
>>1
昨日、大型電気屋に行って
wi-fiルーターを買ってきました。
店員さんの話しによると
住んでる場所の周辺に病院や商業施設などの
wi-fiが飛んできて、自宅のwi-fiが電波障害のように切れてしまうそうです。
1000Mbps以上の高速wi-fiを使うと安定すると教えてもらいました。
トリップパスについて





Wi-Fi使えない
0  名前: 急にだよ :2018/03/30 03:16
急にWi-Fi使えなくなるって何?
電波干渉だとは思うけどまさかの盗聴だったりして?不便だ。
12 名前:この投稿は削除されました
13  名前: やってしまってた :2018/03/31 11:26
>>12
私ワイファイって言ってたよー!
14  名前: 細かいけど :2018/03/31 11:26
>>11
>無論向こうは解ってはくれたが「ワイハイですね」と言われ、


ワイファイ
じゃないの?
15  名前: ウン :2018/03/31 11:29
>>14
>>無論向こうは解ってはくれたが「ワイハイですね」と言われ、
>
>
>ワイファイ
>じゃないの?

うん、そうだよね。
16  名前: 周辺の環境もあり :2018/03/31 12:11
>>1
昨日、大型電気屋に行って
wi-fiルーターを買ってきました。
店員さんの話しによると
住んでる場所の周辺に病院や商業施設などの
wi-fiが飛んできて、自宅のwi-fiが電波障害のように切れてしまうそうです。
1000Mbps以上の高速wi-fiを使うと安定すると教えてもらいました。
トリップパスについて





ぷっすま終わっちゃった
0  名前: つよぽん :2018/03/30 15:57
なにげに好きで毎週録画して、
(テーマによって観なかったのもあるけど)
楽しく観てた『ぷっすま』。

ジャニーズの圧力なのか何なのか分からないけど終わっちゃった。

ギリギリマスターとか、
水着に着替えたらとか、
つよぽんが免許を取る企画とか、
本当に面白かった。

20年近く前の最初の頃はゲストでキムタクも出てたんだよなぁ
しかも街中でインタビューとかしてた。
数年前なら大騒動になって考えられない企画。

おじゃマップも終わったし、なんだかなぁって感じ。

ぷっすま観てた方いませんか?
2  名前: 、、、゙、ホ :2018/03/31 08:56
>>1
、ノソシフ?ホハ?ヒ、ハ、?゙、ヌ、マエム、ニ、ソ、陦」
、、、惕ハ・イ・ケ・ネ、ャスミ、ニフフヌォ、テ、ソ。」
ソ蠹螟ホ、荀ト、ネ、ォ。「カテ、ッソィ、ソ、遙「
フフヌォ、テ、ソ。」

サマ、゙、熙ャ、「、?ミスェ、?熙筅キ、遉ヲ、ャ、ハ、、、ヘ。」
3  名前: ク、 :2018/03/31 10:05
>>1
クォ、ニ、ハ、ォ、テ、ソ、ア、ノ。」
・ケ・゙・テ・ラ、ホチ鈼ー、マ、隍ッ、?ォ、鬢ハ、、、タ、ア、ノ。「コヌカ皃ホチハ、ョ、ッ、「ケ眈隍ッ、「ータ、ッ、ニクォ、ニ、ニトヒ。ケ、キ、、。」
ニテ、ヒ、ェテ网ホCM、ホチハ、ョ、ッ、マクォ、ニ、ニソノ、、。」
4  名前: うん :2018/03/31 10:27
>>3
しなもなんかギターもって歌いだすから
余計痛々しい…


もっくんとりえちゃんとお茶に
癒されるだけのCMでよかったのに
なんなのあの下手な歌わ。。。
5  名前: まさに :2018/03/31 11:43
>>1
まさに私も好きだった企画!
なかなかツヨシの免許企画を観てた人がいなくて幻だったのかなとか思っていたのよ!
ぷっすまでの企画だったのよね!?
ずっと応援しながら観てた〜
ギリギリ企画、小栗旬とすんごいギリギリ水着で大興奮してたよね!
あー懐かしい
キムタクも来てたし、デビュー時のえろ本の貸し借りの話とかしてたよね〜
とうとう終わりかぁ
ジャニーズの圧力だと思うよねー
凄く残念!

>なにげに好きで毎週録画して、
>(テーマによって観なかったのもあるけど)
>楽しく観てた『ぷっすま』。
>
>ジャニーズの圧力なのか何なのか分からないけど終わっちゃった。
>
>ギリギリマスターとか、
>水着に着替えたらとか、
>つよぽんが免許を取る企画とか、
>本当に面白かった。
>
>20年近く前の最初の頃はゲストでキムタクも出てたんだよなぁ
>しかも街中でインタビューとかしてた。
>数年前なら大騒動になって考えられない企画。
>
>おじゃマップも終わったし、なんだかなぁって感じ。
>
>ぷっすま観てた方いませんか?
6  名前: ナギスケ :2018/03/31 11:51
>>1
あのコンビがみれないのは悲しいー

緩くておもしろかったよねー。
草なぎの意外な一面が見れてよかったよー


ユースケも貴重なレギュラーがなくなって
がっかりだよね…


忖度恐るべし
トリップパスについて





越路吹雪物語終わっちゃった
0  名前: アーウィ! :2018/03/30 18:05
なにげに面白かった。
その前のトットちゃんも面白かったな。
あの枠は休みになるそうだから4月からの朝ドラが同程度に面白ければいいな。
1  名前: アーウィ! :2018/03/31 08:32
なにげに面白かった。
その前のトットちゃんも面白かったな。
あの枠は休みになるそうだから4月からの朝ドラが同程度に面白ければいいな。
2  名前: だねーーー :2018/03/31 10:58
>>1
私も楽しくみてた。
死んじゃうのは解っていたけど、泣けた。

キャスト三人で同じ歌歌ってるの聞いてみたかったけど、無理か。

最後に、2019年4月にあのドラマが帰ってくるーーーってCM、老眼でも解る大きな字で流してたけど。
あれ、来週からと勘違いしてる人も、それまでにおよびがかかる高齢者視聴者の人もいるかもね。

来年ですからね!って注意書きも流した方が良かったんじゃないの。

そもそも脚本家が大丈夫なのかという年齢だし、予定されていた俳優が無理、セリフ覚えられなくなる人、目白押しで、代役だらけで続行とかにならないかね。
前回の時も、怪しい人、いたもの。(私は途中から見なくなったが)
トリップパスについて





大きくなった息子と娘
0  名前: 妄想 :2018/03/29 05:35
うちには息子しかいないので、
大きくなった今は、スキンシップはもちろんゼロだし、一緒にコンビニ以外は出かけない。

でも、コンビニ行った時は必ず全ての荷物を持ってくれる。そんな時はとっても嬉しい。

でも、娘がいたら買い物や映画、旅行とか
一緒に行って楽しそう。

でも時々こっぴどく娘に説教されてる
お母さん見かける。
しかも、言ってる言葉が厳しい。

白髪染めろとか、
服がダサいとか、
姿勢よくとか、
手厳しい。

息子はうるせいなとかはいうけど、
服とか容姿にはあまり文句つけない。

それでも、やっぱり娘の方が老後は楽しいのかなー。
孫も堂々と世話できるしねー。
あー、娘も欲しかったなー(><)
6  名前: 怖い娘 :2018/03/30 20:55
>>1
うちの娘、二十歳過ぎてるけどむっつりでろくにしゃべらないの。
で、たまーにボソッと言うことが、ちょー厳しい(涙)
家事はまったくやらないし、頼んでもやらないけど服装のアドバイスとかは頼りになる。(これも厳しい)
遠出にはつきあってくれるが、道中スマホばっかりいじっててろくに話もしない。
ラインだと素直に会話になるから、ライン頼ることもある。
娘さんと仲良しの知り合いが羨ましいよ。
ぬしさん、こんな悲し〜い娘持ちもいるのよ。

息子は、反抗期もなく明るく友達の多い子で、先生とか大人とも仲良くなるし、娘とは正反対。
気軽にしゃべるし、車の送迎もしてくれるし家事も言えばしてくれる。
送迎のついでに一緒にスーパー行けば、なにも言わずにかごを持ち、会計の間にサッカー台まで運んでくれる。
よく送迎した時期があるんだけど(車を共有してたので)、その間のスーパー通いで私の袋詰めの技を盗んでて、就職で家を出る頃にはマスターしてた。

そんな「息子優しい」エピソードを実母には言えない。
姉妹しかいないから、男の子の母が「男の子はかわいいのよ」「優しいのよ」と言うのがどうにも信じられず、受け入れられないんだそう。

男の子も母親を召し使いみたいに扱って、ののしったりする子もいるし、それぞれだよね。
娘も息子も、いいとこあるし困ったとこもあるものよね。
7  名前: 実母 :2018/03/30 21:18
>>1
>
>
> それでも、やっぱり娘の方が老後は楽しいのかなー。
> 孫も堂々と世話できるしねー。
> あー、娘も欲しかったなー(><)


実家のお母さんとそんなに仲良しですか?
8  名前: うーん :2018/03/30 21:32
>>1
たぶんスレ主さんは、自分が進んでいない
もう一方の道が良く見えるだけだと思います。

自分と気が合う人が産まれてくると思っていませんか?
9  名前: こんな感じ :2018/03/30 23:00
>>1
別に 孫のスレがあるけど、娘の産んだ孫って ずっと子守要員にあてにされて ずっと心配で、元気な人はそれが嬉しいのだろうけど、子育ててで心配で疲れ果てた者は もう勘弁と思う。少し距離が置けるくらいで丁度いい。
娘でも案外、子守でいいように使われて、孫が大きくなって部活とかで忙しくなったらパッタリ来なくなったりするらしいよ。
自分が孫育てやりたい人ならいいけど、共稼ぎのメイン子育て任されたりって大変じゃない?


娘とお出かけも、色々計画立てて楽しんでくれる子ならいいけど、全て頼るくせに文句だけ言う子もいるからな。
もうそれほど出かけたくないし、気の合う友達が数人いたらいいや。
旅行も ペットいるから家空けたくないし。娘も仕事持ったらそうそう遊べない。


頼りになって 時々顔見せてくれる息子がいたら十分。


それに、最近 嫁さんも自分たちの若い頃みたいに 強く出られなくなったみたいだよ。自分たちの若い頃は 全てが右肩上がりで それがずっと続くように思っていたけど、今は娘の実家側も 出戻りされたら困るみたい。
10  名前: そうだなあ :2018/03/31 09:50
>>1
>でも、娘がいたら買い物や映画、旅行とか
>一緒に行って楽しそう。

楽しいですね。でも、基本趣味が違うので、ショッピングモールなんかだと共通して楽しめるところにだけ集合して、また散って、みたいな感じです。
そうなるまではいちいち付き合っていたのでなんだか疲れてましたね、笑。


>
>でも時々こっぴどく娘に説教されてる
>お母さん見かける。
>しかも、言ってる言葉が厳しい。
>
>白髪染めろとか、
>服がダサいとか、
>姿勢よくとか、
>手厳しい。

これはないかな。
女子力ではもしかすると私の方が上かもしれないので、苦笑。


>それでも、やっぱり娘の方が老後は楽しいのかなー。
>孫も堂々と世話できるしねー。
>あー、娘も欲しかったなー(><)

どうなんだろう。
私は兄がいるけど、母はむこうの孫がかなり可愛いみたいよ?
私は自分でやりたい派だからこれまであまり頼らないできたし、むしろ義姉の方が随分頼ってたと思う。
娘がどうか、こればかりはなんとも未知数です。今のところは私も母くらいの距離感でいようと思ってるけどね。
トリップパスについて





玄海原発で蒸気漏れ
0  名前: 運転停止 :2018/03/29 22:49
玄海原発で蒸気漏れだってー。
7年も放置してたから 不具合が起きていたのかな。

もう 再稼動は やめてほしいわ。
1  名前: 運転停止 :2018/03/31 00:22
玄海原発で蒸気漏れだってー。
7年も放置してたから 不具合が起きていたのかな。

もう 再稼動は やめてほしいわ。
2  名前: はんば〜ぐ :2018/03/31 00:41
>>1
毎年、玄海町にふるさと納税してます。
縁もゆかりもない町なのですが、なんとな〜く続いています。
5000円の寄付なのに、おいしいハンバーグがくるんですよ。コレが・・・。

玄海町のみなさん、不安だろうなあ。
ふるさと納税してなかったら、遠くの町の話と聞き流してたかも。
3  名前: 解釈正しいか自信ないけど :2018/03/31 09:42
>>1
知らなかったー
東海も福島も青森も新潟も玄海もどこもかしこも地震と津波が心配。
津波の心配がなくても実験機関も心配よ。

放置という言葉は正しくないのでは?
停止状態を保つようにしてたってことじゃないかな。(って私のほうが適当な解釈してるけど)。

不具合が起きるとしたら再稼働させる時のほうが所員の経験が少なくなっていて心配といことはある。
トリップパスについて





もし、自分がおばあちゃんになったら
0  名前: BBA :2018/03/29 16:51
孫は平等に可愛がれますか?
例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
26  名前: うん :2018/03/31 00:23
>>25
来た時だけね。
27  名前: なに :2018/03/31 07:08
>>22
>娘の産んだ孫って、重くない、、? 考えただけでゲンナリする。


重いって何がだろう。
ちょっと意味がわかりませんね。
28  名前: なんかな :2018/03/31 07:22
>>1
子供も持つまでわからなかったし、まして孫なんて想像もつかないよ。
自分になつく子、とか、子供ながらに賢かったり、自分の血縁に似てるとか、そういうのが可愛いのでは?
だけどその時にならないと分からない。


>孫は平等に可愛がれますか?
>例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
>同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
>ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。
29  名前: やめてー :2018/03/31 09:36
>>1
>孫は平等に可愛がれますか?
>例えば、息子の子供と娘の子供では、同じようにできますか?
>同じようにかわいくても、かわいがることを嫁に嫌がられそうな気がして、できない気がしませんか?
>ほっぺにチューとか、息子の子供にはできないけど、娘の子供にはしちゃいそう、とか。
>私は、多分、同じようにかわいくても、差をつけると思う。

自分がおばあちゃんになったらなんて考えたこともないから母親目線だけど、子どもにほっぺチューなんてされたくない。
たとえ実母でもそれはいやだわ。
30  名前: ??? :2018/03/31 09:38
>>22
>娘の産んだ孫って、重くない、、? 考えただけでゲンナリする。

あなたには娘がいるからそう思うの?
どんな関係なんだろう?
トリップパスについて





駄)昔の高校受験
0  名前::2018/03/29 07:47
駄スレだから暇な人だけ読んでね!



今私は45歳です。

高校受験の時は地元集中で中学の先生がこの成績ならこの学校ね!みたいにおよそ決められていて、ほかの学校を受けたいと言っても「無理です。落ちます。合格しません。」と言い切って希望の高校なんて受験させてもらえなかったし、
公立でも、たとえ成績が良くても授業態度が悪かったり欠席が多かったりしたらどーーんと下の高校しか受けさせてもらえなかった記憶があります。

ふっと思い出したんです。

同級生のある男子。
いわゆる不良ってやつです。

その男子は茶髪にダッボダッボの学ラン、もちろん裏にはカラフル刺繍。
オラオラ系だったけど、なぜか学力はそこそこあったみたいです。
そこそこって言っても偏差値的に50ちょい上くらいだけど、不良仲間からすると彼は「天才」だったはず。

その男子はもちろんその時代の流れで教師からバカ私立専願、もしくは超低辺公立を言われたらしいが、いろいろ頑張って踏ん張って偏差値50くらいの高校を頑として希望してた。
願書出願当日も校門から一歩も動かず駄々をこねふくれっ面に半泣き。
でもやはり当時はそれが受け入れられるはずもなく・・・・・
今までの自分の行いが悪いんだろ?と長々説教クラって親も呼び出され教師と親とで校門で長時間説得しどうにかこうにか出願にはいったらしい・・・・

結局はその出願した低辺公立校に入学したらしいが数か月でやめちゃった。

私は結婚しても同じ地域に住んでいるので今年受験の子供がいたけど同じ学区です。
私のころと今との違いとひしひしと感じている。
私立さえ確保しておけば公立は驚異的な高望みをしない限り受けさせてくれるし、驚異的な欠席数が無ければ受けさせてくれます。

同級生のあの男子が今の時代なら希望の高校を受験出来てもしかして高校中退(中卒)せずにすんだかもねーなんてフッと思い出してしまいました。
12  名前: 神奈川 :2018/03/30 13:59
>>1
本当に変わったよね。

私の頃の神奈川には
ア・テスト(アチーブメントテスト)というのがあって
中2の2月頃に9教科450点満点のテストを受けました。

相対評価で評点計算をするのだけど
各教科ごとに点数分布からの評点が割り振られ、
五教科は1.5倍、4教科は2倍して評点を出すの。

なので実際の点数と評点が逆転するなんてこともあったりした。
事実友達の方が1点高かったのに評点では私の方がよくなっちゃったりね。

なので神奈川では2年生から受験モードになってました。

配分としては
内申4入試4アテ2とかだったかな。ちょっとあやふや。

内申も相対評価だったし、
先生達は学区ごとに本当に上から振り分ける、感じでしたね。
おなじく、全県バランスでは1.1倍程度だったと思うので
同じ学校受ける希望者から1名落ちるかなーくらいだったかと。
大体、各校10〜15名くらいずつだったのでそんな感じ。

今は
内申と偏差値があまりリンクしてないというかね。
なので先生方も私立さえ決まれば、みたいな感じ。
公立は止めないけど保証はしないよ、みたいな。

学区も廃止になったし。

どっちがいいんだろ?

受験する側としては
学区があって相対評価の方がいいような気がしちゃうけど
高校としては
学区廃止で割り振りにしないほうが
結果的に賢い子から採れるので全体的にレベルアップできるのかもね。

そして
そんな訳で
私立もずいぶんレベルがあがってる。
昔、誰でも入れるくらいだった学校もすっかり様変わりして
なんだかいい学校になってる。

時代的にも
教育にかける資金あがってきてるしね。
もうあまり昔みたいな不良とかおちこぼれ、って見かけなくなった。
これがみんな中流家庭になったってことなんだろうな、と思ってみたりする。
13  名前: なるほど勉強になる :2018/03/30 14:39
>>7
>学校群というのは、昔の都立高にあった制度です。
>
>2校か3校が一つの群になります。
>受験生は群を志望して、合格したら、適当に群の中の高校に割り振られます。
>
>なぜ、そんな制度にしたかというと、都立のエリート校をなくすためです。
>
>例えば、学区のトップ校と2番手校を一つのグループにする。すると、その群に合格できる割合は、2校分の定員なので、入りやすくなります。
>
>私の学区なんか、トップの群が3校で構成されていたので、3番手校まで入れる学力があれば、3分の1の運で、トップ校には入れました。
>
>で、結果は、都立高の人気は凋落し、国立付属や私立に流れました。



へーそうだったのね。
都内在住で2年後受験生。
私が都立受験してないので学校調べから勉強中。
過去には学区ってものがあったんだって知識程度だったから、色々不思議だったのよね。
いっそのこと、都立希望者、合格者を上から振り分けてよって逃げたい気持ちまであった(苦笑)
けど、似たようなことをやって失敗してたってわけなのね。

でも合格者を適当に振り分けってどうやって分けてたのかしら。
トップと三番手の実力じゃ違いすぎるよね。
14  名前: 学校群 :2018/03/30 14:48
>>13
わかりやすいように、トップ校と
3番手校と書いたが、群制度以前の順番。

群制度になってからは、当たり前だけれども、
同じ群の学校は、同じレベル。
進学実績も同じような感じでした。

学校群がなくなったら、また、レベルの差がついた。


学校での振り分けは、噂によると、
成績順に、A高、B高、C高、A高、B高、、、、
と割り当てたらしい。

徒歩5分の学校に当たらなかったりということも、
良く聞いた。

私も、群の中で一番遠い高校になった。
15  名前: うわ〜 :2018/03/30 15:20
>>1
46歳です。

主さんどのあたりに住んでるのかな。
私は埼玉だったけど、そんな事はなかったな。
北辰テストという偏差値出すテストが学校で定期的にあって
その偏差値に合った高校をみんな選んでた。
ヤンキーも真面目もみな偏差値で決まったよ。
当時は公立高校の受験は面接もなく、学力テストだけだったし。
だいたいヤンキーは偏差値低い子ばっかりだったけど、
同級生の男の子で1人頭はいい子がいて、偏差値65くらいの
高校に進学してた。

主さんの通ってた中学校は酷いね。
いくら昔と言っても、そんな学校があったとは驚きだわ。
16  名前: T市 :2018/03/31 07:28
>>1
私も育ちと結婚後同じ地域に住んでいて今年受験したので懐かしく感じていました。
本当に今は高校どこでも行けるんだよね。びっくりしたよ。地元集中しか知らない私は当然友達と同じ私立公立を受けました。個人的には悪くなかった。幼稚園からの友達みんなと40越えた今でも仲がいい。地元集中が廃止された以降学校の統廃合も増えたと感じる。その時代で色々違うのもまたいいね
トリップパスについて





iPhone?android?
0  名前: スマホ :2018/03/29 21:21
私は断然android派です。

なんといっても、割れにくい、
防水、壊れてもどこのauショップでも受付てくれる。

iPhoneはいちいち決まった遠くのお店まで行って並ぶか、予約する。
うちの方だと電車で40分位掛かる銀座まで行かなきゃならん。

アプリもandroidの方が多そうだし。

貴女はどっち派?
9  名前: 嫌韓 :2018/03/30 17:01
>>3
>うちの旦那はまだiPhone6だけど、
>私のギャラクシーの方が写真は綺麗。
>明るい所とか暗いとこととかどちらも
>ギャラクシーの勝ち。
>
>まーでも、旦那が使いこなせてない説もかなり有力だけどさ。

サムスンGalaxyかー。
それならソニーXperiaがいいかな。
10  名前: リんご :2018/03/30 18:38
>>1
りんごがいるのでリんごにしてみたボソ

iPhone8使っています。
androidより楽でいいわ、ツムツムのルビーがごっそりあるのでもー今更androidに戻したくない。
11  名前: XPERIAだけど :2018/03/30 21:46
>>1
私はAndroid(GALAXY)→iPhone5s→Android(XPERIA)なんだけど、全体的に使いやすいのはiPhoneの方な気がする。
カバーも豊富だし。

ただ、本当に、スマホやパソコンに疎いので、写真をクラウドで保存する?っていうのが、わたしには馴染まなくて。
SDカードに保存するっていう方が、私には安心出来るの。 なのでAndroidに戻りました。
写真は、娘のiPhoneの方が断然キレイ。
12  名前: 格安 :2018/03/30 23:40
>>1
私は格安スマホでAndroid。
私以外の家族は全員iPhone。夫以外は格安simに乗り換えたので、機種を買い換える時はApple storeで通販で買ってる。最新機種は買わない。

私は、家ではsimなしのiPad miniがメイン。スマホはほぼLINE専用のつもりで買ったので本体1万円ぐらいの。容量が少なすぎてアプリは少ししか入れてないのにアップデートする時に容量あけてくださいとか鬱陶しいし、写真がダメダメなのでもうちょっと良いやつに買い換えたい。
Androidもそこそこのだと5万とかするよねえ。安くなってきてるからSEにしてiPhoneの仲間入りするかなあ。
13  名前: どちらも :2018/03/30 23:59
>>1
どっちもシムフリーで使っています。iPhone7とZenFone4、ついでにガラケーもつかっています。
タブレットはiPadとXperia。
どちらが好きというわけではないけど、
ぼけ防止にいいのはAndroidかな。
トリップパスについて





iPhone?android?
0  名前: スマホ :2018/03/29 07:55
私は断然android派です。

なんといっても、割れにくい、
防水、壊れてもどこのauショップでも受付てくれる。

iPhoneはいちいち決まった遠くのお店まで行って並ぶか、予約する。
うちの方だと電車で40分位掛かる銀座まで行かなきゃならん。

アプリもandroidの方が多そうだし。

貴女はどっち派?
9  名前: 嫌韓 :2018/03/30 17:01
>>3
>うちの旦那はまだiPhone6だけど、
>私のギャラクシーの方が写真は綺麗。
>明るい所とか暗いとこととかどちらも
>ギャラクシーの勝ち。
>
>まーでも、旦那が使いこなせてない説もかなり有力だけどさ。

サムスンGalaxyかー。
それならソニーXperiaがいいかな。
10  名前: リんご :2018/03/30 18:38
>>1
りんごがいるのでリんごにしてみたボソ

iPhone8使っています。
androidより楽でいいわ、ツムツムのルビーがごっそりあるのでもー今更androidに戻したくない。
11  名前: XPERIAだけど :2018/03/30 21:46
>>1
私はAndroid(GALAXY)→iPhone5s→Android(XPERIA)なんだけど、全体的に使いやすいのはiPhoneの方な気がする。
カバーも豊富だし。

ただ、本当に、スマホやパソコンに疎いので、写真をクラウドで保存する?っていうのが、わたしには馴染まなくて。
SDカードに保存するっていう方が、私には安心出来るの。 なのでAndroidに戻りました。
写真は、娘のiPhoneの方が断然キレイ。
12  名前: 格安 :2018/03/30 23:40
>>1
私は格安スマホでAndroid。
私以外の家族は全員iPhone。夫以外は格安simに乗り換えたので、機種を買い換える時はApple storeで通販で買ってる。最新機種は買わない。

私は、家ではsimなしのiPad miniがメイン。スマホはほぼLINE専用のつもりで買ったので本体1万円ぐらいの。容量が少なすぎてアプリは少ししか入れてないのにアップデートする時に容量あけてくださいとか鬱陶しいし、写真がダメダメなのでもうちょっと良いやつに買い換えたい。
Androidもそこそこのだと5万とかするよねえ。安くなってきてるからSEにしてiPhoneの仲間入りするかなあ。
13  名前: どちらも :2018/03/30 23:59
>>1
どっちもシムフリーで使っています。iPhone7とZenFone4、ついでにガラケーもつかっています。
タブレットはiPadとXperia。
どちらが好きというわけではないけど、
ぼけ防止にいいのはAndroidかな。
トリップパスについて





週1パート
0  名前: パト :2018/03/29 03:08
今いるところを今月いっぱいで辞めるんですが
次の人がまだ見つからないからということで
週1でも続けてくれないかと言われています。

パートは別に二人います。

私も来月から別のところに行くのですが
週3の固定曜日なので、
週1は決まった曜日になります。

本来いまのところはシフト制で、
土日が忙しいところですが
入るとしても、平日1日、たぶん水曜。
祝日と重なったら休みます。

週1って、どっちつかずになるでしょうか…。

残るパートさんの感情をしてはどうでしょう?
週1?はぁ?みたいな感じでしょうか。
やっぱりスッパリ辞めるべきかな?

ちなみにすでに送別会も予定されています…。
13  名前: よっしゃ :2018/03/30 15:32
>>6
>私的には慣れてるところだし、
>しんどいとは思ってなくて
>むしろ気分転換になるかと思ってるんですが。
>
>あと社長?には週1でも続けていたら
>新しいところで合わなかったら
>辞めて戻ってきたらいいしと言われていて
>それもそうかなと…。
>人間関係とか行ってみないと分からないし
>有難い申し出だと思っています。

ならもう答えは出てるじゃん。
他の人の顔色なんて伺ってないで、そのありがたい申し出込みで受けたらいいだけでしょ。
ただ送別会は早急に辞退すること。
以上よ。
14  名前: 向こう :2018/03/30 15:36
>>1
週一かあ。
わたしは無理だわ。

最初は良くても、だんだんアウェイ感出てきますよね。
出勤していない間にあった出来事が把握できないのって辛くないですか?
15  名前: いいじゃん :2018/03/30 15:43
>>1
そこは割り切ってやればいいんじゃ?
職歴にもかかるんじゃないのかな
お金も入っていいばかり
送別会は胃が痛くなりそうだけどねー
付き合い付き合い
16  名前: いるよ :2018/03/30 23:08
>>1
私が働いている職場に何人か主さんスタイルのパートさんがいます。

1人は引っ越しに伴い辞めた(職場から40分ぐらい離れた所に引っ越す為)。
最終日に送別会もやった。
ところが3ヶ月もしないうちに復帰。
皆、表向きは「お帰り〜」って言ったけど、
内心「え〜?」って雰囲気だったな。
でも、そのパートさんは仕事が出来る人だったし
人柄も良く、人員不足の時は出てくれたりしてるので
有難い存在です。

もう一人は、ちょっとクセのある人で人間関係でトラブルが多く
店長から何度も忠告されても直らず、結局居心地悪くなり辞めた。
でも、新しい職場は希望通りの日数が入れないからと
週一で継続する事に。
でも、やっぱり週一だと段々アウェイ感が出てくるみたいで
今じゃ名前だけ残ってるけどシフトに入ってない。
(この人は送別会はやらなかったけど)


主さんが仕事出来る人なら、人員不足で大変になるより
来てくれたら有難いと思う。
でも、送別会は本当に辞める時にしてもらった方がいいと思う。
17  名前: 通るの? :2018/03/30 23:21
>>1
> 本来いまのところはシフト制で、
> 土日が忙しいところですが
> 入るとしても、平日1日、たぶん水曜。
> 祝日と重なったら休みます。
>

これは通るの?祝日休むってのは、OK出てるのかな。

辞めるところにずるずる残るのは
私は苦手なので、
私だったら断ります。
いつまでも当てにされても困るし。

きちんと線を引きたい。
トリップパスについて





生肉のまま味見
0  名前: びっくり :2018/03/29 10:48
知り合いは、ハンバーグや餃子のタネを「そのまま」味見するそうです。
生肉のまま。
スプーンですくってパクっ。

レンジで加熱したり、一口分だけ焼くのは面倒だし、長年やってるけどお腹壊したことないよって。

ちなみに新婚の頃旦那さんに驚愕され、やめるように言われたそうです。
非常に気の強い女性なので、作るのは私だから何しようと勝手でしょ!と言い返してから何も言わなくなったと。ご主人、なんにも作れないそうです。

私自身は味見しません。
決まった味といってはヘンだけど、調味料の配分などで自分の味が分かると言うか。

生肉の味見するよーって方いらっしゃいますか。
16  名前: ブルーレア :2018/03/30 15:51
>>11
ステーキの生焼けは「ブルー」と注文します。
お店によってはブルーはNGで「ブルーレア」OKも。
レアよりもっと焼かない状態がブルーレア。
17  名前: いやいや :2018/03/30 16:29
>>2
生のまま食べないよ。意味ないから。
味見用として少量焼きます。
元飲食業です。
18  名前: ハンバーグ :2018/03/30 16:36
>>1
実家のハンバーグは100%豚なんだけど、そういえば実母がこねた手をペロッと舐めて味見してたな。
豚肉の生はダメって知ってたから
危ないよと伝えたけど、78才全然元気だわ。
19  名前: 危険です :2018/03/30 16:43
>>1
肝炎になりますよ
20  名前: 肝炎 :2018/03/30 23:01
>>1
ご家族の言うことを聞かないならしょうがないですが、肝炎になって、そこから色々具合悪くなって早死にしたら、子どもが小さい場合困るのは父親だよね。
実家が頼れない場合もある。
また、子どもが中学生くらいだったら、特に女の子だったら家事に追われることになる。
友達と遊ぶ時間も削ってダッシュで家に帰って洗濯物畳んだり、夕食の支度している子を知ってる。
父親も忙しい年代で(管理職)時短勤務は減給を意味する。これから子供にお金かかることを考えると娘に申し訳なく思いながら家のことを任せるしかない。奥さんが病弱で、娘さんが6年生のとき亡くなった。父親に朝食を作って送り出してから洗濯・掃除、学校へ行く。
父親が帰宅するのは午後11時。勉強しながら待つ。

生肉のせいでお子さんがこうなったらかわいそうですね。
トリップパスについて





書面
0  名前: 絶縁 :2018/03/29 10:12
親子の絶縁は出来ないと分かってます。遺産放棄もなくなってからの手続きも分かってます。
でも気持ちだけでも絶縁したいので書類で残したいと思っています。
念書、覚書、など色々ありますが…
どんな風に文面して良いか分かりません。
経験のある方、そう言う事に詳しい方など教えて頂けたら助かります。
絶縁したいのは実家の父と妹です。
母は他界しています。

姉妹は結婚して家を出ています。
父は汚家で1人で住んでいます。
子育ても落ち着き、あの汚家をどうにかしないとと思い。父に了解を得て掃除屋さんに頼み綺麗にして頂きました。私がお金を出しました。
妹は掃除をしてくれた事はありません。
それからその綺麗を維持したいと思い掃除をしたり、ご飯を作ったりしながら1年が経ちました。
父も歳なのでこれからの事や金銭的は大丈夫なのか心配になり妹も入れて話し合いをしました。
色々な話し合いの中で妹が親のカードで借り入れをしたらしく(3枚銀行カードでキャッシングも出来る)限度額まで借り入れをしていました。
返済は父の年金からです。
問い詰めても何に使ったかは教えてくれません。
父も何も言いません。
まともな生活をしているなら私も黙ってましたが…家は汚い、服も買えない。(私が買ったりもしていた)
そんな状況の中で返済額10万円
父は文句があるならもう家に来るな
家を綺麗なんかしなくていい
お前が居ると妹が可哀想だ
縁をきる!
妹は…私が父の面倒を見るから私に口を出すなと…!
縁を切るから文面にして持って来い!
まだ色々、言い争いましたが…
面倒を見ていた方が悪者になるとは思ってもいませんでした。
これ以上、話し合っても無駄なので
いっそ縁を切った方が楽だと思い
ここに相談に来ました。
私に力を貸して下さい。
心が乱れているので読み辛い章ですみません。
どうぞ宜しくお願いします。
1  名前: 絶縁 :2018/03/30 21:12
親子の絶縁は出来ないと分かってます。遺産放棄もなくなってからの手続きも分かってます。
でも気持ちだけでも絶縁したいので書類で残したいと思っています。
念書、覚書、など色々ありますが…
どんな風に文面して良いか分かりません。
経験のある方、そう言う事に詳しい方など教えて頂けたら助かります。
絶縁したいのは実家の父と妹です。
母は他界しています。

姉妹は結婚して家を出ています。
父は汚家で1人で住んでいます。
子育ても落ち着き、あの汚家をどうにかしないとと思い。父に了解を得て掃除屋さんに頼み綺麗にして頂きました。私がお金を出しました。
妹は掃除をしてくれた事はありません。
それからその綺麗を維持したいと思い掃除をしたり、ご飯を作ったりしながら1年が経ちました。
父も歳なのでこれからの事や金銭的は大丈夫なのか心配になり妹も入れて話し合いをしました。
色々な話し合いの中で妹が親のカードで借り入れをしたらしく(3枚銀行カードでキャッシングも出来る)限度額まで借り入れをしていました。
返済は父の年金からです。
問い詰めても何に使ったかは教えてくれません。
父も何も言いません。
まともな生活をしているなら私も黙ってましたが…家は汚い、服も買えない。(私が買ったりもしていた)
そんな状況の中で返済額10万円
父は文句があるならもう家に来るな
家を綺麗なんかしなくていい
お前が居ると妹が可哀想だ
縁をきる!
妹は…私が父の面倒を見るから私に口を出すなと…!
縁を切るから文面にして持って来い!
まだ色々、言い争いましたが…
面倒を見ていた方が悪者になるとは思ってもいませんでした。
これ以上、話し合っても無駄なので
いっそ縁を切った方が楽だと思い
ここに相談に来ました。
私に力を貸して下さい。
心が乱れているので読み辛い章ですみません。
どうぞ宜しくお願いします。
2  名前: ないね :2018/03/30 21:34
>>1
主さんから書くものって何もないよ。
法的に親子の縁を切ることは出来ないんだから。

お父さんの方に主さんに相続はさせないって、遺言書でも書いてもらってたら?
3  名前::2018/03/30 21:44
>>2
>主さんから書くものって何もないよ。
>法的に親子の縁を切ることは出来ないんだから。
>
>お父さんの方に主さんに相続はさせないって、遺言書でも書いてもらってたら?

ネットで調べても同じ答えでした。
なくなった場合…すぐに遺産放棄の手続きをしたいと思ってます。
お返事ありがとうございました。
4  名前: 借金 :2018/03/30 21:44
>>3
借金だけが残るから
絶対放棄しないとね。
5  名前::2018/03/30 21:46
>>4
>借金だけが残るから
>絶対放棄しないとね。

ありがとうございます。
トリップパスについて





桜 100本以上が切られ、盗まれる
0  名前: 花盗人 :2018/03/29 03:25
近畿各地で桜が満開を迎える中、大阪と奈良では、桜の木100本以上が何者かによって切断されました。

桜が切られたのは、東大阪市の「加納北公園」です。27日、市民の通報で市が調べたところ、桜の木25本のうち11本が被害を受け、うち3本は幹の根本が切断されていました。市の担当者は、チェーンソーなどで切り取られたのではないかと話しています。一方、奈良県王寺町でも約240本ある桜のうち100本以上が枝を刃物で切られ、苗木2本は根元から引き抜かれ、盗まれていました。住民は「見てて嫌になりますね。何で、こんな綺麗なものを切ってしまうのかなと思います」と話しました。警察は、器物損壊や窃盗の疑いで捜査しています。




寺院も神社も仏像も壊されるし。


ジリジリと日本破壊されてますね。
3  名前: 本当に :2018/03/30 10:39
>>1
桜満開だ、お花見だ、と世間がいってて
楽しそうな映像もテレビで流れると、
それが面白くない人もいるんだよね。

ここにも幸せそうなスレやレスに
ものすごいイチャモンつける人いるよね。

同じ心理なんだろうな。
4  名前: かみきり :2018/03/30 11:15
>>1
そうでなくとも外来種のカミキリムシがいるせいで切るしかない桜の木が沢山あるらしいし。

ご近所の方で花見の大騒ぎが嫌なのかもね。
5  名前: それは :2018/03/30 18:59
>>1
何に使うんだろうね。売れるのかな?


>近畿各地で桜が満開を迎える中、大阪と奈良では、桜の木100本以上が何者かによって切断されました。
>
>桜が切られたのは、東大阪市の「加納北公園」です。27日、市民の通報で市が調べたところ、桜の木25本のうち11本が被害を受け、うち3本は幹の根本が切断されていました。市の担当者は、チェーンソーなどで切り取られたのではないかと話しています。一方、奈良県王寺町でも約240本ある桜のうち100本以上が枝を刃物で切られ、苗木2本は根元から引き抜かれ、盗まれていました。
6  名前: なんだろうね :2018/03/30 19:12
>>1
背丈より上だったり、かなり太めの幹の部分だったり
誰なんだろうね
7  名前: 桜チップかなあ :2018/03/30 20:05
>>5
>何に使うんだろうね。売れるのかな?
>

使うためなのかな
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1478 1479 1480 1481 1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492  次ページ>>