家が汚い
-
0
名前:
ああ
:2018/03/27 02:29
-
家が汚いです。
フルタイムのパート主婦です。
子どもが遠方の学校に通っており、弁当作りで5時起き。
家族が順番に帰ってきて、全員の食事が終わるのが10時。
後片付けや、なんだかんだで寝るのが12時。
私が仕事休みの日でも、子どもの部活はあるので、
起床時間は変わらず、ヘトヘトの毎日です。
送り出した後に、二度寝しますが疲れは取れず。
結局、ボーとしながら用事を済ませたりするので効率も悪く。
日々の掃除がどうしても後回しにされがちで、
気がつけば、窓は汚れカーテンも煤けており、
棚の後ろや目につかない上の部分に埃が層をなす始末。
水周りも鱗ができ、ガス台の脇の壁も汚れ。
とてもじゃないですが、今は他人を家に上げることはできません。
掃除しなくちゃ、やらなくちゃ、と
気持ちばかり焦るのですが、あまりの状態にどこから手をつけていいのやら。
そんな状態だから、家族も物を出しっぱなしにして散らかる。
せめて散らかった物だけでも片付けようとすると、
それだけでもううんざり。
汚れって人のやる気を奪いますね。
風水って、やっぱりちゃんと関係あるのでは?と最近思います。
いっそ業者に頼んでハウスクリーニングをお願いしたい。
でも主人はそんなことにお金を使うなと良い顔をしません。
かといって、手伝ってくれるわけでもない。
まずは、どこか一箇所、ピカピカにすれば
きっとその気持ちよさで、次々と動ける気もするんだけど。
まずその一箇所を綺麗にする気力が、今は湧きません。
もう毎日に疲れた。
まあ、そう思うのも家の中が汚いせいでリラックスもできないからでしょう。
このループ、断ち切りたいです。
勢いをつける激励をお願いします。
-
11
名前:
春
:2018/03/28 10:43
-
>>1
わかる。
掃除しようとすると、その前に家族が散らかしたものを片づけるところから始める羽目になる。
汚れたものや散らかったものを見てると、気分が落ちるよね。もう悪循環・・・
ハウスクリーニングくらい、夫に言わずに一度頼んじゃえば?
家がきれいになって笑顔が増えたら、家族にとってもその方がいいよね。
春だから気分を変えて、できるところが始めてみませんか?私もやらなきゃ。
-
12
名前:
一ヶ所
:2018/03/28 11:02
-
>>1
主さんのスケジュール見るとハウスクリーニング頼んでも文句なんて言われないレベルなんだけどなぁ
今日の私は空気清浄機を掃除しました。
やる気の無い時は全くなにもしません。
でも主さんみたいに頑張っている人を見て少し心入れ換えました。
無理せず一ヶ所だけ掃除するは?
ユーチューブで好きな曲聞きながらだと気分上がるよ。
-
13
名前:
同じです。
:2018/03/28 11:20
-
>>1
わかります。
私も主さんと同じ感じ。
起床は6時だけど残業が週2回くらいあって、帰宅が9時を過ぎます。
残業のない日でも帰宅は6時半以降。
土日もたまに仕事が入りますが、代休は取れません。自営なので、休んだらそれだけ売り上げに響くと思うと休めません。
一日一引き出し掃除と言うのをたまにやります。
家中の引き出しを全部終えるのはいつになるかわからないけど、収納先が整っていくといずれは室内も片付くかなぁと期待しています。
あと、休日の二度寝はしません。辛いけど。
するとしたら、昼食後にちょこっとうたた寝。
掃除機は週1だし、洗濯も家族が少ないので週中に1度やればあとは週末に大きいものや溜まったものをやれば何とかまわります。
もうすぐ子供が部活を引退して大学受験生になるので、良い環境で勉強させてあげたいから、もうひと頑張りかな。
お互い、がんばりましょうね。
-
14
名前:
わかる
:2018/03/28 12:31
-
>>1
私は、毎日少しずつというのができないので
家にいる子供も夫も巻き込んで、
大掃除の日を決める。
二度寝を我慢して、半日ガッツリ片付け。
午後は買い物をして常備菜を作って
夜は外食。
月一くらいだけど、スッキリ暮らせてる。
-
15
名前:
とりあえず
:2018/03/28 12:55
-
>>1
主さんとご主人がお休みの日に「手伝って」と掃除を手伝ってもらう。
手伝わないなら業者入れるよ!!って脅す。
子供も手伝わせる。
フルタイムで家事もでしょう?掃除って一番最後になるよね。うちも階段やら部屋の片隅やらに埃が溜まってて嫌になる。けどもう見ない・・・笑。
でも春だし、ちょっとやろうって気になってる。お互い頑張ろうね。
|