育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44641:異動の注意点(2)  /  44642:あさイチ発達障害見てますか(21)  /  44643:ソキケ篁サー?ッ(7)  /  44644:ソキケ篁サー?ッ(7)  /  44645:こんな老人ホームに入る人ってどんな人?(23)  /  44646:こんな老人ホームに入る人ってどんな人?(23)  /  44647:先日ここで「娼年」見たとスレ立てたものです。(17)  /  44648:駄すれ(5)  /  44649:駄すれ(5)  /  44650:高2 歯科矯正(23)  /  44651:体重(17)  /  44652:体重(17)  /  44653:道で遊ばないで(24)  /  44654:実家と心理的距離が遠い方へ質問(11)  /  44655:ホラー映画 放送しなくなったね(19)  /  44656:ホラー映画 放送しなくなったね(19)  /  44657:中1の英語(9)  /  44658:今もジャニーズって人気あるの?(7)  /  44659:今もジャニーズって人気あるの?(7)  /  44660:越境入学の子(36)  /  44661:上の階の人がべらんだから水捨てた(70)  /  44662:上の階の人がべらんだから水捨てた(70)  /  44663:気になる事(11)  /  44664:気になる事(11)  /  44665:定年(14)  /  44666:ピアノの森(5)  /  44667:国境なき医師団の寄付(18)  /  44668:クラシック好きだけどオケ嫌いな人います?(7)  /  44669:指導者がいない部活(6)  /  44670:日本人は減り続け、外国人が不足を補う(24)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496  次ページ>>

異動の注意点
0  名前: ひよっこ :2018/04/15 09:10
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
1  名前: ひよっこ :2018/04/15 22:56
パート先で店舗異動しました。
チェーンの販売です。
やることは同じだけど、やり方がやはり違います。
気を付けることは、何がありますか?
前の店ではこうだった、とかは聞かれない限り言わないでおこうとは思いますが、ほかにあったらアドバイスお願いします。
このパートはじめてまだ半年未満です。
2  名前: 、フ、キ :2018/04/16 20:29
>>1
、「、イ、オ、サ、ニ、ッ、タ、オ、、
トリップパスについて





あさイチ発達障害見てますか
0  名前::2018/04/14 23:30
今日の特集発達障害ですって。

みなさん見てますか?
17  名前: そうそう :2018/04/16 11:05
>>16
診断済みの発達障害者だけど、できる事で苦手をフォローする、というのは実感しています。
面と向かって人と話をするのは苦手だけど、同じメンバーでPCやスマホでLINEとかメールで話をするのはむしろ得意だし。
同じメンバーなのに何でだろね。
18  名前: うん :2018/04/16 12:33
>>1
ちょっとしか見て無いけれど、私は完璧にグレーです。子供もそう。
昔はそんな理解はなかったから、自分は頭がおかしいのだと思っていた。何とか得意な事で生きてきたけど、治す方法は無いと思う。
今は悟りました。


>今日の特集発達障害ですって。
>
>みなさん見てますか?
19  名前: おかしい :2018/04/16 12:43
>>1
私は、今とても行きやすいけど、子供の頃周りと違うと感じてたし、色々生き辛い事あったからグレーくらいかな?とは思ってました。

そしたら、自分の子はもっとひどいから絶対発達障害だと思って2回検査したんだけど違った。
でも、まだ疑ってます。

その後、色んな人を注意深く観察していると、変な人や私が「この人グレーだ」「この人アスペだろうな」と思う人ほど、自分や子供は違うって言う。
反対に、この人絶対何も無いって人ほど一度くらいは発達障害じゃないかと疑った事があると言う事が分かって、私の結論。
自分や、自分の子を一度も疑って無い人は発達障害だと言う事になってます。

だからテレビ観てて、司会者が他人事みたいに喋ってたりしたら「自分は違うって思ってるの?」と思うし、診断する先生に向かっても「自分は違うの?」と思ってします。
何がなんだか分からなくなってます。
20  名前::2018/04/16 13:06
>>1
m見てないけど、うちの夫はおかしいと思う。
その違和感にずっと気づかなかった私も私だけど

あるところで相談したら
それ、アスペグレーの傾向ですよと言われた。

そうしたら、私自身が少し楽になったわ。
本人はプライドが高いので、全然治す気もないし
私のいうことも聞かないけれど、
そのようにみてみると、あてはまるところが多く、

私が対処の方法を勉強すればいいんだと思った。

一応社会生活は遅れてるのかどうか知らないけど、
同じ会社にずっと勤めてる。
でも出世はしない。当たり前だと思う。あんな人と仕事するの、難しいもの。
21  名前: HP :2018/04/16 20:05
>>1
番組の雰囲気はあまり好きじゃないので見てない。
でも番組のHPは時々チェックしてる。
自閉スペクトラム圏の子供がいるので、ピンポイントでは参考になるよ。
トリップパスについて





ソキケ篁サー?ッ
0  名前: 、ォ、、 :2018/04/15 20:13
ソキケ篁サー?ッ、ホツゥサメ。」スホチェ、モ、ヒフツ、テ、ニ、゙、ケ。」
スルツ讀ォイマケ遉ォナ?ハ、ォ。「
ノ隍「、?ネ。「ヘサトフ、ホ、ュ、ッニサソハ、ヒ、キ、隍ヲ、ォ。「、ヌ、篝螟ホサメ、ャナ?ハヘム、キ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ォ、ハ、熙ホウロ、ホウ荀熙ヒ、マ、メ、ソ、ケ、魍ヌチ?タ、ア。」
、ェチヲ、皃ャ、「、?ミ。「、ェ、キ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、
3  名前::2018/04/16 14:30
>>1
公立高校で私大希望。兄は高二から行きだし一浪したからね。
4  名前: すごーい :2018/04/16 15:23
>>1
うちも新高1息子がいます。

もう塾ですか!?
やっと高校入試の塾が終わったというのに…
うちは田舎なので、上の子も高3の夏くらいから塾に行っただけでした。
全然バカになんかしてません。
こちらとは違うなって驚いただけです。

聞いてもいいですか?
今から塾に入る方って、私大はどこら辺を目指してるんですか?

答えるのではなく逆に質問してしまってすみません。
5  名前: ふむ :2018/04/16 16:45
>>4
うちも都会ではないけど、子供3人それぞれ違う学校に進んだけど、どこの学校でも「高校生になったということは受験が終わったということではなく、大学受験のスタートを切ったということ。自分が受験生だという自覚を持ってくれ」的なことを入学式で言われたよ。

20年前私も同じことを学校にも親にも言われたから、違和感なかったけど。

今年高校生になった末っ子は実は中高一貫校ですでに態勢整ってるってかんじで塾はまだ様子見だけど(週4で8時間授業、土曜も5時間、自習室は21時まで教師付きで開放なので塾いらず)上二人はそこまで手厚くなかったので入学を機に塾変えたよ。
二人とも都内国立に進みました。
6  名前::2018/04/16 17:51
>>1
偏差値50位の大学ですが、倍率が凄いからね。
なんせ今の時代私大は、内部進学や提携高校や指定校推薦で枠の半分は占めちゃうから、一般で入るのか本当に大変。
数年前から國からの助成金対策で更に、合格者数へる一方だからね。

高い金払って私学高校いけば、勉強しなくてもそのまま提携大学行けるから、私学と迷ったが、あえて楽させる道をおやが敷いてあげる必要もないかと。結局どこかでがんばらないと男だし。
厳しい世の中だわ。
7  名前: その程度なら :2018/04/16 19:41
>>6
偏差値50ぐらいの私大なら、近所のもうちょっとリーズナブルな塾でよくないか?
あと、塾行かなくても、学校の勉強をしっかりやっとけば、その程度なら指定校とかある気もします。
トリップパスについて





ソキケ篁サー?ッ
0  名前: 、ォ、、 :2018/04/15 17:47
ソキケ篁サー?ッ、ホツゥサメ。」スホチェ、モ、ヒフツ、テ、ニ、゙、ケ。」
スルツ讀ォイマケ遉ォナ?ハ、ォ。「
ノ隍「、?ネ。「ヘサトフ、ホ、ュ、ッニサソハ、ヒ、キ、隍ヲ、ォ。「、ヌ、篝螟ホサメ、ャナ?ハヘム、キ、ニ、ソ、ア、ノ。「、ォ、ハ、熙ホウロ、ホウ荀熙ヒ、マ、メ、ソ、ケ、魍ヌチ?タ、ア。」
、ェチヲ、皃ャ、「、?ミ。「、ェ、キ、ィ、ニ、ッ、タ、オ、、
3  名前::2018/04/16 14:30
>>1
公立高校で私大希望。兄は高二から行きだし一浪したからね。
4  名前: すごーい :2018/04/16 15:23
>>1
うちも新高1息子がいます。

もう塾ですか!?
やっと高校入試の塾が終わったというのに…
うちは田舎なので、上の子も高3の夏くらいから塾に行っただけでした。
全然バカになんかしてません。
こちらとは違うなって驚いただけです。

聞いてもいいですか?
今から塾に入る方って、私大はどこら辺を目指してるんですか?

答えるのではなく逆に質問してしまってすみません。
5  名前: ふむ :2018/04/16 16:45
>>4
うちも都会ではないけど、子供3人それぞれ違う学校に進んだけど、どこの学校でも「高校生になったということは受験が終わったということではなく、大学受験のスタートを切ったということ。自分が受験生だという自覚を持ってくれ」的なことを入学式で言われたよ。

20年前私も同じことを学校にも親にも言われたから、違和感なかったけど。

今年高校生になった末っ子は実は中高一貫校ですでに態勢整ってるってかんじで塾はまだ様子見だけど(週4で8時間授業、土曜も5時間、自習室は21時まで教師付きで開放なので塾いらず)上二人はそこまで手厚くなかったので入学を機に塾変えたよ。
二人とも都内国立に進みました。
6  名前::2018/04/16 17:51
>>1
偏差値50位の大学ですが、倍率が凄いからね。
なんせ今の時代私大は、内部進学や提携高校や指定校推薦で枠の半分は占めちゃうから、一般で入るのか本当に大変。
数年前から國からの助成金対策で更に、合格者数へる一方だからね。

高い金払って私学高校いけば、勉強しなくてもそのまま提携大学行けるから、私学と迷ったが、あえて楽させる道をおやが敷いてあげる必要もないかと。結局どこかでがんばらないと男だし。
厳しい世の中だわ。
7  名前: その程度なら :2018/04/16 19:41
>>6
偏差値50ぐらいの私大なら、近所のもうちょっとリーズナブルな塾でよくないか?
あと、塾行かなくても、学校の勉強をしっかりやっとけば、その程度なら指定校とかある気もします。
トリップパスについて





こんな老人ホームに入る人ってどんな人?
0  名前: これは一般的なの? :2018/04/14 17:51
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
19  名前: 私も見ました。 :2018/04/16 12:30
>>16
>夕方のニュースでやっていた。
>80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
>個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。
>
>程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。
>
>常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
>買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。

ここに入りたい。ルールがゆるめなのにしっかりしてて良い。
きっと住んでいる人達のお人柄なのかしら、とにかく素敵でした。
20  名前: それいいかも♪ :2018/04/16 12:52
>>18
>ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
>そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
>いるみたいだけど、同じ人かしらね。

私は初めて書いたので
同じ人ではありません。
21  名前: わからんが :2018/04/16 12:55
>>1
そのテレビ番組は見ていないんだけど、
うちの叔父は一部上場企業の役員だった。

定年後になってから、買った家を売って夫婦別々にホームに入ってます。
子供たちからは援助されてない。

高度成長期のモーレツ社員(かなり古語だなあ)だったから
お金は相当あるんじゃないかな。
年金も退職金もたくさんもらってると思う。

やっぱりお金だよね。
ホームの暮らしをたまに写真とかネットで送ってくれるけど、かなりいい感じだよ
22  名前: 自営業 :2018/04/16 18:58
>>1
自分の親なら毎月20万くらいまで。

私本人なら毎月3万円くらいまで(汗)
私も熱中症狙うしか。
23  名前::2018/04/16 19:07
>>1
これほどじゃないけど、「あそこは高い!」と言われている老人ホームの中を見せてもらったことがある。

徘徊専用のお庭と散策ロードがあって、途中には休憩できる東屋があり決して屋外に出ることはできないシステム。
建物はまあホテルといっても過言ではない。
浴室はなるべくケガをしないように専用の畳張り。
畳だよ!?お風呂の床が!




>まずAタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 2588.0万円
>・入居一時金半額方式 1294.0万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 296760円/月
>
>次にBタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 4214.3万円
>・入居一時金半額方式 2107.15万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 364160円/月
>
>
>これって、入居する一時金に2-4千万払って
>その後毎月20-40万も払うってことよね?
トリップパスについて





こんな老人ホームに入る人ってどんな人?
0  名前: これは一般的なの? :2018/04/14 13:08
皆さんの介護事情について
お聞きします。

先日我が家のポストに介護付き有料老人ホームの
チラシが入っていました。
なくとなく読むと、その金額にびっくり。


有名企業グループの施設です。AタイプとBタイプが
紹介されていました。
これって、一般的金額なのでしょうか?

まずAタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 2588.0万円
・入居一時金半額方式 1294.0万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 296760円/月

次にBタイプ
「ご入居前に必要な費用」→ 
・入居一時金方式 4214.3万円
・入居一時金半額方式 2107.15万円

「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
・入居一時金方式 189510円/月
・入居一時金半額方式 364160円/月


これって、入居する一時金に2-4千万払って
その後毎月20-40万も払うってことよね?

我が家にはそんな貯金ないし
介護が必要になったら子供にも世話になると
迷惑になるから、
自然死したいと切に思ったわ。

皆さんは、どれくらいの老人ホームなら
金銭的に可能?
19  名前: 私も見ました。 :2018/04/16 12:30
>>16
>夕方のニュースでやっていた。
>80代のおばあさん9人がシェアハウスに住んでいる。日中のみ健康状態を見る方がくるのみ。
>個室はゆったり、夕食は一緒に食べてお風呂は安全のために二人で入り、部屋には両隣に通じる非常ベルで自主管理。
>
>程よく仲良くプライバシーも守って暮らせたら良いね。気が合わない人もいるだろうけど、80も過ぎてたら適度な距離で揉めないようにすればいい。
>
>常駐さんは居なくて自主性でやっているから、食費混みで18万弱だった。
>買い物いくのも名札返すだけで自由。こんなとこ良いなぁと思った。

ここに入りたい。ルールがゆるめなのにしっかりしてて良い。
きっと住んでいる人達のお人柄なのかしら、とにかく素敵でした。
20  名前: それいいかも♪ :2018/04/16 12:52
>>18
>ずっと前から、炎天下の庭で草むしり中に
>そのまま死ぬ予定だと何度も言っている人がここに
>いるみたいだけど、同じ人かしらね。

私は初めて書いたので
同じ人ではありません。
21  名前: わからんが :2018/04/16 12:55
>>1
そのテレビ番組は見ていないんだけど、
うちの叔父は一部上場企業の役員だった。

定年後になってから、買った家を売って夫婦別々にホームに入ってます。
子供たちからは援助されてない。

高度成長期のモーレツ社員(かなり古語だなあ)だったから
お金は相当あるんじゃないかな。
年金も退職金もたくさんもらってると思う。

やっぱりお金だよね。
ホームの暮らしをたまに写真とかネットで送ってくれるけど、かなりいい感じだよ
22  名前: 自営業 :2018/04/16 18:58
>>1
自分の親なら毎月20万くらいまで。

私本人なら毎月3万円くらいまで(汗)
私も熱中症狙うしか。
23  名前::2018/04/16 19:07
>>1
これほどじゃないけど、「あそこは高い!」と言われている老人ホームの中を見せてもらったことがある。

徘徊専用のお庭と散策ロードがあって、途中には休憩できる東屋があり決して屋外に出ることはできないシステム。
建物はまあホテルといっても過言ではない。
浴室はなるべくケガをしないように専用の畳張り。
畳だよ!?お風呂の床が!




>まずAタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 2588.0万円
>・入居一時金半額方式 1294.0万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 296760円/月
>
>次にBタイプ
>「ご入居前に必要な費用」→ 
>・入居一時金方式 4214.3万円
>・入居一時金半額方式 2107.15万円
>
>「ご入居後に必要な費用(月額利用料)」→
>・入居一時金方式 189510円/月
>・入居一時金半額方式 364160円/月
>
>
>これって、入居する一時金に2-4千万払って
>その後毎月20-40万も払うってことよね?
トリップパスについて





先日ここで「娼年」見たとスレ立てたものです。
0  名前::2018/04/09 08:10
職場で言いたい。
松坂桃李がすんごいだよーって
あんなでこんなんでって話したーい

でも、一人でそれを見に行ったと言えない私


あーしゃべりたい
うずうず
13 名前:この投稿は削除されました
14 名前:この投稿は削除されました
15  名前: 爽年 :2018/04/15 11:24
>>1
このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。

でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。
16  名前: ↑見てきた :2018/04/16 16:54
>>15
>このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。
>
>でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
>自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。

見てきた。

確かにあれは語りたい。

色々ものすごく驚いた。

主さんまだ見てる?ネタバレでスレ立てたらまだ語る情熱残ってる?
17  名前::2018/04/16 18:55
>>16
おーーーーっ!
見て来たのねー。
そうでしょ!語りたくなるでしょ!

いいよ、いいよ!
新しくスレ立ててくれたら参加するよ!
いや、したいよ!
語り合いたいわ!





>>このスレ見て気になったけどどこもスクリーンが狭くて見づらそうで迷っていた。
>>
>>でも「ヘルタースケルター以上」ってのが決め手で明日見てきます。予約入れたぞ。
>>自分はヘルタースケルター原作も、あの蜷川美香さんの映画の色彩も含めてすごく好きだった。沢尻エリカはあれに出ておいてよかったとほんとに思う。個人的代表作。
>
>見てきた。
>
>確かにあれは語りたい。
>
>色々ものすごく驚いた。
>
>主さんまだ見てる?ネタバレでスレ立てたらまだ語る情熱残ってる?
トリップパスについて





駄すれ
0  名前: 奥様テレビ :2018/04/15 08:33
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
1  名前: 奥様テレビ :2018/04/16 05:52
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
2  名前: 赤ペン :2018/04/16 11:45
>>1
はい
3  名前: 今なら :2018/04/16 12:08
>>1
今なら理解できるのか?見てみよう。
4  名前: ありがとうございます :2018/04/16 16:26
>>1
>20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
>なんで名作なのかわからない名作。
>私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。


私は昔、小説を読みました。

当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。

でも、映画は見てないので、録画して見てみます。

私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。
5  名前: やめといたほうが・・・ :2018/04/16 18:18
>>4
>当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。
>
>でも、映画は見てないので、録画して見てみます。
>
>私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
>自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
>同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。


個人的には小説のみで自己完結されることをお勧めしたい。
映画を見て夢を壊された者より。

ま、リアルっちゃーリアルです。
トリップパスについて





駄すれ
0  名前: 奥様テレビ :2018/04/14 18:44
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
1  名前: 奥様テレビ :2018/04/16 05:52
20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
なんで名作なのかわからない名作。
私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。
2  名前: 赤ペン :2018/04/16 11:45
>>1
はい
3  名前: 今なら :2018/04/16 12:08
>>1
今なら理解できるのか?見てみよう。
4  名前: ありがとうございます :2018/04/16 16:26
>>1
>20日の午後のテレビ東京で、マディソン郡の橋がある。
>なんで名作なのかわからない名作。
>私は仕事ですが、見てない人は、良かったらどうぞ。


私は昔、小説を読みました。

当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。

でも、映画は見てないので、録画して見てみます。

私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。
5  名前: やめといたほうが・・・ :2018/04/16 18:18
>>4
>当時、マスコミでも、結構取り上げられてまして。
>
>でも、映画は見てないので、録画して見てみます。
>
>私は主人公の女性の子供達の気持ちを推し量ってしまってね。
>自分の母親の、女性の顔は知らなくても良いんじゃ・・って思いました。
>同時に、自分も自分一人だけの時の顔は、家族にすら見せたくないな・・とも思いました。


個人的には小説のみで自己完結されることをお勧めしたい。
映画を見て夢を壊された者より。

ま、リアルっちゃーリアルです。
トリップパスについて





高2 歯科矯正
0  名前: 高い :2018/04/13 22:51
高2の娘が歯科矯正をしたいと言っています。
前歯の歯列が乱れており、誰が見ても矯正しなくてもいいよとは言えない状態です。(前歯が半回転?してる感じ)
とある矯正歯科に一度どんな感じかと娘と話を聞きに行った際にワイヤー以外でのマウスピースの矯正がある事を知りました。
娘の歯列では難しいと思っていたのですが、たまたま行ったその矯正歯科の先生はそのマウスピースの認定医で娘でもここでなら出来るとの事でした。
確かにワイヤー矯正よりもマウスピースの方が目立ちにくく、歯磨きが苦手な娘にはいいとは思いましたが、費用が高くビックリしました。
ワイヤーしか無理だと思っていたのにマウスピースで出来ると知ってしまった娘はマウスピースの矯正をしたいと言っています。
出来ればさせてあげたいですが、娘の歯列では110万程かかるとの事。
ワイヤーでするなら矯正は諦めると言っています。
じゃあ、矯正はしないでおこうとは思えない歯列で…。
噛み合わせも合ってないですし。
はぁ…高すぎるし、このまま諦めてもらおうか、無理してでもさせた方がいいのか。
迷っています。
第三者だったら、高すぎるから、やめやめ!と思うのですが。
どう思いますか?
19  名前: 高い :2018/04/16 11:42
>>16
今 されているのですね。
インビザですか?
お聞きしたい事があります。
食事の際は外してその後、歯磨き出来れば良いのですが、学校でお昼を食べた後歯磨きする場所がなくて出来ない場合はそのままつけて、帰って来てから夜磨く感じでは虫歯になりやすいでしょうか?
大学生になったら、お友達と出かけたりする事も増えると思うのですが、外での歯磨きがなかなか出来ない場合は不向きなのでしょうか?
20  名前: 高い :2018/04/16 12:01
>>1
もう一つお聞きしたい事があります。
虫歯治療をしないといけないのですが、インビザを取り扱かっていて通える範囲内での矯正専門医で虫歯治療が出来る医院がなく、別々の病院になるとしたら、通うのが面倒なだけでそれ以外は特に問題はないですか?
出来れば同じ医院が良いのですが、一緒にしようとした場合は一般歯科で矯正もしている医院歯科ありません。(先生は矯正の専門医ではないが矯正のセミナーをいくつか受けて修了している)
やっぱり矯正専門医の方が安心でしょうか?
21  名前: やりましょう :2018/04/16 12:08
>>19
汚れたままだと虫歯になりやすいので、磨いた方が
いいと思います・・・
今仕事中で、長く返信出来ないので
帰宅後にまた夕方お返事しますね。
22  名前: 治療 :2018/04/16 12:32
>>1
矯正専門に通ってます。
矯正にあたり、抜歯が必要でそこでは出来なかったので紹介状を書いてもらって抜歯しましたよ。
虫歯も同様だと思います。
23  名前: やりましょう続・長いです :2018/04/16 17:51
>>19
私自身が今インビザラインで治療中です。
食事の時は、はずさないといけないので、
そこは面倒はありますね。
学校で歯磨きをする時間や場所がなかったら
せめてゆすぐだけでも、うがいだけでもして、はめて
帰宅後に歯磨き、となりますね。
歯磨き出来ない時は、甘い物は避けた方がいいと
思います。
汚れが残っていたら、砂糖でパックしているような
ものなので、虫歯のリスクは高いです。

インビザをやっていて不便なのは
旅行先なんかでちょっとした茶店で甘酒を飲んだり
ソフトクリームを食べたり、というのが気軽に
出来ないことです。
まずは近くに洗面所があるかどうかを確保してからしか
食べられません。(苦笑)
面倒は確かにあります。
若い子だと、お付き合いも多いので、その辺は辛いかも
しれませんね・・・。

飲み物も、
はめたまま、飲んでもいいのは、
お茶とブラックのコーヒー、ストレートの紅茶など
糖分の無い物だけです。

そういう面倒を避けるにはワイヤーの方がいいのかも
しれませんね。
ただ、痛みに関しては、両方やった人の感想を見ると
インビザの方が随分楽だと、よく、ブログに書いてあります。
いずれにしても、一長一短あるので、
本人がどちらがいいか、ですね。

そして、
矯正は専門医でやる方がいいと思います。
経験が豊富な先生の方が、進行が確かだと思いますし、
歯型取りの機械も、専門医の方が設備が整っていて
スキャナーで型を取るので、とても楽です。

私はかかりつけの歯医者でインビザの専門歯科を
紹介してもらいました。

娘さんは今高校2年生なので、
卒業するまでにまだ2年近くありますね。
大学生になる前に治療は終わる可能性もあるし、
その辺は相談してみたらいいと思います。

治療が終わった後も、2年くらいは保定と言って
インビザのマウスピースをつけるか、裏にワイヤーを張るか、形を保つ為の固定を続けることになります。
保定のやり方も、先生によって方針が違うので、
そこも相談してみたらいいと思いますよ。

最後に、虫歯治療ですが、
インビザを始める前に、虫歯は完璧に治療して
インビザが終わるまでは虫歯を作らないという想定です。
もし、出来てしまった時には、形が変わらない程度の
治療なら出来ますが、形が変わるほどの大きな治療に
なると、もう一度歯型を取り直して、やり直しに
なってしまいます。
トリップパスについて





体重
0  名前::2018/04/14 14:00
今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
なかなか減らないなぁ。
13  名前: 糖質がなかなか抜けない :2018/04/16 12:37
>>1
162センチ。
3年前、いつもお腹がつかえたかんじで苦しいなと思ってたら60キロ超えていて、さすがにまずいと思って晩御飯だけ白飯を抜いた。
けど全然減らなかった。

2年前、旦那の血糖値がやばいので糖質制限を始めた。昼も糖質を抜いた。砂糖はラカントに変えた。
58キロになった。

そこから旦那はまじめに糖質制限を続け、80キロあった体重が70キロに!血糖値も下がった。
最近、肉ばかり食べるのもよくないと聞いて、魚をできるだけ食べるようにしてたら、私も56キロくらいに落ちた。

でも、いま朝も昼も糖質を食べてる。パンもパスタもやめられない。
これやめたらもっと痩せると思うけど、無理。炭水化物は手軽でおいしいもの。

旦那は朝は卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ。昼は職場の幕の内弁当のご飯をほとんど残してる。
おやつは6pチーズとナッツ。
よく我慢できてると思う。まあ病気だからね……

晩御飯は、白飯は出さないがおかずはたくさん作る。
魚や肉のおかずを二つ以上出す。
焼き魚と肉野菜炒めとか……

夜に糖質食べないのは平気にはなった。夜も食べてたらどんどん太ってしまうと思う。
ジムにも週二回行ってるが、筋肉は少しは増えたかもしれないが、それだけではとても痩せないと思う。
14  名前::2018/04/16 13:08
>>12
私は158センチです。
もともと食後で52kキープだったので、まだあと2kほど減量したいですね。

増えるのはすぐなのに減るのはなかなかですよね〜?
15  名前::2018/04/16 13:10
>>13
若いころジムに通っていた時、週3回以上は来ないと変化は無いと教えられました。

夜は白飯は基本食べないけど、あまり神経質にならないようにしています。
家族がそろって焼肉ってひは普通に食べるようにしてます。
16  名前: 停滞期 :2018/04/16 15:37
>>1
今からスクワットします。
だいたい毎日、この時間から運動します。
ゆるーくやってて、約半年。
やっと停滞期を抜けて、今後が楽しみです。
本当に若い頃と比べて体重が落ちないよね、溜息。

お互い、頑張りましょうね。

>今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
>2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
>なかなか減らないなぁ。
17  名前::2018/04/16 16:21
>>16
私は初めのひと月が動かずでした。逆に浮腫む浮腫む。
でも、ダイエットというより筋力アップのために続けてたら最近減り始めました。
昼と夜の食事も気を付けてるけどね。

今日は朝6時に卵とチーズ乗せトーストとコーヒー、9時におやつタイム。
昼に158kalのサラダと炊き込みご飯おにぎり一つ。
3時のおやつにコーヒーとチョコ。
夜は豚しゃぶサラダ(大量!)の予定です。
トリップパスについて





体重
0  名前::2018/04/15 07:44
今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
なかなか減らないなぁ。
13  名前: 糖質がなかなか抜けない :2018/04/16 12:37
>>1
162センチ。
3年前、いつもお腹がつかえたかんじで苦しいなと思ってたら60キロ超えていて、さすがにまずいと思って晩御飯だけ白飯を抜いた。
けど全然減らなかった。

2年前、旦那の血糖値がやばいので糖質制限を始めた。昼も糖質を抜いた。砂糖はラカントに変えた。
58キロになった。

そこから旦那はまじめに糖質制限を続け、80キロあった体重が70キロに!血糖値も下がった。
最近、肉ばかり食べるのもよくないと聞いて、魚をできるだけ食べるようにしてたら、私も56キロくらいに落ちた。

でも、いま朝も昼も糖質を食べてる。パンもパスタもやめられない。
これやめたらもっと痩せると思うけど、無理。炭水化物は手軽でおいしいもの。

旦那は朝は卵、野菜、ヨーグルト、フルーツ。昼は職場の幕の内弁当のご飯をほとんど残してる。
おやつは6pチーズとナッツ。
よく我慢できてると思う。まあ病気だからね……

晩御飯は、白飯は出さないがおかずはたくさん作る。
魚や肉のおかずを二つ以上出す。
焼き魚と肉野菜炒めとか……

夜に糖質食べないのは平気にはなった。夜も食べてたらどんどん太ってしまうと思う。
ジムにも週二回行ってるが、筋肉は少しは増えたかもしれないが、それだけではとても痩せないと思う。
14  名前::2018/04/16 13:08
>>12
私は158センチです。
もともと食後で52kキープだったので、まだあと2kほど減量したいですね。

増えるのはすぐなのに減るのはなかなかですよね〜?
15  名前::2018/04/16 13:10
>>13
若いころジムに通っていた時、週3回以上は来ないと変化は無いと教えられました。

夜は白飯は基本食べないけど、あまり神経質にならないようにしています。
家族がそろって焼肉ってひは普通に食べるようにしてます。
16  名前: 停滞期 :2018/04/16 15:37
>>1
今からスクワットします。
だいたい毎日、この時間から運動します。
ゆるーくやってて、約半年。
やっと停滞期を抜けて、今後が楽しみです。
本当に若い頃と比べて体重が落ちないよね、溜息。

お互い、頑張りましょうね。

>今日、サウナ後に久しぶりに52.8kと目にした。
>2ヶ月前に56.7kitakaを見てびっくらこいたよ!
>なかなか減らないなぁ。
17  名前::2018/04/16 16:21
>>16
私は初めのひと月が動かずでした。逆に浮腫む浮腫む。
でも、ダイエットというより筋力アップのために続けてたら最近減り始めました。
昼と夜の食事も気を付けてるけどね。

今日は朝6時に卵とチーズ乗せトーストとコーヒー、9時におやつタイム。
昼に158kalのサラダと炊き込みご飯おにぎり一つ。
3時のおやつにコーヒーとチョコ。
夜は豚しゃぶサラダ(大量!)の予定です。
トリップパスについて





道で遊ばないで
0  名前::2018/04/13 18:33
道路で子供いつも遊ばせてうるさい。いい加減にして。毎年恒例バーベキューもやめて。外に出られない。
20  名前: 騒音問題 :2018/04/15 11:08
>>19
主さんはよその子連れ家族の「話し声」を聞きたくないんだよ。話が盛り上がると声が大きくなるから。

危ないかどうかは関係ないよ。
21  名前: 全くだ :2018/04/15 12:00
>>1
道路で遊ばれるのは怖いね
バーベキューは花火とか大声が本当に迷惑
住宅街ではやめてほしいもんだわ
22  名前: 最悪だ :2018/04/15 16:50
>>15
こんなの近所にいたら最悪ですよね。
同情いたします。

>こういう人がいるから、繰り返される。
>
>
>>先日子供のお友達の家の前で親子5組ほどでバトミントンや大縄飛びなどをして遊んでいました。
>しばらくして通りかかった車の窓が開き、女性(50代くらい)から、危ないから大勢で道いっぱいに広がらないでねと、注意されました。
>言い方はやんわりとした優しめの口調でしたが、目が笑ってなくて軽く怖かったです。
>車が来たらすぐによけていますし保護者も付き添っており、いったい何がどう危ないのかがよくわかりません。
>お友達のママが言うにはこれまでにも数回、同じ女性からボール気をつけてね、もう少し静かにお願いねなどと迷惑そうに
>言われた事があったようです。
>そのママは危険な行為は何もしていないし、特に気にしていないとのことです。
>
>子供はお友達と遊べて喜んでいたし、帰りにまたみんなで遊ぼうねと言ってもらいました。
>私としては自分の家の道ではないですが、子供も喜ぶし誘われたらまた行くつもりです。
>単純な疑問なのですが、そもそも道路で遊ぶことの何がいけないのですか?
>保護者が付き添ってるんですよ。 
>誰しも子供のころ道路で遊んだ経験が一度はありますよね。
>今は子供が遊ぶ事すら許されないそんな世の中に
>なってしまったのでしょうか? だとしたら悲しいです。
23  名前: そうだよ :2018/04/15 19:34
>>9
子供居る居ない関係なく、自宅前で毎日何時間も騒がれちゃ精神やられるよ?
これは説明しても、経験ない人には伝わらないかもね。
くつろげるはずの我が家に居て落ち着かない事程、辛い事はない。
24  名前: 、「、「 :2018/04/16 15:27
>>1
、、、荀ハ、筅ホ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
トリップパスについて





実家と心理的距離が遠い方へ質問
0  名前: 今更感満載 :2018/04/15 13:07
実家との距離って、いかほどですか?
物理的距離と心理的距離と、いろいろですよね。

結婚して子供が生まれると自然と自分の家族の方が
大切になってくるのが私は当然だと思うのですが、
実家と近距離に結婚後新居を建てて住んでいる知り合いは、実家とは物理的だけでなく心理的にも
近い関係のようです。もちろん、里帰りして
ゆったりした産後生活を送っていたようです。
何かにつけて実母に赤ちゃんの面倒を
見てもらいショッピングに出かけたりしていました。
今も、近いので実家に帰っているそうです。
(兄夫婦がいるのにおかまいなしに)

私は結婚して県外に移り住んでいるのですが
実家に帰るのは年1.2回程度です。
子供が小さい時も世話してもらったということは一度もなく、朝から夕方まで毎日仕事をしていた私は
大変でしたが頑張ってきました。里帰りも一度も
していません。

私の経験から言えば、結婚しても孫の世話などを
してもらっている夫婦は孫が大きくなっても互いに
心理的に近い距離にあると考えます。それは、
自然なことですよね。
(物理的に遠い場合でも、です)
でも、子育てで大変な時期に実家の親に
手伝ってもらっていない人は、自然と自分たち夫婦だけで(親の手を借りなくても)何とか問題解決できる
スキルを身に着けられるように強くなるもの
だと考えます。なので、そういう生活の仕方が
普通になり困ったことがあっても親に相談しようかと
いうことはなくなっていきます。その結果
自分たちだけで解決できます。

そして、ここを強く問いたいのですが、
孫を世話しなかった親が年老いたとします。
心細さも増しさみしくなったとき、今更精神的に
寄りかかられることって、案外
ウザく感じませんか?
私の親は、最近年老いてきているのですが
おそらく自覚がなく私に「寂しい」とか「心細い」
などの愚痴っぽいことをいうのです(電話口で)。
正直、とても大切な親のはずなのに、
「私は子育てで大変な時、そっちに頼りたいと
思っても(家族の事情で)頼れなかったんだよ!」
「ざまーー!!」と
思ってしまっている自分が冷たい娘なんだと
罪悪感にかられることが多いです。
しんどいです。
姥捨て山の主人公の気持ちになります。

みなさんはどうですか?
7  名前: 距離無関係 :2018/04/16 13:12
>>1
私も主さんと似たような状況。

現在世話をしに通ってあげている。
そのとき最低限のことを任されるのではなく、ものすごく我儘に振り回されている。

お世話する側とされる側。
自分は常に後者なんだって。
結婚後も実母(私の祖母)に何かといっては泊まりこんでもらっていた。
勝手だなって思う。

時々つきはなしている。
できないことはできない。
やる気にならないときもある。
8  名前: 家族計画 :2018/04/16 13:54
>>4
>>自分がそうしようと選択したのではなく、本当は里帰りとかして甘えたかったのにできなかった。拒否された、させてもらえなかった、ということでしょうか。
>
>そうですね。
>私には兄がいますが、その兄が20代で難病になりました。ほぼ完治の見込みがなく実家の親は兄の世話中心の
>生活に一変しました。
>結婚する前から「兄のことがあるから、私は実家には
>頼れないだろう」と
>覚悟はしていたのですが、いざ子供が生まれて
>初めて大変な思いをしたときにも、あっさり
>母親に電話口で言われました。
>「あなたより、大変な人がいるんだから(兄のこと)
>あなたは幸せなのよ」と。

仕方ない、と思いますが。
覚悟はあったとありますが
足りなかったのですよね。

心理的距離ができたのは
子供を見てもらえなかったからだけではないですよね。


>もちろん、手伝いに来てくれることもない。
>傷つきました。私は悩むことさえも許されない
>自分は幸せだと思わなければならないと。
>

違うの?

そんなに子育て大変ですか?
9  名前: スープ :2018/04/16 13:55
>>1
シングルです。スープの冷めない距離に娘と二人で住んでいます。
離婚してそこに引っ越してきたのではなく、もともとそこに住んでいて、夫に出て行ってもらいました。

離婚当時、娘はまだ幼児だったけど、もともと実家にお世話になる習慣が無かったので(親子仲は良好でした)、なんとなくそのまま、高校生になった現在まで実家に手伝いに行くことはあっても手伝ってもらったことがありません。
娘が熱を出した時も、母に預けることはできましたが母に感染しそうな気がしたし、職場に嫌な顔をされても娘のそばに居たかったので不満はありませんでした。

そして今は、これから老いていくであろう両親の力にはなっていきたいと思うし、そのことに対して疑問も抱きません。
だって、自分のことを大人になるまで育ててもらっただけで十分ではありませんか?親の老後にやっと恩返しができると思いませんか?

結婚後の育児を手伝ってくれなかったから老後を見たくないというのは、私にはよくわかりません。

主さんのお母さんは大人になってから難病になった息子さんのことも看ているんですよね?
なのに、助けてくれなかったとか恨むのは、申し訳ないけどわからないです。
お母さんだって、娘や息子の孫の面倒を見たかったかもしれませんよね。

ちなみに、主さんは難病のお兄さんの看護を手伝ったんですか?
10  名前: たまに預けてた :2018/04/16 14:12
>>1
主さんのお母さんは
自分の親に頼ってた人なのかな?

私の母は親に頼ってた。
同居の義母(私の父方の祖母)が「面倒見たくない」というから。

毎週末に預けられていた私は「孫が祖母のうちに行くのは普通」と思ってきたので
都合が悪いからではなく行かせていた。
それが孫にとって(わが子にとって)いいことだと思った。
でもただ助けてもらうというのはちょっと違う。
親が大変な時(入院)とかは助けてたつもりだし。


主さんのお母さんが親に頼れない人だったら
主さんにも同じようにするだろう。

そうでなくてもお兄さんの看病がある。
11  名前: ジェラシー :2018/04/16 15:24
>>1
ただの妬み嫉みですね。
トリップパスについて





ホラー映画 放送しなくなったね
0  名前: ホラーマン :2018/04/13 19:19
13日の金曜日スレで思ったんだけど、昔みたいな残虐なホラー映画、テレビで放送しなくなりましたね。

「13日の金曜日」
「エルム街の悪夢」
「バタリアン」
死霊のなんとかとか。

そういうの、放送しちゃダメっていう風潮になったのかな。
いつくらいからかな?

こんなホラー映画あったなぁ、って印象に残ってるの、ありますか?
15  名前: 地上波 :2018/04/15 11:59
>>1
BS、CSや他、観たい人が観たいチャンネルを
選択できるようになったからじゃない?
父なんてCSのオカルトフライデーを楽しみに
している。
16  名前::2018/04/15 20:18
>>1
放送倫理が厳しくなったのか〜。

そうそう、昔はホラーもエロも普通に放送してたね。
家族で見てしまって、気まずいムードになったりしてたわ笑

エクソシストとか
グレムリンとか
懐かし〜!

和物は確かに怖いですね!
日本人に生まれながらにして刷り込まれているかのような恐怖。
仄暗い水の底から
この子の七つのお祝いに
リングは最初の松嶋菜々子の作品が一番怖いですね。

大きな蜘蛛が襲ってくる映画、アリの大群が襲う映画、知ってます!
鳥が人を襲うやつとか、魚が飛んで来て襲うやつとかもあったなぁ。

あっ、チャッキーは比較的新しい作品を、一昨年あたりにDVD借りて観ました。
ちょっと笑えました。

シャイニング、有名なのに実は私見たことないんです。

あっ、オーメンも好きだったなぁ。
ゾクゾクしてた。

そっかー、今時の子達は綺麗な映像が当たり前になって、怖さ半減なのかな。
私も今見たらどうなのかなー。

懐かしいタイトルが出てきて楽しかったです!
レスありがとう!
17  名前: だいたい :2018/04/15 20:34
>>1
洋画のTV放送自体減ってない?

子供の頃は、ほぼ毎日夜の9時から、どこかしらのチャンネルで洋画を放映していたと思う。
やっぱり制約が厳しくて、この時間帯に放映できない映画が増えているのかしら。
18  名前: たしかにね :2018/04/16 14:15
>>17
>洋画のTV放送自体減ってない?
>
>子供の頃は、ほぼ毎日夜の9時から、どこかしらのチャンネルで洋画を放映していたと思う。
>やっぱり制約が厳しくて、この時間帯に放映できない映画が増えているのかしら。

昔はゴールデンタイムに、洋画を
淀川長治(サイナラ、サイナラ、サイナラのおじさん)
とか
水野ナントカという人が
毎週、初めと終わりにコメントして、
いろんなジャンルを放映していたよね。

今、そういうのがないから
自分で探すしかない。

....昔はああいう番組で広く洋画を
知ったのだが。
19  名前: 同意ざんす :2018/04/16 14:19
>>14
>放送するのは構わないが、CMは流さないでほしいと思っていたくらい嫌いな人間には喜ばしい状況だけどね。
>
>CMは突然放送されるから、逃げようがないもん。

そうなのよおおお
トリップパスについて





ホラー映画 放送しなくなったね
0  名前: ホラーマン :2018/04/13 20:13
13日の金曜日スレで思ったんだけど、昔みたいな残虐なホラー映画、テレビで放送しなくなりましたね。

「13日の金曜日」
「エルム街の悪夢」
「バタリアン」
死霊のなんとかとか。

そういうの、放送しちゃダメっていう風潮になったのかな。
いつくらいからかな?

こんなホラー映画あったなぁ、って印象に残ってるの、ありますか?
15  名前: 地上波 :2018/04/15 11:59
>>1
BS、CSや他、観たい人が観たいチャンネルを
選択できるようになったからじゃない?
父なんてCSのオカルトフライデーを楽しみに
している。
16  名前::2018/04/15 20:18
>>1
放送倫理が厳しくなったのか〜。

そうそう、昔はホラーもエロも普通に放送してたね。
家族で見てしまって、気まずいムードになったりしてたわ笑

エクソシストとか
グレムリンとか
懐かし〜!

和物は確かに怖いですね!
日本人に生まれながらにして刷り込まれているかのような恐怖。
仄暗い水の底から
この子の七つのお祝いに
リングは最初の松嶋菜々子の作品が一番怖いですね。

大きな蜘蛛が襲ってくる映画、アリの大群が襲う映画、知ってます!
鳥が人を襲うやつとか、魚が飛んで来て襲うやつとかもあったなぁ。

あっ、チャッキーは比較的新しい作品を、一昨年あたりにDVD借りて観ました。
ちょっと笑えました。

シャイニング、有名なのに実は私見たことないんです。

あっ、オーメンも好きだったなぁ。
ゾクゾクしてた。

そっかー、今時の子達は綺麗な映像が当たり前になって、怖さ半減なのかな。
私も今見たらどうなのかなー。

懐かしいタイトルが出てきて楽しかったです!
レスありがとう!
17  名前: だいたい :2018/04/15 20:34
>>1
洋画のTV放送自体減ってない?

子供の頃は、ほぼ毎日夜の9時から、どこかしらのチャンネルで洋画を放映していたと思う。
やっぱり制約が厳しくて、この時間帯に放映できない映画が増えているのかしら。
18  名前: たしかにね :2018/04/16 14:15
>>17
>洋画のTV放送自体減ってない?
>
>子供の頃は、ほぼ毎日夜の9時から、どこかしらのチャンネルで洋画を放映していたと思う。
>やっぱり制約が厳しくて、この時間帯に放映できない映画が増えているのかしら。

昔はゴールデンタイムに、洋画を
淀川長治(サイナラ、サイナラ、サイナラのおじさん)
とか
水野ナントカという人が
毎週、初めと終わりにコメントして、
いろんなジャンルを放映していたよね。

今、そういうのがないから
自分で探すしかない。

....昔はああいう番組で広く洋画を
知ったのだが。
19  名前: 同意ざんす :2018/04/16 14:19
>>14
>放送するのは構わないが、CMは流さないでほしいと思っていたくらい嫌いな人間には喜ばしい状況だけどね。
>
>CMは突然放送されるから、逃げようがないもん。

そうなのよおおお
トリップパスについて





中1の英語
0  名前: ムズイ :2018/04/15 10:36
下の子が中学に入学したので中1の英語の教科書をみせてもらったら
単語の次にすぐ一般動詞がきて次にはBe動詞
そしてまた疑問文、Whatと教科書の最初の10ページでこんなに学ぶのと驚きました。
一般動詞とBe動詞は慣れるまで結構間違いやすいと思うのですが、学校の授業だけで理解できるのでしょうか?
うちは6年から塾で英語を始めましたが
それでもこのペースについていけるか心配です。
5  名前::2018/04/16 12:36
>>1
今中3の娘ですが
英語は中1スタートです。
塾にも行ってません
でも学校では英語は上位です

私自身、英文科出てますが
どうせ教科書英語なんて、鼻で笑われるだけなので、教科書朗読丸暗記

英単語を完璧にだけを心がけてと言ったらその通りに勉強してくれたみたいで、、

なんでこんな言い方するんだろう?って文法細かく考えすぎると訳が分からなくなると思います。

なので、テスト勉強に付き合ったりするときは
丸暗記できてるかチェックのために
要チェック文の前後をわたしが言って、その後は娘に言わせる

これでだいぶ英語は点数取れてきます
6  名前: そうそう! :2018/04/16 12:50
>>5
私も英語は丸暗記がいいと聞いた。
文法の意味を理解しようとすると混乱するって。

そういう風に考え込んでしまう子は英語が苦手になるみたいよ。
7  名前: でも :2018/04/16 12:52
>>6
>私も英語は丸暗記がいいと聞いた。
>文法の意味を理解しようとすると混乱するって。
>
>そういう風に考え込んでしまう子は英語が苦手になるみたいよ。



それは初めの頃の話だよ。

やっぱり文法は大切。
8  名前: 相性? :2018/04/16 13:31
>>7
>>私も英語は丸暗記がいいと聞いた。
>>文法の意味を理解しようとすると混乱するって。
>>
>>そういう風に考え込んでしまう子は英語が苦手になるみたいよ。
>
>それは初めの頃の話だよ。
>
>やっぱり文法は大切。

子供によるのかも。
小学校の英語は、文法説明なしで楽しみながら丸暗記する方式だったけど、うちはこれが合わなかったみたいで、英語コンプレックスになっちゃった。

その後、中学では文法をしっかり教えてくれて、家でも簡単な参考書で勉強したのもあって、今は上位にいる。

学校によっては、文法より耳から覚えるほうを重視するところもあるらしい。
合う子は上達するけど、合わない子は塾で学び直すことになってしまう場合もあるみたい。
9  名前: そもそも :2018/04/16 14:03
>>1
>下の子が中学に入学したので中1の英語の教科書をみせてもらったら
>単語の次にすぐ一般動詞がきて次にはBe動詞
>そしてまた疑問文、Whatと教科書の最初の10ページでこんなに学ぶのと驚きました。
>一般動詞とBe動詞は慣れるまで結構間違いやすいと思うのですが、学校の授業だけで理解できるのでしょうか?
>うちは6年から塾で英語を始めましたが
>それでもこのペースについていけるか心配です。

正直、
中学レベルの英語もマスターできんで
どうするんだ?
公立なら進み方もそんなに早くないし、
テストの難易度も難しくない。

学校で付いていけないなら
塾でしっかり練習問題やらせてもらい、
補習してもられば、普通なら問題ない。
トリップパスについて





今もジャニーズって人気あるの?
0  名前: どーなの? :2018/04/15 13:20
今もジャニーズ人気あるの?

嵐も関ジャニも人気陰ってきたよね?

娘さんをもつ方なら分かるかな?
うちは息子なので。

NEWSとかセクゾとかその他のグループって人気なの?
3  名前: 好き :2018/04/16 08:57
>>1
うちは私が関ジャニ好きだったので娘はその影響。
でもその頃から5年ぐらい経ったかな、もう母子共にすっかり気持ちは薄れ忘れていて、
今回のすばるくんの件では驚いたけど、まあそうだよねという思いも。
でもやっぱり嫌いな子たちでは全然ないし、メンバーの思いを考えると胸にグッとくるものはあるね。

私のママ友では嵐ファンが二人いるのだけど、嵐は未だ人気衰えずじゃない?

というか、どのグループも固定のファンの人たちは末永く応援しているイメージあるよ。
4  名前: おばさん :2018/04/16 12:48
>>3
>私のママ友では嵐ファンが二人いるのだけど、嵐は未だ人気衰えずじゃない?
>
>



やはり、おばさん層だよね。

若い子達は、Hey! Say! JUMPやSexy Zoneみたいよ。
5  名前: うちのこ :2018/04/16 13:30
>>1
高2の娘がHey!Say!JUMPのファンクラブに入ってます。
中学の頃はCDが出ると同じ曲の全種類を買ったりジャニーズ商法にがっつりハマってましたが、最近はそんなに熱心ではなくなって、コンサートが当たれば行くかなーぐらいです。
SexyZoneや今度デビューした?グループにお気に入りの子がいるみたいだけど、それもテレビとかで見れば良いだけみたい。
まわりにもそこそこジャニーズファンはいるみたいだけど、同じような子が集まってるからなのかな。
他のバンドも好きでライブにも行くし、ユーチューバーも好きだし、お笑いなんかも好きだし、ジャニーズ命って感じではないです。

30過ぎたおじさん達をアイドルとして売り続けて行くより、若い子をどんどん出していけば良いのにと思うんだけど、多様化した今の時代にはSMAPや嵐ほどにはなれないんだろうね。
だから、おばさまとかお金を出せる層のファンがついてるグループを、出来る限りそのまま保とうとしてるのかと思う。
6  名前: うん :2018/04/16 13:31
>>2
>嵐とかかんじゃには、おばちゃん世代じゃない?若い女性や女子中高生は興味ないでしょ。
>
>うちの娘は中2なんだけど、ジャニーズとかには興味無し。
>今の中学生に人気あるのはTWICEとかいうグループなんだって。



そうそう、今の若い子は韓流アイドルなんだよね。どこがいいんだろうと思うよ。男も女もみんな整形顔で同じようなのばっかりなのに。

歌や踊りはジャニーズよりは上手いのかも知れないけど、本国帰って日本の悪口言ってる連中に金つぎ込んでることわかってるのかな。

周りの大人が教えてやれよと思うよ。
7  名前: 中2娘の視点 :2018/04/16 13:53
>>1
アイドルという括りじゃなく、お笑い&ドラマ出る&テレビタレント、ぐらいにしか思ってないみたい。

キャーキャーと騒ぐ対象じゃなく、↑の集団って認識。

今はジャニタレより背が高くて顔が良い若手俳優が沢山いるから、そっちの方が人気あるって。
トリップパスについて





今もジャニーズって人気あるの?
0  名前: どーなの? :2018/04/14 23:17
今もジャニーズ人気あるの?

嵐も関ジャニも人気陰ってきたよね?

娘さんをもつ方なら分かるかな?
うちは息子なので。

NEWSとかセクゾとかその他のグループって人気なの?
3  名前: 好き :2018/04/16 08:57
>>1
うちは私が関ジャニ好きだったので娘はその影響。
でもその頃から5年ぐらい経ったかな、もう母子共にすっかり気持ちは薄れ忘れていて、
今回のすばるくんの件では驚いたけど、まあそうだよねという思いも。
でもやっぱり嫌いな子たちでは全然ないし、メンバーの思いを考えると胸にグッとくるものはあるね。

私のママ友では嵐ファンが二人いるのだけど、嵐は未だ人気衰えずじゃない?

というか、どのグループも固定のファンの人たちは末永く応援しているイメージあるよ。
4  名前: おばさん :2018/04/16 12:48
>>3
>私のママ友では嵐ファンが二人いるのだけど、嵐は未だ人気衰えずじゃない?
>
>



やはり、おばさん層だよね。

若い子達は、Hey! Say! JUMPやSexy Zoneみたいよ。
5  名前: うちのこ :2018/04/16 13:30
>>1
高2の娘がHey!Say!JUMPのファンクラブに入ってます。
中学の頃はCDが出ると同じ曲の全種類を買ったりジャニーズ商法にがっつりハマってましたが、最近はそんなに熱心ではなくなって、コンサートが当たれば行くかなーぐらいです。
SexyZoneや今度デビューした?グループにお気に入りの子がいるみたいだけど、それもテレビとかで見れば良いだけみたい。
まわりにもそこそこジャニーズファンはいるみたいだけど、同じような子が集まってるからなのかな。
他のバンドも好きでライブにも行くし、ユーチューバーも好きだし、お笑いなんかも好きだし、ジャニーズ命って感じではないです。

30過ぎたおじさん達をアイドルとして売り続けて行くより、若い子をどんどん出していけば良いのにと思うんだけど、多様化した今の時代にはSMAPや嵐ほどにはなれないんだろうね。
だから、おばさまとかお金を出せる層のファンがついてるグループを、出来る限りそのまま保とうとしてるのかと思う。
6  名前: うん :2018/04/16 13:31
>>2
>嵐とかかんじゃには、おばちゃん世代じゃない?若い女性や女子中高生は興味ないでしょ。
>
>うちの娘は中2なんだけど、ジャニーズとかには興味無し。
>今の中学生に人気あるのはTWICEとかいうグループなんだって。



そうそう、今の若い子は韓流アイドルなんだよね。どこがいいんだろうと思うよ。男も女もみんな整形顔で同じようなのばっかりなのに。

歌や踊りはジャニーズよりは上手いのかも知れないけど、本国帰って日本の悪口言ってる連中に金つぎ込んでることわかってるのかな。

周りの大人が教えてやれよと思うよ。
7  名前: 中2娘の視点 :2018/04/16 13:53
>>1
アイドルという括りじゃなく、お笑い&ドラマ出る&テレビタレント、ぐらいにしか思ってないみたい。

キャーキャーと騒ぐ対象じゃなく、↑の集団って認識。

今はジャニタレより背が高くて顔が良い若手俳優が沢山いるから、そっちの方が人気あるって。
トリップパスについて





越境入学の子
0  名前: ビックリ :2018/04/11 15:33
今年から越境の子がうちの子の小学校に来ました。
イジメでもあったのかな?と思ってたらなんとなんとお母さん自身が毎年役員の打診があることに堪えかねて人数の少ない学校からマンモス校のこちらに来たんですって。
そんなことのために子供を犠牲にできるもの?仲良くなったお友達もいるだろうし半端な学年で慣れないところに行かせるとかあり得ない!
そもそもそんなことで越境できるんだと驚き。
すでに噂が立っちゃってるから居づらくなったらまた越境する気かしら。
こんなことって認められるんですね!
32  名前: 30 :2018/04/13 12:53
>>30
役員の事で迷惑かかったのは嫌だったと思います。できればそうならずにすむとよかったと思いますが。
33  名前: 直垂& :2018/04/13 17:27
>>22
主さんの使い方も間違ってないみたいよ。

1 紙・布・革などの裏にさらに和紙や布などを張って厚く丈夫にすること。

2 物事を別の面から確実にすること。裏づけ。


3 「裏打ち直垂 (ひたたれ) 」の略。

他に裏カウント(拍子)の意味もあるみたい。
裏カウントが取れると音痴が直るんだって。
音楽が苦手なうちの子に教えてあげよう。
34  名前: いういう :2018/04/13 17:58
>>22
>>単純ではなく裏打ちがあるんです。
>
>「裏打ち」ってこう使うの?

ちゃんと裏打ちがある って言うよ。
35  名前: そうだね :2018/04/13 19:31
>>30
>
>
>一見理解できない事にも、ちゃんと見れば筋が通っていることや仕方なかったと思うことが多いような?事情が分かれば多分笑えない。
>


案外、こういうことって多いんだよね。
人には言いたくないような
様々な「事情」があるものなんだよね。

でも、大抵の人はそれを理解しないから
安易に人を笑ったり嘲ったりする。
36  名前: 大嫌い :2018/04/16 13:43
>>23
どこにでもいるんだね。
こういう人。

私はPTA本部役員やっているんだけど、文句と悪口、噂話しかしてないんだねというような人がいるよ。
そういう人がとにかく本部に訳の分からないクレームばっかり言って来る。

で、お仲間数名で集まっては悪口ばっかり言ってる。

本人たちは自分達には仲間が沢山いると思って輪を広げようとしているけど、ほとんどの人が自分達で恥をさらしているのに気付かない痛い人だと思って大人の対応しているけどね。

顔を見るのも嫌なぐらいだけど、心の病気だなと思って接してるよ。
トリップパスについて





上の階の人がべらんだから水捨てた
0  名前: 洗濯干し中 :2018/04/13 05:36
賃貸です。

昨日のいい天気、洗濯物を干してたら上の階からバシャッて。
量はすくないですが
ベランダの手すりが多少濡れました。

たまに布団も干すスペース
なんだかわからない水が降ってくるのに怒りです。
どうしてくれようか。


ちなみに以前にも上に住んでる人(別人)に水捨てられたことがありました。

そんなのやりますか?
ありえんでしょう!

やりたければ自分ちのベランダに流せばいいじゃん。

想像ですが
スニーカーとか上履きとかを洗って
脱水せずに干すときにバケツに水が溜まりますよね?
あの程度だと思うんですが
(でも音がするくらいはあった)

それでも、それは良心的想像で
(自分の経験でベランダで水捨てたくなることは他になかったから)
いやですよね。
布団干してたらどうすんのよ。

いらいら

とりあえず「ええ?なに?なに?っ」て騒いでみました。
不動産屋に通告??
66  名前: いたって? :2018/04/15 21:24
>>65
> 前に住んでた団地いたわ。
> 上の階の人がうるさいって。
> でも上の階の人、実家にほとんどいて家にいない人だったの。
> それを知ってからは2つ隣上の我が家がうるさいと苦情言ってたみたい、
> 夜中11時に子供がうるさいっていうけど、うちの子9時には寝てたんだよね。



つまり、主さんが相手を間違えてる、
あるいは水が降ってきたというのが妄想。
という意味?
67  名前: 長いよ :2018/04/15 21:58
>>64
>統失ってこと?

いえ、病名などは言ってなかったのですが「話を伺ってもちょっと興奮されてしまって、まとまりのないお話になってしまいまして…。苦情は直接言ってこられましたか?大丈夫でしたか?」と担当者に心配いただきまして。

営業の人がそんな個人的な感想言ってくるなんて、相当な感じだったんだな〜と思ってね。
管理人さんも「あの人ちょっと怖くなかった?大丈夫?」と心配してくださったり。わたしが妊娠中だったのでね。
68  名前: ん? :2018/04/15 22:02
>>66
主さんがその危ない人たちと同じ臭いがするって言いたいんじゃないかと思うけど。
行き過ぎると、その人たちと同じようになっちゃうよって感じじゃない?
69  名前: 思い込み :2018/04/15 23:45
>>66
> つまり、主さんが相手を間違えてる、

これじゃない?
だって、落とした瞬間を見てないのに「多分あの人だと思う。ううん。あの人に違いない。私の勘がそう言ってる」みたいなレスあったでしょ。
私もあのレスみて、ちょっとこの人頭おかしいのかな?って思ったもの。

クレームの手紙入れるって、相当迷惑被ってる場合で、且つ相手が完全に特定できてる時にする手段じゃない?

1回だけ。
しかも被害なし。
相手も特定できてない(主が根拠無く特定してるけど)

あまりにもこの主、攻撃的すぎやしないか?
70  名前: 直接対決は避ける :2018/04/16 13:33
>>1
なんとなくわかる。
ウチも賃貸マンションの1階。
2階の住人は、ウチが布団を干しているのを
確認しているのかいないのか・・・わからないが
ジャングルのようなベランダの植木に水やり。
いい天気だったのに、あれっ、雨降ってきた!!
と思ったら、上からの水だった。

寝具やマットのホコリが降ってくることもしばしば。
昼間いるのに、掃除機はいつも夕方で
家具や壁にゴンゴンうるさい。

でも苦情は言ったことはなかったけど
夜8時くらいに、体操かダンスか
一定のリズムでドスンドスン響いたときは
さすがに言いに行こうと、外から明かりがついているのを確認した上でピンポン。
しかし出てこなかった。
さっきまでついていた部屋の明かりは消えていた。

この住人はかなりの体格で、ドスンドスンは参る。

ウチのマンションは、変わった人が多いらしく
いろんな苦情がオーナーに寄せられて
よく各戸に「おしらせ」が配られる。
大家も大変だなぁ・・・と。

主さんも、本人に直接ではなく管理会社等に
相談してみては?
トリップパスについて





上の階の人がべらんだから水捨てた
0  名前: 洗濯干し中 :2018/04/14 01:08
賃貸です。

昨日のいい天気、洗濯物を干してたら上の階からバシャッて。
量はすくないですが
ベランダの手すりが多少濡れました。

たまに布団も干すスペース
なんだかわからない水が降ってくるのに怒りです。
どうしてくれようか。


ちなみに以前にも上に住んでる人(別人)に水捨てられたことがありました。

そんなのやりますか?
ありえんでしょう!

やりたければ自分ちのベランダに流せばいいじゃん。

想像ですが
スニーカーとか上履きとかを洗って
脱水せずに干すときにバケツに水が溜まりますよね?
あの程度だと思うんですが
(でも音がするくらいはあった)

それでも、それは良心的想像で
(自分の経験でベランダで水捨てたくなることは他になかったから)
いやですよね。
布団干してたらどうすんのよ。

いらいら

とりあえず「ええ?なに?なに?っ」て騒いでみました。
不動産屋に通告??
66  名前: いたって? :2018/04/15 21:24
>>65
> 前に住んでた団地いたわ。
> 上の階の人がうるさいって。
> でも上の階の人、実家にほとんどいて家にいない人だったの。
> それを知ってからは2つ隣上の我が家がうるさいと苦情言ってたみたい、
> 夜中11時に子供がうるさいっていうけど、うちの子9時には寝てたんだよね。



つまり、主さんが相手を間違えてる、
あるいは水が降ってきたというのが妄想。
という意味?
67  名前: 長いよ :2018/04/15 21:58
>>64
>統失ってこと?

いえ、病名などは言ってなかったのですが「話を伺ってもちょっと興奮されてしまって、まとまりのないお話になってしまいまして…。苦情は直接言ってこられましたか?大丈夫でしたか?」と担当者に心配いただきまして。

営業の人がそんな個人的な感想言ってくるなんて、相当な感じだったんだな〜と思ってね。
管理人さんも「あの人ちょっと怖くなかった?大丈夫?」と心配してくださったり。わたしが妊娠中だったのでね。
68  名前: ん? :2018/04/15 22:02
>>66
主さんがその危ない人たちと同じ臭いがするって言いたいんじゃないかと思うけど。
行き過ぎると、その人たちと同じようになっちゃうよって感じじゃない?
69  名前: 思い込み :2018/04/15 23:45
>>66
> つまり、主さんが相手を間違えてる、

これじゃない?
だって、落とした瞬間を見てないのに「多分あの人だと思う。ううん。あの人に違いない。私の勘がそう言ってる」みたいなレスあったでしょ。
私もあのレスみて、ちょっとこの人頭おかしいのかな?って思ったもの。

クレームの手紙入れるって、相当迷惑被ってる場合で、且つ相手が完全に特定できてる時にする手段じゃない?

1回だけ。
しかも被害なし。
相手も特定できてない(主が根拠無く特定してるけど)

あまりにもこの主、攻撃的すぎやしないか?
70  名前: 直接対決は避ける :2018/04/16 13:33
>>1
なんとなくわかる。
ウチも賃貸マンションの1階。
2階の住人は、ウチが布団を干しているのを
確認しているのかいないのか・・・わからないが
ジャングルのようなベランダの植木に水やり。
いい天気だったのに、あれっ、雨降ってきた!!
と思ったら、上からの水だった。

寝具やマットのホコリが降ってくることもしばしば。
昼間いるのに、掃除機はいつも夕方で
家具や壁にゴンゴンうるさい。

でも苦情は言ったことはなかったけど
夜8時くらいに、体操かダンスか
一定のリズムでドスンドスン響いたときは
さすがに言いに行こうと、外から明かりがついているのを確認した上でピンポン。
しかし出てこなかった。
さっきまでついていた部屋の明かりは消えていた。

この住人はかなりの体格で、ドスンドスンは参る。

ウチのマンションは、変わった人が多いらしく
いろんな苦情がオーナーに寄せられて
よく各戸に「おしらせ」が配られる。
大家も大変だなぁ・・・と。

主さんも、本人に直接ではなく管理会社等に
相談してみては?
トリップパスについて





気になる事
0  名前: ああ :2018/04/13 21:46
ちょっとした行き違いから、仲良くしていた職場の人を物凄く怒らせてしまいました。
仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていましたが、それがある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒、すぐに話の経緯や謝罪を言ったのですが、修復されません。
仕方無いですが、私自身があまり怒らない人間で、怒りを表に出す人の気持ちが分からないのです。
明日からまた会わなければなりません。
放っておくしか無い、と人に言われますが、苦しいです。
ここでずっと働き続けたい、と思っていましたが、自分自身も情け無いし、離職が頭をちらつきます。
すみません、ぐちでした。
7  名前: リセット :2018/04/15 21:46
>>6
相手の人の顔色を伺うから普段通りにできるかどうか不安になるんだよ。
相手にもますます嫌な思いが伝わっちゃうよ。

主さんは謝ったし反省したんだからもういいの。
気持ちを切り替えて先に進も!
8  名前: 赤ペン :2018/04/16 00:33
>>1
時間が解決するのを待つしかないよ。
9  名前: ふぁいとー! :2018/04/16 08:24
>>1
主さん、仕事行けたかな?
大丈夫?
10  名前: ふぁいとー? :2018/04/16 10:07
>>1
主さん!
大丈夫だよ!
初めっからそういう人だったと思っちゃえ!
化けの皮が剥がれただけ。
ちゃんと引き受けてくれたのも向こう。
謝罪もした主さんだから何の遠慮もいらない。
私がいつも気分屋の人に思う事は
「牙をむき出した者が負け」
と常に思ってるよ!
11  名前::2018/04/16 12:42
>>1
ありがとうございます。今、お昼です。
朝早く作業に取りかかり、本人には会いませんでした。今週は忙しいから早く行く、と他の人には言ってあります。戻るのも遅いので、会いません。
ほんとに、ばかみたいですね。あんまり辛ければ、系列の他の職場に移動させてもらうことも考えています。
勉強になりました。
トリップパスについて





気になる事
0  名前: ああ :2018/04/14 10:19
ちょっとした行き違いから、仲良くしていた職場の人を物凄く怒らせてしまいました。
仕事の段取り関係や意見を、だいたい上司を通して伝えていましたが、それがある部分だけが強調されて相手に伝わり激怒、すぐに話の経緯や謝罪を言ったのですが、修復されません。
仕方無いですが、私自身があまり怒らない人間で、怒りを表に出す人の気持ちが分からないのです。
明日からまた会わなければなりません。
放っておくしか無い、と人に言われますが、苦しいです。
ここでずっと働き続けたい、と思っていましたが、自分自身も情け無いし、離職が頭をちらつきます。
すみません、ぐちでした。
7  名前: リセット :2018/04/15 21:46
>>6
相手の人の顔色を伺うから普段通りにできるかどうか不安になるんだよ。
相手にもますます嫌な思いが伝わっちゃうよ。

主さんは謝ったし反省したんだからもういいの。
気持ちを切り替えて先に進も!
8  名前: 赤ペン :2018/04/16 00:33
>>1
時間が解決するのを待つしかないよ。
9  名前: ふぁいとー! :2018/04/16 08:24
>>1
主さん、仕事行けたかな?
大丈夫?
10  名前: ふぁいとー? :2018/04/16 10:07
>>1
主さん!
大丈夫だよ!
初めっからそういう人だったと思っちゃえ!
化けの皮が剥がれただけ。
ちゃんと引き受けてくれたのも向こう。
謝罪もした主さんだから何の遠慮もいらない。
私がいつも気分屋の人に思う事は
「牙をむき出した者が負け」
と常に思ってるよ!
11  名前::2018/04/16 12:42
>>1
ありがとうございます。今、お昼です。
朝早く作業に取りかかり、本人には会いませんでした。今週は忙しいから早く行く、と他の人には言ってあります。戻るのも遅いので、会いません。
ほんとに、ばかみたいですね。あんまり辛ければ、系列の他の職場に移動させてもらうことも考えています。
勉強になりました。
トリップパスについて





定年
0  名前: 駄スレ :2018/04/14 00:38
そういえば、昔なら55才で定年、真面目に働いていれば自分も定年で、退職金で生活出来たんだよな、とも思います。65くらいで寿命が終わる。認知性にもならない。そうだと、中身の濃い人生だったのでしょうか。

まだGUなんかで服買ってます。このあとも長いし。
10  名前: GU :2018/04/15 21:32
>>1
GUでいいならいいとおもう
私きてみたけど体型が違うと難しかったりしない?
似合うってことは若いんだよ
11  名前: 平均 :2018/04/16 01:35
>>9
>戦後の昭和20年頃は
>男性も女性も平均寿命が50代前半だったそうです。
>
>今から70年ちょっと前は
>そんな時代だったんだ…!と驚きました。
>
>今の自分の年齢が寿命だったなんて…。

主さん、平均寿命の意味を取り違えてますよ。50代で亡くなるのが普通と言う意味ではありませんよ。
それに、戦死が多かった時代の平均寿命なんてただの計算上の寿命ですよ。
12  名前::2018/04/16 05:35
>>11
これを書いて下さったのは他の方で、私は平均寿命の事は知りません。

>>戦後の昭和20年頃は
>>男性も女性も平均寿命が50代前半だったそうです。
>>
>>今から70年ちょっと前は
>>そんな時代だったんだ…!と驚きました。
>>
>>今の自分の年齢が寿命だったなんて…。
>
>主さん、平均寿命の意味を取り違えてますよ。50代で亡くなるのが普通と言う意味ではありませんよ。
>それに、戦死が多かった時代の平均寿命なんてただの計算上の寿命ですよ。
13  名前: 50代 :2018/04/16 12:12
>>11
おっしゃる通りですね。

昨日夫にも同じ事を指摘されました。

大変失礼いたしました。
14  名前: 、ヲ、ユ :2018/04/16 12:27
>>13
ノラ、オ、👃篋ォ、ニ、?👃ヌ、ケ、ヘ。「、ウ、ウ。」


>、ェ、テ、キ、网?フ、熙ヌ、ケ、ヘ。」
>
>コ?ラ、ヒ、簇ア、クサ👻リナヲ、オ、?゙、キ、ソ。」
>
>ツ醋ムシコホ鬢、、ソ、キ、゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





ピアノの森
0  名前::2018/04/15 12:43
4月からNHKで深夜に放送されてるアニメ、
「ピアノの森」、すごくいいね。

CGで手の動きを再現してるけど動きが細かくて本当に
弾いてるみたい。
今までの楽器を扱ったアニメとは格段に違う。

吹き替えのピアニストも世界的に活躍している人ばかりで
音楽は本物みたいだし。

映像もとても綺麗で話も面白い。


見てる人いますか?
1  名前::2018/04/16 01:22
4月からNHKで深夜に放送されてるアニメ、
「ピアノの森」、すごくいいね。

CGで手の動きを再現してるけど動きが細かくて本当に
弾いてるみたい。
今までの楽器を扱ったアニメとは格段に違う。

吹き替えのピアニストも世界的に活躍している人ばかりで
音楽は本物みたいだし。

映像もとても綺麗で話も面白い。


見てる人いますか?
2  名前: 深夜か〜〜 :2018/04/16 05:59
>>1
ピアノの森、マンガで読んでいました。(います。)
凄く良いですよね。
私も大好き。

放送されているアニメ、観たいな〜〜
もう寝ているから録画しようかな。
3  名前: イマイチ :2018/04/16 07:51
>>1
漫画を全巻(完結してるのかな)借りてるけど、半年くらい借りっぱなし、半分しか読んでない汗 あまり 嵌れない。


話が出来すぎ、あの環境で育って 天才ピアニスト? 学力は偏差値70? そして、後から後から出てくる 帳尻合わせのエピソード。


ピアノ漫画って少ないから楽しみに読み始めたけど、、絵もそれほど上手じゃないし、イマイチだった。
4  名前: イマイチ :2018/04/16 07:53
>>3
でもアニメ化されたのは知らなかった。

ゴールデンカムイも楽しみにしてたのだけど、ピアノの森もみてみる。
5  名前: 読みたい :2018/04/16 12:11
>>1
PVっていうの?アニメ始まる前のお知らせ映像見たんだけど、ピアニストにすっごくこだわってていいな〜って思ってました。
それぞれのキャラにあったピアニストに音当ててもらってるんですよ!すっごいこだわり。

よく見る掲示板の漫画雑談には必ず「ピアノの森」がおススメで入ってるので、いつか読みたい!って思ってるんですよね〜(アニメよりマンガ好き)

昨日の夜やってるな…って思ったけど見るの忘れてた。
次回は見るかな〜
でも夜遅いと次の日眠いしね〜
録画するか…
トリップパスについて





国境なき医師団の寄付
0  名前: 手続き :2018/04/14 06:11
近所の道端で国境なき医師団のスタッフから声をかけられて、1食30円の栄養食の確保のために毎月100円のコースでよいから振込手続きしてくれと頼まれたら、その場で手続きしますか?

私は考えさせてとサイン出来なかった。でも凄い罪悪感に襲われています。だからと言ってまたそこに行ってサインしたいとも思えない。
皆さんならすぐにサインする?
14  名前: 誰か知らない? :2018/04/16 08:57
>>1
活動は素晴らしいのかもしれないけれど
現地でレイプして職員が大量解雇されたのは
最近のニュースじゃなかったっけ?
15  名前: CM :2018/04/16 09:50
>>11
あのユニセフのCMで寄付していた旦那も寄付しなくなったよ。
CMにどれだけお金を使っているのだろうね。
国境なき医師団にも寄付してたけれど
ほとんど医師の海外への交通費で終わってしまうような気がしてやめたよ。
16  名前: 考えてから :2018/04/16 10:41
>>1
街頭募金はほぼしません。
自分がしたいと思ったところに定期的に
しています。
それと、災害などが発生したときに
その団体が緊急で募るものに対して時々。
それ以外は、国内での災害でゆうちょで送金手数料無料で
出来るようなものをします。

街頭で現金集めてるのって
何を信頼していいかわからないのでしたくない。

でも動物好きだから、盲導犬とか保護犬猫などの
募金で目の前に犬猫がいるとつい入れちゃう。
大した金額じゃないけどね。
17  名前: しない :2018/04/16 10:50
>>1
そんなに腕の立つ医者なら自国で自国の患者診りゃいーじゃんと思うので一切金はやらない。医療後進国?知るか!
18  名前: 酒井美紀 :2018/04/16 11:15
>>10
女優の酒井美紀さん宣伝に使ってる、発展途上国の子を支援というやつはどうかな?

BSテレビで結構長めのCMやってるの見て知ったんだよね。

本当にちゃんと使われてるのかな?
トリップパスについて





クラシック好きだけどオケ嫌いな人います?
0  名前: 伯林 :2018/04/14 19:13
クラシックが好きなんですが、何の楽器でもソロが好きで、人数増えてもせいぜいカルテットぐらいまでが許容範囲って人いますか?

オペラもアリアと二重唱までが許容範囲です。それもオケ伴奏じゃなくてピアノで歌うガラコンサートみたいなのしか受け付けないっていう頑固な人、私以外に居ますか?

なんでオーケストラが嫌いなのかというと、音が空気っぽくてやかましいからです。

バレエもピアノでレッスンしているのを見るのは好きですがオケで踊りだしたら嫌になってくる方です。
おかしいでしょうか。
友達があんまりいないせいもあるのでしょうか。
3  名前: ヌシ :2018/04/15 15:47
>>2
音の迫力がCDだとわかりにくいのはわかりますLPの時代はもっと悪かった。
うちの音響、聞こえればいいぐらいのものだから感性が育たなかったのかも。

私、ブルックナー全部とベートーベンの第九(長い!)と田園(出だし以外はとろい!)がもうものすごい嫌だったなあと思い出しました。
4  名前: なんとなくわかる :2018/04/15 16:10
>>3
ブルックナーはあまり聞いたことないや。
第九はあまりに聞き飽きたフレーズなんで嫌なのはわかる。
田園は、ファンタジアのアニメがすごく子供の頃好きだったので、あれ思い出すから好きだわw
5  名前: 指揮者による :2018/04/16 10:08
>>1
オケと言っても、同じ曲でも指揮者や編成によってだいぶ違うのよ。

私はヴァイオリンコンチェルト、ピアノコンチェルトが好きなの。
浅田真央ちゃんが前に使用してたチャイコフスキーとか好きです。

バイオリンソロやピアノソロも、最近いいなーと思って聞いてる。
その時の気分次第です。

辻井伸行の皇帝は、室内楽編成だから
普通のオケに比べて、楽器の数は少ないです。

嫌いな人じゃないのに出てきてごめん。
指揮者はカラヤンが嫌いで、小澤征爾が好き。ベームはしつこい。
あと、今のN響の指揮者のハゲの外国人もいい。と思ってる。

聞き比べすると面白いよ。
嫌いじゃないのに出てきてごめん。
あまり話ができる人がいないから、語ってしまった。
6  名前: もしかして :2018/04/16 10:34
>>1
主役がハッキリしていないとダメなんじゃない?オケになるとどの楽器を中心に聴いていいのかわからなくなる、とか?

だったら上でも書かれてるけどコンチェルトだったらいいかもね。オケは伴奏でソロの楽器がメロディーって感じになるから分かりやすいかも。


私はソロもオケも室内楽も好きだけど吹奏楽が苦手なの。弦が入らない吹奏楽は音の柔らかさに欠けてうるさく感じるんだよね。
7  名前: わかる :2018/04/16 11:04
>>6
>私はソロもオケも室内楽も好きだけど吹奏楽が苦手なの。弦が入らない吹奏楽は音の柔らかさに欠けてうるさく感じるんだよね。

うちの子の部活はオケ編成と吹奏楽編成との両方で同じ曲を演奏する事があるんだけど、オケ編成の時の方が音の奥行や柔らかさがある。

私自身が吹奏楽で育ってきたから、吹奏楽も好きだけど、オケの良さを知ることが出来て良かったなと思う。
トリップパスについて





指導者がいない部活
0  名前: クラブ :2018/04/13 05:04
中学の部活は顧問がそのスポーツができない場合
指導者がいないのに毎日練習をすることになりますよね。
初心者同士で練習してたので上の子は変な癖がついてしまって
高校に行ってなおすのに苦労しました。
それでも部活は毎日練習がある。
3年間で沢山の時間を費やすのに技術が上がらないのはもったいないと思う。
それでも部活は全員入るし、友達関係のこととか考えると
入らないのもどうかと思う。
下の子は部活とクラブチームとの両立しようかと考え中。
でも部活の顧問によっては嫌な顔する人もいて
試合に出してもらえないとかもあると聞くし。
指導者がいない部活の場合はどうしてるのかな?
2  名前: コーチ :2018/04/14 08:07
>>1
うちは部活プラス外部で習ってましたよ。やっぱりきちんとした指導を受けると格段に上手くなります。
中体連に所属してないと、試合に出れないので、陸両部などに所属だけしている水泳をやっている子もいました。
その学校のそのチームから出たいのなら、学校での練習を充実させるのが一番かなと思います。特に団体競技の場合。
今は少子化で、教員の人数も減って、部活指導ができる教員の人数も確保が難しいので、部活の指導力までは望めないと思います。先生や保護者のつてで外部コーチに来てもらったり、保護者がボランティアで教えに来ている学校もありましたよ。
3  名前: ダメですよね。 :2018/04/14 08:10
>>1
うちは陸上部だったけど、先輩がメニューを考え、それをただひたすらやってた。

でもらやっぱりそれではダメなんですよね。
子供のやる気もそがれるし、まず適切なトレーニング技出来ない。

コーチがいるだけで全然違うと思います。ただ筋トレやメニューをこなしても無駄だから、やっぱりら指導者のいるところでやって方が伸びると思います。疲れるだけで、無駄なトレーニングが多いと愚痴ってました。先輩だから逆らうわけには行かないしね。
4  名前: 部外コーチ :2018/04/14 13:26
>>1
うちの子の時は近所の人に部外コーチを頼んだ。週1でも、いるといないとでは大違い。万年1回戦負けのチームが、2回くらい勝てるようになった。

それまでは、部活として成立してなかった。指導者だけじゃなく、メンバーの性格に大きな問題があったんだと思う。
5  名前: クラブ :2018/04/16 10:00
>>1
返事が遅くなってごめんなさい。
部活がその運動を知らないならコーチ頼むのもありですよね。
ただ公立中学だとお金の問題に発展しそうで難しいかも。それにコーチまで必要としない親も結構いそう。

うちは少しでも上達させてあげたいし、部活とクラブチームを両立できるよう部活の顧問に相談してみます。
6  名前: 保護者会 :2018/04/16 10:50
>>5
私たちも中学の時全く指導できる先生がいなかったけど
そもそも学校の先生には部活指導のための単位とかなかった(今は知らんが)

理科の運動音痴な顧問がルールもわからず運動部の顧問になったけど
出てきてくれるだけで頑張れた。

今は部活のために時間を割きすぎないという運動があるし
モンペにならない程度に。

もともとが強豪で
顧問が変わったとかなのかな?
部の保護者会はある?
トリップパスについて





日本人は減り続け、外国人が不足を補う
0  名前: 日本オワタ :2018/04/14 11:28
外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和


 総務省は13日、2017年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は16年と比べて22万7千人少ない1億2670万6千人となり、7年連続で減少した。外国人の過去1年間の入国者数から出国者数を差し引いた純流入数は過去最多の14万7千人に達した。人口減の加速を外国人の増加が緩和する構図が鮮明になった。
 人口推計は国勢調査をもとに毎月の人口移動などを加味して推計する。毎年4月に前年の10月時点の数値を公表する。

 1年間の出生数から死亡者数を差し引いた人口の自然増減は37万7千人の自然減だった。自然減は11年連続で統計を始めた1950年以降で最多。高齢者の増加と出生数の減少が背景にある。
 一方、外国人は249万人余りが国外に流出する一方で、264万人弱が海外から流入。純流入は14万7千人と5年連続で増えた。これは県庁所在地である福島市や盛岡市の人口のおよそ半数に相当する外国人が1年で増えた計算になる。



 日本の外国人人口は205万8千人と初めて200万人を突破した。若年層の目減りで年々不足する労働力を補おうと、高度人材や外国人技能実習生の流入が拡大している。総人口に占める割合は1.6%を超えた。


 労働市場ではすでに外国人は欠かせない存在になっている。大手造船のジャパンマリンユナイテッド(JMU)はグループの社員数7500人のうち400人が外国人技能実習生。「少子化で人材確保が難しくなる中、技術を身につけた実習生は不可欠」という。

 飲食店の「テング酒場」などを運営するテンアライドは約2800人のアルバイトのうち約900人が外国人だ。このうち7割を占めるのがベトナム人。働きやすいようベトナム語マニュアルの作成なども進め、17年には社員採用も実現した。
 国土交通省によると、建設分野では外国人労働者数が11年以降の5年間で3倍以上の4万人超に急拡大した。20年の東京五輪・パラリンピックを控えた建設需要の高まりもあり、この流れは当面続くとみられる。
 こうした動きを踏まえ、政府も外国人の受け入れを増やす方針だ。外国人労働者の多くは技能実習生が占めるが、実習期間は現行制度では5年間だけで、期間が終われば帰国する必要がある。そこで技能試験に合格するなど一定の条件を満たせば、再来日してさらに5年間働ける資格を来春にも新設する。
 高度人材を呼び込む動きもある。東京都と金融庁は昨秋、国内での金融ライセンス登録手続きの英語解説書を公表。免許の種類、業種ごとの資本金や人員の要件、営業開始までの流れなどを図表付きで示した。
 海外から人材を呼び込むには生活環境面の整備も欠かせない。外国人医師が原則として自国の患者しか診療できないなど制度の壁がある。茨城県常総市で15年に起きた水害では、人口の5%程度を占めるブラジル人らへの連絡や支援が後手に回った。非常時の多言語対応も課題になる。





チアンモマスマスアッカシマスヨー
20  名前: 消費税 :2018/04/15 23:03
>>19
>生活保護受けてるのって、外国人が多いらしいよ。
>それ目当てに来日する人もいるんだって。
>
>
>外国人にはあげないようにできないのかな。日本人の税金。

私もそう思ってたんだけど、外国人も日本に居て生活してたら買い物する度に消費税支払ってるよね。
なのに、貰う時だけ外人扱いされるのは納得いかないのかなとは思う。

最近YouTube動画で在日朝鮮人の優遇について話し合ってる人達のが上がってて、フムフムと聞いてしまった。
皆が不満に思ってるのに、本当に難しい問題なんだね。
21  名前: 良い商売〜 :2018/04/15 23:11
>>20
来てから1〜2年消費税払ったくらいで 毎月お手当もらえるなら、みんなそうしたいよ。
22  名前: 年金で頼む :2018/04/16 06:54
>>20
外人こそ国民年金制度にしてくれ
同じように徴収して数十年払わないと権利が無いようにしたらいい
日本人だってそれで頑張ってるのだから
死んだらなにもないは同じ

生活保護貰ってまで日本にいる必要ない
自国に帰ればいい

でも、実際保護もらえる外人ってそんなに多いの?
日本人ですら審査厳しいところあるよ、かるいところもあるけど。(人による)
23  名前: よここ :2018/04/16 09:20
>>20
うちの子が利用して居る放課後デイに外国人の子が利用してるんだけど、これって税金だよね?
精神手帳の方を持っていて手続きしたって言ってきてるんだけど、日本語通じないから、デイのスタッフさん達は苦労してて気の毒に感じるよ。
精神手帳だと医療福祉が受けられたり、病院がタダになるんだよね。税金の優遇や携帯が割安になったり色々優遇受けられるんだよね。
うちの子療育手帳無くて、でも通院歴15年だからそろそろ精神手帳取る?って医師から言われて悩み中なのに、その子達、中国と韓国の子なんだけど入学前に精神手帳持ってるのってちょっとすげーって思ったんだよ。
近所に、明らかにADHDのフィリピンの子が居るけど、普通級在籍してるようだし、福祉はちょっと秘密って言われたけど療育は受けていないようだし、イスラムのお友達やブルガリの子とかは特に普通に外国の子だからみんな助けてね。な感じで特に何も特別な事はしてないんだよな。

放課後デイって受給者証取るのに税金の支払い状況見るよね。
入国して直ぐに受けられるサービスとは思えないんだけど、もやもやするわ。


>>生活保護受けてるのって、外国人が多いらしいよ。
>>それ目当てに来日する人もいるんだって。
>>
>>
>>外国人にはあげないようにできないのかな。日本人の税金。
>
>私もそう思ってたんだけど、外国人も日本に居て生活してたら買い物する度に消費税支払ってるよね。
>なのに、貰う時だけ外人扱いされるのは納得いかないのかなとは思う。
>
>最近YouTube動画で在日朝鮮人の優遇について話し合ってる人達のが上がってて、フムフムと聞いてしまった。
>皆が不満に思ってるのに、本当に難しい問題なんだね。
24  名前: 出産祝金 :2018/04/16 09:40
>>13
東京のどっかの区か横浜だったか、
出産したら何10万円か手当が出るところで、中国人が押し寄せてるって聞いた。

なんで外国人が外国人を産んで、日本人がお祝い金をあげないといけないんだ?
地方税だろうから自分が払った税金じゃないけど、納得いかないよ。

わざわざ 出産の時だけそこに住民票移すんだって。
日本人みたいな恥の文化がないんだから、日本人限定にするとか早く手を打ってほしい。


でも、日本人も 恥って文化がなくなってきたよね。国民性は明らかに変わってきてるよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1482 1483 1484 1485 1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496  次ページ>>