育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44761:今の大学生(30)  /  44762:今の大学生(30)  /  44763:もうすぐ平成が終わる(21)  /  44764:もうすぐ平成が終わる(21)  /  44765:あぁ、心配(19)  /  44766:子どもの勉強諦めた人いる?愚痴です。(28)  /  44767:言外をくみ取れない(30)  /  44768:うちの母(25)  /  44769:うちの母(25)  /  44770:カラスが鳴いてる(5)  /  44771:カラスが鳴いてる(5)  /  44772:家での白髪染め(9)  /  44773:家での白髪染め(9)  /  44774:一人で実家に帰ります(11)  /  44775:いつも同じチャンネルの義実家(20)  /  44776:TOKIO会見(97)  /  44777:ポケットキャンプ(10)  /  44778:ポケットキャンプ(10)  /  44779:道路でゴルフの練習どう思う?(9)  /  44780:斉藤清六さんわかりますか?(12)  /  44781:斉藤清六さんわかりますか?(12)  /  44782:剛力の結婚知ってました?(11)  /  44783:GWク衒セ(3)  /  44784:ずっと行きたかったバイキング(16)  /  44785:高齢者の健康自慢?(12)  /  44786:高齢者の健康自慢?(12)  /  44787:言う?言わない?(11)  /  44788:言う?言わない?(11)  /  44789:TOKIO山口もし若手だったら(11)  /  44790:知的障害者の子供が(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500  次ページ>>

今の大学生
0  名前: 車種 :2018/05/01 22:15
今の大学生
どんな車が人気なの?
26  名前: 雪国 :2018/05/04 05:17
>>25
車がなくても生きている地域ならね。
息子の通っている大学は車必須よ。

研修が始まったら
車が絶対必要らしい。
終バスが早すぎて確実に帰れないけど、
研修先でアパート借りることも無理。

なのでほぼすべての人が
免許取って乗り回している。

周りはアクアが多いけれど、
外車も一部いる。
アパートも2部屋のところが多いです。
27  名前: バブル時代 :2018/05/04 06:09
>>25
>親が学生のうちに車を買い与えるなんて。

あなた、田舎から都会に出てきた組なのでは?
都心生まれの私の周りって、みんな親に車買ってもらってたよ〜
世も末って思われてるようですが
今の方が親が子供に車を買い与える人が少ないと思うんだけど。
それに当時は、中古乗ってる人なんて少数派だったから
新車が当たり前。
コンパクトカーや軽は今ほど良くなかったし乗ってる子は少なかった。
今、子供に車を買い与える人よりお金かけてもらってたと思う。
ソアラとか普通にいてたよ〜
28  名前: うーん :2018/05/04 16:25
>>27
>都心生まれ
>ソアラとか普通にいてたよ〜

都心の人が「いてたよ〜」って言う?
どこの都だよ。
29  名前: 田舎事情 :2018/05/04 19:06
>>25
> いくら、田舎で車必須だとしても、学生ならバス乗り継いででも、自力で行かせるか、
> 自宅の車使わせればいいじゃない。

田舎だと一人1台だから親も使うのに子供と共有できない。
駐車スペースはあるがバスも電車もない。


> しかも車種まできいてる。

↑これは都会のお金持ちの発想。
田舎は子供にお金使い過ぎると周りに何か言われるから学生なら中古の軽を買い与える。


> 就活で車で乗り付けるなんてきいたことないわ。
> それで、会社側は車の必要な地域だからと、何にも思わないのかしらね。

地方の企業なら何とも思わないよ。
新入社員も最初は親が買ってくれる。
30  名前: たまに見かける :2018/05/04 20:28
>>8
>バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
たまに走ってるの見かけるけどね。
私が見るのは結構おっさんが多い。
もう御爺さんに近い感じ。
トリップパスについて





今の大学生
0  名前: 車種 :2018/05/02 18:31
今の大学生
どんな車が人気なの?
26  名前: 雪国 :2018/05/04 05:17
>>25
車がなくても生きている地域ならね。
息子の通っている大学は車必須よ。

研修が始まったら
車が絶対必要らしい。
終バスが早すぎて確実に帰れないけど、
研修先でアパート借りることも無理。

なのでほぼすべての人が
免許取って乗り回している。

周りはアクアが多いけれど、
外車も一部いる。
アパートも2部屋のところが多いです。
27  名前: バブル時代 :2018/05/04 06:09
>>25
>親が学生のうちに車を買い与えるなんて。

あなた、田舎から都会に出てきた組なのでは?
都心生まれの私の周りって、みんな親に車買ってもらってたよ〜
世も末って思われてるようですが
今の方が親が子供に車を買い与える人が少ないと思うんだけど。
それに当時は、中古乗ってる人なんて少数派だったから
新車が当たり前。
コンパクトカーや軽は今ほど良くなかったし乗ってる子は少なかった。
今、子供に車を買い与える人よりお金かけてもらってたと思う。
ソアラとか普通にいてたよ〜
28  名前: うーん :2018/05/04 16:25
>>27
>都心生まれ
>ソアラとか普通にいてたよ〜

都心の人が「いてたよ〜」って言う?
どこの都だよ。
29  名前: 田舎事情 :2018/05/04 19:06
>>25
> いくら、田舎で車必須だとしても、学生ならバス乗り継いででも、自力で行かせるか、
> 自宅の車使わせればいいじゃない。

田舎だと一人1台だから親も使うのに子供と共有できない。
駐車スペースはあるがバスも電車もない。


> しかも車種まできいてる。

↑これは都会のお金持ちの発想。
田舎は子供にお金使い過ぎると周りに何か言われるから学生なら中古の軽を買い与える。


> 就活で車で乗り付けるなんてきいたことないわ。
> それで、会社側は車の必要な地域だからと、何にも思わないのかしらね。

地方の企業なら何とも思わないよ。
新入社員も最初は親が買ってくれる。
30  名前: たまに見かける :2018/05/04 20:28
>>8
>バブル時期には2シーターのオープンカーって流行ったけど、今も乗ってる人いるのかな?
たまに走ってるの見かけるけどね。
私が見るのは結構おっさんが多い。
もう御爺さんに近い感じ。
トリップパスについて





もうすぐ平成が終わる
0  名前: なんかなあ :2018/05/03 07:48
なんというか、こんなに生きると思いませんでした。皇太子ご成婚の頃が、人生で一番のピークだったのかな。その後は子供と、夫の家に捧げたような人生。
子育ても終わり、昔なら人生も終盤だったろうけど、まだまだ長いかもだしね。
静かに、でも、満たされて生きていきたいですね。
17  名前: 何がなんでも :2018/05/04 10:00
>>1
天皇陛下、年齢的に何が起きてもおかしくない。
もし何かあった時、あと一年は例え脳死状態の管だらけでも生かし続けるのかね。
そうやってあと一年やり過ごすのと、すぐに平成終わったと発表した場合と、どっちの方が税金は使われずに済むんだろう。
18  名前: うん :2018/05/04 10:03
>>16
どうせならシぬまで猶予があっても苦しいよりは、即ふわ〜っと気持ちいい(お風呂に入ってるような、胎児に戻ったような)感覚でシねたら楽だろうと思うけどね。
ガンになったら治療しなくともそれなりにお金かかりそうだし。働けなくなるし。

とっさにシ=ガン、って思っちゃったのかな。
19  名前: 38億 :2018/05/04 10:03
>>17
退位関連で38億円かかるって、余計にお金かかってるよね。


もはや我儘老人にしか見えない。
20  名前: セカンド :2018/05/04 15:06
>>1
人生長い(かもしれない)です。
50歳ならまだ半分(かもしれない)ですよ。

これから第二、いや、第三ステージの人生です。
21  名前: なんか :2018/05/04 17:19
>>20
キラキラしているか。
それともゾッとするか。
自分次第ですね。


>人生長い(かもしれない)です。
>50歳ならまだ半分(かもしれない)ですよ。
>
>これから第二、いや、第三ステージの人生です。
トリップパスについて





もうすぐ平成が終わる
0  名前: なんかなあ :2018/05/02 19:50
なんというか、こんなに生きると思いませんでした。皇太子ご成婚の頃が、人生で一番のピークだったのかな。その後は子供と、夫の家に捧げたような人生。
子育ても終わり、昔なら人生も終盤だったろうけど、まだまだ長いかもだしね。
静かに、でも、満たされて生きていきたいですね。
17  名前: 何がなんでも :2018/05/04 10:00
>>1
天皇陛下、年齢的に何が起きてもおかしくない。
もし何かあった時、あと一年は例え脳死状態の管だらけでも生かし続けるのかね。
そうやってあと一年やり過ごすのと、すぐに平成終わったと発表した場合と、どっちの方が税金は使われずに済むんだろう。
18  名前: うん :2018/05/04 10:03
>>16
どうせならシぬまで猶予があっても苦しいよりは、即ふわ〜っと気持ちいい(お風呂に入ってるような、胎児に戻ったような)感覚でシねたら楽だろうと思うけどね。
ガンになったら治療しなくともそれなりにお金かかりそうだし。働けなくなるし。

とっさにシ=ガン、って思っちゃったのかな。
19  名前: 38億 :2018/05/04 10:03
>>17
退位関連で38億円かかるって、余計にお金かかってるよね。


もはや我儘老人にしか見えない。
20  名前: セカンド :2018/05/04 15:06
>>1
人生長い(かもしれない)です。
50歳ならまだ半分(かもしれない)ですよ。

これから第二、いや、第三ステージの人生です。
21  名前: なんか :2018/05/04 17:19
>>20
キラキラしているか。
それともゾッとするか。
自分次第ですね。


>人生長い(かもしれない)です。
>50歳ならまだ半分(かもしれない)ですよ。
>
>これから第二、いや、第三ステージの人生です。
トリップパスについて





あぁ、心配
0  名前: 疲れる :2018/05/02 04:21
山登り行って熊出たらどうしようとか映画館で火事があったら死ぬよなとか日常から最悪パターン想像しては行動に移せない私。そのうち何もできなくなりそうで怖いです…こんな人います?か
15  名前: むぎ :2018/05/04 07:34
>>1
「不安」は生きていくのに必要な感情なんだそうです。
だからそれを全否定しないで
上手に受け入れて上手に使うことができるようになると
ずいぶん楽になると思いますよー。

手元にあったのでご紹介ですが
「困った感情」のトリセツ
という本があって、かなりオススメです。

怒り、不安、不機嫌、悲しみ、悔しさ、寂しさ、罪悪感
それぞれについて、どう付き合えばいいか
わかりやすく上手に説明してくれています。

興味があったらぜひ。
そして不安の程度によっては受診も考えた方が良いと
記載されています。

ちなみにわたしも「最悪」を考えるタチですが
それによって
「ま、最悪死ぬだけだし」
という妙な開き直りで前に進めたりします。
16  名前: シミュレーションマニア :2018/05/04 10:22
>>1
あるよ、子供とドライブ行ってトレーラーに後ろからツッコまれたらどうしようとか、じゃあ電車で行って駅が混雑していて子供が誰かに押されてプラットホームから落ちたらどうしようとか、劇場で今この天井落ちて着たらどうしようとか、ゴジラが責めてきたらどうしようとか・・・思うけどやりますよ^^;

だってそれ言いだしたら家に居たって、〜〜になったらどうしようって事あるし。どこに居ても同じだよん。
17  名前: 、ス、?マ、ス、?ヌ :2018/05/04 10:34
>>1
>サウナミ、?ヤ、テ、ニキァスミ、ソ、鬢ノ、ヲ、キ、隍ヲ、ネ、ォアヌイ雍ロ、ヌイミサ👻ャ、「、テ、ソ、鮟爨フ、隍ハ、ネ、ォニ??ォ、鮗ヌーュ・ム・ソ。シ・🎐ロチ?キ、ニ、マケヤニー、ヒーワ、サ、ハ、、サ茖」、ス、ホ、ヲ、チイソ、筅ヌ、ュ、ハ、ッ、ハ、熙ス、ヲ、ヌノン、、、ヌ、ケ。ト、ウ、👃ハソヘ、、、゙、ケ。ゥ、ォ


ハャ、ォ、?ア、ノ。「、ス、?マ、ス、?ヌホノ、、、ネ、筅ェ、筅ィ、?」


サ荀ホテ讀ヌコヌーュ、ハ、ホ、マソイ、ソ、ュ、熙ヌーユシア、筅ハ、ッ、ソ、タ。「タク、ュツウ、ア、ニイネツイ、ホノ鯏エ、ヒ、ハ、?ウ、ネ、茹ワ・ア、ニイ👃?ツマヌ、ォ、ア、?ウ、ネ、タ、ォ、鬢オ。」
18  名前: そこに :2018/05/04 15:10
>>1
そうやって何もしないうちに病気になって
何も楽しめずに死んでしまう心配

ってのをプラスしたらいいんじゃない?
19  名前: 他力本願時 :2018/05/04 15:35
>>1
気持ちは動きたい?

何も出来ない世界はつまらないかもしれないけど。
行動しないほうが安心出来るならその選択肢も私はいいと思うよ。
何もしないなんてつまらないというのは行動出来る人の考えであって、行動している人がいくら楽しいよ〜!こっちの世界へおいでよ〜!と誘ったところで行動するのは本人。
自分が決めること。
誰かがしてくれるのではない。

でも、不安症な人ってちょっと他力本願っぽい所もないかな?
自分で決めたことだから、事故とかは諦めるしかないんだよね。

私もどちらかというと行動しないほう。
でも好きなことがあってその時は勇気を出して飛行機に乗る。
安定剤飲んで諦める。
飛行機は大嫌いだけどね。

他人に何と言われようと好きなことして、行動出来なくても安心出来るならそれがいいんだよ。
トリップパスについて





子どもの勉強諦めた人いる?愚痴です。
0  名前: しんどいわ :2018/04/29 17:57
受験生の娘。
私はもう私立専願でいいやと思ってたけど、やりたい部活があるとかで公立の下の方の高校に行きたいらしい。

だったら頑張らないとね、ってことで娘もやる気出して、今一浪で大学受験生の兄の真似して勉強してる。

でも小さい頃からお父さんが週末にずっと付きっきりで進研ゼミを教えても、途中で泣きわめいたり、文句言ったりして先に進まない。
だから個別に入れたんだけど成績が伸びない。
私もずっと娘の勉強見て来たんだけど大切な部分が何も身に付いてないからやる事が多すぎる。
教えても教えても、勉強どれだけしても成績に繋がらないのは、娘は難しく考え過ぎで、頭固すぎて全部自己流でやろうとしてるからだと気づいた。

数学の乗法公式で早速つまづいて、兄の帰宅を待って聞いてたんだけど、全部自己流で解いてるんだって。
私が触れたら怒るから気付かなかった。
兄が最低限の公式を覚えないと因数分解に入った時に出来なくなるといったら
「公式がなぜこんな形になるのか理解出来ない!」と泣き出した。
学者でも無いんだからなぜとか考えるな、とにかく覚えろと言われて兄に「頭いいからって偉そうにしないで!」と文句言って風呂に入りました。

妹が風呂に入ってる時に、もうあいつに勉強教えられない。基本的な事も分かってないし、頭が固すぎるし、馬鹿な癖に学者並みの事を考えてる事にも気づいてない。
と言うんです。
唯一勉強優しく教えてくれる兄にも見捨てられた。

前にアイ、マイ、ミーのどれ使うかわかってないからあの基本の表は覚えてないなかと聞いた事もあります。
そしたら「あんなの覚えなくても自己流で出来る」と言います。
で、出来ない。

今日、涙出しながら初めて娘に叱ってしまいました。
だって、無駄な勉強ばっかりしてるんだもん。

もう勉強するな!って言っちゃった。
頑張らなくていい!間違えた勉強ばかりしたら余計にアホになるからもうするな!
頭が悪いんじゃなくて、あんたは頭が固すぎる、今までダメだった方法をいつまで続ける気だ!

と言ってたら涙出てきた。

沢山時間も使ったし、娘に勉強教えながら夫婦仲も悪くなる始末。
お金だってアホみたいに使って、私は娘の授業の予習までして来た。

私、今ならかなり上位の高校行けるくらい中学生の勉強しなおしてます。
仕事終わって、食事片付け、風呂入り、勉強する主婦なんています?

アホな私立でいいから早く高校生になってくれないかなー。
24  名前: おばば :2018/05/02 10:15
>>1
あー、、、
お母さんゴメンね、もうね、気になったらそこを納得できないと次にいけないの。
どれかひとつでいいから、納得するまで一緒に考えるなり、調べるなりしてあげてください。
公式ルールの調べ方がわかったら、後は自分でやるから。

そのまんま私の中学生のころみたい。
研究職25年。
父と母に感謝だわ。
25  名前: 図解 :2018/05/02 20:47
>>23
それは「a−(−b)=a+b」の説明だと思うの。私も娘に「借金を減らすってことは資産が増えるってことでしょう?」って説明した覚えがある。

そうじゃなくて、「(−a)×(ーb)=ab」っていうのが具体的にどういうことなのか説明したかったんだよ。うちの子も腑に落ちないことを飲み込むのは苦手な性格なので。

で、今改めて考えてみた。

「うちのお風呂は、栓を抜くと1分につきaリットルの水が抜けます。今は水を抜いている途中で、水は100リットル残っています。b分前には何リットル水があったでしょう。」

って問題だったら、100リットル+(−aリットル)×(−b分後)になる・・・よね? これで説明ついてるかな?

きちんと説明しようと思ったら、逆に小さい頃の勉強を教えるほうが難しいよね。分数の割り算はどうして上下をひっくり返すの?とか。でも、ここできちんと納得させなきゃ数学ができない子になっちゃう!と思って、散々頭を捻って説明したよ。

もしかしたら主さんはこれをやらなかったんじゃないだろうか。
26  名前: 生き方 :2018/05/03 16:19
>>1
うちにも間違ったこだわりが強くて数学でミスる子がいます。
過去の知識を自己流に歪んで覚えてる。
新しい単元になった時にその歪んだ知識を使って解こうとするからミスる。

うちの子の場合、その歪みが何なのかを把握して、リセットさせて理解できるように説明する。そうするとその場では理解します。
でも、また忘れた頃に自己流の歪んだ知識が出てきてミスる。

発達障害グレーでこだわりが強いからですよね。
ただうちの子はこだわりが強いのがネックだけど、難しめの問題の説明でも理解はします。

主さんのお子さんこだわりが強いだけじゃなくて、理解できるように説明しても理解ができないのでは?
中学レベルの数学で主さん、お兄さん、塾で教えてもおかしな事をするなら理論云々ではなく、理解する力に問題ありですよね。

理論を納得できないと嫌➡やればできる子。
必ずしもそうでない。
歪んだ捉え方をして全く進めない学習障害なら普通の教え方しても意味ないですよね。

うちの子は厳しめの塾に行かせていて、塾のテストを受からせる為に私が教えてます。忘れてることも多いので参考書で勉強してますよ。
でも、これをずっと続けなければ学力保てないなら無理して勉強させても意味ないと思い始めてます。
本人が勉強好きじゃないので実力より高い高校に行っても落ちこぼれるだけだし。
スポーツ好きでポジティブで周りがアホな子でも楽しそうだから、学力以外で勝負できる仕事についてくれればいいかもと。

上の子は頭良くて数学も得意。努力もできるのでトップ校目指してます。でも下の子の方が楽しそうに見えることが多い。こんな生き方ありかなと。

学力ではない、その子の得意分野を生かした生き方を早めに見つけれたらなと。
うちの子も中3まで頑張らせて大して伸びなかったら必死に勉強させる生き方は諦めようと思ってます。

娘さんには参考書を見ろと言って放置するのはどうですか?。自分で読んで理解する努力しないとダメだと思います。
すぐに人に聞かないで自分で考えるようにしないとね。
27  名前: 直感タイプなんだろうねー。 :2018/05/03 22:29
>>1
私英語の表なんてロクに覚えなかったなー。
文系だから数学は高校2年までしかやっていないし逃げ切った^^;
理数系苦手。
私は直感で覚えるタイプだから表とか公式全く覚えられなくて。

そんな私、今観光ガイドやってるよー。
「英会話」滅茶苦茶得意。
だって会話する時に表なんて使わないもの。
そう思うからそう会話するだけだし。
文字からじゃなくて全部会話から覚えた。
(ベースキャンプでアルバイトしてたの)

こんな私でも生きていけてるからなー。
勉強が全てじゃないかもよ。
お子さん得意な事あればそっち伸ばすとかどう?
美容系とか服飾系とか。。。
28  名前: 名前を書けば :2018/05/04 14:10
>>1
公立はやめて単願のほうがいい。
泣いたりわめいたりする娘さんは、勉強が芯から嫌いなのかもしれない。
名前書けば入れる学校もあるんだし、もう勉強なんかしなくていいんじゃない?と言えばスッキリするかもですよ。
茶化してるんじゃなくてね、娘さんタイプの子は、みんな受験で大変だなあー。私は関係ないって思ってるほうがリラックスできるんです。
入る学校決まってるしって。
まるでもう、受験終わったかのようなイメージでね。
トリップパスについて





言外をくみ取れない
0  名前: がっかり :2018/05/03 01:28
自分でも自分のこと変わり者というかコミュ障というか、察するのが苦手なのは分かってましたが、

パート先でシフトについて上の人と話してるときに、
同じやり取りを3回かそれくらい繰り返してやっと相手の言いたいことに気付けました。

上の人は私に気を使って遠回しに伝えてくれてたのに、
私はそれじゃ気づけない、、、

もう、がっくり。
頭わるいやつ、察しのわるいやつ、と思われてるだろうなぁ。

最後まで話さずに途中で言葉を止めて、わかるでしょ?みたいな話し方も苦手。
周りの人はそれでもちゃんと通じててみんなでドッと笑ったり、納得してたりするけど、
私にはよくわからなくて曖昧な顔でぼんやり笑ったり、わからないから黙って他の人の話を聞き続けてなんとなくわかってくる、って感じ。

だから複数で話してるときは私のバカさ加減が露呈しにくいんだけど、
一対一だと話が続かなかったり私がとんちんかんな受け答えをしたりするもんで相手はしらけてしまうことが多々。

本もよく読むし国語は得意で点数もかなり良かったんだけどなぁ。
26  名前: まあ :2018/05/04 10:13
>>1
相手の方も主さんが言外をくみ取れない人なんだな〜ってわかったらある程度言い方変えてくれるんじゃないかな。
言外に匂わすって結局、単刀直入に言いづらい話で尚且つ自分が嫌な奴って思われたくないからだよね。
2回同じこと言って通じないなら、単刀直入に言えば良いのにと思いますよ。

主さんは自分の事を頭悪いって言ってますが、言外に匂わせる人って結局普段から裏の意味を持たせたり、相手の言葉の裏をせっせと考えてるからそうできるからであって、慣れってあると思うんだよね。
ルールに慣れてる人は即対応できるけど、普段からあまり裏を考えてないルールがわかってない人は対応できない、それだけじゃないのかな。
勿論大人なんだからそれ位・・・って意見もあると思うんだけど、言外に匂わせるのと単刀直入に言うのと現実的にどのくらいの差があるんだって言ったら大した差は無いよね。
27  名前: え〜 :2018/05/04 11:42
>>10
下のやり取りだったら、わたしなら永遠にわからない気がする・・・(爆)

えっと、でも主さんは別に今まで入ってなかったコマに無理矢理入れた訳じゃないんだよね?コマ振り分けは希望や何かを述べるだけであくまで上の人が振り分けするんだよね?
だったら別に主さんが「やりますよ」って言ったとしたって勝手に今迄通りのやり方で入れればいいんじゃないの?
それをなんでわざわざ言って来る必要があるのかも理解できないし、下のように言われたらわたしも主さんと同じように返事すると思う。
(あーでも返事はちょっとニュアンス違っててあっさり「あーそうですかー(ニッコリ)」で遠慮も気遣いもしないから、これまで何事もなく済んでたのかもな)




> 新しいパートさんが仕事に慣れるまではサポートで入れますよ、
> いつもは午前だけってことでお願いして入ってるけど、
> 新人さんが慣れるまで手が足りないこととかあったら、こことここの曜日なら夜でも都合つけられることがあるので遠慮なく言ってくださいって、
>
> 上の人の負担が増えすぎないようにと思って話したんだけど、
>
> 上の人は、
>
> もう一人のコマ数も最低限確保しないといけないのに、
> (私)がイレギュラーな動きをすると他の人のコマ数減ってしまうからいつも通りにしてくれたほうがいい、
>
> というのを、
>
> 大丈夫!
> (私)さんは午前中のみという話で来てもらってるから!
> 午後も来てもらうとなると丸一日になって、家のこともあるのに大変でしょ!
> 気を遣ってくれてありがとう!
>
> という言い方をするので、私も、
>
> 気を使わないで遠慮しないで!
>
> というやり取りを3回ほど繰り返したって感じです(^^;
>
> 私がそういうことをすると
> 他の人のコマ数を取ってしまうことになるから、
>
> っていうことか!
> と3回目の会話中に気付き、あまりの空気の読めなさにしにたくなりました。。。
>
28  名前: 性格でよくない? :2018/05/04 11:43
>>1
主さんレベルで障害扱いしたら、なんの凸凹も問題もない、なんて人はそんなにいないと思う。

私も嫌味言われてもその場でピンと来ないから怒りそびれるし、謙遜で言われてもそうなんだーと思うか、真面目にそんな事ないでしょ、と返してしまう。

海外旅行に行く(申し込み済、休暇申請済)というから、へぇ良いね、と言ったら、でもまだ本当に行けるかわからないし、どうなるかねぇって言う。
そこまで計画立ててあるのに、もう年寄り抱えているわけでも未成年の子どももいないのに、毎年のように行っているのに、行けない理由がないのに、なんでそんな返事するのかわからない。
でもこれって、自慢にならないように謙遜してるらしい。それに気かつくのに3年かかった。

察しの悪い私だけど、そういう性格でよくない?
いつも話の裏を読んで、あれは実はねって教えてくれる人もいるけど、その人も性格だよね。その人が健常で私が障害って言われても納得できないし。
29  名前: いいんじゃ :2018/05/04 12:06
>>1
うちの職場ではそういうの若い人が多いよ。
主さんとはちょっと違うのかな、1から10まで指示しないとわからないタイプ。

パートのそういうのを察知するのは結構難しいんじゃないかな。
そういう時は「言われた事だけやる」タイプの方が都合がいいのかもね。

私が、これも言わなきゃだめかい、と思ったのは
目の前のゴミを拾わないとかもうそういうレベルなの。
それ拾っといてねと言ってその時は拾う。
でも次は拾わない。
また言う。拾う。
そんなレベル。
障害か、と思うよ。
大卒だよ?
それに比べたら全然いいよ。
30  名前: 凸凹 :2018/05/04 13:09
>>1
職場の私のチームの女性主任さんはめっちゃ頭の回転がいい。
状況を察するなり素早く的確に対処してくれる。

殊、私は聞き取りも伝達ももどかしいところをこの主任さんは実にシナプスの如く外界とつないでくれる。
となりの男性課長のオヤジギャグも、ピンと来ない私にうま〜く通訳してくれ、おかげで明るい職場。

恐れながら、
私みたいなのがいる一方でこういう殊勝な方もいらっしゃり、世の中うまく出来てるわ〜などと感心します。
トリップパスについて





うちの母
0  名前: なんだかな :2018/05/02 10:21
うちの母は私が何をしてもほめてくれない
自分が親になって思うんだけども、子どもにはもっともっとと期待するんだろうか?
私は子どもに無意識に同じことしてないか不安
こういう親の意識ってよくないよね
21  名前: 謙遜の国 :2018/05/04 11:16
>>20
>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!


うん。おそらく「悪口」じゃなくて「事実」を言っただけなのよね。

ただでさえ日本には心を尽くした贈り物でも「つまらないものですが」「粗茶」「粗品」と言う文化がある。家族のことも「愚妻」「愚息」だし、もちろん自分は「拙い者=拙者」「ついえる(物が壊れてボロボロになる)社=弊社」だし、相手は「貴いお方=貴方」だし、そこまでへりくだらなくてもいいのに?というところまで自分を落とすような国。

そんな国で、出来の悪い我が子を、そのまま出来が悪いと言うのは、処世術というより普通のことなんじゃないだろうか。

聞くほうだって相手の身内の悪口を本気で聞くわけじゃない。ああ言いながらも、他に良い所がたくさんあるんだろうなって思いながら聞いている。
22  名前: そだね :2018/05/04 11:31
>>1
昔は比べなかったけど、今はタガが外れてきたのかよく比べてくる。
「妹はよくできたけどそだねは出来なかったよね」とか
今やってる仕事でも「○さんはすごいけどあんたは・・・。」とか。
でもそれ以外は愛されてるなって実感してるから笑ってスルーしてる。わたしも母に対して嫌な事言ってるかもしれないし。
23  名前: あ、そ :2018/05/04 11:57
>>20
>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!

だったら余計に最悪な母親だね。
死んでも泣かないわ。

そして、それをわざわざ言うあなたはもっと最悪。


>
>
>
>
>
>> そんな子供時代だったから、自分の子を謙遜で悪く言う人嫌い。
24  名前: スレが :2018/05/04 12:01
>>21
本心かどうかは私が一番わかってるでしょうに。
このスレは母親の姿勢の話ではないの?
だから事実かどうかより、我が子の前でわざわざ貶す実親の話しをしたのよ。
私なら出来の悪い子ほどその辺り気遣うけどな



>>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!
>
>
>うん。おそらく「悪口」じゃなくて「事実」を言っただけなのよね。
>
>ただでさえ日本には心を尽くした贈り物でも「つまらないものですが」「粗茶」「粗品」と言う文化がある。家族のことも「愚妻」「愚息」だし、もちろん自分は「拙い者=拙者」「ついえる(物が壊れてボロボロになる)社=弊社」だし、相手は「貴いお方=貴方」だし、そこまでへりくだらなくてもいいのに?というところまで自分を落とすような国。
>
>そんな国で、出来の悪い我が子を、そのまま出来が悪いと言うのは、処世術というより普通のことなんじゃないだろうか。
>
>聞くほうだって相手の身内の悪口を本気で聞くわけじゃない。ああ言いながらも、他に良い所がたくさんあるんだろうなって思いながら聞いている。
25  名前: あーこれ :2018/05/04 12:12
>>16
うちの義父母だわー。
身内を落とすことが他人上げだと思っている。

「そんなことないわよ〜」とか言われちゃうと、
さらにさらに落としていっちゃうんだよね。
時に話を盛ってしまうほど・・・。
ほどほどで止めときゃいいのに。

義妹(義父母の実娘)の嫁ぎ先に行ってそれやって、
義妹の立場を無にしたからね。
当然義妹は激怒。最近はさっぱり帰ってこない。
義父母は全く自覚がないのも困ったもの。

ちなみに私は微妙に余所様扱いなので、
落としもされなければ褒めもされない。
トリップパスについて





うちの母
0  名前: なんだかな :2018/05/02 14:38
うちの母は私が何をしてもほめてくれない
自分が親になって思うんだけども、子どもにはもっともっとと期待するんだろうか?
私は子どもに無意識に同じことしてないか不安
こういう親の意識ってよくないよね
21  名前: 謙遜の国 :2018/05/04 11:16
>>20
>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!


うん。おそらく「悪口」じゃなくて「事実」を言っただけなのよね。

ただでさえ日本には心を尽くした贈り物でも「つまらないものですが」「粗茶」「粗品」と言う文化がある。家族のことも「愚妻」「愚息」だし、もちろん自分は「拙い者=拙者」「ついえる(物が壊れてボロボロになる)社=弊社」だし、相手は「貴いお方=貴方」だし、そこまでへりくだらなくてもいいのに?というところまで自分を落とすような国。

そんな国で、出来の悪い我が子を、そのまま出来が悪いと言うのは、処世術というより普通のことなんじゃないだろうか。

聞くほうだって相手の身内の悪口を本気で聞くわけじゃない。ああ言いながらも、他に良い所がたくさんあるんだろうなって思いながら聞いている。
22  名前: そだね :2018/05/04 11:31
>>1
昔は比べなかったけど、今はタガが外れてきたのかよく比べてくる。
「妹はよくできたけどそだねは出来なかったよね」とか
今やってる仕事でも「○さんはすごいけどあんたは・・・。」とか。
でもそれ以外は愛されてるなって実感してるから笑ってスルーしてる。わたしも母に対して嫌な事言ってるかもしれないし。
23  名前: あ、そ :2018/05/04 11:57
>>20
>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!

だったら余計に最悪な母親だね。
死んでも泣かないわ。

そして、それをわざわざ言うあなたはもっと最悪。


>
>
>
>
>
>> そんな子供時代だったから、自分の子を謙遜で悪く言う人嫌い。
24  名前: スレが :2018/05/04 12:01
>>21
本心かどうかは私が一番わかってるでしょうに。
このスレは母親の姿勢の話ではないの?
だから事実かどうかより、我が子の前でわざわざ貶す実親の話しをしたのよ。
私なら出来の悪い子ほどその辺り気遣うけどな



>>それね、謙遜でなくて、 本心!!だから!
>
>
>うん。おそらく「悪口」じゃなくて「事実」を言っただけなのよね。
>
>ただでさえ日本には心を尽くした贈り物でも「つまらないものですが」「粗茶」「粗品」と言う文化がある。家族のことも「愚妻」「愚息」だし、もちろん自分は「拙い者=拙者」「ついえる(物が壊れてボロボロになる)社=弊社」だし、相手は「貴いお方=貴方」だし、そこまでへりくだらなくてもいいのに?というところまで自分を落とすような国。
>
>そんな国で、出来の悪い我が子を、そのまま出来が悪いと言うのは、処世術というより普通のことなんじゃないだろうか。
>
>聞くほうだって相手の身内の悪口を本気で聞くわけじゃない。ああ言いながらも、他に良い所がたくさんあるんだろうなって思いながら聞いている。
25  名前: あーこれ :2018/05/04 12:12
>>16
うちの義父母だわー。
身内を落とすことが他人上げだと思っている。

「そんなことないわよ〜」とか言われちゃうと、
さらにさらに落としていっちゃうんだよね。
時に話を盛ってしまうほど・・・。
ほどほどで止めときゃいいのに。

義妹(義父母の実娘)の嫁ぎ先に行ってそれやって、
義妹の立場を無にしたからね。
当然義妹は激怒。最近はさっぱり帰ってこない。
義父母は全く自覚がないのも困ったもの。

ちなみに私は微妙に余所様扱いなので、
落としもされなければ褒めもされない。
トリップパスについて





カラスが鳴いてる
0  名前: 闇夜の烏 :2018/05/02 23:56
さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
こんな真夜中に。
なんだか不吉・・
1  名前: 闇夜の烏 :2018/05/04 00:24
さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
こんな真夜中に。
なんだか不吉・・
2  名前: うん :2018/05/04 05:32
>>1
鳥って、以外と鳥目じゃないみたいだね。夜でも何かしら飛んでいるし。


>さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
>こんな真夜中に。
>なんだか不吉・・
3  名前: 実は! :2018/05/04 06:13
>>1
>さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
>こんな真夜中に。
>なんだか不吉・・

数日前、夜中の2時ぐらいに、何度もカーカー鳴いてて
私も不吉に思って調べたら
全く珍しい事ではないらしいよ〜
4  名前: 私が :2018/05/04 08:27
>>1
同じくカラスが夜中に鳴いていて、
「縁起が悪い、気持ち悪い」って言ったら
夫は
「カラスだって鳴きたい夜もある」
息子は
「誰かが夜中にゴミを出したんじゃない?」って。
朝起きたら、ゴミステーションがぐちゃぐちゃ。
息子が正解。
5  名前: 地震 :2018/05/04 10:46
>>1
関東で2度地震があったと話題になってるけど 主さんどこ?

震度 2とか3とかだから大した揺れではなかったらしいけど、続けてだから怖かったみたいね。
トリップパスについて





カラスが鳴いてる
0  名前: 闇夜の烏 :2018/05/02 13:40
さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
こんな真夜中に。
なんだか不吉・・
1  名前: 闇夜の烏 :2018/05/04 00:24
さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
こんな真夜中に。
なんだか不吉・・
2  名前: うん :2018/05/04 05:32
>>1
鳥って、以外と鳥目じゃないみたいだね。夜でも何かしら飛んでいるし。


>さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
>こんな真夜中に。
>なんだか不吉・・
3  名前: 実は! :2018/05/04 06:13
>>1
>さっきからカラスがカーカー鳴いてる。
>こんな真夜中に。
>なんだか不吉・・

数日前、夜中の2時ぐらいに、何度もカーカー鳴いてて
私も不吉に思って調べたら
全く珍しい事ではないらしいよ〜
4  名前: 私が :2018/05/04 08:27
>>1
同じくカラスが夜中に鳴いていて、
「縁起が悪い、気持ち悪い」って言ったら
夫は
「カラスだって鳴きたい夜もある」
息子は
「誰かが夜中にゴミを出したんじゃない?」って。
朝起きたら、ゴミステーションがぐちゃぐちゃ。
息子が正解。
5  名前: 地震 :2018/05/04 10:46
>>1
関東で2度地震があったと話題になってるけど 主さんどこ?

震度 2とか3とかだから大した揺れではなかったらしいけど、続けてだから怖かったみたいね。
トリップパスについて





家での白髪染め
0  名前: し◯ろ :2018/05/02 21:21
週一ぐらいで自宅カラーしてます
し◯ろでしたんですが、こめかみが全く染まらない!
市販のカラーで染まるもの教えてください
ちなみに美容院は時間がかかるので行きたくありません
5  名前: ピュアブラウン :2018/05/03 12:23
>>1
シエロ使ってます。
髪が短いし、残ったら保存出来るけど、余らさずに全部使ってます。
そして塗り始めてから一時間は置きます。
後ろは見えないからベトベトに塗る。
これで染まらなかったことはありません。
ちなみにダークピュアブラウンが好き。伸びて目立たないし、絶妙なブラウンだから。


>週一ぐらいで自宅カラーしてます
>し◯ろでしたんですが、こめかみが全く染まらない!
>市販のカラーで染まるもの教えてください
>ちなみに美容院は時間がかかるので行きたくありません
6  名前: ラップ :2018/05/03 21:38
>>1
塗ったあとにラップしてる?
ぴたーっと密着させてみたら
普通に染まるよ。
7  名前: 普通に染まるかな :2018/05/03 22:07
>>1
週一!
こまめですね。

皆さんもラップとかティッシュとか
参考になります。

適当にぬって30分。
ロングヘアだけど
顔周りが中心に白髪なだけなので
自分でできる。
後ろとかに出始めたら自分ではできないかな。
8  名前: 私も美容院行きたくない方 :2018/05/03 22:09
>>1
美容院行くとコチョコチョ丁寧にやってくれるけど、面倒臭い。

夫の白髪対策に買っておいたメンズのダークブラウン、
夫は嫌がって使わないから自分で使ってみました。

結構短時間でくっきり染まりました。
染料が違うのかな、良かったです。
9  名前: 髪傷まない? :2018/05/04 09:17
>>1
私は半年に一回くらい美容院で染めます。分け目が目立ってきたら分け目用のマスカラみたいのでしばらくごまかす。

ごまかせなくなったら一月に一度くらい分け目の根本中心に染めます。
私も染まりにくいと思ってたから、皆さんのように長めにしてみようかな。
トリップパスについて





家での白髪染め
0  名前: し◯ろ :2018/05/01 23:13
週一ぐらいで自宅カラーしてます
し◯ろでしたんですが、こめかみが全く染まらない!
市販のカラーで染まるもの教えてください
ちなみに美容院は時間がかかるので行きたくありません
5  名前: ピュアブラウン :2018/05/03 12:23
>>1
シエロ使ってます。
髪が短いし、残ったら保存出来るけど、余らさずに全部使ってます。
そして塗り始めてから一時間は置きます。
後ろは見えないからベトベトに塗る。
これで染まらなかったことはありません。
ちなみにダークピュアブラウンが好き。伸びて目立たないし、絶妙なブラウンだから。


>週一ぐらいで自宅カラーしてます
>し◯ろでしたんですが、こめかみが全く染まらない!
>市販のカラーで染まるもの教えてください
>ちなみに美容院は時間がかかるので行きたくありません
6  名前: ラップ :2018/05/03 21:38
>>1
塗ったあとにラップしてる?
ぴたーっと密着させてみたら
普通に染まるよ。
7  名前: 普通に染まるかな :2018/05/03 22:07
>>1
週一!
こまめですね。

皆さんもラップとかティッシュとか
参考になります。

適当にぬって30分。
ロングヘアだけど
顔周りが中心に白髪なだけなので
自分でできる。
後ろとかに出始めたら自分ではできないかな。
8  名前: 私も美容院行きたくない方 :2018/05/03 22:09
>>1
美容院行くとコチョコチョ丁寧にやってくれるけど、面倒臭い。

夫の白髪対策に買っておいたメンズのダークブラウン、
夫は嫌がって使わないから自分で使ってみました。

結構短時間でくっきり染まりました。
染料が違うのかな、良かったです。
9  名前: 髪傷まない? :2018/05/04 09:17
>>1
私は半年に一回くらい美容院で染めます。分け目が目立ってきたら分け目用のマスカラみたいのでしばらくごまかす。

ごまかせなくなったら一月に一度くらい分け目の根本中心に染めます。
私も染まりにくいと思ってたから、皆さんのように長めにしてみようかな。
トリップパスについて





一人で実家に帰ります
0  名前::2018/05/03 08:39
GW子供は部活三昧。応援もたくさん行きました。

明日は何もないので一人で実家に泊まりに行きます。
温泉があるのでそれ目当て。母親業は一日おやすみ!

実家大好きなんですがそんな人余りここにはいないかな?
7  名前: 近居 :2018/05/03 21:57
>>1
私は近すぎて、長居をしたり泊まったことが
ないです。
仕事帰りに寄って10分15分で帰ってくるくらいかな。
ゆっくり楽しんできてね。
8  名前: はいはい :2018/05/03 22:04
>>1
まだ母に甘えられるので私もです。
嫁が同居でなくて助かる。今のところね。

愚痴を聞いて
ごちそうをいただきます。

でも日帰りだ
9  名前::2018/05/04 06:40
>>1
父が80を超えて、まだ全然元気なんですけど、ぽかっとあいた休みには顔を見に行きたくなるんです。

子供は高校生で自分の世界を持ち始めたしね。

帰るよ〜。私だけだけど。と言ってもすごく喜んでくれるので。

羽伸ばしに行ってきま〜す。
10  名前: むぎ :2018/05/04 07:43
>>1
私も先日、実家で一泊して来ました。

掛け布団のカバーが
私が若い頃に使っていたやつで
(布団は新しくなってた)
なんか、ジーンとしました。

悩み事があって相談に行ったのですが
父が夜中の2時まで起きて
ずっと話しをしてくれて
ありがたいなーって思いました。

帰る場所があるって本当にありがたいことで
当たり前と思わずに感謝をしなくちゃと
改めて感じました。

子どもたちにも、ちゃんと
帰る場所を作ってあげなくちゃ
とも思いました。
11  名前: 特養ホーム :2018/05/04 08:56
>>1
施設にいる母に会いに一人で会いに行きました。
私のことなどすっかり忘れているんだけど、
「ああ、来たの。元気だった?」と、いつも同じ笑顔で迎えてくれます。

苦労人だった母は、それでも楽しかった幼い頃の記憶の中にいるらしく、私を仲良しだった従姉妹だと思っているよう。

昨日は初めて母を、従姉妹さんが呼んでいたであろう母のあだ名で呼んでみました。
気のせいか、ちょっと顔に輝きが浮かんだような。

母が穏やかに過ごせたらそれでいい。

施設のスタッフさんに感謝です。
トリップパスについて





いつも同じチャンネルの義実家
0  名前::2018/05/01 23:38
いつもテレビ朝日がついているんです。

なぜ?
単純にリモコンの操作方法がわからない?
まさかの面倒くさいだけ?

シンプルに疑問です。
他に理由ありそうですかね?
16  名前: とけい :2018/05/03 20:00
>>1
時計がわりなんじゃない?
17  名前: 名古屋人 :2018/05/03 20:11
>>1
主人の実家は名古屋。
そういえばいつも倒壊テレビついてるな。
18  名前: 実家は :2018/05/03 20:15
>>16
>時計がわりなんじゃない?

ウチの両親はそれだ。見ているわけじゃない。
テレビが付けっ放しなだけ。
19  名前: 1円やるから帰れ :2018/05/03 20:15
>>10
まるでケンカ売ってるかのような言い種だわ。

会話が弾まなかろうとみんなで黙ってテレビを見てようとどんな関係性であろうと100組いたら100通りだし、
スレ内容から言っても主さんと義実家との関係性について 疑う なんて言い方するあなたの神経を疑うわ。

義実家で何してるのか?
質問もいいけどあなたの聞き方は感じわるいのよ。

直接訊けばいいじゃない、なんてぶったぎられたら井戸端なんて出来ないでしょ。
20  名前: 義母がかわいそう :2018/05/04 01:21
>>4
>好きなのでは?
>うちの実家はオールNHK。
義実家も朝起きて、寝るまでずっと長年NHKを
見ています。
義父も兄弟や友人、知人に会った時やいつも行く
行きつけの喫茶店やカフェなどで会う顔見知りから、
民放局のテレビの番組などの話を向こうがする
場合もあるだろうに、どう受け答えをしている
のか?と思います。
プロ野球ぐらいしか見ていないです。

義母は、民放局は普通に見ますが義父が出かけて
いる時間しか見る事が出来ないから、かわいそう
だなぁと思います。
トリップパスについて





TOKIO会見
0  名前: メンバー集合 :2018/05/01 04:44
会見キタ!
93  名前: もしも :2018/05/04 00:11
>>1
>会見キタ!

TOKIOメンバーにもし被害者ぐらいの子がいたら
もう解散かな?
国分だけ結婚してて、後3人は独身。
でも年令的にもそれぐらいの子供がいる人は多い。
長瀬は39才だけど。
もし子供がいたらと考えてしまうわ。
94  名前: しっこり :2018/05/04 00:20
>>1
なんか今回の騒動でTOKIOって良いグループだなぁと思ったよ。
山口くんはTOKIOの為にもしっかり治さなきゃダメだね。復帰するしないに関わらず。
太一くんが、見捨てられない、今まで頑張ってきたヤツだからってのが泣けちゃったよ。
良い仲間に巡り会えるって貴重な事よねえ。
山口くんは自分がすごく恵まれてる事をちゃんと自覚しなきゃダメだわ。
95  名前: 残念ながら :2018/05/04 00:39
>>94
>なんか今回の騒動でTOKIOって良いグループだなぁと思ったよ。
>山口くんはTOKIOの為にもしっかり治さなきゃダメだね。復帰するしないに関わらず。
>太一くんが、見捨てられない、今まで頑張ってきたヤツだからってのが泣けちゃったよ。
>良い仲間に巡り会えるって貴重な事よねえ。
>山口くんは自分がすごく恵まれてる事をちゃんと自覚しなきゃダメだわ。

性癖は治らないよ。
96  名前: 相手 :2018/05/04 01:14
>>95
>性癖は治らないよ。

うん、相手が18才で合意なら罪にならなかったのに
どんどん嗜好は低年令化しちゃうんだろうね、ロリコンは。
97  名前: ロリコンなの? :2018/05/04 01:21
>>96
>>性癖は治らないよ。
>
>うん、相手が18才で合意なら罪にならなかったのに
>どんどん嗜好は低年令化しちゃうんだろうね、ロリコンは。


相手16歳だよね?
ロリコンのくくりになるの?

ロリコンって言ったら、まだ胸も真っ平らな子に欲情するイメージなんだけど。
トリップパスについて





ポケットキャンプ
0  名前: はにわ :2018/04/28 00:41
とりあえずクラフトで作るものは1個ずつ作った。
これから集まるはにわをどうしようかなと思ってる。
どうぶつの着替え用はいらないんだよね。
貧乏性だから落ちてるものはひろっちゃう。
ベルに替えるかなー。
第2回に使いまわしはできないよね。
6  名前: いないねぇ :2018/05/02 18:47
>>3
前回新しいどうつぶが増えたときは、
全部が新しいどうぶつだったのに
今回は全部いままでいたどうぶつだったので
拍子抜けした。
それから来たのはネコ?(名前忘れた)一匹だけだなぁ。
運営もチケットとか消費させる作戦にでたのか?
おみくじクッキーとか課金要素増えてきたよね。

ジョニーに渡す家具つくったときに
受け取るのに箱を受け取とる→どうぶつの顔が並んだか画面をみて飛ばす→家具を選ぶって動作がもうめんどくさい。
いっぺんに!!!一度!!に3箱受け取りたい。
7  名前: コール :2018/05/02 18:54
>>4
ツイッターで、お詫び読みましたよー。
どうやら不具合だった模様。
8  名前: クラフト? :2018/05/02 19:03
>>6
> ジョニーに渡す家具つくったときに
> 受け取るのに箱を受け取とる→どうぶつの顔が並んだか画面をみて飛ばす→家具を選ぶって動作がもうめんどくさい。
> いっぺんに!!!一度!!に3箱受け取りたい。


これ面倒くさいよね。
招待可能などうぶつの顔が並んだ画面のところは
必要な家具を一つ手離せば出なくなるのでお勧めします。
1分や3分でできる家具が含まれてるどうぶつが多いので
それを売るなりして、招待したくなったらクラフトしたらいいよ。
9  名前: ああ :2018/05/02 21:09
>>7
> ツイッターで、お詫び読みましたよー。
> どうやら不具合だった模様。
>

アプリ更新がきたのはそれだったんだね
10  名前: まいこちゃん :2018/05/03 23:41
>>1
明日からガーデンイベントが始まるんだって。
疲れるのわかってるのにやめられない。
今回は程々にしよう。
トリップパスについて





ポケットキャンプ
0  名前: はにわ :2018/04/28 04:27
とりあえずクラフトで作るものは1個ずつ作った。
これから集まるはにわをどうしようかなと思ってる。
どうぶつの着替え用はいらないんだよね。
貧乏性だから落ちてるものはひろっちゃう。
ベルに替えるかなー。
第2回に使いまわしはできないよね。
6  名前: いないねぇ :2018/05/02 18:47
>>3
前回新しいどうつぶが増えたときは、
全部が新しいどうぶつだったのに
今回は全部いままでいたどうぶつだったので
拍子抜けした。
それから来たのはネコ?(名前忘れた)一匹だけだなぁ。
運営もチケットとか消費させる作戦にでたのか?
おみくじクッキーとか課金要素増えてきたよね。

ジョニーに渡す家具つくったときに
受け取るのに箱を受け取とる→どうぶつの顔が並んだか画面をみて飛ばす→家具を選ぶって動作がもうめんどくさい。
いっぺんに!!!一度!!に3箱受け取りたい。
7  名前: コール :2018/05/02 18:54
>>4
ツイッターで、お詫び読みましたよー。
どうやら不具合だった模様。
8  名前: クラフト? :2018/05/02 19:03
>>6
> ジョニーに渡す家具つくったときに
> 受け取るのに箱を受け取とる→どうぶつの顔が並んだか画面をみて飛ばす→家具を選ぶって動作がもうめんどくさい。
> いっぺんに!!!一度!!に3箱受け取りたい。


これ面倒くさいよね。
招待可能などうぶつの顔が並んだ画面のところは
必要な家具を一つ手離せば出なくなるのでお勧めします。
1分や3分でできる家具が含まれてるどうぶつが多いので
それを売るなりして、招待したくなったらクラフトしたらいいよ。
9  名前: ああ :2018/05/02 21:09
>>7
> ツイッターで、お詫び読みましたよー。
> どうやら不具合だった模様。
>

アプリ更新がきたのはそれだったんだね
10  名前: まいこちゃん :2018/05/03 23:41
>>1
明日からガーデンイベントが始まるんだって。
疲れるのわかってるのにやめられない。
今回は程々にしよう。
トリップパスについて





道路でゴルフの練習どう思う?
0  名前: おばさん :2018/05/02 04:23
近所のおばさん、家の前の道路でゴルフクラブを振って練習しています。

本人、周りを気にして練習しているつもりなんでしょうが、
私はたまに自転車で通り過ぎる時に、
「怖いっ」と思うことが何度かありました。

ゴルフクラブって、思っている以上に長い。
あんなの道路で振り回さないでほしい。

警察に通報したいくらいです。

道路でゴルフの練習ってしてもいいのでしょうか。
5  名前: チャリ :2018/05/03 12:11
>>4
主さんは自転車だよ。
6  名前: 子供 :2018/05/03 12:11
>>1
「子供たちの通学路なので」と通報すると
効くと思う。
7  名前: あ、すみません :2018/05/03 16:29
>>5
>主さんは自転車だよ


見落としました。
すみません。

余計想像ができなくなりました。
道が狭いってことでしょうか。
8  名前: ええ〜???ダメだよね :2018/05/03 21:38
>>1
>近所のおばさん、家の前の道路でゴルフクラブを振って練習しています。
>
>本人、周りを気にして練習しているつもりなんでしょうが、
>私はたまに自転車で通り過ぎる時に、
>「怖いっ」と思うことが何度かありました。
>
>ゴルフクラブって、思っている以上に長い。
>あんなの道路で振り回さないでほしい。
>
>警察に通報したいくらいです。
>
>道路でゴルフの練習ってしてもいいのでしょうか。

昔昔、公園でゴルフの練習をしていた男性のクラブに当たって、子どもが亡くなった事件があった筈。

私が高校生位の頃かな〜20年以上も前のことよ。

危ないから、警察に電話をしてください。
子供達の通学路ですから…って、話をしてみてください。
9  名前: でもさ :2018/05/03 21:47
>>8
通学路の指定って時間決まってるよ?
それ以外の時間帯だったら通学路ですからと言っても全然関係ないことになっちゃわない?
トリップパスについて





斉藤清六さんわかりますか?
0  名前: 村の時間 :2018/05/02 14:54
斉藤清六さんをわかる方、ついでにお幾つですか?

ついでに気仙沼ちゃんは分かりますか?
8  名前: ごめん :2018/05/03 19:58
>>2
>二人ともわかるけど、いくつかは知らない。
>wikiに出て…いないのかな。
>それほど忘れ去られた人ってこと?

どうしてスレを読み取れないのかがわからない・・
9  名前: ばいなら :2018/05/03 20:13
>>1
知ってるよ。
斎藤清六は米屋の息子で、気仙沼ちゃんは
引退後に旅館の女将になったんじゃなかったっけ?
つい先日、CSのお店巡り的な番組で斎藤清六をみたよ。
そんな私は今年50歳です。
10  名前: あの人は今 :2018/05/03 20:20
>>1
>斉藤清六さんをわかる方、ついでにお幾つですか?
>
>ついでに気仙沼ちゃんは分かりますか?



欽どこに出ていた人だよね。
なつかしい、清六ちゃんも気仙沼ちゃんも。
どっちも「あの人は今」の番組に出てきそうななつかしい人ですね。
気仙沼ちゃんは、東日本大震災の時、Yahooのニュースで欽ちゃんが気仙沼ちゃんと連絡がつかないという記事を見て、その後連絡ついて再会したという記事も出ていて安心した覚えがあります。
そんな私は数日前48歳になりました。
11  名前: 2 :2018/05/03 21:17
>>8
あらやだ、清六さんの消息が知りたいんだと思い込んじゃいました。
私は52歳です。
ごめんなさいね!
12  名前: 48 :2018/05/03 21:26
>>4
>斉藤清六さんはわかります。
>
>欽どこにでてた人ですね。
>村の〜村の〜時間…とか言ったたよね。


私もそれが印象に残ってる。
番組内のドラマか何かで清六さんの相手役が叶和貴子さんで綺麗な人だなって思ったのとセットで覚えてるよ。

気仙沼ちゃんはわからないです。忘れてるのかな・・・
トリップパスについて





斉藤清六さんわかりますか?
0  名前: 村の時間 :2018/05/03 02:33
斉藤清六さんをわかる方、ついでにお幾つですか?

ついでに気仙沼ちゃんは分かりますか?
8  名前: ごめん :2018/05/03 19:58
>>2
>二人ともわかるけど、いくつかは知らない。
>wikiに出て…いないのかな。
>それほど忘れ去られた人ってこと?

どうしてスレを読み取れないのかがわからない・・
9  名前: ばいなら :2018/05/03 20:13
>>1
知ってるよ。
斎藤清六は米屋の息子で、気仙沼ちゃんは
引退後に旅館の女将になったんじゃなかったっけ?
つい先日、CSのお店巡り的な番組で斎藤清六をみたよ。
そんな私は今年50歳です。
10  名前: あの人は今 :2018/05/03 20:20
>>1
>斉藤清六さんをわかる方、ついでにお幾つですか?
>
>ついでに気仙沼ちゃんは分かりますか?



欽どこに出ていた人だよね。
なつかしい、清六ちゃんも気仙沼ちゃんも。
どっちも「あの人は今」の番組に出てきそうななつかしい人ですね。
気仙沼ちゃんは、東日本大震災の時、Yahooのニュースで欽ちゃんが気仙沼ちゃんと連絡がつかないという記事を見て、その後連絡ついて再会したという記事も出ていて安心した覚えがあります。
そんな私は数日前48歳になりました。
11  名前: 2 :2018/05/03 21:17
>>8
あらやだ、清六さんの消息が知りたいんだと思い込んじゃいました。
私は52歳です。
ごめんなさいね!
12  名前: 48 :2018/05/03 21:26
>>4
>斉藤清六さんはわかります。
>
>欽どこにでてた人ですね。
>村の〜村の〜時間…とか言ったたよね。


私もそれが印象に残ってる。
番組内のドラマか何かで清六さんの相手役が叶和貴子さんで綺麗な人だなって思ったのとセットで覚えてるよ。

気仙沼ちゃんはわからないです。忘れてるのかな・・・
トリップパスについて





剛力の結婚知ってました?
0  名前: ココが中心 :2018/05/02 17:06
いやー今知った。

すごいね。剛力彩芽とゾゾタウン社長!
全く知らなかった。

そんなスレ立ってた??

ワイドショー見ないからこことヤフーニュースをさらっと見るくらい。
ニュースもチラリ程度。
7  名前: あ! :2018/05/03 14:40
>>6
>でもS級女優とかじゃないよね。
>男でステップアップしてる紗栄子と
>今一つ女優としてパッとしない剛力だしさ。
>でもその辺がねらい目なのかな。
>お互い話題になってwinwinだね。


ほんとだ・・・・・・。
B級女優ばっかりだ。

勝手な推測だけど
ZOZO社長にある根強いコンプレックスが背景にあるような。
意外と臆病だったりして?
8  名前: 真面目が普通 :2018/05/03 16:46
>>7
>勝手な推測だけど
>ZOZO社長にある根強いコンプレックスが背景にあるような。

一昔前なら、東証一部とかのオーナー社長に
女優の愛人なんて普通の事だったのよ。
それが、今時の成功者達はバッシングを恐れて
目立つ愛人なんて絶対に作らない。
子供に過度な贅沢を教えないために
家族旅行はエコノミーで海外へって人もいるみたい。
もし、大きくお金を使うなら、社会貢献が今の流行りなのよ。

でも、ZOZOの社長は金持ちが派手にお金使わないでどうするの?
って考え方。
この性格は、派手にしてない他の経営者からも
好意的に見られてるみたい。
俺たちのできない事をしちゃうすごい人って感じでね。
9  名前: そうなの??? :2018/05/03 17:04
>>5
>それにしてもZOZO社長。
>紗栄子の次は剛力か。
>


紗栄子と付き合ってたの??
10  名前: 、ス、ヲ、ハ、ホ、ォ。チ :2018/05/03 18:29
>>1
ケ萸マ、チ、网👃ャキ?ァ、ネ、ォ、ハ、👃ネ、ォ、テ、ニ、、、ヲ、ホ、マ・ニ・?モ、ヌ・チ・鬣テ、ネクォ、ォ、ア、ソ、ア、ノ。「ヌョーヲネッウミ・?ル・?ォ、ネサラ、テ、ニ、、、ソ、キ。「チ?熙ャZOZOシメトケ、ネ、マテホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。ェ

、ィ。チ。「ケ萸マ、チ、网👃ス、?ヌ、、、、、ホ。チ。ゥ。ェ
ケ・、ュ、タ、テ、ソ、👃タ、ア、ノ、ハ。チ

、ニ、ォZOZOシメトケ、ホ、ウ、ネ、マ、隍ッテホ、鬢ハ、、、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
シモアノサメ、ネキ?ァ、キ、ニ、、、ソ、ネ、ュ、マニ🎇ヘ、ネ、筅ソ、タ、ホヌノシ?・、ュ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、ォ、テ、ソ。」

ケ萸マ、チ、网👃ホ、ウ、ネ、マツ扈👻ヒ、キ、ニペ、キ、、、ハ、「。」
ケ萸マ、チ、网👃箴モアノサメ、゚、ソ、、、ヒ、マ、ハ、鬢ハ、、、ヌペ、キ、、。」
11  名前: リッキー :2018/05/03 21:08
>>1
交際ですよね?



ごーりきさん
最近メイクが
スッキリシンプルになったなあと思ってました

もしかしたら彼氏の影響アドバイスとか
あったのかなあ。

ごーりきさん
私は嫌いではないので
交際報道あってなんか
ちょっと残念と思いましたね
トリップパスについて





GWク衒セ
0  名前: ヌ。イソ、ェイ皃エ、キ :2018/05/03 01:21
コ」ニ?マー?ヘ、タ、ォ、鮴ニ、ュニゥ、ル、ニ・モ。シ・?訷ヌニネ、?タ・ヨ・ト・ヨ・トクタ、テ、ニコヌケ筅ハー??ヌ、ケ。」、゚、ハ、オ、マヌ。イソ、ェイ皃エ、キ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ヌ。イソ、ェイ皃エ、キ :2018/05/03 18:00
コ」ニ?マー?ヘ、タ、ォ、鮴ニ、ュニ👑ゥ、ル、ニ・モ。シ・?訷👃ヌニネ、?タ・ヨ・ト・ヨ・トクタ、テ、ニコヌケ筅ハー??ヌ、ケ。」、゚、ハ、オ、👃マヌ。イソ、ェイ皃エ、キ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2  名前: おかいもの :2018/05/03 18:51
>>1
夏に久しぶりに10日間の海外旅行をするので旦那の服を買いにアウトレットに行ってきました。
最近カジュアルと言えばユニクロになっている旦那に久しぶりにまともな服が買えて満足です〜。

そして旦那はその足で実家に帰ったので私は残り三日間一人だ。子どもは部活の試合で毎日朝から晩まで不在です。家に一人でいられるのがサイコー・
3  名前: のんびりしたい :2018/05/03 19:54
>>1
今日明日と日曜日は仕事。
前半もどこにも行っていないので、土曜日にアウトレットに連れて行ってあげる約束を娘としたけど、多分すごく混んでるよねえ。
トリップパスについて





ずっと行きたかったバイキング
0  名前::2018/05/01 22:34
中学三年生の息子がいます。
日頃全く一緒に出掛けられないし4日ホテルのバイキング家族3人分予約しました。
前から凄く行きたかった所なんです。
一人5000円程。
したら4日試合だと。。。
休みは6日だそうです。
次の日仕事だし、折角GW9連休で暇だし4日行こうと楽しみに予約したのに。
日曜部活がたまに休みなときあります。
でも休日はほぼ友達と遊びにいきます。
日曜お出かけするならGwでもなく普段とかわらんやんと思いました。
ホテルへ日曜に変更してもらって行くべきだと思いますか?
12  名前: 確認 :2018/05/03 10:44
>>1
息子さん、部活入ってるなら、GWも練習あるだろうし、試合も入る可能性だってあるし、そして休みもあるだろうけど、その予定は把握してなかったの?

確認しないで予約入れちゃったの?

だとしたら迂闊だったね。

予定確認して休みだったのが急遽試合が入ってしまったということなら、まあ残念でした、だけど。

何のアドバイスもないけど、どちらにしろ「行くべきだと思いますか?と不特定多数の人に聞くような話ではないよね。
元は自分が行きたかっただけなんだし。

誰に迷惑かけるようなことでもないんだから、予定通り行きたいなら息子抜きで行けばいいし、息子がいなきゃ嫌だというなら予約変更すればいい。

ただし息子抜きで行くなら人数変更の連絡は入れておいてね。
テーブル埋めの都合があるから。

そして日曜に変更するなら、希望の時間取れなくても息子にあたったり不機嫌になったりしないようにね。
13  名前: ひとりで :2018/05/03 15:00
>>1
前からすごく行きたかったならひとりで行けばいいじゃない。
あなたがご主人と行きたくないように、ご主人もあなたと二人では行きたくない。夫婦ってそういうものです。
ひとりでバイキング来ている人いますよ。
休日より平日のほうがお得ですから、平日ひとりで行けばいい。
14  名前: 息子母 :2018/05/03 16:33
>>1
結局、行きたいのは主さんだけだったのでは?

外食なれしてるうちの子、ホテルの食べ放題ではついて来ないよ。
飲み物別で1人5000円程度なら、星1つのレストランに行った方が
美味しいと知ってるからね。
ホテル内のレストラン後にバーとしての利用とか
ティータイムのみの利用ならついてくるけど。

もし、食事なれしてない中三男子だったら、
気取った場は面倒と感じると思う。
家族と出かけるって、あまり友人に言いたくない年頃だもん。
本当はちょっと興味あっても、行きたがらないと思うよ〜
女の子だったら、喜ぶんだろうけど。

でも、18歳ぐらいになると大人を意識するようになる
(彼女や友人や同僚と行く事もあるかもとか想像できるようになる。)
し、母親に対して優しくなるから
ついて来てくれると思うよ〜
15  名前: 無理 :2018/05/03 17:09
>>1
そろそろ息子さんをだしに使うのは無理だと思う。
ご主人と二人はダメなら
友達と行くか、一人で行くしかないんじゃない?
16  名前: うーむ :2018/05/03 18:56
>>1
ビュッフェみたいな楽しみは女同士で行った方が良いかも。私はほとんど友人と平日でかけてます。
せいぜい旦那くらい。

うちの息子は映画だとほいほい乗ってくるけどビュッフェは多分嫌がる。旅行先の夕食がビュッフェとか言うのは楽しむけど、物を食べること自体が楽しみって男の子にはあまりないんじゃない?こういうのだけは子どもと行くとしてもお嬢さんでないとノリが悪いと思う。

夜だと友達は合わせるの難しいからご主人と行っておいでよ。
トリップパスについて





高齢者の健康自慢?
0  名前: ちょいウザ :2018/05/02 06:25
最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
ウザい。

夫の父もそう。
「そんなに歩かれたんですか!」
「いやいやまだ足らんよ」
なんて言うのがお決まりの会話。

スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。

年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
他人に言っちゃうほど。
言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。

自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
8  名前: 素直で良いね :2018/05/03 09:15
>>4
>ああ、そうですね。
>普段から健康だと、その有り難みは忘れがちですね。
>ウザいなんて言ってちょっと反省。


うんうん、本当そうですね。
私の実母はご近所の誰それより動けるって健康自慢。
義父は飲んでる薬の説明を毎度毎度飲む前に5分はかけないときがすまない。

右から左で毎回、へーそうなんだって気持ちのこもらない返事してます 笑
9  名前: わかりますー :2018/05/03 09:17
>>1
職場の60代女性の健康自慢がウザくてたまらない。
その人がインフルでダウンした時には皆んなが失笑。
なんでもあんまり自慢しすぎは良くないよね



>最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
>ウザい。
>
>夫の父もそう。
>「そんなに歩かれたんですか!」
>「いやいやまだ足らんよ」
>なんて言うのがお決まりの会話。
>
>スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
>大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。
>
>年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
>他人に言っちゃうほど。
>言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。
>
>自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
10  名前: 若く見られてる :2018/05/03 09:45
>>1
年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。

そういうタイプの年寄りに、義妹は実年齢ビンゴで当てたら(本当に知らなかった)、たちどころに不機嫌になっちゃったと言う光景をこの間見た。

田舎の年寄って、自分の家の周りの年寄よりずっと老けて見えるし、もっと上かと思ったと言うのが本音だったそうで、思った年齢より下げたんだけど、それでもまだ駄目だった。読みが甘かった。

だって。
11  名前: そのうち :2018/05/03 17:23
>>1
そのうち、あなたも行く道です。
死ぬまで元気で居る為には
それなりの努力が必要なんです。
ある年齢に達して、「何か」が起きると
そこに気づくんです。
気づかないうちは、幸せです。
12  名前: ってかね :2018/05/03 17:26
>>10
> 年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。
>


年寄りだけじゃなくて
ほとんどの人が「自分は若く見られてる」って
思ってるんだよ。

前にここでスレが立ったら
ほとんどの人がそう思ってた。
人に言われたお世辞をそのまま受け取る人が
実に多くてびっくりした。
トリップパスについて





高齢者の健康自慢?
0  名前: ちょいウザ :2018/05/02 09:18
最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
ウザい。

夫の父もそう。
「そんなに歩かれたんですか!」
「いやいやまだ足らんよ」
なんて言うのがお決まりの会話。

スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。

年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
他人に言っちゃうほど。
言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。

自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
8  名前: 素直で良いね :2018/05/03 09:15
>>4
>ああ、そうですね。
>普段から健康だと、その有り難みは忘れがちですね。
>ウザいなんて言ってちょっと反省。


うんうん、本当そうですね。
私の実母はご近所の誰それより動けるって健康自慢。
義父は飲んでる薬の説明を毎度毎度飲む前に5分はかけないときがすまない。

右から左で毎回、へーそうなんだって気持ちのこもらない返事してます 笑
9  名前: わかりますー :2018/05/03 09:17
>>1
職場の60代女性の健康自慢がウザくてたまらない。
その人がインフルでダウンした時には皆んなが失笑。
なんでもあんまり自慢しすぎは良くないよね



>最近夫が万歩計アプリで計っているのか、いちいち歩いた歩数を報告してくる。
>ウザい。
>
>夫の父もそう。
>「そんなに歩かれたんですか!」
>「いやいやまだ足らんよ」
>なんて言うのがお決まりの会話。
>
>スポーツが趣味の年配女性ですと、自ら年齢を言う人が多くないですか?
>大抵、嬉し恥ずかしそうに早口小声で「これでも65歳!」などと言う。
>
>年を取ってくると、動けるということが自慢でもあり、やっぱり嬉しいんですかね。
>他人に言っちゃうほど。
>言われた方は正直、そんなに興味無いんですけど。
>
>自分が年をとったら気をつけようと思っていることの内の一つです。
10  名前: 若く見られてる :2018/05/03 09:45
>>1
年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。

そういうタイプの年寄りに、義妹は実年齢ビンゴで当てたら(本当に知らなかった)、たちどころに不機嫌になっちゃったと言う光景をこの間見た。

田舎の年寄って、自分の家の周りの年寄よりずっと老けて見えるし、もっと上かと思ったと言うのが本音だったそうで、思った年齢より下げたんだけど、それでもまだ駄目だった。読みが甘かった。

だって。
11  名前: そのうち :2018/05/03 17:23
>>1
そのうち、あなたも行く道です。
死ぬまで元気で居る為には
それなりの努力が必要なんです。
ある年齢に達して、「何か」が起きると
そこに気づくんです。
気づかないうちは、幸せです。
12  名前: ってかね :2018/05/03 17:26
>>10
> 年寄りで年齢言いたがる人って、自分はそれより若く見られてる自信がある人みたいだよね。
>


年寄りだけじゃなくて
ほとんどの人が「自分は若く見られてる」って
思ってるんだよ。

前にここでスレが立ったら
ほとんどの人がそう思ってた。
人に言われたお世辞をそのまま受け取る人が
実に多くてびっくりした。
トリップパスについて





言う?言わない?
0  名前: ご近所 :2018/05/02 04:11
地域を10軒ずつくらいに分けて、そのグループ内で回覧板を回します。
スタートと終わりは毎年変わる組長さんなので、
その前後の人が多少順番が変わることがあります。

順番も回覧板に書いてあるので、見たら丸をしてその表の順番に回すのですが
1人、今年の組長さんに返さなきゃいけなくなった人が
何故か違うお宅に持っていく。
なのでその持ってこられた御宅の方が、
おたくは、組長さんのとこへ持ってって下さいねあの辺に立て掛けて置いたらいいからねと教えてあげて、間違えた人も
ああそうですがわかりましたと了承したそうです。
(間違えたお宅にからは寧ろ組長さんの家の方が近い)

でも、今朝、ちょっと聞いて!と間違えられたお宅の人が声掛けてきました。
あそこがまた間違えてうちに持って来た、何で間違えるんだろう、おかしいよねと言って来たので
そりゃおかしいですね、勘違いしっぱなしかもしれないから
もう一度いってみたら、と言ったら
いやもう言えないからいいんだけどどうしても黙っていられなくて、おかしいよねえ、と収まらない様子でした。

もう1人聞いてた人がいて、その人が去った後に
言ってみてもいいんじゃないかなあこのままだと一年間ずっと変わらない事になるよねと言ったら
いやあもう言えないでしょう、と。

私としては一年間間違われる方がストレスなんだけど、世間一般ではそのような時に引く事でまあ大きく言えばうまく回ってたのでしょうか?!
納得いかなければもう一度でも言うなどの私の考えが子供なのでしょうか?
ちなみに間違えた方のお宅は、悪い人や怖い人ではありません。
7  名前::2018/05/03 14:07
>>5
なぜか目を合わせずにスキをついたようにパッと置いて行ったり、中には気分屋さん?って人もいるかもと思って。
精神的に不安定な人ってそういうことあるよ。
先日はにこやかだったのに、次には態度違うこととか。
まだらボケの人とか。

私だったら以前置いて行った時と今度の時の間隔にもよるし、相手との関係にもよるけれど、二度目だったら相手から何の躊躇もなく「これお願いね」とか渡された場合、言いにくいかもなぁと思う。
8  名前: だね :2018/05/03 14:51
>>6
>組長さんの家にお願いします、とメモくっつけて
>その家に戻しておくわ。


私もこれ。

今年度から順番が変わってます。

と書いて戻す。
9  名前: 好きじゃない :2018/05/03 15:01
>>1
私も何回も同じことを言うのは好きじゃないなあ。その後も何回も間違いが続くようなら、渋々言いに行くけど。

うちの場合、基本的に次に回す人は変わらない。家がくるっと輪になっているので、班長さんが隣に回して、一周して帰ってくるだけなので。

順番が変わるとややこしいよね。うちも一度順番が変わったことがあって、その年は2,3回間違われたよ。そういえば私も言いに行かなかったな。相手はなんとなく話しづらい人だったし、回覧板はうちに先に回ってくるから、その時にその人が〇をつける欄にメモ書きして回したら、次からはそんなに間違われなかった。
10  名前: 、ス、?マ :2018/05/03 15:17
>>1
イソコミ、ッ、鬢、、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。「、ス、ホエヨー网ィ、?ヘ。」
11  名前: あと1つの勇気 :2018/05/03 15:24
>>10
> 何歳くらいなんですか、その間違える人。




痴呆? 60くらいで、まだ見た感じ若いのにおかしくなちゃった近所の人がいたから。


自分なら、あと1回くらい言うかな。
トリップパスについて





言う?言わない?
0  名前: ご近所 :2018/05/03 01:06
地域を10軒ずつくらいに分けて、そのグループ内で回覧板を回します。
スタートと終わりは毎年変わる組長さんなので、
その前後の人が多少順番が変わることがあります。

順番も回覧板に書いてあるので、見たら丸をしてその表の順番に回すのですが
1人、今年の組長さんに返さなきゃいけなくなった人が
何故か違うお宅に持っていく。
なのでその持ってこられた御宅の方が、
おたくは、組長さんのとこへ持ってって下さいねあの辺に立て掛けて置いたらいいからねと教えてあげて、間違えた人も
ああそうですがわかりましたと了承したそうです。
(間違えたお宅にからは寧ろ組長さんの家の方が近い)

でも、今朝、ちょっと聞いて!と間違えられたお宅の人が声掛けてきました。
あそこがまた間違えてうちに持って来た、何で間違えるんだろう、おかしいよねと言って来たので
そりゃおかしいですね、勘違いしっぱなしかもしれないから
もう一度いってみたら、と言ったら
いやもう言えないからいいんだけどどうしても黙っていられなくて、おかしいよねえ、と収まらない様子でした。

もう1人聞いてた人がいて、その人が去った後に
言ってみてもいいんじゃないかなあこのままだと一年間ずっと変わらない事になるよねと言ったら
いやあもう言えないでしょう、と。

私としては一年間間違われる方がストレスなんだけど、世間一般ではそのような時に引く事でまあ大きく言えばうまく回ってたのでしょうか?!
納得いかなければもう一度でも言うなどの私の考えが子供なのでしょうか?
ちなみに間違えた方のお宅は、悪い人や怖い人ではありません。
7  名前::2018/05/03 14:07
>>5
なぜか目を合わせずにスキをついたようにパッと置いて行ったり、中には気分屋さん?って人もいるかもと思って。
精神的に不安定な人ってそういうことあるよ。
先日はにこやかだったのに、次には態度違うこととか。
まだらボケの人とか。

私だったら以前置いて行った時と今度の時の間隔にもよるし、相手との関係にもよるけれど、二度目だったら相手から何の躊躇もなく「これお願いね」とか渡された場合、言いにくいかもなぁと思う。
8  名前: だね :2018/05/03 14:51
>>6
>組長さんの家にお願いします、とメモくっつけて
>その家に戻しておくわ。


私もこれ。

今年度から順番が変わってます。

と書いて戻す。
9  名前: 好きじゃない :2018/05/03 15:01
>>1
私も何回も同じことを言うのは好きじゃないなあ。その後も何回も間違いが続くようなら、渋々言いに行くけど。

うちの場合、基本的に次に回す人は変わらない。家がくるっと輪になっているので、班長さんが隣に回して、一周して帰ってくるだけなので。

順番が変わるとややこしいよね。うちも一度順番が変わったことがあって、その年は2,3回間違われたよ。そういえば私も言いに行かなかったな。相手はなんとなく話しづらい人だったし、回覧板はうちに先に回ってくるから、その時にその人が〇をつける欄にメモ書きして回したら、次からはそんなに間違われなかった。
10  名前: 、ス、?マ :2018/05/03 15:17
>>1
イソコミ、ッ、鬢、、ハ、👃ヌ、ケ、ォ。「、ス、ホエヨー网ィ、?ヘ。」
11  名前: あと1つの勇気 :2018/05/03 15:24
>>10
> 何歳くらいなんですか、その間違える人。




痴呆? 60くらいで、まだ見た感じ若いのにおかしくなちゃった近所の人がいたから。


自分なら、あと1回くらい言うかな。
トリップパスについて





TOKIO山口もし若手だったら
0  名前: どうなのかな :2018/05/01 23:59
被害者の子は46才の山口達也じゃなくて
若手ジャニーズの子だったら被害届だしたかなと思ったりもします。

逆に嬉しくて舞い上がるのではとも思ってしまいます。
7  名前: へっ :2018/05/03 09:15
>>1
>被害者の子は46才の山口達也じゃなくて
>若手ジャニーズの子だったら被害届だしたかなと思ったりもします。
>
>逆に嬉しくて舞い上がるのではとも思ってしまいます。



酩酊して酒臭い男からのレイプ未遂が若くてイケメンなら嬉しいの?
8  名前: スルー :2018/05/03 12:55
>>1
>被害者の子は46才の山口達也じゃなくて
>若手ジャニーズの子だったら被害届だしたかなと思ったりもします。
>
>逆に嬉しくて舞い上がるのではとも思ってしまいます。

ジュニアを使って呼び出したって噂もあるね。

結局未成年の飲酒問題はどうなったんだろう?
山口達也のアル中話ばかり。飲ませたら犯罪なのに。
9  名前: それが :2018/05/03 12:57
>>7
>酩酊して酒臭い男からのレイプ未遂が若くてイケメンなら嬉しいの?

命がかかった究極の選択なら、後者を選ぶ。
10  名前: おばさんだろうけど :2018/05/03 13:12
>>1
あほなんかな。いまさら。

それはグルービーとかいたかもだしね。
山口くん自身が若い場合でもね。

でも女の子も皆が皆主さんのようには喜ばないよ
11  名前: はてな? :2018/05/03 13:15
>>9
>>酩酊して酒臭い男からのレイプ未遂が若くてイケメンなら嬉しいの?
>
>命がかかった究極の選択なら、後者を選ぶ。


後者とは?
(そして、前者とは?)
トリップパスについて





知的障害者の子供が
0  名前: 勘弁して :2018/05/02 03:31
知的障害者と認定された、所謂グレーの知能の子供がいます、18歳で大学生です。
療育手帳はぎりぎりのIQ値で一番軽い等級の判定をもらいました。

底辺といわれる大学の学生なので、一応センター試験も受けたし講義にもついていけてるんですが、先日大学の先生から、就職の為には卒業するまでに運転免許を取得することという通達があったそうで、本人が免許取るんだと意欲を燃やしています。
親としては、どこまでも頭の障害者だし取得しなくても進路はあるんだから取得してほしくないと言ってるんですが、毎日口を開けば免許取るんだと通学沿線の教習所の入学案内をもらってきて見ています。
ネットで、療育手帳を持った人でも運転免許取ってるとかいう記事を見せてきたり、でもこの人は運転しないで身分証明代わりに使ってるんじゃないのと言ってるんですが、どうしても免許取るんだと言ってききません。
んじゃ精神科で診察してもらって、医者の意見を聞いた上で免許センターの相談係に行って更に意見を聞いてみようという話になりましたが、医者や免許センターの人が万が一事故った時の責任を背負ってくれる訳じゃないし、自分から何とか断念してほしいんですが、毎日Youtubeで事故の動画とか見せても自分は大丈夫、絶対こんな無理な運転しないからとか言ってるんです。
甘いよ、わざわざ事故りたくてそうしてる人なんてどこにもいないんだし、事故を起こす人ってのはみんな大丈夫と思って運転して事故ってるんだから、あんたは障害者なんだし判断能力が少し少ないから仕方ないの、などとよくよく話をしているんですが、どうにも聞きません。
やめさせろという意見は嫌というほど聞いているし私もそれを毎日散々言ってるんですが、本人だけがどうにも納得しません。
中途半端に知能が欠けている割にこれと決めた事はてこでも動かないので大変困っています。
どうしたら本人が納得して免許取得を断念するでしょうか教えてください。
自分が事故の被害者にでもならないと分からないものでしょうか。
9  名前: ペーパー :2018/05/03 07:52
>>1
教習所に行く費用は自分で賄えるの?バイトしてる?
ちゃんと一人前にバイトとか出来るなら、障害がひどくないと言う事なのかな?

でも一番身近で見てるのは主さんだしね。

取れたとして、自分で車買うの?
学生なんだよね?中古のぼろいのだったら可能か?
車社会なら一人一台だろうけど、うちの周りはそうじゃないから親が所有する車を運転になる。

親の車は貸さないと言う事を徹底してたら、ペーパーなって、社会人になって自分で買える頃には運転を忘れてるってことにならないかね。
10  名前::2018/05/03 08:50
>>6
やっぱり考えたんだけど、お子さんがそこに執着してしまったのは先生の一言だと思うんだ。

教習所にとりあえず行かせて受からなければそれでよし
受かったのなら技能はあるということでいいんじゃないかとも思ったけれど、
もし受からなかった時の挫折感で、もう就職できないんだ!!と激しく落ち込んでしまうことはないかな。

先生に価値観を覆して貰う必要があると思うんだけど・・
もしくは就活サポートの担当の人に相談してみるとか。
11  名前: 時期 :2018/05/03 09:59
>>1
この時期、総会や地域ごとの相談会や
ゼミの懇談会のお知らせが届いていませんか?
うちの子の学校は、希望すれば個別相談も
できます。
ひと言言われると、それに執着しちゃうようでは何かと心配。
今後のことも考えて、伝えておいた方が
子供さんのためにいいと思う。
12  名前: アルバイト :2018/05/03 10:44
>>1
もしかして、前にも相談してなかったですか? 高校ですごい努力をして資格を取ったのに、それでも就職できなかった。だから大学に行くんだって言ってた人。

とりあえずしっかりアルバイトさせてみたらいいのでは? そしてお金を貯めさせて、それで免許を取らせてみたらいい。就職するために必要なスキルを身につけようと頑張っているんだろうし、何かやらせておけば本人の気が収まる部分もあると思う。

で、アルバイトもちゃんとこなして、免許も取れるんだったら、運転させたらいいと思う。実際Fラン大の子の仕事って、免許必須のものも多そうだし。
13  名前::2018/05/03 12:38
>>8
>お子さんもかたくなになってるけど、主さんもお子さん以上に頑なかも。


自覚しています。
子供の心配の為にどうしても教習所行かせたくないと意固地になってる気がします。
だって、事故った時に障害者だからこそ責任は健常者以上の問題だし、ここでも障害者に迷惑かけられたって言ってる人よくいるでしょう。
そんな事になったら困るもん。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500  次ページ>>