育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44761:家計簿つけてる方、自分の小遣いは?(3)  /  44762:おすすめのお弁当のブログありますか?(4)  /  44763:おすすめのお弁当のブログありますか?(4)  /  44764:山崩れ、あそこだけ崩れたの?(9)  /  44765:山崩れ、あそこだけ崩れたの?(9)  /  44766:大学やめたい(28)  /  44767:フ?ゥ(2)  /  44768:フ?ゥ(2)  /  44769:メイクブラシの疑問(6)  /  44770:野生のニラを取るのか??(14)  /  44771:野生のニラを取るのか??(14)  /  44772:基本的なことがなぜできない(18)  /  44773:基本的なことがなぜできない(18)  /  44774:素直にって…(10)  /  44775:素直にって…(10)  /  44776:ジャガイモの冷凍どうしてる?(14)  /  44777:ジャガイモの冷凍どうしてる?(14)  /  44778:今時の公務員は倍率どうなの(16)  /  44779:今時の公務員は倍率どうなの(16)  /  44780:クックドゥの坦々麺売ってる??(3)  /  44781:中学のクラスミスった(11)  /  44782:19歳巡査の殺人(19)  /  44783:東京の大学(52)  /  44784:義親、次男の子を全然可愛がってなかった(106)  /  44785:首にピアス(2)  /  44786:お寝坊の高校息子を学校まで送ること(28)  /  44787:アニメとゲーム(6)  /  44788:自己主張の強い子(7)  /  44789:生理痛って(5)  /  44790:生理痛って(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500  次ページ>>

家計簿つけてる方、自分の小遣いは?
0  名前: 電卓 :2018/04/12 15:08
家計簿を途切れ途切れですがつけてます。
今までは、本やDVDは、家計簿の「教養費」や「娯楽費」に入れてました。
役員ランチや職場の忘年会費は「交際費」とか。
服も「衣料費」とか。

最近、子供もバイトしてるし、本も服も自分で買ってる。気がつけば、上に挙げた費目の内訳、自分が大部分占めてる。
最低限の費用は家計費目にしても、自分だけの楽しみは小遣いにした方がいいかなあと思い始めました。
小遣い枠、もうけてますか?
いくらくらいですか?
1  名前: 電卓 :2018/04/13 07:55
家計簿を途切れ途切れですがつけてます。
今までは、本やDVDは、家計簿の「教養費」や「娯楽費」に入れてました。
役員ランチや職場の忘年会費は「交際費」とか。
服も「衣料費」とか。

最近、子供もバイトしてるし、本も服も自分で買ってる。気がつけば、上に挙げた費目の内訳、自分が大部分占めてる。
最低限の費用は家計費目にしても、自分だけの楽しみは小遣いにした方がいいかなあと思い始めました。
小遣い枠、もうけてますか?
いくらくらいですか?
2  名前: 私は :2018/04/13 08:14
>>1
結婚してからずっと自分の小遣いは月5000円。
家計簿はずっとつけてるけど、自分の小遣いについては小遣い帳的なものはつけていません。
使い途は本代、映画代、ランチ代など、基本は「自分の楽しみのためのもの」です。
服や美容院代、役員ランチなどは「必要なもの」として家計から出しています。
3  名前: ないよー :2018/04/13 08:23
>>1
専業なので小遣いは無いです。
必要な物はカードで。
お金余った時に数千円ちょろまかします。
トリップパスについて





おすすめのお弁当のブログありますか?
0  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 07:17
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
1  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 21:09
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
2  名前: あるといいけど :2018/04/13 03:16
>>1
探してみましたが、なかなかないですね。
本はいろいろ出ているので
本屋さんで探したほうがいいかも。

もしくは何を詰めたかまでは書いてあるブログがあるので
あとはクックパッドで検索かな。

現在大学生の息子の弁当作成9年目に突入しましたが、
夕食のとりわけと冷食を活用をすると楽です。

細長い2段弁当箱の1段はご飯、
2段目は半分肉魚卵系、半分は野菜系にしています。

時間がない時は必ずスクランブルエッグが入ってます。
シンプルなときもあるけど、
レンジでチンした玉葱やソーセージ、チーズなどを
入れることもあります。
なぜか必ずケチャップをかけてる。

大変だけどお互い頑張りましょう。
3  名前: ヒワ :2018/04/13 06:05
>>1
コ釥?ヨ、ュ、ホヒワヌ网、、゙、キ、ソ。」
トォオヘ、皃?タ、ア、ネ、ォ・鬣ッ、ヌ、ケ、陦」
ヘニ、ュ、マトォコ釥熙゙、ケ、ア、ノ、ヘ。」
4  名前: ようつべ :2018/04/13 07:15
>>1
YouTubeおすすめ
誰かってのはないけど、時々のぞくよ
トリップパスについて





おすすめのお弁当のブログありますか?
0  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/11 23:42
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
1  名前: 毎日憂鬱 :2018/04/12 21:09
高校生の息子のお弁当に頭を悩ませています。

お弁当のブログはたくさんありますが、レシピがのっていない。
見ていて、美味しそうと思いますが、作り方がわからないです。

レシピまでのせているお弁当ブログはないでしょうか?
2  名前: あるといいけど :2018/04/13 03:16
>>1
探してみましたが、なかなかないですね。
本はいろいろ出ているので
本屋さんで探したほうがいいかも。

もしくは何を詰めたかまでは書いてあるブログがあるので
あとはクックパッドで検索かな。

現在大学生の息子の弁当作成9年目に突入しましたが、
夕食のとりわけと冷食を活用をすると楽です。

細長い2段弁当箱の1段はご飯、
2段目は半分肉魚卵系、半分は野菜系にしています。

時間がない時は必ずスクランブルエッグが入ってます。
シンプルなときもあるけど、
レンジでチンした玉葱やソーセージ、チーズなどを
入れることもあります。
なぜか必ずケチャップをかけてる。

大変だけどお互い頑張りましょう。
3  名前: ヒワ :2018/04/13 06:05
>>1
コ釥?ヨ、ュ、ホヒワヌ网、、゙、キ、ソ。」
トォオヘ、皃?タ、ア、ネ、ォ・鬣ッ、ヌ、ケ、陦」
ヘニ、ュ、マトォコ釥熙゙、ケ、ア、ノ、ヘ。」
4  名前: ようつべ :2018/04/13 07:15
>>1
YouTubeおすすめ
誰かってのはないけど、時々のぞくよ
トリップパスについて





山崩れ、あそこだけ崩れたの?
0  名前: あそこだけ :2018/04/10 22:44
大分の山崩れ、雨も降ってないけど、あんなことが起きるなんて、本当に驚きますが、映像で見ると民家がある部分の後ろだけ崩れてますよね。

あれは長年あそこに住んでいた事も山に影響があったと言う事なんですか?

火山灰と、その下の大地の間に水が流れて・・とか説明していたけど、それは両サイド等の大地も同じ条件ですよね。
なんでよりによって家のある所だけ崩れたんだですかね?
他だったら、山林に入って何かしていた人がいなければ、人的災害は無かったと思うし?
5  名前::2018/04/12 10:27
>>1
行方不明者の中に妊婦さんが。
見てると苦しくなる。

雨もそんなに降ってないらしいよね。
あんなに大規模な山崩れ初めて見た。

海の近くも怖いけど、山の近くも怖いな。
子供の頃、友達の家のすぐ後ろがちょっとした山で崖になってた。
遊びに行くと山で遊べるんだけど、子供ながらに少し怖いと思っていた。
6  名前: なぜそこに? :2018/04/12 10:31
>>1
後ろががけとか森の家を見ると、そこで大丈夫なの?とよく思ってる。

先祖がそこに家を建ててしまったから動けないのかな。
元々、林業とかを生業にしてる人達だったりするのかな。
7  名前: ピンポイント :2018/04/12 12:04
>>1
不思議だけど家があるところが崩れる。
義家が被害にあった時は台風の影響だったけど、避難中に山が崩れて家は住める状態じゃなくなった。
ニュースで報道されるのは人が被害にあった時だけだと知ったのはその時。
家しか被害にあわなかったその地域の山崩れの報道はなかった。
平地がない山間部は斜面に家を建てるしかないです。
義家もそうで、なんとか危険地域に指定されていました。

以前住んでた半島も山肌に家が建ってたり、山に建ってる家の下が崩れてるのを見たことがあります。
住人が危ないと思って行政に伝えても被害が出ないと何もしてくれないそうです。
持ち家だと引っ越すのは簡単じゃないだろうし。

山は地盤がしっかりしてるって言われたりするけど、山は怖いです。
8  名前: 片側通行 :2018/04/13 03:27
>>7
家がないところも崩れているけど
報道されないだけだよ。

よく山道が片側通行止めになっていたりするけど
道が一部欠けていたりします。
そういうところは崩れた後なのよね。

国道に指定されていたりすると
あっという間に復旧されて
片側だけでも通れるようになってるけど、
すごいなって思います。
9  名前: 、オ、。 :2018/04/13 06:35
>>1
50ヒ?ユス熙箒昤ア、ハテマー隍ャ、「、?👃タ、陦」
、ス、👃タ、ア、「、テ、ソ、鬢ノ、ウ、ャナ👻ソ、テ、ニ、篷ヤサラオト、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」
トリップパスについて





山崩れ、あそこだけ崩れたの?
0  名前: あそこだけ :2018/04/11 09:38
大分の山崩れ、雨も降ってないけど、あんなことが起きるなんて、本当に驚きますが、映像で見ると民家がある部分の後ろだけ崩れてますよね。

あれは長年あそこに住んでいた事も山に影響があったと言う事なんですか?

火山灰と、その下の大地の間に水が流れて・・とか説明していたけど、それは両サイド等の大地も同じ条件ですよね。
なんでよりによって家のある所だけ崩れたんだですかね?
他だったら、山林に入って何かしていた人がいなければ、人的災害は無かったと思うし?
5  名前::2018/04/12 10:27
>>1
行方不明者の中に妊婦さんが。
見てると苦しくなる。

雨もそんなに降ってないらしいよね。
あんなに大規模な山崩れ初めて見た。

海の近くも怖いけど、山の近くも怖いな。
子供の頃、友達の家のすぐ後ろがちょっとした山で崖になってた。
遊びに行くと山で遊べるんだけど、子供ながらに少し怖いと思っていた。
6  名前: なぜそこに? :2018/04/12 10:31
>>1
後ろががけとか森の家を見ると、そこで大丈夫なの?とよく思ってる。

先祖がそこに家を建ててしまったから動けないのかな。
元々、林業とかを生業にしてる人達だったりするのかな。
7  名前: ピンポイント :2018/04/12 12:04
>>1
不思議だけど家があるところが崩れる。
義家が被害にあった時は台風の影響だったけど、避難中に山が崩れて家は住める状態じゃなくなった。
ニュースで報道されるのは人が被害にあった時だけだと知ったのはその時。
家しか被害にあわなかったその地域の山崩れの報道はなかった。
平地がない山間部は斜面に家を建てるしかないです。
義家もそうで、なんとか危険地域に指定されていました。

以前住んでた半島も山肌に家が建ってたり、山に建ってる家の下が崩れてるのを見たことがあります。
住人が危ないと思って行政に伝えても被害が出ないと何もしてくれないそうです。
持ち家だと引っ越すのは簡単じゃないだろうし。

山は地盤がしっかりしてるって言われたりするけど、山は怖いです。
8  名前: 片側通行 :2018/04/13 03:27
>>7
家がないところも崩れているけど
報道されないだけだよ。

よく山道が片側通行止めになっていたりするけど
道が一部欠けていたりします。
そういうところは崩れた後なのよね。

国道に指定されていたりすると
あっという間に復旧されて
片側だけでも通れるようになってるけど、
すごいなって思います。
9  名前: 、オ、。 :2018/04/13 06:35
>>1
50ヒ?ユス熙箒昤ア、ハテマー隍ャ、「、?👃タ、陦」
、ス、👃タ、ア、「、テ、ソ、鬢ノ、ウ、ャナ👻ソ、テ、ニ、篷ヤサラオト、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑」
トリップパスについて





大学やめたい
0  名前: ダメ親 :2018/04/11 11:08
息子、18歳、理系の大学にAOで受かり、この春から通っています。

高校の頃から初めてのところに慣れることが人の何倍も苦手で、すぐに辞めたいと言い出します。
それでも高校1年の時は、良い友だちにも恵まれなんとか通いきりました。

ところが高校2年で理系クラスに進んだところ、いじめにあい不登校、結局通信制のサポート校に転校しました。
そこは予備校のようにコマを取って授業を受けるだけなので、気楽に通うことができたのか無事卒業しました。

大学も無事受かり、喜んでいたのも束の間、やはり高校の時と同じ状態です。

授業についていけなくなったらどうしよう。
気がついたらぼっちになっていたらどうしよう。

そんなことがグルグルと回り、夜も眠れず、何度か休みました。

人と話すのは不得意ではない。
でも、グループに入っていくのは絶対に無理。
サークルも、入りたいと今の段階では全く思えない。
また高校の時のようにイジられ、嫌になって逃げたくなったらどうしよう。
そんな考えが延々と続いてしまうと号泣したこともありました。

本人としては、逃げかもしれないけど、もう大学をやめてバイトしながら資格を取って、給料安くてもいいから働くことを望んでいます。
心療内科は不登校の時に一度行きましたが、薬を飲むことに抵抗があるらしく、結局何の役にも立たなかったと行きたがりません。

私としては、
またやめても同じことの繰り返し。
バイトしながら資格取るとか、そんなに簡単なものじゃない。
ここで人間関係つまづいたのを取り返さないとずっと同じ。
そう諭していましたが、最近疲れてしまいました。

そもそも大学って、行きたい人が行くもんだよね。でもあんたは行きたくない。
だったら行けるところまで行って、どうしようもなくなったらその時考えよう。
ついに息子にもそう話してしまったところ、ホッとした顔を見せました。

これからどう見守り、自立させていけばいいのか、途方に暮れています。

アドバイス、よろしくお願いします。
24  名前: イソ、ホ、ソ、皃ヒ :2018/04/12 23:00
>>1
シォハャ、ヒエナ、、、隍ヘ。」
ウホ、ォ、ヒ、ス、?ク、网「タ隍ャソエヌロ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」サナサ👻ャカミ、゙、?ネ、マサラ、ィ、ハ、、。」

イソ、ォ、鮨、、ニ、、、、、ォ、?ォ、鬢ハ、、、ア、ノ、ス、筅ス、箚ソ、リ、ワ、ヲ、ネサラ、テ、ニツ邉リ、ヒソハウリ、キ、ソ、ホ。ゥ
、ェヘァテ」、釥?ホ、ャフワナェ、タ、テ、ソ、ホ。ゥ

コ」、ケ、ヌ、ヒハルカッ、ャ、ト、、、ニ、、、ア、ハ、、セキ、ヌ、マ、ハ、、、👃タ、隍ヘ。ゥ
イソ、ォ、リ、ヨ、ウ、ネ、ャフワナェ、ヌケヤ、テ、ソ、ホ、ハ、鯡フ、ヒ、ェヘァテ」、ャ、ヌ、ュ、ハ、ッ、ニ、簗ルカッ、ャ、ヌ、ュ、?トカュ、ャ、「、?ハ、鬢ス、?ヌ、、、、、ク、网ハ、、。」ツセ、ホソヘ、篆、、ニ、?ア、ノツ邉リ、ハ、👃ニ、メ、ネ、熙ヌケヤニー、キ、ニ、?ヘ、、、テ、ム、、、、、?ヌ、キ、遑」イソ、ャノヤーツ、ハ、ホ。ゥ

、テ、ニ、、、ヲ、ォ。「、ェヘァテ」コ釥熙ヒケヤ、ッ、ホ、ヒヌッエヨノエソスヒ?簗ァ、ヲ、ハ、👃ニサ荀ハ、鮴鯏フ、ク、网ハ、、。ェ、ネサラ、ヲ、陦」

シメイマ、筅テ、ネクキ、キ、、、陦ゥ

シ遉オ、😐「、コ、テ、ネエナ、ォ、テ、ソ、👃ク、网ハ、、、ホ。ゥ
ノ譱ニ、マイソ、ニクタ、テ、ニ、?ホ。ゥ
25  名前: ボラは? :2018/04/12 23:09
>>1
大学は辞めても休学でもして、何かボランティア活動をしてみたらどうかな。
人の役に立つことで自分に自信が持てないかな。
26  名前: まー無理 :2018/04/12 23:13
>>1
小さい頃から苛めっ子から遠ざけて、何かある度に親が出て行って目の前の石ころをどかしながら歩いてきたんじゃないの?

正直今18歳で、大学を辞めたいってやめさせてどうするんだろうか。
バイトだって人間関係はあるし、資格なんて取ったって周りの人間と関われないんじゃあ仕事だって出来ないじゃない。

大学程自由で、人間関係が無くても大丈夫なところなんて無いと思うよ。
それなのにそこでも駄目ってよっぽどだし、駄目だったらどうしいようなんて考えて自滅するんじゃどこ行ったって駄目じゃない?
しかも親の主さんも主さんで頑張らせようとか、無理させてでもっていう気持ちも無いみたいだし。

きっとそう言う子って自立するのは無理だし、主さんも自立させる気もないんだろうって思ってしまう。

まだ18歳じゃなくて、もう18歳だよ。
あとなんて無いよ、今が崖っぷち。
大学入ってそれすらまともに行けない子が自立して自分で働いて食べていけるようになんてならないと思う。
ここはきちんと言い聞かせて大学は通わせるべきなんじゃないの?
ここで頑張れない子なんてどこいったって頑張れないよ。
27  名前: 厳しい意見ごめん :2018/04/13 02:53
>>1
起こってもいない事の心配して、
あーうっとうしいって
自分の子供なら思いっきり言ってそう。

一緒にいてうざいって思わない?

はっきり言うけど、
そのマイナス思考を表に出す癖辞めないと
いつまでたっても友達出来ないよ。

母親ならそういうところを
きちんとたしなめないと。

バイト行きながら資格でで食べていこうと思うなら
学校行きながらでも
さっさとバイトさせなさい。

悩んでいる暇あったら即実行。
28  名前: うん :2018/04/13 03:00
>>1
主さんの言うとおり、大学やめてバイトして資格とったとしても結局同じことでぶつかるよ。

人間関係なんてどんな職種でもついてまわるもの。
イジメにあったことでトラウマになってるのかもしれないけど、大学って人間関係で言えば一番緩くてやりやすい場所じゃないかな。これまでの小中高と違って通学する時間も緩いし。
少なくとも狭い世界のバイトや職場なんかより余程リハビリしやすいよ。どんなに逃げても人間のいない世界なんてないんだよね。どこかでその悩みは出て来るよ。
なら今ここで乗り越えてみた方が良いよ、と私なら説得する。結局なかなか行けなくて辞めてしまうことになっても、何もチャレンジせずに辞めるより余程良いよ。

わたしもだけど怖い怖いって思ってるから怖いんだよね。
低い塀も高くて越えられないって思いこんでるから大きくそびえて見えるだけで。
トリップパスについて





フ?ゥ
0  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 07:35
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 23:33
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2018/04/13 01:06
>>1
夕食後は基本的に何も食べません。
デブになっていい事何もありません。
どうしてもという時だけ、氷を2個なめるだけ。
トリップパスについて





フ?ゥ
0  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/11 20:20
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
1  名前: ソゥ、ル、チ、网テ、ソ :2018/04/12 23:33
、ェハ「、ャ、ケ、、、ニソゥ、ル、チ、网テ、ソ。」
、ェテ翔メ、ア、ヌ、キ、ソ。」

フ?ル、ッ、ェハ「、ャ、ケ、、、ソ、魎ソソゥ、ル、ソ、、、ヌ、ケ、ォ。ゥ、、、ト、箚ソ、ヒ、キ、゙、ケ、ォ。ゥ
2  名前::2018/04/13 01:06
>>1
夕食後は基本的に何も食べません。
デブになっていい事何もありません。
どうしてもという時だけ、氷を2個なめるだけ。
トリップパスについて





メイクブラシの疑問
0  名前: カラー :2018/04/11 22:12
メイクブラシの扱いについて教えてください。
私はメイクブラシを持ってなくて、いつも付属のブラシでメイクしています。
でも、最近you tubeなど見ているとメイクブラシを使っていて、欲しくなりました。
そこで疑問が浮かんだんですが、いろんな色のチークやアイシャドウを使うときに、前に使った色がブラシに残っている場合どうするんでしょうか?
毎回洗う?
ピンク系のアイシャドウの後にブラウン系のアイシャドウを使うときなどです。
2  名前: ティッシュ :2018/04/12 22:08
>>1
ティッシュでささっと拭かない?
3  名前: ブラシ洗濯機ほしい :2018/04/12 22:18
>>1
アイシャドウに使うのは、一回のメイクに一本使って、
毎回洗います。
2〜3日分ためて洗います。
薄い色から使って濃い色へと使って行くので
一本で足ります。
フェイスブラシ、チークブラシなどは
10日から2週間に一度くらいで洗ってます。
チークは違う色も使いますが、一本です。
毎回、使い終わったらティッシュの上で
ササッとブラシである程度落とします。
私は中性洗剤で洗ってます。
4  名前: オススメ :2018/04/12 22:58
>>1
ドライブラシクリーナー良いよ〜
5  名前: オススメ :2018/04/12 22:59
>>4
洗剤つけて濡らして洗うの毛が傷むよ!
6  名前: me too :2018/04/12 23:45
>>2
>ティッシュでささっと拭かない?

私もそうしてる。
トリップパスについて





野生のニラを取るのか??
0  名前: 間違えるシチュエーション :2018/04/11 12:13
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。

水仙に毒があるのは結構有名な話よね。

ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。

それを水仙と間違える?

栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
10  名前: ちょいスッキリ :2018/04/12 11:21
>>6
ありがとう!
そういう感覚なのねー。
私もここ数年疑問だったのよね。
自分の植えた物じゃないのに、
ニラだー!って食べちゃうのか!?って。
でも、更に不思議だったのは、
去年か一昨年あたりに、
多分先生が摘んでいった物を
調理実習で使って生徒達が腹痛ってニュース。
調理実習で野生のものを使うのか!?!?ってすごくびっくりした覚えがあるわ。

>旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
>ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
>
>で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
>ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
11  名前: どこにでも :2018/04/12 14:19
>>1
知らないだけで、
ニラなんてちょっとした草が生えてるところに
普通に自生してるよ。

地方だったらどこにでも、ある。
白い花が咲きます。
12  名前: 普通は採らない :2018/04/12 17:29
>>1
昔はツクシ摘んで食べたりとか、私の生まれた田舎ではイナゴを佃煮煮にしていた。美味しかった。
でも、今はそんなことほとんどやっていないそうです。
山菜採りも若い人はやらないし、お年寄りが採ってきて分けてくれてもそっと捨てる人もいる。
キノコなんか渡されることもあって、長年食べてるから大丈夫って言われても怖いですよね。
ニラと水仙を間違えるって、中毒者の年齢はたぶん高めなんじゃないかなあ。
いくら注意喚起しても、無駄なんですよ。
昔は・・とか、長年の経験・・とか言われるだけ。
80代でもスマホやタブレット使いこなす人を何人か知ってるけど、山菜採りなんかしないですよ。
スーパーで買えばいいじゃんって感じです。
ガラケーすら要らない、パソコンも使えない、家の電話があれば十分というお年寄りは山に入るの大好き。
年寄りだからできないって言うけど、同じ年齢の人がパソコン使いこなしているのだから年齢関係ない。
新しいことに挑戦する気もない、行政の注意も聞かない無知な人は毒キノコでも食べて自然淘汰される。
どんどん水仙でも食べればいいよ。
13  名前: 短い :2018/04/12 18:25
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。

土だろうね。

うちも祖母のうちは上の人と同じ感じ。
でも食べてた。

水仙の方がいい場所に、ずっとたくさん植わっていた。
水仙は二倍の厚みと長さがある。
根本も水仙は袴はいてるし。
ハナニラも植わっていたけど
それはしゃきっと立った葉っぱではないから間違えない。

ふっくら、してないね。
肥料が足りないのかも。ほったらかしだから。
品種かもしれないし。

でもたくさん使うものでもなかったので
困ったことはない。

一鉢植えたら助かるよと母に言われた。
卵焼きに入れると子供が喜ぶ。
14  名前: 気になった :2018/04/12 23:40
>>6
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)



餃子作るときはどうしてたのかな?
トリップパスについて





野生のニラを取るのか??
0  名前: 間違えるシチュエーション :2018/04/10 19:29
ニラと水仙を間違えて食べて食中毒を起こすケースがあると注意喚起が出されたみたい。

水仙に毒があるのは結構有名な話よね。

ところで、間違えて食べるケースってにらが、野生化して生えてるのを取る人がいるって事?
そんなにらがあるのかということ自体私には知らない世界。

それを水仙と間違える?

栽培してるプロの農家の人が間違えるとは思えないし、家庭菜園で育ててたけど、知らない間に水仙の種がどこかから飛んで来て、その畑に生えてたとかそういうケースなのでしょうか?
10  名前: ちょいスッキリ :2018/04/12 11:21
>>6
ありがとう!
そういう感覚なのねー。
私もここ数年疑問だったのよね。
自分の植えた物じゃないのに、
ニラだー!って食べちゃうのか!?って。
でも、更に不思議だったのは、
去年か一昨年あたりに、
多分先生が摘んでいった物を
調理実習で使って生徒達が腹痛ってニュース。
調理実習で野生のものを使うのか!?!?ってすごくびっくりした覚えがあるわ。

>旦那の実家は農家で自家用の野菜も作っているけど、ニラは畑では作らない。畑の脇の道とか用水路沿いに半野生で生えているの。
>ニラ自体(義実家では)雑草扱いでほとんど食卓に上らないけど何かで食べる時はそこから取ってくる。
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)
>
>で、農村風景を想像してもらえばわかるけど、道端とか用水路沿いとか水仙やら菜の花やら咲いてるでしょ。
>ニラのつもりで水仙取ってきちゃうこともないとは言えない…かも。
11  名前: どこにでも :2018/04/12 14:19
>>1
知らないだけで、
ニラなんてちょっとした草が生えてるところに
普通に自生してるよ。

地方だったらどこにでも、ある。
白い花が咲きます。
12  名前: 普通は採らない :2018/04/12 17:29
>>1
昔はツクシ摘んで食べたりとか、私の生まれた田舎ではイナゴを佃煮煮にしていた。美味しかった。
でも、今はそんなことほとんどやっていないそうです。
山菜採りも若い人はやらないし、お年寄りが採ってきて分けてくれてもそっと捨てる人もいる。
キノコなんか渡されることもあって、長年食べてるから大丈夫って言われても怖いですよね。
ニラと水仙を間違えるって、中毒者の年齢はたぶん高めなんじゃないかなあ。
いくら注意喚起しても、無駄なんですよ。
昔は・・とか、長年の経験・・とか言われるだけ。
80代でもスマホやタブレット使いこなす人を何人か知ってるけど、山菜採りなんかしないですよ。
スーパーで買えばいいじゃんって感じです。
ガラケーすら要らない、パソコンも使えない、家の電話があれば十分というお年寄りは山に入るの大好き。
年寄りだからできないって言うけど、同じ年齢の人がパソコン使いこなしているのだから年齢関係ない。
新しいことに挑戦する気もない、行政の注意も聞かない無知な人は毒キノコでも食べて自然淘汰される。
どんどん水仙でも食べればいいよ。
13  名前: 短い :2018/04/12 18:25
>>7
>野生のニラってスーパーや八百屋で売っているのみたいにふっくらしている?
>
>うちで栽培してみると、どうしても細くて肉薄で美味しくなくてやめたよ。
>実家でも買うのはもったいないからと庭の隅に植えていたけれど、それも固くて美味しくなかった。

土だろうね。

うちも祖母のうちは上の人と同じ感じ。
でも食べてた。

水仙の方がいい場所に、ずっとたくさん植わっていた。
水仙は二倍の厚みと長さがある。
根本も水仙は袴はいてるし。
ハナニラも植わっていたけど
それはしゃきっと立った葉っぱではないから間違えない。

ふっくら、してないね。
肥料が足りないのかも。ほったらかしだから。
品種かもしれないし。

でもたくさん使うものでもなかったので
困ったことはない。

一鉢植えたら助かるよと母に言われた。
卵焼きに入れると子供が喜ぶ。
14  名前: 気になった :2018/04/12 23:40
>>6
>私は結婚してすぐの時、夕食にニラともやしの炒め物作るのにニラをスーパーで買って来たらすごく驚かれた。色々な意味で。(ニラを食べるのか!ニラを買うのか!って感じ)



餃子作るときはどうしてたのかな?
トリップパスについて





基本的なことがなぜできない
0  名前: 母A子 :2018/04/10 21:52
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
14  名前: それは :2018/04/12 18:44
>>13
うちなんて大学生だぜ。
久しぶりにアパートに行ったら電気は止められ、水道も警告になっていた。
息子は海外中。
自転車でやっと、水道局まで支払いにいき、電気は再開してもらった。引き落としにすると尚更自覚が無くなる。
感謝は一瞬だけ。

叩かないで下さい。


>高校生の方が中学より出来ない子になってる!
>
>それもきっと成長だべ。
>放っておきなさい。
15  名前: ベテラン :2018/04/12 18:49
>>1
帰宅したら靴を揃えろ!
と、10年以上言い続けてるよ私は。
16  名前::2018/04/12 22:57
>>15
>帰宅したら靴を揃えろ!
>と、10年以上言い続けてるよ私は。

そう言っていたら、カウンセラーから、
「あなたが揃えてあげたらいいじゃない。」と言われた。

毎日、玄関に無造作に放り出された靴を見るうちに、
靴が泣いてる気がしてきて、
この頃、私が揃えてる。
同時に、子供に嫌悪感や憎悪の気持ちが芽生えてきた。
明日は帰って来なければいいな。
17  名前: 性格なんだよ :2018/04/12 23:08
>>1
子供3人で1人だけがだらしない。
何度言ってもだめなんだよ〜
言って返事があってもまた繰り返す。
主さんと同じく高校生。
他の兄弟は言わなくても几帳面なぐらいきちんとしてるから
もう親が原因ではないよね。
子供の性格だと思う(思いたい)
18  名前: 基本か〜 :2018/04/12 23:26
>>1
教科書に名前かぁ〜、うちの子が書いてたのは小学校までだったと思う。
中高は?気にしたことがなかった。
持ち物に名前の代わりに自分でわかる印をつけてるのは知ってる。

基本も人それぞれですね。
トリップパスについて





基本的なことがなぜできない
0  名前: 母A子 :2018/04/11 14:03
息子!!
基本的なこと小さい頃から教えてきたよね!
新学期始まって玄関にいらない教科書、ほったらかしだしそこにある分、すべて名前すら書いてない。

今日持って行った分も名前書いてないと思う。
気になって部屋見に行くと、棚があるのに床に去年の教科書散らばっていました。

気になって去年の教科書、何冊か名前確認すると、書いていない。
どこにも名前が書いていない!!

腹が立つ!!
高校生なのになんでこんな基本的なことできない!!

いちいち私が今日指摘して言わないとダメなの?
名前書きなさいよって!!

もうしらない!!
後でなくなってから困って後悔するまでほっておこうかすごく情けない。

教科書類すべて名前書いていないであろう場合(それなりの金額です)、指摘して言うべきか、もうほっておくかみなさんならどうします?
14  名前: それは :2018/04/12 18:44
>>13
うちなんて大学生だぜ。
久しぶりにアパートに行ったら電気は止められ、水道も警告になっていた。
息子は海外中。
自転車でやっと、水道局まで支払いにいき、電気は再開してもらった。引き落としにすると尚更自覚が無くなる。
感謝は一瞬だけ。

叩かないで下さい。


>高校生の方が中学より出来ない子になってる!
>
>それもきっと成長だべ。
>放っておきなさい。
15  名前: ベテラン :2018/04/12 18:49
>>1
帰宅したら靴を揃えろ!
と、10年以上言い続けてるよ私は。
16  名前::2018/04/12 22:57
>>15
>帰宅したら靴を揃えろ!
>と、10年以上言い続けてるよ私は。

そう言っていたら、カウンセラーから、
「あなたが揃えてあげたらいいじゃない。」と言われた。

毎日、玄関に無造作に放り出された靴を見るうちに、
靴が泣いてる気がしてきて、
この頃、私が揃えてる。
同時に、子供に嫌悪感や憎悪の気持ちが芽生えてきた。
明日は帰って来なければいいな。
17  名前: 性格なんだよ :2018/04/12 23:08
>>1
子供3人で1人だけがだらしない。
何度言ってもだめなんだよ〜
言って返事があってもまた繰り返す。
主さんと同じく高校生。
他の兄弟は言わなくても几帳面なぐらいきちんとしてるから
もう親が原因ではないよね。
子供の性格だと思う(思いたい)
18  名前: 基本か〜 :2018/04/12 23:26
>>1
教科書に名前かぁ〜、うちの子が書いてたのは小学校までだったと思う。
中高は?気にしたことがなかった。
持ち物に名前の代わりに自分でわかる印をつけてるのは知ってる。

基本も人それぞれですね。
トリップパスについて





素直にって…
0  名前: ひねくれ物 :2018/04/12 09:08
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
6  名前: でも :2018/04/12 22:25
>>4
意地張ってるだけの事もなかった?
私はあった。
自分の非を認めるのが悔しいとか。
7  名前: そういえば :2018/04/12 22:49
>>1
私が中学のとき。授業中さわがしくなると、時々教務室に戻ってしまう先生がいた。生徒が収まってくると学級委員が教務室まで先生を迎えに行って謝った。今思えばすごい事だ。その後の生徒は、先生がいなくなればそのままで、誰も迎えに行かないので、先生みずから教室に戻ったそうです。
今なら、さらに親から授業放棄とかで先生にクレームがきそう。


>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
8  名前: セョウリケサ :2018/04/12 22:55
>>7
フシ、ホセョウリケサ、ホテエヌ、、筅ス、👃ハ、タ、テ、ソ、陦」
、ケ、ー・ォ・テ、ネ、ハ、?ホ、ォ、ヘ。」
アニ、ヌタクナフ、ヒヌマシッ、ヒ、オ、?ニ、、、?「シ网、テヒタュカオサユ、タ、テ、ソ。」
、ェ、ユ、カ、ア、ヌシ🎾ネヒクウイ、ケ、?ヒサメ、ネヒワオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、荀?遉ヲ、隍ヲ、ハサメカ。、テ、ン、、タ霏ク、タ、テ、ソ。」
、、、ト、゙、ヌ、簑クナフ、ホフセチーウミ、ィ、ハ、、、キ。」
、「、👃ハ、ホ、ヌ、簑霏ク、ヒ、ハ、??👃タ、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ。」
9  名前: うん :2018/04/12 22:56
>>6
>意地張ってるだけの事もなかった?
>私はあった。
>自分の非を認めるのが悔しいとか。

私もどちらかといえばこっち。
10  名前: 自治 :2018/04/12 23:02
>>7
うちの子が小学生の時の担任がそうだったよ。うちの子は先生を迎えに行く役で、騒いだ子を叱る役の子もいたそうだ。

しっかり自治が成り立っているクラスで、それはそれで良かったのではなかろうか。「子どもたちに支えられてクラスを運営できました。」と卒業式で担任が言ったけど、「確かに。」と思いながら聞いたよ。

小学生高学年は、担任よりも女子の委員長のほうが強い。
トリップパスについて





素直にって…
0  名前: ひねくれ物 :2018/04/11 14:50
素直になりなさい。
素直に謝りなさい。
とか!こどもの頃は納得行かなかった。
素直に言葉にすると怒られるた。
その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
6  名前: でも :2018/04/12 22:25
>>4
意地張ってるだけの事もなかった?
私はあった。
自分の非を認めるのが悔しいとか。
7  名前: そういえば :2018/04/12 22:49
>>1
私が中学のとき。授業中さわがしくなると、時々教務室に戻ってしまう先生がいた。生徒が収まってくると学級委員が教務室まで先生を迎えに行って謝った。今思えばすごい事だ。その後の生徒は、先生がいなくなればそのままで、誰も迎えに行かないので、先生みずから教室に戻ったそうです。
今なら、さらに親から授業放棄とかで先生にクレームがきそう。


>素直になりなさい。
>素直に謝りなさい。
>とか!こどもの頃は納得行かなかった。
>素直に言葉にすると怒られるた。
>その時ちゃんと謝れた方が利口だったのかな?
8  名前: セョウリケサ :2018/04/12 22:55
>>7
フシ、ホセョウリケサ、ホテエヌ、、筅ス、👃ハ、タ、テ、ソ、陦」
、ケ、ー・ォ・テ、ネ、ハ、?ホ、ォ、ヘ。」
アニ、ヌタクナフ、ヒヌマシッ、ヒ、オ、?ニ、、、?「シ网、テヒタュカオサユ、タ、テ、ソ。」
、ェ、ユ、カ、ア、ヌシ🎾ネヒクウイ、ケ、?ヒサメ、ネヒワオ、、ヒ、ハ、テ、ニ、荀?遉ヲ、隍ヲ、ハサメカ。、テ、ン、、タ霏ク、タ、テ、ソ。」
、、、ト、゙、ヌ、簑クナフ、ホフセチーウミ、ィ、ハ、、、キ。」
、「、👃ハ、ホ、ヌ、簑霏ク、ヒ、ハ、??👃タ、ハ、テ、ニサラ、テ、ソ。」
9  名前: うん :2018/04/12 22:56
>>6
>意地張ってるだけの事もなかった?
>私はあった。
>自分の非を認めるのが悔しいとか。

私もどちらかといえばこっち。
10  名前: 自治 :2018/04/12 23:02
>>7
うちの子が小学生の時の担任がそうだったよ。うちの子は先生を迎えに行く役で、騒いだ子を叱る役の子もいたそうだ。

しっかり自治が成り立っているクラスで、それはそれで良かったのではなかろうか。「子どもたちに支えられてクラスを運営できました。」と卒業式で担任が言ったけど、「確かに。」と思いながら聞いたよ。

小学生高学年は、担任よりも女子の委員長のほうが強い。
トリップパスについて





ジャガイモの冷凍どうしてる?
0  名前: だめこ :2018/04/11 10:41
我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。

つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)

みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
10  名前: たまたま :2018/04/12 19:47
>>1
色々試してみたけど、唯一味や食感変わらなかったのが、ハンバーグのタネの中に2センチくらいの輪切りでレンチンしたじゃがいも入れた時だけ。

それ以外はやっぱり美味しくなかったな。

ハンバーグの中央にジャガイモ入れたのは肉が足らなかったたからなんだよね。たまたまポテサラの為のジャガイモあるから入れたらこれ最高。
冷凍して弁当にめ使えるしオススメだよ。


>我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
>ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
>それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。
>
>つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
>
>みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
11  名前: 家は駄目 :2018/04/12 19:58
>>1
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
そもそも、冷凍食品作る時の温度と家庭用冷蔵庫では全く別物だよね。

私が前聞いたのは家で冷凍してはいけない食材の代表例がジャガイモだった様な・・。

カレーも冷凍したい場合はジャガイモが入っていたら抜いてやった方がいいと言うの何かでみたよ。
12  名前: ポテト :2018/04/12 20:50
>
>ガスガスにならないの??
>種類とかある?
>メークインはOKで男爵はだめとか??

種類は男爵。霜は気にならない程度に着きます。
生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳。というタイトルの料理本が出ています。
13  名前: えと :2018/04/12 21:59
>>1
テレビで冷蔵庫に入れて保管できるようと見て、やってみたよ。
使おうと解凍したらね、失敗したと分かった。
ぐにょぐにょ。

キッチンペーパーと新聞紙に包んでから冷蔵庫に入れればまだマシなんじゃないかなぁ。
とりあえず試しにやってみるといいんじゃない?

うちも実家からもらってくるんだけど、倉庫で保管してるよ。
ただ、芽はやっぱり出てくる。
14  名前: だめこ :2018/04/12 22:59
>>1
あー、やっぱり不向きだという認識の方が多いですよね。
コンニャク、生卵に並ぶ冷凍しちゃダメな代表格。
だけど複数のサイトで大丈夫だって書いてあって、ちょっと聞いてみたかったんです。
スレ文のような状況もあって。

食感などは感じ方も人それぞれだから、大丈夫な方がいらっしゃるのもわからなくはない。

ひとまず次回からは保存の仕方を工夫します。
ありがとうございました!
トリップパスについて





ジャガイモの冷凍どうしてる?
0  名前: だめこ :2018/04/11 08:20
我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。

つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)

みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
10  名前: たまたま :2018/04/12 19:47
>>1
色々試してみたけど、唯一味や食感変わらなかったのが、ハンバーグのタネの中に2センチくらいの輪切りでレンチンしたじゃがいも入れた時だけ。

それ以外はやっぱり美味しくなかったな。

ハンバーグの中央にジャガイモ入れたのは肉が足らなかったたからなんだよね。たまたまポテサラの為のジャガイモあるから入れたらこれ最高。
冷凍して弁当にめ使えるしオススメだよ。


>我が家はジャガイモは買うものではなく、親戚からもらうものです。
>ものすごい量届くのですが、毎回後半はダメにしてしまっていました。
>それは自分が「ジャガイモは冷凍できないもの」と思い込んでいて、そのまま常温保存しかしてこなかったから。
>
>つかい最近冷凍できることを知り、目からうろこでした。
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
>
>みなさんはどんな風に冷凍されていますか?
11  名前: 家は駄目 :2018/04/12 19:58
>>1
>そう言えば冷凍食品にジャガイモつかったものもありますよね(汗)
そもそも、冷凍食品作る時の温度と家庭用冷蔵庫では全く別物だよね。

私が前聞いたのは家で冷凍してはいけない食材の代表例がジャガイモだった様な・・。

カレーも冷凍したい場合はジャガイモが入っていたら抜いてやった方がいいと言うの何かでみたよ。
12  名前: ポテト :2018/04/12 20:50
>
>ガスガスにならないの??
>種類とかある?
>メークインはOKで男爵はだめとか??

種類は男爵。霜は気にならない程度に着きます。
生で冷凍、そのまま調理のすごワザ便利帳。というタイトルの料理本が出ています。
13  名前: えと :2018/04/12 21:59
>>1
テレビで冷蔵庫に入れて保管できるようと見て、やってみたよ。
使おうと解凍したらね、失敗したと分かった。
ぐにょぐにょ。

キッチンペーパーと新聞紙に包んでから冷蔵庫に入れればまだマシなんじゃないかなぁ。
とりあえず試しにやってみるといいんじゃない?

うちも実家からもらってくるんだけど、倉庫で保管してるよ。
ただ、芽はやっぱり出てくる。
14  名前: だめこ :2018/04/12 22:59
>>1
あー、やっぱり不向きだという認識の方が多いですよね。
コンニャク、生卵に並ぶ冷凍しちゃダメな代表格。
だけど複数のサイトで大丈夫だって書いてあって、ちょっと聞いてみたかったんです。
スレ文のような状況もあって。

食感などは感じ方も人それぞれだから、大丈夫な方がいらっしゃるのもわからなくはない。

ひとまず次回からは保存の仕方を工夫します。
ありがとうございました!
トリップパスについて





今時の公務員は倍率どうなの
0  名前: 地方国立 :2018/04/11 07:49
大学3回生になった子供が最近
公務員になりたいと言うようになりました。
(今までの希望は理系の民間企業でした)

夫に話したら、そんなに簡単になれるものではないから
別の希望も考えておかないといけないと
言いました。

公務員ってなかなかなれないものですか?

子供の学部からは毎年数人公務員を輩出している
とのことで、子供は地方国立の理系でクラスで
上位成績で、性格は超真面目人間です。
母親の私から見ても「ピッタリ」だと思うので
応援したいです。
公務員講座には申しこむ予定です(30万くらい)。
皆さんのお子さんが就活していたときは公務員は倍率高かったですか?
12  名前: なんだろう? :2018/04/12 16:34
>>1
うちの子の学部の就職先は国家公務員一般職、東京都職員Ⅰ類と書いてあったんだけど、具体的にはどんな仕事をするのかな。
うちの子は他にやりたいことがあるみたいで公務員は目指していないようですが、私も子供には公務員が合ってるんじゃないかと密かに思うものの、これらの仕事については調べてもイマイチよくわかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
13  名前: 横だけど… :2018/04/12 19:09
>>11
国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。

確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)
14  名前: アンサイクロペディア :2018/04/12 19:14
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
>(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)

アンサイクロペディアの国税庁の内容が
まさに、的を得ていると思って笑いながら読んだ
元国税の妻は私・・・。
15  名前: 難しい :2018/04/12 20:52
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。


合ってるんじゃないの? 

基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。

うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。
16  名前: 国税は… :2018/04/12 22:54
>>15
>>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>
>合ってるんじゃないの? 
>
>基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。
>
>うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。

仕事のストレス、半端ないよ。
耐性がないとやってられない。
だって、人のお金、とってくる仕事だからね、自営や
中小企業経営者から嫌われている。
3年後の専科研修を受けるまでに辞める人が
出てくる。ま、一般企業もそうだけどね。
トリップパスについて





今時の公務員は倍率どうなの
0  名前: 地方国立 :2018/04/11 18:24
大学3回生になった子供が最近
公務員になりたいと言うようになりました。
(今までの希望は理系の民間企業でした)

夫に話したら、そんなに簡単になれるものではないから
別の希望も考えておかないといけないと
言いました。

公務員ってなかなかなれないものですか?

子供の学部からは毎年数人公務員を輩出している
とのことで、子供は地方国立の理系でクラスで
上位成績で、性格は超真面目人間です。
母親の私から見ても「ピッタリ」だと思うので
応援したいです。
公務員講座には申しこむ予定です(30万くらい)。
皆さんのお子さんが就活していたときは公務員は倍率高かったですか?
12  名前: なんだろう? :2018/04/12 16:34
>>1
うちの子の学部の就職先は国家公務員一般職、東京都職員Ⅰ類と書いてあったんだけど、具体的にはどんな仕事をするのかな。
うちの子は他にやりたいことがあるみたいで公務員は目指していないようですが、私も子供には公務員が合ってるんじゃないかと密かに思うものの、これらの仕事については調べてもイマイチよくわかりませんでした。
ご存知の方はいらっしゃいますか?
13  名前: 横だけど… :2018/04/12 19:09
>>11
国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。

確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)
14  名前: アンサイクロペディア :2018/04/12 19:14
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>確かに旧帝出身者もいるけど、Fラン出身者もいるカオス状態の役場だよ。
>(前の旦那が国税専門官。出身大学は…中堅私大かな)

アンサイクロペディアの国税庁の内容が
まさに、的を得ていると思って笑いながら読んだ
元国税の妻は私・・・。
15  名前: 難しい :2018/04/12 20:52
>>13
>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。


合ってるんじゃないの? 

基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。

うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。
16  名前: 国税は… :2018/04/12 22:54
>>15
>>国税専門官のレベルはその表とは違うと思うけどな…。
>
>
>合ってるんじゃないの? 
>
>基本が関関同立、地方国立レベルなんだから、一部旧帝も、一部Fランもいるでしょう。
>
>うちの子が受けたんだけど、他よりストレスチェックがすごかったそうだ。どんだけストレスがかかる仕事なんだろ?って言ってた。

仕事のストレス、半端ないよ。
耐性がないとやってられない。
だって、人のお金、とってくる仕事だからね、自営や
中小企業経営者から嫌われている。
3年後の専科研修を受けるまでに辞める人が
出てくる。ま、一般企業もそうだけどね。
トリップパスについて





クックドゥの坦々麺売ってる??
0  名前: 辛いのかな? :2018/04/11 21:37
友達が、題名どおりの商品を探してたんです。

「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。

最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・
1  名前: 辛いのかな? :2018/04/12 20:28
友達が、題名どおりの商品を探してたんです。

「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。

最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・
2  名前: イオン :2018/04/12 22:28
>>1
ありますよ。
でもまだ食べたことないです。
3  名前: へぇー :2018/04/12 22:43
>>1
>友達が、題名どおりの商品を探してたんです。
>
>「近所で売ってる店見たことある?」と聞かれ、心当たりはなかったので、それ聞いてから、意識して見てるんだけど、売ってないんですよね。
>
>最近CMやりだしたような商品だし、まださほど流通してないのかな?
>CMやってるってことは、それなりには出荷はしてるのかな・


なんか知らんけど美味しそうだね。
ラ王の担々麺は一時期ハマったなぁ。


今度見てみるねー。
トリップパスについて





中学のクラスミスった
0  名前: デカリボン :2018/04/11 23:44
小学校ずっとクラス離してと言ってた奴と中学でまさかの同じクラス。
7クラスあってどうして(T_T)
やっぱり小学校最後懇談の時、中学も離してと言えば良かったかなぁ。
あいつ、姫たんにまた意地悪したり物隠したりしたらぶっ飛ばしてやる(`Δ´)
7  名前: 追加 :2018/04/12 18:07
>>6
経緯を話してよく見ていて欲しいってこともね。
んで、また何かあったら次はクラス離してといおう。

>明日にでも担任に小学校時代の話しに行ったほうがいいよ。
>言い方には注意だけどね。よーく考えてから話すといいよ。
>
>>小学校ずっとクラス離してと言ってた奴と中学でまさかの同じクラス。
>>7クラスあってどうして(T_T)
>>やっぱり小学校最後懇談の時、中学も離してと言えば良かったかなぁ。
>>あいつ、姫たんにまた意地悪したり物隠したりしたらぶっ飛ばしてやる(`Δ´)
8  名前: 光陰如箭 :2018/04/12 18:36
>>1
そうかあ〜姫たんもう中学生か。
早いねえ。
お母さんに変わりはないみたいだけど。
9  名前: 光陰流水 :2018/04/12 19:35
>>1
ほんと、感無量。
姫たんもう中学生のお姉さんなのか。
入学おめでとうございます。

いやあ〜姫たんのリボンがでかくて帽子がかぶれないと言ってたあの時からもう6年か。
そりゃ私もババァになるわけだわ。
リボンママちゃんもちゃんと成長してると私は思うよ。
10  名前::2018/04/12 22:22
>>1
今月ある家庭訪問でしれーっとチクってやります、小学校での悪事を。
全力で姫たんを守ります。
姫たんに意地悪する奴は私が許さない。
ありがとうございました。
11  名前: そうだそうだ :2018/04/12 22:25
>>10
家庭訪問があってよかったよね。
全部話してあげよう。
トリップパスについて





19歳巡査の殺人
0  名前: 少年扱いなのね :2018/04/11 18:50
滋賀県の彦根市内の交番で起きた事件。
先ほど滋賀県警の謝罪会見の様子が少し流れましたが、亡くなった同僚(41歳だけど)はもちろん氏名が発表されたけれど、犯人である19歳の巡査は少年法の扱いなのか氏名は出てこない。

41歳の同僚に色々言われてカッとして拳銃で撃ったと供述しているそうだけれど、いくら巡査とはいえ19歳に拳銃を携帯させるのはどうなの?と思ってしまう。

実際こうやって事件になっても「19歳未成年」ってことで処理されるわけだし。
15  名前: てっきり :2018/04/12 17:25
>>14
ジサツしてると思った。

捕まってびっくり!
16  名前: ああ無情 :2018/04/12 18:10
>>1
高卒で、警察学校かなんか出て、配属されてすぐの事件?

警察学校て半年だったっけ?
学校の指導だって、厳しかっただろうになあ。

親御さんもショックなことだろう・・・
でも、罵倒されてももうちょっと耐えて欲しかったものだ・・
17  名前: そりゃあさ :2018/04/12 19:08
>>1
どんだけムカついても理不尽なことされても
拳銃で撃っちゃいかんことは当然だけどさ

身近にいるのよ、ストレス発散のように
新人をいじめ抜くいやーな病弱の中年男が。

ああいうのに毎日ねちねちいじめられてたら
殺意がわいてしまうのかも知れないなぁとも思った。

でもそんなイヤなヤツの為に自分の人生を棒に振るのは
もったいないよね。

今時の若い子は怒られ慣れてないから、
なんて言葉で片付けたくないと思う。
18  名前: わかんないね :2018/04/12 19:30
>>17
>どんだけムカついても理不尽なことされても
>拳銃で撃っちゃいかんことは当然だけどさ
>
>身近にいるのよ、ストレス発散のように
>新人をいじめ抜くいやーな病弱の中年男が。
>
>ああいうのに毎日ねちねちいじめられてたら
>殺意がわいてしまうのかも知れないなぁとも思った。
>
>でもそんなイヤなヤツの為に自分の人生を棒に振るのは
>もったいないよね。
>
>今時の若い子は怒られ慣れてないから、
>なんて言葉で片付けたくないと思う。




そういう嫌なヤツだったらね。

殺された人がどういう人なのか、どういった罵倒を浴びせたのかがまだわかってないから(私はまだその報道聞いてない)なんとも言えないよ。
19  名前: つかまった :2018/04/12 21:31
>>14
いつの間にか逮捕されてる
トリップパスについて





東京の大学
0  名前: 知らない :2018/04/10 04:56
東京工業大学ってあまり聞かないけど優秀なのかな?
東京に住む従姉妹の子供が今年入学したようなのですが結構誇らしげに語ってたから。
48  名前: 理系 :2018/04/12 18:52
>>47
東工大なら理科大かな。

電通大なら、芝浦工大とかその辺?
農工大なら、明治、さらに農大?
49  名前: なるほど :2018/04/12 18:59
>>48
そういえば理系のマーチって、意外とそんなに高くないんだよね。
そう考えれば妥当かも。


文系だと、早慶上智ICUマーチと結構そんなに差がなく続いてるから、そんな感覚で語ってはダメですね。
50  名前: 明治 :2018/04/12 19:00
>>47
>東工大なら、マーチを滑り止めにするのはわかる。
>電通大と東京農工大もマーチを滑り止めするレベルなの?
>
>いわゆる旧帝大以外の駅弁はマーチは滑り止めにはならないよね。日東駒専を受けないと。
>それよりもずっと上ということ?

してるひといたよ。
駅弁で。
51  名前: 42 :2018/04/12 20:14
>>49
あ、うち理系です。理系の感覚でした。

文系の皆さんごめんなさい。

農工大か電通大 行ってくれたらと思ってます。
農工大が割と家から近いんです。
落ちたらマーチかなと。
52  名前: 東京在住 :2018/04/12 21:20
>>24
>理系専門の国立大って、認知度低いのよねぇ・・
>
>もちろんリアルに大学受験した人間が身近にいる人ならわかるけど、国公立大学受験に縁の無かった世界に生きてる人だと「なに、それ?」になっちゃうんだよ。
>
>東工大もだけど、東京農工大も電通大も、優秀なのに「??」って顔される。
>三流私大と間違えられることも珍しくない。
>
>勉強して入った人には、ちょっと悲しいよね。
>まぁ、就職はすごくいいからいいんだけど。

農工大は知名度低いと思う
東京の人でも東農大と混同してる人が少なくない
家の子が今高校生で農工大志望なんだけど
うちの母に言ったら「大根踊りのところ?」って言われた

電通大は広告代理店と関係あると思ってる人がいるよね
トリップパスについて





義親、次男の子を全然可愛がってなかった
0  名前: 知らなかった事実 :2018/04/11 15:12
主人の弟は私達よりかなり遅れて結婚し、義弟が結婚し、子供が生まれた頃に私達は転勤で遠方暮らしになり、義弟の子の幼少時を全く知りません。

戻ってきたのはうちの上の子が中二の時かな。

義弟家族は余り義実家に寄り付かない、かわいくない嫁だと義母が言っていたのは覚えています。
都会育ちだから、田舎が嫌いなんだって。
義妹は生まれも育ちも都内。
実親さんもその親戚もそうで、中卒ぞろいの義親とは真逆の高学歴だし、義妹が悪いって言ってました。

でもそういう学歴うんぬんも含め義妹から聞くことはないし、義実家にいる場合、普通に義母のいう事を素直に聞いてるし、義母の低学歴コンプレックスも交えた被害妄想的な話じゃないか?
とは思ったけど、確かめる訳も行かず・・。

先日、義実家のかなり大がかりな大掃除をする事になり、義弟達も手伝いに来ていた日があるんです。

掃除をしてたら、うちの子達が行くと作ってくれたビニールプールや、BBQの鉄板等が出て来て「懐かしい、昔はよくやったね」と義母と盛り上がったのですが、義妹がその話に全く乗って来ないからあれ?と思ったら。

「私達はそういう思い出ないから、そんなのあるのも知らなかった」と義妹そっけなく言うんです。

義母がばつが悪そうな顔をすると言うか、義弟の子にはしなかった事を取り繕付様な発言をしだし、何かその場の雰囲気は変な感じに。

義母が自己弁護すればするほど、義弟の子達に行かに無関心だったかが暴露されていくだけになってしまいました。

つまり、義母がそういう態度だから、義妹は一線引くことにしたと言う事だったんです。
田舎だからとかそういう事ではない。

遊びに行っても迷惑顔だし、めんどくさそうな態度。
そんな事されたら行く気も失せる。

うちの子の時とは明らかに態度が違ったんです。
そういう事だった。

そんな感じだったのに、老後だけ当てにする。特に嫁使おうなんてのは無しだと義弟にはっきり言われてしまったんです。

「兄貴家族さえいれば、おふくろは満足なんだろ」と投げやりな感じ。

どうしましょう。
今は義親まだ元気で問題ないですが、何かあった時義妹もいるからと思っていたのに、そんな状況だとは全く気がつかなかった私も悪いのですが・・。

義妹が、義親と余り口を利かないのも方言が聞き取れないからなんだと思ってました。

今更ですかね。
102  名前: わかりますーーー :2018/04/12 19:59
>>98
主さんは出てこないし。

いるのかもしれないけど。

あ、スマホだと
もう誰が誰に何を言いたいのかわからなくなりません?

なんかどっちも別に戦ってない??ってこともあるし。
103  名前: 屁理屈 :2018/04/12 20:00
>>96
今回は屁理屈合戦だと思う。ネタは何でも良くて。
104  名前: ほんとよね :2018/04/12 20:58
>>31
ほんとにその通りだと思うわ。
情があれば、別に小遣いなんてなくても
子供連れて遊びに行ったのにね。

それを嫌な顔していたんだから
寄ってこなくなるのは当然よね。

私はお金要らないけど、夫は財産もらう権利あるし
別に困ることは何もない。
それどころか、介護しなくていいんだもの。
嫌ってくれて全然かまわない。

夫も我が子に冷たい両親見てるから
介護なんてサラサラする気ないみたい。
子供は会うのめんどくさいっていうし
家族そろって介護なんてしないつもりよ。

お金はあるみたいだけど、人嫌いだから
老人ホームなんて行きたくないでしょうけど
少しでもボケたら無理やりにでも入れて
地獄見せてやるわ。

あはは。
105  名前: ウフフ :2018/04/12 21:04
>>104
ボケてからホームに入ってもわからないと思うし、ホームに入るのってそんなに悪いことでもないと思うよ。


自分だってどうせ、年取ったらホームだよ。
106  名前: でしょ :2018/04/12 21:07
>>105
>ボケてからホームに入ってもわからないと思うし、ホームに入るのってそんなに悪いことでもないと思うよ。
>
>
>自分だってどうせ、年取ったらホームだよ。


そうよ、私って優しいでしょう?


善意なら何してもいいんだもの。
好きにさせてもらう。
トリップパスについて





首にピアス
0  名前: 磁気 :2018/04/11 13:29
首の後ろ、うなじのところに2個何かくっついてる。
肩こりか何かで磁気でもくっつけてるのかしら?
みたらボディピアスだった。

どこから見ても普通の子。
化粧が濃いってこともなく学生風。

これからの若者は耳は鼻では飽き足らず、首もやり出すのかな。
タトゥーもハードル低くなってるようだし、
自分が一気に老いた気がしたわ。
1  名前: 磁気 :2018/04/12 20:17
首の後ろ、うなじのところに2個何かくっついてる。
肩こりか何かで磁気でもくっつけてるのかしら?
みたらボディピアスだった。

どこから見ても普通の子。
化粧が濃いってこともなく学生風。

これからの若者は耳は鼻では飽き足らず、首もやり出すのかな。
タトゥーもハードル低くなってるようだし、
自分が一気に老いた気がしたわ。
2  名前: 危なくないの? :2018/04/12 20:19
>>1
ボディピアスって穴開けるわけじゃないの?

耳みたいに、キャッチャーがあるわけじゃないのよね?どうやってくっついてるんだろう?って謎なの。

それに首って大丈夫なの?
急所的な場所だよね。
トリップパスについて





お寝坊の高校息子を学校まで送ること
0  名前: どうなの :2018/04/11 04:59
母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
30キロ離れている通学先の高校まで
車で送っていくってどう思いますか?

私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
つけなければならないと思いませんか?
24  名前: そお? :2018/04/12 16:48
>>1
>母親がお寝坊癖の高校生息子を毎朝
>30キロ離れている通学先の高校まで
>車で送っていくってどう思いますか?


時間があるんだなぁ。
ガソリンもけっこう馬鹿にならないのよねぇ。
思春期の息子と二人きりで車内に数十分、色々話すことができていいかも。


>私はゆがんだ愛情だと思うのですが。
>社会人になる前に、自分で起きられる習慣を
>つけなければならないと思いませんか?

どこが歪んでるの?
そこをきちんと説明してほしいな。

社会人になればまた変わるよ。

主さんの勝手な主観だね。
25  名前: ん〜 :2018/04/12 16:53
>>1
暇なお母さんだなあ。
往復で2時間はかかるよね。
通勤時間帯でもあるし。

そんなの遅くとも中学生までに直さないと。
いつまで面倒見るつもりなんだろうね。
26  名前: 理由 :2018/04/12 17:05
>>6
>30キロって遠いよね。それだけ遠いってことは、目的があってその高校に通ってるってことでしょう。

私もそう思った。
なので、そのために行った部活を辞めちゃったとか
県で一番賢い私立に受かったけど
勉強についていけない感じとか何か理由があるような気がする。
一年なら、来年に再度受験してもいいと思うけど
現在3年ならどうにかして卒業させようと思うのが
親心だと思う。
それに、そのお母さん専業とかで時間に余裕があるんだと思うよ。
仕事してたらそんな事してられないもの。
それが甘えと言えばそうかもしれないけど
別にその家庭がそうできるならそれでいいと思う。

ちなみに私の友人の子は幼稚園から大学までエスカレーター式の学校。
ずっと私学に通ってる。
夏休み中にある課題での通学時期になると
ぎりぎりまでダラダラしてるから
ほぼ車で送ってるって言ってたよ。
学校は隣の県だから、同じく30キロぐらいの距離を
ベンツで送って行ってると思う。
その子の友達もそんな感じだってさ〜
27  名前: 国立 :2018/04/12 17:31
>>26
地方駅弁附属
30キロは遠いけどいるよ。

この市内のトップじゃ物足りない子は
県庁所在地の市の高校まで通うのがわりと普通。
半数近くはそのくらいの距離の高校へいくよ

スポーツやる子も私立も。
28  名前: 不登校 :2018/04/12 18:20
>>25
高校まで、じゃない?

暇じゃなくても必死でやってるお母さんもいるよ。
暇な人もいるって私も書いたけど
すべてじゃないよ。

私もやったけど
仕事遅れていった。

今は通信だから距離は同じでも送らないけど。
トリップパスについて





アニメとゲーム
0  名前: ぱんだ :2018/04/11 08:20
息子が高校に入学しました。
中学では比較的メインのグループに入っており、
わいわい華やかに過ごしていました。
しかし、高校のクラスメイトは大人しい子が多く、
息子が話しかけてもアニメやゲーム好きばかりらしくて
「話の合う子がいない」と落ち込んでいます。
(息子はアニメを一切見ない。ゲームは少しやる程度で詳しくも上手でもない)
部活(運動部)の見学にも行ったみたいですが、そこでも雑談がアニメとゲームばかりだったそうです。
最近は、そういう子が多いのでしょうか?
アニメも見てみたら面白いかもよ、と言ってみたのですが
拒否されました。
1人で自分の好きな事をするのではなく、誰かと一緒に楽しみたいタイプの子なので「俺、友達できなかったらどうしよう」と不安がっています。
どう導いてあげるのがよいか、アドバイスをお願いします。
2  名前::2018/04/12 15:44
>>1
>息子が高校に入学しました。
>中学では比較的メインのグループに入っており、
>わいわい華やかに過ごしていました。
>しかし、高校のクラスメイトは大人しい子が多く、
>息子が話しかけてもアニメやゲーム好きばかりらしくて
>「話の合う子がいない」と落ち込んでいます。
>(息子はアニメを一切見ない。ゲームは少しやる程度で詳しくも上手でもない)
>部活(運動部)の見学にも行ったみたいですが、そこでも雑談がアニメとゲームばかりだったそうです。
>最近は、そういう子が多いのでしょうか?
>アニメも見てみたら面白いかもよ、と言ってみたのですが
>拒否されました。
>1人で自分の好きな事をするのではなく、誰かと一緒に楽しみたいタイプの子なので「俺、友達できなかったらどうしよう」と不安がっています。
>どう導いてあげるのがよいか、アドバイスをお願いします。

親が悩むの?

やっぱ日本人甘いね
3  名前: 様子見 :2018/04/12 16:16
>>1
私は学生時代友達がうまく作れなくて休日はいつも家で本を読んでいるような子だったのですが、親は全然何も言わなかったのね。小学校の頃はなんとなく自分が知らないところで友達が遊んでいるみたいで淋しいけど、じゃあ中に入りたいかって言うとそれも面倒くさい。
毎年クラスが変わると友達作るまで苦労していた。

親が何も言わなかったのにすごく感謝してる。
あれで親にこの子は友達ができなくて淋しいなんてばれたら、思春期のプライドには辛い。
だから主さんも不安がっているのを聞いてあげるだけで、アドバイスしたり導いてあげたりとかしなくていいと思う。
結局本人が選ぶしかない。
気が合わなくても寂しいからつるむか、友達にあわせてアニメ見てみるか、そこまでしたくないから一人でいいって割り切るか。

うちの子は運動系部活だったけどアニオタ・ゲームオタの子が多くてうちの子には天国だった。でも中にはそういうのに全然興味がない子もいてそれはそれで「あいつはゲームやらないから」って割り切って仲良くしてたよ。

全員がアニオタとは思えないし、まだ4月。しばらく様子を見てはどうでしょう。
4  名前::2018/04/12 16:19
>>1
メインのグループって何?
サブもいるの?
5  名前: アニメ面白いのにね。 :2018/04/12 16:19
>>1
息子さんが好きなことって何ですか?
それが合う人を探せばいいんじゃないの?
アニメやゲームを話す友達はいらないみたいだから、ね。

もう高校生なんだから、
そんなの自分でなんとかすることでしょ。
ま、がんばれ、とだけ言って、ほっときなよ。
親が言うのはそれくらいだよ。
6  名前: 嫌だわ :2018/04/12 18:00
>>4
>メインのグループって何?
>サブもいるの?

親がメイングループとか区別しちゃってるんだもんね。アニメやゲーム好きなグループはメイン以下ってこと?見下してるんだね。
トリップパスについて





自己主張の強い子
0  名前: とくこ :2018/04/11 06:58
我が家の中学生娘は、自己主張が弱いです。
言いたいことがはっきり言えず、人の言葉に
へこみやすく、見てて時々イライラします。
友達は少な目だけどいます。今時で言うインキャラ
って言うのかな。そんな感じ。

友人の子はいつも自信満々が満ち溢れていて
言いたいことをなんでもハッキリ言います。
誰かと誰かが約束しているのを聞くと、私もいきたい!
入れて!とぐいぐい行けます。
うちはそういうことが出来ないので、そうできたら
世界も広がるのになーと思ったりもしますが、

ただ、主張が強い分、あちこちでトラブルに
巻き込まれているようで、母親である友人は
頭悩ませています。

でもいったもん勝ちの世の中、主張出来る子の
方が勝ちのこっていけますか?

うちの娘は弱いことに特に悩んではいませんが、
損得で考えたらやっぱり強い方が特ですよね
3  名前: 昼ドラ :2018/04/12 14:04
>>1
自己主張弱い子は損得で考えたら損もしないし得もしないと思います。

自己主張が強いタイプは起伏のある人生を送ると思いますが、頑張った分報われる方だと思います。
4  名前: 、ェ、ェ。チ :2018/04/12 16:42
>>3
、ス、?マクタ、ィ、ニ、?」
5  名前: そうかも :2018/04/12 17:17
>>3
出る杭は打たれるから、辛い思いもするだろうけどね。
主張する分、報われるのは確かにあるだろう。

私は主張出来ないタイプ。
6  名前: まだ中学生 :2018/04/12 17:43
>>1
うちの子が杭出して叩かれちゃって不登校危機になり、
今じゃすっかり目立たない様にしていますよ〜。

内申UPの為にグイグイいって欲しいけど、
叩かれて負けたらダメなのね…深いわぁ。

でもまだ中学生だし、
また変換期もあるんでは〜と思います。

まぁ控えめにしてても大丈夫じゃないかしらね…。
ダメ?
7  名前: 待とう :2018/04/12 18:00
>>1
子どもは日々成長しているよ。子どもなりに自分がどう生きればいいかを考えている。

自分が大きくなればいいのか、腰を屈めればいいのか、環境を変えればいいのか、それぞれに試行錯誤すると思う。

そして自分の居心地のいい場所を探して、そこで丁度いいように形を変える。どっちが得かなんて、親が考えたって無意味だよ。親は子どもの成長を見守るしかないのさ。

多分、どの子も丁度いい所に落ち着くよ。一見、得に見える子でも、その子が幸せとは限らないのは、主さんのお友達の子を見れば分かるでしょう?
トリップパスについて





生理痛って
0  名前: おもこ :2018/04/11 02:03
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
1  名前: おもこ :2018/04/12 09:26
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
2  名前: 更年期 :2018/04/12 11:42
>>1
更年期に差し掛かっていて、更年期障害になっているのかもしれませんね。

私は生理痛が数えるほどしかなく、生理もつわりも軽かったのですが、ここにきて更年期障害の症状が著しいので、婦人科へ通っています。

お大事にね。
3  名前: 私もなった :2018/04/12 11:51
>>1
夜中、なんだか苦しくて、不安になった。
友達も同じこと言ってて、循環器内科行ったって。心臓じゃないかと思って……

だけど、関係なくて肩こりだったと。

私も、夜にそういうのがあった後で、昼間もなんだか息をすると胸の辺が痛い感じで循環器内科いったら、「息をしていたいのは筋肉です。肩こりです」と言われたよ〜
4  名前: なやむ :2018/04/12 13:52
>>1
私、頭痛と吐き気が出るんです。
この2つが一緒にくるのって、脳関係で耳にするじゃないですか。
当初は戸惑いました。
いつか偶然生理痛と脳の何かが重なっても、私にはわからないかも。
5  名前::2018/04/12 17:36
>>1
年と共に症状も変わって来ますよね、
夜中に息苦しいとかすごい不安ですよね。
ああ年取りたくないですね。
色んな症状が意外な所に繋がってて不思議。
レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





生理痛って
0  名前: おもこ :2018/04/11 12:56
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
1  名前: おもこ :2018/04/12 09:26
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
2  名前: 更年期 :2018/04/12 11:42
>>1
更年期に差し掛かっていて、更年期障害になっているのかもしれませんね。

私は生理痛が数えるほどしかなく、生理もつわりも軽かったのですが、ここにきて更年期障害の症状が著しいので、婦人科へ通っています。

お大事にね。
3  名前: 私もなった :2018/04/12 11:51
>>1
夜中、なんだか苦しくて、不安になった。
友達も同じこと言ってて、循環器内科行ったって。心臓じゃないかと思って……

だけど、関係なくて肩こりだったと。

私も、夜にそういうのがあった後で、昼間もなんだか息をすると胸の辺が痛い感じで循環器内科いったら、「息をしていたいのは筋肉です。肩こりです」と言われたよ〜
4  名前: なやむ :2018/04/12 13:52
>>1
私、頭痛と吐き気が出るんです。
この2つが一緒にくるのって、脳関係で耳にするじゃないですか。
当初は戸惑いました。
いつか偶然生理痛と脳の何かが重なっても、私にはわからないかも。
5  名前::2018/04/12 17:36
>>1
年と共に症状も変わって来ますよね、
夜中に息苦しいとかすごい不安ですよね。
ああ年取りたくないですね。
色んな症状が意外な所に繋がってて不思議。
レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1486 1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500  次ページ>>