育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44791:生理痛って(5)  /  44792:睡眠負債による午前中の二度寝(11)  /  44793:睡眠負債による午前中の二度寝(11)  /  44794:ラインのタイムライン(5)  /  44795:ラインのタイムライン(5)  /  44796:長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください(22)  /  44797:長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください(22)  /  44798:仕事のぐちでございます(12)  /  44799:金使いってどうやって育てた?(14)  /  44800:日本版「シグナル」見ましたか?(19)  /  44801:手作りと市販どっち?(22)  /  44802:外国人労働者、今後 家族を招きます(10)  /  44803:・メ・?ハ・👄ヌ・ケ(1)  /  44804:お嬢さんがいる方(11)  /  44805:夕食要らない(長すぎ)(79)  /  44806:量が増えたらタレも増やして(14)  /  44807:使い捨てコンタクトどこで買ってますか(5)  /  44808:谷岡郁子学長がフジディレクター相手に被害届(7)  /  44809:常磐線と快速&各駅は別物なのか?(4)  /  44810:いちごをつぶして牛乳とハチミツ(砂糖でも)をかける食べ方(18)  /  44811:入院中ナースステーションにお菓子(11)  /  44812:入院中ナースステーションにお菓子(11)  /  44813:新婚旅行に親と行く(9)  /  44814:学歴フィルターは実際にあるの?(58)  /  44815:学歴フィルターは実際にあるの?(58)  /  44816:美味しさが分からない食べ物ある?(57)  /  44817:息子の通学靴(3)  /  44818:グズにクズ言われた時の対処法(27)  /  44819:今日は(4)  /  44820:、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ォ(5)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501  次ページ>>

生理痛って
0  名前: おもこ :2018/04/11 12:56
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
1  名前: おもこ :2018/04/12 09:26
生理痛って息苦しさとか胸苦しさもあります?

夜中〜朝なんだか苦しくて、
痛み止め飲んだらスーっと楽に。

なんだこれこわい!って思ってしまった。

胸苦しさも生理の症状なんでしょうか。

気持ち悪ーい感じもスーっと消えて来ました。

40半ばになると今まで無かった症状も出てきてオロオロします。
2  名前: 更年期 :2018/04/12 11:42
>>1
更年期に差し掛かっていて、更年期障害になっているのかもしれませんね。

私は生理痛が数えるほどしかなく、生理もつわりも軽かったのですが、ここにきて更年期障害の症状が著しいので、婦人科へ通っています。

お大事にね。
3  名前: 私もなった :2018/04/12 11:51
>>1
夜中、なんだか苦しくて、不安になった。
友達も同じこと言ってて、循環器内科行ったって。心臓じゃないかと思って……

だけど、関係なくて肩こりだったと。

私も、夜にそういうのがあった後で、昼間もなんだか息をすると胸の辺が痛い感じで循環器内科いったら、「息をしていたいのは筋肉です。肩こりです」と言われたよ〜
4  名前: なやむ :2018/04/12 13:52
>>1
私、頭痛と吐き気が出るんです。
この2つが一緒にくるのって、脳関係で耳にするじゃないですか。
当初は戸惑いました。
いつか偶然生理痛と脳の何かが重なっても、私にはわからないかも。
5  名前::2018/04/12 17:36
>>1
年と共に症状も変わって来ますよね、
夜中に息苦しいとかすごい不安ですよね。
ああ年取りたくないですね。
色んな症状が意外な所に繋がってて不思議。
レスありがとうございました〜!
トリップパスについて





睡眠負債による午前中の二度寝
0  名前: 病気かな :2018/04/11 05:55
ここ一週間、眠くて眠くて。
二週間前、ある心配事があって
夜もあまり熟睡できなかったのですが
その時の一時的な睡眠負債が
今眠気となって出てきているのかな。

5:00 起床し家族の弁当作り
7:00  洗濯片付けなど家事

そんな感じの一日のスタートですが
11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。

睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
就寝は21:30です。

フルて働く生活がずっと続いていたので
午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
こんなに眠くなるなんて、と心配です。
30分くらい二度寝したらスッキリします。
7  名前: 市販 :2018/04/12 15:45
>>1
ストレスが続いた後の反動で疲れが出て、眠気が強くなることって私もあるよ。
それが数週間以上続くようなら、心配した方がいいと思うけど。

年齢のせいか、妙に眠さが取れない時もあった。

それより睡眠導入剤は病院で出てるの?
病院の処方なら、そこで相談したらいいと思う。
市販なら、市販品を1年も続けていいの?
そっちの意味でこそ、病院で見てもらった方がいいかも。
だんだん量が増えたりしないの?
8  名前: だめ? :2018/04/12 16:11
>>1
午前中と言っても11時なんてお昼寝と考えたらダメですか?
そんなにおかしく思わないんだけど。
私もパートが無い日は、家でのんびりしてたら昼に眠気がきます。
家事も全部済ませたからかな?と思っているんだけど。




>ここ一週間、眠くて眠くて。
>二週間前、ある心配事があって
>夜もあまり熟睡できなかったのですが
>その時の一時的な睡眠負債が
>今眠気となって出てきているのかな。
>
>5:00 起床し家族の弁当作り
>7:00  洗濯片付けなど家事
>
>そんな感じの一日のスタートですが
>11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
>私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
>時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
>ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。
>
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
>就寝は21:30です。
>
>フルて働く生活がずっと続いていたので
>午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
>こんなに眠くなるなんて、と心配です。
>30分くらい二度寝したらスッキリします。
9  名前: え、それ普通・・・。 :2018/04/12 16:37
>>1
私は2時ごろ寝て6時起きてコンサータ飲んで24時ごろでパス飲んで寝る。
まだ大丈夫だよ。
10  名前: 自由 :2018/04/12 16:43
>>1
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。

薬に頼って寝てるって事よね?
寝れなくて困ってる人が自然に眠気に襲われるって
とても良い事としか思えないんだけど・・・

会議中に眠たくなるとかなら、悩みになるかもだけど
今は専業なのよね?
何も不都合は無いと思うけど・・・
11  名前::2018/04/12 16:50
>>1
ありがとうございます。
そうですね、一年間睡眠導入剤を飲んでいるって
ことはすでに病気ですね。

病院にかかって処方してもらっています。
最初はかなり今よりひどかったんですよ。
アルコール飲んでいたのですが、睡眠が浅くなって
きていると感じていました。
やめようと決心して半年前から一滴も飲まなく
なりました。
当時日課に組み入れていた毎日の午後の昼寝も
今はなくなっています。
あと、アルコールをやめたころから、日中の運動を
一日一時間程度はじめました。今も一日も休まず
続けています。
その甲斐あってか、当初の処方薬より軽い眠剤に
変わっています。
今後、いずれはゼロにしたいけど、焦りは
禁物だと思うので日常を整えながら
マイペースで心がけている感じです。

睡眠負債というのは、ちょっとオーバーかもしれなかったですね。
実家のことで心配が出てきて、ストレスがかかっていたのだと思いますが、今は解決の方向になってきているので、やっと今になって安心して睡魔が出るのかもしれません。
どうしても、午前中に寝てしまっているのですが
あまり我慢せず眠い時はうたた寝しようと思います。
更年期もあるのだと思います。
トリップパスについて





睡眠負債による午前中の二度寝
0  名前: 病気かな :2018/04/11 03:57
ここ一週間、眠くて眠くて。
二週間前、ある心配事があって
夜もあまり熟睡できなかったのですが
その時の一時的な睡眠負債が
今眠気となって出てきているのかな。

5:00 起床し家族の弁当作り
7:00  洗濯片付けなど家事

そんな感じの一日のスタートですが
11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。

睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
就寝は21:30です。

フルて働く生活がずっと続いていたので
午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
こんなに眠くなるなんて、と心配です。
30分くらい二度寝したらスッキリします。
7  名前: 市販 :2018/04/12 15:45
>>1
ストレスが続いた後の反動で疲れが出て、眠気が強くなることって私もあるよ。
それが数週間以上続くようなら、心配した方がいいと思うけど。

年齢のせいか、妙に眠さが取れない時もあった。

それより睡眠導入剤は病院で出てるの?
病院の処方なら、そこで相談したらいいと思う。
市販なら、市販品を1年も続けていいの?
そっちの意味でこそ、病院で見てもらった方がいいかも。
だんだん量が増えたりしないの?
8  名前: だめ? :2018/04/12 16:11
>>1
午前中と言っても11時なんてお昼寝と考えたらダメですか?
そんなにおかしく思わないんだけど。
私もパートが無い日は、家でのんびりしてたら昼に眠気がきます。
家事も全部済ませたからかな?と思っているんだけど。




>ここ一週間、眠くて眠くて。
>二週間前、ある心配事があって
>夜もあまり熟睡できなかったのですが
>その時の一時的な睡眠負債が
>今眠気となって出てきているのかな。
>
>5:00 起床し家族の弁当作り
>7:00  洗濯片付けなど家事
>
>そんな感じの一日のスタートですが
>11:00前後から眠くなりウトウト二度寝してしまいます。
>私は昼寝はほとんどしないです。もししても午後の
>時間でした。が、ここ一週間午前中もつい
>ウトウトしてしまっていますか、どこか病気でしょうか。
>
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。
>就寝は21:30です。
>
>フルて働く生活がずっと続いていたので
>午前中の二度寝の習慣が今まで一切なかったのに。
>こんなに眠くなるなんて、と心配です。
>30分くらい二度寝したらスッキリします。
9  名前: え、それ普通・・・。 :2018/04/12 16:37
>>1
私は2時ごろ寝て6時起きてコンサータ飲んで24時ごろでパス飲んで寝る。
まだ大丈夫だよ。
10  名前: 自由 :2018/04/12 16:43
>>1
>睡眠導入剤は一年間飲み続けています。

薬に頼って寝てるって事よね?
寝れなくて困ってる人が自然に眠気に襲われるって
とても良い事としか思えないんだけど・・・

会議中に眠たくなるとかなら、悩みになるかもだけど
今は専業なのよね?
何も不都合は無いと思うけど・・・
11  名前::2018/04/12 16:50
>>1
ありがとうございます。
そうですね、一年間睡眠導入剤を飲んでいるって
ことはすでに病気ですね。

病院にかかって処方してもらっています。
最初はかなり今よりひどかったんですよ。
アルコール飲んでいたのですが、睡眠が浅くなって
きていると感じていました。
やめようと決心して半年前から一滴も飲まなく
なりました。
当時日課に組み入れていた毎日の午後の昼寝も
今はなくなっています。
あと、アルコールをやめたころから、日中の運動を
一日一時間程度はじめました。今も一日も休まず
続けています。
その甲斐あってか、当初の処方薬より軽い眠剤に
変わっています。
今後、いずれはゼロにしたいけど、焦りは
禁物だと思うので日常を整えながら
マイペースで心がけている感じです。

睡眠負債というのは、ちょっとオーバーかもしれなかったですね。
実家のことで心配が出てきて、ストレスがかかっていたのだと思いますが、今は解決の方向になってきているので、やっと今になって安心して睡魔が出るのかもしれません。
どうしても、午前中に寝てしまっているのですが
あまり我慢せず眠い時はうたた寝しようと思います。
更年期もあるのだと思います。
トリップパスについて





ラインのタイムライン
0  名前: 不思議 :2018/04/11 15:23
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
1  名前: 不思議 :2018/04/12 11:39
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
2  名前: う〜ん :2018/04/12 13:04
>>1
>友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
>なんで?と聞いたところ、
>『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
>そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
>タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?


あなたを含め、証人を作りたいとか?
3  名前: オフ推奨 :2018/04/12 14:19
>>1
私の知り合い・友達でタイムラインを使ってる人なんていないから、通知をオンにしておくと、たまにタイムラインに上がってくるのは誰々さんがプロフィールを更新しましたとか、音楽を変更しましたとか、そんなのばっかり。

(使い始めた頃勝手がわからなくてしなければいけないのかと書きまくってた人もいたが、そのうちみんな書かなくなる)

なので通知をオンにすることはないんだけど、主さんのラインのお友達はみんながみんなタイムラインを使ってるの?
んでそれに反応して返事したりいいね押したりしなきゃならない環境なの?

煩わしいなら通知をオフにすれば済むことなんじゃない?
ぶっちゃけSNSなんて発信するものなんだし、友達と言えど他人にそれの使い方で口を出されたくないわ。

それがメールだったらやめてくれとも言えるかもだし、言われてもしかたないかなと思うけど、SNSなんかほっといてくれと思う。

トークで言われるならウザいけどね。
でも私はウザいと思ったら既読無視しちゃうからどーでもいい。
4  名前: それがSNS :2018/04/12 14:54
>>1
ダイエットしている人は自分の身長体重をタイムラインにアップする人もいるし、マラソンしている人は自分が走ったコースやタイムをupする人もいるから、それはそういう使い道してもいいと思うよ。

うざいと思うなら主さんが通知が来ないようにしたら?
5  名前::2018/04/12 15:22
>>1
ありがとうございます。

そうですね、タイムラインをオフにすれば済むことでした。

簡単な話でしたね… 汗
不快というより疑問に思いまして、メモ機能があるし、私なら個人的な情報ならそうするのになーと思った次第でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
トリップパスについて





ラインのタイムライン
0  名前: 不思議 :2018/04/11 17:21
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
1  名前: 不思議 :2018/04/12 11:39
友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
なんで?と聞いたところ、
『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?
2  名前: う〜ん :2018/04/12 13:04
>>1
>友達のひとりが、ラインのタイムラインに仕事が終わった時間を毎回書き込んできます。
>なんで?と聞いたところ、
>『今まで残業不可の職場にいたけとど、今回の新しい職場は残業する事もアリなので、残業実績&傾向把握のために、LINEにメモして後日手帳に書き写す』との理由。
>そしたら携帯のメモ機能で良くないてすか?
>タイムラインに投稿するたびに新着フラグが立つのがわずらわしいし、自分だけの活用だけでSNSに発信する意味ってあるのでしょうか?


あなたを含め、証人を作りたいとか?
3  名前: オフ推奨 :2018/04/12 14:19
>>1
私の知り合い・友達でタイムラインを使ってる人なんていないから、通知をオンにしておくと、たまにタイムラインに上がってくるのは誰々さんがプロフィールを更新しましたとか、音楽を変更しましたとか、そんなのばっかり。

(使い始めた頃勝手がわからなくてしなければいけないのかと書きまくってた人もいたが、そのうちみんな書かなくなる)

なので通知をオンにすることはないんだけど、主さんのラインのお友達はみんながみんなタイムラインを使ってるの?
んでそれに反応して返事したりいいね押したりしなきゃならない環境なの?

煩わしいなら通知をオフにすれば済むことなんじゃない?
ぶっちゃけSNSなんて発信するものなんだし、友達と言えど他人にそれの使い方で口を出されたくないわ。

それがメールだったらやめてくれとも言えるかもだし、言われてもしかたないかなと思うけど、SNSなんかほっといてくれと思う。

トークで言われるならウザいけどね。
でも私はウザいと思ったら既読無視しちゃうからどーでもいい。
4  名前: それがSNS :2018/04/12 14:54
>>1
ダイエットしている人は自分の身長体重をタイムラインにアップする人もいるし、マラソンしている人は自分が走ったコースやタイムをupする人もいるから、それはそういう使い道してもいいと思うよ。

うざいと思うなら主さんが通知が来ないようにしたら?
5  名前::2018/04/12 15:22
>>1
ありがとうございます。

そうですね、タイムラインをオフにすれば済むことでした。

簡単な話でしたね… 汗
不快というより疑問に思いまして、メモ機能があるし、私なら個人的な情報ならそうするのになーと思った次第でした。
お付き合いくださいましてありがとうございました。
トリップパスについて





長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください
0  名前::2018/04/11 06:42
高校新入学の女子がいます。

吐き出したいので聞いてください。
愚痴や不安な話なので嫌な人はスルーしてくださいね。










こちらの都道府県は入学後に点数開示があります。
自分が当日何点取れたのか知れるのです。
こちらは内申点と当日点の合計で決まります。
※内申点は1年時から3年時までの総合計

開示が先日あったのですが、娘がそれを控える時に当日の点数だけではなくて中学校側から提出された内申点(5段評価)もメモろうとしたら、担任がそこは家でわかるだろ(成績表見ればわかるよねって意味です)というのでメモれなかったようです。

確かに家に保管している成績表を見ればわかりますが、学校が提出した評価と手元にある成績表があってるかの確認をしたかったのに、そこをメモさせてくれないのなら合計点数があってるかどうか確認できませんよね?
まぁ、合格してその高校に入学してるんだから、たとえ中学が提出した内申が間違っていたところで不合格となることはないからいいのですが、ちょっと「えっ?」ってなってしまいました。

↑これは愚痴です


以下不安です。

うちの子、自分から友達を作るタイプでもなくスポーツタイプでもなくオタクタイプです。
アニメアニメアニメの超オタク(私から見たらですが)。
新クラスには同じ中学の男子と女子が一人ずついますが、中学時代その女子とはあまり話したことが無いようです。
まだ新学期が始まったばかりですが、休憩時間は携帯で動画を一人見てるようです。
お弁当も一人で食べてるようです。
お弁当初日はほかの中学の女の子が一緒に食べよって来てくれたようですが、次の日からはその女の子はほかの事食べてるみたいです。

クラブでも入ればまた友達もできるかなって思うのですが、一人でクラブ見学へ行ってるみたいですが「どこもに入らないかも〜」って言います。

中学の時は同じアニメ大好きなお友達と3年間ずーっと同じクラスでした。
ほんと不思議なのですが、ずーっと同じクラスだったのでその子がいてくれたのですごく楽しく学校へ行っていました。

来月には宿泊研修があります。
現地集合みたいです。
電車で行かないとだめです。
しかも我が家がほとんど使わない路線です。
いつも使う路線なら多少行動ができる娘ですが、ほとんど使うことのない路線でしかも乗り換えがややこしい路線なんです。
私は仕事で送ってやることもできないし、娘はどうするんだろうかと今から不安で仕方がないです。

友達もできるんだろうか?
自分からはきっと声かけたりしないです。
一人でマンガ読んだり小説読んだりできる子なので。
それはそれでいいんですが、高校生活(集団生活)の中でずーっと一人でってわけにはいかないでしょ?
文化祭体育祭、修学旅行ets。
どうなるんだろうかとほんと心配です。
少しくらい自分から仲良くなる努力してほしいて思うのです。

自分から話しかけてみって言うと、いいのいいの私一人でも大丈夫だから!って。

いやいや、大丈夫じゃないよ〜涙



読んでくれてありがとうございます。
18  名前::2018/04/12 11:33
>>16
> 高校なら似た子が多いんじゃないかな。
> うちは中高一貫の3年だけど、アニメオタクやマイペースな子がいっぱいいる。
> 慣れない場所の現地集合があった時は、親が密かに尾行したこともある。
> 違う電車に乗っちゃったこともあるけど、携帯もあるし親と連絡を取りながらなんとかなるよ。それもいい経験、今ではほぼ自分で行けるようになった。
> クラブは、大学受験もあるし、なんでもいいんじゃない?
> そこは校風によるかも。
> 心配な気持ちはわかるけど、1〜2ヶ月様子を見てからまた考えたらいいんじゃないかな。
>


やさしくありがとうございます。
上でめんどくさーとか言われたのでちょっと凹んでましたが、他皆さん良いようにアドバイスいただいてちょっと冷静になれました。

尾行・・・・
これも頭に入れておきます。
上で一度一緒に行って見るのもいいとアドバイスいただいて、そうしようと思っていたけどそれでも心配なら最終手段「尾行」ですね!
19  名前: そうかな・・・ :2018/04/12 11:57
>>17
部活はどっちでもいいと思うよ…
そこでも合わない人ばかりでボッチになってしまう可能性もあるし、「絶対」という気持ちでくくるのはやめてあげて。

あと「オタサーの姫」になりそうならやめた方がいいと思うけど…
オタサークルの男と仲良くなっても、ほかの女子に煙たがられるよ。

みんな「オタク」と一括りにするけど、オタクだからこそ相容れない溝ができる場合があります。
何でもバッチこーいというオタクもいれば、解釈違いで自分の意見をまくしたててくるおっかないオタクもいますよ。解釈違いをゆるせないオタクは地雷が多いので危険です。
20  名前::2018/04/12 12:59
>>1
娘さんうちの姪によく似ています。

中学は先生も色々気を使ってくれるけど、高校はとたんにボッチだったみたいです。
親は心配ですよね。

姪はとりあえず部活には入ったけど、四人だけの部活だったので特にボッチは変わらず…

バイトするようになって、少しずつ変わったみたいですね。
家にいるとだらだらしていたのが、生活にもメリハリが出来て。

人と会話する事も増えたのかな〜。

とにかく地味だけど真面目なので、バイトは続けてる。
友達がいっぱいいるわけじゃないし、遊びに行くわけでもないみたいだけど。

ボッチではなくなったらしい。
21  名前: 元美術部 :2018/04/12 13:07
>>19
オタクに詳しいね。その通りだと思う。

でも、普通の女子トークに馴染めない子が、まずは美術部に入ってみるのはセオリーだよ。他の部に比べれば勝率は高い。進学校なら勉強っていう逃げ場があるけど、それがない子は何かを探したほうがいいと思う。

なんだかんだ言っても、美術部が癒しになるオタク女子は多い。私はそうだったし、娘のクラスでもオタクでぼっちな子がいて、仲良しは美術部の子だったみたいだよ。合わなきゃやめればいいんだし、一度試してみる価値はあると思うけどな。
22  名前: ちょっと :2018/04/12 15:07
>>1
ちょっと過干渉ぎみかなと感じました。

心配な気持ちは分かります。

うちも新高校生でチキンな息子がいるので。

お互いに子供を信じて見守りましょう。
トリップパスについて





長文)高校新学期愚痴と不安を言わせてください
0  名前::2018/04/11 13:23
高校新入学の女子がいます。

吐き出したいので聞いてください。
愚痴や不安な話なので嫌な人はスルーしてくださいね。










こちらの都道府県は入学後に点数開示があります。
自分が当日何点取れたのか知れるのです。
こちらは内申点と当日点の合計で決まります。
※内申点は1年時から3年時までの総合計

開示が先日あったのですが、娘がそれを控える時に当日の点数だけではなくて中学校側から提出された内申点(5段評価)もメモろうとしたら、担任がそこは家でわかるだろ(成績表見ればわかるよねって意味です)というのでメモれなかったようです。

確かに家に保管している成績表を見ればわかりますが、学校が提出した評価と手元にある成績表があってるかの確認をしたかったのに、そこをメモさせてくれないのなら合計点数があってるかどうか確認できませんよね?
まぁ、合格してその高校に入学してるんだから、たとえ中学が提出した内申が間違っていたところで不合格となることはないからいいのですが、ちょっと「えっ?」ってなってしまいました。

↑これは愚痴です


以下不安です。

うちの子、自分から友達を作るタイプでもなくスポーツタイプでもなくオタクタイプです。
アニメアニメアニメの超オタク(私から見たらですが)。
新クラスには同じ中学の男子と女子が一人ずついますが、中学時代その女子とはあまり話したことが無いようです。
まだ新学期が始まったばかりですが、休憩時間は携帯で動画を一人見てるようです。
お弁当も一人で食べてるようです。
お弁当初日はほかの中学の女の子が一緒に食べよって来てくれたようですが、次の日からはその女の子はほかの事食べてるみたいです。

クラブでも入ればまた友達もできるかなって思うのですが、一人でクラブ見学へ行ってるみたいですが「どこもに入らないかも〜」って言います。

中学の時は同じアニメ大好きなお友達と3年間ずーっと同じクラスでした。
ほんと不思議なのですが、ずーっと同じクラスだったのでその子がいてくれたのですごく楽しく学校へ行っていました。

来月には宿泊研修があります。
現地集合みたいです。
電車で行かないとだめです。
しかも我が家がほとんど使わない路線です。
いつも使う路線なら多少行動ができる娘ですが、ほとんど使うことのない路線でしかも乗り換えがややこしい路線なんです。
私は仕事で送ってやることもできないし、娘はどうするんだろうかと今から不安で仕方がないです。

友達もできるんだろうか?
自分からはきっと声かけたりしないです。
一人でマンガ読んだり小説読んだりできる子なので。
それはそれでいいんですが、高校生活(集団生活)の中でずーっと一人でってわけにはいかないでしょ?
文化祭体育祭、修学旅行ets。
どうなるんだろうかとほんと心配です。
少しくらい自分から仲良くなる努力してほしいて思うのです。

自分から話しかけてみって言うと、いいのいいの私一人でも大丈夫だから!って。

いやいや、大丈夫じゃないよ〜涙



読んでくれてありがとうございます。
18  名前::2018/04/12 11:33
>>16
> 高校なら似た子が多いんじゃないかな。
> うちは中高一貫の3年だけど、アニメオタクやマイペースな子がいっぱいいる。
> 慣れない場所の現地集合があった時は、親が密かに尾行したこともある。
> 違う電車に乗っちゃったこともあるけど、携帯もあるし親と連絡を取りながらなんとかなるよ。それもいい経験、今ではほぼ自分で行けるようになった。
> クラブは、大学受験もあるし、なんでもいいんじゃない?
> そこは校風によるかも。
> 心配な気持ちはわかるけど、1〜2ヶ月様子を見てからまた考えたらいいんじゃないかな。
>


やさしくありがとうございます。
上でめんどくさーとか言われたのでちょっと凹んでましたが、他皆さん良いようにアドバイスいただいてちょっと冷静になれました。

尾行・・・・
これも頭に入れておきます。
上で一度一緒に行って見るのもいいとアドバイスいただいて、そうしようと思っていたけどそれでも心配なら最終手段「尾行」ですね!
19  名前: そうかな・・・ :2018/04/12 11:57
>>17
部活はどっちでもいいと思うよ…
そこでも合わない人ばかりでボッチになってしまう可能性もあるし、「絶対」という気持ちでくくるのはやめてあげて。

あと「オタサーの姫」になりそうならやめた方がいいと思うけど…
オタサークルの男と仲良くなっても、ほかの女子に煙たがられるよ。

みんな「オタク」と一括りにするけど、オタクだからこそ相容れない溝ができる場合があります。
何でもバッチこーいというオタクもいれば、解釈違いで自分の意見をまくしたててくるおっかないオタクもいますよ。解釈違いをゆるせないオタクは地雷が多いので危険です。
20  名前::2018/04/12 12:59
>>1
娘さんうちの姪によく似ています。

中学は先生も色々気を使ってくれるけど、高校はとたんにボッチだったみたいです。
親は心配ですよね。

姪はとりあえず部活には入ったけど、四人だけの部活だったので特にボッチは変わらず…

バイトするようになって、少しずつ変わったみたいですね。
家にいるとだらだらしていたのが、生活にもメリハリが出来て。

人と会話する事も増えたのかな〜。

とにかく地味だけど真面目なので、バイトは続けてる。
友達がいっぱいいるわけじゃないし、遊びに行くわけでもないみたいだけど。

ボッチではなくなったらしい。
21  名前: 元美術部 :2018/04/12 13:07
>>19
オタクに詳しいね。その通りだと思う。

でも、普通の女子トークに馴染めない子が、まずは美術部に入ってみるのはセオリーだよ。他の部に比べれば勝率は高い。進学校なら勉強っていう逃げ場があるけど、それがない子は何かを探したほうがいいと思う。

なんだかんだ言っても、美術部が癒しになるオタク女子は多い。私はそうだったし、娘のクラスでもオタクでぼっちな子がいて、仲良しは美術部の子だったみたいだよ。合わなきゃやめればいいんだし、一度試してみる価値はあると思うけどな。
22  名前: ちょっと :2018/04/12 15:07
>>1
ちょっと過干渉ぎみかなと感じました。

心配な気持ちは分かります。

うちも新高校生でチキンな息子がいるので。

お互いに子供を信じて見守りましょう。
トリップパスについて





仕事のぐちでございます
0  名前: ストレスたまるにゃー :2018/04/11 00:49
古い体質の会社で勤めいています。

長年勤めていた上司が退職しました。
その上司の下で半年ほど働きました。
その頃から古い体質の会社だとはわかっていたのですが、上司の方がとてもいい方でなんとかやってきていましたが体調の関係で退職されてしまい・・・。

その後、後を引き継いでしています。
けれど・・。
もう少し簡略化したり、どうでもいいことに無駄な仕事をすることが多くまたそれがとてもやりにくい、複雑なものです。
こんな作業いるのかな・・と思うこともしばしば。
意味も分からずすることも多いです。

無駄なことがとても多いように思いますが、会社全体がそのような体質で新米の私が歯向かう勇気もないです。

無駄な作成資料も多く、独自のやり方(昔からの)でいらないだろ、こんなことと思いながらもしていますが、ストレスたまる。
上の人は自分勝手なことばかり言うし、こうした方が効率いいんじゃないかと思うのですが、怖くてとても言い出せません。

簡略化して無駄なことを綺麗に省きたい。
そして手間取る複雑な独自のルールやめたい。
愚痴を言える人がいなくて、悶々としています。

そしてもっとストレスたまるのが、古い体質はこうなのかな?わからないのですが、上からの伝達事項がいいかげんできっちり伝えてくれません。
伝え方が悪く言い忘れも多いです。

下っ端の下っ端なので何も言えなく我慢して日々過ごしています。
8  名前: わかりすぎる。 :2018/04/12 06:58
>>1
私にはすごくわかるよ。わかる。
もう、今更それに意味があるとかそういうレベルじゃないよね。

あれはほんとにストレスです。

主さんお疲れ様です。
同じような立場の人間もここにいると思って、今日も頑張りましょう。
9  名前::2018/04/12 07:46
>>1
みなさんありがとうございます。

大切な助言もありがとうございます。
無駄だと思っていることも、実は意味があることなのかもというのは初めて気が付きました。
下っ端の下っ端なので、意味があるかはまだわかりませんがそういうことも頭には入れておきたいと思います。

そして、今の心境わかってくださる方もいて、同じく同志ですね、共に頑張りましょう。

そして今一番言いたいこと。

今の上司が俺様気質です。
あきらかに間違っていることがありました。

でもみんなわかっているけど、俺様気質なので怖くてだれも指摘できない風潮があります。
提案したいこともあります。
けれど、もし誰かがそれを言うと俺様な上司たちを敵にまわすのが目に見えてわかります。

でもとても言い出せないオーラが出ていて、これって駄目なんじゃないかと思います。

言いたいこと、多少の提案も言い出せない雰囲気の職場ってどうなのでしょうか。
朝から愚痴ってしまいました。
今日も頑張ります。
10  名前: あるある :2018/04/12 08:00
>>1
あるあるだよね。

ずっと働いてると慣れちゃってわからなくなるんだけど
本当は新しい風って欲しくて
この方が効率的とかこれいらないんじゃない?
とかどんどんやって欲しい、
なんて新入社員には言うよね。
ていうか建て前というか。

けど、現場の本音としてはもうずっとこれでやってきちゃってるから変える事の方が面倒ってなっちゃったりね。

新しい所に入ると
それぞれの無駄とか非効率な所とか目につきがち。

逆に言えば
わー、こんな風にやってるんだ、さすがだな!
なんて思える職場はそうそうない。

けどそれも段々慣れちゃうし
もーいーか、って諦めちゃったり。

パートの身分だとなかなか難しいんだけど
2年くらいしてまだそう思えるようだったら
思いきって変えてみては?

あ、でも引き継いだんだよね。
ならじわじわ割愛してっちゃってもいいんじゃないか?
とも思うわね。

なんにしても
主さんのもどかしい気持ちわかるよー
頑張ってね!
11  名前: 公務員 :2018/04/12 09:56
>>1
うちもある。

無駄な確認作業。いや、確認することは必要だよ。が、確認したことを確認表に記載して、上司の印鑑をもらう作業が無駄。こういう作業が山ほどある。塵も積もればで、かなり面倒。

これは、現場には迷惑極まりないものだけど、会社として「チェック体制を整えています」という、対外的な説明のために必要なんだよ。

上司はそれを伝達しているだけなので、上司を恨むのは筋違い。部下にそれをさせないと、上司が減給などの処分を受けることになる。

うちも古い体質。公務員絡みはそういうことが多いんじゃないかな。普通の民間とはすごい違い。
12  名前: だめだな :2018/04/12 14:20
>>9
> 今の上司が俺様気質です。
>

これじゃだめだわ。
上司が俺様の間は、何も変えられない。
残念だけどあきらめるしかないよ。
トリップパスについて





金使いってどうやって育てた?
0  名前: 失敗 :2018/04/11 17:56
もう高3になった息子。
周りと同じように小遣い渡して来たし、買い物する時は本当にほしいのかよく考えて使うように育てて来た。

だから小学生くらいまでは月々のお小遣いも貯金箱に余ってたし、それを次の月のお小遣いと合算して欲しかった物を計画して買ってた。

なのに気付けば、月々のお小遣いを渡したらすぐに無くなり、更に前借りを要求して来るようになってる。
お年玉とか入学祝いとか大きなお金を貯金してる郵便局のお金からウォークマンを書いたいというから今回一度限りだと厳しく話して許したけど、そんな事あっても今も月々のお小遣いは残さない。すぐ使う。

今年の夏に新幹線乗って息子一人でばあちゃんちに遊びに行ったら喜んでくれて、お小遣いに五万円も「内緒だよ」とくれたお金。
それ、まだあるのかと思ってたら、趣味のアイドルグッズで一度に使い、そのアイドルは今はファンじゃない。
君の名はの映画を見た日はもらったお小遣いで3000円の本やキーフォルダーを買って帰り、次の週には冷めて妹にあげてた。

お小遣いなんだから好きに使えばいいんだよ。
だけど、もっと計画的にお金を使える子に育って欲しくて育てて来たつもりなのに失敗したかも。だけどどこで失敗したのかわからない。

そこで思い出したのが、結婚前の主人。
財布に金が入ってたら気が大きくなるタイプ。
車数台で遊びに行く途中の友人の車の高速代も出してた。

今は私が小銭にも価値があると言うからそんな事は無くなったけど、遺伝ってあるのかな?
ほら、賭け事する時に出る脳物質って遺伝だとテレビで言ってたし。

息子はとにかく100円に価値がない。
帰りに食パン買って帰ってもらったからそのお金を返してもいつまでもテーブルの上にあります。

バイト出来ない高校です。
月々のお小遣いのみが収入。

皆さまの子はどうですか?
10  名前::2018/04/12 13:46
>>5
でもね、その「稼げばいいさ」って大事だと思うんですよ。特に男子は。
ガンガン稼いで、ガンガン使う。家族養う。って大事だと思うんです。

うちは物欲なさ過ぎて、子供の頃からぶら下げる人参が無くて向上心も負けん気も薄い子でした。

やっと、ライブに行く目的の為にお金が要る事に気付いたようです。
家でも、おばあちゃんの仕事の手伝いをして稼げと言ってもなかなかで。

自分で稼いで買って養う、
大事なのはこのバランスなんですよね。
うちもそれを目指したい所です。
その為に家計管理もさせるべく、家から出したいのもあります。
11  名前: 今まさに :2018/04/12 13:47
>>1
学んでいるところなのかも。

そしてうちの息子もそっくりだ。
12  名前: 傾向 :2018/04/12 14:08
>>1
金遣いが荒い人って、ガンガン稼いでお金が巡ってくる人生になるってことないですか?なんとかなっちゃうっていうか。
私は、幼少期からみみっちい使い方しかできないので、お金を使える人が羨ましい。

高校生で、月々のお小遣いおいくらですか?
うちは、純粋なお小遣いと、塾の前の買い食いは必要経費と考えて、買い食い代は毎週渡してた。

毎週方式は、いいと思いますよ。
13  名前: そうね :2018/04/12 14:11
>>11
>学んでいるところなのかも。



私もこれだと思います。
高校生という親の管理下にいて親の目もしっかり届いてるこの時期だから、お金遣いの失敗もありだと思う。
14  名前: そうだった :2018/04/12 14:19
>>1
まさに学んでいる途中だと思う。
うちの子は、大学生になってバイトを
始めて、お小遣いを貰えなくなってから、
考えて使うようになったよ。
今月は厳しそうだけど、見て見ぬ振り。
トリップパスについて





日本版「シグナル」見ましたか?
0  名前: 吉瀬 :2018/04/09 12:25
やっぱり45分に詰め込むのは難しいですね。
オリジナルはもう少し余裕があったのでわかりやすかったけど、日本版は展開が早くて事前にわかってないとついていけなかったんじゃないかと思います。

でもぞわぞわ感はしっかり伝わってきました。

最初北村一輝が向かないんじゃと心配だったけど、
さすが役者さんだけあって、キザっぽさが消えてました。

日本版も楽しみです。
15  名前: 検索した :2018/04/11 18:09
>>11
>> オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>>
>
>どこに書いてあったの?その情報。
>
>私は見たこと無いし、おそらく韓国がオリジナルだよ。


同じタイトルのアメリカドラマがあって設定が丸かぶりらしいね。
オリジナルというか韓国が盗作した?
時空を超えて無線を通じて刑事が事件を追うドラマだって。
16  名前: さすがだね :2018/04/11 18:40
>>15
>>> オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>>>
>>
>>どこに書いてあったの?その情報。
>>
>>私は見たこと無いし、おそらく韓国がオリジナルだよ。
>
>
>同じタイトルのアメリカドラマがあって設定が丸かぶりらしいね。
>オリジナルというか韓国が盗作した?
>時空を超えて無線を通じて刑事が事件を追うドラマだって。
それが本当だとしたら、さすが韓国、やることが違うわ。
17  名前: リメイク合戦 :2018/04/11 21:50
>>7
>オリジナルはアメリカって書いてあったけど…
>韓国もアメリカドラマをリメイクしたのではないの?

アメリカ版「シグナル」は観た。
2000年の「オーロラの彼方」にのリメイクだそうだけど、娘と父親が無線機を介して時空を超えて事件を解決するみたいな。俳優がイマイチだった。

ドラマ「グッドドクター」は韓国の制作でヒットして、アメリカがリメイク。
日本でリメイクするんだったら俳優は誰かなと考えた。思いつかないわ。フレディ・ハイモアが素晴らしくて。
18  名前::2018/04/11 22:05
>>17
グッド・ドクターも良かったよね〜。
19  名前: 今更 :2018/04/12 14:09
>>1
録画してあったものを昨日見ました。

とってもドキドキして見てました。

すごーく面白かった。

坂口健太郎って、ジワジワと良さを感じるタイプの役者さんですね。
トリップパスについて





手作りと市販どっち?
0  名前: 叩きは無しね :2018/04/09 21:21
我が家の常識は他人の常識では無いことって多いですよね。
先日、手作りするか否かの話で思う所があり、ここでアンケートをとりたいと思いまーす!


専業兼業は禁句!
叩きは禁止です。
純粋に市販品を使うかどうか答えて欲しいな。


家は
カレーは市販のルーを二種類混ぜて使う

シチューやグラタンはホワイトソースを手作り

ポトフなんかはコンソメキューブなど市販の物を混ぜて味付け

鍋は鍋の素を買うときもあるけど、ほぼ自分で作ったり、面倒だとめんつゆで作ったりしてます。

夏のみ、手作りめんつゆが常備されます。

麻婆豆腐は昔ながらのまるみや?の素を買って使います。手作りもしますが、私はまるみやマーボーが大好きです。

あとは何があるかなー?
料理でいうと餃子と焼売はほぼ手作りです。

他にも思い付いたのがあれば教えて下さい。
18  名前: ニア、ク、ヌ、ケ :2018/04/11 08:44
>>1
シ遉オ、👃ネツ酊ホニア、ク、タ、?」

サ荀ネサメカ。、マソノ、、、筅ホ、ャカ?熙ハ、ホ、ヌニヲネトセ゚、网テ、ニ、キ、゙、ヲ、ネ、、、ト、゙、ヌ、篏ネ、、、ュ、?ハ、、、ホ、ヌヒ翩フ、マサヤネホ、ホチヌ、网テ、ニ、゙、ケ。」

サメ、マハ?ォ、鮠アキム、、、ヌ、?」、ャケ・、ュ、ハ、ホ、ヌ、荀テ、ム、??釥熙ヌ、ハ、、、ネ。」
、ヲ、チ、ホ、マ・ヒ・鬢ャツソ、皃ハ、👃ヌ、ケ。」

ニ鬢ホチヌ、マコヌカ盻ネ、ヲ、隍ヲ、ヒ、ハ、熙゙、キ、ソ。」
・ミ・?ィ。シ・キ・逾🏯ュノル、ヌシ?レ、ヒウレ、キ、皃゙、ケ、ヘ。ェ
19  名前: きりがない :2018/04/11 17:38
>>1
カレーはジャワカレー
シチューは北海道シチューかクラムチャウダーの素
グラタンはホワイトソースから手作り
ポトフとかスープはマギーブイヨン
鶏がらスープはあじのもと
出汁はシマヤ出汁の素と茅の出汁を料理によって
使い分け、出汁はとらない。
鍋の素は全て市販を買う。水炊きのときだけ買わない
(いらないから)
しゃぶしゃぶのゴマダレは市販品
すき焼きは手作り
めんつゆはにんべん
麻婆豆腐は手作り
麻婆春雨は丸美屋
ホイコーロー、チンジャオロース
八宝菜、酢豚などの中華は手作り
餃子は特売で100円の時だけ味の素の餃子で
そうじゃないときは手作り、だけと皮は市販品
炒飯はハウスチャーハンの素
肉団子はいしいのお弁当君ミートボールだけ市販で
それ以外は手作り
焼売は手作り
春巻きも手作り
肉まんは手作り時々コンビニ
ドレッシングは基本使わないけど、必要なときは手作り
味噌は山吹みそ
刺身のつまは手作り
お菓子やケーキは完全市販品手作りしない
パンも完全市販品
コロッケは近所の惣菜で買う
お好み焼きはお好み焼き屋で買う
メンチカツは手作り
寿司酢はミツカン
20  名前: 横着 :2018/04/11 18:12
>>1
>家は
>カレーは市販のルーを二種類混ぜて使う

うちも2種類とか、或いは隠し味をいろいろ。



>シチューやグラタンはホワイトソースを手作り

ホワイトソースは買ってきます。
シチューはハウスシチューかクレアおばさんが多い。



>ポトフなんかはコンソメキューブなど市販の物を混ぜて味付け

コストコでマギーブイヨン100個入りのを買ってきたのでいつもそれで味付け。



>鍋は鍋の素を買うときもあるけど、ほぼ自分で作ったり、面倒だとめんつゆで作ったりしてます。

自分で作ったり、市販のものを使ったり、その時の気分。



>夏のみ、手作りめんつゆが常備されます。

手作りすることもあるし、ヤマキのめんつゆを使う事もある。



>麻婆豆腐は昔ながらのまるみや?の素を買って使います。手作りもしますが、私はまるみやマーボーが大好きです。

手作りしたことない、いつも丸美屋とかトップバリューのレトルトの麻婆豆腐の素。



>あとは何があるかなー?
>料理でいうと餃子と焼売はほぼ手作りです。

餃子は手作りの日もあるしチルドの使う日もある。
揚げ餃子の時はチルドのパックになってるものが多い、焼き餃子の時にはだいたい手作り。
21  名前: 全部市販だわ。。 :2018/04/11 18:53
>>1
カレーは市販ルー2種。
シチューも市販ルー。
グラタンもマカロニ入ってる市販のやつ。

ポトフは無添加コンソメ少し使ってあとは野菜の旨味と塩こしょう頼り。

鍋はほぼ市販。
めんつゆも市販。

麻婆も市販だし、青椒肉絲や回鍋肉も市販のやつ。

コロッケは冷凍の揚げるだけのやつかお肉屋さんで買う。
餃子は市販。

ヤバいね。

子供が小さい時は一緒に餃子作ったり、お菓子も手作り
だったりしてたんだけどなあ。。
もともと料理がすごく嫌いなので、今はいかにストレス
がかからないようにするかに重点を置いてる感じ。

揚げ出し豆腐も作ってたんだけど最近は近所の居酒屋の
がおいしくて、そこに食べに行ってるわ。。

みんな偉いね。。私がヒドイだけか(笑)
22  名前: 料理下手 :2018/04/12 13:49
>>1
私ほとんど市販品なんだけど…
だって自分で作るより市販品の方が美味しいし
子供たちも喜ぶもーん。

煮物もめんつゆ使うと簡単で間違いなしで美味しい
酢の物和え物(マリネ含む)は全部寿司酢を利用
カレー、シチュー、中華料理は
市販のルーとか素でしか作らない。
塩はダイソー味塩コショー
餃子焼売春巻き冷凍。味の素最高!
出汁は出汁の素、コンソメ、鶏ガラスープを使用



総じて、手作りするより
プロの味覚テストと科学的数値の実証を素に
企業が作った○○の素や○○のタレ○○の出汁を
使って料理した方がずっと美味しいし簡単。
と言う事を痛感してるので手作りしてません。
一生懸命料理教室行ったり、
きっちり分量はかったり、本見て作ったりしてた
自分がばかばかしいよ〜
こんなに簡単で美味しく出来るなら利用しない手はない!

みんな手作りしててびっくりするわー
料理上手なんだね。

ちなみに、わたしは市販品を使う事で
格段に料理の腕が上がりました
美味しいって言われる。
使ってない時は
うーーーん、ちょっと何かが物足りない。みたいな
事言われたり、聞いても
普通 しか言わなかったのに、今は何食べても
美味しいそうです。
トリップパスについて





外国人労働者、今後 家族を招きます
0  名前: 日本シンダ :2018/04/10 22:15
政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。



皆さん、さようなら。
6  名前: 専門学校 :2018/04/12 08:11
>>5
うちの息子、今年専門学校に入学したんだけど、実に3分の1が外国人留学生だってよ。
学科にもよるだろうし外国人留学生を受け付けない学校なんかもあるだろうけど、日本の技術を身に着けるとかいう目的でかたことの日本語だけ覚えて東南アジアとかアフリカあたりから来たんだって。
日本語の授業についていけること、という条件で入学許可出したらしいけど実際そんなに外国人留学生が来て、しかもかたことの日本語しか分からないという事で、授業の時補助の先生がいたり、放課後日本語教育の授業があるんだって。
実質外国人クラスみたいなもん。
7  名前: これもね :2018/04/12 08:27
>>3
 訪日外国人観光客が年々増える中、急に病気になった外国人が病院などで治療を受けた後に医療費を支払わないケースが多発しているのが分かった。
厚生労働省の調査によると、外国人患者を受け入れたことのある医療機関のうち、3割が不払いの経験があった。
政府は訪日客の急増で医療機関に生じる想定外の負担を懸念し、5月にも総合対策をまとめる。
8  名前: 現実 :2018/04/12 09:05
>>4
>日本人の夫婦2人で子供2人産めれば±0。
>実際一人っ子とか小梨夫婦だって多いこのご時世、だれが日本という国を維持していく?
>結局、純粋な日本人が減ってって、国際結婚とか外国人の子供を養子として迎え入れるしかないんじゃないの。
>ただ外国人嫌だ日本オワタさよならとぼやくだけで日本が維持できる訳じゃない。

ほんと、それが現実。

ここだって息子娘が結婚しなくても子供産まない宣言してもそれは子供の自由みたいに多くの人が言ってた。

なのに外人受け入れは嫌だ、
飲食業運送業農業漁業にバイト就職したくないも許し引きこもらせ
甘えた新人は昔からそんなものと認め、それが外人だったらきっとボコボコだろうに。

外食産業はもはや東南アジアや中央アジアなどの貧しい国から来た若者で成り立っている。
日本に来れる中国人は金持ちだからバイトする必要がないそうだ。

これも今の政府が押し進めていること。安倍派は受け入れて下さいと思う。
9  名前: だめ :2018/04/12 09:15
>>4
>日本人の夫婦2人で子供2人産めれば±0。
2人産んでもダメよ。
未婚の人がすごく多いもの。
3〜4人産まないと。
10  名前: 甘え :2018/04/12 13:30
>>1
>政府は2019年4月にも外国人労働者向けに新たな在留資格をつくる。最長5年間の技能実習を修了した外国人に、さらに最長で5年間、就労できる資格を与える。試験に合格すれば、家族を招いたり、より長く国内で働いたりできる資格に移行できる。5年間が過ぎれば帰国してしまう人材を就労資格で残し、人手不足に対処する。外国人労働の本格拡大にカジを切る。
>

豊かすぎて甘えた日本人の子ども達

一方、貧困国で明日、食べるものも困る東南アジアからくる人達。

今の便利な生活は外国人に支えられてる。

外国人を責めるだけでなく、ニートや引きこもり対策、少子化対策ももっとやってかないと、少数民族になってしまう。
トリップパスについて





・メ・?ハ・👄ヌ・ケ
0  名前: オワナトチ?メ :2018/04/11 22:50
コ」・メ・?ハ・ヌ・ケクォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ。ゥオワナトチ?メ、ノ、ヲ、キ、チ、网テ、ソ、ホ。ゥフワ、ャハム、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ?ケ・、ュ、ハ、ホ、ヒ。「ハム、ケ、ョ、ニ、モ、テ、ッ、遙ェ
1  名前: オワナトチ?メ :2018/04/12 13:17
コ」・メ・?ハ・👄ヌ・ケクォ、ニ、?ヘ、、、゙、ケ。ゥオワナトチ?メ、ノ、ヲ、キ、チ、网テ、ソ、ホ。ゥフワ、ャハム、ク、网ハ、、、ヌ、ケ、ォ?ケ・、ュ、ハ、ホ、ヒ。「ハム、ケ、ョ、ニ、モ、テ、ッ、遙ェ
トリップパスについて





お嬢さんがいる方
0  名前: 母親 :2018/04/11 11:08
中3の娘がいます。
中1の時に初めての生理が来て以来、ほぼ毎回私の生理と同じ頃娘の生理も来ます。
娘は去年ぐらいまでは2〜3か月に一度ぐらいで不規則でしたが、今年に入ってからはだいたい月に1回毎月規則正しくくるようになりました。
いつも私と同じ日もしくは1〜2日ずれて娘も生理が来ます。
どこの家もそんな感じなのかな。
たまたま同じ周期なだけだろうかと思ったりしました。
ちなみに私の母親は私を出産した後子宮がんが見つかって摘出したそうなので生理がなかったそうです。
7  名前: なんで :2018/04/12 09:04
>>2
>人によっていろいろだし、ここで、こうですよ、という答えを聞くのは危険だと思う。
>まあ、普通だと思うけど、気になる事は医者へ。

ウチも同じ〜とか、ウチは違うよ〜っていう
世間話でしょう?
なんの用事で医者へ行くの?
意地の悪いレスだねぇ。
8  名前: 哺乳類 :2018/04/12 10:05
>>1
群れで生活する動物はそうなんだってね。
誰かに生理がくると次々と生理。
そして交尾して妊娠・出産。
その方が効率よく育児できるので。

人間もそういうのあるのかも。
うちの娘も周期まだ整ってないうちは、私のにつられるようにきてた。
9  名前: タイミングはずれるけど :2018/04/12 10:59
>>1
うちは、娘とタイミングはバラバラです。
でも周期に関してはちょっと不思議というか、娘の方が初潮から周期が安定していたのですが、長年周期が不安定だった私が最近は安定してきました。
年齢的なものなのか、何かの自然の摂理で娘につられているのかはわかりませんが、助かっています。

主さんのところのように同時にくるのは旅行とか便利ですね。
同時にくるということは不安定な時期も同じということになるので、お互いにイライラしたりしないように気配りしたりするものですか?
10  名前: 移る?! :2018/04/12 11:07
>>1
高校時代、生理は移るってよく言ってたなあ。(笑)
誰かがなったと聞くと、なんとなく自分もなりそうな気がして…

そこに根拠があるにかどうか知らないけど、私も娘とほぼ一緒。
最近の私は更年期で乱れがちだけどね。
11  名前: いろいろ :2018/04/12 12:59
>>1
いろいろじゃないかな。

私と母は、周期も出産までの日数も同じだった(予定日+2日)。

でも、姉妹は違っていたし、娘と私も違うよ。
娘ははじめは頻回だったけど、1年くらいで落ち着いた。

移るっていうのはどうだろう。
個人的には、身近な人は生活パターンが似てるし、月の引力の影響も受けるみたいだから、似たようなパターンになりやすいというのはあるのかな。
それで移ったように見えるとか?
トリップパスについて





夕食要らない(長すぎ)
0  名前: チラ裏 :2018/04/10 13:29
旦那が夕食要らない日ってものすごい開放感なんです。
子どもは食べるから作るのは一緒なのにね。
なんでだろう。

で、旦那は私の開放感が嫌なのか、わかっていても朝から「今日はいらない」って絶対言わない。だから聞くと、今気が付いたって感じで「あ、今日は飲み会」って教えてくる。

で、夕食要らないって出掛けても突然帰ってきて「飲み会潰れたから、何でもいいから食べさせて」って言ったりする。
こういう時って普通の家なら何か出てくるの?
うちは残り物ってほとんどないのでチャーハンを作ったりすることになる。全部終わってのんびりしている時にそれが本当に嫌なんだけど、予定が変わっても絶対自分でなんとかしてくるってことがない。

先日夕飯要らないって言って遊園地に友だちと行った高校生の子どもが、夕食の最中に帰ってきて「店が混んでてあきらめて帰って来た」って言ってセブンのお弁当出した時にすごく感動した。
「今日夕食要らないって言ってあったから買ってきた」って。
旦那がすごく非難がましい目で私を見たけど、夕食要らないって言ったらちゃんと自分で夕食工面してくるのってなんてすばらしい。
旦那は最寄駅(徒歩5分)から電話してきて「何かある?何もなければコンビニで買って帰るけど。(当然チャーハン作るけどくらい言うよな、って圧を思い切りかけながら)」のがせいぜいだから。

チラシの裏でごめん。何言いたいのか判らなくなった。
でも夕食要らないって言ったら、予定変更しても自分で何とかしてほしいの。素うどんでいいんだけどって言われてもうちはうどんなんて乾麺しかないから大なべで茹でるんだよ。食べるのは簡単でも作るのはチャーハンと変わらない。そういうの判らないふりしてるの?

そしてどうせ「葱切ってくれるとうれしいんだけど」「海苔きれてるから焼いて(←海苔は常備されるべきものできれているのはそっちの不備だからこっちがやらせているわけではないという理屈)」とか言い出すんでしょ。
75  名前::2018/04/12 10:56
>>73
> だーから、いったい何を努力したんだ?って聞いてんのよ。
>


ん?真似したいの?もう今更無理よ。結婚前が大切なんだから。
娘がいるならちゃんと勉強しておく事と、きちんと就職して良い旦那を見つける様に言っておく事ね。

そしたら、普通は結婚してからも働き続けないと生活出来ない様にはならないよ。
将来負け組にならないように娘を育てたら?
76  名前: んだ :2018/04/12 12:08
>>16
> 家は食堂ではない。
>

食堂にだって閉店時間はある。
オーダーストップだからって言ってるのに無理やり入って食事出せって客はいないだろ。いたとしたってつまみ出されるのがオチだよ。
77  名前: 牛丼 :2018/04/12 12:19
>>76
> > 家は食堂ではない。
> >
>
> 食堂にだって閉店時間はある。
> オーダーストップだからって言ってるのに無理やり入って食事出せって客はいないだろ。いたとしたってつまみ出されるのがオチだよ。
>



吉野家だろ。
78  名前: 笑笑 :2018/04/12 12:20
もうアンタ馬鹿決定だけどさ笑
どんな集落に住んでんのかな?
働く女は貧乏⁈
働く女もセレブ入るし、貧乏もいるだろーよ
だが、専業主婦でもアンタみたいに働けない金持ち?ホントかなんだか怪しいが…
グウタラ専業主婦も多いのも事実。
金があり専業主婦も居るだろうけどアンタみたいにココで悪態ついてないよ笑笑
>
>
>ん?努力した来たからこその結婚してからの金持ち専業。
>馬鹿で妬み根性丸出しの貧乏豚兼業のどこに勝ち目があるの?
>ほら、道歩いてる人にも聞いてみなよ。
>皆、ちゃんと教えてくれるよ。あなたの言ってる事って、堕落生活者の喚きだって。
>そんなだからどんなに働いても金が貯まらないのよ。
>私は、きちんと愛して結婚した旦那様が素敵な生活をくれたの。
>税金は家庭で払うもの。
>貧乏人が自分も働いてる事悔やんでるバネにいくら喚いても国がそう決めてるんだから。遠吠えにもほどがあるわ。
>悔しいならあなた達ご夫婦合算していいからうちに勝ってみなよ。
>いくら働いても金無いって愚痴る前に、頭使えば?
79  名前: 少しは :2018/04/12 12:47
>>75
> > だーから、いったい何を努力したんだ?って聞いてんのよ。
> >
>
>
> ん?真似したいの?もう今更無理よ。結婚前が大切なんだから。
> 娘がいるならちゃんと勉強しておく事と、きちんと就職して良い旦那を見つける様に言っておく事ね。
>
> そしたら、普通は結婚してからも働き続けないと生活出来ない様にはならないよ。
> 将来負け組にならないように娘を育てたら?
>

勉強頑張ってきて、きちんと働いて来て、良い男見つけて恋愛して結婚したけど、旦那の会社が倒産する場合もあるんだよ。
金持ち専業で高飛車になるのもよいけど、金持ちらしく慈悲深い心を持つ大切さも学びなさい。
人生なんて何があるかわからないんだから、貧乏してる人だって怠けてきた人ばかりじゃない。

人生終える前に、「金持ちだった!!!」と死にたい訳じゃないなら、少しは金持ちらしく気高くいれば?
トリップパスについて





量が増えたらタレも増やして
0  名前: 主婦 :2018/04/09 23:11
ローストビーフ¥300と¥600があるとします。
タレがそれぞれ1個付です。
私は¥600の方には2個入れるべきだと思います。
カキフライ3個入りと6個入りがあるとします。
タルタルソースはそれぞれ1個付です。
私は6個入りには2個付けるべきだと思います。
10  名前: いらん :2018/04/11 00:47
>>1
別に主さんの考えを否定はしないけど、私は足りないなと思ったら自分で作ってしまうから、増やすべきとか考えたこともないのでびっくりした。

そもそも添付のタレだのタルタルだのって美味しくないし・・・

ちなみに、「できるだけ手作りのほうが好ましいに決まってる」という出来た主婦ではない。

ただ単に美味しいものを食べたいだけの食いしん坊だ。

あれは、「本体(ローストビーフなりカキフライなり)+タレ」の値段ではなく、あくまでもタレはサービスで付けてるものであって、値段は本体の値段でありタレの値段は含まれていないと考えてた。
11  名前: そうねー :2018/04/11 23:41
>>1
まーそう思うけど、お店にいうのもめんどうだから
300の円のを2個買うわ。
12  名前: あまり :2018/04/12 05:30
>>8
>300円の方だとその袋の量は多すぎない?
>私はそう思う事が多いけどな。

私もタレは1つでいいわ。
日頃から薄味だからかもだけど。
使わなかったタレをついためてしまったり、捨てたりうる時の罪悪感が嫌。
足りない人は追加できるようになってるといいのかも。
13  名前: ん〜 :2018/04/12 09:11
>>1
ソースは基本サービスと思っているので文句を言ってまでサービスの要求はあまりしないかな。
300円を2つ買うか、タレを自費で買うかしますね。
14  名前: うんうん :2018/04/12 12:31
>>10
>別に主さんの考えを否定はしないけど、私は足りないなと思ったら自分で作ってしまうから、増やすべきとか考えたこともないのでびっくりした。
>
>そもそも添付のタレだのタルタルだのって美味しくないし・・・
>
>ちなみに、「できるだけ手作りのほうが好ましいに決まってる」という出来た主婦ではない。
>

>
>あれは、「本体(ローストビーフなりカキフライなり)+タレ」の値段ではなく、あくまでもタレはサービスで付けてるものであって、値段は本体の値段でありタレの値段は含まれていないと考えてた。


私もそう思う。
タレが足りないなら、自分で作ればいいよね。主婦なをだからさ。
トリップパスについて





使い捨てコンタクトどこで買ってますか
0  名前: あいこ :2018/04/10 18:44
ネットショッピングで
ワンデー30枚で1000円ちょっとのを
見つけたのですが、
輸入品のようです。
試しに買ってみたら
特に違和感もないのですが、
安すぎて怖い気持ちもあります。

みなさん、どこでいくらぐらいで
購入していますか?
1  名前: あいこ :2018/04/11 23:25
ネットショッピングで
ワンデー30枚で1000円ちょっとのを
見つけたのですが、
輸入品のようです。
試しに買ってみたら
特に違和感もないのですが、
安すぎて怖い気持ちもあります。

みなさん、どこでいくらぐらいで
購入していますか?
2  名前: そうね :2018/04/12 09:11
>>1
今は眼鏡だけど
私もネットで買ってたよ。だって、安いし。

ただ、輸入品は手を出したことがない。
3  名前: ・ウ・ケ・ネ・ウ :2018/04/12 09:13
>>1
、ヲ、チ、ホフシ、マ・ウ・ケ・ネ・ウ、ヌヌ网テ、ニ、??」
・ス・ユ・ネ、ホテヘテハ、マ、?ォ、鬢ハ、、、ハ、「。」ーツ、、、ネ、マハケ、、、ソ。」
・マ。シ・ノ、簓网テ、ソ、ア、ノ・マ。シ・ノ、ハ、👃ォネセウロ、ホテヘテハ、タ、テ、ソ、?」
4  名前: ネットです :2018/04/12 09:42
>>1
いつもネットで買っています。
ワンデー90枚入りで3200円くらいのやつ。
輸入品ではないけど、安いからいつもこれです。
5  名前: タイムリー :2018/04/12 11:22
>>1
便乗すみません。
私もちょうど娘のコンタクトを買うのに探していました。
スレ立てありがとうございます!

うちはそれまで海外住みだったので初めて買ったのはジョンソン&ジョンソンの海外製。
問題なかったですよ。

そして日本に帰ってから眼科で処方してもらい、近くのアイシティで勧められた物を買ったのですが、それも海外製だったと思います。
酸素を通すとかいうもので、前回のよりもつけ心地がいいと言ってます。

でも比較するとやっぱり高いのかな。
ネットの方がお得?
コンタクト屋さんでは娘の視力ぐらいなら処方箋不要と言っていたような。
そして今まで1dayでしたが次回からは娘は2weekでいいと言う。
どこの何をどこで買うのが良いのでしょう?
トリップパスについて





谷岡郁子学長がフジディレクター相手に被害届
0  名前: 場外乱闘 :2018/04/10 14:31
 レスリング女子のパワハラ問題をめぐり、テレビの取材関係者の男性にけがをさせられたとして、至学館大学の谷岡郁子学長が警察に被害届を提出していたことが分かりました。警察などによりますと、谷岡学長は今月8日昼ごろ、名古屋市中区の自宅マンションから出たところ、フジテレビの情報番組の男性ディレクターに腕をつかまれ、けがをしたとしてその日の午後、中警察署に被害届を提出したということです。男性は、日本レスリング協会が栄和人氏のパワハラ行為を認めたことを受け、谷岡学長に取材を試みていたとみられます。警察は被害届を受理し、傷害の疑いで防犯カメラの解析など、事実の特定を急いでいます。なお、フジテレビ企業広報室は「取材した映像でも確認いたしましたが、学長と弊社ディレクターとは体は接触しておらず、なぜそのような被害届を提出されたのか、理解に苦しんでおります」とコメントしています。



盛り上がってまいりました。
なお、戦況はどっちもどっち。
3  名前: 認め :2018/04/11 19:16
>>1
「ごめんなさい」を言いたくないから、
自分の誤りを認めたくないから、
別の問題にすり替えて、自分も被害者に
なるのよん。
4  名前: ありえん :2018/04/11 21:36
>>1
人格障害なんじゃない?
5  名前: ありかな :2018/04/12 03:07
>>2
>この、谷岡郁子っての
>相当な曲者だね。
>真向から否定してたくせに、謝罪の一つもない。



話しを聞いてみても、自分かってな人だと思います。
負けるってわかるとさっさと消えるわよ。
話し方も可笑しいよ。議員?だったの?
6  名前: 顔に出る :2018/04/12 08:14
>>1
顔、ひん曲がってたよね。


やっぱりある程度年取ると、性格は顔に出るんだね。
気を付けよー。
7  名前: 、「。シ :2018/04/12 09:05
>>3
>。ヨ、エ、皃👃ハ、オ、、。ラ、タ、、、ソ、ッ、ハ、、、ォ、鬘「
>シォハャ、ホク惕熙ァ、皃ソ、ッ、ハ、、、ォ、鬘「
>ハフ、ホフ萃熙ヒ、ケ、?リ、ィ、ニ。「シォハャ、篳?イシヤ、ヒ
>、ハ、?ホ、隍😐」

、ス、ヲ、ス、ヲ。」
サメカ。、ャ、「、?ャ、、サ👻キ、ニ、、、ソ、ア、ノ。「
ヌノネカ、筅「、?キ。「
ス🔧ホサリニウシヤ、ャ、゚、👃ハシォクハシ酘・、ャ
キ网キ、ッ。「エヨー网ィ、ニ、箴ユ、鬢ハ、、ソヘテ」、タ、テ、ソ、陦」

・ケ・ン。シ・ト、ホタ、ウヲ、マ・オ・テ・ム・熙キ、ニ、ハ、、、👃タ。ト、ネノン、ッ、ハ、テ、ソ、陦」
トリップパスについて





常磐線と快速&各駅は別物なのか?
0  名前: 同じじゃないの? :2018/04/11 03:22
千葉県と茨城県を走る常磐線が遅延してるとJRのHPに出てる。

でも常磐線快速と、常磐線各駅停車は「通常」という記載。

これどういう意味?
快速と各駅停車の両方を差すのが常磐線じゃないの?
1  名前: 同じじゃないの? :2018/04/11 17:47
千葉県と茨城県を走る常磐線が遅延してるとJRのHPに出てる。

でも常磐線快速と、常磐線各駅停車は「通常」という記載。

これどういう意味?
快速と各駅停車の両方を差すのが常磐線じゃないの?
2  名前: 総武線民 :2018/04/11 17:55
>>1
主さんは関東以外の方でしょうか?

総武線と常磐線は快速と緩行線(各駅)が別の線路を走っているのです。
普通の私鉄みたいに特急も快速も各停も同じ線路で止まる駅が違うだけ、というのではなく、根本的に使っている線路が違う。何かの時にどっちかの線路を融通させてもらうということも全くないです。

だから総武線と常磐線に関しては各停は平常で快速は遅延、とか普通にあります。
片方が遅延すると影響を受けることも多いですけど。(駅は共通です、ホームは違う番線、ただし一部路線が分かれるところもある)
3  名前: 各停民 :2018/04/12 08:11
>>1
総武線民さんのレスに付け加えて・・・
常磐線各駅停車は、東京メトロ(地下鉄線)千代田線に乗り入れて、その先の私鉄の小田急線にも乗り入れる場合もあります。
だから、茨城県の取手(取手発着は朝晩だけですが)から千葉県北西部を通り、東京都内に入り、神奈川県まで通っています。
厳密に言うと、都内の北千住という駅から地下に入り、代々木上原から地上に上がり、代々木上原から小田急線内になります。

常磐線快速は、JRのみなのでずっと地上を走り、
茨城県内始発で、上野行きと、東京・品川方面まで行くのもあります。

だから、「快速」と「各駅」と分けれれているけど、
行先がまったく違います。
一部分だけ並走して走るし、停まる駅も同じだけど。
きっと他から来た人は、慣れるまでわかりづらいですよね。
4  名前: 分かりにくい :2018/04/12 08:47
>>1
分かりにくいよね。
松戸を過ぎて金町、亀有までが常磐各駅停車で綾瀬からは千代田線で東京メトロ。

何の事やら…って思った事があります。


また上野の常磐線乗場がややこしい。

特急に快速にって…こ、これは乗って良いの?とか。

今は更に品川方面に出る常磐線も混ざってカオス。
トリップパスについて





いちごをつぶして牛乳とハチミツ(砂糖でも)をかける食べ方
0  名前: 43年生まれ :2018/04/10 19:17
タイトル通りです。
子供の頃、
いちごをつぶして牛乳とハチミツをかけて
食べませんでしたか?

同じ年の夫は食べたことがなかったそうです。
昭和の時代にはどこの家庭でも行われていた食べ方だと
思っていたのですが・・・

皆さん、やりませんでしたか?
14  名前: そういえば :2018/04/12 01:05
>>1
ソレ用のスプーンまであるよね。そういえば当時はグレープフルーツも、横から半分に切って先割れスプーンで食べてた。そのスプーンに似てる。



>タイトル通りです。
>子供の頃、
>いちごをつぶして牛乳とハチミツをかけて
>食べませんでしたか?
>
>同じ年の夫は食べたことがなかったそうです。
>昭和の時代にはどこの家庭でも行われていた食べ方だと
>思っていたのですが・・・
>
>皆さん、やりませんでしたか?
15  名前: グレープフルーツ :2018/04/12 01:31
>>14
実家からもらって、引き出しに眠っているわ、
グレープフルーツ用のスプーン。
ちょっと細目でふちがギザギザなので、
横に切ったグレープフルーツを、房に沿って掘り出せる。
お砂糖をかけて、ほんの少しブランデーを垂らすと
おいしかった記憶がある。
16  名前: そういえば :2018/04/12 05:23
>>15
そうそう、先割れでつぶつぶつきはイチゴ用。グレープは先の方が全てギザギザ。


>実家からもらって、引き出しに眠っているわ、
>グレープフルーツ用のスプーン。
>ちょっと細目でふちがギザギザなので、
>横に切ったグレープフルーツを、房に沿って掘り出せる。
>お砂糖をかけて、ほんの少しブランデーを垂らすと
>おいしかった記憶がある。
17  名前: 牛乳のみ :2018/04/12 06:42
>>1
つぶして牛乳はやってたことあるけど、はちみつは入れなかったな。
18  名前: 45年生まれ :2018/04/12 08:11
>>1
私は牛乳と砂糖だよ。今でも小さな安いイチゴ買ってきてやってます。
子供たちも喜ぶよ。
ハチミツは未体験なので是非やってみます。

みんな当たり前に食べているんだと、このスレ読むまで思っていたからビックリ。
トリップパスについて





入院中ナースステーションにお菓子
0  名前: 貧乏人ですが何か :2018/04/11 06:50
義母が入院していて、今度お見舞いに行くときに、ナースステーションにお菓子を持って行くように言われています。

今時って、そういうのは“お断り”が主流なのでは?と思うんですが。

しかも、うちの近くの高級和菓子屋の高級最中30個という指定。
本音を言えば、7000円ちょいかかるんてすけど、そこまでしないとダメ?という感じです。
まぁどうしても、ということで受け取って貰えて、それで姑の気がすむならそれでもいいんですが。色々ググってみても、どうせ貰うんなら気軽につまめるクッキーやおせんべいがいいと言う看護師さんのコメント有ったりするんですけど。せっかくお金使って持って行って、迷惑がられるのもいやだし。
しかも、もし「受け取れない」って言われて、最中30個うちに持って帰るのすごくイヤなんだけどな。
皆さんやはり持って行かれますか?
金額的にはこれぐらいしないと恥ずかしいですか?
日持ち4日の最中とか迷惑じゃないんだろうか……?

たぶん、一番ムカついてるのは、
私の話など一切聞く耳持たず、義母の言うことは絶対、とかおもってそうな夫なんだけどね。
50年前にお産で入院して以来、入院なんてしたことない義母。一般常識とは程遠い生活してるので、ちらっと教えてあげればすむことなのに。夫が言えばそれなりには聞いてくれるのに。
望む通りにしてやれとな。
7  名前: えーと :2018/04/11 23:59
>>1
公立の病院だったら、絶対に受け取らないよ。

私立の病院なら受け取るかもしれない。

しかし日持ちするものの方がもらう方はありがたいと思うけどなー。
8  名前: そりゃ :2018/04/12 00:03
>>1
最中のお金を義母が出すならやってあげる。
受け取ってもらえないなら
自分で食べるし。

金は出さすに命令だけならやらん。
高齢だし、これから何度入院するか分からないし。
9  名前: 万が一 :2018/04/12 00:45
>>1
今は受け取ってくれないところが多いよ。
私の勤め先は完全にお断りするよう
徹底されています。

受け取ってもらえたとしても、日持ちのする個包装のお煎餅や焼き菓子の方が
喜ばれると思う。
10  名前: 退院 :2018/04/12 08:05
>>1
入院中は聞いたことがない。

退院の時に何か用意する人としない人は半々くらいだったけど
固辞されてたのを見たことがある。

ちなみに国立病院。


私は、お産の時は個人病院だったから
退院の時に菓子持って行って、受け取ってもらったよ。
11  名前: 年寄りだから :2018/04/12 08:09
>>6
>>
>>しかも、うちの近くの高級和菓子屋の高級最中30個という指定。
>>
>
>
>本当はもっと日持ちする物の方がいいと思う。



高級品送るれば、特別良く看てもらえると思い込んでいるんだろうね。
日持ちするとか、若いスタッフが好きな物とかは考えられないんだと思う。
トリップパスについて





入院中ナースステーションにお菓子
0  名前: 貧乏人ですが何か :2018/04/10 14:37
義母が入院していて、今度お見舞いに行くときに、ナースステーションにお菓子を持って行くように言われています。

今時って、そういうのは“お断り”が主流なのでは?と思うんですが。

しかも、うちの近くの高級和菓子屋の高級最中30個という指定。
本音を言えば、7000円ちょいかかるんてすけど、そこまでしないとダメ?という感じです。
まぁどうしても、ということで受け取って貰えて、それで姑の気がすむならそれでもいいんですが。色々ググってみても、どうせ貰うんなら気軽につまめるクッキーやおせんべいがいいと言う看護師さんのコメント有ったりするんですけど。せっかくお金使って持って行って、迷惑がられるのもいやだし。
しかも、もし「受け取れない」って言われて、最中30個うちに持って帰るのすごくイヤなんだけどな。
皆さんやはり持って行かれますか?
金額的にはこれぐらいしないと恥ずかしいですか?
日持ち4日の最中とか迷惑じゃないんだろうか……?

たぶん、一番ムカついてるのは、
私の話など一切聞く耳持たず、義母の言うことは絶対、とかおもってそうな夫なんだけどね。
50年前にお産で入院して以来、入院なんてしたことない義母。一般常識とは程遠い生活してるので、ちらっと教えてあげればすむことなのに。夫が言えばそれなりには聞いてくれるのに。
望む通りにしてやれとな。
7  名前: えーと :2018/04/11 23:59
>>1
公立の病院だったら、絶対に受け取らないよ。

私立の病院なら受け取るかもしれない。

しかし日持ちするものの方がもらう方はありがたいと思うけどなー。
8  名前: そりゃ :2018/04/12 00:03
>>1
最中のお金を義母が出すならやってあげる。
受け取ってもらえないなら
自分で食べるし。

金は出さすに命令だけならやらん。
高齢だし、これから何度入院するか分からないし。
9  名前: 万が一 :2018/04/12 00:45
>>1
今は受け取ってくれないところが多いよ。
私の勤め先は完全にお断りするよう
徹底されています。

受け取ってもらえたとしても、日持ちのする個包装のお煎餅や焼き菓子の方が
喜ばれると思う。
10  名前: 退院 :2018/04/12 08:05
>>1
入院中は聞いたことがない。

退院の時に何か用意する人としない人は半々くらいだったけど
固辞されてたのを見たことがある。

ちなみに国立病院。


私は、お産の時は個人病院だったから
退院の時に菓子持って行って、受け取ってもらったよ。
11  名前: 年寄りだから :2018/04/12 08:09
>>6
>>
>>しかも、うちの近くの高級和菓子屋の高級最中30個という指定。
>>
>
>
>本当はもっと日持ちする物の方がいいと思う。



高級品送るれば、特別良く看てもらえると思い込んでいるんだろうね。
日持ちするとか、若いスタッフが好きな物とかは考えられないんだと思う。
トリップパスについて





新婚旅行に親と行く
0  名前: アロハ :2018/04/10 04:37
同じ職場にアルバイトで来ていた20代半ばのお嬢さんがいた。
先月で辞めて、たしか今月中旬が式で月末に新婚旅行。

辞める前にお昼休みなどにおしゃべりしていたのだけど、新婚旅行はお嬢さんのご両親と一緒に行くのだそう。夫になる人のご両親は自営でGW前後は忙しいので一緒に行けないけど、うちの両親と行く事については快諾してくれていると。
夫になる人も海外旅行が初めて?で慣れていないので、義両親が一緒でこころ強いと言っていると。ツアーで回るのじゃなく、自由に過ごすから。

なんか私には理解できないのだけど、慣れていなくても親なしのツアーの方が楽しいんじゃないか?
と思っていたら、友達の息子さんの新婚旅行に、実は友達も一緒に行ったと聞いて驚いた。驚かれるかなぁと思って、黙ってたけど実は・・って。ランチしながら皆仰天。
こちらはお嫁さんの希望だったそう。まぁ半分は向こうで使うお金が浮くから・・もあったようだけど。

今は同棲や週末婚で二人で初々しくいちゃいちゃする期間は終わっちゃっているから、新婚旅行もただの家族旅行で良いと思うものなんだろうか。

友だち母娘にも違和感おぼえていたのに、次は友だち親子夫婦の時代なのか・・・
まぁ義実家に目くじら立てるような関係よりは幸せなのかと思ったり・・・
なんかいろいろ衝撃だ。
5  名前: アロハ :2018/04/11 23:02
>>1
海外挙式は確かに家族で行きますが、そのまま一緒に旅行もするというイメージはありませんでした。

私が聞いた話はたまたま片方の親だけが一緒に行っていましたが、公平にとか言って両家の両親もとなると、総勢6人で旅行ですよね。

私なら嫌だなーーそんな親しくもないご夫婦と一緒に旅行って。行く方は社交的なのかな。
でも相手の親だけ行くのもしゃくかも 笑

ちょっとググってみたら、結婚相手が親もと言い出して悩んでいる方への回答も、思ったよりも前向きなものが多くて驚きました。

そうかー私が古臭いんですね。
うちも早ければ数年先にあるかもしれない(ずっとないかもしれない)けど、うちの子は誘って来ないと思いますが。
6  名前: 世も末だ・・・ :2018/04/11 23:39
>>1
親が居たらラブラブ出来ないじゃん。
あり得ない。
7  名前: 松田聖子 :2018/04/11 23:59
>>4
> 子供の頃、テレビのシーンで、新婚旅行に行く車の後ろにガラガラと空き缶を沢山引きずっていた記憶があるけど、あれは何だったのだろう。
>


松田聖子の歌の歌詞にもあるよね。
あれ、当時は意味が分からなかった。
その後、ドラマだか何だか映像で見て、
そういうことか!って初めて分かった。
8  名前: キモイ :2018/04/12 07:54
>>1
海外ウェディングで一緒に滞在して行動する日もあるけど、別行動は大半だし、ホテルは変えたり、それなりの配慮したけどな。

なのに一緒に行くなんて、きもいとしか思えないし、今後もめんどくさそう。
9  名前: 海外は疲れる・・・ :2018/04/12 08:07
>>1
海外へ行くの初めての人と、ある程度知ってる人と行くのってどっちの立場でも疲れる。ましてや新婚旅行だと、喧嘩になることもあるんでは。それに親が付いて来てると疎外感もあるかもだし、新郎さんのストレスもあるんでは。
関係ないか。
トリップパスについて





学歴フィルターは実際にあるの?
0  名前: リクルート :2018/04/07 00:51
就活を数年後に控える子を持つ子として
聞いてもいいですか?

「学歴フィルター」とやらに
ひっかからない大学なら
最初から大手有名(優良)企業は
狙えないという事になるでしょうか?
54  名前: 保護法案 :2018/04/11 13:32
>>51
>大企業では当たり前なのかもしれないけど、知らなくなかったなー。

大企業なら逆に返信するか、
面接の時に返すような気がする。
だって、個人情報だからね。
55  名前: 大量採用 :2018/04/11 13:49
>>49
>>都市銀ならマーチレベルのひといっぱいいるよ。
>>本社の出世コースは難しいとしても、支店長レベルなら本人が優秀なら目指せるよ。
>
>支店長って頭打ちだし、板挟みで辛いと聞くけどねえ。


どこだってちょっと上へ行けばそんなのものだよ。
もっと上の役員になるならないって話になれるのは、同期でも数%だもの。

それでも平で終わるよりは少しは役職に就きたいものじゃない?

うちの職場にはそのレベルにも行かなかった方たちが静かに定年待ってるよ。今時本当に縁故採用があるのか知らないけど、普通に採用でマーチで入る人もいっぱいいるし、東大早慶ばっかりというのは、ちょっとあり得ないなぁと思って。
大きなお金取り扱ったり長期的な経営戦略立てる中枢に行けばそんな人ばっかりなのかも知れないけど、そんなところは縁故で入れるものじゃないと思うんだよね。
56  名前: 卒業生 :2018/04/11 22:50
>>48
>皆様のレスで
>フィルター通過の大学群が
>おおよそわかりました
>
>ところで今どきの’女子大’の位置づけって
>どうなのでしょうか
>
>人気企業のひとつでもある
>東京海上の内定者学歴を見たら
>津田塾 東京女 日本女 共立女 フェリス 大妻女 神戸女 京都女
>などがあがっていたので
>これらの女子大は今でも評価が高いのかなと
>思いました

大妻のモットーは「良妻賢母」です。
社内許婚相手として鉄板ですよ。
57  名前: そう思いたいんだろうけど :2018/04/12 06:30
>>53
流石に早慶より上なんてないよ。

昔はすごく優秀だったけど、
今は日東駒専に行くよりは女子大って感じ。大学なレベルも、本女東女ならまだしも、大妻フェリス白百合聖心なんて、日東駒専レベルか下手したらそれ以下じゃない。マーチの滑り止めだよね。

そんな大学が就職が早慶よりいいなんてありえないよ。
周りの人見ても、女子大でそんなにいいところ行ってる人聞いたことない。
フタを開けて見たら、子会社だったり契約社員だったり。
有名女子大でいいところ行ってる人は、あまり優秀じゃないお金持ちの子どもとかがコネで入ったりしてる人だよ。それを鵜呑みにしちゃいけない。

あ、でも金融は女子大もたくさんいる。顔採用もあったりするし。
あ、それから、商社の一部にも顔採用があるから。女子大でも綺麗な人はいけるかも。
58  名前: どこをどう見たら :2018/04/12 06:40
>>48
実際東京海上の就職した人の学歴の記事見てきました。
でも、女子大の名前は上がってたけど、すごく少ないじゃないですか。
こういう少数なのは本当に参考にならない。コネもあるし。

あまり成績の良くない高校でも、数名は有名大学に入るのと同じ話。
トリップパスについて





学歴フィルターは実際にあるの?
0  名前: リクルート :2018/04/07 13:38
就活を数年後に控える子を持つ子として
聞いてもいいですか?

「学歴フィルター」とやらに
ひっかからない大学なら
最初から大手有名(優良)企業は
狙えないという事になるでしょうか?
54  名前: 保護法案 :2018/04/11 13:32
>>51
>大企業では当たり前なのかもしれないけど、知らなくなかったなー。

大企業なら逆に返信するか、
面接の時に返すような気がする。
だって、個人情報だからね。
55  名前: 大量採用 :2018/04/11 13:49
>>49
>>都市銀ならマーチレベルのひといっぱいいるよ。
>>本社の出世コースは難しいとしても、支店長レベルなら本人が優秀なら目指せるよ。
>
>支店長って頭打ちだし、板挟みで辛いと聞くけどねえ。


どこだってちょっと上へ行けばそんなのものだよ。
もっと上の役員になるならないって話になれるのは、同期でも数%だもの。

それでも平で終わるよりは少しは役職に就きたいものじゃない?

うちの職場にはそのレベルにも行かなかった方たちが静かに定年待ってるよ。今時本当に縁故採用があるのか知らないけど、普通に採用でマーチで入る人もいっぱいいるし、東大早慶ばっかりというのは、ちょっとあり得ないなぁと思って。
大きなお金取り扱ったり長期的な経営戦略立てる中枢に行けばそんな人ばっかりなのかも知れないけど、そんなところは縁故で入れるものじゃないと思うんだよね。
56  名前: 卒業生 :2018/04/11 22:50
>>48
>皆様のレスで
>フィルター通過の大学群が
>おおよそわかりました
>
>ところで今どきの’女子大’の位置づけって
>どうなのでしょうか
>
>人気企業のひとつでもある
>東京海上の内定者学歴を見たら
>津田塾 東京女 日本女 共立女 フェリス 大妻女 神戸女 京都女
>などがあがっていたので
>これらの女子大は今でも評価が高いのかなと
>思いました

大妻のモットーは「良妻賢母」です。
社内許婚相手として鉄板ですよ。
57  名前: そう思いたいんだろうけど :2018/04/12 06:30
>>53
流石に早慶より上なんてないよ。

昔はすごく優秀だったけど、
今は日東駒専に行くよりは女子大って感じ。大学なレベルも、本女東女ならまだしも、大妻フェリス白百合聖心なんて、日東駒専レベルか下手したらそれ以下じゃない。マーチの滑り止めだよね。

そんな大学が就職が早慶よりいいなんてありえないよ。
周りの人見ても、女子大でそんなにいいところ行ってる人聞いたことない。
フタを開けて見たら、子会社だったり契約社員だったり。
有名女子大でいいところ行ってる人は、あまり優秀じゃないお金持ちの子どもとかがコネで入ったりしてる人だよ。それを鵜呑みにしちゃいけない。

あ、でも金融は女子大もたくさんいる。顔採用もあったりするし。
あ、それから、商社の一部にも顔採用があるから。女子大でも綺麗な人はいけるかも。
58  名前: どこをどう見たら :2018/04/12 06:40
>>48
実際東京海上の就職した人の学歴の記事見てきました。
でも、女子大の名前は上がってたけど、すごく少ないじゃないですか。
こういう少数なのは本当に参考にならない。コネもあるし。

あまり成績の良くない高校でも、数名は有名大学に入るのと同じ話。
トリップパスについて





美味しさが分からない食べ物ある?
0  名前: ベビカス :2018/04/09 17:00
当たり前だけど、他人だった主人と付き合い出してから「えーー?そんなの好きな人いるんだ?」って食べ物が好物な事が多くて新発見が沢山あります。

例えば、ベビーカステラ。お祭りに行く度に付き合ってた頃の主人が「ベビカスだ!」と言う。
あんな口の中の水分全部吸収されちゃうカステラの美味しさなんて分からなかったけど、主人が出来たてを食べながら「お!これは当たりだ!中がトロッとしてる」と言うから、私もなんだか好きになった。

他には粉もん。お好み焼きも美味しくない。ベタンコのは食べれるけど、あんなに小麦粉だらけのキャベツまみれの物なんてよっぽどお腹空いてないと食べれない。
それなのに、主人が好きでよく連れて行かれたから、なんだか好きになった。

それでも、いまだに美味しさの分からない物があります。

麻婆豆腐と餃子。
これは私以外の家族が皆大好きです。
だからよく作るけど、私はちっとも食をそそられていません。

皆さんはそんな食べ物ありますか?

ちなみに、私は好きだけど主人は「美味しさ分からない」と言う物は、煮魚らしいです。ごはんのおかずにもならないんだって。
53  名前: 無理 :2018/04/11 22:07
>>2
食べてる人も見たくないほど嫌いです。
54  名前::2018/04/11 22:09
>>1
粉チーズ。

臭くて死にそう・・・公害だよ、あれは。
55  名前: 広告 :2018/04/11 22:30
>>45
>じゃがりこは昔からあまり値下げしないの。子供から大人気だから調子乗ってるんだよきっと。

よくドラッグストアの目玉商品になってるよ。
安いと68〜78円。
近くのスーパーだと120円くらい。
56  名前: あるよーん :2018/04/11 22:45
>>1
旦那の好物で私が食べれないのはケンタッキーの骨のついたチキン。

大トロ、中トロ、メロン、鶏皮、豚肉の脂身、牛丼は美味しさがわかりません。
57  名前: 主です :2018/04/11 23:52
>>1
昨日のこの時間に立てたスレが、こんなになってる!嬉しいです。ありがとうございます。

皆さん色々ですねー。読みながら自分もだ!と思い出す物も沢山ありました。
反対に「嫌いなの?美味しいのにー。」と言う物もあって、人の味覚って分からないものですね。

身近な人がすごく好きで「美味しいおいしい」と言いながら食べていると、自分の味覚も変わる事ないですか?
今まで、美味しくないと思っていたのに、感じ方が変わったりして・・・それが、私はベビカスなんですが、麻婆豆腐や餃子はそんな風にはならない。
私って、もしかして中華が合わないのかもしれませんね。

共感したのが、酒粕です。結婚前母が夕飯に粕汁作ってたら、トン汁にしてほしかったな・・と残念でした。
それと、じゃがりこやマシュマロ、たしかに美味しいと思った事は無い。

卵のレス見て、それも私が主人と知り合って好きになった物の一つだと思いだしました。
だって、主人は茹で卵大好きだし(戦時中か!)、生卵もラーメンとかに入れて、ジュルルって飲むんですよ。
最初は気持ち悪いと思ってたのに、主人が美味しそうにするから・・・好きになりました。

皆さんのレスを読んでて楽しかったです!

ありがとうございました。
トリップパスについて





息子の通学靴
0  名前: はるた :2018/04/10 04:15
高校1年生男子です。
通学靴はローファーですが、雨でぬれたりした時の
スペアはみなさん用意してますか?

スペアは安いのとかにしてますか?それとも
通常と同じブランドものを用意してますか??
1  名前: はるた :2018/04/11 13:18
高校1年生男子です。
通学靴はローファーですが、雨でぬれたりした時の
スペアはみなさん用意してますか?

スペアは安いのとかにしてますか?それとも
通常と同じブランドものを用意してますか??
2  名前: 3そく :2018/04/11 23:37
>>1
女の子だけど3足あるよ。
値段は同じくらいの。
一足だと履きつぶすのが早いよね。
3足だとそれが長くなるかな。
靴は一日履いて二日安ますのがいいんだっけ?
3  名前: 二者二様 :2018/04/11 23:48
>>1
うちは長男のときは黒のローファーというだけの指定だったので合皮の安いやつを買ったので、2足で交代に履いてた。

次男のときは学校指定のものがあったので、それ一足二万くらいのものだったうえに色が微妙でこっそり安いものを履くということも出来なかったから、三年間一足で過ごした。
そのかわり脱いだらブラシかけて脱臭・除湿用の備長炭を砕いたサシェを入れるということを毎日してた。私が。

三男は今年高校に上がったけど、一貫校で指定のは中学の時と同じだから、慎重すらしてない(笑)
トリップパスについて





グズにクズ言われた時の対処法
0  名前: 毒親 :2018/04/10 13:37
借金ばかりで働かない親にケチでがめついのは人としてどうなのと言われました。

親だし育ててもらったので言われなくちゃいけないのでしょうか?
お金を貸さなかったり、親にご飯をごちそするとき安くしてと言ったときなどです。

働かずたかっている親にケチでがめついと言われたらむかつきませんか?
我慢ですか?
23  名前: こうかな? :2018/04/11 19:22
>>1
「じゃあ、私はがめついから、二度とお金は渡しません。」で良いと思うのだが。

「育ててやったのに!」→「寝たきりになったら嫌でも恩返しさせられますよ。老人介護ってすごいお金がかかるんですよ。」

「ケチでがめつい奴は誰も相手にしてくれないよ」→「そうね。だから私は、ケチでがめついお父さんお母さんに、お金をせびられるのがすごく嫌です。お金の話は聞きたくないし、相手にしたくありません。普通の親や友人なら、お金をあげなくても仲良くしてくれます。」

「親にお金を出すのは当たり前だろ」→「違います。親は子どもに遺産を残すのが普通です。子どもにお金をせびるような、ケチでがめつい親は恥ずかしいです。」
24  名前: どれにする? :2018/04/11 19:23
>>1
ねえ・・・主さんはどうするのが一番ベストだと思う?

このスレ読んでたら、皆が結局同じ様なアドバイスしてる気がするんだけど、主さんに響いてる?

だってさ、そんな親や親族異常だから離れるしかないと他人は思うけど、主さんが優しすぎて離れられないんだったら、あとは自分の評価を気にせずお金を払い続けるのは辞めるしか答えはないよね。

それか、今まで通りお金を渡すか。
この3点しか皆のアドバイス無いように思うんだけど、主さんどれにする?
25  名前: guzu :2018/04/11 19:57
>>1
ぐず(GUZU)にくず( KUZU)って言われるっていうのは
誤字だよね。


くず(KUZU)にくず(KUZU)と言われるだよね。

みんなえらいなー。流して。
26  名前: ボソッ :2018/04/11 20:43
>>25
>みんなえらいなー。流して。


いや、ありがとう褒めてくれて。

ボソッ…気づかなかった…
27  名前: わかります :2018/04/11 22:35
>>1
うちは義親が主さんの親と似てます。
親戚などに借金をしてはいないようだけど、お金がなくても働かない。
お金がないけど欲しいものは欲しい。
結婚後に子供に無心する親がいることを知って驚愕でした。
聞いたこともないけど、今は 年金で生活しているのか仕送りはしていません。
うちが義親の要求に従わないので、不仲だった義親と親戚が今は私の悪口で結託してるそうです。

私がケチでがめついって言われたら「子供に迷惑をかけるわけにはいかないので」って言います。
お金は最低必要限しか出しません。
ただ、何をどう言おうが相手には通じませんから相手の言う通りにお金を出すことはしません。
私がどう言われどう思われようが連鎖させるわけにはいきません。
義弟は借金を作り、旦那に返済を頼んでくる。

私は離婚すればこの環境から抜け出せるけど、主さんは実親だから私よりも辛いでしょうね。
最後の手段として親に生活保護を考えてもらったほうがいいと思います。
子供は金のなる木じゃない、よね。
トリップパスについて





今日は
0  名前: 駄です :2018/04/10 11:06
仕事の事です。
昨日はいろんな事の行き違いで、女同士の会話で言ったの言わないので、帰宅してから考えてみました。
関わらなければ良かった、でも何も改善しない、自分も人の世話になる、などと頭を交差して、取りあえず今日も出勤です。
大したことでは無いけれど、不快というか、自分ならこう思う、は人はそうでは無い場合もある。
今日も頑張ろう…。
1  名前: 駄です :2018/04/11 06:55
仕事の事です。
昨日はいろんな事の行き違いで、女同士の会話で言ったの言わないので、帰宅してから考えてみました。
関わらなければ良かった、でも何も改善しない、自分も人の世話になる、などと頭を交差して、取りあえず今日も出勤です。
大したことでは無いけれど、不快というか、自分ならこう思う、は人はそうでは無い場合もある。
今日も頑張ろう…。
2  名前: 私は :2018/04/11 07:08
>>1
私は10時に来客、12時までに病院
15時から友人とお茶と忙しいわ。
そんな日に限って雨なんだよねえ。

主さんみたいに考える日もあるけど
今日はそんな日じゃないみたい。
3  名前::2018/04/11 20:03
>>1
上げてしまいすみません。
一日が終わり、なんだか引きずってしまいました。おまけに、今日は子供にひどい事言われた。ここにいる人の子供さんはだいたい親思いみたいだけど、何なんですかね。しかし、職場の人から革ジャケットもらえたり、色々混ざった一日だったわ。
明日からは良い日になりますように。
4  名前: おやすみ :2018/04/11 22:33
>>3
いやいや、子供で苦労しております。
他でいいことがあると、救われるよね。

よく眠って、明日はいい一日になるといいね!
お互い頑張りましょう。
トリップパスについて





、ノ、ヲ、キ、ソ、鬢、、、、ホ、ォ
0  名前: フオオ、ホマ :2018/04/10 20:43
、筅ヲ セテ、ィ、ソ、、。」
、ェカ筅ャ、ハ、、、テ、ニ。「ヒワナヒソノ、、、ヘ。」
サメカ。、ヒソス、キフハ、、。ト
コ皺ュエカ、ヌ、、、テ、ム、、、タ。」
1  名前: フオオ、ホマ :2018/04/11 19:40
、筅ヲ セテ、ィ、ソ、、。」
、ェカ筅ャ、ハ、、、テ、ニ。「ヒワナ👻ヒソノ、、、ヘ。」
サメカ。、ヒソス、キフハ、、。ト
コ皺ュエカ、ヌ、、、テ、ム、、、タ。」
2  名前: 負けないよー :2018/04/11 19:45
>>1
おう、うちもだ。

でも仕事が山のようにあるのと同じで
一つ一つやってくしかない。

なんとか頑張ろう。
絶対うちのが貧乏だから。
3  名前: いつか :2018/04/11 21:04
>>1
お金がないと心がすさむね。私もそういう時期があったよ。爪に火を点すってこういうことか、生活保護以下の生活だったと思う。レジャーはおにぎり持って近所の公園にお散歩だったよ。いつも苛々していたよ。

その頃の節約が実を結んで、今は普通に暮らしている。主さんも、状況はいつか変わるから、それを信じて頑張ろうよ。同じ苦労は続かない。
4  名前: 原因 :2018/04/11 21:58
>>1
どうしてお金がないの?
お金がない辛さはわかるよ。
子供のためを思うならなんとか策を練ろう。
どうしたらいいのか、何か策があるといいけど。

日本には生活保護がある。
消えないでね。
5  名前: 毎日 :2018/04/11 22:30
>>1
うちもお金がない。
毎朝目覚めると憂鬱な気持ちでいっぱいになる。
胸が苦しい。
辛いよね。
いつか晴れわたる日が来る事を信じて頑張ろう。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1487 1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501  次ページ>>