育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44821:勉強より部活の高校せいかち(9)  /  44822:中学校の電気がついてる(17)  /  44823:中学校の電気がついてる(17)  /  44824:なんでお年寄りは気を付けないんだろうか(11)  /  44825:アンビリーバボー(6)  /  44826:ここの一部の人たちの主です(42)  /  44827:船橋のララポ、スケートリンクあったの知ってる人!(20)  /  44828:大きな玉ねぎの下で(6)  /  44829:親への仕送り(6)  /  44830:スパルタ(2)  /  44831:アンナチュラル、ネタバレあり(29)  /  44832:滑り止め大学に行かなかった子います?(56)  /  44833:今日寒いんだね(9)  /  44834:今日寒いんだね(9)  /  44835:オーラが見えるという同僚(30)  /  44836:部活を友達で決めようとする娘(75)  /  44837:年金機構(33)  /  44838:財務省で何がおきてるのかがよくわかる(1)  /  44839:財務省で何がおきてるのかがよくわかる(1)  /  44840:この場合、慰謝料どうなりますか(10)  /  44841:待てる待てない(9)  /  44842:子の入社式に保護者同伴 時代も変わった(21)  /  44843:子の入社式に保護者同伴 時代も変わった(21)  /  44844:初対面なのに意地悪してくる人の心理(33)  /  44845:初対面なのに意地悪してくる人の心理(33)  /  44846:急に珊瑚の指輪が欲しくなった(23)  /  44847:西内さん、ポスト安室なの?(2)  /  44848:ツエカネシー(14)  /  44849:就職したい子、大学行かせたい親(28)  /  44850:セールス電話どんなのが来る?(13)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502  次ページ>>

勉強より部活の高校せいかち
0  名前: 偏差値50 :2018/03/19 19:30
春から高校生のむすこ。
偏差値50の高校でそこの部活に入りたくて決めました。
偏差値は60あるのでもっと上位高校にするよう説得したがどうしても譲らずでした。
無理矢理行かせても一生言われるだろうし、本人か納得する道を選ぶことにさせました。
で、実際部活もスタート間近になってきて私が不安一杯に。
これから部活一色で、大学進学時大変な目に合うんだろうな、進学先がなく路頭にまようんだろうなと考えると夜も寝られないのです。
立派な大学になんて望んでないし、自分がすすみたい道にと思っているのに、これで良かったのだろうかと、今更心配に。
ちなみに野球ですが、どなたか息子さんが高校で野球づけで進学どうなられたか教えてください。
5  名前: そうそう :2018/03/21 13:53
>>3
>偏差値60では、一般受験で国公立はごくトップ以外厳しい。


うちの子が、まさに偏差値60の高校でした。
一般受験で、辛くも国立に滑り込みましたが、
もっと成績がいまいちの子でも、
運動部のキャプテンだった子は、推薦で同じ学校に
早々と決まりました。

私立なら、指定校で、早慶もあったそうです。

うちは、文化部なので、ひっかかりもしませんでした。

部活をとことん頑張るというのも、アリだなと
考えさせられました。
6  名前: 偏差値53 :2018/03/21 14:04
>>1
うちの子の後輩は甲子園に行ったので、メンバーは推薦で産近甲龍あたりに収まったと聞いたよ。活躍しなかった年の子がどうなるのかは知らない。

うちの子も部活で全国大会に行ったので、推薦で地方国立。推薦ってすごいよね。
7  名前: 野球じゃないけど :2018/03/21 20:56
>>1
文化部ですがとある大会で全国制覇しています。
高校はその文化部の強豪です。偏差値は52位。
3年間表彰状やらトロフィーやらどっさり貰って思う存分青春を味わっていましたが、指定校でマーチへ行っています。息子も元々60から62くらい。

結果として60の高校だったらマーチ受かったかな。
周りもそこそこ出来る子だと指定校厳しかったと思うし。
学校の勉強普通に頑張って部活も頑張る。
この方法悪くないと思いました。親孝行です。
8  名前: 指定校 :2018/03/21 21:50
>>1
野球漬けでしかも強かったらスポーツ推薦とれそうだし、もともと大分偏差値を落としてるならそこで指定校を狙ったらどうかしら?

賢い高校ならなかなか厳しいけど、レベル的に行けそう。

MARCHレベルでありそうだよ。


>春から高校生のむすこ。
>偏差値50の高校でそこの部活に入りたくて決めました。
>偏差値は60あるのでもっと上位高校にするよう説得したがどうしても譲らずでした。
>無理矢理行かせても一生言われるだろうし、本人か納得する道を選ぶことにさせました。
>で、実際部活もスタート間近になってきて私が不安一杯に。
>これから部活一色で、大学進学時大変な目に合うんだろうな、進学先がなく路頭にまようんだろうなと考えると夜も寝られないのです。
>立派な大学になんて望んでないし、自分がすすみたい道にと思っているのに、これで良かったのだろうかと、今更心配に。
>ちなみに野球ですが、どなたか息子さんが高校で野球づけで進学どうなられたか教えてください。
9  名前: 甥っ子は :2018/03/22 00:52
>>1
甥っ子だけど。

偏差値50の私立高校で野球三昧。
野球の推薦で入った高校です。

もともとが野球推薦だったのが、更に野球三昧でお勉強はおろそかになり、結局自衛隊に入りました。
体力あるし、高校野球で培った上下関係などマナーも良いらしく可愛がられているみたいです。

よく甲子園に行く高校なのですが、大学に関して言えば野球での推薦など声はかからなかったみたい。
(本当はあったのかもしれませんが、絶対に勉強したくないと言ってたので分からないです。)

色んな進路があると思いますよ。
トリップパスについて





中学校の電気がついてる
0  名前: 夜更かし :2018/03/20 07:56
うちから隣の町の公立中学の校舎が見えてます。
今、ふと窓の外を見たら校舎に電気がついてる。
一階だけですが、複数の教室?の電気がついてるようです。

実はこういうことは初めてじゃないのですが、
これって先生が泊まり込みで仕事してるってことなのかな?
それとも用務員さん?
現代の公立の学校に住み込みの用務員さんとかいる??

いつも電気がついてるわけじゃないんです。
ごくたまに、なんです。

こんな深夜に学校の電気がついてるのが不思議で、でもこの謎を解くほうほうとか手段とか調べ方も分からず、すごく気になってます。
13  名前: 大変だなあ :2018/03/21 12:19
>>1
公立中学で本部役員を5年間やったけど(子が3人)この時期は遅くまで残ってる先生がいらっしゃいます。

今だったら成績をつける事を優先して後回しにしてた事務仕事とか、一年二年の担任だったら終業式ギリギリまで採点してることもあるし、稀にだけど交換ノート的なことをしてる先生だったらそういうこともこなさなきゃならないし。

異動を控えてる先生だと残務処理なんかもあるし春休みに持ち越すことも出来ないしね。
引き継ぎ資料を作る必要があったら大忙しだと思う。

私が本部やってた時期はPTAの大改革をやっていた頃で、校長教頭教務の先生方と一緒に12時近くまで会議してたり資料作ってたりすることも珍しくなかったんだけど、さ〜帰ろうと思うと職員室では残ってる先生もチラホラ。

本当に大変だな、ご苦労さまだなと思ってたよ。
14  名前: オチ? :2018/03/21 12:44
>>2
>不倫してるのか、どれかだと思う。どれかしかない。

電気つけるかな?
15  名前::2018/03/22 00:30
>>1
今も電気ついてます。

きっと13さんがおっしゃってるような理由なんでしょうね、
先生って大変だなぁ。

私も明日はパートなのでもう寝ます。

楽しいレス、参考になるレス、ありがとうございました、
おやすみなさい。
16  名前: 防犯 :2018/03/22 00:36
>>1
ただ、単に防犯でしょ。
17  名前::2018/03/22 00:40
>>16
寝ると言いつつまだ起きてた

いいえ、普段はついてないんだよ。
なぜ言い切れるかというと、
実は私は毎晩深夜に洗濯物をサンルームに干す。
視線の先に中学校あるから毎晩見てるんだよ。

もうすぐ離任式もあるし、もしかしたら
後期選抜受ける子がいるのかもしれないし、
ここでもらったレスが当たってるんだと思ったよ。
トリップパスについて





中学校の電気がついてる
0  名前: 夜更かし :2018/03/19 22:16
うちから隣の町の公立中学の校舎が見えてます。
今、ふと窓の外を見たら校舎に電気がついてる。
一階だけですが、複数の教室?の電気がついてるようです。

実はこういうことは初めてじゃないのですが、
これって先生が泊まり込みで仕事してるってことなのかな?
それとも用務員さん?
現代の公立の学校に住み込みの用務員さんとかいる??

いつも電気がついてるわけじゃないんです。
ごくたまに、なんです。

こんな深夜に学校の電気がついてるのが不思議で、でもこの謎を解くほうほうとか手段とか調べ方も分からず、すごく気になってます。
13  名前: 大変だなあ :2018/03/21 12:19
>>1
公立中学で本部役員を5年間やったけど(子が3人)この時期は遅くまで残ってる先生がいらっしゃいます。

今だったら成績をつける事を優先して後回しにしてた事務仕事とか、一年二年の担任だったら終業式ギリギリまで採点してることもあるし、稀にだけど交換ノート的なことをしてる先生だったらそういうこともこなさなきゃならないし。

異動を控えてる先生だと残務処理なんかもあるし春休みに持ち越すことも出来ないしね。
引き継ぎ資料を作る必要があったら大忙しだと思う。

私が本部やってた時期はPTAの大改革をやっていた頃で、校長教頭教務の先生方と一緒に12時近くまで会議してたり資料作ってたりすることも珍しくなかったんだけど、さ〜帰ろうと思うと職員室では残ってる先生もチラホラ。

本当に大変だな、ご苦労さまだなと思ってたよ。
14  名前: オチ? :2018/03/21 12:44
>>2
>不倫してるのか、どれかだと思う。どれかしかない。

電気つけるかな?
15  名前::2018/03/22 00:30
>>1
今も電気ついてます。

きっと13さんがおっしゃってるような理由なんでしょうね、
先生って大変だなぁ。

私も明日はパートなのでもう寝ます。

楽しいレス、参考になるレス、ありがとうございました、
おやすみなさい。
16  名前: 防犯 :2018/03/22 00:36
>>1
ただ、単に防犯でしょ。
17  名前::2018/03/22 00:40
>>16
寝ると言いつつまだ起きてた

いいえ、普段はついてないんだよ。
なぜ言い切れるかというと、
実は私は毎晩深夜に洗濯物をサンルームに干す。
視線の先に中学校あるから毎晩見てるんだよ。

もうすぐ離任式もあるし、もしかしたら
後期選抜受ける子がいるのかもしれないし、
ここでもらったレスが当たってるんだと思ったよ。
トリップパスについて





なんでお年寄りは気を付けないんだろうか
0  名前: 怖かった・・・ :2018/03/20 20:31
先日、坂道を上がっていたら、
70代後半くらいのおばあさんが両手に荷物を
たくさん持ち、まるでエリマキトカゲのような
変な小走りで下ってきたと思いきや
足をもつれさせ顔からこけてしまいました
救急車を生まれて初めて呼びましたが
口からの大量の血とその傷をを見て
今でも救急の人が来るまで恐ろしかったことが
頭から離れません・・・
その時の様子を救急救命士に聞かれたので
「坂道を小走りで下ってはって、あぶないなぁ
って思ってたら足をもつれさせて転んで」と
言ったら、そのおばあさん、
「走ってなんかいない、足がもつれて・・・」と
小走りで下ってきてすごく変なかんじだったんだけれど
本当、仕事帰りで、ドッと疲れた一日でした。
7  名前: 注意力と判断力 :2018/03/21 21:50
>>1
多分、
気を付けることさえ、気づかなくなるんだと思う。
注意力と判断力が欠落する。
ついでに視力も体力も落ちる。
皆、これから行く道だよ。
8  名前: うん :2018/03/21 22:05
>>7
ちょっとそうなってる人もいる。


>多分、
>気を付けることさえ、気づかなくなるんだと思う。
>注意力と判断力が欠落する。
>ついでに視力も体力も落ちる。
>皆、これから行く道だよ。
9  名前: お疲れ様 :2018/03/21 22:10
>>1
スレ読んでもおばあさんはそんなつもりなかったんだろうから、気をつけようがないんだと思うよ。

思いがけない場面に出くわして、それでも助けて、本当にお疲れ様でした。大変だったね。

上でも出てたけど、いずれ行く道。
そして私にも高齢の親がいるので、たとえ見知らぬ人同士のことにしても、こうして助けてくれる人がいてくれることに感謝の思いしかないです。



>先日、坂道を上がっていたら、
>70代後半くらいのおばあさんが両手に荷物を
>たくさん持ち、まるでエリマキトカゲのような
>変な小走りで下ってきたと思いきや
>足をもつれさせ顔からこけてしまいました
>救急車を生まれて初めて呼びましたが
>口からの大量の血とその傷をを見て
>今でも救急の人が来るまで恐ろしかったことが
>頭から離れません・・・
>その時の様子を救急救命士に聞かれたので
>「坂道を小走りで下ってはって、あぶないなぁ
>って思ってたら足をもつれさせて転んで」と
>言ったら、そのおばあさん、
>「走ってなんかいない、足がもつれて・・・」と
>小走りで下ってきてすごく変なかんじだったんだけれど
>本当、仕事帰りで、ドッと疲れた一日でした。
10  名前: かなしいね :2018/03/21 22:19
>>1
自分がその年齢になったら分かるのだろうね。

妊婦になってから分かった事もあるように
当事者にならないと分からないこともある。

仕方ないよね。
11  名前: おじいちゃん :2018/03/21 22:36
>>1
自分の意思に反して、歩いていたら段々足早になってきて、走り出すお年寄り、いるよ。
そのおばあちゃんもそんな感じだったのでは?

私の祖父が、80手前くらいからそんな感じになった。
一緒に歩いていると、段々早くなってきて、最終的に走ってしまって結局転ぶ。
早足になってきた時点で、「ゆっくりね、ゆっくり!」と言い聞かせてもダメ。
そして自分でも走りながら、「止まらないんだよ!」と言ってた。
で、転ぶ。

あの現象はなんだったのかなぁ。
トリップパスについて





アンビリーバボー
0  名前: どじょう :2018/03/20 23:54
1円が山のようにあるので、レジでは、
1円をだすようにしています。
今回、合計3,451円ということで、
10,001円円を出しました。
お釣りに1円はないはずなのに、
9円入っている・・・
おかしいなと思いつつ、車中で確認すると、
お預かり10,000になっている!
1円はどこに行ったのか!
レジの機会の中に挟まったのか!
店員さんは気づかなかったようだ!

1円を損してしまった!!

ホットモットをネット注文した。
取りに行くと、もう取りに来られたとのこと!!
???
お客様番号を言って、確認すると、
他人に売りつけたようだ。
名前の確認と弁当の中身の確認をしても、
うちの弁当を誰かが買って行ったのだ・・・

他の弁当が余ることはなかったので、
確信犯なのか・・・
カード決済じゃなかったので、損しなかったけど。
弁当屋は、弁当が売れたので、問題なかったからなのか、謝りもせず、不審者扱いされた!!
こっちが悪いのか?
間違って売った店側の責任はないのかーー?

スムーズに、「間違ったのはそちらのミスですよね。どうでもいいけど早く弁当用意してちょうだい」って言えなかったのが悔しい!

悪運が続く今日この頃です。
2  名前: おつかれさまです :2018/03/21 19:46
>>1
そんな日もありますね。
おつかれさまでした。

ゆっくりお風呂に入って
好きな曲を聴いて
ゆっくりした夜を過ごして
また、良い明日を迎えられますように。
3  名前: あは :2018/03/21 19:48
>>1
なんか不運なんだけど、笑ってしまったわ、
和ませてくれたあなたにはきっと後でいい事があるよ 笑
4  名前: ほっともっと :2018/03/21 19:50
>>1
>カード決済じゃなかったので、損しなかったけど。
>弁当屋は、弁当が売れたので、問題なかったからなのか、謝りもせず、不審者扱いされた!!
>こっちが悪いのか?
>間違って売った店側の責任はないのかーー?
>

え?
泣き寝入り?

お弁当買わなかったの?
5  名前: わたくし :2018/03/21 21:00
>>1
ある夕方、子供のアパートに行ったら電気が止められていたわ。おまけに数日後に水道が止められる案内も。
三日間頑張って解決した。子供は数日間海外へ行ってていない。
もう助けない。
6  名前: 私も〜 :2018/03/21 21:55
>>1
私もほっともっとでネット注文をして
受け取りに行ったら、誰かが受け取った後だった。
ネットの受付画面を見せて、わかってもらえたけど、改めて作るのに(昼時で)30分待たされた。
しかし人の注文したお弁当を受け取るって
どういうつもりだろう?そして、ロクに
確認もされていないことに驚いた。
トリップパスについて





ここの一部の人たちの主です
0  名前: 私だって :2018/03/20 04:39
あちらが満ツリになったので、こちらに書きますね。

皆様、ご意見色々ありがとうございます。
何だか、専業VS兼業になっていますね。
そんなピンポイントなスレではなかったのですが・・
個人的には時代の流れに敏感で柔軟な人というのは、相手の意見に耳を傾けられる人だと思っています。

専業でもバランス感覚が優れていて、
家庭のお仕事をしながら、読書やニュースや子育ての中で、ご自身の感性を磨いている方もいますし、
兼業の方は、お仕事と家事の両立で、日々、時代の最先端にいらっしゃると思います。
ただ、専業でも兼業でも自分の狭い世界にとらわれて、他を見ない、他を受け入れない人は、どんな仕事や生活をしていても
時代に取り残されていると思います。

歳を取ると素直な心で、自分とは違う考えを聞くというのはとても難しくなりますが、今から意識して、広い視野で物事を見ていきたいです。
38  名前: 婆さん :2018/03/21 17:40
>>36
>どちらも何も、子供本人が幸せなら
>それが親の幸せなんじゃないの?

それはもちろん。でも娘さん本人も結婚を望んでいます。大学に行く前から、良い人を探して結婚するんだ!って話していました。次々と友達が結婚して行く中、焦りもあるようです。

でも、お見合い相手を紹介してもらおうにも、娘さん以上の年収の独身男性はなかなかいない、と言われたそうです。確かに大企業の総合職で出世頭、30過ぎとなると、それなりのお給料を頂いていると思います。とうの昔に父親の年収を超えたと聞きました。良い出会いがあればいいのですが。

男の子なら結構なことですが、女の子だと難しいです。
39  名前: あの… :2018/03/21 18:02
>>38
そこまで凄い方なら、もう十分お幸せなのではないでしょうか?

貴女の一連のレスを読むと、昔ながらの価値観が固定していて、そこから外れると幸せではないかのように書かれているように感じます。

もし貴女の娘さんが努力して自分の願いを叶えて、ただ結婚はいい方に巡り会えなかった、だとしてもそれは幸せですよね?
40  名前: はいはい :2018/03/21 18:03
>>19
差別だよ

仕事が生きがいで、フルでしているってだけで、
えらいんだよね。

ほんとにえらいよね。

専業主婦に比べたら、素敵だと思うよ。
41  名前: すごいな :2018/03/21 18:15
>>38
30で仕事もなくて独身で、なら
どうかと思うけど
そんなにすごいキャリアウーマンなら
大成功じゃないですか
42  名前: 180度 :2018/03/21 21:40
>>19
> パートの兼業主婦なんて、専業と価値観はさほど変わりないと思うけど?
>
>


180度違うと思うわ。
トリップパスについて





船橋のララポ、スケートリンクあったの知ってる人!
0  名前: 遠い昔 :2018/03/18 13:57
近所の友達との会話でララポートに昔スケートリンクがあったと言ったら、それを知ってる人はいなかった。

私小学校4年から総武線某駅居住の50歳。
その当時は京葉線は無く、実親は免許持ってなかったから、京成線でララポに行ってた時代の事だ。
私がいくつの時にララポが出来たのか?それはよく覚えてないが、当時はそごうとダイエーがテナントで入っていた。

これを知ってる人は何年前からのララポを知ってる人なんだろう?
ちなみに、ディスコもあった事がある。
そこで、田中美奈子を見かけたことがある。
田中さんは八千代松陰高校出身だから、実家にでも帰っていたのか?

ちなみに、イケアも私は戻ってきたというイメージなの。
昔ララポになかった??
似たような北欧家具の店が他にもあったけど、イケアもあった気がする。
16  名前: 凄く懐かしい… :2018/03/20 20:29
>>12
>それって、まだ谷津遊園があってスケートリンクやっていた時代じゃない?谷津遊園知ってる人もレアか?
>

谷津遊園!
覚えてるわ!
私、練馬区出身だけど、物凄く懐かしい!

しかも、ザウス!
一度だけいったことある。
狭山の西武の人口スキー場よりもおしゃれだった記憶が。

山下達郎がCMソング作ったんだよね。
Spring
Summer
Autumn
Winter
の、四季の頭文字から、SSAWSにしたんだよね。

ちなみに、私の地元の豊島園にも、スケートリンクあったのよ、冬の風物詩だった。

しかも、昔は、豊島園で臼や杵を借りて、お餅つきとかもできたんだよ。
懐かしいな〜。
17  名前: オイ〜ッス( `ー´)ノ :2018/03/20 23:18
>>1
なつかし〜。。。 船橋ヘルスセンターといえば、
ドリフの8時だよ全員集合でおなじみの場所でしたね。。。

ららぽに代わる前のザウスも行ったことはないけど知ってました。
いつの間に無くなってたけれど。。。


便乗ですみませんんが、市川?にあった カーニバルプラザって今でもありますか?

レストランでピエロが風船配ったり 楽しいところがあったんだけど。。。
18  名前: へー :2018/03/21 07:18
>>17
>船橋ヘルスセンターといえば、
>ドリフの8時だよ全員集合でおなじみの場所でしたね。。。
知らなかった〜!
19  名前: 無いよ :2018/03/21 08:14
>>17
>>便乗ですみませんんが、市川?にあった カーニバルプラザって今でもありますか?
>
>レストランでピエロが風船配ったり 楽しいところがあったんだけど。。。

コルトンはあるけど、カーニバルは無くなってる。
電車から見るだけなんだけどね。
私行ったことがないの。

高校の頃は巨大空き地だった場所だわ・・。
どんだけ昔の話って感じ。
20  名前: そう言えば :2018/03/21 20:58
>>1
ららぽと道路を挟んだ向かい側で、今は駐車場になっている所に、ららぽの湯と言うスーパー銭湯みたいのもありましたね。
トリップパスについて





大きな玉ねぎの下で
0  名前: サンプラザ中野くん :2018/03/20 11:04
今TBSの卒業ソングでやってるんだけど。

あれって、ペンフレンドの、って始まるんだけど
今の子イメージわくのかな?!
2  名前: 未だと :2018/03/21 20:00
>>1
私も見てた。ってか最近私テレビをあまり見ないので

サンプラザさんが昔のまま年を重ねていてホッとした。
それでも、年取ったけどさ。

ちょっと前に上手に年を取った芸能人みたいなスレがあったけどこの人の名前は出てたかな?

ペンフレンドじゃなくてライン友達?
若い子は手紙も書かないだろう。
3  名前: オフ会 :2018/03/21 20:14
>>2
隣県まで出かけた。高1
ネトモならわかりそー。
4  名前::2018/03/21 20:15
>>3
ネトモっていうんだ。

へー。
5  名前: イ」 :2018/03/21 20:49
>>1
、「、ホク螟ヒスミ、ソヌセケナコノ、タ、テ、ソア?オ、ホ、エシ鄙ヘ、ホソヲカネ、マイソ、タ、惕ヲ。」

>コ」TBS、ホツエカネ・ス・ー、ヌ、荀テ、ニ、?タ、ア、ノ。」
>
>、「、?テ、ニ。「・レ・ユ・?ノ、ホ。「、テ、ニサマ、゙、?タ、ア、ノ
>コ」、ホサメ・、・癸シ・ク、?ッ、ホ、ォ、ハ。ゥ。ェ
6  名前::2018/03/21 20:55
>>5
ぇとかおかしな小文字使ってるから、20代前半の話かと思ったら・・
何かがすっと覚めて早送りしちゃったわ
トリップパスについて





親への仕送り
0  名前: すっぽん :2018/03/20 11:35
子供が仕送りしてくれていると当たり前のような人がいますけど、
それって、子供のために、使わないで貯金しているってやつなんでしょうか・・・

気になって仕方ないです。

ずっと、仕送りさせるわけではないですよね。
2  名前: どこに? :2018/03/21 18:17
>>1
>子供が仕送りしてくれていると当たり前のような人がいますけど、


周りでも親戚でも聞いたことないです。
むしろ友人には、家を建てるのに親から援助があったとか子どもの教育費を援助して貰ってる人が多くて、私的にはびっくり。

うちはどちらも独立独歩です。
御祝いはいただきますけど高額じゃありません。

仕送りしてもらうのも援助してもらうのも、身の丈以上の暮らしをしたら手放せないだろうなとは思います。
3  名前: 聞いたことない :2018/03/21 19:23
>>1
子供が親に仕送りするの??

聞いたことないわ。
4  名前: そりゃ :2018/03/21 19:46
>>1
親の経済状態によるでしょうよ。

うちは親が自営で、店をたたんで年金生活者になってから、仕送りはしないが毎月2万ずつ貯めて置いて、親の固定資産税とお小遣いに当ててます。
それまではなにかと援助してくれてたし、未だに孫のお祝いやお年玉くれるけど、生活大変なので。

親が生活大変なら、若い人でも送るでしょう。
5  名前: 様々 :2018/03/21 20:44
>>1
色々な考え方の親がいるから子供の仕送りで生活して使っちゃう人、慎ましく暮らして貯める人、色々でしょうね。
仕送り期間が期限付きか無期限か、それも親の考え方次第。

親の貧困に同情して子供が仕送りをするケースもある。
6  名前: 近所の :2018/03/21 20:48
>>1
ママ友が田舎の親御さんに仕送りしてます。
そこは、子供が都会に出たまま帰ってこない=可哀想、不幸
みたいな変わった価値観があるらしく、親御さんから
仕送りを内緒にしてくれと言われているそうです。
ママ友の送るお金は、その田舎だと
月収くらいになってしまい、妬まれるのだとか。

子供が帰らないことが不幸なら、その分をお金で穴埋め
していると考ればいいんじゃないの?
なぜ妬む??と不思議でしたが
不幸だと思ってたお宅が、実は幸せ
裕福に楽しくやっているというのが
周りに受け入れられないみたいです。

なんだか周りが意地悪ねぇと思いますけど
とりあえず内緒にしていますね。
もう老後資金としては十分あるそうで
親御さんは今は美味しいものを食べたり
ハイクラスな旅行を楽しんだりしているようです。
トリップパスについて





スパルタ
0  名前: お魚 :2018/03/20 21:58
皆さんの現在の家で、子供や自分にトラブルがあれば、夫は普通に対応しますか?それとも、厳しく対応しますか?
うちの場合は、体育会系みたいに、厳しく対応します。
うちの夫も自分にも厳しくします。
もちろん私にも同じくらい厳しくします。子供たちにはもう成人したので、まあ厳しくもあるけど、相談というかんじできいてあげています。
私は、実家が、ゆるーい感じの親だったので時々息苦しく感じます。
なぜあんなにイライラするのかなーと、思います。
やはり夫婦といえども理解するのは難しいてすね。
1  名前: お魚 :2018/03/21 20:27
皆さんの現在の家で、子供や自分にトラブルがあれば、夫は普通に対応しますか?それとも、厳しく対応しますか?
うちの場合は、体育会系みたいに、厳しく対応します。
うちの夫も自分にも厳しくします。
もちろん私にも同じくらい厳しくします。子供たちにはもう成人したので、まあ厳しくもあるけど、相談というかんじできいてあげています。
私は、実家が、ゆるーい感じの親だったので時々息苦しく感じます。
なぜあんなにイライラするのかなーと、思います。
やはり夫婦といえども理解するのは難しいてすね。
2  名前: 反対 :2018/03/21 20:37
>>1
旦那は優しいーーーです。

実家の父が厳しくて、口も手も足も出る人で、嫌いだった。



だけど、 私は父に似てる。
だから子どもにあまり関わりたくない。つい きつい事を言ってしまうから。


子育ては辛かった。
今春、子どもが巣立ってホッとする。あとは年に数回 会えたら良いかな。
トリップパスについて





アンナチュラル、ネタバレあり
0  名前: うーむ :2018/03/17 01:51
べねとかで書かれてるほど感動しなかった
法廷でのかわいそう発言でのやり取りが薄いというか
役者は上手い人ばっかりだったからよく原因がわからないというか
サイコパスだとあそこでそこまで取り乱さないよね
りょうきせいの描写が少なかったからかな
ちょっと残念でした
皆さま面白かったですか?
げとくざいがないってのは有名な話だし、最後本当に手を下すようなドラマではなかったから、落とし所はわかったけれども
週刊誌もうっすいなぁとか
25  名前: スナフキン :2018/03/21 12:34
>>1
>法廷でのかわいそう発言でのやり取りが薄いというか

他の人のレスの「女は感情的」の回収を読んで、なるほどと思いました。

>役者は上手い人ばっかりだったからよく原因がわからないというか

役者と原因のわからなさは別問題では?
脇役まで良かったのは同感です。

>りょうきせいの描写が少なかったからかな

20代ならそう感じたかも。
子供を持って年をとったらそちら方面はほどほどが良くなりました。

>皆さま面白かったですか?

面白かったです。
ハズレ回が無いねと家族とも話しました。
重さ軽さ、甘辛具合が我が家には丁度でした。

逃げ恥も面白かったし
ドラマはやっぱり脚本ですね。
26  名前: ふしぜん :2018/03/21 18:12
>>1
それでもよかったよかたよかったーーー

主要メンバーは、もちろんなんですけど、
あの警察組、ずんちゃん、ゲスト出演のお笑いの人、
一回目の色っぽい女優さん、
キャスングが絶妙だった。

あの主題歌もよかった。

終わり方もよかったー
ハッピーエンドに終わるのがいい。
28  名前: おもろかったよ :2018/03/21 18:16
>>1
感動とかはなかったけど、面白かった。
特に窪田くんよかった。うまいんだね、あの人。

ただ一つ、井岡新ってあんな話し方だっけ?
役作りだとしたら、わざとらしくてもっと普通でいいのにと思う。
27  名前: ブー :2018/03/21 18:16
>>26
ひよっこの三男の彼女を殺した女、
あまりにブーちゃんでびっくり。
あの女優初めて見た。
29  名前: イエス :2018/03/21 18:32
>>28
あれでいいのよ〜
法定シーンでツボにはまった人は多いと思う。
トリップパスについて





滑り止め大学に行かなかった子います?
0  名前: 入学金 :2018/03/07 12:08
受験スレ続きですみません。
急ぎでお聞きしたいのですが、国立が落ちた場合、普通は滑り止めの私立に行くと思います。

それをやっぱり行きたくない、浪人させてくれ、となったお子さんいますか?
身近で聞いた事ありますか?

我が家もすでに私大のお金は振り込んでおり、国立が受かった場合、入学取り消し手続きしたら一部は返金されますが、入学金分は返ってきません。
お金は全て主人なのでまだ把握してませんが、恐らく息子が一浪させてくれと言い出すのです。
それに気づいたのは昨日で、今出張中の主人は国立落ちたら私立だねと信じきっていますが、私は息子の企みをヒシヒシと感じています。

こんな子います?
もちろん、息子のお年玉なんかを貯めて来た貯金から返金され無い分は出させますが、じゃあ何の為に私立受けたんだよ、と思いますよね。

でも、主人が無理矢理受けさせた感があります。
私立は願書や振り込み、全て主人がしてましたし。
その時は素直に従ってたから不気味だったんですよね。それまで私立の話しなんてあり得ないと言ってたのに行くんだ?と思ってたらやっぱり違うみたいです。

こんな子知ってます?
52  名前: 一年ぶり :2018/03/11 11:21
>>50
あのね、天才じゃなくても入れるなんて私言ってないよ。
二つ上の人と一緒。

自分の子の通う学校(70)からも行ってる子がいるし
うちの子がすべり止めで受けた私立の特進コースかからも毎年合格者がいる
って書いただけ。

入院してた病院の研修医さんたちも地方の公立校の子が何人もいた。中には一貫校の子もいた。神奈川の小田和正の出身校。
中には国語の偏差値が60だと言ってる人もいた。それで2浪人したんだって。嘘じゃないから。

って書いたら誰かさんが勝手に怒っただけ。

なんか勘違いしてるよー

ついでに言うと偏差値76の学校に行ってるから入れるってもんじゃないでしょ。
高校受験じゃなくて大学受験の模試で成績とらないと。

ちなみに巣鴨高校ではびりでも東大に行った子がいるから安心してくださいって、入学式で校長先生が言うんだって。医者の子も多いみたいだからそういう学校だったら学校でトップじゃなくても医学部行くだろう。

わたしはもうその議論には参加しないと決めてるので。
以下出てこないから。
53  名前: いつも :2018/03/11 11:36
>>52
>以下出てこないから。

あなた、言いたい事言うだけ言って、最後必ずこれ書いてない?
勝手だよね
54  名前: オーバー :2018/03/11 12:27
>>46
うちの子は普通の公立小に通っていて、特に6年の時はすごく仲良くて、未だに付き合いがあるの。そのクラスの消息が分かっている子のうち、3人が医学部に行っている。この比率がおかしいのは分かるけど、トップ校ならこんなもんじゃないかな。

うちの子のお友達には神がいっぱいいるわけだけど、なるほど確かに賢かったと思う。神がかって見えたのは勉強じゃなくてスポーツや芸術だけど、これが本当に小学生なのか?と何度も目を疑ったよ。

お勉強熱心で成績自慢だった子は、子どもたちは天才って騒いでいたけど、私の目にはそんなに賢い子には見えなかった。あれだけ勉強したら、そりゃ良い点取るでしょって思ってたよ。
55  名前: ダメよ :2018/03/11 12:38
>>50
医学部母を攻撃してた奴らはただの良く分かってない妬み女だよ。
そんな事、普通は皆分かりながらも発言したらやられるから黙ってただけで、医学部がいかにすごいかだなんてちょっと考えたらわかることでしょう。
あなたが少しでも夢見てしまうのはある程度頭良い子がいるからでしょう?
まだダメだと決まってないですよね?
トップ高の上位にいるならこれから死ぬほど勉強したら可能性はあるんだから、また鵜呑みにして諦めない事だよ。

何でもかんでも、ネットの病んだ人らの発言を鵜呑みにしてたら危ないよ?
予備校なりに行って、確かな情報を得て我が子を導かないと。



>トップ高校なのは当たり前でしょう?
>うちの子なんて偏差値なら76と書いてるサイトある高校だよ。
>そこで上位軍団にいたらいいって訳じゃなさそうじゃない。
>だって日本中のトップ高校上位軍団が何人いるのよ。
>国立医学部の募集人数超すけど。
>
>怪しいと思ってたんだよね。
>医学部母叩きの為に天才じゃないとか好き勝手言ってただけ?
>ここの人嘘ばっかだな。結局妬みじゃないか。
56  名前: up :2018/03/21 16:18
>>4
>私立に行く気はなくても、センターのマークミスがないか確認のために、合格確実のセンター利用の私立に願書出す人は多いみたい。ただ、その場合入学金は払ってないと思う。
>その合格した私立はレベル的にはありな大学なのかな?最近は少子化で定員割れの私立が結構あります。そういうところは偏差値40台の高校の子も進学してて、偏差値高めの高校からそんなところへ入学したら、どうしても同級生と馴染めず、勉強のレベルも低く、結局受け直すことになるようです。
>入学金だけで済むのか、1年ぐらい授業料納めてたうえで、結局予備校に通わせることになるのか、どちらがいいかですよね。
>私なら入学金は諦めて、浪人認めてあげるかも。男の子だし、長い一生のたった一年、たった数十万円です。ちょっと家族旅行行ったらなくなる金額ですよ。国立に受かれば、授業料が安いので、すぐに元が取れます。
トリップパスについて





今日寒いんだね
0  名前: 関東 :2018/03/20 10:08
今の新宿の気温、北海道と同じ!
東京ってもう桜が咲いてるんじゃなかった?
そんなに寒いんじゃ、桜の蕾も引っ込んじゃうね。

でもプラス3度って北海道にしたらあったかいんだ〜♪
5  名前: うん。 :2018/03/21 11:24
>>2
>昨日から寒いの。
>まさに三寒四温って感じだね。

西日本
一昨日から寒い。
服困る
6  名前: うん :2018/03/21 12:28
>>4
三鷹も降ってる。

>箱根河口湖は雪らしいですね。
>どこまで雪のエリアが広がっているのかな?
>
>あさって以降温かくなったら一気に開花するんでしょうね。
>クローンだから。
7  名前: 渋谷 :2018/03/21 13:58
>>4
渋谷も降ったみたいよ。テレビで見た。
うちの子昨日遊びに行ってたのよ、昨日も寒かったみたいだけどね。
8  名前::2018/03/21 14:53
>>1
ツソヒ猗鐱「イーコャ、マソソ、テヌタ、陦」
アォ、ホ、ェ、ォ、イ、ヌニサマゥ、ヒ、マタム、筅テ、ニ、ハ、、、ア、ノ。」
ウォ、ュ、ォ、ア、ソコホ魎、筅モ、テ、ッ、熙ヘ。」
スユハャ、ホニ?テ、ニシ??ホホィケ筅、ニ?ホ、マ、コ、ハ、ホ、ヒ。」
9  名前: 予測変換 :2018/03/21 15:53
>>8
> 春分の日って腫れる確率高い日のはずなのに。
>

最近どこか腫れたの?
痛いの?大丈夫?
トリップパスについて





今日寒いんだね
0  名前: 関東 :2018/03/20 08:22
今の新宿の気温、北海道と同じ!
東京ってもう桜が咲いてるんじゃなかった?
そんなに寒いんじゃ、桜の蕾も引っ込んじゃうね。

でもプラス3度って北海道にしたらあったかいんだ〜♪
5  名前: うん。 :2018/03/21 11:24
>>2
>昨日から寒いの。
>まさに三寒四温って感じだね。

西日本
一昨日から寒い。
服困る
6  名前: うん :2018/03/21 12:28
>>4
三鷹も降ってる。

>箱根河口湖は雪らしいですね。
>どこまで雪のエリアが広がっているのかな?
>
>あさって以降温かくなったら一気に開花するんでしょうね。
>クローンだから。
7  名前: 渋谷 :2018/03/21 13:58
>>4
渋谷も降ったみたいよ。テレビで見た。
うちの子昨日遊びに行ってたのよ、昨日も寒かったみたいだけどね。
8  名前::2018/03/21 14:53
>>1
ツソヒ猗鐱「イーコャ、マソソ、テヌタ、陦」
アォ、ホ、ェ、ォ、イ、ヌニサマゥ、ヒ、マタム、筅テ、ニ、ハ、、、ア、ノ。」
ウォ、ュ、ォ、ア、ソコホ魎、筅モ、テ、ッ、熙ヘ。」
スユハャ、ホニ?テ、ニシ??ホホィケ筅、ニ?ホ、マ、コ、ハ、ホ、ヒ。」
9  名前: 予測変換 :2018/03/21 15:53
>>8
> 春分の日って腫れる確率高い日のはずなのに。
>

最近どこか腫れたの?
痛いの?大丈夫?
トリップパスについて





オーラが見えるという同僚
0  名前: うーん :2018/03/20 02:27
オーラが見える同僚がいます
すごいと言いつつも
気持ち悪いと思っている私は偽善者ですよね
26  名前: AURA :2018/03/21 12:10
>>1
ママ友に「今日 私オーラ消してるから」っていう人がいました。
悪目立ちしてはいたけど、オーラがあるようなタイプではなかったです。
27  名前: 偽善 :2018/03/21 13:12
>>1
偽善とは違うと思うけど、たいていの人はそんな感じじゃないですか?

風水にハマってる人も霊が見える人と同じでしょ。オーラが見えるって言ってる人も同じ。

「そんなの嘘だよ!」と攻撃しないで、「へー、すごいー」って言ってあげれば相手のためになる。
28  名前: 死にそうとか :2018/03/21 14:56
>>1
あの人もうじき死にそうとかそういうの?

私はそういうの全く、信じてないから、言われても「そうなんだ」と否定もう肯定もしない、うわべだけの返答で終了だわ。
29  名前: たとえば :2018/03/21 15:02
>>28
森光子さんの晩年は誰が見ても
あの世のほうに向いて行っちゃったかなと思えた。

少し前にあさイチに出演していた 小澤征爾にそれを感じてたら、入院しちゃった。

それはオーラ以前の問題で、みんな見たら感じることだよね。そういうのを、もっと敏感に感じる人もいるのかもしれない。とは思う。
30  名前: どうだろ :2018/03/21 15:09
>>29
言っちゃ悪いけど、森光子さんも小澤征爾さんもそれなりのお年だから・・
トリップパスについて





部活を友達で決めようとする娘
0  名前: イラつく :2018/03/18 06:10
新中学生なる娘の事聞いて下さい。
娘の希望で小学校からずっと同じスポーツをやっていて、そこそこ上手く親も色々サポートして来ました。
それが小6のクラスで仲良くなった子が中学バレーボール部に入るので自分も入ると言い出しました。
私からしたらはぁ( ´Д`)?ですよ。
そんなんで決めんな、自分がやりたい物で決めろと大喧嘩中です。
私も今回は折れるつもりはなく娘と口きかない決意です。
私はそうしますが皆様ならどうされますか?
普段は仲良くやっていたけれど、今回私はは非常にイラついています。
71  名前: じゃあ :2018/03/20 21:21
>>70
>否定しないから、あの人だろうね。

トラック妻かな?
72  名前: 勉強になりました :2018/03/21 12:32
>>1
このスレ勉強になりました。
意地悪や本題と関係ないレスもつきましたが、ほぼ皆さん良心的に答えてくれたように思います。

親子で頑張ってきたことを軽い理由で一瞬で捨てられたように思ったんですよね。お気持ち分かる気がします。一生懸命だったからこそ頭に血が上りますよね。

でも自分で選んで、そのメリットとデメリット両方引き受けられるようになる事が、長い目で見たら子供にはスポーツで大成するより価値がある、かもしれない。

親は納得いかなくても、子供がまだ自力でできないことのサポートだけは続ける。後は見守って、もし選択が失敗でも最後に帰ってくる場所は作っておく。

同じ事あったら、私も子供だし周りがよく見えなくて突き放したりしそうです。実際そうしちゃったこともあります。

見守るって難しいですね。親でいるのも大変。勉強になりました。
73  名前: ねえねえ、 :2018/03/21 13:23
>>63
自分が中学生の時はどうだったか、考えたりしないの?
中学生、高校生って、そんなもんじゃない??

都合のいいことばっかり言って!!
って私も思うけど、
自分が同じくらいの頃考えて、その時親にしてもらったこと思い出したら仕方ないな、
自分だって親に言いたい放題したい放題してきて大学まで出してもらったんだから、同じくらいのことは自分の子にもしてあげよう、
ってならない??
74  名前: 意見はいい :2018/03/21 13:43
>>65
あれ、まだ〆てないの?
意地悪なレスもついちゃってるし、これ以上見るのしんどくないですか?
もういろんな考えは出尽くした感じがする。

親の意見は伝えるとして、
「もう中学だから」部活は最終的には自分で決めた方がいいけど、

「まだ中学だから」お弁当はなるべく作ってあげたらいいんじゃないかな、

と私は思う。
75  名前: まだまだ :2018/03/21 14:10
>>1
入学後にいろんな部の見学に行ったり、
体験入部があったりする。
小さなときから続けているスポーツがあるのなら、
それを知っている上級生や先生が誘ってくるかもよ。
そこで子供さんも考えが変わるかもしれない。

まだ決まっていないことに、怒っちゃつまらないよ。
トリップパスについて





年金機構
0  名前: 個人情報 :2018/03/19 00:16
日本年金機構からデータ入力の業務を委託された東京の会社が、契約に違反しておよそ500万人分の個人情報を中国の業者に渡し、入力業務を任せていたことが厚生労働省などへの取材でわかりました。
日本年金機構は、去年8月、東京・豊島区にある情報処理会社におよそ500万人分のマイナンバーや配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託していました。
ところが、厚生労働省などによりますと、この会社は、中国の業者にデータの一部を渡し、入力業務を任せていたということです。
これらの個人情報は、公的年金の受給者が所得税の控除を受けるために日本年金機構に提出したもので、年金機構とこの情報処理会社が交わした契約では、個人情報を保護するため、別の業者への再委託を禁止していました。
厚生労働省によりますと、中国の業者から個人情報が外部に流出した事実は今のところ確認されていないということです。
この情報処理会社については、データの入力が進まず、少なくとも6万7000人の受給者が所得税控除が受けられず、本来よりも少ない年金しか受け取れない事態となっていて、日本年金機構が、中国の業者への再委託との関連など詳しいいきさつを調べています。
情報処理会社は、NHKの取材に対し「コメントできない」としています。

中国の業者ってどういう事?
森友よりこっちが大問題!
29  名前: データ入力 :2018/03/21 12:56
>>1
恐ろしい話。
まさか国民の個人情報を安易に競争入札で民間企業に
委託させていたとは。
こういうのは普通なんだろうか?
この会社は80%は官庁と取引で
国税庁、学生支援機構、公取委、農水省などなど。
これらは問題ないのか?
30  名前: 忖度 :2018/03/21 12:59
>>29
競争入札だったらまだマシだけど、忖度だったりしてね。

しかも、外国に金流してさ。
31  名前: 放送法 :2018/03/21 13:18
>>25
>>「森友から目をそらすためにこの話題を取り上げている」という人もいるけどさ、こっちの問題のほうがやばいよね。
>
>
>逆なんじゃないの?
>あえて目くらませしている。
>今朝も、全然とりあげてない。
>
>おかしすぎない??
>
>異常だよ、情報操作してるマスゴミども。
>裏でつながっている、あっちとそっちとこっち。



生コンのも全然報道されてないよね。ほんとマスコミの情報操作は異常だよ。
安倍さんが放送事業の規制緩和で新規参入できるようにすることへの強い反発から来るものもあるんだろうね。

なら尚更安倍政権の存続を望むわ。
32  名前: こんなの :2018/03/21 13:21
>>30
こんなの正規の競争入札じゃないでしょ。

こんなミスだらけの極小会社。

どっかの政治家の唾付きでしょ。
33  名前: 疑念 :2018/03/21 14:04
>>30
>競争入札だったらまだマシだけど、忖度だったりしてね。
>
>しかも、外国に金流してさ。

一般競争入札で一番安かったと会見。
でも・・天下りでもいるのかしらね?
トリップパスについて





財務省で何がおきてるのかがよくわかる
0  名前: 面白い :2018/03/20 03:31
【佐藤 優】森友文書改ざん問題 真犯人は誰なんだ!! 「佐藤 優が徹底解説」

興味のある方はyoutubeでコピペしてください
聞といろん裏があるんだね。
テレビじゃ分からないことばっかりだ。
1  名前: 面白い :2018/03/21 14:02
【佐藤 優】森友文書改ざん問題 真犯人は誰なんだ!! 「佐藤 優が徹底解説」

興味のある方はyoutubeでコピペしてください
聞といろん裏があるんだね。
テレビじゃ分からないことばっかりだ。
トリップパスについて





財務省で何がおきてるのかがよくわかる
0  名前: 面白い :2018/03/21 00:12
【佐藤 優】森友文書改ざん問題 真犯人は誰なんだ!! 「佐藤 優が徹底解説」

興味のある方はyoutubeでコピペしてください
聞といろん裏があるんだね。
テレビじゃ分からないことばっかりだ。
1  名前: 面白い :2018/03/21 14:02
【佐藤 優】森友文書改ざん問題 真犯人は誰なんだ!! 「佐藤 優が徹底解説」

興味のある方はyoutubeでコピペしてください
聞といろん裏があるんだね。
テレビじゃ分からないことばっかりだ。
トリップパスについて





この場合、慰謝料どうなりますか
0  名前: 相談です :2018/03/19 14:51
長文になりますが友人の話です。

というか、なかなか投稿されなくて
何度も立ってしまってたら本当にごめんなさい。


旦那の収入、ちょっと不明。
けど多分転職ちょこちょこしてるみたい。
おそらく退職金なんか望めないであろう。
女はいないと言い張るがもう家には帰ってきていないのだとか。
使徒不明な消費者金融のローンにすぐ手をだし
こないだ債権整理をしたのに
気付いたらまた100万近く借りてた。

友人は正社員(なりたて)で働いているが
子供二人(中高生)を養える程の稼ぎはなく
旦那もうちは終わってる、と。

しょっちゅうお金のことで揉めている。

家は旦那の両親と同居、名義は義両親。

友人はとりあえず卒業までは我慢すると言っているし
旦那もわかっているみたいで
卒業までは我慢すると同じように言っている


私は早く離婚したほうがいいのでは?
モラハラ経済DVだし、いないと言ってても女いるかもしれないから
そこからも慰謝料ふんだくれば?と言ったのだけど
貯金はなく、借金あっても慰謝料貰えるの?
それでも慰謝料貰うべき、払えないなら家売ってでも払わせたらいい、と思うけど名義が義親なら無理?
一応表札は2世帯になってるけど同居なんだって。
(下使わずに居座る)

多分、養育費なんて未払いしそうな人。

義両親もクソで、うちのむちゅこたんは悪くない、の姿勢なんだそうで、
よくそんな家に住んでられるなぁと思う。
ただ、居づらいのもあるからこそすごく働いていて
子供らのごはんなんかは義母がやってくれてるのだそう。

彼女自身の両親は遠い田舎に住んでいて、
父親がちょっと病気になったりで
会社もたたみ、そこにお世話になるのは厳しい、のだそう。
あとは、ちょっと田舎に帰りたくないのもあるかも。
ここは一応都会というにはおこがましいけど
ちょっとだけネームバリューもあったりで彼女はそのステイタスを手放せないのもあるのかもしれない。

彼女、どうすべき?
私は何かしてあげられることはある?

私は離婚して慰謝料もらうか
一人親支援とか受けてシングルで頑張るか
田舎に帰るかしたらいいのかなぁと思うけど
でもどれがいいのかわからなくて。

ついさっき
旦那からのラインのスクショが送られてきて
お金の無心とその他ひどい言いぐさ、
まるで友人が悪いかのようなセリフに私まで腹が立って。

どなたか。
慰謝料や支援について教えていただけませんか?
6  名前: あーそれ :2018/03/21 09:39
>>5
他人の不幸は蜜の味だからさ。


案外、落ち着いて旦那が優しくなった!ダイヤを買ってくれた!なんて言うと、冷たくなったりするんだよね。
7  名前: どうかな :2018/03/21 10:06
>>1
詳しいわけじゃないけど、
調停は?
養育費とか慰謝料はきちんと決めてもらえるみたいですよね。
養育費は、決められてもきちんと払わない人もいるし、
収入によって変わってくるかもしれないけど、調停の場合は。
8  名前::2018/03/21 11:02
>>1
みなさんレスありがとうございます。

そうですね・・・
確かに私に出来ることは聞いてあげる事だけなのかな。

時々泣きながら電話かかってきて、
昨日はスクショ送ってきて
私が悪いの?
もう生きている意味がわからない、とか言ってるの聞いてると心配で。

とにかく、
困ったらかならず助けるから、一人じゃないよ!
みんなついてるよ!
って〆るしか出来ませんでした。

基本は聞くだけに留めることにします。
でも、2番さんの仰るように
弁護士さんに相談してみよう、と1度だけ薦めてみます。
付き添いが可能ならしてもいい。


辛くて、だから仕事に没頭するしか出来なくて
具体的に考えられなくなってるので
もし、色々聞けて不安材料が減ったら
離婚に踏み切れるのかも?と思ったりしたので
スレ立てました。
卒業するまで少なくともあと5年、高校卒業後に進学するなら
さらに。

長いなぁ・・・
9  名前: 疲労感 :2018/03/21 13:43
>>6
>他人の不幸は蜜の味だからさ。
>
>
>案外、落ち着いて旦那が優しくなった!ダイヤを買ってくれた!なんて言うと、冷たくなったりするんだよね。


わかるー。

でも、他人の不幸を楽しんでるってより、同情して親身になってあげて、それで疲れちゃうからってのもあると思うの。

相手がすごく不幸なうちは、私が助けてあげないと!って思うんだけど、相手が自分よりハッピーになると、あれ? なんで私、あの人のためにこんなしんどい思いをしていたの? 意味ないじゃん、って空しくなる。

だから上の人たちの言うとおり、疲れるほど心配しないことだよ。適当に聞き流してもいいから、ずっと愚痴を聞いてあげることだと思う。相手は自分の都合のいい部分しか話してないから、結局主さんにも全貌は見えないのよ。
10  名前: お財布 :2018/03/21 14:01
>>1
〆後にごめんね。

養育費は子供の権利だから『決めること』はできる。
調停や離婚裁判などで決まったことなら、
支払われなければ『強制執行』で取り立ててくれる
制度はある。
でも、実際は転職先がわからなかったり、
居所が不明になったら、
「裁判所は警察でも探偵でもないから調べることは
できません」で終わり。
これは妹が実際に体験したこと。

慰謝料はどうだろう?
預金がないどころか、借金だらけというのが
わかってる。家も親のもので財産もない。
今まで妻だったのだから、家のお財布事情は
わかっているよね。
どこからお金が出る?
仮に分割で支払うという約束がされても、
ない袖は振れぬ・・で終わり。

一番手っ取り早いのは、ご主人の彼女?に慰謝料を
請求することかなって思う。

高校は、一人親に援助がある。中学だって就学援助
という制度がある。
18歳までは児童扶養手当の申請ができる。
(正社員だと微々たるものだと思うけど)
今の生活を変えたければ、無い人のお金を当てにするより自分で何とかするしかないんだよ。
トリップパスについて





待てる待てない
0  名前: 老化 :2018/03/20 16:55
老化のせいかな、待てなくなりました。
少額ですが返金されることになりました。
休日だったので翌営業日にまたこちらから電話することになってて、朝一で電話したら留守電で、
それで今日中に連絡をほしいと残したけど、お昼になっても待てど待てど返事がこない。
調べているのか後回しになっているのか、あちらから電話してもらうべきだったと考えると夕方まで待とうと思ってもそのことで頭いっぱいで何も手につかず、結局2時頃にこちらから違う係りの人に電話して、10分後に折り返し電話貰え手続きを完了した。
待てなかった自分、病んでますか?
先日も姉とのラインで返事がこなかったり、頓珍漢な返事だったので何度もラインを送っていたら、姉から、あんた病んでる、と言われ、読み返してみると、病気かと思うくらいのイラつきだった。
待てなくなったんですよね、友人にはそんなことはしませんが、姉妹や企業だと遠慮や気兼ねもなくて。
待てますか?
老化かな。
5  名前: 異常 :2018/03/21 12:10
>>1
異常な我が儘だと思うよ。
企業でもその他個人でも、
相手はあなただけじゃないんだよ。

こういう客って本当に困る。
6  名前::2018/03/21 12:12
>>1
レスありがとうございます。
ええー認知症の疑いですか。
響きました、以後抑えます、気をつけます。
7  名前: 認知症 :2018/03/21 12:12
>>1
認知症検査してみたほうがいいかも。

脳の障害のような感じだよ。


検査をしたうえで、年齢なりの老化ですってことになったら、今後は忙しい毎日を送るようにした方がいいよ。
暇だから1つの案件に没入してしまう。
やることが山ほどあったらどうでもいいことは忘れてしまうもの。
8  名前: 説明不足 :2018/03/21 13:32
>>1
気が短いというよりも言葉足らずの問題のような。
返金の方は、初めのやり取りではずっとすれ違いそうだよね。
いつ電話がくるか分からないと、外出しにくいし落ち着かないよ。
初めに「○〜△時はいないのでそれ以外の時間にお願いします。」とか、
「○時頃に〜」「スマホに〜」みたいにしておけばよかったんじゃないかな。

お姉さんの方は、主さんの書き方が悪かったのかな。
そうなら、そこは直した方がいいね。
急ぎならいつ頃までに返信欲しいと付け加えるとか。
初めから丁寧に説明するとか。
お姉さんも姉妹だから、つい「病気?」なんて言い過ぎちゃっただけでは。
9  名前: いらちかもだけど :2018/03/21 13:40
>>1
>少額ですが返金されることになりました。

返金の件は
一日まって、朝一で連絡して
それを二時まで待ったわけだから
まあ別にだと思う。


>先日も姉とのラインで返事がこなかったり、頓珍漢な返事だったので何度もラインを送っていたら、姉から、あんた病んでる、と言われ、読み返してみると、病気かと思うくらいのイラつきだった。

それはまあそうなのかも。
トリップパスについて





子の入社式に保護者同伴 時代も変わった
0  名前: 過保護 :2018/03/19 07:24
もうすぐ娘の入社式です。
やっと独り立ちさせられたと思ったら、入社先からの親宛てに手紙が。
『保護者の方もご出席ください。式後の歓迎会でお子様にお祝いのメッセージをお願いします』だって。

娘に「こんな案内来たけど」って見せたら、「無理にとは言わないけど、出来るなら来てほしい。内定式の時も親同伴の人ばかりで、それを前提にしたプログラムもあって肩身が狭かったから」って答えが返ってきた。

中学ぐらいから親をウザがって、高校大学の入学・卒業式も来ないで!って拒否してきた娘が、来てほしいと頼むってことはよっぽど辛かったんだろうなと思って、私か主人のどちらかが有給貰って出席することに。

まだまだ親の監督下にある未成年ならともかく、大学を卒業し、これから社会人として一歩を踏み出す大人が保護者同伴で内定式や入社式に出席とはね。
しかも本来窘めるべき企業の方から要請して来るとは。
どんな狙いがあるんだろう??
17  名前: ご招待 :2018/03/21 09:57
>>15
招待だから保護者一人分の旅費宿泊費は会社が出してくれるって、ネットニュースに書いてとよ。
18  名前: それは嫌〜 :2018/03/21 11:57
>>1
どんな仕事なのか興味あります…

うちは、東京で一括採用→研修後各県に散らばって配属。だったせいか、研修や入社式の前日に会社の近くのホテル等に本人が前泊指定(会社負担)されることはあっても保護者は何も言われなかったよ。。。

親の負担大きすぎですよね。
19  名前: そだねー :2018/03/21 12:49
>>1
入社式に招かれる時代になったんですね。
ちょっと前まで親が自主的について行くと驚かれてたのに。

大学の入学・卒業式、成人式も親が招かれるからその流れなのかな?

そういえば、内定後に親向けの会社説明会がある会社があるそうです。

我が子が就活中ですが、入社式に招かれたくはないなぁ。
20  名前: 親が参加する限界 :2018/03/21 12:53
>>1
確かに入社式に親が行くのはどういう理由が
あるの?って思ってたけど、

でも、子供の入学卒業に関してはいつまで
参加する?

うちは高校の卒業式まで参加した。
大学の入学卒業は参加してない。

でも、うちの親は小学校の卒業式までしか
参加してなかった。
21  名前: どこまで :2018/03/21 13:34
>>1
大学の入学式さえ
もういく必要ないと思っているのに
入社式に親が来いなんて、どういう会社?
どこまで親子密着させるの。
こんなんじゃ巣立ちできないよ。



>もうすぐ娘の入社式です。
>やっと独り立ちさせられたと思ったら、入社先からの親宛てに手紙が。
>『保護者の方もご出席ください。式後の歓迎会でお子様にお祝いのメッセージをお願いします』だって。
>
>娘に「こんな案内来たけど」って見せたら、「無理にとは言わないけど、出来るなら来てほしい。内定式の時も親同伴の人ばかりで、それを前提にしたプログラムもあって肩身が狭かったから」って答えが返ってきた。
>
>中学ぐらいから親をウザがって、高校大学の入学・卒業式も来ないで!って拒否してきた娘が、来てほしいと頼むってことはよっぽど辛かったんだろうなと思って、私か主人のどちらかが有給貰って出席することに。
>
>まだまだ親の監督下にある未成年ならともかく、大学を卒業し、これから社会人として一歩を踏み出す大人が保護者同伴で内定式や入社式に出席とはね。
>しかも本来窘めるべき企業の方から要請して来るとは。
>どんな狙いがあるんだろう??
トリップパスについて





子の入社式に保護者同伴 時代も変わった
0  名前: 過保護 :2018/03/20 03:27
もうすぐ娘の入社式です。
やっと独り立ちさせられたと思ったら、入社先からの親宛てに手紙が。
『保護者の方もご出席ください。式後の歓迎会でお子様にお祝いのメッセージをお願いします』だって。

娘に「こんな案内来たけど」って見せたら、「無理にとは言わないけど、出来るなら来てほしい。内定式の時も親同伴の人ばかりで、それを前提にしたプログラムもあって肩身が狭かったから」って答えが返ってきた。

中学ぐらいから親をウザがって、高校大学の入学・卒業式も来ないで!って拒否してきた娘が、来てほしいと頼むってことはよっぽど辛かったんだろうなと思って、私か主人のどちらかが有給貰って出席することに。

まだまだ親の監督下にある未成年ならともかく、大学を卒業し、これから社会人として一歩を踏み出す大人が保護者同伴で内定式や入社式に出席とはね。
しかも本来窘めるべき企業の方から要請して来るとは。
どんな狙いがあるんだろう??
17  名前: ご招待 :2018/03/21 09:57
>>15
招待だから保護者一人分の旅費宿泊費は会社が出してくれるって、ネットニュースに書いてとよ。
18  名前: それは嫌〜 :2018/03/21 11:57
>>1
どんな仕事なのか興味あります…

うちは、東京で一括採用→研修後各県に散らばって配属。だったせいか、研修や入社式の前日に会社の近くのホテル等に本人が前泊指定(会社負担)されることはあっても保護者は何も言われなかったよ。。。

親の負担大きすぎですよね。
19  名前: そだねー :2018/03/21 12:49
>>1
入社式に招かれる時代になったんですね。
ちょっと前まで親が自主的について行くと驚かれてたのに。

大学の入学・卒業式、成人式も親が招かれるからその流れなのかな?

そういえば、内定後に親向けの会社説明会がある会社があるそうです。

我が子が就活中ですが、入社式に招かれたくはないなぁ。
20  名前: 親が参加する限界 :2018/03/21 12:53
>>1
確かに入社式に親が行くのはどういう理由が
あるの?って思ってたけど、

でも、子供の入学卒業に関してはいつまで
参加する?

うちは高校の卒業式まで参加した。
大学の入学卒業は参加してない。

でも、うちの親は小学校の卒業式までしか
参加してなかった。
21  名前: どこまで :2018/03/21 13:34
>>1
大学の入学式さえ
もういく必要ないと思っているのに
入社式に親が来いなんて、どういう会社?
どこまで親子密着させるの。
こんなんじゃ巣立ちできないよ。



>もうすぐ娘の入社式です。
>やっと独り立ちさせられたと思ったら、入社先からの親宛てに手紙が。
>『保護者の方もご出席ください。式後の歓迎会でお子様にお祝いのメッセージをお願いします』だって。
>
>娘に「こんな案内来たけど」って見せたら、「無理にとは言わないけど、出来るなら来てほしい。内定式の時も親同伴の人ばかりで、それを前提にしたプログラムもあって肩身が狭かったから」って答えが返ってきた。
>
>中学ぐらいから親をウザがって、高校大学の入学・卒業式も来ないで!って拒否してきた娘が、来てほしいと頼むってことはよっぽど辛かったんだろうなと思って、私か主人のどちらかが有給貰って出席することに。
>
>まだまだ親の監督下にある未成年ならともかく、大学を卒業し、これから社会人として一歩を踏み出す大人が保護者同伴で内定式や入社式に出席とはね。
>しかも本来窘めるべき企業の方から要請して来るとは。
>どんな狙いがあるんだろう??
トリップパスについて





初対面なのに意地悪してくる人の心理
0  名前: なんなんだ? :2018/03/19 13:36
初対面なのに意地悪するひとってなぜかわかりますか?
29  名前: はて? :2018/03/21 11:27
>>18
> 東京弁を標準語と誤解してる人が多いよね。
>

標準語は東京の山手言葉ですよ???

何言ってるの?
30  名前: それって :2018/03/21 11:31
>>28
部落じゃ・・・?
31  名前: なんだっけ :2018/03/21 11:40
>>24
赤ペンもいちいちウザいって言う人もいるよね。
ただ分かりやすい方が便利だと言う理由で容認している人も多そう。

何度もなんだっけこれ?で開けてしまう人からみたら便利なんだろうね。
32  名前: 多分 :2018/03/21 11:43
>>10
あなたから話しかけたら、会話するんじゃない?話しかけたのに無視するわけじゃないんでしょ。
ママ友って、噂だけでなんでもありだから恐ろしい。
噂を全部信じるわけじゃないけど、なんとなく関わらないようにしている私も同罪だなと思う。
33  名前: ドンマイ :2018/03/21 11:47
>>1
見ただけで「嫌い!」と思ったか、もともと知っていたり、噂を聞いていて既に嫌いになっていたか、他の嫌いな人と勘違いしたか、とにかく「嫌い」だから意地悪した場合と、

もしくは相手は意地悪はしてないけど、主さんがそう受け取った場合がある。単に不愛想な人だったとか、主さんの対応が悪かったから不機嫌な顔をされたとか、相手は普通なのに主さんが繊細チンピラだったとか。

周りを見ていると、だいたい半々だよ。でも、心当たりがないのなら、気のせい!と思っておくのが一番平和的解決だと思う。
トリップパスについて





初対面なのに意地悪してくる人の心理
0  名前: なんなんだ? :2018/03/19 16:29
初対面なのに意地悪するひとってなぜかわかりますか?
29  名前: はて? :2018/03/21 11:27
>>18
> 東京弁を標準語と誤解してる人が多いよね。
>

標準語は東京の山手言葉ですよ???

何言ってるの?
30  名前: それって :2018/03/21 11:31
>>28
部落じゃ・・・?
31  名前: なんだっけ :2018/03/21 11:40
>>24
赤ペンもいちいちウザいって言う人もいるよね。
ただ分かりやすい方が便利だと言う理由で容認している人も多そう。

何度もなんだっけこれ?で開けてしまう人からみたら便利なんだろうね。
32  名前: 多分 :2018/03/21 11:43
>>10
あなたから話しかけたら、会話するんじゃない?話しかけたのに無視するわけじゃないんでしょ。
ママ友って、噂だけでなんでもありだから恐ろしい。
噂を全部信じるわけじゃないけど、なんとなく関わらないようにしている私も同罪だなと思う。
33  名前: ドンマイ :2018/03/21 11:47
>>1
見ただけで「嫌い!」と思ったか、もともと知っていたり、噂を聞いていて既に嫌いになっていたか、他の嫌いな人と勘違いしたか、とにかく「嫌い」だから意地悪した場合と、

もしくは相手は意地悪はしてないけど、主さんがそう受け取った場合がある。単に不愛想な人だったとか、主さんの対応が悪かったから不機嫌な顔をされたとか、相手は普通なのに主さんが繊細チンピラだったとか。

周りを見ていると、だいたい半々だよ。でも、心当たりがないのなら、気のせい!と思っておくのが一番平和的解決だと思う。
トリップパスについて





急に珊瑚の指輪が欲しくなった
0  名前: 50の恵み :2018/03/17 23:55
タイトルの通りです。5日前から急に珊瑚の指輪が欲しくなったんです。病気でしょうか?あるいは何か呼んでるんでしょうか?
19  名前: NICE :2018/03/19 21:22
>>15
>昭和の時代のいい女のハウツー本かよ。
>
>すごい古い。


わはは!
ウケた!
ホントぴったりなレスだよ!
20  名前: 可哀想に :2018/03/19 21:33
>>11
>自分で買うものじゃない。
>旦那さんに買ってもらっても同じ家計から出たものですから意味がない。

それは旦那に寄生してる専業主婦の発想。
うちは生活費以外は給料はそれぞれで管理してるから、本当の意味でのプレゼントよ♪
21  名前: ケ・、゚、ホハムイス :2018/03/19 22:16
>>1
貮ソ鬢莉ケク遙「瑾瑜、マヌッ、ナ、ヘ、?ネ、隍オ、ャハャ、ォ、?ミ、ハ、ヌ、ケ、ォ、ヘ。」
、ヲ、゙、ッ、ト、ア、ウ、ハ、サ、?ロ、ノ・サ・ケ、筅ハ、ッセ蠑熙ヒヌッ、隍テ、ニ、筅、、ハ、、、ホ、ヌ、ケ、ャ。」

サ荀箴网、コ「、マ、「、゙、?・、ュ、ヌ、マ、ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「コヌカ皃、、、、ネ、ェ、筅、、゙、ケ。」

ツ遉ュ、ハタミ、篁・、ュ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ、ホ、ヌ、ケ、ャ。「コ」、マソネ、ヒ、ト、ア、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ。」ヌ网ィ、゙、サ、ャ。」
22  名前: みどり :2018/03/21 11:24
>>2
私も翡翠が好き。
父が香港に行ったときに翡翠の指輪をお土産でくれた。
その頃は20代だったから似合わなかったけど
40代からたまにつけてる。
今は大ぶりのピアスが欲しいわ。
23  名前: そりゃ :2018/03/21 11:27
>>1
年齢だね
大ぶりのアクセサリーをつけ始めると自分の力で輝けなくなったんだと思うわ
トリップパスについて





西内さん、ポスト安室なの?
0  名前: 見かけないと思ったら :2018/03/20 17:16
今日のネットのニュースで西内まりやさんはポスト安室奈美恵ともてはやされてた・・と書いてある。

彼女のどこが安室ちゃんなの??

並ぶ意味が解らない。
歌手してる事もあるけど、ぱっとしてないし、踊ってないよね?

事務所ともめてて、このままいなくなりそうらしいですね。

一昨年、歌のショーレースにも出てたし、事務所もお金かけて大損だって感じでしょうか。
1  名前: 見かけないと思ったら :2018/03/21 11:14
今日のネットのニュースで西内まりやさんはポスト安室奈美恵ともてはやされてた・・と書いてある。

彼女のどこが安室ちゃんなの??

並ぶ意味が解らない。
歌手してる事もあるけど、ぱっとしてないし、踊ってないよね?

事務所ともめてて、このままいなくなりそうらしいですね。

一昨年、歌のショーレースにも出てたし、事務所もお金かけて大損だって感じでしょうか。
2  名前: 主です :2018/03/21 11:16
>>1
所属事務所が一緒だってだけなのね。
疑問が解決しました。
良く調べる前にスレ建ててごめんなさい!
トリップパスについて





ツエカネシー
0  名前: セョウリケサ :2018/03/19 23:54
カテ、ュ、゙、キ、ソ
テヒサメスメ、ネ、篋モホィケ筅キ。」
・ノ・?ケ ・ケ・ン。シ・ト・ヲ・ァ・「、ハ、ノ、ハ、ノ
・マ・悅シ・ヲ・」・ォイセチヤホォ。ゥ
、ホ、ェコラ、?訷ョ、ホ、隍ヲ、ハ
荀ォ、オ。」
タ霏ク、ホクモ、ャ、ォ、ケ、ヌ、キ、゙、、
オ、、ホニヌ、ハ、ェシー。」
オャタゥ、ォ、ア、ハ、、、ネ・ィ・ケ・ォ・?シ・ネ
、キ、ス、ヲ、ヌツ醋ム、タ、ハ、。、ネサラ、、、゙、キ、ソ。」
10  名前: うん :2018/03/21 09:02
>>8
うっすらと覚えているのだが、子供時代?に、皇室だったか女優だったかの着物のうちあわせが逆というのを週刊紙で見た事がある。当時はかなり問題視されていたと思う。なんで気づかないんだろ。
普段自分で着る人が、人に着せる時に間違いそうになるのはわかるけど、プロに着せてもらって間違ってるなんて。

>着物の合わせが逆って、致命傷じゃない?
>伝統破壊だね。日本の誇りも何も無い。
>
>そんなのどうでもいいと言われたら お終いだわ。
11  名前: ・゚・鬘シ :2018/03/21 09:09
>>6
シォサ」、熙タ、ネ・゚・鬘シ、ヒアヌ、?ォ、鬘「オユ、ヒクォ、ィ、?タ、ア。」
12  名前: ・ケ・?ソ・、、ャ :2018/03/21 09:44
>>1
・ト・ォ・ィ・ヘ・キ。シ、ヒクォ、ィ、ソ
、タ、?ャサネ、ィ、ハ、、、ホ、ォ、ネ
13  名前: テープ :2018/03/21 10:52
>>1
2年前の卒業式では誰もいなかったけどな。
急に増えてきたのかな。
そういえば、子供のフォーマル通販サイトでも、今年は袴を扱うようになってた。
流行る前に卒業してよかった。
だって、卒業式なんて2時間くらいであっさり終わったもん。
子供もあまり思い入れなかったし、大げさなにならないですんだわ。
14  名前: 繰り人形 :2018/03/21 11:05
>>13
保護者同士でも、〇〇ちゃんカワイイ〜〜 その色似合うねー大人っぽーいとか おべっかの嵐吹いているんだろうね。

段々話が無くなって、どこで買ったのー? いやねえ、レンタルよー。いくらだった?下の子の時チェックしようとか マウントと次回リベンジで大荒れ。


大学程度まで育てば諦めもつくけどね。小学生くらいって、まだこれからの育て方次第で大物になると信じてるから大変よ。
トリップパスについて





就職したい子、大学行かせたい親
0  名前: 音痴 :2018/03/18 12:00
親は大学へ行かせたいから、週4日の塾へ通わせてる。行かせたい大学も決まってる。
もともと、このクラスは大学進学クラスであり、全員が大学進学をベースに勉強している。
しかし、ある子は就職したいと友達に話す。塾はきちんと行ってるが、赤点をとる教科がある。

親子で真っ向から違う進路希望の場合、どうなるんでしょうかね。
志望大学を書いて出すものなんかには、どうやって書いてるのだろうか。
そもそも大学に行きたくないなら、これからの勉強をどうやっていくのだろう。正直、やる気はないですよね。あと2年間、学校に通えるのだろうか。
24  名前: なんで :2018/03/21 09:27
>>1
自分の子でもないのに

なんか「かわいそー」みたいな立ち位置なの?
不快
25  名前: 私は微妙 :2018/03/21 09:30
>>1
私は親の思うような道を進んでない。
自分ではやりたいこと出来て満足してるけど
認められてない感は強い。

逆にスレ主のいうお子さんのように、自分の思うような道にもすすめなかったら、親は満足でも親を怨むようになるだろうし、どこかで挫折するかもしれない
かわいそうだと思う。
26  名前: 25 :2018/03/21 09:31
>>24
ぶら下がり間違えちゃった。あなたへのレスです。
27  名前: 24 :2018/03/21 10:20
>>26
>ぶら下がり間違えちゃった。あなたへのレスです。

パソだから見れない。
28  名前: 24 :2018/03/21 11:03
>>25
>私は親の思うような道を進んでない。
>自分ではやりたいこと出来て満足してるけど
>認められてない感は強い。
>
>逆にスレ主のいうお子さんのように、自分の思うような道にもすすめなかったら、親は満足でも親を怨むようになるだろうし、どこかで挫折するかもしれない
>かわいそうだと思う。

ああ、このレスがね。このレスに着けてくれたらわかりやすかったな。

私は人にかわいそうっていうのを使うやつが嫌いだね。

スレ主の言うお子さんがどこまで
親のレールに従って不本意な人生をおくっているか
わかってないよね。

親が決めた高校進学に不本意だか従ったのか
自分でもそうしようと思って進学したけど
行き詰っているのか
そもそもそこまで将来を考えているのか逃げなのか。

親の思うような道を進んでないならわかると思うけど
対立していまもなお認められてないのは不幸だろう。
だけどそれに向かって努力して勝ち取ったならいいと思う。

そのお子さんも戦って勝ち取るべきで
初めから思うようにさせたらいいのに、子供がかわいそうだっていうのは違うと思う。
トリップパスについて





セールス電話どんなのが来る?
0  名前: りんりん :2018/03/19 02:26
中学生の子がいるからセールスの電話は最近は家庭教師が多いんだけど、次に電気の自由化のセールス、その次が不用品の買い取り。

びっくりしたのが、先日結婚相談所のセールス電話でした。
ご結婚考えている方がご家族にいらっしゃいませんか?って。
上の子16歳なんですけど。

みなさんはどんなセールス電話がありますか?
基本0120の番号は出ないんだけど、普通の電話番号からのは子供宛てもあるから出ないといけないからね。
9  名前: そだねー :2018/03/20 19:29
>>8
わたしも基本家電は(特に知らない番号)

でません!
10  名前: 小学生母 :2018/03/20 19:33
>>8
お子さんいないの?それとももう大きい?

子供が小さいと、遊びの誘いや約束は自宅の電話にかかってくるから出ない選択はないな。

それと学校から電話とか。
いくら登録していても代表番号からかかってこない場合もある。

子供が公園で怪我した時も、知らない電話番号から電話あったし。
同級生のお母さんからで、急いで駆け付けることが出来たからよかった。
11  名前: 徹底してます :2018/03/20 19:42
>>10
>お子さんいないの?それとももう大きい?
>子供が小さいと、遊びの誘いや約束は自宅の電話にかかってくるから出ない選択はないな。
>それと学校から電話とか。
>いくら登録していても代表番号からかかってこない場合もある。
>子供が公園で怪我した時も、知らない電話番号から電話あったし。
>同級生のお母さんからで、急いで駆け付けることが出来たからよかった。

子供もう大きいです。
子供が小さかった時は知らない番号の時は
留守電で声を聞いて誰か確認してから出ました。
留守電に入れない人は大した用事がないって事なので。

番号を表示されてない電話は放送をかける設定にしています。
勧誘電話で最後まで聞いて逆切れされた事があったし
ピンポンも電話も誰かわかってからじゃないと出ません。
12  名前: 投資のお知らせ :2018/03/20 20:48
>>1
ミッキーマウス銀行から
投資のお知らせがきた。

夫婦ともにそこの銀行に複数口座(支店違いで)を持っているから
最初は主人宛?と思ったけれど、
私と話したい・・・と。
そこの支店には50万程度しか入れてないのに、
投資か・・・。
13  名前: こんなの :2018/03/21 10:48
>>1
不用品の買い取り、お墓のあっせん
NTTの関連会社?の電話代が安くなるという話が多い。
先週は古くなった靴はありませんかとか
今朝は太陽光発電の設置のセールスだった。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1488 1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502  次ページ>>