育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
44851:そわそわ落ち着きません(17)  /  44852:無意味(51)  /  44853:高校のPTA(15)  /  44854:先々のこと考えるのに(15)  /  44855:先々のこと考えるのに(15)  /  44856:生きるの辛いと感じること(4)  /  44857:生きるの辛いと感じること(4)  /  44858:心を開放できないでストレスたまらないのかと。(57)  /  44859:保険ってすごいね(8)  /  44860:保険ってすごいね(8)  /  44861:汚い家(7)  /  44862:GMARCHってさ(12)  /  44863:PTA未加入、退会(21)  /  44864:PTA未加入、退会(21)  /  44865:子供達、想像より上出来に育ちましたか?(17)  /  44866:整形クローン5人も見ちゃった(6)  /  44867:否定しかしない人(12)  /  44868:ラインアクセスお知らせ通知が来た。(10)  /  44869:朝ドラのヒロインの子役は不細工(49)  /  44870:平日休みは心の開放だ(12)  /  44871:食費 あと残り60,000円(33)  /  44872:食費 あと残り60,000円(33)  /  44873:異様な辛さが大丈夫な人の味覚(8)  /  44874:キャベツ切るもの(12)  /  44875:今日誕生日(15)  /  44876:酔っ払いキライ(7)  /  44877:タセニ?ワ、マステー蟒ユノヤツュ、キ、ニ、?ホ。ゥ(11)  /  44878:会話にならない(79)  /  44879:レトルトカレー、箱いる??(16)  /  44880:三田市の事件で思ったこと(23)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503  次ページ>>

そわそわ落ち着きません
0  名前: はは :2018/04/08 06:45
この季節って苦手です
そわそわ落ち着かない
早く秋位にならんものか

でもそうしたらすぐお正月!
13  名前: 毎年 :2018/04/10 22:23
>>1
異動のある職場だから年度末新年度は落ち着かない。
子供の卒業入学がなくてもなんとなく落ち着かない。
GW開けくらいから落ち着くかな。
14  名前: さつき :2018/04/10 22:56
>>6
うん、春が一番体調がいい。
気温が下がる秋は苦手。

これから5月くらいが一番いい季節だよね
15  名前::2018/04/11 11:32
>>1
レスありがとうございました

私は45なので更年期かしら?

春だ!っていう本能のソワソワと
(早く早くと急かされる様な)
何か漠然と心配!っていうソワソワの
両方ある気がします。
16  名前: そう :2018/04/11 12:07
>>14
私も春が一番体調が良いのよね。
体調悪くなるのは梅雨だよ、
ジメジメダラダラもう死ぬーて感じ。


>うん、春が一番体調がいい。
>気温が下がる秋は苦手。
>
>これから5月くらいが一番いい季節だよね
17  名前: さつき :2018/04/11 12:35
>>16
私も><
梅雨と秋の長雨は最悪〜。
除湿器フル稼働でしのぐしかない。
トリップパスについて





無意味
0  名前: 支援学校卒の就職 :2018/04/08 23:23
企業にある障害者の枠で就職する人がいる
けど、健常者と一緒に働く理由ってなんだろ?

結局社員が手助けして仕事をするんだから
雇う意味ないよね?むしろ世話をかけている
だけじゃん。周りが疲れるよね。
47  名前::2018/04/11 10:32
>>45
> 加山雄三の船火災叩きスレ立てた人?
>
> >企業にある障害者の枠で就職する人がいる
> >けど、健常者と一緒に働く理由ってなんだろ?
> >
> >結局社員が手助けして仕事をするんだから
> >雇う意味ないよね?むしろ世話をかけている
> >だけじゃん。周りが疲れるよね。
>



加山雄三のスレなんか立ててないよ。船が燃えよう
がどうでもいい存在。

とにかく障害者と働くのに辟易しているのです。
48  名前: だったら :2018/04/11 10:37
>>47
まずは上司に言う。
それで改善されなければあなたが転職するしかない。
障害者があなたの職場にいるのは意味があっての事。
健常者みたいにすぐ採用されるものではなくて、ちゃんとそれなりのプロセスを経て国や自治体の施策に則ってそこにいるんだから。
49  名前: 働いてるんだ :2018/04/11 10:38
>>47
>
>とにかく障害者と働くのに辟易しているのです。

ああ、働いているんだ
お疲れさん。

でもそれがあなたの役割なので
それが嫌なら会社に異動させてもらうか
辞めるかだね。
50  名前::2018/04/11 11:25
>>49
今異動願い中。
51  名前: おつかれさま :2018/04/11 11:41
>>50
それは大変だね。
ずっと前に、枠じゃないけど今だったら軽度発達障害と思われる人と一緒に仕事をしたことがある。
やっぱり大変だったよ。

障碍者枠の制度の意味はあると思うけど、その大変さを個人で背負わされるのはおかしいよね。
やはり異動願いを出したり、人(健常)を増やしてもらうとか、対策が欲しいね。
トリップパスについて





高校のPTA
0  名前: くじ引き :2018/04/09 08:05
うちの長男の公立高校。
ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…

「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
の説明に皆さん騒然。
逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。

3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
なかなかの確立。

はー…高校でもこんな事するのか…と思った。

皆さんの所はどうですか?
11  名前::2018/04/10 14:43
>>1
クラスで決めて役員になってしまったけど
周り人に名前だけだよ聞いたので一度も参加せず終了した。


>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?
12  名前: こわい :2018/04/10 16:52
>>1
そうか、高校でもあるんだよね。
まだ中学生だけど、入学式で生徒が退場して終わった後に、体育館の扉がガラガラと一斉に閉められて役員決めだったよ。
まさに決まるまで逃すもんかってかんじの。
先輩ママから聞いて覚悟できていたけど、知らない人はビックリしてたな。

今年、子供が高校入学した友人はやはり入学式後にクジ引きで決めたって。
どこもそんななんだね。
遠い学校だったら引き受けたら大変そう。
13  名前: 偏見かしら :2018/04/10 17:22
>>1
偏差値高いところは立候補ですんなり決まるイメージがある。
高校は遠くから通ってる人も多かったりするので、
ぜひ家が近い人にやってもらいたい。
14  名前: すんなり :2018/04/10 18:04
>>1
うちも三年間やる各役員を入学式のあとに決めたけど、
それほど時間かからず立候補が出て決まったからありがたかったわ。
この時に決まった役員さんが三年間やってくれるから、
役員になった方は三年の長い付き合いになるので、
高校にお友達や知り合いが欲しい方には良い機会らしい。
15  名前: 同じですよ :2018/04/11 11:38
>>1
>うちの長男の公立高校。
>ビックリしたのですが、入学式終了後、引き続きPTA役員選出を行います!と、役員の人達がゾロゾロ出てきて説明が始まり…
>
>「親御そんがこんなに集まる機会はもうありません。この機会に、3年間分の役員を決めさせて頂きます」
>の説明に皆さん騒然。
>逃がさないぞーという感じで突然のくじ引き。
>
>3年間分の役員なので、1クラス中10人選出される事に。
>なかなかの確立。
>
>はー…高校でもこんな事するのか…と思った。
>
>皆さんの所はどうですか?

子供が2人いますが、それぞれの学校でも、入学式後にクラスごとにわかれて、3年分一気に引く、くじ引きでした。
皆さんいろいろご事情はお有りでしょうが、よろしくおねがいします。というわけで、いない人の分は役員が代わりに引いて、免除などは一切無し。
どちらもあたらなかった。
トリップパスについて





先々のこと考えるのに
0  名前: ふと思った :2018/04/08 00:02
ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
10年先のことは考えないのだろうか?
近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。

私は20年30年先のことまで考える。
年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。

男女差関係ないですか?
11  名前: 同志よ :2018/04/10 23:45
>>6
>うちの主人も同じだ。
>50過ぎて定年まであと10年なのに何も考えていない。
>お金の話をすると「俺は長生きしないから」と言って、すでに半隠居状態。
>会社もには行っているけど、役職無し・残業無し・休日出勤無し。
>新卒並みの手取りで満足。
>本当に50代でシンでくれればいいけど60過ぎちゃったら地獄が待っている。
>幸いにもあと2年で子供も大学を卒業するので、その後は貯蓄に回せますが、
>元の収入が少ないので、60過ぎてからのことがかなり心配。
>義母が健在なので、もしもの時のことを話しても「その時になったらなんとかなるだろ」って…
>なるわけないじゃん。
>
>こんなアホな旦那を捕まえた私が悪いんだけどね。
>もうほんとお先真っ暗。


まったく同じだ〜
もっと酷いのは、うちは自営業だということ。
定年はないけれど、商売系の仕事で人脈でどうにか細々やってる感じ。
その人脈もどんどん年老いて辞めてる中、若い人脈を作ろうとせず、逆に「今の若いやつは!」と批判ばかり。
新しい営業が出来ていないから、もう10年ももたないよ。
「この先どうすんの?」と聞いてもあなたのご主人と同じ台詞。
「おれはどうせ長生きしないから。お前は正社員だし厚生年金と俺の遺族年金で大丈夫だろ。」だって。
ちなみに夫の年収はパート並み(笑)
12  名前: うちも :2018/04/11 05:55
>>1
私もなんとなく10年後、20年後とか考える。

特に、主人の定年後、まだローンあるけど、大丈夫かなー不安だなー私がもっと働かないとならないかもなー

なんて考えている横で、自分のお金のかかる趣味のことで頭がいっぱいの主人。

今が大丈夫だと、それで良いみたい。
定年後のピンチなんて何も考えてないように思う。

定年後の話をしてみているんだけど、
ぴんっとこないような様子。

ということで主のスレに一票。
13  名前: 現実的 :2018/04/11 07:02
>>1
それって昔からそうじゃない?
なりたい職業とかも男子の方が夢追いかけてる意見言うの女子より長いもん。

女子は結構早めに現実的な事を言い出す。

俺の居場所はここじゃないとか叫んでるのも男性の方が多い気がする。
あなたの能力はそんなもんよって言ってやりたい感じ。
14  名前: 、ハ、?タ、ォ :2018/04/11 07:30
>>1
ス🔧タ、ア、ノ。「、ス、👃ハ、ヒタ隍ホサ👻マキライ靜ゥ、ニ、鬢?ハ、、、陦」シ隍熙「、ィ、コテ👖筅キ、ニシレカ筅マ、キ、ハ、、。」クオオ、、ハ、鯣ッ、ュツウ、ア、ソ、、、ア、ノ。「、ハ、ヒ、ャ、「、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、キ、ヘ。」サメカ。、タ、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉ヒ、マ、、、ォ、ハ、、。」
、サ、、、シ、、。「イソ、ォ、「、テ、ニ、筅キ、ミ、鬢ッ、マイソ、ネ、ォ、ハ、?ッ、鬢、、ホテ👖筅キ、ニ、ェ、ッ、ッ、鬢、。」
15  名前: ないです :2018/04/11 11:37
>>1
うちは私は何も考えてなくて、夫が心配している。

>ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
>10年先のことは考えないのだろうか?
>近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。
>
>私は20年30年先のことまで考える。
>年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
>私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。
>
>男女差関係ないですか?
トリップパスについて





先々のこと考えるのに
0  名前: ふと思った :2018/04/07 19:44
ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
10年先のことは考えないのだろうか?
近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。

私は20年30年先のことまで考える。
年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。

男女差関係ないですか?
11  名前: 同志よ :2018/04/10 23:45
>>6
>うちの主人も同じだ。
>50過ぎて定年まであと10年なのに何も考えていない。
>お金の話をすると「俺は長生きしないから」と言って、すでに半隠居状態。
>会社もには行っているけど、役職無し・残業無し・休日出勤無し。
>新卒並みの手取りで満足。
>本当に50代でシンでくれればいいけど60過ぎちゃったら地獄が待っている。
>幸いにもあと2年で子供も大学を卒業するので、その後は貯蓄に回せますが、
>元の収入が少ないので、60過ぎてからのことがかなり心配。
>義母が健在なので、もしもの時のことを話しても「その時になったらなんとかなるだろ」って…
>なるわけないじゃん。
>
>こんなアホな旦那を捕まえた私が悪いんだけどね。
>もうほんとお先真っ暗。


まったく同じだ〜
もっと酷いのは、うちは自営業だということ。
定年はないけれど、商売系の仕事で人脈でどうにか細々やってる感じ。
その人脈もどんどん年老いて辞めてる中、若い人脈を作ろうとせず、逆に「今の若いやつは!」と批判ばかり。
新しい営業が出来ていないから、もう10年ももたないよ。
「この先どうすんの?」と聞いてもあなたのご主人と同じ台詞。
「おれはどうせ長生きしないから。お前は正社員だし厚生年金と俺の遺族年金で大丈夫だろ。」だって。
ちなみに夫の年収はパート並み(笑)
12  名前: うちも :2018/04/11 05:55
>>1
私もなんとなく10年後、20年後とか考える。

特に、主人の定年後、まだローンあるけど、大丈夫かなー不安だなー私がもっと働かないとならないかもなー

なんて考えている横で、自分のお金のかかる趣味のことで頭がいっぱいの主人。

今が大丈夫だと、それで良いみたい。
定年後のピンチなんて何も考えてないように思う。

定年後の話をしてみているんだけど、
ぴんっとこないような様子。

ということで主のスレに一票。
13  名前: 現実的 :2018/04/11 07:02
>>1
それって昔からそうじゃない?
なりたい職業とかも男子の方が夢追いかけてる意見言うの女子より長いもん。

女子は結構早めに現実的な事を言い出す。

俺の居場所はここじゃないとか叫んでるのも男性の方が多い気がする。
あなたの能力はそんなもんよって言ってやりたい感じ。
14  名前: 、ハ、?タ、ォ :2018/04/11 07:30
>>1
ス🔧タ、ア、ノ。「、ス、👃ハ、ヒタ隍ホサ👻マキライ靜ゥ、ニ、鬢?ハ、、、陦」シ隍熙「、ィ、コテ👖筅キ、ニシレカ筅マ、キ、ハ、、。」クオオ、、ハ、鯣ッ、ュツウ、ア、ソ、、、ア、ノ。「、ハ、ヒ、ャ、「、?ォハャ、ォ、鬢ハ、、、キ、ヘ。」サメカ。、タ、テ、ニ、ヲ、゙、、カ遉ヒ、マ、、、ォ、ハ、、。」
、サ、、、シ、、。「イソ、ォ、「、テ、ニ、筅キ、ミ、鬢ッ、マイソ、ネ、ォ、ハ、?ッ、鬢、、ホテ👖筅キ、ニ、ェ、ッ、ッ、鬢、。」
15  名前: ないです :2018/04/11 11:37
>>1
うちは私は何も考えてなくて、夫が心配している。

>ふと思ったんだけど、男の人って割と今のことしか考えてないのかな?
>10年先のことは考えないのだろうか?
>近くの男性みてると、何となく今が良ければいいじゃないと思ってる風が。
>
>私は20年30年先のことまで考える。
>年金足りるかな、その時家の劣化はどのくらいになってるかななどの資金計画や、子供の成長のこと。
>私は股関節が悪いのでいつのタイミングで置換手術するかななど。
>
>男女差関係ないですか?
トリップパスについて





生きるの辛いと感じること
0  名前: はら :2018/04/10 01:21
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
1  名前: はら :2018/04/11 09:56
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
2  名前: そうね :2018/04/11 10:05
>>1
私も、ときどきあります。
ほんとにしんどくて、「あぁ、いつまでこの修行見たいの続くんだろ?」って思ったり。


ただ、私は若い頃のほうが辛かったかも?

年とともにだんだん気持ち的にはらくになってきてる。身体的にはきつくなってるけどね。

なんでも「まぁいいや」「しょうがない」「どうにかなるさ」で流せるようになったからかな。
良くも悪くも。
3  名前: 何歳? :2018/04/11 10:06
>>1
私50歳になった。
去年から今年にかけて母が病気して年始に亡くなったけど、いよいよ次は自分の世代かと思うようになった。
あと20年したら70歳だよ。
まだ40歳なら60だから踏みとどまれるかもだけど、70ではなあ。
お金よりなにより、もう残り時間の少なくなったのを実感する。
4  名前: そのとおり :2018/04/11 11:16
>>1
病人が通りますよ〜。

本当にそうだよ。
生きていくのは大変です。

何の宗教も入ってないけれど、今生きてることに
今の時間に感謝しないとね。

私はちょっと焦ってるかなーーー

私は病気で、進行を止めてるだけの状態で
年々、悪くなるのはもう覚悟してる。

だけど健康な人も老いとは戦うからね。

自分の思うようにならなくなっていく身体と
どう向き合っていくかが
素敵な老後の過ごし方なのだろう。
トリップパスについて





生きるの辛いと感じること
0  名前: はら :2018/04/10 15:07
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
1  名前: はら :2018/04/11 09:56
ありますか?
私はときどきあります。
若い頃は若さで乗り切れたけど。
年取っていくのは色んな意味で残酷。
それでも生きている事に感謝しないと、ですね。
2  名前: そうね :2018/04/11 10:05
>>1
私も、ときどきあります。
ほんとにしんどくて、「あぁ、いつまでこの修行見たいの続くんだろ?」って思ったり。


ただ、私は若い頃のほうが辛かったかも?

年とともにだんだん気持ち的にはらくになってきてる。身体的にはきつくなってるけどね。

なんでも「まぁいいや」「しょうがない」「どうにかなるさ」で流せるようになったからかな。
良くも悪くも。
3  名前: 何歳? :2018/04/11 10:06
>>1
私50歳になった。
去年から今年にかけて母が病気して年始に亡くなったけど、いよいよ次は自分の世代かと思うようになった。
あと20年したら70歳だよ。
まだ40歳なら60だから踏みとどまれるかもだけど、70ではなあ。
お金よりなにより、もう残り時間の少なくなったのを実感する。
4  名前: そのとおり :2018/04/11 11:16
>>1
病人が通りますよ〜。

本当にそうだよ。
生きていくのは大変です。

何の宗教も入ってないけれど、今生きてることに
今の時間に感謝しないとね。

私はちょっと焦ってるかなーーー

私は病気で、進行を止めてるだけの状態で
年々、悪くなるのはもう覚悟してる。

だけど健康な人も老いとは戦うからね。

自分の思うようにならなくなっていく身体と
どう向き合っていくかが
素敵な老後の過ごし方なのだろう。
トリップパスについて





心を開放できないでストレスたまらないのかと。
0  名前: やんやん :2018/04/09 15:45
うちは主人が会社経営、と言っても従業員数人ですが。
私は経理担当、社長夫人とは名ばかりの零細企業です。
お昼は従業員の分も週3回は仕出し弁当だけど
あとの2回は私が買いに行っています。
先日ホカベンで豚汁150円が100円キャンペーンやってたので
50円引きだし体温まるしみんな喜ぶだろうなって
全員分買っていったんですよ。
従業員の方は外仕事なので喜んで飲んでくれたのに
主人だけが「50円安いからって得した気分になってるだろ?
こんなのインスタントの豚汁買ったら一人分20円で済む話。
こういうところがアホだろ?」って私を落とすんですよ。
なんかそういうの楽しめない人なんですよね、
日頃いくら切り詰めたってが移植してるんじゃ意味ないとか
特別なことをして身も心も開放してると
「これ1回で何々何回分の損」とか。
お前は何を楽しみに生きてるんだと小一時間問いただしたいわ。
主人の言ってるのは正論?
でも人間遊びとかプチ贅沢を心から楽しまないと
やってられないと思うんだけどなぁ。
みなさんどう思われます?
ちなみに主人のお母さんがこういう考え方の人。
53  名前: うろ覚え :2018/04/11 02:21
>>50
従業員に毎日お昼を出すなら500円までだったような…
なので、700円の弁当なら200円は現物支給として
従業員の所得税の対象になったと思う。
54  名前: ちょ :2018/04/11 06:45
>>52
近代社会では、職業が地位の主な規定要因と考えられて
いる。 職業は、収入や生活水準や学歴や人間関係、日頃の生活などの情報も
含む総合的な地位の指標だからである。




ただ仕事してるかどうかって事じゃん。
55  名前: 立場が違う :2018/04/11 07:59
>>1
私はご主人寄りの発想。50円引きにつられて、普段は買わないトン汁を買ったら、節約じゃなくて浪費だよ。普段買いたいものを我慢しているところに、これをやられたら腹が立つ。

うちの旦那がこういうことをするんだけど、私が普段セコセコと10円20円をケチって節約しているのに、ぽんと「安かったんだ!」って普段買わないお肉の塊千円を買ってきて、ローストビーフみたいなオヤツを作ろうとする。私の苦労が台無し!! 腹立つ!

お金を使うのは楽しい。私も自分がほしいものを買うんだったら楽しいよ。ケーキとか。

主さんは自分がほしいものを買って楽しかったでしょう。ご主人も、妻に余分なお金を使われるのはムカついても、自分がプチ贅沢をするのは楽しいと思うよ。
56  名前: うん :2018/04/11 10:43
>>48
>主さんの言う心の開放って何ですか?
>
>ご主人は他人の前で奥さんを落とす、日々節約し奥さんにお金のことをチクチク言うのが心の開放なんじゃないのかなぁ。
>人によって心の開放の仕方が違うんだと思う。
>

まるまる同意はできないけど
言いたいことを言うとかも開放だよね。

私は上で旦那がヤフオクで4つも(でもちまちましたもの)買い物したって書いたものですが
「もう無駄遣いじゃない?」って言いたいの黙ってるのもストレス。

でもまあ人前で言うのが解放ってやな感じね。
57  名前: ご主人寄り :2018/04/11 11:10
>>1
私はどちらかといえばご主人寄りの考え方の人間なので、ご主人の言うことはわかります。

で、うちは主人が主さんみたいなタイプ。
「お買い得品」とかに弱いし、なにか安く買えたものがあると「○○円も得しちゃった!」って喜ぶタイプなんですよね。

でも、私から言わせれば、もともと買う予定でなかったものがいくらお安くなっていたとしても、買った時点で予定外の支払いが発生してるわけだから「お得」じゃないと思うわけで。
そっちのほうがストレス溜まります。

でもね、うちの場合は主人が安いものを見つけたり買い物したりするのが趣味みたいなもんなんで、もうあきらめてるんです。

家計的には全然得にはなってなくても、それで主人の気分が上がって機嫌がよくなるならまぁいいかって感じで。
大目には見てます。

ただ、あんまり調子に乗って「お買い得だったから」と、要らないものを大量買いしてきたときなんかは、大目玉食らわせることもありますけどね(笑)
ただ、うちはへこたれない性格なんで、全然懲りてくれないです。

まぁ、主さんもうちの主人も「かわいい性格」なんでしょうね。

私の場合は、ストレス発散とか楽しみは違うことでしてますよ。
ご主人もそうなんじゃないですかね。
トリップパスについて





保険ってすごいね
0  名前: 生命保険 :2018/04/09 16:16
主人が今まで入ってた生命保険を会社で加入する保険に変えたからと説明されました。
払う金額同じでも保証がアップしたとかで、死亡保障もそうですが、主人が寝たきりになって働けなくなった場合の給料保証もすごい。

私は保険の事をあまりよく分かって無かったのですが、主人の説明を聞いてびっくり。

主人が亡くなると保険金が一括で下りますよね。
だけど、病気とか事故とかで働けなくなった場合、今の給料より沢山毎月振り込まれるみたい。

だったら、私は主人が今みたいに元気より病気で働けなくなった方が楽に暮らせるって事ですよね。

実際そんな人いますか?
すごい保険だなーと思いました。

ただ怖いのが、主人が寝たきりでも生きていればその保険を継続できるけど、死んでしまうと家族全員続けられないとか。
だったら、他でも入っておかないと子供達が今後病気になった時に入れる保険無くなったら困りますよね?

私も保険勉強しなきゃな・・・
4  名前: サ荀筝オ、ィ、ニ :2018/04/11 02:31
>>3
>、ス、ホハンクア、ホウン、アカ筅マヒ霍釥、、ッ、鬢ヌ、、、ト、゙、ヌハァ、ヲ、ホ。ゥ

、エシ鄙ヘ、ホヌッホ筅ヘ。」
5  名前: 介護 :2018/04/11 06:29
>>1
会社がある程度負担してくれてるのかな?
いいですね。
私も去年、介護重視の方に切り替えました。
でも70までだとかであんまり意味ないかも。
今現実、85から姑の介護が始まったから・・
でも保険料が高いのよね。
6  名前: 見直し :2018/04/11 08:19
>>1
保険の見直しって大事だよね。
CMじゃないけど、生きて行くための
保険が増えてる。

私、数年前に癌で手術して9日入院したんだけど、後でびっくり。
癌と診断されたらという部分は出て、
手術も出て、入院部分だけ1日足らずダメ。
わかっていたらもう1日入院させて
もらったのに。
その後、見直そうと思ったけど、癌患者
だから無理。
元気なうちに見直した方がいいよ。
7  名前: 見直した :2018/04/11 08:36
>>1
うちは逆。
夫が会社で(ある意味つきあいで)入っていた保険、
保険料が高いので見直しして、数年前に解約しました。
もちろん、補償内容は高いなりにいいけど。
子供の大きくなってきたし、生命保険はいわゆる共済系ので充分だと。

私の保険も、古いタイプだったので見直して今年に解約しました。
私のは積立型だったから、ある程度戻ってきたから子供のこれからの大学の学費に充てるのにちょうどよかった感じ。
その保険は、入院や手術が即日から適用されず、5日目からとかだから、日帰り手術をしたときに活用できなかったのが理由でした。
今の保険、ほとんどが日帰り手術でも入院1日目からでも出るんですよね。
まぁ、その分、死亡時の保険金は少ないけど、
病気やけがで入院したり通院したりするときに一番必要ですからね。

お子さんが小さいご家庭は、働けなくなったときの保証が一番ですよね。
8  名前: でもね :2018/04/11 10:47
>>1
会社で入ると団体加入扱いになるので、保険料は個人で入るよりも安くなるんですよね。

同じ金額で保障がアップした・・というのは、そういうことだと思います。


今はいろんなタイプの保険が出ていますよね〜。
ただ、ライフスタイルに合わせて保障を見直していくのも確かに必要ではあるんですが、セールスレディの勧めるままにどんどん新しい保険に見直ししていくのはちょっと気をつけたほうがいいです。

新しい保険に変える際には、今まで入っていた保険の積み立て部分や解約返戻金を下取りすることによって年齢が上がったことによる保険料のアップを抑えている・・というからくりもあるんです。

表面上は保険料が変わらずに内容が良くなった様な気がするわけですが、その実は今まで払った掛け金が掛け捨てになってしまっているってことにもなっていることも・・

その差が出てくるのって満期の時なんで、気づきにくいんですけどね。

特に、昔金利が良かったころに入った保険はお宝保険になっている場合も多いので、安易に変えないほうがいいときもありますよ。

保険会社的には、どんどん新しい保険に変えてもらったほうが儲かりますし、セールスレディも新しい保険に変えさせれば成績アップですから、そりゃガンガン勧めてきますが。

セールスを鵜呑みにせず、よく勉強することも必要です。
トリップパスについて





保険ってすごいね
0  名前: 生命保険 :2018/04/10 01:35
主人が今まで入ってた生命保険を会社で加入する保険に変えたからと説明されました。
払う金額同じでも保証がアップしたとかで、死亡保障もそうですが、主人が寝たきりになって働けなくなった場合の給料保証もすごい。

私は保険の事をあまりよく分かって無かったのですが、主人の説明を聞いてびっくり。

主人が亡くなると保険金が一括で下りますよね。
だけど、病気とか事故とかで働けなくなった場合、今の給料より沢山毎月振り込まれるみたい。

だったら、私は主人が今みたいに元気より病気で働けなくなった方が楽に暮らせるって事ですよね。

実際そんな人いますか?
すごい保険だなーと思いました。

ただ怖いのが、主人が寝たきりでも生きていればその保険を継続できるけど、死んでしまうと家族全員続けられないとか。
だったら、他でも入っておかないと子供達が今後病気になった時に入れる保険無くなったら困りますよね?

私も保険勉強しなきゃな・・・
4  名前: サ荀筝オ、ィ、ニ :2018/04/11 02:31
>>3
>、ス、ホハンクア、ホウン、アカ筅マヒ霍釥、、ッ、鬢ヌ、、、ト、゙、ヌハァ、ヲ、ホ。ゥ

、エシ鄙ヘ、ホヌッホ筅ヘ。」
5  名前: 介護 :2018/04/11 06:29
>>1
会社がある程度負担してくれてるのかな?
いいですね。
私も去年、介護重視の方に切り替えました。
でも70までだとかであんまり意味ないかも。
今現実、85から姑の介護が始まったから・・
でも保険料が高いのよね。
6  名前: 見直し :2018/04/11 08:19
>>1
保険の見直しって大事だよね。
CMじゃないけど、生きて行くための
保険が増えてる。

私、数年前に癌で手術して9日入院したんだけど、後でびっくり。
癌と診断されたらという部分は出て、
手術も出て、入院部分だけ1日足らずダメ。
わかっていたらもう1日入院させて
もらったのに。
その後、見直そうと思ったけど、癌患者
だから無理。
元気なうちに見直した方がいいよ。
7  名前: 見直した :2018/04/11 08:36
>>1
うちは逆。
夫が会社で(ある意味つきあいで)入っていた保険、
保険料が高いので見直しして、数年前に解約しました。
もちろん、補償内容は高いなりにいいけど。
子供の大きくなってきたし、生命保険はいわゆる共済系ので充分だと。

私の保険も、古いタイプだったので見直して今年に解約しました。
私のは積立型だったから、ある程度戻ってきたから子供のこれからの大学の学費に充てるのにちょうどよかった感じ。
その保険は、入院や手術が即日から適用されず、5日目からとかだから、日帰り手術をしたときに活用できなかったのが理由でした。
今の保険、ほとんどが日帰り手術でも入院1日目からでも出るんですよね。
まぁ、その分、死亡時の保険金は少ないけど、
病気やけがで入院したり通院したりするときに一番必要ですからね。

お子さんが小さいご家庭は、働けなくなったときの保証が一番ですよね。
8  名前: でもね :2018/04/11 10:47
>>1
会社で入ると団体加入扱いになるので、保険料は個人で入るよりも安くなるんですよね。

同じ金額で保障がアップした・・というのは、そういうことだと思います。


今はいろんなタイプの保険が出ていますよね〜。
ただ、ライフスタイルに合わせて保障を見直していくのも確かに必要ではあるんですが、セールスレディの勧めるままにどんどん新しい保険に見直ししていくのはちょっと気をつけたほうがいいです。

新しい保険に変える際には、今まで入っていた保険の積み立て部分や解約返戻金を下取りすることによって年齢が上がったことによる保険料のアップを抑えている・・というからくりもあるんです。

表面上は保険料が変わらずに内容が良くなった様な気がするわけですが、その実は今まで払った掛け金が掛け捨てになってしまっているってことにもなっていることも・・

その差が出てくるのって満期の時なんで、気づきにくいんですけどね。

特に、昔金利が良かったころに入った保険はお宝保険になっている場合も多いので、安易に変えないほうがいいときもありますよ。

保険会社的には、どんどん新しい保険に変えてもらったほうが儲かりますし、セールスレディも新しい保険に変えさせれば成績アップですから、そりゃガンガン勧めてきますが。

セールスを鵜呑みにせず、よく勉強することも必要です。
トリップパスについて





汚い家
0  名前: やっちまったなー :2018/04/10 10:13
親と絶縁しました。
あースッキリ!
汚い家メチャ綺麗にして文句言われた。
最後の親孝行だよ。。。
ほな!さいなら
3  名前: お疲れちゃん :2018/04/11 00:12
>>1
スッキリ、やっちまったなーのどっちが本当の気持ち?
どっちもかな。

これから平和な日々を送れるといいね!
4  名前: ・ラ・遙シ・コ :2018/04/11 08:52
>>1
ハクカ邵タ、?ハ、、、ォ、鬢ヲ、チ、簔ンス?キ、ニ、ッ、タ、オ、、。チ。ェ
5  名前: ふーん :2018/04/11 09:26
>>1
絶縁は無理だろうよ。


>親と絶縁しました。
>あースッキリ!
>汚い家メチャ綺麗にして文句言われた。
>最後の親孝行だよ。。。
>ほな!さいなら
6  名前: 予約 :2018/04/11 10:06
>>4
> 文句言わないからうちも掃除してください〜!
>
その次はうちお願いします。
7  名前: シツイネ、ホハメノユ、ア、マ、モ、゚、遑シ :2018/04/11 10:07
>>1
シツイネ、ホハメノユ、ア、テ、ニ、モ、゚、陦シ。シ。シ、タ、隍ヘ。」

、ノ、ヲクォ、ニ、筵エ・゚、ハ、ホ、ヒシホ、ニ、ハ、、、ネ、ォ。「キ🎶ャ、鬢サ、ネ、キ、ォサラ、ィ、ハ、、、👃タ、ア、ノ、ヘ。」
、ヌ、筍「・エ・゚、ク、网ハ、、、👃タ、隍ヘ。ヲ。ヲ。ヲ


、陦シ。シ。シ、ッ、?ォ、熙゙、ケ。」
、ェネ隍?ヘ。ェ
トリップパスについて





GMARCHってさ
0  名前: 並べてー :2018/04/09 07:51
GMARCHってさ、

G 学習院
M 明治
A 青山
R 立教
C 中央
H 法政

これって、一緒くたによく言われるけどさ、実際結構差があると思うんだよね。

偏差値もそうだけど、イメージ。

貴女の思うイメージ良い順に並べてみて。

私は

1=明治
2=青山・立教
3=学習院
4=中央
少し下がって
5=法政
8  名前: じー :2018/04/10 14:18
>>1
昔はマーチって言ったよね?
いつから学習院って入ったんだろ。

明治が一番上で、学習院は一番下、あとは同じくらいって思ってました。








>GMARCHってさ、
>
>G 学習院
>M 明治
>A 青山
>R 立教
>C 中央
>H 法政
>
>これって、一緒くたによく言われるけどさ、実際結構差があると思うんだよね。
>
>偏差値もそうだけど、イメージ。
>
>貴女の思うイメージ良い順に並べてみて。
>
>私は
>
>1=明治
>2=青山・立教
>3=学習院
>4=中央
>少し下がって
>5=法政
9  名前: んーと :2018/04/10 16:46
>>1
自分も子どもも受けないので全然わからないけど

明治・青山・立教・(学習院)→慶応落ちの人
中央・法政→早稲田落ちの人

というイメージがある。
10  名前: 、ィ。シ :2018/04/10 23:12
>>9
フタシ」、マチ皺トヘ釥チ、ヌ、キ、遑シ。」チ皺トヘ釥チ、ホフタシ」、マヒワナ👻ヒツソ、、。」チ皺ト・ウ・👄ラ・?テ・ッ・ケ、篶タシ」、ヒ、マツソ、、、陦」
11  名前: そうだね :2018/04/10 23:56
>>4
概ね同感。

>文学・歴史系なら
>明治・法政・学習院
>
>英語なら
>青学・立教
>
>経済学部
>明治 法政 学習院 青山 立教
>
>いわずと知れた、中央法学部はちょっと別格
>
>一緒くたにイメージだけでは答えられない。
>
>理系じゃないから、理系のほうはよくわからないけど。
>この中だと理系なら明治・法政・中央か。
>
>一概に大学のイメージだけではいえないよね。
>でもこのレベルの大学出てる私の友達はみんな優秀だよ。
12  名前: 浪人母 :2018/04/11 07:30
>>9
明・中・法は早稲田ライン
立・青・学は慶應ラインかな。
どっちも落ちたけど。
トリップパスについて





PTA未加入、退会
0  名前: デメリット教えて下さい :2018/04/10 01:52
PTA退会を考えています。
ここには何人か退会された方がいると思うのですが、何かデメリットはありますか?
保険はどうしていますか?
17  名前: ちなみに :2018/04/10 22:14
>>1
過去に加入や退会に関するトラブルがあった市は
説明会や入学式でPTAについての説明とか
加入申込書とかが配られたりする場合があるらしい
善意というかPTA加入は任意だからって実際に
役員やりたくないって退会者が続出したら規模の小さい
学校なんかなりたたなくなるよね・・・
PTAは加入してもし役員になったとしてもやれる範囲の事はだけはする子どものためにそれくらいはって思う
18  名前: そりゃ :2018/04/10 22:53
>>16
>変人認定されると思う。
>デメリットはそれが一番大きいのでは?
>お子さんが変人の子扱い。

1人2人なら変人扱いかもしれないが1割2割なら違うっしょ
19  名前: 皆無 :2018/04/11 01:58
>>1
中学では未加入でしたが、デメリットは全くありませんでしたよ。
20  名前: 公立中高一貫校 :2018/04/11 04:49
>>1
PTA役員をやりますか?
1やる
2誰もいなければやる
3今年はやらない

というお知らせが毎年来る。

今年はやらない

に丸つけても、何も起こったことは無い。

子供に悪影響になるような会なら、無理にやらなくていいんじゃないかと毎回思う。
花を植えたければ、お花を植えるので、1日ボランティアやりませんか?
読み聞かせやりたければ、〇月✕日〜読み聞かせやるので、ボランティアできませんか?
入学式や卒業式のリボンとかは、少々値が張っても外注すればいい。
親が、群れなければ仲間はずれにしていい って子供に教えてどうする。
21  名前: こうよ :2018/04/11 06:50
>>20
> PTA役員をやりますか?
> 1やる
> 2誰もいなければやる
> 3今年はやらない
>
> というお知らせが毎年来る。
>
> 今年はやらない
>
> に丸つけても、何も起こったことは無い。


アンケート内容が優しいね。
こちらも似たようなプリントが配られるけど3が違う。

1やる
2誰もいなければやる
3今年はやらない(理由:   )
役員選出当日クラスで承認を得てください。欠席された場合くじ参加に同意とみなします。くじに当たり役員を引き受けられない場合は責任を持って代役を見つけてください。
トリップパスについて





PTA未加入、退会
0  名前: デメリット教えて下さい :2018/04/10 03:11
PTA退会を考えています。
ここには何人か退会された方がいると思うのですが、何かデメリットはありますか?
保険はどうしていますか?
17  名前: ちなみに :2018/04/10 22:14
>>1
過去に加入や退会に関するトラブルがあった市は
説明会や入学式でPTAについての説明とか
加入申込書とかが配られたりする場合があるらしい
善意というかPTA加入は任意だからって実際に
役員やりたくないって退会者が続出したら規模の小さい
学校なんかなりたたなくなるよね・・・
PTAは加入してもし役員になったとしてもやれる範囲の事はだけはする子どものためにそれくらいはって思う
18  名前: そりゃ :2018/04/10 22:53
>>16
>変人認定されると思う。
>デメリットはそれが一番大きいのでは?
>お子さんが変人の子扱い。

1人2人なら変人扱いかもしれないが1割2割なら違うっしょ
19  名前: 皆無 :2018/04/11 01:58
>>1
中学では未加入でしたが、デメリットは全くありませんでしたよ。
20  名前: 公立中高一貫校 :2018/04/11 04:49
>>1
PTA役員をやりますか?
1やる
2誰もいなければやる
3今年はやらない

というお知らせが毎年来る。

今年はやらない

に丸つけても、何も起こったことは無い。

子供に悪影響になるような会なら、無理にやらなくていいんじゃないかと毎回思う。
花を植えたければ、お花を植えるので、1日ボランティアやりませんか?
読み聞かせやりたければ、〇月✕日〜読み聞かせやるので、ボランティアできませんか?
入学式や卒業式のリボンとかは、少々値が張っても外注すればいい。
親が、群れなければ仲間はずれにしていい って子供に教えてどうする。
21  名前: こうよ :2018/04/11 06:50
>>20
> PTA役員をやりますか?
> 1やる
> 2誰もいなければやる
> 3今年はやらない
>
> というお知らせが毎年来る。
>
> 今年はやらない
>
> に丸つけても、何も起こったことは無い。


アンケート内容が優しいね。
こちらも似たようなプリントが配られるけど3が違う。

1やる
2誰もいなければやる
3今年はやらない(理由:   )
役員選出当日クラスで承認を得てください。欠席された場合くじ参加に同意とみなします。くじに当たり役員を引き受けられない場合は責任を持って代役を見つけてください。
トリップパスについて





子供達、想像より上出来に育ちましたか?
0  名前: 上?下? :2018/04/09 05:45
皆さんの子は、昔描いてた子供の成長図より上に育った?それとも下?

私の長男は、幼い頃の想像は並み程度の成長をするだろうと思ってた。
だけど、120点に育ちました。これは何を基準にするかで違うと思うけど、私の中では120点。とにかくここまで良い方向に育つなんて思わなかった。

真ん中の子の娘。
この子は、こんな風に育つだろうなと思ってた通りに育ちました。
それは、小さな頃から私そっくりだったから。すごく大人しかったけど、何もかも私に似てるからきっと小学校高学年頃から本領発揮して明るい子になるだろうと思ってたらその通り。この子は、トラブルに巻き込まれる事も無く、平和に育つだろうなと想像していた通り育ってる。

そして、末っ子の次男。
この子は想像以下です。
小さな頃が良すぎた。どの子より優秀に育ちそうだったけど、そうでもありませんでした。
育て方によってはもっと伸びたのかも知れないけれど、頭もさほど良くありませんでした。小さな頃は「頭良い子だねー」とジジババに言われてたけど、そこまで勉強は出来なかった。
そして、高校も並みより下に行きました。

基準は人によって違いますが、あくまで親の最初の想像より上?下?  どちらに育ちましたか?
13  名前: ため息 :2018/04/10 18:31
>>10
>障害があるのは仕方ない。
>でももっと手のかからないタイプだとよかったな。
>生まれたときから思春期の今まで、あんないい子なのに・・・育て方が・・・と保護者が悪者にされてものすごくたいへんだ。

うちも言われる。
結局、この子を育てる大変さって分かってもらえない。
うまくいかないことは何でも親のせいにされるんだもん、心底、嫌になる。
うちは見た目は普通で性格は悪いから、頑張る気力が湧かないわ。
どこか預けられないかな。
14  名前: 育つのか :2018/04/10 18:48
>>1
上の子は頑固でどうしたものかと匙を投げたかったけど、可愛いくてのんびりな性格の愛されキャラになった。

下の子は、生まれて半年で食べ物でアナフィラキシーショック起こして死にかけて。
小麦卵大豆乳を完全除去しながら喘息の発作、突然の失神など頻繁に起こして
こんなに食べるもの制限されて、この子は育つのだろうかと小学校高学年までハラハラさせられていた。
そのうち徐々に解除されて行って、
インフルエンザの予防接種も受けられるようになり中学高校とどんどん丈夫になっていって年に一度休む程度までのほぼ普通の子になった。
部活はできないけど自分で夜ランニングは欠かさないし、(ちゃんとピカピカ腕輪真面目にてけてますよ笑)
股関節の悪い私の代わりに重いもの持ってくれたり、上出来に育ってます。
15  名前: ツ鄒賈ラ :2018/04/10 20:55
>>13
>、ヲ、チ、篋タ、???」
>キ?ノ。「、ウ、ホサメ、鬢ニ、?醋ム、オ、テ、ニハャ、ォ、テ、ニ、筅鬢ィ、ハ、、。」
>、ヲ、゙、ッ、、、ォ、ハ、、、ウ、ネ、マイソ、ヌ、篩ニ、ホ、サ、、、ヒ、オ、??👃タ、筅😐「ソエト?「キ🎶ヒ、ハ、?」
>、ヲ、チ、マクォ、ソフワ、マノ眛フ、ヌタュウハ、マーュ、、、ォ、鬘「エ霪・、?、ホマ、ャヘッ、ォ、ハ、、、?」
>、ノ、ウ、ォヘツ、ア、鬢?ハ、、、ォ、ハ。」

、ス、?ャ、ヘ。「、ハ、👃ネ、ォ、ハ、?筅👃タ、陦」
サ荀ホサメ、ネニア、クホナー鯑フ、テ、ニ、ソ、コ、テ、ネニア、ク・ッ・鬣ケ、ホサメテ」。「ウァ、ハ、👃ネ、ォ、ハ、テ、ニ、?」
タュウハーュ、ッ、ニ、ロ、👃ネシホ、ニ、ソ、ッ、ハ、?隍ヘ。」
ソニ、ホタユヌ、、ヒ、オ、??ォ、魴网ュ、ソ、ッ、ハ、?ホ、筅?ォ、?」
、タ、ア、ノ、「、ネ、筅ヲセッ、キ、ヌウレ、ヒ、ハ、?陦」

ウァ。「、ス、?ハ、熙ヒソニ、ホシ?・、?ニ、?陦」
、ュ、チ、👃ネシォホゥ、筅キ、ニ、?」
コヌク螟ヒフゥ、ト、ホ、マ。「イ盞隆ソ、ィ、鬢?ソハ?ォ、鬢ホーヲセタ、ォ、魘霪・、テ、ニ。」
16  名前: ポニョ :2018/04/10 21:28
>>1
想像とは違うタイプになったけどそれはもう上出来です。
17  名前: 以外 :2018/04/11 00:06
>>1
うちの家系に居ない芸術学部に入学。
腕前はなかなかのもの。
都で優勝とかしてる。

極普通のサラリーマンとCAの組み合わせ。
芸術系じゃないんだけどなー。
性格は穏やか。
小学校まで結構いじられキャラだったから心配していたけれど、友達は多いね。
体が丈夫だともっと良いんだけど。

私の数倍性格がいいので200点
トリップパスについて





整形クローン5人も見ちゃった
0  名前: どんたく :2018/04/09 00:04
昨日福岡空港国際線に行ったら、あの典型的な整形顔を3人見てしまった。

本当に顎がとがってて、涙袋と二重がまた同じ形。
最初同じ人かと思ったら、1人はカップル、1人は友達と、もう1人は親子の団体。

うわー本物だ〜すごいの見ちゃったと思ったら、
羽田空港でも2人。
1人はモデルみたいにスラリと背が高くてワンピースが似合ってた。
もう1人はさっきのモデルとそっくりなんだけど、
髪型も背丈も違ったから別人。

共通してたのは顔だけじゃなく、肌も白くて本当にきれいだった。

せめて整形がその人なりの美しさを出してたら良かったのにと残念に思いつつも、写真でしか見たことなかったクローンが本当にいると知って新鮮な驚きだったわ。
2  名前: え?? :2018/04/10 17:40
>>1
それは韓国に整形しに行った人が同じ顔になって帰ってきてるとかそういう意味??

あの典型的なの「あの」ってのも良く解らないんだけど。

本当のクローンがいるわけじゃないよね。
まさかね。そんな事本当だったら、もっと大騒ぎよね。
3  名前: どんだく :2018/04/10 18:31
>>2
ごめんなさい 言葉足らずでした
整形した韓国人旅行者の話です

ネットなどで見てましたが、本当にあのまんまの顔で、
しかもしゃべったり動いてる!
当たり前か、生きてるんですもんね

間近で見ると綺麗というよりは怖かったです
4  名前: 、「、ホ、オ :2018/04/10 18:48
>>3
>

クタヘユツュ、鬢コ、ノ、ウ、惕ォ。「、「、ハ、ソフムチロ、ヌニネ、?タ、、、テ、ニ、??ル・?タ、陦」
・ロ・👄ネシォクハテ讀タ、陦」



、エ、皃👃ハ、オ、、。。クタヘユツュ、鬢コ、ヌ、キ、ソ
>ターキチ、キ、ソエレケヘホケケヤシヤ、ホマテ、ヌ、ケ
>
>・ヘ・テ・ネ、ハ、ノ、ヌクォ、ニ、゙、キ、ソ、ャ。「ヒワナ👻ヒ、「、ホ、゙、👃゙、ホエ鬢ヌ。「
>、キ、ォ、筅キ、网ル、テ、ソ、?ー、、、ニ、?ェ
>ナ👻ソ、?ー、ォ。「タク、ュ、ニ、?👃ヌ、ケ、筅👃ヘ
>
>エヨカ皃ヌクォ、?ネ蠎ホ?ネ、、、ヲ、隍熙マノン、ォ、テ、ソ、ヌ、ケ
5  名前: こっちがびっくり :2018/04/10 22:50
>>1
>昨日福岡空港国際線に行ったら、あの典型的な整形顔を3人見てしまった。
>
>本当顎がとがってて、涙袋と二重がまた同じ形。
>最初同じ人かと思ったら、1人はカップル、1人は友達と、もう1人は親子の団体。
>
>うわー本物だ〜すごいの見ちゃったと思ったら、
>羽田空港でも2人。
>1人はモデルみたいにスラリと背が高くてワンピースが似合ってた。
>もう1人はさっきのモデルとそっくりなんだけど、
>髪型も背丈も違ったから別人。
>
>共通してたのは顔だけじゃなく、肌も白くて本当にきれいだった。
>
>せめて整形がその人なりの美しさを出してたら良かったのにと残念に思いつつも、写真でしか見たことなかったクローンが本当にいると知って新鮮な驚きだったわ。

つまり、韓国人の整形は皆同じ顔ってのを目の当たりにして驚いたというスレですよね?
クローンの意味はちゃんとわかった上での比喩ですよね?
6  名前: 当たり前 :2018/04/10 23:58
>>5
整形クローンって書いてあるじゃん……
トリップパスについて





否定しかしない人
0  名前: 疲れる :2018/04/10 06:11
すみませんほぼ愚痴ですが聞いてください。

ここんとこ2人ほど同じようなタイプの人としゃべって
かなり疲れました。

一人は幼稚園が一緒だったママ友。
久しぶりに電話がきてお互いの環境の変化などを雑談してて
私が介護してるんだよ〜と言うと全否定されたんです。
友達が腰を悪くして辞めた、精神がおかしくなる、汚いその他もろもろ。
へ〜そうなんだ〜腰悪くする人多いって聞くけどうちの
職場にはいないなぁ〜と言うとそのうちに痛めて辞めるんじゃない?と。
なったらなった時だし遣り甲斐あるから私は楽しいよ〜と言うとムキになって否定するんですよ。
時給や通勤、条件を全部飲んで貰ってるし辞めるつもりはないんですがなんだか私自身を否定するかのようにこんこんと説得?申し訳ないんだけど10数年ぶりにかかってきた電話の相手にそこまで言われても....

もうひとつは昔の同僚でかかってきた電話も同じような感じでした。去年介護の世界に入る時に絶対に辞めておいた方がいいよと言われた相手なんです。1年経って続いてるかどうかを確認するかのように言うので楽しくしてるよ〜と言うとどうせそのうちに腰を悪くして辞めるんじゃないの?とこちらも同じような言い方です。

介護の世界はそれはきつい時もありますが私本人が納得して働いていて何故そうまで人の仕事を否定してくるんでしょうか。親とか兄弟ならまだしも親しいわけじゃないのに自分がしてしんどかったとかでもないし私の知り合いでも〜と不鮮明な話ばかりを言われてホントに気分悪いです。

この心理わかりますか?
私なら友達がどんな仕事を始めても頑張ってねと応援するのにな〜と思います。
8  名前::2018/04/10 21:18
>>1
ありがとうございます。

介護の話限定ではないのですがとかく否定する人って意味で
愚痴らせていただきました。

他にも何かしようとするとそれはなんとかかんとかだし〜のような否定と言うか...

経験談としてのアドバイスは受け入れる容量もありますが本人がしてもいないのに否定ばかりだとホントに疲れてしまいます。もっとポジティブに応援な言葉や励ましだと前向きにもなるんですけどね。

先にお伝えした二人は当時のそのままの環境で愚痴愚痴言っても変えようとはしない。私自身はそう言うのが嫌いで嫌なら方向を変えるとか、その状態から脱する為にどんな努力が必要かと考えて行動するタイプなのできっと合わないんでしょうね。

支配欲と頑固ですか。
支配って(笑)

すみません、愚痴スレにお返事ありがとうございました。

付き合う人を選んで適当に流すことも必要ですね〜
9  名前: 時々いるよねー :2018/04/10 21:27
>>1
確かにそういう人時々いるよね。

多分そういう人は誰にでもそうなんじゃないかな。
介護だからとかじゃなくて
働き始めた主さんに気後れするっていうか
自分では気づいてない焦りみたいのがあるとか。
相手の方もお仕事されてるんでしょうか?

週5といえば大変だと否定
扶養抜けるといえばそこまでやるのかと否定
肉体労働といえば否定
事務といえば座りっぱなしはどうとか否定
土日もシフト制といえば否定
子供預けるといえば否定
早朝だと言えば否定


なんにでも難癖つけることは出来るよね。
私の知ってる否定さんは
なんだかんだとそんな感じで
結局働くという一歩が踏み出せない人です。

けど
自分は働いててそこの仲間との方が楽しいので
勝手に言ってればーと思うし
最近は職場の同僚の方が全然仲良くて
構ってあげてなくて
時々会えば楽しそうだね、ていうから
うん楽しいよーって。

そしたらもう私に対しての執着がなくなったみたい。
諦めたみたい。ほっとしたわ。

要するに
私に働いて欲しくなかったんだろうな。

周りがどんどん働き初めて焦ってるんだろうなーと思う。
寂しいんじゃない?

主さんのお友だちはどう?
10  名前: そういう人 :2018/04/10 21:47
>>1
「そういう人」なんだよ。
付き合わない。
11  名前: 比較 :2018/04/10 22:03
>>1
否定ばかりしてくる人、いるよ。
その人の場合は、何でも張り合う気持ちがあって、自分を持ち上げるためにこっちを否定してくる感じ。
何でも比較みたいな話に持ちこまれて否定されるので、なるべく寄らないようにしてる。
どうせなら、明るい気持ちになれる人と話がしたいよね。
12  名前: 、ケ、?ミ、鬢キ、、 :2018/04/10 23:13
>>1
サ荀マヒワナ🎲「エカシユ、キ、ニ、゙、ケ。」
、、、ト、筅「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
トリップパスについて





ラインアクセスお知らせ通知が来た。
0  名前: 恐かった :2018/04/09 07:44
ラインから「他の端末からのアクセスがありました。心当たりがない場合パスワード変更してください」と通知が来たので、慌ててパスワード変更しましたが、それだけで大丈夫ですか?

パソコンからの受け取りもオフにしました。
前にも何度か似た通知が来たので正直怖いです。
文字化けしたのでもう一度スレを立てました。申し訳ありません。詳しい方アドバイスお願いします。
6  名前: やってみて :2018/04/10 17:30
>>1
> ラインから「他の端末からのアクセスがありました。心当たりがない場合パスワード変更してください」と通知が来たので、慌ててパスワード変更しましたが、それだけで大丈夫ですか?
>
> パソコンからの受け取りもオフにしました。
> 前にも何度か似た通知が来たので正直怖いです。
> 文字化けしたのでもう一度スレを立てました。申し訳ありません。詳しい方アドバイスお願いします。
>


経験者ではありませんが、スレ文の↓の部分

ラインから「他の端末からのアクセスがありました

これをコピペして検索したら経験談や対応策らしきページがたくさんヒットしましたよ。
内容まで読んでませんが参考になるだろうと思います。
主さん試してみてね。
7  名前: 自分でやった :2018/04/10 20:27
>>1
携帯が調子悪く、修理に出す可能性があった時、PCで出来てなおかつリンクさせようとしたことがある。

その場合、携帯の方に「アクセスしようとしてる人がいるOKならパスワードを入力」とかそんなメッセージが出たの。

それを入力しないと、PC側とのリンクは不可能だから、やってないならそんなに不安になる事ないんじゃないか?と思うよ。

変更しなくても大丈夫な気がするけど、私は見当違いの話してるかもしれないから、その場合ごめんなさい。
8  名前: やめれば? :2018/04/10 20:41
>>1
自分で対処法を検索しようともせず、対処はしても不安でしょうがない。
そういう主さんのような人は、アプリ入れないほうがいいんじゃない?
電話とメールでどうにかなるでしょ。
ビクビクして生きるのって辛いでしょ。
9  名前::2018/04/10 21:57
>>1
レス有り難うございました。まとめてのお礼で失礼します。

ラインを始めて2年目で機械が苦手なため、ネットで調べ対処したつもりでも心配になり、こちらでもっとやっておくべき自己対策はないかとスレを立てましたが、向いていないレス当たりすぎてて耳が痛いです。

でも、パソコンからのアクセス経験者の方のご意見聞けて良かったです。
そこまで心配しなくて大丈夫そうですね。

調べて下さった方有り難かったです。
10  名前: 世知辛い世の中 :2018/04/10 22:44
>>1
よこ愚痴ごめん。ラインをやっていないと不便だと言われやりだすと、分からないことで困る。
困り出すと分からないやつは使うなと言われたり、被害妄想でそう言われている気持ちになってしまう。

頭が悪いと生きにくい。
最近辛く感じていたときにこのスレを見て他人事に思えなかった。
トリップパスについて





朝ドラのヒロインの子役は不細工
0  名前: 鉄則 :2018/04/06 22:51
今回も例外なく不細工だね。
可愛かったのは、「あさが来た」の子役だけだ。

大抵はおてんばで男勝りな役だから
不細工な子になっちゃうんだろうけど。
45  名前: おかしくないか? :2018/04/09 21:28
>>12
>>ストーリーも
>>80年代なのに、
>>「マグマ大使」ってのもおかしいし。
>>
>>今回、全てイマイチ。
>
>同年代の子に古いって指摘されて、その理由もちゃんとセリフに入ってたじゃない。
>よく見ないで文句言わない方がいいよ。

そんなにあんたみたいに
必死で毎日定時に見てる暇ない人だって
いっぱいいるんだよ。

たまたま付けたら、
そう思うのは当然。

>よく見ないで文句言わない方がいいよ。

学校の決まりじゃあるまいし。
そこまで言われる筋合ない。
46  名前: 筋がちがう :2018/04/09 21:31
>>44
>どう見たって普通なのに、なんともひどい事を…。
>あなたの子は誰もが認めるほどの美形なの?
>意味も無く人の子を貶して、しっぺ返しが来るとか思わないの?
>
>
>
>>今回も例外なく不細工だね。
>>可愛かったのは、「あさが来た」の子役だけだ。
>>
>>大抵はおてんばで男勝りな役だから
>>不細工な子になっちゃうんだろうけど。

自分の子じゃなくて
画面に出るには相応の容姿が
求められるのは当たり前。
子役であってもかわいい顔、
目はパッチリ、色白、
ついで演技が上手い
....それを普通の人なら求めるもの。

ましてやオーディションで
選んだんなら。
47  名前: こっこ :2018/04/10 20:32
>>46
子ども相手に不細工とか言うなんて・・・とか言ってる人いるけど、子どもだろうが役者やってテレビに出てるんだから色んな事言われるのは覚悟してなきゃ芸能人なんてやってられないでしょ。
48  名前: そう? :2018/04/10 20:37
>>46
>自分の子じゃなくて
>画面に出るには相応の容姿が
>求められるのは当たり前。
>子役であってもかわいい顔、
>目はパッチリ、色白、
>ついで演技が上手い
>....それを普通の人なら求めるもの。
>

美少女役なら分かるけどスズメちゃんは違うからよくない?
美形ばかりじゃ個性なくてつまらなくない?
49  名前: だよね :2018/04/10 21:23
>>47
>子ども相手に不細工とか言うなんて・・・とか言ってる人いるけど、子どもだろうが役者やってテレビに出てるんだから色んな事言われるのは覚悟してなきゃ芸能人なんてやってられないでしょ。


芸能人だもん。
でも、すずめちゃんのキャラは面白くて好きだわ。
トリップパスについて





平日休みは心の開放だ
0  名前: お昼にビール :2018/04/10 01:57
今日は私はお休みです。
午前中はスポーツして汗をかき、
昼過ぎに帰宅して、
ビール飲みながら家で一人ランチ。
最高の時間でした。

やっと春休みも終わったし、私も働いてるんだし、
いいよね。
夕飯は、昨日からあく抜きしているタケノコがたっぷりあるので、
今日は和食を作りまーす。

皆さんの心の開放って何?
8  名前: 通りすがり :2018/04/10 19:03
>>6
>>>
>>>そりゃ〜お昼ご飯に値引きされたトン汁食べる事だと思う。
>>
>>趣味の悪い冗談だね。
>>こういうの、見てて大嫌い。
>
>スレ立て魔登場〜

本当に知りたいんだけど、あなたが叩きたくなるポイントってどこ?
どこがイライラのツボなの?

あのスレの主は同じような境遇の人か同じ人か知らないけど、あのスレに関してあなたは随分ご執心みたいね。

なんだろな。
息子がいて嫁に反抗されるのがムカつくの?
仮にも経営者妻なのが妬ましいの?
駐車違反に警官が何人も来るから?

ごめんほんとにわかんないんだわ。
9  名前: 私はねー :2018/04/10 19:29
>>3
>たけのこは、タケノコご飯かな?
>筑前煮?

たけのこ料理で一番好きなのは若竹煮。
無限に食べられる。
若竹そばも若竹うどんも好き〜
10  名前: テレビ :2018/04/10 19:42
>>1
私も明日から仕事。
今日までテレビ見まくった。
Amazonプライムで
邦画からドラマからついにアニメにハマり出した。

けどこれも今日まで。
明日からまた仕事だから平日は休めないわー

ダラダラ最高だったわ。

心の開放かー、
旦那が仕事でいなけりゃそれだけで開放だな。
11  名前: タケノコハンバーグ :2018/04/10 21:09
>>9
>たけのこ料理で一番好きなのは若竹煮。
> 無限に食べられる。
>若竹そばも若竹うどんも好き〜


クックパッド見て来た♪
美味しそう!
確かに無限に食べられそうだわ。

わかめとタケノコ、最強ね。
12  名前: 主です :2018/04/10 21:20
>>1
やっぱり平日休みが最高ですね。
誰も居ない家で一人になれる爽快感。
夕飯は、たけのこご飯にしました。
毎年掘りたての物をいただくので、有難いです。
処理は面倒ですが。。。(ごみが一杯出る)
季節の味は最高です。
トリップパスについて





食費 あと残り60,000円
0  名前: キツキツ :2018/04/09 04:43
25日まで、あと60000円です。
キツキツです。
皆さんは余裕ですか?
29  名前: おまえこそ :2018/04/10 20:00
>>22
>働けば?

おまえもな。
働いてないから嫌味なことばっかり言ってんだろ。
30  名前: はな :2018/04/10 20:14
>>1
何人家族で?
うちは、3人で1ヶ月\45000だけど、足りますよ。
31  名前: 言うだけなら :2018/04/10 20:16
>>28
そうなんですよね。
豆腐単体だと嫌がるけど、
麻婆豆腐だと喜んで食べてくれます。

ついでに肉みそを作っておいて
(豆腐を入れる前のもの)
温めた豆腐に肉みそ乗せても喜びます。

上で書き忘れたけど、
同じ具材だとキーマカレーもいける。

単体だとちょっと物足りないけど、
目玉焼きを乗せると
途端に豪華に感じるようです。
32  名前: おう :2018/04/10 20:18
>>26
なんかおいしそう。
お子さん食べ盛りなのかな。
パクつく姿が見えるようだ。
33  名前: うん :2018/04/10 20:34
>>31
キーマカレーに目玉焼きイイね!!
一気にオサレカフェ風ランチになりますね。目玉焼きイイですね!
トリップパスについて





食費 あと残り60,000円
0  名前: キツキツ :2018/04/09 19:06
25日まで、あと60000円です。
キツキツです。
皆さんは余裕ですか?
29  名前: おまえこそ :2018/04/10 20:00
>>22
>働けば?

おまえもな。
働いてないから嫌味なことばっかり言ってんだろ。
30  名前: はな :2018/04/10 20:14
>>1
何人家族で?
うちは、3人で1ヶ月\45000だけど、足りますよ。
31  名前: 言うだけなら :2018/04/10 20:16
>>28
そうなんですよね。
豆腐単体だと嫌がるけど、
麻婆豆腐だと喜んで食べてくれます。

ついでに肉みそを作っておいて
(豆腐を入れる前のもの)
温めた豆腐に肉みそ乗せても喜びます。

上で書き忘れたけど、
同じ具材だとキーマカレーもいける。

単体だとちょっと物足りないけど、
目玉焼きを乗せると
途端に豪華に感じるようです。
32  名前: おう :2018/04/10 20:18
>>26
なんかおいしそう。
お子さん食べ盛りなのかな。
パクつく姿が見えるようだ。
33  名前: うん :2018/04/10 20:34
>>31
キーマカレーに目玉焼きイイね!!
一気にオサレカフェ風ランチになりますね。目玉焼きイイですね!
トリップパスについて





異様な辛さが大丈夫な人の味覚
0  名前: 嫌いじゃないけど :2018/04/09 05:48
昨日、テレビで鈴木亜美さんがとてつもない辛い料理を平気な顔して食べてました。
一緒に食べていた、辛いもの好き!という女優さんとかお手上げ状態のかなりのすごい物みたい。

鈴木さんこれまでもこの番組の企画で辛い物に挑戦してるようです。

彼女に限らず、辛いの全然平気って人いますよね。
味覚って舌で感じるとか言うけど、辛みだけはそうじゃないみたい?

どういう身体だと平気で食べられるんですかね?

先日、娘が友達の韓国土産でインスタント焼きそばみたいなの貰ったのを一緒に食べてみたんです。
辛いんだけど、チーズも入ってると言う何とも微妙な味でした。

辛さ調節するパウダーは半分以上残ってる状態でも、大汗かいて食べました。
一人分を三人で分けてひーひーでした。

これを全部かけられる人ってすごいと言う話題にもなったのですが、鈴木さんなら可能だって事なんですよね。
4  名前: ムスコ :2018/04/10 12:56
>>1
うちの長男がそれ。
インドカレー屋さんで、最高が5辛まであると
「じゃあ8辛で」と頼み「10辛でもよかったなー」と言う。私はそのお店では1辛でヒーヒー言ってました。
海外に行くと、辛いソースや調味料を
買ってくるのが定番。
「いつかお尻が痛くなるからね」と
いつも言ってやる。
5  名前: 粘膜 :2018/04/10 15:41
>>1
味覚が狂ってるんだろうけど
そういう人って、胃とか痔とか大丈夫なのかな。
6  名前: 麻痺 :2018/04/10 16:21
>>1
舌とかって麻痺していくんじゃないかな。
だって、私ほど激辛オッケーな人も珍しかったけど、お酢に大量の一味入れて噎せた一回がトラウマになって辛いのはダメになった。
その後辛いのから遠のいてたら本当にダメになるんだよ。
少しの七味も「辛〜い」なんて可愛い舌になった。

一方娘はどんどんエスカレートして、今じゃうどんに一味一本でも平気で、汁の底砂みたいになってるもん。ありゃ、舌が麻痺してる。
7  名前: 気を付けなはれや :2018/04/10 17:04
>>1
アメリカの大食い大会で世界一辛い唐辛子を食べて脳にダメージ受けた人がいるとライブドアニュースに載ってます。
カプサイシンが身体の特定部位の血管を狭窄させるそうです。
8  名前: からから :2018/04/10 20:26
>>7
味覚等に障害があると、名前は忘れたけど学者さんみたいな人が言ってた。
トリップパスについて





キャベツ切るもの
0  名前: 千切り :2018/04/09 03:07
キャベツを千切りにする道具がほしいと思っています。
あれってぴピーラーとはまた違いますか?
8  名前: うむ :2018/04/10 12:31
>>6
うん、便利グッズって数が増えるばかりで困っちゃうよね。
私も千切りピーラーを検討したけど、結局、包丁でいいやとなっちゃった。

前は1枚ずつ剥いたキャベツを重ねて千切りしてたけど、今は食べる分を玉からざっくり切り取って、そのまま千切りにしてる。
この時、芯と反対側(上の緑が濃いほう)から切り取ると、千切りにしやすいよ。
常識だった?
9  名前: 手放せない :2018/04/10 15:20
>>1
キャベツスライサーを使っています。
もう包丁には戻れない。
手放せませんよ。
10  名前: 量による :2018/04/10 16:21
>>1
>キャベツを千切りにする道具がほしいと思っています。
>あれってぴピーラーとはまた違いますか?

キャベツ専用ピーラーは
お弁当のおかずの下にちょっと引きたい時とかに
さささと少量作れるからすごく便利。

でも、大量に作るとキャベツの形が凄く変形してくるの。
結局最後は包丁使って千切りを作ってる。
大量に作るのを想定してるなら、
キャベツ専用のスライサーの方がいいと思う。

うちはサラダはレタス派なので
千切りキャベツを大量に作る事はあまりないのよね〜
なので、ちょっと不満はあるけどスライサーは買ってない。
11  名前: ののじ :2018/04/10 19:45
>>1
大型スライサーと大型ピーラーどちらも持ってます。

最初に買ったのはスライサーでキャベツをはじめ
玉ねぎも人参も何でもスライスしています。
とっても便利なのですが、材料のほうを手で持つので
キャベツが大きいと持ちにくいかな。

最近はピーラー使ってます。
キャベツを置いて使えるので便利です。
指もスライスしそうな恐怖感がないです。
大は小を兼ねるで、普通のピーラーはやめて
皮むきもこれでやってます。

便利グッズはあまり買わないけど、これは買ってよかったです。
12  名前: 駄目だった :2018/04/10 19:56
>>1
キャベツ専用のピーラー奮発して買ったけど
我が家は3人家族で1個丸ごと買うことがほとんどないの1/4カットのキャベツをピーラーで千切りに
するのはかなりコツと手間がいるようで・・・
結局ほとんどつかってない
普通に千切りした方が時間は早い(お店のように
細くはできないけど)

スライサー欲しいなー
トリップパスについて





今日誕生日
0  名前: 44 :2018/04/09 13:52
誕生日の押し売り

土曜日から誕生日だから
美味しいもの食べに行こう!と
家族を誘い
日曜日も誕生日だからと
自分のケーキを自ら買い
チョコレートに文字を頼み
家でお祝い

今朝誕生日当日、
だれもおめでとうと
言ってくれず
出勤やら登校して行った。

当の私は今日仕事休み入れときました。
なんにもないだろうけど。
11  名前: あはは :2018/04/10 15:57
>>7
> ママが今幸せなのば僕のおかげだから
> 僕に何かかってほしい。
> と、いわれました。
>


買ってあげよう。お菓子くらい。(苦笑)
「これからも、よ・ろ・し・く・ね♪」
ってね。
12  名前: いやあな発想の子だな :2018/04/10 16:24
>>7
> お誕生日おめでとうございます。
> なかなか祝ってくれませんよね。
>
> 先日、わたしも誕生日だったのですが
> 10才の息子に、
> ママが今幸せなのば僕のおかげだから
> 僕に何かかってほしい。
> と、いわれました。
>
> 母はそんな扱いなのです。
>

感謝が欠落してそう。

私が作り出して生み出した存在だからあなたこそ私のおかげで美味しいもの食べてるのよ?だから何か買ってね、と言えよ。
13  名前: マジメか :2018/04/10 16:43
>>12
>> お誕生日おめでとうございます。
>> なかなか祝ってくれませんよね。
>>
>> 先日、わたしも誕生日だったのですが
>> 10才の息子に、
>> ママが今幸せなのば僕のおかげだから
>> 僕に何かかってほしい。
>> と、いわれました。
>>
>> 母はそんな扱いなのです。
>>
>
>感謝が欠落してそう。
>
>私が作り出して生み出した存在だからあなたこそ私のおかげで美味しいもの食べてるのよ?だから何か買ってね、と言えよ。


相手の声色とかその場の空気とかが分からない文字ではなく、これは面と向かい合っての親子の会話でしょう。
ただのほのぼのエピソードじゃん。

お宅は冗談も通じない、笑いもないつまらん家族関係か。
14  名前: 色違い :2018/04/10 17:10
>>13
> >> お誕生日おめでとうございます。
> >> なかなか祝ってくれませんよね。
> >>
> >> 先日、わたしも誕生日だったのですが
> >> 10才の息子に、
> >> ママが今幸せなのば僕のおかげだから
> >> 僕に何かかってほしい。
> >> と、いわれました。
> >>
> >> 母はそんな扱いなのです。
> >>
> >
> >感謝が欠落してそう。
> >
> >私が作り出して生み出した存在だからあなたこそ私のおかげで美味しいもの食べてるのよ?だから何か買ってね、と言えよ。
>
>
> 相手の声色とかその場の空気とかが分からない文字ではなく、これは面と向かい合っての親子の会話でしょう。
> ただのほのぼのエピソードじゃん。
>
> お宅は冗談も通じない、笑いもないつまらん家族関係か。
>

それぞれ価値観が違うって事を知らないの?

いろんな感じ方があるのが掲示板だと思うけど。

あなたこそ真面目すぎ。
15  名前: なんとも :2018/04/10 18:31
>>7
>お誕生日おめでとうございます。
>なかなか祝ってくれませんよね。
>
>先日、わたしも誕生日だったのですが
>10才の息子に、
>ママが今幸せなのば僕のおかげだから
>僕に何かかってほしい。
>と、いわれました。
>
>母はそんな扱いなのです。


ちょっと声出た笑
なかなか知恵のある息子さんですな
私の今年の誕生日は、一人暮らしの娘からはLineでおめでとうを貰って満足でした。
小さい頃は夫にお金を出して貰ってプレゼントを買ってくれたり、絵とお手紙だったりと楽しかったけども、もう落ち着きました。
トリップパスについて





酔っ払いキライ
0  名前: グチっていいですか? :2018/04/09 01:25
今夜は夫が飲み会です。

たまに、の事なので全然いいんですが、毎回べろんべろんに酔っ払って帰ってくるのがとてもストレスです。

マンションですが、玄関のカギ閉めてなくて朝まで開けっ放しとか、水道の水が出しっぱなしだったり、何かしらやらかします。
究極は、室内にある非常ベルを押して(電気のスイッチと間違えたとか)真夜中にファンファン鳴り響かせ、ほどなく警備会社の人が駆けつけてきて、本人はガーガー寝てて私が平謝り、とか。

夜中1時2時に、色々激しい音立てられる(ドアとか冷蔵庫ね)のも、ほんと迷惑なんだけど、年に数回あるかないかの話だし、暴れたり絡んだりではなく、ゴキゲンさんになるだけなので、本来は大目に見なくてはいけないんだろうけど、毎回これだけ色々やらかされると(小さい事なら書ききれないほどある)ストレスです。

今朝も、“夜中にべろんべろんで帰ってくるのはやめてよ”って言っておいたけど、また同じ事が起こるにきまってる。

先に熟睡していられたらいいんだけど、最近は色々想像しちゃってイライラしてなかなか寝付けない。

もういいトシなんだから、もっとスマートに飲めないもんだろうか。
私が同級生と集まるときは、男性陣も「昔はよく夜中まで飲んでたよな〜」と言いつつ、そこそこの時間にお開きにするけどな。もちろん年取って体力的なこともあるけど、それより大人の飲み方になったというか。

どうか今夜は何も起こりませんように。
3  名前::2018/04/10 13:00
>>1
家なんてさ、もう色々あるけど、最悪ベスト1は、風呂場で大量に吐いたこと。

トイレと勘違いして夜中に風呂場で吐いてそのまま寝てた。吐物の海。物凄い悪臭。

覚えてないから?反省も本気で出来ない。だからまたバカを繰り返す。
酒飲みは酒の失敗を軽く見すぎる。

最近は酒で脳がやられて来ているのか、記憶がないことが多い。飲み始めの夕食の時の会話も覚えてない。こちらの相談したことも覚えてないから何度も初めて聞く反応をされて説明することになるし、自分が話したことも忘れているから何度も同じ話をする。

もうウンザリだよ。
4  名前: やだね :2018/04/10 13:02
>>1
でも泊って帰られても困るしなあ。
5  名前: うへえ :2018/04/10 15:37
>>1
いい年して馬鹿だね、旦那さん。
飲んだら帰って来るなと言いたいね。
6  名前: うん :2018/04/10 18:22
>>1
それ、本当に対策考えないとマンション住民に絶対迷惑かけてるよ!

酔っ払いの立てる物音ってすごい響くの。
上下階の音が響かないようなしっかりしたマンションでも
廊下でうるさくすると廊下側の部屋で寝ている人には聞こえるよ。
隣家に面した壁にぶつかれば響くし。
深夜によそのお宅のインターホン押したり
階を間違えて他人の部屋のドアノブガチャガチャしてるよ絶対。
7  名前: ●REC :2018/04/10 18:29
>>1
醜態を撮影してシラフの時見せてやりなよ。
みっともなくて2度とやらなくなるから。
トリップパスについて





タセニ?ワ、マステー蟒ユノヤツュ、キ、ニ、?ホ。ゥ
0  名前: ナ??ワ :2018/04/10 04:13
イテキラウリア猯萃熙ヌコ」。「ーヲノイクゥテホサャ、ス、ヲクタ、テ、ニ、?ア、ノ。」
7  名前: 動物病院だけでない :2018/04/10 17:16
>>1
公務員としての獣医師や家畜を診る獣医師が足りず
鳥インフルや口蹄疫の発生に備えたいんじゃなかった?
8  名前::2018/04/10 17:18
>>7
>公務員としての獣医師や家畜を診る獣医師が足りず
>鳥インフルや口蹄疫の発生に備えたいんじゃなかった?


あー!その方向性では全く考えてなかった。
そういう獣医師ね。

私の頭の中は獣医師=動物病院でした。

だめだなー、私。
9  名前: 子どもが獣医学部 :2018/04/10 17:19
>>1
子どもが獣医学部にいます。授業では
獣医の数は十分すぎるほどだと説明があったそうです。
ただし、ここが重要なのですが、
公務員獣医になる人がいないのです。
公務員獣医の数が全国的に見て圧倒的に少ないのです。
卒業生のほとんどが、愛玩動物の獣医(町の獣医さん)になります。

それは、待遇が割に合わないからです。
公務員医師は医師としての給料がそれなりに払われますが、公務員獣医は他の一般職と大して変わらない給与で
配属先の都道府県全体を把握し、ひとたび伝染性の家畜の病気が発症したりすれば徹夜で対応に追われます。

各都道府県から子供の大学に就職に関しての勧誘が
来るそうですが「今なら、名前書くだけで合格です!」と
言っているそうです。公務員獣医は受ける人がいないのです。

獣医の社会的地位は、欧米では人間の医師と変わらないくらい
尊敬され行政でも重要視されているそうです。
TTPの話し合いでもアメリカは役人と一緒に獣医が来たそうですよ。日本側は役人だけで、相手から「獣医は同席しないの?」と言われとたそうです。
(これは、専門誌で読みました)

公務員獣医の待遇を改善しない限り、学校を増やしても解決しないと思います。
それに、何も新しい大学を開設しなくても、
既存の獣医学部の定員を増やすか、四国の国立大学に獣医学部を新設すればよかったと、子どもの学校の教授たちは言っているそうです。
10  名前: 聞いた話 :2018/04/10 17:36
>>4
畜産・酪農家は大変みたいだよ。
11  名前: こんな感じ :2018/04/10 18:12
>>1
公務員獣医師だけが足りないのです。
実際に募集されてたのは2,3名。
詳細は獣医学部さんが書かれている通りです。

ど田舎に篭って糞便にまみれて牛や馬だけと暮らしていけるような獣医師に、私立で6年間家から出してまでならせる人がいるとはなかなか思えません。

今回岡山理科大に来た子達は大多数が県外の子です。
さて、どれだけ四国の山深い中心部に残ってくれるでしょうか?

愛媛大学に獣医学部を設けて南の端っこで寂れた宇和島あたりに設置したら
あそこで6年間過ごせる人なら、もしかして四国に残ってくれるのかもしれない。
作るべきは今治ではないです。

現知事中村さんは結構壮大なプロジェクト組むのが好きです。
加戸(かと、字を失念)前知事も国体を呼ぶのにかなり尽力してました。
それは頑張ってると思う。
でも、成功したものばかりではない。
「坂之上の雲ミュージアム」は作る前から
継続的に観光客を呼べる施設とは思えませんでした。
トリップパスについて





会話にならない
0  名前::2017/10/07 16:37
旦那「あなたが今日買ってきたアイスなんだっけ?」
私「イオンで買ってきたやつ?」
旦那「今日買ってきたやつだよっ(怒)」

って、私怒られなきゃいけないツボある?
イオンはうちの最寄でしょっちゅう行くから旦那も判っているし、私は今日そこで昼食の食品含めて買い物してきてる。その時旦那の好きなアイス買って来て見せている。

今日買ってきたやつって言われたのは、午後、別に車を使って2人で出かけた時で何か所か回っている。
最後のスーパーで旦那はアイス追加でかごに入れてきてその時言われたんだけど。

今日は何か所でも買い物しているから「イオンで買ってきたやつだよね」って聞いたのに、それってそんなに変?

最近こんなやりとりばかりで私の行ってることが全然通じなくて疲れる。それまではなんで通じないんだろうって怒っていたんだけど、最近は疲れてマジで涙でそうなの。この人となんで日本語通じないんだろうって。

そんな変なこと言ってる?
普通に「そう、今日イオンで買ってきたやつ」って返事するのっておかしいの?
75  名前: ・爭ォ、ト、ッ、ヘ :2017/10/10 08:24
>>55
>、ハ、👃ォ、、、チ、、、チ、ト、テ、ォ、ォ、テ、ニ、ッ、?ォ、鬢ト、、ヒノク讀ヒチ👻テ、ソイテ、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、👃タ、隍ヘ。」
>

ト🎶盧螟ヒ、エ、皃👃ヘ。」
、ハ、👃ャ・爭ォ、ト、ッ、ヘ。」
シ遉オ、👃ャヒノク讀ヒチ👻?ヨ、キ、ヒ、ハ、?テ、ニ。「、ハ、👃ネ、ハ、ッ、?ォ、??」

、筅ヲイソハケ、ォ、?ニ、筍「、ィ。シ、ハ、👃タ、テ、ア。シ。ゥ、ネ、ォ、ケ、テ、ネ、ワ、ア、ニチ?熙ヒ、キ、ハ、、、隍ヲ、ヒ、キ、ソ、鬘ゥ、ス、?ヌ、ハ、👃ォニヘ、テ、ォ、ォ、テ、ニ、ュ、ソ、鬘「。ヨ、ィ"。ゥ。ェ。ラ、テ、ニサラ、、タレ、?ヒ、👃ヌ、荀?ミ。ゥ
エリキクタュセ螟爨コ、ォ、キ、ス、ヲ、ハオ、、筅ケ、?ア、ノ。「、ャ、👃ミ、?」
76  名前: 質問しない :2017/10/10 08:31
>>1
>そんな変なこと言ってる?
>普通に「そう、今日イオンで買ってきたやつ」って返事するのっておかしいの?

とりあえず、質問に質問で返すのをやめてみたら?
ダンナさんは、買ったのは◯◯だよ、
という答えを期待してたのに、
違う言い方が返ってきてイラッ。
スレ主さんの方は、そうイオンで買ったやつ、
という答えを期待してたのに、
怒られてムカッ。
互いに期待してたのと違う答えをするからこうなる。
とりあえず、最初の聞き返すのをやめて、
◯◯だよ、と答えていこうよ。
イオンだけならわざわざ店名聞く必要なんて無い。
何軒かなら、イオン◯◯、ヨーカ堂△△、とだけ言えばいいのよ。
質問にはまず質問に対しての答えを言うように
くせ付けていくといいよ。
77  名前: up :2018/04/10 10:26
>>48
>>>旦那「あなたが今日買ってきたアイスなんだっけ?」
>>>私「イオンで買ってきたやつ?」
>>
>>ご主人「そうそう」
>>主 「雪見大福だよ」
>>
>
>
>うちならこういう会話だけどね。
>ただ、聞くだけ聞いてきて答えがわかったらそれに対してわかったとかそうかとかの返事してこないことが多いからそこだけカチンとくることがある。わたしの方が沸点高いのかも笑。
>
>
>>
>>このテンポの会話ならフツーでしょ。
>>質問で返すからだとか、わかりきったことを言うからじゃなく、問題はそれくらいで怒り口調で返す必要があるかって事だと思う。
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>>>
>>>って、私怒られなきゃいけないツボある?
>>
>>ないよ。
>>北の国からなんか見てごらん。そんな会話満載だから。
>>倉本聰的会話より、富田まゆこ的沸点の低い人があれこれ言っているんだよ。
78  名前: 男脳 :2018/04/10 11:14
>>10
>イオン以外でもアイスを買ったのなら主さんの返しでいいけど、イオンでしか買ってないならイラッとする気持ちもわからなくもないかも。

ホントそれよ。
明らかにイオンでしか買ってないとしたら、わざわざ逆質問する意味が分からない。

ジャンボモナカとハーゲンダッツのチョコミントだよと言えば、ダブってないかすぐにわかるのに、
ホント余計な質問してるよね。

私はどちらかというと男脳なんだろうな。
その質問いる?とか思うもの。
79  名前: ▲古スレ▲ :2018/04/10 18:00
>>78
>>イオン以外でもアイスを買ったのなら主さんの返しでいいけど、イオンでしか買ってないならイラッとする気持ちもわからなくもないかも。
>
>ホントそれよ。
>明らかにイオンでしか買ってないとしたら、わざわざ逆質問する意味が分からない。
>
>ジャンボモナカとハーゲンダッツのチョコミントだよと言えば、ダブってないかすぐにわかるのに、
>ホント余計な質問してるよね。
>
>私はどちらかというと男脳なんだろうな。
>その質問いる?とか思うもの。
トリップパスについて





レトルトカレー、箱いる??
0  名前: 要らない様な。 :2018/04/09 07:51
私のお昼用に購入する、大手のレトルトカレーって大抵箱に入ってます。
あの箱いります?

業務用スーパーとか行くとむき出しで中だけの状態で普通に売られてて別に問題なさそう。
そういうのは大手のやつじゃないです。

陳列する時の問題とか、小さな針でどくもられるとかそういうのが関係してくるんでしょうかね?
後者の場合、漏れ出すからドラマの見過ぎ?

紙のリサイクルに出すけど、そもそもなければその分の資源も使わずに済むのになと思ってしまうんです。

皆さんはどう思いますか?
12  名前: イオン :2018/04/10 12:08
>>1
私が今まで買った中で一番安いレトルトカレーはイオンだよ。
60円くらい?
袋のみだからかな、味も普通だし、オススメ。
たまに箱入り買うけど確かに外箱勿体ないなと思ってます。
日本は本当に過剰に包装されてますよね。
13  名前: カード :2018/04/10 12:55
>>5
>いらない。
>でもまあ私はケチだから、箱を分解してメモ用紙に使う。

私は鍋や皿の汚れをぬぐうカードにする。
14  名前: 要るよ :2018/04/10 15:31
>>1
棚に入れてあると、
箱の色で何だかすぐ分かる。
箱がないと不便よ。
15  名前: 一応ね :2018/04/10 17:26
>>1
縦にズラリとあの手のレトルト食品を収納するのには便利。
袋のを買うと、下が膨らんでかさばるの。
袋がスポッと入るような透明ケースが売っていたら買うかも。
そしたら箱入りはいらない。

空箱はたしかに邪魔。
集めて資源ゴミに出すのが面倒。
16  名前: だよね :2018/04/10 17:44
>>11
匂い移りで、変な騒ぎになって商品回収とかそういうの
あるものね。

ちょっと違うけど、カップラーメンと何かを一緒に並べたら駄目じゃなかった?
トリップパスについて





三田市の事件で思ったこと
0  名前: かごめ :2018/04/09 01:07
精神障害のある長男を檻に監禁していたニュースを見てふと思ったんですが、、
人間よりもずっと身体能力がある鳥や猫や犬だって、檻に入れられてたり、家から出されなかったり、鎖で繋がれてたりしますよね。
他者に迷惑をかけないよう、飼う側のマナー?だと思いますが、でもそれは人間側の都合であって、そういう点では三田市の監禁と何が違うの?と思ってしまいます、、、。
ペット達だって、もっと広い空間でのびのびしたいだろうに、、、。
その点だけを見れは、大昔の時代のほうが、人も動物も自由だったと言えますよね。
大昔と現在と、どっちが本当に幸せなのかは、人間と動物では違うのかも。
19  名前: 、ェハ?オ、?ャーュ、、 :2018/04/10 08:46
>>1
>タコソタセ羌イ、ホ、「、?ケテヒ、」、ヒエニカリ、キ、ニ、、、ソ・ヒ・蝪シ・ケ、ォ、ニ、ユ、ネサラ、テ、ソ、👃ヌ、ケ、ャ。「。「


シ遉オ、👃コ、?ニ、?ヘ。」
、ウ、ウ、ホフ萃熙マヒエ、ッ、ハ、テ、ソ、ェハ?オ、👃ャサワタ゚、🎶ャ、テ、ソ、👃ヌ、キ、遉ヲ。ゥ

キ🎶ャ、鬢ハ、ア、?ミ、隍ォ、テ、ソ、ホ、ヒサトヌー、タ、ネサラ、ヲ、陦」
20  名前: ハ?キサ?、 :2018/04/10 15:23
>>17
ハム、ヒフ鑅?キ、ヒ、キ、ニソヘ、ウ、惕キ、チ、网ヲ、隍熙、、、、ネサラ、ヲ
21  名前: 偏見と差別 :2018/04/10 16:54
>>20
そういう子ではないんだろうけど。

迷惑はかけるだろうけどね。
22  名前: 日置 :2018/04/10 16:58
>>1
親族5人ころす様な人こそ檻に入れておけなかったのかな。
まあ極刑確定だろうけど。

うちのインコは外の世界を知らない。
もし外に出したらすぐにカラスにやられるだろう。
一生家の中で平和に暮らすのが幸せなのだろう。
23  名前: うん :2018/04/10 17:05
>>18
立派、とは思わないけど、人に迷惑が掛かって、自らの意思の無い人間は、檻に入れたいと思うかも。普通はやらない、やれないけどね。もう人とか子供という感覚も無いかもね。何年も前だけど、ビニールシートに寝せたまま食事もほとんど与えず、脳が萎縮した息子の事件もあったよね。
精神障害の家族、痛ましいね。
>
>このニュース見た時、なんとも言えない気持ちになったわ。
>
>暴れたり奇声発したりする我が子を、ずっと見張ってる訳にもいかない、もし自分だったら、って。
>
>あんなに狭い檻に入れられて、とっても気の毒に思うけど、一概に父親を責める事ができない。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1489 1490 1491 1492 1493 1494 1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503  次ページ>>