スマホau
-
0
名前:
貧乏
:2018/03/17 12:49
-
子ども達もスマホ持ち出し、月々の支払いが高い。
Auですが、中学生で月6千円くらい。
3ギガ位で充分かとおもっていたが、それ以上に使うんですね。
20G越えると金額は一定ですが、速度が遅くなる、ピタッとプランに入っています。
遅くなるとは、どのていど遅いのか、またもっと安くする方法はないですか。
フィルターもきちんと管理できるようauにしましたが、他によい案があれば是非教えて。
-
15
名前:
比較
:2018/03/19 19:55
-
>>13
UQとマイネオを比較すると、単純に安いのはマイネオ。
通信速度はUQ。
-
16
名前:
違約金
:2018/03/19 21:48
-
>>11
機種分割代金の支払いや縛りの違約金が
発生したりするから、目先の金額だけじゃなくて、よーく考えてね。
うちは、スマホをやめたらセット割引だった家のネット代金が跳ね上がってしまった。
(自分の失敗を踏まえて)余計なお世話だったらごめんね。
-
17
名前:
新高1
:2018/03/20 01:16
-
>>1
4月から新高1の子にLINEモバイルを与えたよ。
フィルターは、iフィルター。
ジャンルごとに細かい設定出来るし、
どんなページを見てたか、
検索ワード、
通話記録、位置情報も全部分かる。
しかも親のスマホにアプリ入れなくても親のスマホから操作できる。
どうせLINEメインで使うだろうと思って、
LINE、インスタ、FB、ツィッターがカウントされないプランにした。
LINE電話使えると思って通話もつけなかったんだけど、やっぱり通話はあったほうが便利かもしれない。
とりあえず家のなかではWi-Fi使えるし、
学校内ではスマホ使えないから通学の行き帰りと、休日でかけるときくらいなら十分だろうと、3GB。
データ量は繰り越し可能なので、子供のスマホでも円グラフで視覚的に確認できるから自分でやりくりしてもらう。
あと、LINEミュージックつけて、これで月々の料金1,680円だったかな。
端末代金は入学祝で一括で親が支払った。
支払いをLINEペイカードにして、毎月自分で小遣いからチャージさせ、チャージしなけりゃスマホが使えなくなる。
親のカード払いにすると知らない間に支払いが増えてたりとかが嫌だからそんな風にした。
来月になったら来年度ミュージックはずして通話をつけたいと思ってる。
これでしばらく様子見。
私自身は20年近くDOCOMOユーザーだけど、毎月8,000円近く払ってるのがアホらしいな、と思った。
しかしやめられない。
-
18
名前:
20ギガ!
:2018/03/20 01:30
-
>>1
外で動画をバンバン見てるんだろうけど、家ではWi-Fiしてないの?
私は動画見るのはほとんど家なので1ギガあったらおつりくる。
娘は大学生一人暮らしだけど、大学構内はWi-Fiあるし、下宿にもあるし、バイトで暇な時くらいなのでせいぜい8ギガ。
中学生で20ギガって、どんな使い方なんだろう?
-
19
名前:
mineo
:2018/03/20 07:46
-
>>1
マイネオに関しては外でお昼にネットを見てると速度落ちてると感じる。
でも自宅にWi-Fiがあれば速度は気にならない。
メールはマイネオのメルアドがもらえるけど、うちはGメール使っている。
違約金も最低利用期間がないのもいい。
最初だけ安くて1年後に料金が上がるというのもない。
|