育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45031:ザギトワ生出演(3)  /  45032:私は境界性パーソナリティ障害では?(22)  /  45033:高校生のお香典(12)  /  45034:昨夜のメイドインジャパンという番組(3)  /  45035:昨夜のメイドインジャパンという番組(3)  /  45036:毒親の介護(2)  /  45037:歯医者恐怖症対策(いたい)(8)  /  45038:歯医者恐怖症対策(いたい)(8)  /  45039:電動歯ブラシのおすすめお願いします。(8)  /  45040:梅干し唇(2)  /  45041:梅干し唇(2)  /  45042:決断力がない(6)  /  45043:パートを紹介してくれた(7)  /  45044:パートを紹介してくれた(7)  /  45045:どんどん行事が苦手になっていく・・・(30)  /  45046:どんどん行事が苦手になっていく・・・(30)  /  45047:12年後を展望出来ますか?(14)  /  45048:大学生の昼ごはん(24)  /  45049:大学のお菓子ある?(駄)(13)  /  45050:大学生(37)  /  45051:宅配便配達遅れ(7)  /  45052:全身脱毛に興味あります(3)  /  45053:ヒルナンデスの家政婦呼んだ奥様は一般人?(4)  /  45054:高い食器(16)  /  45055:半分、青い。どうだった?(68)  /  45056:人手不足がますます深刻化(4)  /  45057:おはよう(13)  /  45058:夕飯作ろうと思ったらお米がなかった・・・(16)  /  45059:どれもこれもきれい事!って思ったら(21)  /  45060:親の介護をまるごと頼む(12)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509  次ページ>>

ザギトワ生出演
0  名前: ビビット :2018/04/04 02:57
今、ビビットに出てる。
可愛くて綺麗で沢尻エリカに似てる〜。

コリラックマが好きなんて可愛い♪
1  名前: ビビット :2018/04/05 09:25
今、ビビットに出てる。
可愛くて綺麗で沢尻エリカに似てる〜。

コリラックマが好きなんて可愛い♪
2  名前: エミリ :2018/04/05 09:41
>>1
年が違いすぎるけど、沢尻エリカより辺見マリに似てると思う。
3  名前: 私も :2018/04/05 18:13
>>2
ずっと辺見マリに似てると思ってた
トリップパスについて





私は境界性パーソナリティ障害では?
0  名前: 愛情 :2018/04/04 19:43
母からの連絡が来ない、「母から」して欲しいとこちらで相談に乗っていた者なのですが・・・

皆様から色々アドバイスやお叱りを受けて、その後も苦しみながら何とか生きているのですが、先日たまたま見た動画が「境界性パーソナリティ障害」と言うもので、悩んでいる女性が私とそっくりだったのですが・・・

こちらで私が相談した時にそれを指摘される方はいなかったと言う事は私の勘違いでしょうか。
それとも、私はこの病気でしょうか。

動画の女性が言うには、私同様自分のこの耐え難い感情が異常だと分かっているけど、堪らなく寂しくて辛くて、相手に要求してしまうと言っていました。

他人に対しては普通。より身近な人間に対してだけ発症する辺りも私と同じです。
私は、母と主人に対して異常な「相手からの愛情表現」を求めてしまいます。

大きな出来事がきっかけで発症するとありましたが、私の場合も明らかなきっかけが分かります。

自分の存在価値が分からなくなって、相手が求めてくれる事に固執してしまうのも私そのものです。

最後に相談した時に、沢山叱られて最後にすると言ったのにごめんなさい・・・
今回は、母への要求願望の相談では無いのでお許し下さい。

ただ、私はまだプライドと理性の方が勝っているので、動画の女性の様に自さつのフリをしてみたり、泣きわめいたりはしていません。
私の場合は、「あなたから連絡が欲しい。無ければ縁を切る」と言うので相手は今とても混乱していると思います。

こういうのは、精神科へ行ってもよほど専門にしている先生で無いと分からないと聞きました。

この病気の人をご存知な方はいますか?
18  名前: あら :2018/04/05 15:37
>>17
あ、もう予約したのね。良かった。
私は何を見てたのだろう。

一度目で合わなかったら、別のところに行けばいいんだから落ち込まず、あう人を見つけたらいいと思う。
19  名前: おいくつですか? :2018/04/05 16:45
>>1
お母さんは亡くなったと思えばいいのでは?

私は早くに親を亡くしているので、結婚式に参列して欲しいとか、両家の意見の違いで揉めるなんてこともありませんでした。まして「連絡が欲しい?」。
天国と電話できない限り、無理ですね。

障害がどうこうとか甘ったれたことを言っていないで、家庭を持った以上自分が妻であり母であり、実家などないのだと思えば良い。ご主人のご両親が健在なら、お姑さんに甘えればいい。もしあなたが、実母からは連絡が欲しいけど姑からは嫌と思っているのなら障害ではなくただの甘えです。
20  名前: 予備軍 :2018/04/05 17:14
>>19
多分あなたは勘違いをしているんだと思うんだけど、身体障害や発達障害と、人格障害は違うよ。いろんな理由で性格が歪みすぎて、本人の心がけ程度ではどうにもならない、頭おかしいレベルまで行ってしまうのが人格障害だよ。

主さんは甘えみたいな軽いものではない、でも人格異常者というほどでもない、人格障害予備軍なんだと思う。だから自分で気付いてどうにかしようとしているんだと思うよ。最初の第一歩を踏み出したようで良かった。

それと実親と義親を一緒にするのはいつもの小梨さんかなと思うんだけど、そこは違うよ。実親と同じように大事にしなくてはいけないけど、あちらは同じように大事にしてはくれないのが義親だよ。
21  名前: それは・・ :2018/04/05 17:20
>>19
親御さんが亡くなって、里帰り出産を義実家でした人を知ってるけど、やはり本当の母娘のようにはいかないようですよ。住み慣れた実家ではなく「旦那の実家」という「ヨソの家」に滞在するのだから。結局ささいなことから本格的に大モメして、疎遠になって、それきりという。実親だったら大喧嘩しても二度と孫に会わせないなんてならないでしょう。育ててくれた実親と義親は絶対同じにできない。
22  名前: 変な人だ :2018/04/05 17:30
>>19
変な人だなぁ。


>もしあなたが、実母からは連絡が欲しいけど姑からは嫌と思っているのなら障害ではなくただの甘えです。

少しくらい知識あって偉そうに言ってるの?
主さんが姑を「甘えて良い存在」だと認識してるなら連絡欲しいだろうけど、そうじゃないからご主人と実母のみにしか症状が出て無いんだよね。
あなたの言ってる事はまた別の話だよ。
単なる嫁姑話しにもって行きたいの?
トリップパスについて





高校生のお香典
0  名前: はは :2018/04/04 09:18
まいりました。
娘の中学時代のお友達が自殺したと今日聞いてきました。
亡くなってから半月ほど経っているようです。
明日にもお線香をあげに行きたいと、友だち同士で話しているとのこと。
こんなパターン初めてで、どうして良いやら、、、。
そもそも先方へ事前連絡は必要か?連絡先がわからない。
自宅はうっすらした娘の記憶をたどり、地図で確認できた。
親同士の接点は皆無。

無い方が望ましいのですけど、もし、ご経験のある方や知識のある方がいらしたら、アドバイスお願いします。

今夜は眠れないな、、、。
年明け遊んでたのにな。
8  名前: 先生に相談 :2018/04/05 08:43
>>1
その当時の担任の先生に相談してみる。
どうしたらいいか、まだ親御さんも辛いだろうしそんな時に子供の友達が弔問に来たら余計に辛くなるんじゃないだろうか。
もしかしたら何らかの形で偲ぶ会をやるとか、みんなでまとめてお香典を出すかもしれないし。
9  名前: 来ないで欲しい :2018/04/05 08:52
>>1
家族を失った側の気持ちだけど、本当に放っておいて欲しい時期です。
お参りもお香典も何もいらないんです。
お返しもしないといけない(うちの地域はそう)気苦労を考えて下さい。

お参りに来たとしても、玄関から出たら全くいつもの日常に戻るでしょう?受ける側はもう悲しみに暮れるだけなんです。
遺族の顔を見たいの?家の中を覗きたいの?
一つも慰めにはならないことを理解してください。

今日も明日も来年もそれから先も!
こないでください。
10  名前: うーん :2018/04/05 09:05
>>1
従兄弟がジサツした時、密葬だったので行かない方が良いですよ。
ジサツって事は虐めの可能性が高いのでお嬢さんや学校は容疑者になりますから行かない方が良いです。
最近の傾向だと、ジサツした保護者は刑事事件として届けるうよう周囲から働きかけが有ると思います。
弔問に来た子供達の名前は証拠として使われます。
なんの関わりも無ければ、特に仲が良かったわけでは無いと言って辞退した方が賢明ですよ。
11  名前: ケヤ、ォ、ハ、、 :2018/04/05 09:40
>>1
ケヤ、ォ、ハ、、、隍ヲ、ヒ
クタ、、ハケ、ォ、サ、?」

シォサヲ、ハ、鮴ーケケ。」
12  名前: 行かせたくない :2018/04/05 17:22
>>1
心情的にはいかせたくないなぁ…
相手のご両親の事をも思うとね…
死んだという連絡がこなかった、と言う事は
そんなにすごく仲良いわけでなく
沢山いる同級生の一人。という程度でしょう
そういう人たちに、死語半月でおくやみに
来られてもね…
受け止めるのが難しい。

私なら親の心情を子供に行うなぁ…

でも一人で行く訳じゃないからね
他のお子さんが行くって行ったら
行くのは止められないので、
行く前当時の学校の先生に相談してからに
しなさい。とまずいうかな…
香典は学校の先生の返答が解るまで渡しません。
トリップパスについて





昨夜のメイドインジャパンという番組
0  名前: くろっかん :2018/04/03 16:57
ながら見だったので、聞き逃した、見逃した部分があるかもですが…

リナちゃんという女の子が、イラクにいるおじいちゃんに会いに行き、日本製のトイレやマッサージ機などをあげる予定でしたが…
おじいちゃんに会えなくなってしまった。

そしてなぜか、現地で知り合ったおばちゃんに全てあげてしまった。
結構豪華な品だと思う。

最初は犯罪に警戒して怒っていたおばちゃん、事情を知った優しくしてくれたけど…

あのおばちゃんの家じゃないみたいだし?(仲良しのおじちゃんの家だと言ってましたよね?)

あの展開に、???になりました。

番組の趣旨は、メイドインジャパンを広めるって事みたいだから、あげたかった人じゃなくてもOKって事なのかな。

なんかモヤーッとしてしまった。

見た方どう思いましたか?

それにしても、リナちゃん美人だったわ。
1  名前: くろっかん :2018/04/04 15:14
ながら見だったので、聞き逃した、見逃した部分があるかもですが…

リナちゃんという女の子が、イラクにいるおじいちゃんに会いに行き、日本製のトイレやマッサージ機などをあげる予定でしたが…
おじいちゃんに会えなくなってしまった。

そしてなぜか、現地で知り合ったおばちゃんに全てあげてしまった。
結構豪華な品だと思う。

最初は犯罪に警戒して怒っていたおばちゃん、事情を知った優しくしてくれたけど…

あのおばちゃんの家じゃないみたいだし?(仲良しのおじちゃんの家だと言ってましたよね?)

あの展開に、???になりました。

番組の趣旨は、メイドインジャパンを広めるって事みたいだから、あげたかった人じゃなくてもOKって事なのかな。

なんかモヤーッとしてしまった。

見た方どう思いましたか?

それにしても、リナちゃん美人だったわ。
2  名前::2018/04/05 15:29
>>1
あらー。
レス無く流れちゃってた。

感想聞きたいので、1回だけアゲさせて下さい。
3  名前: ミッシング :2018/04/05 16:53
>>1
あら昨夜だったのか、見逃しちゃった。

見てたらコメント入れたいすごい展開だったのね。
残念だわ。
トリップパスについて





昨夜のメイドインジャパンという番組
0  名前: くろっかん :2018/04/03 20:19
ながら見だったので、聞き逃した、見逃した部分があるかもですが…

リナちゃんという女の子が、イラクにいるおじいちゃんに会いに行き、日本製のトイレやマッサージ機などをあげる予定でしたが…
おじいちゃんに会えなくなってしまった。

そしてなぜか、現地で知り合ったおばちゃんに全てあげてしまった。
結構豪華な品だと思う。

最初は犯罪に警戒して怒っていたおばちゃん、事情を知った優しくしてくれたけど…

あのおばちゃんの家じゃないみたいだし?(仲良しのおじちゃんの家だと言ってましたよね?)

あの展開に、???になりました。

番組の趣旨は、メイドインジャパンを広めるって事みたいだから、あげたかった人じゃなくてもOKって事なのかな。

なんかモヤーッとしてしまった。

見た方どう思いましたか?

それにしても、リナちゃん美人だったわ。
1  名前: くろっかん :2018/04/04 15:14
ながら見だったので、聞き逃した、見逃した部分があるかもですが…

リナちゃんという女の子が、イラクにいるおじいちゃんに会いに行き、日本製のトイレやマッサージ機などをあげる予定でしたが…
おじいちゃんに会えなくなってしまった。

そしてなぜか、現地で知り合ったおばちゃんに全てあげてしまった。
結構豪華な品だと思う。

最初は犯罪に警戒して怒っていたおばちゃん、事情を知った優しくしてくれたけど…

あのおばちゃんの家じゃないみたいだし?(仲良しのおじちゃんの家だと言ってましたよね?)

あの展開に、???になりました。

番組の趣旨は、メイドインジャパンを広めるって事みたいだから、あげたかった人じゃなくてもOKって事なのかな。

なんかモヤーッとしてしまった。

見た方どう思いましたか?

それにしても、リナちゃん美人だったわ。
2  名前::2018/04/05 15:29
>>1
あらー。
レス無く流れちゃってた。

感想聞きたいので、1回だけアゲさせて下さい。
3  名前: ミッシング :2018/04/05 16:53
>>1
あら昨夜だったのか、見逃しちゃった。

見てたらコメント入れたいすごい展開だったのね。
残念だわ。
トリップパスについて





毒親の介護
0  名前::2018/04/04 01:49
毒親をお持ちの方にお聞きします。
特に一人っ子の方にレス頂けると嬉しいです。

そろそろ親も高齢になってきてる方が増えてると思います。
そこで親の介護、同居などどう考えてらっしゃいますか?
見捨てると言っても世話人は自分1人しかいない。
入院しても自分のサインが必要になる。
要介護になれば自分に世話の義務が発生する。
若い頃は、それでも見捨てるという考えもあったかもしれません。
でもその現実がより近くまできてる今、本当に完全に無視する事ができるのか。
そして、毒親とてたった一人の母親。
本当に後悔しないのか。
など頭によぎるようになりました。

これはとてもデリケートでとても難しい問題だと思います。
立場は様々なので、個人の意見でいいのでお聞かせください。
1  名前::2018/04/05 13:09
毒親をお持ちの方にお聞きします。
特に一人っ子の方にレス頂けると嬉しいです。

そろそろ親も高齢になってきてる方が増えてると思います。
そこで親の介護、同居などどう考えてらっしゃいますか?
見捨てると言っても世話人は自分1人しかいない。
入院しても自分のサインが必要になる。
要介護になれば自分に世話の義務が発生する。
若い頃は、それでも見捨てるという考えもあったかもしれません。
でもその現実がより近くまできてる今、本当に完全に無視する事ができるのか。
そして、毒親とてたった一人の母親。
本当に後悔しないのか。
など頭によぎるようになりました。

これはとてもデリケートでとても難しい問題だと思います。
立場は様々なので、個人の意見でいいのでお聞かせください。
2  名前: こんなかんじ :2018/04/05 15:16
>>1
実母は毒母だと思うけれど、なにしろ無自覚。
虐待されたというわけではなく、否定的な感情ばかりではないのよ。

一人暮らしで放置ということになると体裁もあるし、ご近所に迷惑というのもある。
でも施設入居は拒否。

だから通える範囲で通いつつも、もう一人暮らしは無理ということを身を持ってわからせていった。

いくらヘルパーや娘がきても、夜は帰宅する。
なんとか救急車を呼んでも、夜間だと人手が足りないなどあって本格的な治療はできない。
しかも帰宅するにも一人では帰してもらえない。
娘がくるのを何時間も病院で汚れた服のまま待たなければならない。
しかも頼りの娘もいつも来てもらえるとは限らない。
ご近所の眼も冷たくなってきた。
孤独シの恐怖。
そんなこんなで渋々施設入居になった。

今でも通院の付き添いはするけれど、薬の管理を施設でしてもらえ、ちょっと不調のときは手助けしてもらえる。
怪我も減って、救急車で運ばれることも激減。
一人暮らしのときよりはお金がかかるけれど、体調もよく出かける回数も増え、より生活を楽しめているみたい。

実母に不幸になってほしいわけではないので、不安も減って、私にとってもいいことだ。
トリップパスについて





歯医者恐怖症対策(いたい)
0  名前: 夢に見るほど怖い :2018/04/04 14:35
20代から虫歯が多い方だったです。

今は50歳になります。
最近、右上(切歯近辺1本だけ)をブリッジにしました。
生まれて初めてなのですが、装着中は常に
カチカチとずれる音がしていますが
合っていないのでしょうか?

それと、歯科医でのクリーニングがとても怖くて
怖くて仕方ありません。
おそらく、歯周病かなにか、あるのだと思います。
とにかく、痛いのです! !
クリーニングはありがたいのですが。
最近はあまりにいたいのでクリーニング拒否してしまうほどです。
クリーニング中の痛みに対して、何かいい方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。
4  名前: ゆるゆる :2018/04/05 11:39
>>1
昔と違って、歯医者さんも工夫してるところが多いので
そういう所を探してみたら?

私も歯医者が嫌いだったけど
近所に、待合室に水槽とか置いてあって合田光男のカレンダーとかあって、マンガも落ち着いて読めるような
歯医者恐怖症の人が怖がらずにこれるというのを
売りにしてるところがあった、

クリーニングくらいなら、そこでやってもらえばいい。

ただし、腕は院長先生以外あまりよくなくて
今は違うしか似通ってますが、そこは歯科衛生士さんの教育がしっかりしていて、優しいです。

本気で通う気があるなら、時代のニーズに合ったところがあるはず。
5  名前::2018/04/05 12:37
>>1
ありがとうございます。
実は、ブリッジにしたのは理由があって
それが歯医者=痛みのトラウマ
になってしまいました。
歯茎の奥に割れて埋まっていた複数の歯の一部を
ペンチとトンカチっぽいもので抜かれました。
最初に注射した麻酔薬が途中きかなくなり
二回目の麻酔薬注射を打たれました。
引っ張ったりトントン叩いたり砕いたり
時間がかかり、やっと終わった時は私は涙目になっていました。
まあ、先生も大変だったと思いお礼を言いました。
歯茎から大出血、うがいをすると真っ赤っかの唾液。

その後の止血のため、うがいすらできないまま。
家族と会話するために少しでも口を開けたら
また、血の味がしました。丸二日間は普通食は
咀嚼ができないので、やわらかくすぐ食べられる
ものだけでした。トラウマです。

数日後、治療後の場所に舌を押し当ててみたら、
ものすごく凸凹していて、こんなに歯茎を削ったのかと
恐怖でした。ぞっとしました。

そういうことが2か月前にありその場所を
最近ブリッジにしたんです。

そこの歯医者はすごくオシャレでいい雰囲気なのです。
雑誌絵本新聞複数のパソコンゲームなどが受付にあります。ウォーターサーバーも。
受付も歯科医(多分10人くらい雇っています)も感じがいいし
歯科衛生士さんたちも優しい。
数年前からAIロボットを置いていて、患者が
診察室に行くとき
「いってらっしゃい」と手を振ってくれるような最新設備です。治療法も、痛くないような方法技術機械だと
思います。多分、勉強されているのだと思います。
また「痛かったら手をあげてください」
と言ってくれて対応してくれます。
ブラッシングの指導も受けました。さすがに
今回のことで私は歯医者の怖さを思い知り、
歯間ブラシなどを自分用に取りそろえるため
ネットで研究し尽くし専用のものを購入して
磨きのこしが少なくなように毎日1時間弱
数種類のブラシを駆使してブラッシングしています。

だけど、やっぱり、次行くのが怖くて怖くて・・
仕方ありません。
クリーニングも嫌です! !
でも、仕方ないですよね・・・
前回の診察終わりに、「次は全身麻酔でも使ってほしい」と笑われ覚悟で担当医師に
言ったのですが、それは出来ないと
あきれながら言われました・・・・・・。

歯垢染色剤を市販で購入してみようかと思うのですが、
ここで質問です。
歯垢染色剤の信ぴょう性ってどれくらいなのでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。
6  名前: 2 :2018/04/05 12:54
>>5
あ、同じ!

私もそのような手術しました。
歯茎を切り開いて中で割ってだして。

そのあとも。

私は親知らずより奥歯が遅く生え、
そのような事態に20歳のときになりまして、
長らくブリッジにして
カポカポしだしたけど放置して
そこがさらに虫歯になり
神経がないから気付かず、さらに放置して
腫れて、抜くのも痛くて、
いまはインプラントで
それも上手くつかなくて

「いつかは取らなくちゃね、でももったいないから、騙しだまし使って抜く費用ためといて」
といわれています。
悲しいでしょ。
7  名前: 出会い :2018/04/05 13:30
>>1
私は最近は2件しか行ったことないんだけど、
先の歯医者が下手くそで。
優しさもないし。

それが、別の歯医者に行ったら無愛想だけど職人みたいなおじいさんでね、
2、3回ぐっぐっと押されたのかなと思ったらもう終わってた(親知らず抜歯)
代替わりしてもいい先生で、痛かったことも苦しかったこともないです。
1箇所どうしても手術になると言われた親知らずも、総合病院紹介されて割と簡単に終わった。

因みに、先の歯医者は辺境地の私立の歯科大卒、
後のは紹介されたとこも含めて岡山大学歯学部卒。

いいところが見つかるといいんだけど。
8  名前: 痛くない :2018/04/05 14:08
>>5
最新の器具を使ってるところでも痛い?
私、引っ越しで昔ながらの歯科から、医院長が30代で最新の装置や器具を使ってる歯科に変わったんだけど、痛くないの。以前の歯科では歯石除去で先のとがった金具でガリゴリされてたんだけど、新しいところは(目にタオルかけられてたから分からないけど)、水圧みたいなので歯の根元をなぞるだけ。物足りないぐらいでした。全然痛くないの。でもしっかり取れてる。主さんのところは?
トリップパスについて





歯医者恐怖症対策(いたい)
0  名前: 夢に見るほど怖い :2018/04/04 18:45
20代から虫歯が多い方だったです。

今は50歳になります。
最近、右上(切歯近辺1本だけ)をブリッジにしました。
生まれて初めてなのですが、装着中は常に
カチカチとずれる音がしていますが
合っていないのでしょうか?

それと、歯科医でのクリーニングがとても怖くて
怖くて仕方ありません。
おそらく、歯周病かなにか、あるのだと思います。
とにかく、痛いのです! !
クリーニングはありがたいのですが。
最近はあまりにいたいのでクリーニング拒否してしまうほどです。
クリーニング中の痛みに対して、何かいい方法はないでしょうか。

よろしくお願いします。
4  名前: ゆるゆる :2018/04/05 11:39
>>1
昔と違って、歯医者さんも工夫してるところが多いので
そういう所を探してみたら?

私も歯医者が嫌いだったけど
近所に、待合室に水槽とか置いてあって合田光男のカレンダーとかあって、マンガも落ち着いて読めるような
歯医者恐怖症の人が怖がらずにこれるというのを
売りにしてるところがあった、

クリーニングくらいなら、そこでやってもらえばいい。

ただし、腕は院長先生以外あまりよくなくて
今は違うしか似通ってますが、そこは歯科衛生士さんの教育がしっかりしていて、優しいです。

本気で通う気があるなら、時代のニーズに合ったところがあるはず。
5  名前::2018/04/05 12:37
>>1
ありがとうございます。
実は、ブリッジにしたのは理由があって
それが歯医者=痛みのトラウマ
になってしまいました。
歯茎の奥に割れて埋まっていた複数の歯の一部を
ペンチとトンカチっぽいもので抜かれました。
最初に注射した麻酔薬が途中きかなくなり
二回目の麻酔薬注射を打たれました。
引っ張ったりトントン叩いたり砕いたり
時間がかかり、やっと終わった時は私は涙目になっていました。
まあ、先生も大変だったと思いお礼を言いました。
歯茎から大出血、うがいをすると真っ赤っかの唾液。

その後の止血のため、うがいすらできないまま。
家族と会話するために少しでも口を開けたら
また、血の味がしました。丸二日間は普通食は
咀嚼ができないので、やわらかくすぐ食べられる
ものだけでした。トラウマです。

数日後、治療後の場所に舌を押し当ててみたら、
ものすごく凸凹していて、こんなに歯茎を削ったのかと
恐怖でした。ぞっとしました。

そういうことが2か月前にありその場所を
最近ブリッジにしたんです。

そこの歯医者はすごくオシャレでいい雰囲気なのです。
雑誌絵本新聞複数のパソコンゲームなどが受付にあります。ウォーターサーバーも。
受付も歯科医(多分10人くらい雇っています)も感じがいいし
歯科衛生士さんたちも優しい。
数年前からAIロボットを置いていて、患者が
診察室に行くとき
「いってらっしゃい」と手を振ってくれるような最新設備です。治療法も、痛くないような方法技術機械だと
思います。多分、勉強されているのだと思います。
また「痛かったら手をあげてください」
と言ってくれて対応してくれます。
ブラッシングの指導も受けました。さすがに
今回のことで私は歯医者の怖さを思い知り、
歯間ブラシなどを自分用に取りそろえるため
ネットで研究し尽くし専用のものを購入して
磨きのこしが少なくなように毎日1時間弱
数種類のブラシを駆使してブラッシングしています。

だけど、やっぱり、次行くのが怖くて怖くて・・
仕方ありません。
クリーニングも嫌です! !
でも、仕方ないですよね・・・
前回の診察終わりに、「次は全身麻酔でも使ってほしい」と笑われ覚悟で担当医師に
言ったのですが、それは出来ないと
あきれながら言われました・・・・・・。

歯垢染色剤を市販で購入してみようかと思うのですが、
ここで質問です。
歯垢染色剤の信ぴょう性ってどれくらいなのでしょうか。

引き続きよろしくお願いします。
6  名前: 2 :2018/04/05 12:54
>>5
あ、同じ!

私もそのような手術しました。
歯茎を切り開いて中で割ってだして。

そのあとも。

私は親知らずより奥歯が遅く生え、
そのような事態に20歳のときになりまして、
長らくブリッジにして
カポカポしだしたけど放置して
そこがさらに虫歯になり
神経がないから気付かず、さらに放置して
腫れて、抜くのも痛くて、
いまはインプラントで
それも上手くつかなくて

「いつかは取らなくちゃね、でももったいないから、騙しだまし使って抜く費用ためといて」
といわれています。
悲しいでしょ。
7  名前: 出会い :2018/04/05 13:30
>>1
私は最近は2件しか行ったことないんだけど、
先の歯医者が下手くそで。
優しさもないし。

それが、別の歯医者に行ったら無愛想だけど職人みたいなおじいさんでね、
2、3回ぐっぐっと押されたのかなと思ったらもう終わってた(親知らず抜歯)
代替わりしてもいい先生で、痛かったことも苦しかったこともないです。
1箇所どうしても手術になると言われた親知らずも、総合病院紹介されて割と簡単に終わった。

因みに、先の歯医者は辺境地の私立の歯科大卒、
後のは紹介されたとこも含めて岡山大学歯学部卒。

いいところが見つかるといいんだけど。
8  名前: 痛くない :2018/04/05 14:08
>>5
最新の器具を使ってるところでも痛い?
私、引っ越しで昔ながらの歯科から、医院長が30代で最新の装置や器具を使ってる歯科に変わったんだけど、痛くないの。以前の歯科では歯石除去で先のとがった金具でガリゴリされてたんだけど、新しいところは(目にタオルかけられてたから分からないけど)、水圧みたいなので歯の根元をなぞるだけ。物足りないぐらいでした。全然痛くないの。でもしっかり取れてる。主さんのところは?
トリップパスについて





電動歯ブラシのおすすめお願いします。
0  名前::2018/04/04 23:47
最近歯がむずむずする。
歯?歯茎?なんだかわからないけど口の中がモヤっとします。
もちろん毎日はみがきします。
朝と夜ですが。
昼は仕事なのしません。できないのではなくてしないのです。職場の流しで歯磨きしたら他の人が嫌がるかなって思うので。

電動歯ブラシを以前から買ってみようと思うのですが、たくさんあるのでわかりません。
1万円以内でおススメ教えてください。
出来ればあなたが使用してほんとに良いと思ったおススメをお願いします。
クチコミだけのおススメはごめんなさい。( ・´ー・`)

教えていただけたら自分で調べます。

よろしくお願いします。
4  名前: ソニッケアー :2018/04/05 13:44
>>1
フィリップスの音波歯ブラシ使ってます。最初は上位ランクのを使っていたけど、何年か使うと充電池が弱くなってきてパワーがなくなったので、ネットで5000円以下で売ってる奴に買い替えた。イージークリーンだったかな。使用感は変わりません。充分。
たまにコストコでクーポンついて安売りしているときがあるのでそういうのを買ってもいいかも。嫌なら返品できるし。
もう手磨きには戻れません。
5  名前: 一番 :2018/04/05 13:48
>>1
私はフィリップスのソニッケアーが一番かな。
安めの電動歯ブラシも使ってみたけど、振動の強さや速さが全然違う。

でもいくら電動で丁寧にやったつもりでも歯ブラシだけでは落ちない汚れもあるので、夜はフロスや歯間ブラシもマメに使ってる。

思っている以上に汚れがとれるから、歯ブラシの後のケアもきちんとしないとだめだなと思うよ。
6  名前: ソニッケアー :2018/04/05 13:50
>>4
あと、ムズムズするなら歯医者で定期的にクリーニングしてもらったほうが良いよ。歯槽膿漏気味なんだと思う。きちんとクリーニングしてもらって正しい磨き方をしてたら、数か月後の検診の時歯周ポケットが浅くなってました。
ちなみに私は歯磨き粉はコンコールのジェルタイプのを使ってます。
7  名前: いいよ :2018/04/05 13:56
>>3
Mediceanと書いてあります。

下の方同様、歯間ブラシや糸ようじも併用しています。
8  名前: 同じく :2018/04/05 14:03
>>4
私も上の方が勧めてるのを推します。

世界シェアはブラウンです。
確かにツルピカになるんだけど、サイズが欧米基準なので私達にはゴツすぎてちょっと使いにくいです。
うちは今ブラウンを使ってるんだけど、替えブラシが無くなったら上の方が言ってるやつに買い替え予定です。

音波ブラシは歯間の汚れも掻き出すので糸ようじと同じ効果があるみたいです。
多機能な機種もあるんだけど、結局最初しか使わず、毎日の歯磨きには必要最低限の機能しか使わないので、上の方が言ってるイージーなんちゃらっていう5000円くらいのシンプルな機種が一番コスパ良いです。
トリップパスについて





梅干し唇
0  名前: 49歳 :2018/04/03 23:56
表情筋を鍛えたらいいのでしょうか?

ここ1年くらい、総入れ歯をする年齢にもまだ30年以上あるのに (笑)
下唇側の梅干し形状皺が目立ってきました。
みなさん、いかがですか?
1  名前: 49歳 :2018/04/05 11:31
表情筋を鍛えたらいいのでしょうか?

ここ1年くらい、総入れ歯をする年齢にもまだ30年以上あるのに (笑)
下唇側の梅干し形状皺が目立ってきました。
みなさん、いかがですか?
2  名前: 保湿 :2018/04/05 11:45
>>1
梅干し形状皺って、どんな?
唇の縁に、小刻みに縦じわがいっぱい入ってるような感じのしわのことかな?

ほうれい線とか口角のしわとは、違うのよね。

だとしたら、表情筋を鍛えるよりも、まず保湿じゃないかなぁ・・?
もちろん、表情筋を鍛えることも大事だとは思うけど。
トリップパスについて





梅干し唇
0  名前: 49歳 :2018/04/04 08:25
表情筋を鍛えたらいいのでしょうか?

ここ1年くらい、総入れ歯をする年齢にもまだ30年以上あるのに (笑)
下唇側の梅干し形状皺が目立ってきました。
みなさん、いかがですか?
1  名前: 49歳 :2018/04/05 11:31
表情筋を鍛えたらいいのでしょうか?

ここ1年くらい、総入れ歯をする年齢にもまだ30年以上あるのに (笑)
下唇側の梅干し形状皺が目立ってきました。
みなさん、いかがですか?
2  名前: 保湿 :2018/04/05 11:45
>>1
梅干し形状皺って、どんな?
唇の縁に、小刻みに縦じわがいっぱい入ってるような感じのしわのことかな?

ほうれい線とか口角のしわとは、違うのよね。

だとしたら、表情筋を鍛えるよりも、まず保湿じゃないかなぁ・・?
もちろん、表情筋を鍛えることも大事だとは思うけど。
トリップパスについて





決断力がない
0  名前: 自信ない :2018/04/03 08:57
私は昔から不安症で自分にも自信がなく、何かを選択しなければならない場面でなかなか自分の本心も理解出来ず、考え抜いて決断した事や選んだ事に自信が持てず、必ず選んでいない方が良かったのではないかと後悔してしまいます。
例えば、就職先だったり、進路先だったり、簡単には軌道修正出来ない様な事から、ちょっとした事まで、すごく悩み時間をかけて選んだのに必ず選んでない方の方が良かったんじゃないかと後悔してしまいます。
自分にまったく自信がないので、子供の事についても考え過ぎて、私が子供の為にと選択した事が後で子供にとって良くない結果になるのではないかと、(例えば、病院に連れて行くにしても、違う病院へ行けば、早く良くなっていたんじゃないかとかです。
実際に一度ありました。)
私が子供の事を考えて選ぶべきではないんじゃないかと不安で仕方ありません。
自分の事もなかなか決められず、悩んでばかりです。
二択でもずっと考えて、一度どちらかを選んでも、あっやっぱり、あっちかなと考えを改め、でも、やっぱりこっちかなとまた改めを繰り返し、最終的には考え過ぎて、しんどくなってしまい、結果的に良くない方を選んでしまう様な事になります。
皆さんは何か選択する際はどの様に選んでいますか?
ずっと何かを選択する時、考え過ぎて辛いです。
2  名前: ただでは起きない :2018/04/04 20:25
>>1
自分のことは自分で決める。
子どもの頃は後でくよくよ悩んだりもしたけれど、今はそれもない。

以前10万以上投資して、結局損した。
それでも証券担当者見切る材料になったと割り切ってるよ。
失敗を糧にすればいいのではないだろうか。
3  名前: 子供に任す :2018/04/04 20:47
>>1
>私が子供の事を考えて選ぶべきではないんじゃないかと不安で仕方ありません。


ねー、子供の何を決めるの??

夫がたまにそんなことを言う(今鬱)
でも決めてきたし、別にすっごい失敗でもないし。

失敗もあるけど
まあじゃあその時に戻って考えても
最善は尽くしてきたんじゃないかなって思うのよね。
しょうがなかったっていうかさ。

ちなみに主さんは夫を決めるときどうしたの???
迷わなかったの?
4  名前: 分かるけど :2018/04/04 21:12
>>1
人生は選択の連続だから
選ばなかった方だったら・・・と考えても仕方のない
ことだよ。

その時にすごく悩んで考えて出した結論なんだから
間違ってなかったんだ、
と思う。

選択する時に
「どうするのが一番後悔しないか」をまず考えます。
最終的には自分のインスピレーションです。
5  名前: どっちもどっち :2018/04/05 08:50
>>1
私が初めにすごく悩んだのは、子どもの進路です。金銭的にも環境的にも、かなり大きな選択でした。

でも本人が言ったんです。どっちを選んでも後悔するから一緒だよって。そりゃあそうだと、すうっと気持ちが楽になりました。結局本人がコインを投げて決めました。

すごく悩むことって、どっちも正解で、どっちも間違いです。どっちを選んでも、選んだ方を正解にするしかないんです。だって明かな正解がある場合は悩まないでしょう? 大事なのは、利益不利益を被る本人が納得して選ぶことだと思います。

私の進路はいつも悩むほど選択肢がなく、金銭的、学力的に自分が目指せる一番高い位置を目指して来ました。といってもたいした進路ではないんですが、それ以下は考えられませんでした。

主さんの場合、選ばなかった選択肢が魅力的なような気がしているだけで、そっちを選んでも同じように後悔するんだと思いますよ。

悩んだって、後悔のない選択はどこにもない。悩むだけ無駄ですよ。
6  名前: 経験を活かす :2018/04/05 10:18
>>1
不安症、決断力がないっていうより、失敗が嫌、ないものねだりなのかな。
隣の芝生はよく見えるから、選んでない方がよく見えるんじゃない?
だけど、選んでない方を選んでいたとしても結果に大差はないかもしれないし、選んでない方がよく見えるんだと思う。

選択する時に自分が最良だと思う選択をしたならその結果を受け入れて、次回の選択に活かせばいいんじゃないかな。
後ろばっかり見て『たられば』言ってるよりも前を見て今までの経験を生かして選択する。
誰にでも『たられば』はあるし、失敗を成功の元にできるかどうかは自分次第だと思うよ。
トリップパスについて





パートを紹介してくれた
0  名前: 元同僚 :2018/04/04 11:25
以前同じ職場(パート)で一緒になった同僚が
会社を辞めて新しいところで正社員として働くことになりました。

そこで、私にパートで働かないかというオファーがあり
私も大喜びで面接に行き、決まりました。

既に50歳を超えてどこも受からず、あきらめていた私にはこの上ない環境でうれしく思い感謝の気持ちとして

商品券または(お菓子??)何かを渡そうと思っています。

相場というのがわからず、気持ちなので下は5000円上は10,000円と思っていますが、常識の範囲でしょうか。


この場合皆さんは何を渡しますか?

ちなみに、時給は1500円です。
3  名前: ちょっとまって :2018/04/05 08:48
>>1
働いてみて
続きそうだったらでいいんじゃないの?

給料もでてないし
どんな仕事か
職場の雰囲気もわからない

自分も似たような誘いあったけど
面接に行って、断った。

なぜなら
履歴書以前に
元同僚が「あの人なら、土日だいじょうぶだから」
とか、勝手に条件を言っていたから。

知り合いの紹介は、辞めずらくなる。
主さんも、気を付けて。
4  名前: ご飯 :2018/04/05 08:52
>>1
働いて、いいようだったらご飯奢るくらいでいいと思うよ。今お礼をするのは変だと思う。働き出したら最悪!って可能性だってあるんだから。
5  名前: 主です :2018/04/05 09:01
>>1
皆さん、ありがとうございます。

そうなんですね。。

すごい参考になりました。

少し経ってからのほうがよさそうですね。

聞いてよかったです!
ありがとうございました。
6  名前: 初任給 :2018/04/05 09:23
>>1
初任給出たらごはんでも行く。

一ヶ月働いてありがとう、ってごちそうしたらどう?
7  名前: 主です :2018/04/05 10:02
>>6
>初任給出たらごはんでも行く。
>
>一ヶ月働いてありがとう、ってごちそうしたらどう?


そうですね、それいいですね。
トリップパスについて





パートを紹介してくれた
0  名前: 元同僚 :2018/04/04 16:15
以前同じ職場(パート)で一緒になった同僚が
会社を辞めて新しいところで正社員として働くことになりました。

そこで、私にパートで働かないかというオファーがあり
私も大喜びで面接に行き、決まりました。

既に50歳を超えてどこも受からず、あきらめていた私にはこの上ない環境でうれしく思い感謝の気持ちとして

商品券または(お菓子??)何かを渡そうと思っています。

相場というのがわからず、気持ちなので下は5000円上は10,000円と思っていますが、常識の範囲でしょうか。


この場合皆さんは何を渡しますか?

ちなみに、時給は1500円です。
3  名前: ちょっとまって :2018/04/05 08:48
>>1
働いてみて
続きそうだったらでいいんじゃないの?

給料もでてないし
どんな仕事か
職場の雰囲気もわからない

自分も似たような誘いあったけど
面接に行って、断った。

なぜなら
履歴書以前に
元同僚が「あの人なら、土日だいじょうぶだから」
とか、勝手に条件を言っていたから。

知り合いの紹介は、辞めずらくなる。
主さんも、気を付けて。
4  名前: ご飯 :2018/04/05 08:52
>>1
働いて、いいようだったらご飯奢るくらいでいいと思うよ。今お礼をするのは変だと思う。働き出したら最悪!って可能性だってあるんだから。
5  名前: 主です :2018/04/05 09:01
>>1
皆さん、ありがとうございます。

そうなんですね。。

すごい参考になりました。

少し経ってからのほうがよさそうですね。

聞いてよかったです!
ありがとうございました。
6  名前: 初任給 :2018/04/05 09:23
>>1
初任給出たらごはんでも行く。

一ヶ月働いてありがとう、ってごちそうしたらどう?
7  名前: 主です :2018/04/05 10:02
>>6
>初任給出たらごはんでも行く。
>
>一ヶ月働いてありがとう、ってごちそうしたらどう?


そうですね、それいいですね。
トリップパスについて





どんどん行事が苦手になっていく・・・
0  名前: いやだ :2018/04/04 02:58
今日は中学校の入学式でした。

私、47歳なので、更年期なのかなんなのか、
こういった行事の時に、いろんなお母さんたちと会話するのが、年々苦手になってきています。
(30代の時は今よりは平気だった)

知っているお母さんに会うとすごく緊張するのです。
緊張しているので、会話も非常にあやしい状態で、
わーとあいさつと、少しだけ会話して、逃げる、というパターンを繰り返していました。

なので、ほぼ一人で行動していました。
(主人は仕事でこなかった。)

当然、楽しくないです。
ただただ時間がたって、入学式が終わるのを今か今かと待っていました。

しんどかったです。

以前は、こんなんじゃなかったのになー。

わかってくださるかたいらっしゃいますか?

この先、行事が、まだあると思うと、しんどいです。
26  名前: 主です。 :2018/04/05 06:52
>>25
>上の子の進学先とかを聞かれるのが嫌とか、現実的な理由があるとか?


ないない。何もないです。

職場では大丈夫なんですけど、
学校がらみ(?)子供がらみの親の人との付き合いが
苦手になっただけです。

なぜか、そういう場に出ると、
自信がなくなっちゃうのでしょうね。
凄く消極的になってしまっています。
どうした?私!!!って感じです。

無神経に(?)がんがん聞いてくれる人に会った方が気が楽です。
私が気を使わなくてもいいからです。
27  名前: もしや :2018/04/05 07:25
>>26
そっか。的外れ失礼しました。


おばさま方の集合体ってマウントのエネルギーがぶつかり合ってるから、更年期で気持ちが弱ってる時は吸い取られるね。
更年期って容姿にも自信がなくなっていくし、血が下の方に引いていく感じがそのまま テンション最悪だよね。


そういえば以前、上の子と少し(5、6年)年齢があいてる人何人かが、下の子の保護者は若くて 居心地が悪いって言って盛り上がってたよ。
大学生が中学生の中に入れば居心地は悪いし、そういうものだと割り切ったらいい。
28  名前: 気を使う :2018/04/05 08:22
>>1
主さんだけじゃなく、親同士のお喋りが面倒になってきたという方、結構いると思うよ。
子供が大きくなるにつれて、進学や勉強、得手不得手がはっきり見えて来るからじゃないかな。お互い気を使うべき話題が増えたってこと。
小さい頃は、親同士で協力し合って遊ぶ機会を作ることが多かったから、相手と話す機会が多いし、遊びのことなど共通の話題も見つけやすかったとか。

うちは中学受験したので、塾の成績や志望校が気になる頃には、保護者とは距離を置くようになった。やはり探りを入れられたりすると面倒だなという気持ちがあった。実際はそんなことをする方はいなかったけど。

それか、主さん以外は和気藹々としてるなら、何か派閥みたいなのがある学校だとか?
でも、新しい生活が始まったら、クラスや部活単位に分かれたりして変わっていくのでは。
29  名前: 方言なの?? :2018/04/05 09:43
>>2
>まず
>「しんどい」
>などという意味不明な表現をやめてみよう。
>
>話はそれからだ。
あなたはどこにお住まいの方なの?
しんどいって、方言なの?知らなかったわ。

私、東京生まれで今も住んでるけど、子供の頃、大阪にいたこともあるからか、解るよ。
愛知県の人が使う「えらい」よりはなじみ深いと思うけどな。
このエライも「つらい」って意味だって、社会人になって知った。なぜこの人は自分を賛美してるのか?と最初解らず混乱したのよ。

ちなみに茨城県での「ダイジ」は「大切」という意味じゃない地域もあるの。言葉って面白いよね。
30  名前: 人生経験 :2018/04/05 09:44
>>1
そのお子さんが第一子ではなく、上のお子さんがいて、色々な親を見まくった結果じゃないの?

経験がそうさせてしまう。
何も知らない方が怖いもの知らず的な勢いもあるから。
トリップパスについて





どんどん行事が苦手になっていく・・・
0  名前: いやだ :2018/04/04 02:06
今日は中学校の入学式でした。

私、47歳なので、更年期なのかなんなのか、
こういった行事の時に、いろんなお母さんたちと会話するのが、年々苦手になってきています。
(30代の時は今よりは平気だった)

知っているお母さんに会うとすごく緊張するのです。
緊張しているので、会話も非常にあやしい状態で、
わーとあいさつと、少しだけ会話して、逃げる、というパターンを繰り返していました。

なので、ほぼ一人で行動していました。
(主人は仕事でこなかった。)

当然、楽しくないです。
ただただ時間がたって、入学式が終わるのを今か今かと待っていました。

しんどかったです。

以前は、こんなんじゃなかったのになー。

わかってくださるかたいらっしゃいますか?

この先、行事が、まだあると思うと、しんどいです。
26  名前: 主です。 :2018/04/05 06:52
>>25
>上の子の進学先とかを聞かれるのが嫌とか、現実的な理由があるとか?


ないない。何もないです。

職場では大丈夫なんですけど、
学校がらみ(?)子供がらみの親の人との付き合いが
苦手になっただけです。

なぜか、そういう場に出ると、
自信がなくなっちゃうのでしょうね。
凄く消極的になってしまっています。
どうした?私!!!って感じです。

無神経に(?)がんがん聞いてくれる人に会った方が気が楽です。
私が気を使わなくてもいいからです。
27  名前: もしや :2018/04/05 07:25
>>26
そっか。的外れ失礼しました。


おばさま方の集合体ってマウントのエネルギーがぶつかり合ってるから、更年期で気持ちが弱ってる時は吸い取られるね。
更年期って容姿にも自信がなくなっていくし、血が下の方に引いていく感じがそのまま テンション最悪だよね。


そういえば以前、上の子と少し(5、6年)年齢があいてる人何人かが、下の子の保護者は若くて 居心地が悪いって言って盛り上がってたよ。
大学生が中学生の中に入れば居心地は悪いし、そういうものだと割り切ったらいい。
28  名前: 気を使う :2018/04/05 08:22
>>1
主さんだけじゃなく、親同士のお喋りが面倒になってきたという方、結構いると思うよ。
子供が大きくなるにつれて、進学や勉強、得手不得手がはっきり見えて来るからじゃないかな。お互い気を使うべき話題が増えたってこと。
小さい頃は、親同士で協力し合って遊ぶ機会を作ることが多かったから、相手と話す機会が多いし、遊びのことなど共通の話題も見つけやすかったとか。

うちは中学受験したので、塾の成績や志望校が気になる頃には、保護者とは距離を置くようになった。やはり探りを入れられたりすると面倒だなという気持ちがあった。実際はそんなことをする方はいなかったけど。

それか、主さん以外は和気藹々としてるなら、何か派閥みたいなのがある学校だとか?
でも、新しい生活が始まったら、クラスや部活単位に分かれたりして変わっていくのでは。
29  名前: 方言なの?? :2018/04/05 09:43
>>2
>まず
>「しんどい」
>などという意味不明な表現をやめてみよう。
>
>話はそれからだ。
あなたはどこにお住まいの方なの?
しんどいって、方言なの?知らなかったわ。

私、東京生まれで今も住んでるけど、子供の頃、大阪にいたこともあるからか、解るよ。
愛知県の人が使う「えらい」よりはなじみ深いと思うけどな。
このエライも「つらい」って意味だって、社会人になって知った。なぜこの人は自分を賛美してるのか?と最初解らず混乱したのよ。

ちなみに茨城県での「ダイジ」は「大切」という意味じゃない地域もあるの。言葉って面白いよね。
30  名前: 人生経験 :2018/04/05 09:44
>>1
そのお子さんが第一子ではなく、上のお子さんがいて、色々な親を見まくった結果じゃないの?

経験がそうさせてしまう。
何も知らない方が怖いもの知らず的な勢いもあるから。
トリップパスについて





12年後を展望出来ますか?
0  名前: 遠い・・ :2018/04/04 00:50
私が小さい頃から切望していた事が12年後に叶います。
(個人的な事ではなく、事業的な事です)

でも12年後、果たして私はどうなっているのか。
生きているのか、元気なのか。

10年若かったら、12年後はかなり明確に想像できました。
でも今はそんなに高齢ではないし、持病があるわけてはないけれど、
自分の存在さえ危うく感じます。

「人の命はいつどうなるかわからない」と言う議論は一先ず置いて、
あなたは12年後、どうしていると思いますか?
10  名前: 星に願いを :2018/04/05 00:34
>>1
義親から解放されて、いつものメンバーで女子会をしていたい。
11  名前: 主夫 :2018/04/05 01:07
>>1
私が56で旦那が67かぁ〜
その頃には親も亡くなってるだろうな
退職金をもらうことを励みに働いてると思う。無職の旦那にイライラしながら(笑)
息子たちは長男はきっと結婚していないと思う。今務めている会社もやめ
12  名前: 主夫 :2018/04/05 01:10
>>11
>私が56で旦那が67かぁ〜
>その頃には親も亡くなってるだろうな
>退職金をもらうことを励みに働いてると思う。無職の旦那にイライラしながら(笑)
>息子たちは長男はきっと結婚していないと思う。今勤めている会社もやめないでいてくれたらいいな…次男には結婚していて欲しいと思う。長男より次男の方が希望がありそう。
健康でいたいな
13  名前: そだな :2018/04/05 01:48
>>1
今年44だから、12年後は56歳。
子供は一人っ子で25歳になってるから、流石にお金もかからないという前提で想像してみた。

自営だから、自分一人食べさせていければいい感じ。
これまで懸命にやってた仕事は少しのんびりムードで出来てる感じ?それまでにある程度の貯金が出来てたらの条件付きだから老後資金貯めないといけないならもう少し頑張らないといけない感じかな。
でも子供への責任は無くなるからちょっと楽できてるかも。
気が向いたらたまに車で一人旅(プラス柴犬)とかしてるおばちゃんになってたいなー。
14  名前: いいね〜 :2018/04/05 09:42
>>1
切望していた事が叶うなんていいな〜
楽しみだね。
私だったらそれだけを夢見て自分がどうなっているかなんて考えもしないだろうな。

12年後、今の仕事も続けていられるなら特に不満もないと思うんだけど、そうでなかったら他に楽しみを見出すことも出来ず、お迎えを待ち望みながら健康体を持て余していそうよ。
トリップパスについて





大学生の昼ごはん
0  名前: めし :2018/04/03 20:14
うちは弁当持たせましたが
ほとんどがコンビニやパンを持ってきてたと言いました。
買おうかなーと言ったけど、毎日買ってたら昼代もバカにならないし、学食だって400円くらいかかるだろうし。弁当なら旦那も持って行くのでついでに作れるし安上がり。
お昼にお金かけたくないので、買いたければ自分のバイト代でと言いました。
ひどいかしら?
20  名前: 上のもの(ハンネ忘れた) :2018/04/04 23:52
>>19
上のものですが、「多いときで」なので結局は103万超えなかったです。

15万稼いだのは夏休みと春休みで、あとは8万とか9万とか、少ないときは5万6万とかも結構あったから、色々調べていっときは覚悟したけど、結局大丈夫だった。

ただそのくらい稼ぐと確定申告の必要があると思う。
お給料が月額8万8千円を超えると所得税が引かれるので、確定申告して還付金をもらわないと損します。
21  名前: やれやれ :2018/04/04 23:54
>>18
>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>
>>
>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>
>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>
>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>
>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>
>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>
>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>
>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>
>だったら最初のレスはなんなの(笑)


最初のレスとは?
私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。
22  名前: ばかだね :2018/04/04 23:55
>>21
>>>>ああ、決めつけて、かわいそう風を吹かすからよ
>>>
>>>
>>>へんなの。結局あなたの決めつけじゃん。
>>>
>>>はたから見てると自分ちより金銭感覚レベルが上の人を妬んでるようにしか見えないよ。
>>>
>>>上の人、別にあなたの子をかわいそうと哀れんでるわけじゃないでしょ。
>>>
>>>上の人はあくまでも自分ちの子供について言ってるだけだよ?
>>>
>>>あなたの家では子の学費を出すのもいっぱいいっぱいで、その上昼食代まで親に出させるのはわがままと思ってるのかもしれないけど、そうではない家庭だってあるんだよ。
>>>
>>>あなたの家ではわがまま言うなと言うレベルでも、他所様の家では当たり前に親が出すレベルなんだよ。
>>>
>>>それを自分では「家それぞれ」と言いつつ、自分ちとは違う他人に噛み付いてる。
>>>その他人は自分ちの子のことしか見てないのに。
>>
>>だったら最初のレスはなんなの(笑)
>
>
>最初のレスとは?
>私はあなたがぶら下がってる上のレスと今書いてるこれだけだけど。

どこから下がってるか元を見ればいいのでは?
そんなのもわからないで下がってるの?
23  名前: うちはうち :2018/04/05 00:55
>>1
ひどいとは思わないよ。
大学生のお昼ごはんって各家庭によって色々だよ。

うちは中高がお弁当だったから私がお弁当作りを卒業したくて作らなかった。
たまーに子供が作ってたけど、主に学食か買い食。
バイトはしてるけど、食費は支給しています。
24  名前: 気まぐれ弁当 :2018/04/05 05:52
>>4
>私がお弁当持ちの日
>限定でお弁当を作ってあげています。

うちもそう。
義務じゃないとお弁当は気楽だわ。

友達が学食を使わないタイプなので
お弁当が無い時は
お小遣いから買い弁してる。
トリップパスについて





大学のお菓子ある?(駄)
0  名前: 祝入学 :2018/04/04 02:12
ものすごい駄です。
そして大学名はなしで。

お子さんが大学に入った方、すでに大学生、卒業済みの方が意外にいらっしゃるみたいなんですが、大学に記念のお土産お菓子ありました?

子どもの学校は校章の入ったバタークッキー(一応メーカーさんが作ってる)の詰め合わせと、煎餅、箱にご立派な大学名が押してあるロシアケーキ詰め合わせがありました。
卒業式にはゴーフルもあったけど、即完売だったらしい。

うちは箱に惹かれてロシアケーキ買っちゃった。(これも中身は一応デパ地下に入ってるメーカーさんのもの)

子どもは私立高だったのでここは校章を焼印したおまんじゅうを売ってました。
9  名前: 有難味 :2018/04/04 18:00
>>1
私が最初に見たのは東大京大だった。そりゃ買う人いるよなーと思った。

が、うちの子の大学にもあると聞いて、なんだ、どこにでもあるのね、と思った。
10  名前: 買ったよ :2018/04/04 20:33
>>1
記念というか、生協で売ってます。
入学式では会場でも売っていたから、パート先へのお土産(「○○に行ってきました」系の感覚で^^)と、お祝いをくれた私の兄弟に学章入りクッキーを買って帰りました。

レギュラーコーヒー帰省の時に子どもがレギュラーコーヒーを買ってきてくれたこともあります。
学部ごとにあって、それぞれのイメージの味になってます。
飲み比べてもよくわからなかったけど。

大学のイメージキャラ(?)のグッズもあります。
この間の卒業の時には、生協からそのキャラのぬいぐるみの「限定卒業コスチューム」の販売のお知らせが届きました。名前を入れてくれて1体9千円!誰が買うんだ?って思っちゃいました。

たぶん他にも色々販売してるんじゃないかな?
大学名の入ったクレカは、どこもあるのかな?
11  名前: あったわ :2018/04/04 21:11
>>1
うちの子は5学部しかない小規模総合大で、生協もないのでどうせないだろーと思って検索してみたらあったわ!

ボールペン、Tシャツ、タオル、瓦せんべい、クリアファイル、ポストカード等々・・

驚いた。
主さん知るきっかけくれてありがとう。
12  名前::2018/04/04 23:28
>>1
>ものすごい駄です。
>そして大学名はなしで。
>
>お子さんが大学に入った方、すでに大学生、卒業済みの方が意外にいらっしゃるみたいなんですが、大学に記念のお土産お菓子ありました?
>
>子どもの学校は校章の入ったバタークッキー(一応メーカーさんが作ってる)の詰め合わせと、煎餅、箱にご立派な大学名が押してあるロシアケーキ詰め合わせがありました。
>卒業式にはゴーフルもあったけど、即完売だったらしい。
>
>うちは箱に惹かれてロシアケーキ買っちゃった。(これも中身は一応デパ地下に入ってるメーカーさんのもの)
>
>子どもは私立高だったのでここは校章を焼印したおまんじゅうを売ってました。

昨日、入学式に行ったら、生協の店が出てて、洋菓子、せんべいクッキーの他にお酒があってビックリした。
13  名前::2018/04/05 01:00
>>1
購買で2種類 販売されていました。

春限定の商品だということで、内祝いに利用しました。
トリップパスについて





大学生
0  名前: ぼっち :2018/04/03 00:45
今春、大学生の息子です。 
しばらくはオリエンテーションらしい。
帰ってくるなり、あー一人は気楽だわと言うのです。
チャラチャラが苦手でサークルも入らないと。
コミュニケーション力も大事なのに、息子よ、四年間一人で過ごすのか? 
積極的に友達造るタイプでないから、心配だわ。
33  名前: 特殊な学科 :2018/04/04 17:22
>>1
>今春、大学生の息子です。 
>しばらくはオリエンテーションらしい。
>帰ってくるなり、あー一人は気楽だわと言うのです。
>チャラチャラが苦手でサークルも入らないと。
>コミュニケーション力も大事なのに、息子よ、四年間一人で過ごすのか? 
>積極的に友達造るタイプでないから、心配だわ。

特殊な学科で実習が多いので、(人数もそれほど多くない)今2年生ですが本当に居心地良いみたいで、サークルにも学習にも意欲的に取り組んでいます。
春休みは学校の友達と免許の合宿に2週間以上行ってたし。
息子曰く「趣味」が繋がっているとコミュ障でも割と絆が強くなるみたい。
息子はカメラですが。
高校もカメラで繋がっていたし、(部活は別)中学は鉄道オタクで繋がっていた。(鉄道写真)

息子は割りとオドオドするタイプで旗から見て大丈夫かこの子?という感じですが趣味を極めているのでその関連のつながりはとても強いです。あちこちからお誘いも頂いて本当に良く出かけます。
でも爽やかイケメンタイプとかでは全然無いんですよ。

何か特技を極めてみたらどうでしょう?
スポーツでも楽器でも。楽器が出来れば有志でバンドも出来るし。

後はゼミですよね。ゼミはゼミ旅行するからかなり親しくなると思いますが。

私の時は出席番号前後の子と仲良くなり、今でも飲みに行く大切な仲間です。
あと、ゼミの仲間はラインでいつも色々な話を今でもしていますよ。
34  名前: 、ィ :2018/04/04 19:19
>>18
・ッ・鬣ケ、テ、ニ。「ケ篁サ、ネ、ォ、゚、ソ、、、ヒエーチエ、ヒハャ、ォ、?ニ、??ア、ク、网ハ、、、ヌ、キ、遑ゥ

、ヲ、チ、ホサメ、ホツ邉リ、マ。「アムク?ホ・ッ・鬣ケハャ、ア、マ、「、?ア、ノ。「、ス、?タ、ア、タ、陦」
、ス、ホツセ、マ、ス、?セ、?ヨオチ、隍テ、ニシア、?」

エー瓏、ハ・ッ・鬣ケハャ、ア、ハ、👃ニ、「、?邉リ、ハ、👃ニ、「、?ホ。ゥ
35  名前: 完璧なクラスって?? :2018/04/04 19:28
>>34
私の時の話だけど
必修のいくつかがクラス単位だった。
オリエンテーションの間はクラス行動がいくつかあったし。

完璧なクラスって?

高校みたいな?
大学だからなあ。

必ず決まって会う人がいるってことと
きっかけになればっていうだけで
クラスがあるから大丈夫ってことは
別に、高校でも、ないっていえばないような。
36  名前: 英語力 :2018/04/04 19:45
>>15
息子の大学は英語の習熟度でクラスが決まるようで。
でも英語だけね。
一番上のクラスだとどのレベルなのかな〜とか言ってた。
帰国子女とかリスニングの出来る子とか英検準1級くらいかなあと返しておいたけど、どうなんだろうか。
37  名前: そのうちできるよ :2018/04/05 00:48
>>1
自分が大学生の時を思い出してみた。
最初にできた友達は一泊2日の新歓オリエンテーションで同じ専攻の子。たまたま隣に座ったから友達になったんだけど、その子とは今も付き合いは続いている。他の友達は全員部活。ほぼ毎日あるハードな部活だったから自然とそうなった。
でも同じ専攻の人たちとももっと仲良くすれば良かったな、と思ったのは三年になってゼミに入った時。みんな大人だから普段付き合いの無い私も疎外されることは無かったけど、一年から仲良くしてる人同士は研究の相談もし、プライベートも含めた仲間という感じがして、私はそういう部分で付き合っていくには引き出しが足りないと感じた。それが今でも悔やまれるかな。
部活は思いっきりやったし、総じて、学生生活は楽しかったよ。

主さんの息子さんのような人は、一度友達になれば一生の友と呼べる人に巡り合うかもね。友達になるきっかけなんてちょっとしたことだと思う。
トリップパスについて





宅配便配達遅れ
0  名前: 呆然 :2018/04/03 19:37
月曜日にAmazonで注文しました。
今までお急ぎ便は頼んだことなかったのですが今回はちょっと早目に欲しかったので初めて頼みました。その分の料金と代金引換手数料も当然かかっています。
配達予定日が今日でした。
何時に来るか分からないのでお金準備して1日待機したのに9時になっても来ず、結局9時30分くらいに電話があり、荷物が多くて行けないから明日でもいいかと。
配送業者の方が大変なのは承知してますが、急ぎの配送料を払ってもこんな感じなんですかね。
そして到着予定日ってのは文字通り予定日なんですか?
通常配送なら別にそんなに思わないけど、せめて急ぎのものは予定通りにならないものかなと。
3  名前: そうか :2018/04/04 23:02
>>1
本当に深刻なんだね・・
何のためのお急ぎ料金なんだろう、って感じよね


私は、ただ三月中に終わるポイントを使うためだけに
とりあえず化粧水頼むか〜くらいな軽い気持ちでファンケルのサイトからポチして、
混みあっているので配送が遅れます、って言われたけど
31日土曜日の朝頼んで、2日月曜日には届いた。
クロネコ宅急便の子に、忙しいのにごめんねと謝っといた。
(その前に、今荷物めっちゃ多いっすって話したばかりで。)

配送会社にもよるのかな。注文が集中するアマゾン通さない方が早いのかも?
4  名前: 白犬 :2018/04/04 23:32
>>2
私もam͜a͉zonに言ったら良いと思う。
am͜a͉zonはこっちから言わないとお詫びのクーポンとか出してこないみたいだから言った方がいいよ。
5  名前: ヨコ :2018/04/04 23:44
>>4
>私もam͜a͉zonに言ったら良いと思う。
>am͜a͉zonはこっちから言わないとお詫びのクーポンとか出してこないみたいだから言った方がいいよ。


すごい!
ちゃんのamazonのロゴになってる!
6  名前: 文字化け :2018/04/04 23:47
>>5
デスクトップサイトで見たら文字化けだけどね。
7  名前: 呆然 :2018/04/04 23:51
>>1
皆さんお返事ありがとうございます。
荷物は明日午前中に届けてくれることになっています。
宅配業者さんには何も言わず代金を支払い、その後Amazonに連絡って流れでいいんですかね。
ちなみにこれにより宅配業者のほうにAmazonからお小言みたいなことはあるんだろうか?
トリップパスについて





全身脱毛に興味あります
0  名前: 無駄毛 :2018/04/03 15:01
夏が近づいてきました。
今更だけど全身脱毛に通おうかと悩んでます。
いろんな病院でやっていますが、お値段に幅があります。

どこも効果は同じ?
全然違う?

お高いので、ずっとパートで貯めていた
へそくりを全てつぎ込む事になります。
後悔しないよう、どなたか体験談を
お聞かせいただければとても嬉しいです。
1  名前: 無駄毛 :2018/04/04 22:44
夏が近づいてきました。
今更だけど全身脱毛に通おうかと悩んでます。
いろんな病院でやっていますが、お値段に幅があります。

どこも効果は同じ?
全然違う?

お高いので、ずっとパートで貯めていた
へそくりを全てつぎ込む事になります。
後悔しないよう、どなたか体験談を
お聞かせいただければとても嬉しいです。
2  名前: 腕と脚 :2018/04/04 22:51
>>1
全身ではなく、腕と脚だけですが、安い所探して美容皮膚科でしました。
安いところだから、そのまんま病院って感じでおしゃれや優雅さがある待合室や施術室では全くなかったです。

効果はかわらないと思いますよ。
2年たちましたが、腕も脚もツルツルです。
3  名前: ミュ :2018/04/04 22:58
>>1
1年程ミュゼに行ってます。1.5か月に一回くらいのペースなので今の所8回目位ですが、脚は随分スッキリした気がします。今現在生えない事は無いけど毛も細くなって目立たない感じ。
わたしの場合VIOもやったので、Vが劇的に薄くなった気がします。前はジャングルか!って位ボッサボサだったから^^;
本当はもう少しやらないと、数年したら戻りますよ〜って言われてるけど、今の状態はすごく良いかも。毛は薄くなったし細くて前みたいに太くて痛い感じじゃなくなったから。
トリップパスについて





ヒルナンデスの家政婦呼んだ奥様は一般人?
0  名前: 物おじしてない :2018/04/03 07:29
今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。

その家の主婦、一般人の方なんですよね?
最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。

カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。

綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
1  名前: 物おじしてない :2018/04/04 18:33
今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。

その家の主婦、一般人の方なんですよね?
最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。

カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。

綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
2  名前: 知らない :2018/04/04 20:08
>>1
一般人かは知らないが、今日の焼肉のたれとトマトケチャップでチーズダッカルビを作って見た。
うまかったよ!

>今日、ヒルナンデスつけたら、最近あちらこちらで見かける、3時間で30種類くらいの料理作る家政婦さんがその腕前を紹介してました。
>
>その家の主婦、一般人の方なんですよね?
>最初から見てなかったので、そのお宅の紹介が解りませんでした。
>
>カメラがあっても物おじせず、良くしゃべる人だから、タレントだったりするのかな?とか思ったけど、ナレーションは「奥様」という表現だったので、どうなのかな?というただの疑問です。
>
>綺麗な感じの人だったので、人前で話す様な仕事をされてたりするのかも??
3  名前: カリスマさん :2018/04/04 21:50
>>1
カリスマ家政婦って感じでちょこちょこテレビでてる人だよ。
栄養士の資格も持ってるし、兎に角早いよね。
4  名前: じゃなくて :2018/04/04 22:23
>>3
じゃなくて、そのカリスマ家政婦を呼んだ家の主婦の事だよね?

今日やってたのは子沢山家庭の主婦だったよね?チラ見だけど。
トリップパスについて





高い食器
0  名前: 貧乏性 :2018/04/03 21:39
不要なものをメルカリで売り、
今は高級な食器を買い集めています。

が、私は家にお客様を呼ぶのがあんまり得意じゃない。
それに、家族は私以外男。

なので、高級食器を使いたくても、
うちの野郎たちはガサツで今にも壊しそうだし、本当に使える時がありません。

食器集め始めたのは、テレビで、断捨離の先生が、やはり高級食器を飾るだけで使わない老夫婦にあと残りの人生は、この食器を使いましょうよ。

その方が生活も豊かなものになります。

という考えに激しく共感して、私も残りの人生、好きな食器を使って暮らそうと思って始めたのに。

ダメだー。
やっぱり根が貧乏性だとつかえないー。
スポンジで洗うだけでももうドキドキしちゃってー。

同じような方、また、逆な方いますかー?
12  名前: 少しずつ :2018/04/04 12:35
>>1
数年前に引越をしたときに
大量に食器を処分したのをキッカケに
好きな食器を少しだけ、にしようと思い、
収納スペースを決め、そこに収まるだけ、をルールに
少しずつ変えていっています。

飾るよう、お客様用、というのは無くて、
買ったものはどんどん使います。
割れたりかけたりしたら、買い足すか、
別のものに買い換えるか、そのときに決めてます。

好きな食器を使うのも楽しいし、
こんなサイズの、こんな感じのものないかなぁ、と
心の隅に置いておいて、出先でこまめに食器をみて
探す時間も楽しいです。

繊細な器は好きだけど、
あんまり繊細な器は使っても洗っても
壊しそうで楽しめないので、家では少ないです。
だからお店でそういう器が出てくると
とても嬉しい。
13  名前: ありがとう! :2018/04/04 12:37
>>11
>Wedgwoodのジャスパーウエアです。
>
>カメオみたいなやつでしょ?

そう、それでした!
ありがとう!
14  名前: わかるー :2018/04/04 13:03
>>1
私も貧乏性。
で、結局まだ安いお皿で対応中です。

私は陶芸をするので、自分で作った食器は
絶対に手洗いします。
欠けたりすると嫌なので。

他のものは、どうしてもまだ「欠けても
いいや」と思える、食洗機にかけられる
ものばかりですねー。

まだ子供が小学生と中学生なので、
雑だし。

いい食器を使えるのは、まだ先かな。
15  名前::2018/04/04 21:17
>>1
ガンガン普通使いしています。

普段使いのマグカップはヘレンド、
洋食器はナルミのものを使っています。

丈夫で意外と割れないです。

半年に1個ぐらいかな。

お客様にもそのまま出せるし、
便利です。
16  名前: コレール :2018/04/04 21:23
>>1
高いのは苦手。
コレールが好きです。
軽くて丈夫。
食器は軽いのが一番です。
トリップパスについて





半分、青い。どうだった?
0  名前: ウンババ :2018/04/01 12:24
見た人どうでした?

私は見たけど場面がころころ変わりすぎて、
あと登場人物が最初から多過ぎて良くわからなかった。
このペースがずっと続くのかなぁ…
64  名前: タアフ鋕サ :2018/04/04 13:37
>>1
タアフ鋕サ、マ、「、👃゙、?・、ュ、ク、网ハ、ォ、テ、ソ。」
イホシ熙隍?ミヘ・、ホ・、・癸シ・ク、ャツ遉ュ、ッ、ニ。」
エ鬢ャシ」、ク、网ハ、、、ホ、筅「、テ、ニ。」

、ヌ、筅ウ、ホシ酊?ホ、ヌ、キ、テ、ォ、?ホサ?ノ、゚、ハ、ャ、魎ホ、ー、ッ、ネ、、、、イホ、タ、ヘ。」
ヒ霹?ー、ッ、ホ、ャウレ、キ、゚、タ、?」
65  名前: トォ :2018/04/04 13:51
>>60
トォ・ノ・鬢エ、ネ、ュ、ヌ・ヘ・ソ・ミ・?ケ、?ハ、テ、ニナワ、?ヘ、ャ、、、?ハ、👃ニ、モ、テ、ッ、遙」
・ケ・ン。シ・トエリキク、ホ・ヘ・ソ・ミ・?マ、隍ッ、ウ、ウ、ヌ、篥。、ォ、?ニ、、、ソ、ア、ノ。「トォ・ノ・鬢筅ハ、ホ、ヘ。」

フセチー、ャハャ、ォ、テ、ソ、鬢ノ、ヲフ萃熙ャ、「、?👃タ、惕ヲ、ォ。」
66  名前: わはは :2018/04/04 18:06
>>1
皆なんだかんだ言って
見てるんだね。
こうやって文句言いながら、朝ドラを見る。
皆、本当のおばさんになっちゃったもんだね。
しみじみ、感じるわ。
67  名前: 残念 :2018/04/04 19:23
>>66
>皆なんだかんだ言って
>見てるんだね。
>こうやって文句言いながら、朝ドラを見る。
>皆、本当のおばさんになっちゃったもんだね。
>しみじみ、感じるわ。

あなたもね。

でもね、あたし見てないわ。
一話見て、やめた。
おもしろくなさそうだから。
68  名前: わはは :2018/04/04 21:18
>>67
>
>
> あなたもね。
>

もちろんです。
私も立派なおばさんですよ。

私は多分見ると思う。
当分は時計代わりに耳で聞くだけ聞いて
(ちょうど出かける準備の時間)
話が面白くなって来たら
録画して帰宅してから見る。

わろてんかはすぐリタイアしたけど、
今度のは見れる気がする。
トリップパスについて





人手不足がますます深刻化
0  名前: ヤドカリ :2018/04/04 08:41
 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。

 




という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!
1  名前: ヤドカリ :2018/04/04 20:59
 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。

 




という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!
2  名前: でも :2018/04/04 21:06
>>1
> 人手不足が一段と深刻になっている。日銀が3日発表した全国企業短期経済観測調査(短観)の業種別計数によると、約4割の業種で人手不足の度合いを示す指標が過去最悪となった。人手不足感が強い業種で景況感が下がる例も出てきており、今後、景気回復に悪影響を与える懸念もある。
>
> 
>
>
>
>
>という事は、これからに世代は、必ず就職できるって事だよね?!

非正規なんだよね…。
3  名前: ・ヨ・鬣テ・ッ :2018/04/04 21:13
>>1
ソヲシ?ェ、ミ、ハ、ュ、网ヘ。」
ソヘ、ャキ🎶ャ、?隍ヲ、ハ、鯆醋ム、ス、ヲ、ハ、ホ、マテッ、筅荀鬢ハ、、、ォ、鮴?ヒ、ノ、ウ、箏眩ヘノヤツュ、タ、陦」
コ」、゙、ヌソヘ、ャ、荀テ、ニ、ソソヲシ?ヒ A I、ャコホヘム、オ、??ホ、筅筅ヲ、ケ、ー、タ、惕ヲ、キ。」
ソヘオ、、ホソヲシ?莇?ネ、マエセシヤスクテ讀ヌチ?ム、?鬢コ、ホカケ、ュフ遉ホケスゾ、マハム、?鬢ハ、、、ネサラ、ヲ、陦」
4  名前: ブラック2 :2018/04/04 21:15
>>3
> 職種を選ばなきゃね。
> 人が嫌がるようなら大変そうなのは誰もやらないから常にどこも求人不足だよ。
> 今まで人がやってた職種に A Iが採用されるのももうすぐだろうし。
> 人気の職種や企業は希望者集中で相変わらずの狭き門の構図は変わらないと思うよ。
>
トリップパスについて





おはよう
0  名前: 頑張れ :2018/04/03 09:55
仕事で疲れきってしまって、夕べは8時半に寝てしまいました…。今朝は3時半に起きた。
子育て時代は考えられなかったな。
あと何年こうしていられるのかなあ。
色々心配はあるけれど、今日も頑張りましょうね。
こちらは
こちらは桜も散って、日中は暑いけどね。
9  名前: ダメ子 :2018/04/04 09:26
>>1
子供とお出掛けの予定だけどウキウキしない…。
もう終わってるわワタシ。
いえいえ元気は出さないと出ない…頑張りましょう。
10  名前: テ?ヒ、ハ、テ、ソ、ア、ノ :2018/04/04 11:44
>>1
、゚、👃ハエ霪・、テ、ニ、?ォ、ハ。」
ツホトエーュ、、、ャ、ノ、ヲ、キ、ニ、箒霪・、鬢ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ウ、ネ、ャ、「、?」コ」ニ?マ、ス、?タ、アエ霪・、テ、ニ、ッ、?」、゚、👃ハ、箒霪・、?」
11  名前: ごめん :2018/04/04 12:13
>>5
なんですか?
前のスレ、見てないもので。
どんな人?


>万歳が来るよ。
12  名前: ヤバイ :2018/04/04 12:22
>>1
ここ最近、夜中に目がさめる。
ゆうべは、ペッパー警部の振り付けを
みんなに教え、疲れ果てたところで
目が覚めた。
(喉がカラカラ)
私は、ペッパー警部の踊りなんて
知らない。なんであんな夢を見たんだろう。
昨日は、全日本鬼ごっこ選手権の途中で目が覚めた。
病んでいるのか。
13  名前: 柳沢慎吾 :2018/04/04 21:11
>>12
夜中に起きたり変な夢見るのは大変だと思うのですが、ちょっと笑いました。

今日の夜こそは、、、

いい夢見ろよ!
トリップパスについて





夕飯作ろうと思ったらお米がなかった・・・
0  名前: ぎゃー :2018/04/03 17:26
お米買うの忘れてた・・・。
今日の夕飯はメニューを変更して
焼うどんです。

今更買い物行くの勘弁だし。

皆さんもこういうこと、ある?
パートの帰り道、暑かったし
とにかく早く帰りたくて、お米のことなんてすっかり
忘れてたわ。
12  名前: よくある :2018/04/04 20:16
>>1
>お米買うの忘れてた・・・。
>今日の夕飯はメニューを変更して
>焼うどんです。
>
>今更買い物行くの勘弁だし。
>
>皆さんもこういうこと、ある?
>パートの帰り道、暑かったし
>とにかく早く帰りたくて、お米のことなんてすっかり
>忘れてたわ。

お米に限らず
カレー作るカレー粉
天ぷら作る揚げ油
ポテトサラダにマヨネーズ

ほんとやらかす
買い置きがあると勝手に思ってるけど
大概ない
13  名前: とうふ :2018/04/04 20:22
>>1
お米関係ではなかったけど、麻婆豆腐ではある。
仕事でひどく忙しかった上に残業で疲れて、もう今日はcookDoでいいやって買って帰ったんだけど、ひき肉を買い忘れた事に気が付いた。

打ちひしがれながら、もう一度買い物に行こうとしていたら、ちょうど息子が最寄駅からいつもはしないLINEをしてきたので、ひき肉を頼んだ。
息子が帰ってきてから、さあ作ろうと思ったら豆腐も買って無かった。

息子に「お母さんは一体何を作る気でいたのか」と笑われたけど、豆腐を買いに行ってくれた。

自分で買ってたのはcookDoとネギだけだった。
14  名前: 似たような :2018/04/04 20:33
>>13
おんなじ人がいた(笑)

私は丸美屋買ったからひき肉はいらなかったけど(ショボいが)ネギはあるから麻婆豆腐の素買っただけで満足しちゃったんだよね。豆腐のことはすっぱりと頭から抜け落ちてた。

うちには買い物してくれる子がいなかったから、頭を捻ってじゃがいもとかぼちゃ人参玉葱を素揚げにし、トロミ粉を入れた麻婆豆腐の素にそれらを絡めるという、なんとも不思議なものを作った。

それなりに美味しかったし家族も「いつもと違っててこれもいいね」と言ってくれたけど、食べてから考えたら何も無理矢理麻婆豆腐の素を使う必要なんかなかった。

何を考えてたんだろう、あの日の私・・・
普通にカレーでも作ればよかっただけなのに。
15  名前: サトウのごはん :2018/04/04 20:34
>>1
そういうときのために、うちにはサトウのご飯がある。

たまに、炊飯器のスイッチ入れ忘れたとかあって。
16  名前::2018/04/04 21:06
>>1
おおお!
思いの外、お仲間が多くて嬉しい。

そうなんです。
こういう時に限って冷凍ご飯のストックも無い。
ナポリタンでも・・・と思ったらウインナーもベーコンも
無い。

で、焼うどんでした。
でも久しぶりで美味しかったわ。
焼うどんと冷しゃぶサラダで食べました。

明日はちゃんとお米を買います。(当たり前ですが)
トリップパスについて





どれもこれもきれい事!って思ったら
0  名前: はぁ :2018/04/03 07:19
何だか生きてるのも馬鹿馬鹿しくなってきました。
それでも生きてくけどさ。
嫌な中年になった。
17  名前: 9 :2018/04/04 18:17
>>14
更年期でなるの?
ええーじやあこれから私もまた変わるかな?
18  名前: 最近 :2018/04/04 18:17
>>1
最近偽善とかも考えなくなった。
やりたいからやる、それだけ。
単純になったら楽になったよ。
40になって人生で1番楽しいんじゃないかな。
19  名前: 綺麗だね :2018/04/04 18:18
>>13
道端にも花が咲いて。

つい花粉症の人もいるのにいい季節って言ってしまったよ
20  名前: え、 :2018/04/04 20:30
>>16
>>腹黒度チェックってあるからやってみて。
>>
>
>
>
>結構腹黒いのに、結果は純白の天使だってよ。
>
>一人だけ助かるのは自分だし、
>嫌いな物は残すし、
>友達とかぶった恋愛は、密にぬけがけして頑張るし、
>負けたくない相手の弱点は徹底的に調べるわよ。
>
>こんなでも純白の診断。
>腹黒の診断受ける人って
>どんだけ黒いんだ。。って思ったわ。

悪代官だった。
21  名前: 9 :2018/04/04 20:36
>>17
やっと診断やってきた。

あれさ、腹黒いでしょって方にイエスっていえば
純白になるシステム?

半分だった。
ただしわかりやすい!(笑)
トリップパスについて





親の介護をまるごと頼む
0  名前: どうします? :2018/04/03 05:14
もしあなたのご主人が長男で、
離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
すべて任せているとします。

援助しますか?(お金ってことになりますが)
長男だからとかそんなのは関係ないですか?
8  名前: うちは :2018/04/04 16:38
>>1
親に財産があるなら全て処分して
それで施設に入所させる。
施設ではなく近隣の兄弟が世話をするというなら、自分の分の財産分与を放棄してそれを兄弟に渡す。
財産がない親なら兄弟で平等に施設代を折半する方向で考える。
9  名前: そうだな :2018/04/04 16:54
>>1
遠距離で自分たちもお金ないなら
実質、丸投げかな。本当にゴメン。

義親に財産あったら全部面倒見ている
兄弟に財産行くように手続きしてもうか、
財産で施設に入れるように提案します。


現実ではうちは長男夫だけど、
遠距離ではないし義実家は貧乏じゃないから
看護になったらどうするんだろうか・・・

義妹(旦那妹)の夫が考え方が古いから
うちにやれって言いそうな気がするよ。
一番お世話になっているのは義妹夫婦なのにさ。

義弟は独身で身軽だしとても良い人なので
一緒にやってくれそうな気がする。

それよりうちの実家だよな・・・お金あるのかな。
弟が近距離だけど、夫婦とも忙しくて
介護どころじゃないだろうから、
私や姉がやるしかないのかな。
お互いに実家から車で3時間くらいだから
何とかなるかな。子育てもそろそろ終わりだし。

おねーちゃんとワイワイ介護したいです(理想)
10  名前: 援助ってか :2018/04/04 17:25
>>1
親がお金に困ってなくても、介護する人には申し訳なさ感じるから何らかのことはすると思う。
介護することのストレスや時間や労力や諸々のお礼。



>もしあなたのご主人が長男で、
>離れて暮らす親の介護を親の近くで暮らす下の兄弟に
>すべて任せているとします。
>
>援助しますか?(お金ってことになりますが)
>長男だからとかそんなのは関係ないですか?
11  名前: すべき :2018/04/04 18:03
>>1
当然、すべきでしょうね。
任せきりでお金も出さないなんて
あり得ないよ。
12  名前: 大丈夫かな :2018/04/04 20:03
>>7
それ、通用するかしら?
この先はもっと自力では何も出来なくなって、本当に人手が必要になった場合は役所から金だけでも払えと連絡来るよ。
確か、兄弟は逃げられるけど親は無理だった様な。
聴いてる分には気持ちいいけど、あなたがこの先も義親を放置出来るようにお祈りしておくわ。



>私は昔から義母に意地悪ばかりされたし、旦那が借金した時に愚痴ったら全部私のせいにされた等々、全く義親への情は失ったから付き合い自体を切って5年。
>そのうち、介護が必要になったみたいで義妹から連絡あったけど、何もしないと言ったよ。
>義妹も嫌なら何もしなくていいんじゃない?と言ったら連絡来なくなって去年離婚したみたい。
>旦那が長男だから旦那が責任あると言われても土地も財産も無いし、育ててもらっても無い、しかも嫌いな義母の介護をするのは実質私になるわけで、それを強要するなら離婚していいよと旦那に言ったら、潔く家族を選んだよ。
>私は旦那が離婚して義母の介護を思い存分したらいいと本気で思ってたけど旦那も死にゆく老人には時間や金割けないよね。
>
>そんなこんなで、私は長男家庭でも知りません。
>
>義親介護なんてなぜしなきゃならないのか全くわからない。
>金か情のみ。金を残せないなら嫁に充分な情を与えないとこうして全く面倒を見ない嫁が出来上がる例ってことで。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1495 1496 1497 1498 1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509  次ページ>>