下宿先への転出
-
0
名前:
住所不定
:2018/03/11 07:59
-
この春から大学進学で息子が家を離れます。
他県へ行くのですが大学から転入届けの案内が来ています。
私が学生の時は地元を離れたけれど住民票はそのままでした。
成人式の案内は卒業中学の同窓会から案内は来るようです。
新生活の準備もまるっきり親任せで
卒業時に本人が転出の手続き出来るか不安な子です。
その頃には成長しているだろうけど。
家を離れたお子さんの住民票は異動しましたか?
-
17
名前:
送れない
:2018/03/12 21:05
-
>>3
戸籍筆頭者の住所地が、子供の実家とは限りませんよ。
例えば筆頭者が父親で国内海外に単身赴任していたり
離婚して苗字を変えないために父親の戸籍にいるけど
父親とは没交渉で母親に引き取られていたり。
その場合は、父親の本籍地と住所地が
自治体外だったら、父親の住所は分かりませんよね?
郵便物を送れなくなってしまいます。
やはり本人の住所地に送っているのでは?
-
18
名前:
私立
:2018/03/13 05:11
-
>>13
それは寂しいね。
昔住んでいた自治体(本籍あり)は
過去に住んだことがある人も
申込をすれば成人式に参加できました。
なので電話で申し込んで
小学校の時にいた場所で
成人式に参加しましたよ。
お前生きてたんだとか
からかわれましたが、
楽しい成人式を過ごせたようです。
参加しませんでしたが、
現住所でも成人式の案内が来たので
本籍ではなく現住所だと思いますよ。
まだ成人式前の子供が下宿ですが
マイナンバーカードは持たせてないです。
バイトで必要になったときに
コピーして送りました。
たいていコピー提出なので
あらかじめ持たせておいた方が楽かも。
-
19
名前:
移してない
:2018/03/13 08:46
-
>>1
戸籍と本籍と住民票がごっちゃになってる人がいるみたいですね。
うちの子は住民票は移していません、実家のままです。
本来なら居住地に移すのが原則ですが、学生など期限つきの場合は移さなくても良いはずです。
保険証は一人ずつのカードなので特に手続きはしていません。
保険証の裏に手書きで下宿先の住所を書いています(それを身分証明書として認めるかは提出先によりますが、だいたい大丈夫です)
マイナンバーのカードは実家で保管して、バイト先などへの提出が必要なときはファックスやメールで送っています。マイナンバーも年金手帳も、社会人になったら渡すつもりです。
郵便の転送届は出していません。
子供宛の郵便が届いたら、本人に聞いて開封して要らなければ捨てたり転送したりしています。
まあ、DMくらいでたいした郵便は来ませんが。
NHKは、うちの子はテレビを持っていないので払っていません。払うなら家族割を使えば半額ですよね。
選挙の投票用紙は住民票がある実家に届きます。手続きすれば下宿先で投票できることは調べて伝えましたが、今のところ投票していません。
住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)
運転免許の住所は、下宿先に届いた郵便物を持って管轄の警察署で住所変更をしています。裏に下宿先の住所がかかれた形です。これで更新は下宿先でできます。下宿先の住所の身分証明書としても使えます。
大事な書類を書くときに、現住所か住民票の住所か悩むことがあるようです。
夏の院試の時に、現住所でいいという説明を読みのがして住民票住所を書いてしまったので、入学手続きの書類が実家に届き、急いでてんそうしたりて焦りました。
家で入っている色々な保険に個人賠償も付いているので、生協の勧める保険には入っていません。
こんな感じです。
-
20
名前:
主
:2018/03/13 09:39
-
>>19
> 住民票を移さないことのデメリットは、運転免許をとるために帰ってこなければいけなかったこと。
> 教習所は下宿先の近くで通って卒検まで受けましたが、本試験は住民票がある試験場です。
> 冬休みの帰省で受けに行きましたが、試験場が年末年始のお休みになってスケジュールが大変でした。(冬休みの短い大学なんです)
これ私には必要な情報です。
早生まれなのでこの時期の受講をせず夏休みの帰省時に通うつもりでした。
確認して本人と話し合って決めたいと思います。
ありがとうございました。
-
21
名前:
移してない
:2018/03/13 12:50
-
>>20
夏休みに帰省して地元の教習所に通うご予定ですか?
うちの子の大学の夏休みは8月半ばから9月いっぱい。
追試や、なんていうんだかどわすれ休講になった授業の代替?がいつなのか8月始めの試験後までなかなかわかりません。
サークルの合宿はあるし、ゼミは長期休みでもやったりするし、バイトもあるし、夏休み後半には後期の授業の申し込みに大学までいかなければいけないし。
なかなかがっつりお休みでずっと帰省というわけにはいきませんでしたよ。
大学によるんでしょうけとね。
合宿などで短期間にとるならいいけれど、地元の教習所に通って万一夏休み中に卒業できなかったらこわくないですか?
|