育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45121:ダメと、分かっています。(10)  /  45122:ダメと、分かっています。(10)  /  45123:くもん出身のお子さんはやはり優秀ですか(38)  /  45124:くもん出身のお子さんはやはり優秀ですか(38)  /  45125:高校で部活か勉強か(14)  /  45126:高校で部活か勉強か(14)  /  45127:子供の悪口ばかり(9)  /  45128:最近のしまむら(9)  /  45129:最近のしまむら(9)  /  45130:私は感じ悪い(長文かも)(31)  /  45131:私は感じ悪い(長文かも)(31)  /  45132:カーネーション再放送よー(5)  /  45133:エラボトックス!?(1)  /  45134:離婚したい人とか結婚生活が幸せじゃない人(21)  /  45135:誕生日あと少し(7)  /  45136:娘が入社式(10)  /  45137:夫が対応(6)  /  45138:果物の糖分(7)  /  45139:斉藤由紀、まだ自粛中?(24)  /  45140:こっちに非がまったくない場合の対応(73)  /  45141:こっちに非がまったくない場合の対応(73)  /  45142:今って小さい子でもおしゃれ(5)  /  45143:駄)みんな頭いいのね。(31)  /  45144:言うても、って(13)  /  45145:そうめん お徳用(7)  /  45146:ボイルガニで腹痛?(12)  /  45147:主(4)  /  45148:主(4)  /  45149:もう直ぐダメ(4)  /  45150:もう直ぐダメ(4)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1498 1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512  次ページ>>

ダメと、分かっています。
0  名前: すみれ :2018/04/02 04:24
私は、既婚であり子どももいます。
しかし、好きな人ができました。
その人は独身です。

はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
だから、私から何かするつもりもありません。

それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
考えてもどうしようもないのに。
彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。

読んでいただきありがとうございます。
6  名前: タ霏ク、ヌ、キ、遑ゥ :2018/04/03 00:27
>>1
>サ荀マ。「エ釚ァ、ヌ、「、?メ、ノ、筅筅、、゙、ケ。」
>、キ、ォ、キ。「ケ・、ュ、ハソヘ、ャ、ヌ、ュ、゙、キ、ソ。」
>、ス、ホソヘ、マニネソネ、ヌ、ケ。」
>
>、マ、テ、ュ、?タ、テ、ニ。「サ荀ホ、隍ヲ、ハ、ェ、ミ、オ、👃?熙ヒ、ケ、??ア、筅ハ、、、ヌ、ケ。」
>ヌッホ箍网ヲ、キ。「イソ、ノ、ヲ、キ、ニ、篶、ヘ隍ホ、ハ、、サ荀ヌ、ケ。」ハャ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>、タ、ォ、鬘「サ荀ォ、魎ソ、ォ、ケ、?ト、筅熙筅「、熙゙、サ、😐」
>
>、ス、?ハ、ホ、ヒ、、、ト、゙、ヌ、ソ、テ、ニ、筍「サラ、、、ャテヌ、チタレ、鬢?ハ、ッ、ニ。「ヒワナ👻ヒコ、、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>ケヘ、ィ、ニ、筅ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、、ホ、ヒ。」
>ネ爨ネマテ、キ、ニ、、、?ネウレ、キ、、、ヌ、ケ。」ケ・、ュ、ヌ、ソ、゙、鬢ハ、、、ヌ、ケ。」
>
>ニノ、👃ヌ、、、ソ、タ、ュ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
7  名前: すみれ :2018/04/03 03:29
>>1
>私は、既婚であり子どももいます。
>しかし、好きな人ができました。
>その人は独身です。
>
>はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
>年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
>だから、私から何かするつもりもありません。
>
>それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
>考えてもどうしようもないのに。
>彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。
>
>読んでいただきありがとうございます。
8  名前: すみれ :2018/04/03 03:35
>>1
ありがとうございます。
まだ色々聞きたいんですが、
私としては、彼とどうこうなれるわけないと分かっているんです。
本当に、ファンです。

でも、おそらくこんなに悩んで、彼が別の人と話していたら嫉妬するようになってるのは、何にもないのが嫌だからと思います。正直。

身の程を知るべきだし、明るく公言したら楽しくてそっちの方が楽しいですよねー。

そこまで割り切って考えるようになりたいです。
9  名前: 悪いけど :2018/04/03 10:57
>>4
>逆に虎視眈々本気のパートさんがいて
>あちらはみんなドン引きだったよ。


あなたも同じだから。
ファンだって公言して、あなたはキャッキャッと楽しいかもだけど、相手からしたら(直接本人に言ってなくても、耳に入ったり、態度でわかるよね)、キモいし迷惑だよ。

それを自分で、この虎視眈々の人と同じようなものと自覚があればまだしも、虎視眈々の人は見下して自分は違うと思ってるのがヤバイよ。

私のこのレスを、単なる意地悪で性格悪い人に絡まれたと思うかもしれないけどね。
冷静な意見です。
10  名前: 何回も :2018/04/03 11:00
>>1
同じようなスレたててウザいんだよ
サッサと一発やってもらって
スッキリして先に進めよ


>私は、既婚であり子どももいます。
>しかし、好きな人ができました。
>その人は独身です。
>
>はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
>年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
>だから、私から何かするつもりもありません。
>
>それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
>考えてもどうしようもないのに。
>彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。
>
>読んでいただきありがとうございます。
トリップパスについて





ダメと、分かっています。
0  名前: すみれ :2018/04/01 22:54
私は、既婚であり子どももいます。
しかし、好きな人ができました。
その人は独身です。

はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
だから、私から何かするつもりもありません。

それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
考えてもどうしようもないのに。
彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。

読んでいただきありがとうございます。
6  名前: タ霏ク、ヌ、キ、遑ゥ :2018/04/03 00:27
>>1
>サ荀マ。「エ釚ァ、ヌ、「、?メ、ノ、筅筅、、゙、ケ。」
>、キ、ォ、キ。「ケ・、ュ、ハソヘ、ャ、ヌ、ュ、゙、キ、ソ。」
>、ス、ホソヘ、マニネソネ、ヌ、ケ。」
>
>、マ、テ、ュ、?タ、テ、ニ。「サ荀ホ、隍ヲ、ハ、ェ、ミ、オ、👃?熙ヒ、ケ、??ア、筅ハ、、、ヌ、ケ。」
>ヌッホ箍网ヲ、キ。「イソ、ノ、ヲ、キ、ニ、篶、ヘ隍ホ、ハ、、サ荀ヌ、ケ。」ハャ、ォ、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>、タ、ォ、鬘「サ荀ォ、魎ソ、ォ、ケ、?ト、筅熙筅「、熙゙、サ、😐」
>
>、ス、?ハ、ホ、ヒ、、、ト、゙、ヌ、ソ、テ、ニ、筍「サラ、、、ャテヌ、チタレ、鬢?ハ、ッ、ニ。「ヒワナ👻ヒコ、、テ、ニ、、、゙、ケ。」
>ケヘ、ィ、ニ、筅ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、、ホ、ヒ。」
>ネ爨ネマテ、キ、ニ、、、?ネウレ、キ、、、ヌ、ケ。」ケ・、ュ、ヌ、ソ、゙、鬢ハ、、、ヌ、ケ。」
>
>ニノ、👃ヌ、、、ソ、タ、ュ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ。」
7  名前: すみれ :2018/04/03 03:29
>>1
>私は、既婚であり子どももいます。
>しかし、好きな人ができました。
>その人は独身です。
>
>はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
>年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
>だから、私から何かするつもりもありません。
>
>それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
>考えてもどうしようもないのに。
>彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。
>
>読んでいただきありがとうございます。
8  名前: すみれ :2018/04/03 03:35
>>1
ありがとうございます。
まだ色々聞きたいんですが、
私としては、彼とどうこうなれるわけないと分かっているんです。
本当に、ファンです。

でも、おそらくこんなに悩んで、彼が別の人と話していたら嫉妬するようになってるのは、何にもないのが嫌だからと思います。正直。

身の程を知るべきだし、明るく公言したら楽しくてそっちの方が楽しいですよねー。

そこまで割り切って考えるようになりたいです。
9  名前: 悪いけど :2018/04/03 10:57
>>4
>逆に虎視眈々本気のパートさんがいて
>あちらはみんなドン引きだったよ。


あなたも同じだから。
ファンだって公言して、あなたはキャッキャッと楽しいかもだけど、相手からしたら(直接本人に言ってなくても、耳に入ったり、態度でわかるよね)、キモいし迷惑だよ。

それを自分で、この虎視眈々の人と同じようなものと自覚があればまだしも、虎視眈々の人は見下して自分は違うと思ってるのがヤバイよ。

私のこのレスを、単なる意地悪で性格悪い人に絡まれたと思うかもしれないけどね。
冷静な意見です。
10  名前: 何回も :2018/04/03 11:00
>>1
同じようなスレたててウザいんだよ
サッサと一発やってもらって
スッキリして先に進めよ


>私は、既婚であり子どももいます。
>しかし、好きな人ができました。
>その人は独身です。
>
>はっきり言って、私のようなおばさんを相手にするわけもないです。
>年齢も違うし、何をどうしても未来のない私です。分かっています。
>だから、私から何かするつもりもありません。
>
>それなのにいつまでたっても、思いが断ち切られなくて、本当に困っています。
>考えてもどうしようもないのに。
>彼と話していると楽しいです。好きでたまらないです。
>
>読んでいただきありがとうございます。
トリップパスについて





くもん出身のお子さんはやはり優秀ですか
0  名前: いくもん :2018/03/31 06:50
東大生とさんまの番組見て
くもんと七田式が良いということがわかりました。

くもん出身のお子さんは
やはり優秀ですか?
難関大に合格したりしてるんですか?

うちはもう手遅れ?です
昔それを知ってたら
通わせたのにな〜〜

あの頃それほど評判がよいとは
感じませんでした。

近所にあちこちあるのに
良さに気づかないなんて。
34  名前: 合ってた :2018/04/02 22:55
>>28
公文っていっぱいあるけど、指導者との合う合わないがあったり、指導者の力量が違うのよね。

うちは、何回か引っ越ししているので、ハズレの先生の時は、教室変えてました。

私も採点やったことあるけど、その子なりの能力を発揮できるように声がけしてたよ。
35  名前: そうらしいね :2018/04/02 23:15
>>34
>公文っていっぱいあるけど、指導者との合う合わないがあったり、指導者の力量が違うのよね。
>
>うちは、何回か引っ越ししているので、ハズレの先生の時は、教室変えてました。
>

近くに二件のくもんがあって、片方は評判悪いんだよねって言ってる人がいた。
36  名前: いやいやいや :2018/04/03 10:24
>>1
基本的に計算力は付くと思う。
でも公文の教室に行かなければ出来ないというほどではない。
家で親が見てあげれば十分で、親が見れない子が行くものという認識だわ。

市販の公文ドリルは使える。
基礎固めにはいい。
集中シリーズは、出来ない単元の基礎固めにいい。
でも、次に進ませる頃合いを見誤ると思考しなくなるという弊害が出る。

勉強って、じっくり取り組むことを身につけた方が後々いい。
どんどん先に進むスピード重視になると荒いし、じっくり思考する必要のある難問や大学受験勉強では苦労する、と息子を見ていて後悔してる。
37  名前: いくもん :2018/04/03 10:40
>>1
多くの方々にレスを頂き感謝しております
すぐ身近に、地域のトップ校に合格した息子さんがいて
その子のお母さまが言うには
「くもんが良かったんだと思う」だそうで、
つい先日の東大生の番組の事もあり、
とても気になり、スレをたてました

が、
通った子が難関大に受かるとか
単純な話ではないようですね

当然メリットも多々ことは
皆様のお話から伺えます。
(教室が複数ある中で当たりはずれも
あるというのは知りませんでした)
38  名前: いくもん :2018/04/03 10:48
>>1
引き続き、主です

さんまと東大生の番組の中で
くもん教室の様子の映像がありましたが
たしか小学校低学年くらいの子が
高校の微分積分のプリントをやってたと思いますけど
あれは極端な例なのでしょうか?
特別賢い子なのかな?
トリップパスについて





くもん出身のお子さんはやはり優秀ですか
0  名前: いくもん :2018/03/31 00:36
東大生とさんまの番組見て
くもんと七田式が良いということがわかりました。

くもん出身のお子さんは
やはり優秀ですか?
難関大に合格したりしてるんですか?

うちはもう手遅れ?です
昔それを知ってたら
通わせたのにな〜〜

あの頃それほど評判がよいとは
感じませんでした。

近所にあちこちあるのに
良さに気づかないなんて。
34  名前: 合ってた :2018/04/02 22:55
>>28
公文っていっぱいあるけど、指導者との合う合わないがあったり、指導者の力量が違うのよね。

うちは、何回か引っ越ししているので、ハズレの先生の時は、教室変えてました。

私も採点やったことあるけど、その子なりの能力を発揮できるように声がけしてたよ。
35  名前: そうらしいね :2018/04/02 23:15
>>34
>公文っていっぱいあるけど、指導者との合う合わないがあったり、指導者の力量が違うのよね。
>
>うちは、何回か引っ越ししているので、ハズレの先生の時は、教室変えてました。
>

近くに二件のくもんがあって、片方は評判悪いんだよねって言ってる人がいた。
36  名前: いやいやいや :2018/04/03 10:24
>>1
基本的に計算力は付くと思う。
でも公文の教室に行かなければ出来ないというほどではない。
家で親が見てあげれば十分で、親が見れない子が行くものという認識だわ。

市販の公文ドリルは使える。
基礎固めにはいい。
集中シリーズは、出来ない単元の基礎固めにいい。
でも、次に進ませる頃合いを見誤ると思考しなくなるという弊害が出る。

勉強って、じっくり取り組むことを身につけた方が後々いい。
どんどん先に進むスピード重視になると荒いし、じっくり思考する必要のある難問や大学受験勉強では苦労する、と息子を見ていて後悔してる。
37  名前: いくもん :2018/04/03 10:40
>>1
多くの方々にレスを頂き感謝しております
すぐ身近に、地域のトップ校に合格した息子さんがいて
その子のお母さまが言うには
「くもんが良かったんだと思う」だそうで、
つい先日の東大生の番組の事もあり、
とても気になり、スレをたてました

が、
通った子が難関大に受かるとか
単純な話ではないようですね

当然メリットも多々ことは
皆様のお話から伺えます。
(教室が複数ある中で当たりはずれも
あるというのは知りませんでした)
38  名前: いくもん :2018/04/03 10:48
>>1
引き続き、主です

さんまと東大生の番組の中で
くもん教室の様子の映像がありましたが
たしか小学校低学年くらいの子が
高校の微分積分のプリントをやってたと思いますけど
あれは極端な例なのでしょうか?
特別賢い子なのかな?
トリップパスについて





高校で部活か勉強か
0  名前: 新入生 :2018/04/02 08:11
この春から高校一年生。
硬式野球がしたくて選んだ高校。 
早速入学前から部活に参加させてもらってます。
夏に体験した時とは全く違い甘く考えていたようで、かなりの厳しさ。

野球だけしていれば良いなら入部するが、文武両道したいから、別の部活にするか勉強諦めて野球に打ち込むか悩んでいる息子。

確かに三年後の事考えると、野球バカでは困ります。自分で決めることですが、皆さんなら何とアドバイスさますか?
10  名前: 分担 :2018/04/03 06:43
>>1
文武両道と言われている公立高校に
子どもが通っていたが、
文武両道というより文武分担です。

まれに、きつい部活をして、現役で
超難関大学に合格する子はいるが、
現役で超難関大学に合格する子は、
部活はほどほどの子がほとんど。

ただ、部活組は一浪すると、
いい大学に合格する子が多い。
何しろ、伸び代が大きい。

私は一浪してもいいと思うが、
子ども自分で、選ぶことだからね。
11  名前::2018/04/03 07:01
>>1
これが進学校でもない公立だから悩みます。私学なら野球だけしていればどこかしら私大に野球バカでも行けますが、公立だとね。 
あと一歩で甲子園というレベルの高校なので半端な気持ちでは迷惑かと思いますし。

卒業後専門学校でも良ければいいのですが。
12  名前: 話し合いを :2018/04/03 09:51
>>1
まずご家庭の考えは?
通塾させるのか、季節講習だけは行って欲しいのか、いつから行くのか。
国公立大学でないとダメなのか私立でもいいのか、そのレベルはどこでもいいのか。
浪人OKかどうか。
地方に出てもいいのか?
経済状況によると思うので、家庭の方針をきっちりと話しておいた方がいい。

その上で子供の考えは?

それぞれが出し合うと自ずと選択肢が絞られてきます。

その選択肢と子供の気持ちの折り合いになります。
どうしても野球をしたいなら相当の覚悟をもって両立を目指すことになるでしょうし、そこまで覚悟と努力はできないとなると自分で納得して他のクラブを選択するでしょう。

決して、あーしなさいとかこーしなさいとか言わず、自分で決めさせることです。
13  名前: それは :2018/04/03 10:24
>>1
主さんたちが、浪人を許すかどうかじゃないの?

うちの甥っ子も私学だけど甲子園予選のベスト4くらいには残る学校で野球やってて、練習は厳しくかったけど
彼の場合はBチームだったので、勉強もしてたよ。

レベルの低い学校だったから、スポーツやってる子は勉強しない子もいたし、偏差値も50ちょっとくらいの高校だったので、ちょっと勉強すればすぐくらすのうえのほうになって、

野球はBチームのほうで、勉強のほうで推薦とって
その学校からは受験では入れないような、地元の私立大学に指定校推薦で入学しました。

就職の時には、指定校推薦かどうかを聞かれたことはないと言ってましたが、自分よりも下の大学の人はいつも面接の場にいなかったと・・。

何かの参考になればと思って書いてみました。
14  名前: 本人が選ぶのがいい :2018/04/03 10:48
>>11
高校生でいられる期間はたった三年間しかないから、本人が楽しかったと思えるような経験をしてほしいと思う。
高校生活をこれから迎える息子さんと、はるか昔に終えた親世代とは、夢も期待感も価値観も全く違うよ。現実を見過ぎた親が子供の夢を壊してしまわないように。

もちろん将来かかる学費等を抜きで考えられることではない。親の考えを伝えて話し合い、息子さんが選択すればいいのでは。
トリップパスについて





高校で部活か勉強か
0  名前: 新入生 :2018/04/02 04:19
この春から高校一年生。
硬式野球がしたくて選んだ高校。 
早速入学前から部活に参加させてもらってます。
夏に体験した時とは全く違い甘く考えていたようで、かなりの厳しさ。

野球だけしていれば良いなら入部するが、文武両道したいから、別の部活にするか勉強諦めて野球に打ち込むか悩んでいる息子。

確かに三年後の事考えると、野球バカでは困ります。自分で決めることですが、皆さんなら何とアドバイスさますか?
10  名前: 分担 :2018/04/03 06:43
>>1
文武両道と言われている公立高校に
子どもが通っていたが、
文武両道というより文武分担です。

まれに、きつい部活をして、現役で
超難関大学に合格する子はいるが、
現役で超難関大学に合格する子は、
部活はほどほどの子がほとんど。

ただ、部活組は一浪すると、
いい大学に合格する子が多い。
何しろ、伸び代が大きい。

私は一浪してもいいと思うが、
子ども自分で、選ぶことだからね。
11  名前::2018/04/03 07:01
>>1
これが進学校でもない公立だから悩みます。私学なら野球だけしていればどこかしら私大に野球バカでも行けますが、公立だとね。 
あと一歩で甲子園というレベルの高校なので半端な気持ちでは迷惑かと思いますし。

卒業後専門学校でも良ければいいのですが。
12  名前: 話し合いを :2018/04/03 09:51
>>1
まずご家庭の考えは?
通塾させるのか、季節講習だけは行って欲しいのか、いつから行くのか。
国公立大学でないとダメなのか私立でもいいのか、そのレベルはどこでもいいのか。
浪人OKかどうか。
地方に出てもいいのか?
経済状況によると思うので、家庭の方針をきっちりと話しておいた方がいい。

その上で子供の考えは?

それぞれが出し合うと自ずと選択肢が絞られてきます。

その選択肢と子供の気持ちの折り合いになります。
どうしても野球をしたいなら相当の覚悟をもって両立を目指すことになるでしょうし、そこまで覚悟と努力はできないとなると自分で納得して他のクラブを選択するでしょう。

決して、あーしなさいとかこーしなさいとか言わず、自分で決めさせることです。
13  名前: それは :2018/04/03 10:24
>>1
主さんたちが、浪人を許すかどうかじゃないの?

うちの甥っ子も私学だけど甲子園予選のベスト4くらいには残る学校で野球やってて、練習は厳しくかったけど
彼の場合はBチームだったので、勉強もしてたよ。

レベルの低い学校だったから、スポーツやってる子は勉強しない子もいたし、偏差値も50ちょっとくらいの高校だったので、ちょっと勉強すればすぐくらすのうえのほうになって、

野球はBチームのほうで、勉強のほうで推薦とって
その学校からは受験では入れないような、地元の私立大学に指定校推薦で入学しました。

就職の時には、指定校推薦かどうかを聞かれたことはないと言ってましたが、自分よりも下の大学の人はいつも面接の場にいなかったと・・。

何かの参考になればと思って書いてみました。
14  名前: 本人が選ぶのがいい :2018/04/03 10:48
>>11
高校生でいられる期間はたった三年間しかないから、本人が楽しかったと思えるような経験をしてほしいと思う。
高校生活をこれから迎える息子さんと、はるか昔に終えた親世代とは、夢も期待感も価値観も全く違うよ。現実を見過ぎた親が子供の夢を壊してしまわないように。

もちろん将来かかる学費等を抜きで考えられることではない。親の考えを伝えて話し合い、息子さんが選択すればいいのでは。
トリップパスについて





子供の悪口ばかり
0  名前::2018/04/01 08:24
また失敗。

飲み会とかで、私って子供をベタ誉めされるとその反動でいかにダメダメ子で苦労したかばかり語ってしまう。
そばに子供がいたら親子の縁を切られるくらい悪口ばかり言ってる。

帰宅しては嫌悪。

だって、ベタ誉めされて嬉しそうに聞くわけにもいかないし、凄く苦手で、どうしたら良いのか分からなくなります。

周り観察しても、自分の子の悪口ばかり言ってるのは私くらいだし、自分も実際は子供の事そんな風に思ってないのに、なぜ言っちゃうんだろう。

同じ方いますか?
5  名前: ノーマル :2018/04/02 19:50
>>1
久しぶりに会った同級生のお母さんに、○くんどう?って聞かれたから
あの子はね、凄く悪いこともなければ凄くいいこともないの。
普通の普通のど真ん中なの!
特に褒められることもなければ、叱られることもない。全くない!
って答えたら何だか大笑いされた。

冷静に、普通を強調してみたら?
何か褒められても、いやいや家では普通なの。ふつーの子なの。

っていい切ると、楽だよ 笑
6  名前: 私もだ :2018/04/02 20:21
>>1
うん。ほんと私の子なのにあの子は凄いと思うよ。
とフツーに言えてる人をある意味尊敬するくらい私も主さんと同じだよ。

凄い子に感心するんじゃなくて、そう他人に素直に言える親が凄い。
どんな顔して言ってるのか?とマジマジ見てみたらフツーだし、案外周りはそれ以上突っ込まないし楽かも知れない。その人なりの逃げ手法なのかもね。色々だ。
7  名前: おなじ :2018/04/02 23:57
>>6
私も身内下げ派。

自慢したと思われたくない。

でも可愛いかと言われたら可愛い。
私よりは賢い。
アホだけどね。

褒めれる人はすごいと思う。
8  名前: ついで :2018/04/03 10:29
>>1
長所と短所のギャップが大きいうちの子。
集まりで褒められたときは、半分以上は社交辞令だと思ってる。
褒められたらとりあえず、「ありがとう」と言ってるけど、
ついでに「他の面はこんなに大変なのよ!」と育児の苦労を愚痴らせてもらってる。
(後日、子供の耳に入っても支障ない範囲で。抜けたエピソードが多いかも。)
その後、相手のお子さんの美点ももちろん褒めてる。
そうこうするうちに話題が他に移るよw
子供の方には、保護者同士の関係上、自慢と思われないために下げることが多いけど、
本心じゃないからね、ごめんよ、と伝えてる。
9  名前: 私も〜 :2018/04/03 10:47
>>1
私もそう。
ついつい我が子をけなしてばかり。
けなして笑いを取る・・みたいなのが、習い性になっちゃってるというか・・

あんまりいいことじゃないってわかってるんだけどね。

私自身、我が子をけなすばかりのお母さんよりは、さらっと褒められるようなお母さんのほうが感じがいいなって思うし。

でもさ、思い切って他人と話してる時に我が子のこと褒められて、肯定してみたら、なんだか微妙な反応なのよ・・相手が。
「へ〜、すごいね」とか言いながら、明らかに面白くなさそうな表情。

で、失敗したなって思って、また逆戻り。

さらっとうまく我が子の事を褒めて、それが嫌味や自慢に聞こえない人って、なんなんだろう?
どうやったらそんな風に言えるんだろう?って思う。

言葉のチョイス?言い方?表情?

どうも、うまくいかないのよね・・私だと。
トリップパスについて





最近のしまむら
0  名前: しまらー :2018/04/02 10:34
私はしまむらが好きで
良く買っていたのですが
最近リニューアルしてからは、品薄感がハンパなく、
買うものがなくなりました。
リニューアルで期待していたものの、まるで逆なのです

買うとして、下着だけになってしまいました。
ちょっと残念。
5  名前: リニューアル? :2018/04/03 09:32
>>1
>私はしまむらが好きで
>良く買っていたのですが
>最近リニューアルしてからは、品薄感がハンパなく、
>買うものがなくなりました。
>リニューアルで期待していたものの、まるで逆なのです
リニューアルなんてしてたことも知らなかった。
どんなふうに変えたの?

うちからだと車使わないと行けない距離しかなくて、ちょっと縁遠いのよね。
6  名前: 小デブ :2018/04/03 09:32
>>1
小デブが多いのか、良いなと思ったものは小さいサイズか大きいサイズしか残ってない。
7  名前: UNIQLO派に転身 :2018/04/03 09:35
>>3
>だから業績としては減収になったらしい。
>社長が反省してたから、今後は品数を増やしていくんじゃないかな?

減収になったのは、大手量販店でよくある話で
全国展開が済むと人が殺到しなくなるから。
低迷期を救ったのは裏地あったかパンツ。
でも、この冬はあちこちで同じような商品が売ってたので
わざわざしまむらに行く必要がないのでまた減収。

昔のように品数を増やしても業績アップとは思えないけど・・・
それをするなら店舗を減らす事が必要になると思う。

逆に海外進出を推し進めてユニクロみたいに
同一商品の大量生産派になるかもよ。
8  名前: しまらー :2018/04/03 10:16
>>1
近所の店舗がリニューアルオープンということで
数か月閉店になり
期待したものの、どこがどう変わったかわからなかった
くらいです
変な話、服の数がグっと減り
店内に妙な隙間ができた?だけみたいな感じでした
9  名前: えーる :2018/04/03 10:31
>>1
うちの子太ってしまったけれど、かわいい色柄が好き。
久々に行ったらサンリオやディズニーキャラのサイズが合う服があって嬉しかった。

あとは大きなサイズのジャージがあるといいんだけどなぁ。
トリップパスについて





最近のしまむら
0  名前: しまらー :2018/04/02 15:37
私はしまむらが好きで
良く買っていたのですが
最近リニューアルしてからは、品薄感がハンパなく、
買うものがなくなりました。
リニューアルで期待していたものの、まるで逆なのです

買うとして、下着だけになってしまいました。
ちょっと残念。
5  名前: リニューアル? :2018/04/03 09:32
>>1
>私はしまむらが好きで
>良く買っていたのですが
>最近リニューアルしてからは、品薄感がハンパなく、
>買うものがなくなりました。
>リニューアルで期待していたものの、まるで逆なのです
リニューアルなんてしてたことも知らなかった。
どんなふうに変えたの?

うちからだと車使わないと行けない距離しかなくて、ちょっと縁遠いのよね。
6  名前: 小デブ :2018/04/03 09:32
>>1
小デブが多いのか、良いなと思ったものは小さいサイズか大きいサイズしか残ってない。
7  名前: UNIQLO派に転身 :2018/04/03 09:35
>>3
>だから業績としては減収になったらしい。
>社長が反省してたから、今後は品数を増やしていくんじゃないかな?

減収になったのは、大手量販店でよくある話で
全国展開が済むと人が殺到しなくなるから。
低迷期を救ったのは裏地あったかパンツ。
でも、この冬はあちこちで同じような商品が売ってたので
わざわざしまむらに行く必要がないのでまた減収。

昔のように品数を増やしても業績アップとは思えないけど・・・
それをするなら店舗を減らす事が必要になると思う。

逆に海外進出を推し進めてユニクロみたいに
同一商品の大量生産派になるかもよ。
8  名前: しまらー :2018/04/03 10:16
>>1
近所の店舗がリニューアルオープンということで
数か月閉店になり
期待したものの、どこがどう変わったかわからなかった
くらいです
変な話、服の数がグっと減り
店内に妙な隙間ができた?だけみたいな感じでした
9  名前: えーる :2018/04/03 10:31
>>1
うちの子太ってしまったけれど、かわいい色柄が好き。
久々に行ったらサンリオやディズニーキャラのサイズが合う服があって嬉しかった。

あとは大きなサイズのジャージがあるといいんだけどなぁ。
トリップパスについて





私は感じ悪い(長文かも)
0  名前: だから何 :2018/04/01 07:16
タイトルと名前のとおりです。
どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。

子供の頃からひねくれた奴だったんです。
国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。

とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
27  名前: うぁ :2018/04/03 07:24
>>1
もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。
リアルでも居るわ。感じ悪いの通り越して、気味が悪い。
近寄りたくない。でも、上司だから仕方がないのよ。
でも、客もみんな知っているんだよ、二面性の激しいのは、感じ悪いの通り越して、かなり悪口の対象になる



>タイトルと名前のとおりです。
>どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
>他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
>でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
>ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
>だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
>ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
>悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
>だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
>
>子供の頃からひねくれた奴だったんです。
>国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
>今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
>それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
>
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
28  名前: 生真面目 :2018/04/03 07:39
>>27
>もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。

そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。

人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。

もっと適当にやれれば楽になるのにね。
29  名前::2018/04/03 08:38
>>28
じゃ、殆どの人間を嫌いという事だね。
私は、友達付き合いはイヤなトコは良い面でフォローできているし、皆んなそうじゃないの?
主みたいな人は1ミリでもイヤなトコがあれば全部嫌いだなんて、生き辛いよね




>そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。
>
>人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。
>
>もっと適当にやれれば楽になるのにね。
30  名前: 動物 :2018/04/03 08:51
>>1
動物でも飼ってみたらどうかな。

ただただかわいい存在、でも決してしゃべらないから
こちらから相手の考えてること慮ってあげないと、しんじゃう。

相手が人間だから腹の底はわからないって思うんだろうけど、
そうじゃない本能+少しの感情で生きてるものと触れ合ってみたらどうだろう。

というか、赤ちゃんから子供育てたんだよね。
不思議だ。
そして旦那さんはどんな人なんだろう。
極端に天然で気がつかない人?

普通に社会生活を送りたいのなら、主さんは共感力を養った方が良い。
極端な迎合はしなくてもいいけれども。
31  名前: 白黒 :2018/04/03 10:17
>>1
人は人と思ってる部分は共感できるし、私も近寄りがたく見られることもある。
けど、話してみたら話しやすいと言われる。
周囲に少し合わせすぎと言われることもあるけど。

スレ見て、厨二病ってこんな感じなのか、と逆に思った(笑)。
私は子供の頃、親戚に囲まれて複雑な環境で育ったせいか、人それぞれ違うから人間関係は深追いせず、その場が平和であるよう譲り合えばいい、くらいの感じで反抗期ってなかったの。
それで今、中学生の娘の気持ちがわかりにくくて苦労してるんだけど。
主さんのお子さんは、ママが個性的なので子供の方がママに合わせてるのかもね。
(それはそれで後々の影響を少し考えた方がいいよ)

人それぞれ、考え方も暮らし方も違うから、人の話を完全に受け入れられないのは誰でも同じだし、
誰でも長所短所がある。
主さんは白黒どっちかに偏りがちなんじゃないかな。
グレーな状態もありだよねって思えると、自分が楽になるし、人からの印象も変わる気がする。
考え方のレッスンで認知療法というのがあるので、参考までに。
それと相手の立場を考えるというのが苦手なのかも。

表情が怖いのは損だね。できたら話し方講座みたいなのに言ってみたら?
そこで発見があれば世界が広がって楽しいじゃない^^

職場を頻繁に変えるという発想にもびっくり。それもいいかもね。
発想の柔らかさや探すエネルギーを持ってるのは長所だね。
トリップパスについて





私は感じ悪い(長文かも)
0  名前: だから何 :2018/04/01 12:27
タイトルと名前のとおりです。
どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。

子供の頃からひねくれた奴だったんです。
国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。

とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
27  名前: うぁ :2018/04/03 07:24
>>1
もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。
リアルでも居るわ。感じ悪いの通り越して、気味が悪い。
近寄りたくない。でも、上司だから仕方がないのよ。
でも、客もみんな知っているんだよ、二面性の激しいのは、感じ悪いの通り越して、かなり悪口の対象になる



>タイトルと名前のとおりです。
>どこへ行っても、他人の話に対してだから何なのとか、そんなもん別にどうだっていいでしょ、ぐらいにしか思えません。
>他人に言われたらぅゎ何こいつ!みたいな事を腹の中で思っていたりします。
>でも絶対口には出しませんよ、言ったらおしまいになるの分かってるし。
>ひとつ嫌いな面を見てしまうともうその人は嫌いになるし、何となくの人の輪の中での何となくの暗黙の了解とか融通を利かせるという雰囲気が気持ち悪い。
>だいたい、自分に実害ある事柄でなければ他人事にしか思わないし、でもネットの中の遊びの世界ならそれでもいいけど実生活でそう思っている態度に見えるらしいです。
>ぼっちでいると近寄りがたい奴に見えるらしいですし、どうしてもグループで会話をしないといけないような時でもなるべく愛想わらいするようにしても表情がこわいようで、無理に居なくてもいいんですよと怒られた事もありました。
>悪いことしている訳ではないのに怒られたんです。
>だったらあんたはどうしたいんだ、と問われそうですが、ぼっちでも感じ悪くない人というか好感度高い人っているでしょう、そういう人になりたい。
>
>子供の頃からひねくれた奴だったんです。
>国語のテストで文章問題があるでしょう、この主人公はどう思ったんでしょうかみたいな問題があったと思いますが、その時に私は「本心は本人にしか分からない、心の中で別の事考えてるかもしれない」と答えたらその日の放課後親と呼び出されてこの答えはなんなんだと説教食らった事があって、帰り道に親にどうしてあんたはそうひねくれた奴なんだと怒られたけど私は間違った解答だとは思わなかったし悪い回答をしたつもりは更々なかったんです。
>今の時代ならテストの珍解答の本に出たりしそうだな。
>それでも高校受験や大学入試でそんな回答をしては絶対落とされる事を覚えたので、表向きの正解になりそうな回答は書いたけど、そんなの本人にしか分かるはずないでしょという冷めた考え方は今でも変わりません。
>
>とにかく、私はすっごい感じ悪いらしい。
>挨拶はするし自分の感情を表に出したら絶対他の人に不快感を与えるだろうから、せめてぼっちでも他人に迷惑かけない程度の立ち居ぶるまいができる人間になりたい。
28  名前: 生真面目 :2018/04/03 07:39
>>27
>もう、感じ悪い奴と言うか、表裏の激しいタイプなんだね。

そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。

人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。

もっと適当にやれれば楽になるのにね。
29  名前::2018/04/03 08:38
>>28
じゃ、殆どの人間を嫌いという事だね。
私は、友達付き合いはイヤなトコは良い面でフォローできているし、皆んなそうじゃないの?
主みたいな人は1ミリでもイヤなトコがあれば全部嫌いだなんて、生き辛いよね




>そうじゃなく、多分、主さんは生真面目なんだと思うよ。潔癖というか、融通が利かないというか。
>
>人間って「良い人」と「悪い人」に決められるものではないんだけど、主さんの場合、1から10まで好きじゃないと好きになれない、ちょっとでも悪いところが見えると嫌いになっちゃう。「ここは好きだけど、ここは嫌い」っていう曖昧な状況が飲み込めないんだと思う。相手に不信感を持ちながらも好意を持つ、というのが気持ち的に無理なんじゃないかな。
>
>もっと適当にやれれば楽になるのにね。
30  名前: 動物 :2018/04/03 08:51
>>1
動物でも飼ってみたらどうかな。

ただただかわいい存在、でも決してしゃべらないから
こちらから相手の考えてること慮ってあげないと、しんじゃう。

相手が人間だから腹の底はわからないって思うんだろうけど、
そうじゃない本能+少しの感情で生きてるものと触れ合ってみたらどうだろう。

というか、赤ちゃんから子供育てたんだよね。
不思議だ。
そして旦那さんはどんな人なんだろう。
極端に天然で気がつかない人?

普通に社会生活を送りたいのなら、主さんは共感力を養った方が良い。
極端な迎合はしなくてもいいけれども。
31  名前: 白黒 :2018/04/03 10:17
>>1
人は人と思ってる部分は共感できるし、私も近寄りがたく見られることもある。
けど、話してみたら話しやすいと言われる。
周囲に少し合わせすぎと言われることもあるけど。

スレ見て、厨二病ってこんな感じなのか、と逆に思った(笑)。
私は子供の頃、親戚に囲まれて複雑な環境で育ったせいか、人それぞれ違うから人間関係は深追いせず、その場が平和であるよう譲り合えばいい、くらいの感じで反抗期ってなかったの。
それで今、中学生の娘の気持ちがわかりにくくて苦労してるんだけど。
主さんのお子さんは、ママが個性的なので子供の方がママに合わせてるのかもね。
(それはそれで後々の影響を少し考えた方がいいよ)

人それぞれ、考え方も暮らし方も違うから、人の話を完全に受け入れられないのは誰でも同じだし、
誰でも長所短所がある。
主さんは白黒どっちかに偏りがちなんじゃないかな。
グレーな状態もありだよねって思えると、自分が楽になるし、人からの印象も変わる気がする。
考え方のレッスンで認知療法というのがあるので、参考までに。
それと相手の立場を考えるというのが苦手なのかも。

表情が怖いのは損だね。できたら話し方講座みたいなのに言ってみたら?
そこで発見があれば世界が広がって楽しいじゃない^^

職場を頻繁に変えるという発想にもびっくり。それもいいかもね。
発想の柔らかさや探すエネルギーを持ってるのは長所だね。
トリップパスについて





カーネーション再放送よー
0  名前: 糸子 :2018/04/02 09:29
4月9日(月)、16時35分〜
カーネーション再放送始まるよー。

ファンの方、まだ見てない方、
ぜひご覧下さい!

私、朝ドラで1番好きなの。
カーネーション。
1  名前: 糸子 :2018/04/03 08:08
4月9日(月)、16時35分〜
カーネーション再放送始まるよー。

ファンの方、まだ見てない方、
ぜひご覧下さい!

私、朝ドラで1番好きなの。
カーネーション。
2  名前: 私も :2018/04/03 09:18
>>1
このドラマが朝ドラで一番好きだ。
朝ドラらしくないとこがいい。
みんないい人で予定調和みたいなのは見たくない。

尾野真千子の力量が大きいのかもね。
3  名前: 調べようと :2018/04/03 09:34
>>1
昨日から始まらないから、いつからなのか調べようとしていた所なの。
ありがとう!
4  名前: ブルゾン :2018/04/03 09:36
>>1
>4月9日(月)、16時35分〜
>カーネーション再放送始まるよー。
>
>ファンの方、まだ見てない方、
>ぜひご覧下さい!
>
>私、朝ドラで1番好きなの。
>カーネーション。

私もこれ好きで、最後まで見たわ。
綾野剛が良かった。
そういえばCMでこのドラマの主人公の娘さんのコシノジュンコさんの息子役。
5  名前: 実はこの人が・・。 :2018/04/03 09:39
>>1
ゲゲゲの斉藤工さんみたいな感じで、実は今は売れっ子の子の人が脇役で出てるのよ!というのはないのかな?
トリップパスについて





エラボトックス!?
0  名前: 五角形 :2018/04/02 14:21
『カーネーション』スレを見てたら
田丸麻紀さんの名前が。
そういえば最近全然見ないな〜と検索したら、田丸麻紀さんの特徴のエラが完全になくなってる!

エラって整形外科手術でしか削れないと思ったら、ボトックス注射でなくせるものなの?

栗山千明さんもなくなったし、
顔の形も変えられるなんてね〜
1  名前: 五角形 :2018/04/03 09:39
『カーネーション』スレを見てたら
田丸麻紀さんの名前が。
そういえば最近全然見ないな〜と検索したら、田丸麻紀さんの特徴のエラが完全になくなってる!

エラって整形外科手術でしか削れないと思ったら、ボトックス注射でなくせるものなの?

栗山千明さんもなくなったし、
顔の形も変えられるなんてね〜
トリップパスについて





離婚したい人とか結婚生活が幸せじゃない人
0  名前: 平等 :2018/04/01 06:03
幸せは平等とかよく聞きます。
そこでスレタイの人たちは、結婚前が幸せ人生だったのでは?
何不自由なく暮らしてたのでは?
私は結婚生活はとても幸せです。
ただ幼少気は嵐でした。
結婚生活は、ひなたぼっこしてるみたいな感じです。
とても穏やかで平和です。
人生ってそういうもんですか?
また両方不幸や、両方幸せな人もいますか?
17  名前: お金はねー :2018/04/02 20:56
>>8
家賃払ってとか、まともな男性ならドン引きするよ。
いくら結婚パーティに来ているようなモテない奴だって、関わるのやめとこうと思う。中には引っかかるのいるんだね。あの木嶋佳苗って女も付き合って日が浅い人に何百万ちょうだいって言ったんだよね。母親の入院費用とか嘘ついて。で断ると、私のこと好きじゃないのとか騒いで金をむしりとっていた。
額の大小の問題ではなくって交際している男にお金クレクレする女は信用できない。
あなたのご主人は、あなたがそういう女と分かっていたけど、まともな女性は相手にしてくれない容姿だったのだと思う。まあ見てくれもいいし、ここらで手を打つかってとこでしょうね。いくらかわいくても綺麗でも歳をとればオバサンになる。自分の息子なら、何十年後を思い浮かべてごらんって言ってやりたい。自分は頑として働かず、たとえあなたがリストラされてもパートすらせず、無職夫婦になるんだよって。そんなら一生独身のほうがいいよ。
18  名前::2018/04/02 20:58
>>1
日本人と結婚しても日本人にはなれません、今は変わった?
結婚で国籍は変わらないと思います。
なので帰化しました。
兄の結婚話が出て、向こうの親御さんが帰化しないと結婚は許さないとなって家族で帰化しようとなったのですが…二十歳未満は両親の承諾が必須という条件があり、父と連絡が取れず私だけ出来ない事が判明。
母がかわいそうだからと言って私が二十歳になるまで一緒に待ってくれて、兄二人が先に帰化、2〜3年後に私と母が帰化しました。
19  名前::2018/04/02 21:08
>>15
うれしいお言葉ありがとうございます。
風呂なしで育ったので、今は好きな時に好きなだけいつでもお風呂に入れるってなんて幸せなの♪と思います。
こう思えるのも辛い経験のおかげかもですね。
20  名前: なんとなくだけど :2018/04/03 08:29
>>18
>母がかわいそうだからと言って私が二十歳になるまで一緒に待ってくれて、兄二人が先に帰化、2〜3年後に私と母が帰化しました。


なんか…いいお母さんですね。
韓国という国に少なからず偏見を持っている私ですが、あなたのお母さんは好きになれそう。
21  名前: 逆かな :2018/04/03 09:19
>>1
>幸せは平等とかよく聞きます。
>そこでスレタイの人たちは、結婚前が幸せ人生だったのでは?
>何不自由なく暮らしてたのでは?
>私は結婚生活はとても幸せです。
>ただ幼少気は嵐でした。
>結婚生活は、ひなたぼっこしてるみたいな感じです。
>とても穏やかで平和です。
>人生ってそういうもんですか?
>また両方不幸や、両方幸せな人もいますか?

私はね、逆だと思ってる。
例えば実家が貧乏だと十分な教育が受けづらいし、その結果それなりの相手と結婚して裕福とは言えない生活。
発達障害等の兄弟がいて苦労してると、遺伝的に自分の子供にも出やすくて子育ても苦労する。
親に十分な愛情を受けなかった人の方が精神的に不安定で、毒親に振り回されたりしてる。
癌だってストレスが関係してるって言うでしょう?
もちろん例外もあるし、能力があってそこから抜け出せる人もいるのは分かってるけど、貧困や不幸って連鎖しやすいと思う。

ただ、今現在の同レベルの生活をしていたら、子供の頃苦労してた人の方が、何不自由なく育った人より「今幸せだな」って思うかもね。
トリップパスについて





誕生日あと少し
0  名前: 4月生まれ :2018/04/02 01:02
今日誕生日。
あちこち悪くて整形外科や耳鼻科をはしごした。
晩御飯はふつーに自分で作った。

こちらから言わないとダンナも下の子も忘れてる。
家を離れて今日入社式の上の子からラインの一言も無い。

あと10分くらい…悲しい誕生日だよ。
3  名前: 、ェテツタクニ?ェ、皃ヌ、ネ、ヲ。ェ :2018/04/03 00:06
>>1
、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、ケ㊗🍾
ウリヌッ、ヌー?ヨチ皃、、ェテツタクニ?ヌ、ケ、ヘ。ェ
サ荀マネセタ、オェカ皃ッタク、ュ、ニ、、、゙、ケ、ャ。「ヒ霽ッ、ェテツタクニ?ム。シ・ニ・」。シ、キ、ニ、、、゙、ケ、陦ェ
、、、ッ、ト、ヒ、ハ、テ、ニ、箴ォハャ、ヌ、ェスヒ、、、ホイォ、、、ニ、、、゙、ケ。」
、ウ、👃ハ・「・ロ、゚、ソ、、、ハ、ホ、筅、、゙、ケ、陦」
カ皃ッ、ヒ、、、ソ、鬢ェスヒ、、、ケ、?ホ、ヒ、ハ。シ。ェ
、ェ、皃ヌ、ネ、ヲ。ェ。ェ
4  名前: いくつかは聞かないよ :2018/04/03 00:48
>>1
遅くなったけどおめでとう!
今週はバースデーウィークにして毎日お祝いだ!
5  名前: 私もそんなことあった :2018/04/03 01:30
>>1
遅くなったけど
お誕生日おめでとう!

息子さん、入社したてで余裕なかったのかも。案外週末あたりに「遅れてごめーん」とかなんとか言ってくるかもですよ。

お会いしたこともないアナタだけど、
心からおめでとう!
6  名前: なんかくれ :2018/04/03 03:18
>>1
日が変わっちゃったけど、
お誕生日おめでとう!
家族から言ってくれるの待ってるの?
もー控えめなんだからあ。
私なら、今日は私の誕生日だよ。
なんかくれー、と言っちゃうよー。
家族なんだから遠慮なくアピールして、
今日、倍祝いしてもらいましょ。
上のお子さんにも、プレゼントくれー、
とラインしちゃおう!
7  名前: 私も4月 :2018/04/03 07:14
>>1
お誕生日おめでとうございます!
私も4月生まれ。
なんとなく自分のこの誕生日が嫌い。

4月生まれって成長も早いが、全くの運動音痴。
名前も親の期待に逸れた私だから自分に自信がない。
トリップパスについて





娘が入社式
0  名前: つぶやき :2018/04/01 19:48
きょう、末っ子の娘が入社式です。
何より嬉しいのは、朝起きて出ていくこと!!

文系なので、この一年学校は最低限、あとはバイトか寝てるかで。
生活が不規則で片付かなくて、嫌でした。
それもきょうでおしまい!!

みんな出勤してサッパリと片付きました。
あー嬉しい!!
6  名前: いいな〜 :2018/04/02 15:49
>>1
おめでとう。
うちは、まだ大学です。あと2年ある。
でも、長かった春休みがもうすぐ
終わるので、ひそかに楽しみにしています。
理系とはいえ、2回生の授業時間配分と
ほぼかわらないとのことで、残念なんだけど。
まあ、今のうちだなと思って子供のお世話してます。
7  名前: 甘いなぁ :2018/04/02 17:29
>>1
これからボヤキを聞かなければいけないよ。
泣き言もね。
8  名前: 可愛いもんだよ :2018/04/02 17:54
>>7
ヒッキーより千倍いいじゃん。
9  名前: うちは逆 :2018/04/02 21:49
>>1
うちは長女が入社式。うちは家事を手伝ってくれる子がいなくなっちゃったよ〜。残念。

帰ってから、疲れた疲れた!って大騒ぎしてるよ。こりゃ、当分家事を手伝わせるわけにいかないな。
10  名前: 良かったですね :2018/04/03 07:13
>>1
おめでとう。

それるけど、そういった事が羨ましい。挫折組なんでね。
入試におちた時も、合格が羨ましかった。仕方無いね。

入社した方、合格した方、すごく幸せな事ですよ、頑張ってねー!



>きょう、末っ子の娘が入社式です。
>何より嬉しいのは、朝起きて出ていくこと!!
>
>文系なので、この一年学校は最低限、あとはバイトか寝てるかで。
>生活が不規則で片付かなくて、嫌でした。
>それもきょうでおしまい!!
>
>みんな出勤してサッパリと片付きました。
>あー嬉しい!!
トリップパスについて





夫が対応
0  名前: もてなせない :2018/04/02 00:40
来客があるのですが、抜けられない仕事があり、
夫に1時間ほど対応してもらう事になります。
夫はあまり色々出来ない人なので
仕事に行く前に用意しておいて
来たら出して貰うだけにしようと思うんですけど
どんなものがよいでしょうか?


スーパーのお茶菓子と冷たい麦茶。
だけじゃ駄目かな?

フルーツとかケーキは私が帰ってから
出そうと思うんですけど
お茶菓子のあとに出てきたら、くどいですか?
ちなみに暖かいお茶は出せないので、私が帰ってからの対応になります
2  名前: ポリポリ :2018/04/02 16:58
>>1
出せるのが冷たいお茶。
フルーツとケーキは後から出したいなら、乾きものか、漬物がいいのでは?
3  名前: うん :2018/04/02 17:12
>>1
最初は冷たいお茶とせんべいとか
キットカットとかもろもろで
主さんが帰ってから温かいお茶とデザート
だせばいいんじゃない?

あ、あと、おしぼりも用意しておいた方がいいよ。
4  名前: 今後のために :2018/04/02 18:27
>>1
1時間ならそれでいいと思うよー

でも今後のためにご主人にお茶なりコーヒーなり出せるように教育した方がいいよ。
コーヒーメーカーならセットするだけだし、お茶なら急須にお茶っ葉入れてお湯注いで茶碗に注ぐだけなんだから。

今の時期だからまだいいけど、親しい仲だとしても、冬だったら来客に冷たい麦茶出すわけにも行かないしね。
5  名前: しょっぱい、甘い :2018/04/02 20:43
>>1
塩味の後にケーキやフルーツならいいと思うよ。
6  名前: 不思議 :2018/04/02 22:48
>>1
それでいいと思うけど

でも温かいお茶ぐらい、出せない大人っているの?
社会人なら大丈夫でしょ
トリップパスについて





果物の糖分
0  名前: どっちだ :2018/04/01 20:41
知人が毎日果物食べてるんですけど、その量が多くて
例えばバナナ1本リンゴ1個パイナップル3切れくらい
が一日の量です。
本人は、お菓子は滅多に食べないから大丈夫と言って
るんですけど果物の糖分って砂糖と同じじゃなかった
ですか?
あと、確かにたまにしかお菓子は食べてないみたいだ
けど、食べるときは板チョコ1枚とチョコクッキー1箱
など、これまた多いんじゃない?
と思える量です。
でもたまにだから大丈夫と言ってます。
果物に限らずよく食べる人で、昼食でもご飯は必ず大盛り
で、ちょっとがたいのいい男性並みの量食べてます。
でも太ってはいないからやっぱり果物の糖分は心配
しなくてもいいのでしょうか?
3  名前: 隠れ○○ :2018/04/02 10:10
>>1
太ってはいなくても糖尿とか、コレステロール値が高い人いるというよね。

だから大事な友達だったら、食べても太らないで羨ましいわー。でも検診は受けておいた方がいいかもってチラッと言っておくかな。
ただの知り合いなら、最後の言葉は省略。
4  名前: 夫なら :2018/04/02 10:14
>>1
自分の旦那だったら心配するけど
友達だったら、よく食べるねーで終わりかな。

それだけ食べていても、本人の内臓の機能とか運動量とかで、糖分をうまく燃焼させてるかどうかまではわからないから、

何とも言えない。
5  名前: えー :2018/04/02 19:43
>>1
>知人が毎日果物食べてるんですけど、その量が多くて
>例えばバナナ1本リンゴ1個パイナップル3切れくらい
>が一日の量です。

私も、普通にそのくらい食べるけど、多いの?
朝、バナナ食べるし、夜、りんごを食べる。菓子も食べる。コアラのマーチとかアルフォートなんて一箱食べる時もあります。肉体労働だけど、多かったのか…。
でも、やめられないんだよね。
6  名前: Hab1c :2018/04/02 20:13
>>5
血液検査の、Hab1cの数値は正常ですか?

私は菓子パンとか甘い物とか
帰宅後のおやつに毎日どどーんと食べていたら
昨年の数値が5.8でした。
正常値ギリギリ。
これ以上は上げてはいけないので
気を付けています。

空腹時血糖値は普通に低くて正常値だけど、
Hab1cは上がってた・・・。
7  名前: えー :2018/04/02 20:45
>>6
あーそうですね…。
以前、毎日飴を二三食べていたら、私もその位になりました。以後、菓子抜きをしたら、4、いくつに戻って、また菓子も果物も…。でも、甘い飲みものは飲まないし、パフェなんて食べない。
検査もしてないから、気をつけます。


>血液検査の、Hab1cの数値は正常ですか?
>
>私は菓子パンとか甘い物とか
>帰宅後のおやつに毎日どどーんと食べていたら
>昨年の数値が5.8でした。
>正常値ギリギリ。
>これ以上は上げてはいけないので
>気を付けています。
>
>空腹時血糖値は普通に低くて正常値だけど、
>Hab1cは上がってた・・・。
トリップパスについて





斉藤由紀、まだ自粛中?
0  名前: 次は出ないんだ。 :2018/03/31 13:19
斉藤由紀さんの不倫騒動はまだ世論はもういいよモードではないのかな?

刑事ドラマの、中心的人物だったのに次のクールからはカットみたい。
どういう説明があるのか?
転勤したとか、どこかに研修とか?

斉藤由紀さんの役どころの勘が要的な流れで、決まり文句があるドラマだったんですけどね。

もし彼女が今、ドラマ出始めたら、皆さんも不愉快な気分になります?
20  名前: えー :2018/04/01 21:08
>>12
> 今日って特別編で、話は進まないんだよね。

知らずに見てがっかり。
ここ数年しか見てないけど
間に特別編なんて記憶にないな。
21  名前: おおよこ :2018/04/01 21:40
>>20
仕方無いから見た、名曲ベスト100に出てたよ。斉藤由貴。
米米も出てて、確か南野と婚約寸前まで行ったけど、DVで破局したんだよね?マッチと岩崎良美が、高田みずえが歌う後ろでいちゃついていたわ。明菜がいたのにねぇ。


>> 今日って特別編で、話は進まないんだよね。
>
>知らずに見てがっかり。
>ここ数年しか見てないけど
>間に特別編なんて記憶にないな。
22  名前: さておかれたら :2018/04/01 21:43
>>19
>斉藤さんのファンなの?
>私は名前の間違いはさておき、別に批判してるとは思わないけど?

名前はちゃんとしろと言ってるのにさておかれてもね。
別人かと思った。
初レスです。
>
>不倫してしまったのは事実なんだし、それがばれたら仕事に影響するのは覚悟の上だろうし?
>
>普通の会社だってばれて、左遷、転勤とかあるもんね。

これが批判
23  名前: コ」 :2018/04/02 19:29
>>1
ノ眛フ、ヒ・ニ・?モ、ヒスミ、ニ、?ヘ。」


>タニニ」ヘウオェ、オ、👃ホノヤホムチ鈼ー、マ、゙、タタ、マタ、マ、筅ヲ、、、、、隘筍シ・ノ、ヌ、マ、ハ、、、ホ、ォ、ハ。ゥ
>
>キコサ🎌ノ・鬣゙、ホ。「テ豼エナェソヘハェ、タ、テ、ソ、ホ、ヒシ。、ホ・ッ。シ・?ォ、鬢マ・ォ・テ・ネ、゚、ソ、、。」
>、ノ、ヲ、、、ヲタ篶タ、ャ、「、?ホ、ォ。ゥ
>ナセカミ、キ、ソ、ネ、ォ。「、ノ、ウ、ォ、ヒクヲス、、ネ、ォ。ゥ
>
>タニニ」ヘウオェ、オ、👃ホフノ、ウ、惕ホエェ、ャヘラナェ、ハホョ、?ヌ。「キ隍゙、?クカ遉ャ、「、?ノ・鬣゙、タ、テ、ソ、👃ヌ、ケ、ア、ノ、ヘ。」
>
>、筅キネ狄🔧ャコ」。「・ノ・鬣゙スミサマ、皃ソ、鬘「ウァ、オ、👃篷ヤフ軏🔧ハオ、ハャ、ヒ、ハ、熙゙、ケ。ゥ
24  名前: 目利き :2018/04/02 20:00
>>23
> 普通にテレビに出てるね。

この人って若い頃からこんなに酷い斜視だった?
ホントどこ見てんのかわからないほど。
トリップパスについて





こっちに非がまったくない場合の対応
0  名前::2018/04/01 07:50
夫がある事で酷い目に遭いすぐ警察を呼び、警官も立ち合う中相手に対してボロカス言ってました。
後から駆け付けた私は、近付いて相手を見てびっくり、、、
子供の同級生の母親でした。
夫とその人はその事に気付いてなくて、私を見て初めて分かったと思います。
別に仲良くもなく、普通に保護者同士って感じです。
夫がその人にボロカスにキレていて、私はただ見てるだけでした。応戦も制することもせずただ見守っていました。
相手は、普通に謝っていました。
例えばこっちにも1非があれば「こちらもすみません」と言えるけれどもこっちは非0、まったく悪くないのにすみませんもおかしいし。
この対応で良かったかな?
こっちがまったく悪くない時の対応、どうします皆さんなら。
こっちがまったく悪くないだけにちょっと難しい。非0なんで。
69  名前: 第三者 :2018/04/02 17:55
>>1
私が第三者としてみていたとすれば
両方ともヤバイ人です。
人の迷惑になる行為をする人。
警察まで読んでるのにまだ罵倒する人。
どっちも嫌だ。
内容によっては罵倒してる方がヤバイ人と思うかも。夫だけが怒鳴ってるとか関係ないわ。その夫婦がやばいと思う。
飲食店でも従業員がいくら悪くても罵倒する人は最悪だなと思うもの。
70  名前: 横だけど :2018/04/02 18:39
>>1
管理人さんがいるマンションに
御住まいなんだ・・・へー・・・
71  名前: いや :2018/04/02 18:45
>>70
>管理人さんがいるマンションに
>御住まいなんだ・・・へー・・・


マンションの掃除担当と書いてるから、住民の掃除当番の人の事じゃない?きっと団地みたいなマンション。
72  名前::2018/04/02 19:30
>>1
犯罪に近いって言うから、あおり運転を受けた上、旦那さんがぶつかってしまったのかと思った。
自分の駐車スペースに無断で停められてしまったということか。

注意や怒りは当然としても、ボロカスに罵倒というのはさすがにやりすぎと思う。
相手に「これからはやめてくださいね。」と伝えて、旦那さんには、必要なやりとりが終わっているなら帰宅を促して頭を冷やしてもらったらよかったのでは。
73  名前: やめさせる :2018/04/02 19:34
>>1
私だったら、向こうが普通に謝ってるなら激昂する旦那をなだめる。
もういいでしょう、と。

私大人が大声で騒ぐ声が怖いのね
だからやめて欲しい。

相手が開き直ってきたならば相手がいかにおかしいかを説明する。
でも謝ってるんだからそれで終わりでいいでしょう。
トリップパスについて





こっちに非がまったくない場合の対応
0  名前::2018/04/01 05:35
夫がある事で酷い目に遭いすぐ警察を呼び、警官も立ち合う中相手に対してボロカス言ってました。
後から駆け付けた私は、近付いて相手を見てびっくり、、、
子供の同級生の母親でした。
夫とその人はその事に気付いてなくて、私を見て初めて分かったと思います。
別に仲良くもなく、普通に保護者同士って感じです。
夫がその人にボロカスにキレていて、私はただ見てるだけでした。応戦も制することもせずただ見守っていました。
相手は、普通に謝っていました。
例えばこっちにも1非があれば「こちらもすみません」と言えるけれどもこっちは非0、まったく悪くないのにすみませんもおかしいし。
この対応で良かったかな?
こっちがまったく悪くない時の対応、どうします皆さんなら。
こっちがまったく悪くないだけにちょっと難しい。非0なんで。
69  名前: 第三者 :2018/04/02 17:55
>>1
私が第三者としてみていたとすれば
両方ともヤバイ人です。
人の迷惑になる行為をする人。
警察まで読んでるのにまだ罵倒する人。
どっちも嫌だ。
内容によっては罵倒してる方がヤバイ人と思うかも。夫だけが怒鳴ってるとか関係ないわ。その夫婦がやばいと思う。
飲食店でも従業員がいくら悪くても罵倒する人は最悪だなと思うもの。
70  名前: 横だけど :2018/04/02 18:39
>>1
管理人さんがいるマンションに
御住まいなんだ・・・へー・・・
71  名前: いや :2018/04/02 18:45
>>70
>管理人さんがいるマンションに
>御住まいなんだ・・・へー・・・


マンションの掃除担当と書いてるから、住民の掃除当番の人の事じゃない?きっと団地みたいなマンション。
72  名前::2018/04/02 19:30
>>1
犯罪に近いって言うから、あおり運転を受けた上、旦那さんがぶつかってしまったのかと思った。
自分の駐車スペースに無断で停められてしまったということか。

注意や怒りは当然としても、ボロカスに罵倒というのはさすがにやりすぎと思う。
相手に「これからはやめてくださいね。」と伝えて、旦那さんには、必要なやりとりが終わっているなら帰宅を促して頭を冷やしてもらったらよかったのでは。
73  名前: やめさせる :2018/04/02 19:34
>>1
私だったら、向こうが普通に謝ってるなら激昂する旦那をなだめる。
もういいでしょう、と。

私大人が大声で騒ぐ声が怖いのね
だからやめて欲しい。

相手が開き直ってきたならば相手がいかにおかしいかを説明する。
でも謝ってるんだからそれで終わりでいいでしょう。
トリップパスについて





今って小さい子でもおしゃれ
0  名前: 皆、なんだかんだ言ってもリッチ。 :2018/04/01 21:32
今、高校生の息子が小さかったときには特に思わなかったのですが...今って幼児の子でもおしゃれ♪きっとお母さんからしておしゃれなんだろけど。今って如何にもお下がり、って言う服を着てる子を見掛けない。うちは一人っ子で直ぐにサイズアウトしちゃうしもったいないな、って思って甥っ子のお下がりで間に合わせてた。他の事にお金使いたかったし。(教育費とか娯楽)
1  名前: 皆、なんだかんだ言ってもリッチ。 :2018/04/02 17:48
今、高校生の息子が小さかったときには特に思わなかったのですが...今って幼児の子でもおしゃれ♪きっとお母さんからしておしゃれなんだろけど。今って如何にもお下がり、って言う服を着てる子を見掛けない。うちは一人っ子で直ぐにサイズアウトしちゃうしもったいないな、って思って甥っ子のお下がりで間に合わせてた。他の事にお金使いたかったし。(教育費とか娯楽)
2  名前: てかね :2018/04/02 17:51
>>1
今はプチプラで可愛い服が多いんです
3  名前: それだね :2018/04/02 18:09
>>2
>今はプチプラで可愛い服が多いんです

まだ小さい姪にプレゼントしようと
お店に行ったら、安い安い。しかも
可愛いものがたくさんあったよ。
4  名前: 大学生 :2018/04/02 18:13
>>1
大学生の息子の小学生の頃って、
アディダスやプーマなどの
スポーツブランドで通学してたっけ。
今の子は、男子もカラフルなパンツや
おしゃれな上着着て可愛い。
5  名前: 可愛かった :2018/04/02 19:26
>>1
今日見かけた。
お母さんと2才くらいの女の子がお揃いの黒い革ジャン着てた。
可愛かったよ。
トリップパスについて





駄)みんな頭いいのね。
0  名前::2018/04/01 05:42
今年、高校受験が済んだ子供がいます。
バカな私の子にしては親以上のそこそこの高校に入ってくれました。
でも、必死でしたよ。
偏差値65ない高校です。
たぶん、皆さんにすればたかがそれくらいでって感じですが、バカな私にすれば「でかした!!」って感じです。


でもね、その高校に近所の子がかなりの確率で進学してるんです。
二つ隣のおうちの3兄弟は下二人が同じ高校。
お向かいの3姉弟も下二人は同じ高校で、一番上の子は地元のトップ高(偏差値70)。
うちの地域には高校がたくさんあります。
地方で偏差値幅が広いってわけではないので、小刻みな偏差値で高校がたくさんあります。

うちにも二人子どもがいて上の子は偏差値50くらいの高校です。
それでも一生懸命子育てしました。
放置することなく、適度なところで塾に行かせたり、家庭学習もちゃんとさせようと頑張ってきました。
それでも偏差値50がやっとでした。

今年受験だった子も同じように頃合い見計らって塾に行かせ、家でも声かけしてちゃんと親として子育てしてきました。

でも、ここが精いっぱい。
子ども自身もこれ以上は大変って感じで能力的に限界でした。

ここのお子さんたちも頭のいい子が多いですよね。

どうやってそんな賢い子がつくれるの?って思う。

遺伝?環境?性質?
なんだろう・・・。
27  名前: そう? :2018/04/02 15:42
>>6
私、してないよ。
子供が本好きになったとは書いたけど。
28  名前: うっかり参加しちゃったよ :2018/04/02 15:43
>>26
>>読み聞かせスレとか、堰を切ったようにトップ校に行った子ども自慢だったものね。
>>


うちはまったく関係なかったとうっかり最初のほうで参加しちゃったよー(いたって普通の偏差値56の子供)

偏差値70でトップ校ではないと言ってる人って、自分自身は偏差値いくつだったんだ?
うちの近所のトップ校は、たぶん偏差値73くらいだよ…
29  名前: 話は変わるが :2018/04/02 17:31
>>1
公立高校だよね。
地元の子はなぜかみんなこぞって一応進学校のそこに行くよね。
うちの地域もみんなそう。
偏差値63位かな。
地元でもトップ校扱い。
そこに進学したらすごいね〜って言われる。
でも、進学実績見たらmarch行けたらラッキーな感じ。
早慶なんていても2〜3人。いない年もある。
東大なんて夢のまた夢。
大体ニッコマあたりがボリュームゾーン。
同程度の私立なら早慶、国公立にも普通にいってるのになんで公立選ぶんだろう?
やっぱりお金なの?
30  名前: うちのほうは :2018/04/02 18:13
>>29
うちの地元にも、偏差値63ぐらいの公立高校があり、
人気がある。

公立の割には、施設が充実して、部活が盛んだから、
もっと上の高校に行ける子も、たまに進学する。


でも、進学実績はもっといいいよ。

東工大、一ツ橋には毎年、一人か二人は入るし、
たまに東大にも入る。

慶應には10人前後、早稲田には20人前後、
合格している。
一番人数が多いのは、MARCHクラス。
31  名前: あちゃー :2018/04/02 19:01
>>1
うちのとこは地方だけど中心部で、
親は医者です大学教授です判事です教師です一流企業ですなんて人が石投げたら当たるほど固まってる。

そういう親の子は特にガツガツしなくてもさらりと旧帝医学部東大等々合格して行きます。

そこまで行かなくても、のんびりしたタイプのお母さんで、特に尻叩かなくてもまあまあの高校入ったと思ったら何かでやる気スイッチ入ってぐんぐん伸びてく子、おじいさんが元教師でねとかね。

遺伝子だねえ。うちはどうも私だけだったみたいで、塾行かなくても授業聞いてればわかるよね?って思ってたら、
わかってなかったという・・・
トリップパスについて





言うても、って
0  名前: いつから? :2018/04/01 21:41
最近子供とか若い子たちって
「言うても」っていいません?

ていうか
そうは言っても
みたいな意味で。

〜〜だよね?
と言うと
言うても○○じゃない?
とかそんな感じ。

あれってどのあたりから?
おとといめちゃイケ見てたら岡村も言うても、て言ってたの。

最近の流行りなのかな?
どこから流行り出したんだ?
9  名前: えっ :2018/04/02 15:06
>>7
>>関西ですが、随分前からその言い方普通にあります。
>
>
>それはみんな知ってると思うよ。


だって、主さんが最近の流行りなのかな、って書いてるから。
めちゃイケの事書いてるけど、岡村さんは関西人だし、普通の事だから。
10  名前: だから :2018/04/02 16:01
>>9
>>>関西ですが、随分前からその言い方普通にあります。
>>
>>
>>それはみんな知ってると思うよ。
>
>
>だって、主さんが最近の流行りなのかな、って書いてるから。
>めちゃイケの事書いてるけど、岡村さんは関西人だし、普通の事だから。


関西の人が使うのは普通だけど、それ以外の人が流行で使っているという話ではないの?
11  名前: 東京 :2018/04/02 16:43
>>1
東京の女子高生も使っています。

違和感あるけど、ちょっと面白いよね。

関西以外の人がわざと使う『いうて』

そう言っても、こうじゃない?みたいな時に使うんですよね?

使わないけど、ちょっと難しい。

やたら、子供たちが『いうて、いうて』と言ってたのがなんだか可愛かったですよ。
12  名前: 記憶に無い :2018/04/02 18:40
>>1
関西の人間だけど、若い頃は聞かなかったような…。
TVでお笑い芸人が使い始めたか、若者が使い始めたのを芸人も言うようになったか、かなと思ってるけど。
13  名前: 記憶にない :2018/04/02 18:43
>>12
途中で送信しちゃった。


「そう言うても」とは言うよ。
トリップパスについて





そうめん お徳用
0  名前: 暑くなるから :2018/04/01 18:15
ネットのポイントが1000円ちょっと分、あるので
そうめんの送料無料のを頼もうかと思ってるのですが
どこかおすすめありますか?

今のところ
みわそうめん 稲庭うどんのそうめんかなと思ってますが
揖保乃糸は、ネットでもちょっと高いから。

これからの季節に何かあったらおススメ教えて
3  名前: ぬし :2018/04/02 17:07
>>2
レスつかないかと思ったから、ありがとう。

今、検索してきた。
オリーブオイルの麺がちょっと面白そうです。

今回はこれにしてみようかなあ。
4  名前: やっぱり :2018/04/02 17:32
>>1
揖保の糸が一番だよー

前安いからってよそのメーカーに浮気したら
美味しくなかった。
伸びるがはやいんだよねー。
伸びたそうめんとかまずくて食べれないから!
5  名前: 半田 :2018/04/02 17:35
>>1
半田そうめん美味しいですよ。
ちょっとお高いかもしれないけど。
6  名前: ぬし :2018/04/02 18:37
>>4
そうなの
スーパーのは揖保の糸が一番だと私も思う。

最近スーパーで安売りしてなくて
先日夫に買い物頼んだら、文句っぽく
言われちゃったので、(夫はあまり食べません)

ネットで頼もうかなと思いました。
7  名前: ぬし :2018/04/02 18:38
>>5
半田麺もお試し800グラム1000円のがありました。
小豆島のと値段は同じくらいです。

こちらも魅力的・・
トリップパスについて





ボイルガニで腹痛?
0  名前: 教えてください :2018/03/31 10:28
先日、義実家が遊びに来た際に
大量のボイルズワイガニを持ってきました。
そのカニは、義妹が正月の時にうちの子がズワイガニを好きだから買っておいたけれど、会えなかったから
取っておいて今回義両親に持たせたものです。

冷凍物だったけれど、うちに来る前に解凍したそうです。
ですが、その日は地元の観光をかねており昼も夜も外食なので、家でご飯を食べないことは伝えてありましたし、あちらも了承していました。

次の日主人が昼ころにカニを食べ、
夕方頃に下痢になりました。
トイレにこもる時間が長かったものの三回ほどトイレに入って腹痛は治りました。

これってカニが原因ですか?
私と子供はまだ食べていません。
主人は明日から仕事で一週間かえってきません。私達で食べるか、スープや剥き身にしてパスタのソースみたいにできないのか?と言われました。そもそも私はそんなにカニが好きではないのに、食べて当たったら辛いです。
冷凍ボイルガニの1月ものの保存はそもそも大丈夫なのか?
教えてください。
8  名前: 主です :2018/04/01 22:28
レスありがとうございます。
主人は、おちゃらけながらただの腹痛だな。だから大丈夫。と言ってました。

もったいないおばけなので、多分頑として譲らないと思います。
もらった割引券ももったいないから
使いたがる人なので。

とりあえず剥いて調理して主人に食べさせようかな…。
自分でやってくれたらいいのに。
今回のカニ寄生虫の卵ビッシリすぎて気持ち悪いです。

皆さんレスありがとうございました。主人にこういう意見もあるよーと話してみたいと思います。
9  名前: 時間的に :2018/04/01 23:13
>>1
昼食べて夕方に症状が出るっていうのはちょっと早すぎな気がするので、原因はカニじゃないかもね。

でも、もともと冷凍のものを義実家で保存してたのか、実は正月に一旦解凍したやつを再冷凍したものなのかわからないし、保存状態がどうだったかもわからないし、解凍してから持ってきた事も考えるとご主人は当たらなくても胃の弱い人や子供はちょっと怖いよね。
私なら迷い無く捨てるな。
10  名前: トラウマ :2018/04/02 11:55
>>1
症状が早くでる時あるよ。
私の時は5時間くらいだった。
カニ捨てた?
11  名前: えー :2018/04/02 17:12
>>1
昼頃食べて夕方に下痢って、別に早くもなく、普通だと思うけど。

これかも、って思う物がありながら、まだそれを食べようとする気持ちが理解出来ない。
不安を抱えながら食べるのも嫌。
私なら捨てる。
12  名前: シ遉ヌ、ケ :2018/04/02 18:19
>>1
ウァヘヘ、ホ、ェア「、ヌシ鄙ヘ、ホタ簇タ、ヒタョク🎶キ、゙、キ、ソ。」
・ォ・ヒ、オ、👃エ、皃👃ハ、オ、、。」

ウァヘヘ、「、熙ャ、ネ、ヲ、エ、カ、、、゙、キ、ソ。ェ
スォ、熙゙、キ、ソ。」
トリップパスについて





0  名前: 退職すること :2018/04/01 20:03
パートして一年半。
上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
1  名前: 退職すること :2018/04/02 16:30
パートして一年半。
上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
2  名前: 責任感低すぎる :2018/04/02 17:42
>>1
>パートして一年半。
>上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
>社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
>明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
>退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?



何度も何度もこの相談・・・
それも、事務だったら時間的に会社から書き込んでない?
主さんが辞めると言えば会社も喜ぶと思うよ〜
3  名前: 不思議 :2018/04/02 17:45
>>1
なんで社員になりたいなんて言っちゃったの?
嘘つかなくてもいいのになんでも嘘つくタイプ?
良く考えてみたら、やっぱり社員にはなれませんって言ったら?
4  名前: まだ? :2018/04/02 17:47
>>1
前に、社員になるために勉強させられるとか言ってた人?
もしそうならまだ辞めること言ってないの?って感じ。

違う人なら、早く言ってあげたほうがいいと思うよ。


>パートして一年半。
>上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
>社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
>明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
>退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
トリップパスについて





0  名前: 退職すること :2018/04/01 23:50
パートして一年半。
上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
1  名前: 退職すること :2018/04/02 16:30
パートして一年半。
上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
2  名前: 責任感低すぎる :2018/04/02 17:42
>>1
>パートして一年半。
>上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
>社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
>明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
>退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?



何度も何度もこの相談・・・
それも、事務だったら時間的に会社から書き込んでない?
主さんが辞めると言えば会社も喜ぶと思うよ〜
3  名前: 不思議 :2018/04/02 17:45
>>1
なんで社員になりたいなんて言っちゃったの?
嘘つかなくてもいいのになんでも嘘つくタイプ?
良く考えてみたら、やっぱり社員にはなれませんって言ったら?
4  名前: まだ? :2018/04/02 17:47
>>1
前に、社員になるために勉強させられるとか言ってた人?
もしそうならまだ辞めること言ってないの?って感じ。

違う人なら、早く言ってあげたほうがいいと思うよ。


>パートして一年半。
>上司にパートは三年したらやめるか嘱託社員になるかといわれ、社員になりたいみたいな事を言ってしまい今仕事を増やされつつあります。
>社員になるつもりはなく、なんとなく上司に言えなかったんです。
>明日にでも社員になれないこと言った方がいいですよね。。。
>退職するのは来年三月の更新日ですが後約一年後の事もう退職すると言っていいもんでしょうか?
トリップパスについて





もう直ぐダメ
0  名前: バカ親 :2018/04/01 23:12
20歳の娘には彼氏がいますが、この春休みほとんど一緒に出かけてなかった。
おそらく彼氏が理由をつけて断っているよう。
もう直ぐ振られるんだろうな。
この彼氏、うちの結婚条件にぴったりで、次男で、同じ県の公務員志望(なれるかどうかは定かではないが)
長男は結婚して義親の敷地内に住んでいるので、次男なら自由に暮らせそうと、私もいいじゃん!と太鼓判を押して応援してた。
考えれば、同い年の20歳の彼氏が結婚を考えているわけもなく、娘にも結婚なんてまだまだ先の話なのに、私はバカみたいに一人将来を想像してた。
プレッシャーかけてしまってたなと、子供の恋愛話に口を挟むんじゃなかったと猛省中です。
だって言いづらいじゃん、私に振られたって話すの。
もう適齢期にこの人と結婚しますと連れてくるまで、聞かず見ず話さずでノータッチでいよう。
子供の恋愛に応援したりケチつけたり、振られたらと思うとハラハラしたり、かわいそうと一緒に落ち込んだりなんてしないですよね?
心配すぎて心臓に悪いわ。
バカ親で、過保護すぎますね。
1  名前: バカ親 :2018/04/02 16:30
20歳の娘には彼氏がいますが、この春休みほとんど一緒に出かけてなかった。
おそらく彼氏が理由をつけて断っているよう。
もう直ぐ振られるんだろうな。
この彼氏、うちの結婚条件にぴったりで、次男で、同じ県の公務員志望(なれるかどうかは定かではないが)
長男は結婚して義親の敷地内に住んでいるので、次男なら自由に暮らせそうと、私もいいじゃん!と太鼓判を押して応援してた。
考えれば、同い年の20歳の彼氏が結婚を考えているわけもなく、娘にも結婚なんてまだまだ先の話なのに、私はバカみたいに一人将来を想像してた。
プレッシャーかけてしまってたなと、子供の恋愛話に口を挟むんじゃなかったと猛省中です。
だって言いづらいじゃん、私に振られたって話すの。
もう適齢期にこの人と結婚しますと連れてくるまで、聞かず見ず話さずでノータッチでいよう。
子供の恋愛に応援したりケチつけたり、振られたらと思うとハラハラしたり、かわいそうと一緒に落ち込んだりなんてしないですよね?
心配すぎて心臓に悪いわ。
バカ親で、過保護すぎますね。
2  名前: OK :2018/04/02 16:49
>>1
娘さんから話してきたらきいちゃうよね。
そしていい話なら、一緒にはしゃいでしまう気持ちはわかる。
ふられちゃったと言われたら、一緒に悲しんでもいいじゃない。
そういうの女友達みたいに、恋バナに付き合ってくれるお母さんがいるのは幸せだと思うよ。

わかっているとは思うけれど、自分から水を向けて聞き出したり、うまくいっていると思い込んでいるフリとかはしないであげてね。

主さんはなるべく自分自身のことに目を向けて、自然にしているのが娘さんにとって気楽かも。
3  名前: 親はみんな一緒 :2018/04/02 16:59
>>1
親が子供の結婚相手を気にするのはまあごく普通かなと思うけど、20歳ってまだ早くない?
まだ大学生じゃないの?

今は晩婚だし、社会経験をしてからもっとじっくりと相手を見つけたほうがいいよと親が一言言っていたらよかったかもね。
相手も付き合う=結婚なんて考えてないよね。
同じくらいの年齢なんでしょ?
4  名前: うーん :2018/04/02 17:09
>>1
友人が一人娘で、母親に色々と話す
今で言う友達親子だったのですが
結婚してからも無意識に母親が
以前の男性達と旦那さんとを比べることがあり
ふと出るその言動がとても嫌だと言っていました。
年取ってから更に出てきたそうで
やっぱり一体化するほど娘に入れ込み
詳しくなるのは良くないなということと
やはり友達ではなく親子であることは
関係性として健全なんだなと思います。
母親があくまでも、子供より上の人で
ずっとお手本であるべきですね。
トリップパスについて





もう直ぐダメ
0  名前: バカ親 :2018/04/01 06:43
20歳の娘には彼氏がいますが、この春休みほとんど一緒に出かけてなかった。
おそらく彼氏が理由をつけて断っているよう。
もう直ぐ振られるんだろうな。
この彼氏、うちの結婚条件にぴったりで、次男で、同じ県の公務員志望(なれるかどうかは定かではないが)
長男は結婚して義親の敷地内に住んでいるので、次男なら自由に暮らせそうと、私もいいじゃん!と太鼓判を押して応援してた。
考えれば、同い年の20歳の彼氏が結婚を考えているわけもなく、娘にも結婚なんてまだまだ先の話なのに、私はバカみたいに一人将来を想像してた。
プレッシャーかけてしまってたなと、子供の恋愛話に口を挟むんじゃなかったと猛省中です。
だって言いづらいじゃん、私に振られたって話すの。
もう適齢期にこの人と結婚しますと連れてくるまで、聞かず見ず話さずでノータッチでいよう。
子供の恋愛に応援したりケチつけたり、振られたらと思うとハラハラしたり、かわいそうと一緒に落ち込んだりなんてしないですよね?
心配すぎて心臓に悪いわ。
バカ親で、過保護すぎますね。
1  名前: バカ親 :2018/04/02 16:30
20歳の娘には彼氏がいますが、この春休みほとんど一緒に出かけてなかった。
おそらく彼氏が理由をつけて断っているよう。
もう直ぐ振られるんだろうな。
この彼氏、うちの結婚条件にぴったりで、次男で、同じ県の公務員志望(なれるかどうかは定かではないが)
長男は結婚して義親の敷地内に住んでいるので、次男なら自由に暮らせそうと、私もいいじゃん!と太鼓判を押して応援してた。
考えれば、同い年の20歳の彼氏が結婚を考えているわけもなく、娘にも結婚なんてまだまだ先の話なのに、私はバカみたいに一人将来を想像してた。
プレッシャーかけてしまってたなと、子供の恋愛話に口を挟むんじゃなかったと猛省中です。
だって言いづらいじゃん、私に振られたって話すの。
もう適齢期にこの人と結婚しますと連れてくるまで、聞かず見ず話さずでノータッチでいよう。
子供の恋愛に応援したりケチつけたり、振られたらと思うとハラハラしたり、かわいそうと一緒に落ち込んだりなんてしないですよね?
心配すぎて心臓に悪いわ。
バカ親で、過保護すぎますね。
2  名前: OK :2018/04/02 16:49
>>1
娘さんから話してきたらきいちゃうよね。
そしていい話なら、一緒にはしゃいでしまう気持ちはわかる。
ふられちゃったと言われたら、一緒に悲しんでもいいじゃない。
そういうの女友達みたいに、恋バナに付き合ってくれるお母さんがいるのは幸せだと思うよ。

わかっているとは思うけれど、自分から水を向けて聞き出したり、うまくいっていると思い込んでいるフリとかはしないであげてね。

主さんはなるべく自分自身のことに目を向けて、自然にしているのが娘さんにとって気楽かも。
3  名前: 親はみんな一緒 :2018/04/02 16:59
>>1
親が子供の結婚相手を気にするのはまあごく普通かなと思うけど、20歳ってまだ早くない?
まだ大学生じゃないの?

今は晩婚だし、社会経験をしてからもっとじっくりと相手を見つけたほうがいいよと親が一言言っていたらよかったかもね。
相手も付き合う=結婚なんて考えてないよね。
同じくらいの年齢なんでしょ?
4  名前: うーん :2018/04/02 17:09
>>1
友人が一人娘で、母親に色々と話す
今で言う友達親子だったのですが
結婚してからも無意識に母親が
以前の男性達と旦那さんとを比べることがあり
ふと出るその言動がとても嫌だと言っていました。
年取ってから更に出てきたそうで
やっぱり一体化するほど娘に入れ込み
詳しくなるのは良くないなということと
やはり友達ではなく親子であることは
関係性として健全なんだなと思います。
母親があくまでも、子供より上の人で
ずっとお手本であるべきですね。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1498 1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512  次ページ>>