育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
子育て119

スピード雑談☆旬なあの噂・この噂


プレ05保育幼稚小学中高18障育親親夫婦
シン近所働く健康介護性悩引越噂板またり素朴


最新書き込み30件
45151:こんなご飯もアリだよね(7)  /  45152:あさいち(4)  /  45153:あさいち(4)  /  45154:複数回観に行った映画(34)  /  45155:お聞きしてもいいですか?(29)  /  45156:カードの期限(4)  /  45157:お泊まり会の手土産(7)  /  45158:情緒の読み方(16)  /  45159:娘がクビになって戻ってきた(54)  /  45160:この問題分かりますか?(5)  /  45161:ほうれん草のお礼(9)  /  45162:だるいだるい(2)  /  45163:実家に寄り付かない人(15)  /  45164:客用布団ありますか?(12)  /  45165:家族トラブルで警察にお世話になること(5)  /  45166:家族トラブルで警察にお世話になること(5)  /  45167:どう森あるある(22)  /  45168:どう森あるある(22)  /  45169:松の木じいさん(4)  /  45170:塾と同じ授業はできんのか?(27)  /  45171:トイレの用足しの後のペーパー交換(49)  /  45172:ネセハャ。「タト、、。」、ノ、ヲ、タ、テ、ソ。ゥ(1)  /  45173:本の読み聞かせ、やってきました?(23)  /  45174:3DSのSDカードのお引越し(3)  /  45175:もう4月か・・・早いね(17)  /  45176:もう4月か・・・早いね(17)  /  45177:仕事の引き受け方(13)  /  45178:古いエアコンが燃える(9)  /  45179:ひきこもり?(72)  /  45180:割り勘って普通ですか?(43)  / 

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513  次ページ>>

こんなご飯もアリだよね
0  名前: アリと言って :2018/04/01 06:26
今日の晩ご飯
・「日本一」の焼き鳥
・ミネストローネ
・カプレーゼ
・塩キャベツ&ワカメ

↑ヘンだよね〜
自分でもヘンだと思うけど、
「別にまいっか」と思っちゃった。
3  名前: いつも :2018/04/02 16:46
>>1
私の家の晩御飯はいつもそんなかんじよ〜

変だけど、まぁそれでも美味しく食べててるわよー


昨日なんか
餃子
タコ焼き
イタリアンサラダ
はまちのさしみ

という訳のわからない組み合わせだったわー
4  名前: ビール飲みたい :2018/04/02 16:51
>>1
居酒屋みたいでいいなー
たまにはおけ!
5  名前: つまみ :2018/04/02 16:57
>>1
カプレーゼって何かと思って調べちゃった、

いいんじゃないの。家庭で食べる夕食なんて何でもさ。

うちだったら、ミネストローネじゃなくて、豆腐のスープか何かになるところだけど。

さて、うちの夕飯は何にしようかなあ

主さんのメニューおつまみみたいでワイン飲みたくなるね。
6  名前: ヘンです :2018/04/02 16:59
>>1
>今日の晩ご飯
>・「日本一」の焼き鳥
>・ミネストローネ
>・カプレーゼ
>・塩キャベツ&ワカメ
>
>↑ヘンだよね〜
>自分でもヘンだと思うけど、
>「別にまいっか」と思っちゃった。



ヘンだよ〜
でもうちもいつもそんな感じでヘンなのよ〜
それでも母さんのご飯が一番美味しいって大学生高校生になっても言ってくれるよ〜
たとえそれが買ってきた焼き鳥でも。

家庭の毎日のご飯だもん。
たまにはいいよ。うちはいつもだけど。
7  名前: 、ヲ、ロ :2018/04/02 17:05
>>1
、、、、、ク、网😐」
サ荀マケ・、ュ、タ。チ。ェ
トリップパスについて





あさいち
0  名前: うん :2018/04/01 08:45
ニューあさイチ 良いわ〜

有働イノッチロス忘れる位、笑ったわ!

博多華丸大吉 良いわ〜

アナウンサーは目立たなくなったけどね
いいんじゃない?
1  名前: うん :2018/04/02 09:50
ニューあさイチ 良いわ〜

有働イノッチロス忘れる位、笑ったわ!

博多華丸大吉 良いわ〜

アナウンサーは目立たなくなったけどね
いいんじゃない?
2  名前: ロスじゃない! :2018/04/02 10:45
>>1
ニューヨークよ!
3  名前: 、マ、ハ :2018/04/02 15:50
>>1
>・ヒ・蝪シ、「、オ・、・チ ホノ、、、?チ
>
>ヘュニッ・、・ホ・テ・チ・愠ケヒコ、??フ。「セミ、テ、ソ、?ェ
>
>ヌ錂ソイレエンツ邨ネ ホノ、、、?チ
>
>・「・ハ・ヲ・👄オ。シ、マフワホゥ、ソ、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ
>、、、、、👃ク、网ハ、、?

タ霓オ、ネニア、クネヨチネ、ネサラ、ィ、ハ、、ーフ・ュ・罕鬢ャハム、?テ、ソ、隍ヘ
4  名前: マンネリ打破 :2018/04/02 15:57
>>1
女がよく見る時間帯の番組だし、女に嫌われないキャラって貴重だよね!柳澤、聞いてっか?
トリップパスについて





あさいち
0  名前: うん :2018/04/01 17:16
ニューあさイチ 良いわ〜

有働イノッチロス忘れる位、笑ったわ!

博多華丸大吉 良いわ〜

アナウンサーは目立たなくなったけどね
いいんじゃない?
1  名前: うん :2018/04/02 09:50
ニューあさイチ 良いわ〜

有働イノッチロス忘れる位、笑ったわ!

博多華丸大吉 良いわ〜

アナウンサーは目立たなくなったけどね
いいんじゃない?
2  名前: ロスじゃない! :2018/04/02 10:45
>>1
ニューヨークよ!
3  名前: 、マ、ハ :2018/04/02 15:50
>>1
>・ヒ・蝪シ、「、オ・、・チ ホノ、、、?チ
>
>ヘュニッ・、・ホ・テ・チ・愠ケヒコ、??フ。「セミ、テ、ソ、?ェ
>
>ヌ錂ソイレエンツ邨ネ ホノ、、、?チ
>
>・「・ハ・ヲ・👄オ。シ、マフワホゥ、ソ、ハ、ッ、ハ、テ、ソ、ア、ノ、ヘ
>、、、、、👃ク、网ハ、、?

タ霓オ、ネニア、クネヨチネ、ネサラ、ィ、ハ、、ーフ・ュ・罕鬢ャハム、?テ、ソ、隍ヘ
4  名前: マンネリ打破 :2018/04/02 15:57
>>1
女がよく見る時間帯の番組だし、女に嫌われないキャラって貴重だよね!柳澤、聞いてっか?
トリップパスについて





複数回観に行った映画
0  名前::2018/03/31 07:56
タイトルの通りです。
今まで、どんなものがありますか?

私は先日観た、グレイテストショーマンが良すぎて
でもスクリーンが小さかったので
今夜のレイトショー(しかやってないがスクリーンが大きい!)に行くかどうか迷い中。

その前は、ロードオブザリング王の帰還に二回めいったら途中で寝てしまったということもあったので、、、

何かエピソードがありましたらお願いします〜
30  名前: そ、それは・・ :2018/04/02 14:04
>>29
>またー
>
>でもおたくさんも
>言いたいけど言いたくないみたいなカマッてモード全開だから仕方ないのよ。
>
>言いたければさらっと言えば。


アニヲタはキチガイと言えってこと?
31  名前: 23 :2018/04/02 14:14
>>26
> >二度目はノーカット版。
> >オープニングだけでダーっと涙が出た。
>
> そうそう!!
>
> 銀座?一緒だったかな?
>
渋谷です。
上映会場は数少なかった気がします。

トトの子供時代が良かったので
当時は大人の部分は
カットでも良かったと思ったけど
やはりノーカットがいい。

エンディングとその前のキスシーン集で
やっぱり号泣。
32  名前: しらんけれども :2018/04/02 14:15
>>30
またー
そんなこと言ってないじゃん。

さらっと言えばっていうだけだよ。
わたしもアニメくらい見るし。
33  名前: デズニー :2018/04/02 15:38
>>1
美女と野獣


シネオケっていうのがあって
その為に2回見た。

2回見た映画はこれがはじめて。
シネオケすごくよかったーーー
34  名前: どう読めば…… :2018/04/02 15:48
>>24
> >アニメ?プププwと言われるのを避けるために
> >某アニメと言い換える意味がわからない。



アニメであることを隠すために
某アニメと書いては無意味というだけの平易な文章。



> あなたに別に理解してもらわなくっても構わないし、理解できない世界があってもいいんじゃない?

そんなこと書いてるか???



> 何を書いたって、あなたのよなタイプは相いれない人をおそらく攻撃するんだろうから…


結局、これを書きたかっただけ?
(無理やり言いたいほどのカッコいい意見でもないのが不思議だが)
トリップパスについて





お聞きしてもいいですか?
0  名前: したい派 :2018/03/31 11:44
私は現在、離婚したいと思いながら日々過ごしています。
こういう方、どのぐらい、いらっしゃるのかしら?

皆さま、このまま旦那様と一生過ごしたいですか?
離婚したいですか?
25  名前: ヘルパー :2018/04/02 10:19
>>23
ヘルパー頼むか、ホームに入れる金を作るかだろうね。
26  名前: ペルパー :2018/04/02 10:39
>>25
ヘルパーでも日中だけなら、夜間は妻がおむつ替えたりしなきゃだから、どちらにしろ介護は避けられないんじゃないかな。
ホームに入れるのもお金かかるし、元気に長生きしてころっとお互いいければいいのになあ。
27  名前: 未定 :2018/04/02 15:15
>>1
>皆さま、このまま旦那様と一生過ごしたいですか?
>離婚したいですか?

どっちでもいいって感じ。
ただ、もう二度と我慢する事はないと主人には通達してる。
次に私がキレる事態が起こったらとっとと離婚する。

一応私の試算では慰謝料なしで7000万円もって出れる。
ただ、私は年金は10万ぐらいしかないし
主人と別れるという事は仕事も失う事になる。

離婚後は容姿は悪いほうではないし料理は得意な方なので
元公務員とかしっかり年金がもらえる人と見合いて再婚するつもり。
28  名前: はい :2018/04/02 15:17
>>1
離婚したいです。
子供が大きくなったら一人でのんびりしたいです。
29  名前: 二択 :2018/04/02 15:35
>>1
したいかしたくないかってだけなら
したい。


でも、まぁなんだかんだとこのままやっていくような
気がするけどね。

でももし夫がぼけたりして介護がいるようになったら
耐えられる気がしない。
パワハラモラハラがすごいし
八つ当たりがとんでもないのよ…
絶対耐えられない。離婚届おいて家でると思う。
たぶん、夫の事さしちゃうかもしれないから。
自分が犯罪者になる前に、別れると思う
トリップパスについて





カードの期限
0  名前: よよ :2018/04/01 11:54
楽天やアマゾンにクレジットカードを登録して
いますが、今回期限切れで情報更新が必要でした。

いままでは自動的に更新されていたのに。

おかげで今は入れないお得なサービスが、カード
請求できないと解約されてしまいました。

あ〜ショック。。。
1  名前: よよ :2018/04/02 11:44
楽天やアマゾンにクレジットカードを登録して
いますが、今回期限切れで情報更新が必要でした。

いままでは自動的に更新されていたのに。

おかげで今は入れないお得なサービスが、カード
請求できないと解約されてしまいました。

あ〜ショック。。。
2  名前: 経験 :2018/04/02 13:22
>>1
>いままでは自動的に更新されていたのに。

私が利用しているネット通販でいまだかつて、
期限を自動更新をしてくれたところはないよ。
新しいカードが届いたら、その都度チェックして
自分で更新してる。
3  名前: だよね :2018/04/02 13:38
>>2
>>いままでは自動的に更新されていたのに。
>
>私が利用しているネット通販でいまだかつて、
>期限を自動更新をしてくれたところはないよ。
>新しいカードが届いたら、その都度チェックして
>自分で更新してる。

だよね。

更新後の使用期限なんて、カードによっても違うから
自動更新できないよね。
4  名前: 楽天カード :2018/04/02 15:31
>>2
>私が利用しているネット通販でいまだかつて、
>期限を自動更新をしてくれたところはないよ。


楽天の場合ですが...
主人が財布を紛失して全てのカードが再発行になったの。
楽天に登録してあった楽天カードは
勝手に再発行のナンバーに代わってたよ。
そこまでしてくれるんだから、楽天で楽天カードを登録してたら
勝手に更新されるような気がする。

携帯の引き落としとかガスとかフールーとかの会費とか
カードの期限が切れてるからアウトなんて一度もない。
このスレは通販サイトだけの話?
でも、私は他の通販でも更新した事がないような気が・・・
信用ランクとかがあるのかもって思った。

アップルストアだけは半年ぐらいで一旦リセットになって
再度カード情報聞かれる。

Amazonは主人の方がよく買うので主人が更新してるのかも・・・
トリップパスについて





お泊まり会の手土産
0  名前: キラキラ :2018/04/01 00:04
中学生の娘ですが、お泊まり会で友達のお宅にお邪魔します。

手土産何がいいと思いますか?
3  名前: キラキラ :2018/04/02 13:01
ありがとうございます。

子どもの好きなお菓子持たせます。


>無難にお菓子が良いかと思いますが。
>
>うちは高校生で泊りでは無かったけど、バーベキューをご馳走になるという事で2千円位のお菓子を持たせました。
4  名前: 定番 :2018/04/02 14:25
>>1
お菓子と飲み物
5  名前: やっぱり :2018/04/02 15:09
>>1
お菓子かなぁ…
でもお菓子ってかぶる率高いので
ジュースとかでもいいかもね。
もちろん紙コップ持参で。
6  名前: ふるーちゅ :2018/04/02 15:11
>>1
>中学生の娘ですが、お泊まり会で友達のお宅にお邪魔します。
>
>手土産何がいいと思いますか?

イチゴ
7  名前: 限定でお願いします :2018/04/02 15:30
>>6
いちごならいいけど、
皮をむかないと出せないフルーツは嫌って家
多いんじゃないかしら…

いちごはいいのよ。いちごは
洗うだけだからね。
トリップパスについて





情緒の読み方
0  名前: 最近なの? :2018/04/01 07:59
情緒は
じょうちょですか?
じょうしょですか?

私47歳はじょうちょと習ったと思いますが、
夫50歳はじょうしょと言い張ります。
12  名前: カルビ :2018/04/02 14:12
>>8
私も50を過ぎた人間ですが、「じょうちょ」と読んでます。

小学生のころ読んでいたマンガ(「はいからさんが通る」だったかなあ)」のセリフの中で「じょうしょふあんてい」と話しているものがありました。

え?「じょうちょふあんてい」じゃないの?と思ったので、いまだに覚えてます。


>旦那さんは「情緒不安定」を「じょうしょふあんてい」と言うの?

こう言っている可能性はあると思いました。
13  名前: いろいろ :2018/04/02 14:33
>>1
私は
情緒的 のときはじょうしょてき
情緒不安定 のときは じょうちょふあんてい

と発音してることに、今気づいた。

普通の情緒だけのときはどうだろうなあ。
あまり使わないからね。
14  名前: よこっちょ :2018/04/02 14:42
>>1
内緒も「ないちょ」があるか気になって調べちゃった。なかったです(笑)
15  名前: へー :2018/04/02 15:08
>>1
じょうちょ

以外の読み方があったの初めて知ったわー。
ありがとう。
16  名前::2018/04/02 15:09
>>14
>内緒も「ないちょ」があるか気になって調べちゃった。なかったです(笑)

爆!ありがとう!
トリップパスについて





娘がクビになって戻ってきた
0  名前: 激怒中 :2015/08/02 02:40
今年の春に高校を卒業し、親元を離れて地元のA企業に就職した娘。
週一の電話では順調にやってるから心配しないでと
明るく話していました。

そんな娘が今朝急に大きな荷物を抱えて帰ってきました。
夏休みでも取ったのかと思ったら、
「ごめんなさい。会社クビになりました」と一言。

驚いて何かとんでもないことをやらかしたのかと
問いただしたら、原因は吃音だと。
娘は幼い頃から難発性吃音を持っており、
コミュニケーションがうまく取れず、
就職もなかなか決まらず、
やっとA企業に入れてもらいました。

4月の新人研修中に吃音を指摘され、
業務や人間関係に支障をきたすから
7月の終わりまでに治すようにと社長に言われ、
娘も頑張って治そうとしたそうですが、
かえってひどくなるばかりで、7月31日付けで
解雇されたようです。

吃音を持っているのを知ってて雇い、
吃音を原因にクビにするなら、何故雇ったのでしょう。
はらわた煮えくり返ってて、怒鳴りこんで行きたい気分ですが、
一度は社会に出した娘ですし、
過保護かと思いとどまりました。

娘は自分の部屋から出てきません。
声をかけるべきか
そっとしておくのがいいのか・・・。
50  名前: あれ? :2015/08/03 13:30
>>47
>ここの掲示板に来る人って障害者が多いね。
>身の回りに障害者がいないからちょっと新鮮。

吃音って障害だっけ??
51  名前: ta@r/, :2018/04/02 14:25
>>1
t4@a0b p
52  名前: いや :2018/04/02 14:50
>>5
試用期間とか関係ないよ。
一度正社員で雇用してしまったら
解雇してよいのは2週間のみです。

それ以降は認められません。
試用期間と書いてあっても法律状意味のない事です
53  名前: 不当解雇 :2018/04/02 14:54
>>1
それは不当解雇です

解雇はそんなに簡単に出来るものではありません。
娘さん、解雇に関する書類、なにかサインしていませんか?
サインしていなければ、不当解雇となりますので
労基へ行ってください。

吃音がなおらないから…という理由は
解雇理由になりません。
先天的な物は直しようがないですし
面接の段階で解っていて採用しているので通用しません。
また、正社員を解雇する場合は、
解雇に相応する内容の証拠が入ります。
だいたい、3回以上の文章による通告が最低でも
必要になっていますので、
社長がクビだと言ってからって勝手に解雇できるものではありません。
54  名前: おいおい :2018/04/02 15:06
>>53
>それは不当解雇です
>
>解雇はそんなに簡単に出来るものではありません。
>娘さん、解雇に関する書類、なにかサインしていませんか?
>サインしていなければ、不当解雇となりますので
>労基へ行ってください。
>
>吃音がなおらないから…という理由は
>解雇理由になりません。
>先天的な物は直しようがないですし
>面接の段階で解っていて採用しているので通用しません。
>また、正社員を解雇する場合は、
>解雇に相応する内容の証拠が入ります。
>だいたい、3回以上の文章による通告が最低でも
>必要になっていますので、
>社長がクビだと言ってからって勝手に解雇できるものではありません。

あの...古スレだよ...
今年入社で首になって戻ってきたら、一日目でクビって事よ。
読んでて変だと思わなかったの?
トリップパスについて





この問題分かりますか?
0  名前: 数学 :2018/04/01 08:43
リンゴ1個とナシ1個で300円のところ
リンゴは1割ナシは2割の値上げをしたため
プラス48円多く払った
リンゴは1個いくらか

どうしてもわからないんです
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみに答えは120円です

でも何をどーしてそうなるのかさっぱりです

お願い致します
1  名前: 数学 :2018/04/02 14:08
リンゴ1個とナシ1個で300円のところ
リンゴは1割ナシは2割の値上げをしたため
プラス48円多く払った
リンゴは1個いくらか

どうしてもわからないんです
わかる方いらっしゃいますか?

ちなみに答えは120円です

でも何をどーしてそうなるのかさっぱりです

お願い致します
2  名前: 算数 :2018/04/02 14:15
>>1
小学生の問題か、中学生の問題かで、解き方が変わる。

中学生の問題としたら、簡単。
リンゴ1個の値段とx、なし1個の値段をyとして、

x+y=300
0.1x+0.2y=48
の連立方程式を解くだけ。

小学生の問題のほうが難しい。
1)リンゴもナシも2割値上げした場合は、
  60円値上げになる。
2)りんごが1割、ナシが2割値上げした場合は、
  48円。これは、1)との差額が12円
3)つまり、リンゴ1割分が12円
4)リンゴ1個の値段は120円
3  名前: うん :2018/04/02 14:28
>>1
今前の人のレス見ずに2次方程式でできたよ。
4  名前::2018/04/02 14:32
>>1
ありがとうございます!
メモらせて頂きます!
そして子供と解きます!
5  名前: グレイト :2018/04/02 14:32
>>2
>小学生の問題か、中学生の問題かで、解き方が変わる。

そうなのよね。
中学生になってからの方が簡単。
小学生だとあれもこれも考えなくちゃいけない。

方程式を考えた人って凄いなぁー。
としみじみ思う。
トリップパスについて





ほうれん草のお礼
0  名前::2018/04/01 00:29
先週、私が留守の時に近所のおばあちゃんが畑でとれたほうれん草をたくさん持ってきたそうです。

インターフォンで対応した中学娘が「今はお母さんがいないので・・・・」というと
そのおばあさんは「お母さん居なくてもあんたがでてきたらええやー」といったそうなので娘はしぶしぶ玄関に出ていきほうれん草を受け取ったそうです。


帰宅後キッチンにたくさんのほうれん草を見て↑の事の経緯を娘から聞きました。

そのおばあちゃんたまーに(年に1度か2度)畑のお野菜をくれるのですが、ふだんはほとんど付き合いはありません。
付き合いわないというかそのおばあちゃんは自治会にも入っていないし、上の子どもが小さいころ、おばあさんの家に勝手に上がらしてチューチュー(知ってますか?)を勝手に与えたり、子どもが高校入試の後に近所中に聞こえるような声で「あんたのこどもはどこの高校にいくんやー〇〇校かーーーー」と全く手の届かないトップ高の名を上げ話しかけてきたりなんというかとてつもなくKYなおばあちゃんです。

だから正直あまり好きではない人です。
できればかかわりたくないし普段も私はさらっとした挨拶程度です。

なので、年に1度か2度のお野菜も別にいらないのです。
でも、わざわざインターフォンまで押して持ってくるお野菜を「いりません」と断る強気もない私です。

なので、今回の事がチャンスかと思っています。

ほうれん草はすでにおいしくいただきました。
(お野菜にツミはないので)
でも、お礼を言いには行っていません。
本来なら、帰宅後娘の話を聞いてすぐにお礼を言いに行くところですが、もうこの際 何も言わずにほおっておけばもうお野菜をくれることもないかと思うのですが。
正直、娘がお母さんがいないので・・・・と言って断ったのに娘に無理強いさせたのも私的には気分が悪いです。

非常識なこの対応でいいと思いますか?
5  名前: 言いに行く :2018/04/02 10:32
>>4
>後だしで悪いが・・・
>
>実は昨日、買い物から帰ったときにそのおばちゃんが玄関先に出ていたんです。
>車を駐車してからお礼だけでもと思ったんだけど、車を入れてる間に家に引っ込んじゃった。
>
>だからもういっかーってなっちゃった。
>そして、このままスルーするのがいい機会かな?と思ってしまった。

子供がちゃんとしてなくて
親が知らないと思っちゃうよ。

こどもにもツミはないでしょ
6  名前::2018/04/02 10:35
>>5
>
> 子供がちゃんとしてなくて
> 親が知らないと思っちゃうよ。

いや・・・・物がほうれん草なだけにそれは思わないかと 汗





>
> こどもにもツミはないでしょ
>
7  名前: ローカルマナー :2018/04/02 10:46
>>1
そういうの地域性もあるのかなと思う。

仮に父の実家付近でそれやったら恥だ。
でも都心部とかそういうのなら、主さんみたいなドライな反応もありかもしれない。

私的にはおせっかいなおばあちゃん嫌いではないので、そのままお礼言いにいったりしてズルズルと付き合ってしまうかもしれない。
8  名前: んーでも :2018/04/02 14:13
>>6
>いや・・・・物がほうれん草なだけにそれは思わないかと 汗

誰からもらったのか、ちゃんと伝えてないとかさ。ほうれん草だろうと
あり得る話。
9  名前::2018/04/02 14:30
>>1
私は自ら進んで非常識にはなりたくないので、お礼だけはきちんとするなぁ。

先日はご馳走様でした、美味しく頂きました。
と言う。

毎週のようにこれがあったら嫌だけど、年に1,2度のことなら適当にお礼を言って波風立てないように過ごすよ。
トリップパスについて





だるいだるい
0  名前: はるだる :2018/04/01 08:41
気温かな気候かな
だるくてだるくて
立ってるのがつらい。

風邪みたいだけど風邪でも花粉でもないと思う。
1  名前: はるだる :2018/04/02 14:00
気温かな気候かな
だるくてだるくて
立ってるのがつらい。

風邪みたいだけど風邪でも花粉でもないと思う。
2  名前: うん :2018/04/02 14:04
>>1
私も花粉だか風邪だか生理前の不調だかで
体痛くて熱出ました〜。
トリップパスについて





実家に寄り付かない人
0  名前: 生まれ育った実家 :2018/04/01 10:03
生まれ育った実家のことを、だいたいの既婚者は
「やっぱり実家は落ち着くなあ」「実家は
気楽でいいなあ」と考えますよね?

逆に「やっぱり実家は居心地悪いな」
「今の家のほうが居心地がいいな」と
思ってしまう既婚者の実家って、いったい
どんな実家なんだと思う?
11  名前: 自由だ :2018/04/02 12:53
>>1
そんな主さんは実家に寄り付く人?寄り付かない人?
理由はなんだろう?

うちの旦那が実家に寄り付かない理由は、実家が遠くお金がかかる、過疎地にある、汚家、親と意見が合わない、いてもやること無く落ち着かないらしい。

私の実家は居心地が悪いわけじゃないけど、徒歩圏だから頻繁に行くけど滞在時間は短い。
私は結婚して数年間は自宅よりも実家のがよかったけど、結婚して20年たった今は実家も悪くないけど、自宅のが居心地よくなった。
理由を強いて言えば、実家よりお自宅のが自由だからかな。
12  名前: そうだなあ :2018/04/02 13:07
>>1
結婚して何年も家を離れていると、
実家は老親二人での生活が成り立っていて
居心地が悪いというか、長居をするのは申し訳ない、
早く家に帰ろうって思う。
13  名前: 老人 :2018/04/02 13:19
>>1
実の親でもだんだん年老いて扱いが難しくなってくるし、
掃除をちゃんとしないので(だんだん出来なくなってくる)、
「はー掃除しなきゃ…」って気持ちで実家へ行く。

んで汗だくになって電車乗って帰って夕飯作る。

だんだん私自身も辛くなってきました。
14  名前: そう??? :2018/04/02 13:44
>>1
>生まれ育った実家のことを、だいたいの既婚者は
>「やっぱり実家は落ち着くなあ」「実家は
>気楽でいいなあ」と考えますよね?
>
>逆に「やっぱり実家は居心地悪いな」
>「今の家のほうが居心地がいいな」と
>思ってしまう既婚者の実家って、いったい
>どんな実家なんだと思う?

え?
今の家の方が居心地がいいってダメなの?

旦那も私も、親と不仲とかじゃないけど今の家のほうが好きだけどな・・・。
逆に実家の方が居心地がいいって人は、不思議に思っちゃうわ。
旦那さんのご両親と同居で色々気を遣うとかなら、実家のほうが居心地がいいのは理解できるけどね。
そうじゃないなら、家族仲や住居に不満があるのかなと思ってしまう。
15  名前: そーなの? :2018/04/02 14:03
>>1
>生まれ育った実家のことを、だいたいの既婚者は
>「やっぱり実家は落ち着くなあ」「実家は
>気楽でいいなあ」と考えますよね?

そんなのテレビの中だけのセリフじゃない?


>逆に「やっぱり実家は居心地悪いな」
>「今の家のほうが居心地がいいな」と
>思ってしまう既婚者の実家って、いったい
>どんな実家なんだと思う?

うちの実家は普通だよ普通。
でも我が家は、私と夫が好きなように作り上げたものだから、実家より我が家の方が断然落ち着く。

実家が居心地良いことこそ憂慮すべきじゃない?
トリップパスについて





客用布団ありますか?
0  名前::2018/04/01 05:51
両親が泊まりにくる事もないし、兄弟もいないので客用布団など今まで買った事がありませんでした。
先日、職場の人とそういう話になった時、ものすごく驚かれて「ええええ?!じゃあ誰も泊まれないじゃない?!」と言われました。
誰も泊まらないし、泊まらせる予定もないのですが。。。。。
客用布団がないってそんなに珍しい事なのでしょうか。。。
8  名前: ある :2018/04/02 12:28
>>1
お客さん用の布団1組に枕、シーツ、毛布があります。
無いと収納場所が増えていいんだけど、急に泊まりに来る人がいるから無いってわけにはいかないの。
9  名前: ないっす :2018/04/02 12:38
>>1
マンションの時はゲストルーム使えたので
必要無かった。

戸建てになってから泊まりで来る人もまだ居ないので、
もし必要になったらレンタルします。

定期的に泊まる人が居ない場合、
来客用布団なんて置かないのが普通だと思うけどね。
10  名前: 同じく :2018/04/02 12:46
>>1
無いっす。
お姑さんが泊まりたいと言った時は貸し布団借りました。取りに来てくれるし清潔だし超楽だった。

実家は大人が6人泊まっても大丈夫な位布団があるから尊敬している。
11  名前: 結構泊まる :2018/04/02 12:49
>>1
2セットあります。

都内の3LDKの普通のマンションですが、結構友達が泊まりに来たりするので、リビングにお布団敷いて泊まってもらったりします。

娘の友達が来たりもするし、マンション買ったときに
薄手のセットを2つ購入しました。

よく人が来る家です。
12  名前: 収納 :2018/04/02 13:12
>>1
ないです。
余分なものは置きたくない。
実家が市内なので、必要なときは借りればいいと
思ってる。
トリップパスについて





家族トラブルで警察にお世話になること
0  名前: 理由は? :2018/04/01 11:51
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
1  名前: 理由は? :2018/04/02 11:21
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
2  名前: 保護入院 :2018/04/02 11:28
>>1
子どもが思春期ヒステリーみたいになり、外に出て他人に迷惑を掛けるようになった。

家で薬を飲ませて落ち着かせようとしたが、発狂状態でほとんど裸・素足で出て行こうとするので、両親協力して羽交い絞めにしながらも警察に電話した。
3  名前: ものを壊す :2018/04/02 11:33
>>1
>家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
>あるいは警察署に相談に行った人
>いますか?
>
>自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
>を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。

わざわざ夜中に物音をたてて暴れたとき
襖やらクローゼットの扉やら壊されたとき
次はよぶかもと思った。
夫も次は我慢できないかもと言うし。

不登校で甘やかさざるを得なくて
転校した通信でそこまでやってみたら?と言われたこともある。
4  名前: 前の人 :2018/04/02 11:57
>>1
家族で手に負えなくなった時なのかな。

ご近所で精神疾患ある娘さんが大騒ぎして
家族が警察呼んで病院に搬送されたよ。

まだ10代のその人の妹さんは泣いてたよ。
苦渋の決断なんだろうね。

警察呼ぶ前の数日あたりからかなり酷くて
家の中でも外でも大騒ぎしていたから
ご家族が気の毒に思ったよ。
5  名前: ドラ息子 :2018/04/02 12:47
>>1
近所の資産家の親の金を、ドラ息子が持ち出して使っちゃう、というお家が警察を呼んでたよ。
トリップパスについて





家族トラブルで警察にお世話になること
0  名前: 理由は? :2018/04/01 14:08
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
1  名前: 理由は? :2018/04/02 11:21
家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
あるいは警察署に相談に行った人
いますか?

自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。
2  名前: 保護入院 :2018/04/02 11:28
>>1
子どもが思春期ヒステリーみたいになり、外に出て他人に迷惑を掛けるようになった。

家で薬を飲ませて落ち着かせようとしたが、発狂状態でほとんど裸・素足で出て行こうとするので、両親協力して羽交い絞めにしながらも警察に電話した。
3  名前: ものを壊す :2018/04/02 11:33
>>1
>家族トラブルなどで、警察(パトカー)を呼んだ人
>あるいは警察署に相談に行った人
>いますか?
>
>自分の身内のことを曝け出してまで、安全確保
>を考える理由って、どんな理由なんでしょうか。

わざわざ夜中に物音をたてて暴れたとき
襖やらクローゼットの扉やら壊されたとき
次はよぶかもと思った。
夫も次は我慢できないかもと言うし。

不登校で甘やかさざるを得なくて
転校した通信でそこまでやってみたら?と言われたこともある。
4  名前: 前の人 :2018/04/02 11:57
>>1
家族で手に負えなくなった時なのかな。

ご近所で精神疾患ある娘さんが大騒ぎして
家族が警察呼んで病院に搬送されたよ。

まだ10代のその人の妹さんは泣いてたよ。
苦渋の決断なんだろうね。

警察呼ぶ前の数日あたりからかなり酷くて
家の中でも外でも大騒ぎしていたから
ご家族が気の毒に思ったよ。
5  名前: ドラ息子 :2018/04/02 12:47
>>1
近所の資産家の親の金を、ドラ息子が持ち出して使っちゃう、というお家が警察を呼んでたよ。
トリップパスについて





どう森あるある
0  名前: 言いたい :2018/03/25 23:15
カイぞーさん「ホラあ、ピッカピカだろー?」
どうぶつ「パチパチ(拍手)」
自分「(ど、どこが???)」
18  名前: 教えて :2018/04/01 08:44
>>1
リーフチケットは課金なしで999枚です。
たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
そんなことないですよね?
19  名前: 大丈夫 :2018/04/01 08:49
>>18
> リーフチケットは課金なしで999枚です。
> たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
> そんなことないですよね?
>

1000枚以上持てますよ〜!
20  名前: 教えて :2018/04/01 10:09
>>19
ありがとう。安心しました。
21  名前: 鉱山 :2018/04/01 12:10
>>1
鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
22  名前::2018/04/02 11:12
>>21
> 鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
>

一番真ん中(ハニワの上かな?)がいつも銀鉱石です。
もしかして一個目はどれでも銀なのかとも疑ってる。
トリップパスについて





どう森あるある
0  名前: 言いたい :2018/03/26 16:23
カイぞーさん「ホラあ、ピッカピカだろー?」
どうぶつ「パチパチ(拍手)」
自分「(ど、どこが???)」
18  名前: 教えて :2018/04/01 08:44
>>1
リーフチケットは課金なしで999枚です。
たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
そんなことないですよね?
19  名前: 大丈夫 :2018/04/01 08:49
>>18
> リーフチケットは課金なしで999枚です。
> たまたま999枚になったのか、もしかして999枚上は増やせないとか
> そんなことないですよね?
>

1000枚以上持てますよ〜!
20  名前: 教えて :2018/04/01 10:09
>>19
ありがとう。安心しました。
21  名前: 鉱山 :2018/04/01 12:10
>>1
鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
22  名前::2018/04/02 11:12
>>21
> 鉱山で、一番下の右から二番目(ハニワの右下)は必ず銀鉱石(たまーに金)が出るんだけど、偶然?私だけかな。
>

一番真ん中(ハニワの上かな?)がいつも銀鉱石です。
もしかして一個目はどれでも銀なのかとも疑ってる。
トリップパスについて





松の木じいさん
0  名前: ひのき :2018/04/01 09:19
今朝、テレビで見たトラブル。
とある家の松の木が伸び放題。
道にはみ出し、向かいの新築マンションまで伸びて接触している。

家主のじいは、松の木に接触される事を警戒し、人が通ると怒鳴る!
時には松の木の下で椅子に座って監視。
そのトラブルのせいで、新築マンションに越してきた人は、荷物を運ぶのトラックも入れられない。
冷蔵庫を自力で運んでいました。
じいさんが怒鳴るので、入居2週間で引っ越してしまった人も。

松の木は切らないと豪語するじいさん。
とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。

前にも俺の私有地!と豪語して通行人を怒鳴るじいさんが問題になっていたけど、この人達、拘りが強過ぎる。
少しボケているのか何なのか、疑問でいっぱいです。
どういう思考なのかな?
1  名前: ひのき :2018/04/02 09:57
今朝、テレビで見たトラブル。
とある家の松の木が伸び放題。
道にはみ出し、向かいの新築マンションまで伸びて接触している。

家主のじいは、松の木に接触される事を警戒し、人が通ると怒鳴る!
時には松の木の下で椅子に座って監視。
そのトラブルのせいで、新築マンションに越してきた人は、荷物を運ぶのトラックも入れられない。
冷蔵庫を自力で運んでいました。
じいさんが怒鳴るので、入居2週間で引っ越してしまった人も。

松の木は切らないと豪語するじいさん。
とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。

前にも俺の私有地!と豪語して通行人を怒鳴るじいさんが問題になっていたけど、この人達、拘りが強過ぎる。
少しボケているのか何なのか、疑問でいっぱいです。
どういう思考なのかな?
2  名前: 生きがい :2018/04/02 10:18
>>1
年金もらって働かないから1日中暇。
起きてるときは張り付いて
文句垂れるのが唯一の楽しみ。
(ここの話じゃないよw)
これからこんな老人で町が賑わうのか。
呆けても元気でも迷惑。
3  名前: クレーマー :2018/04/02 10:40
>>1
暇なんだね。
そして淋しいんだよ。
誰にも必要とされない事が。
4  名前: 挑発 :2018/04/02 10:43
>>1
>松の木は切らないと豪語するじいさん。
>とうとうガス検診の人に暴力をふるい、逮捕された。
近所で結託して挑発して刑事事件起こさせて、刑務所送りにすればいいのに。

家族はいない?いてももうお手上げで放置なのか?
野垂れ死に待ち?
トリップパスについて





塾と同じ授業はできんのか?
0  名前: ・・・・。 :2018/03/31 04:47
いじめがあれば素早くさっくり罰を与えて、授業は塾並みにわかりやすいっていう公立学校って出来ないもんなの?
なんで学校行きつつまた塾費用出さないといけないの?

でもって奨学金受けないと進学できそうもない層にもグローバルを叫んで日本人を外国へ出そうとして、東大に中国人呼び寄せる。
なんか何もかも間違ってない?
23  名前: 、、、荀、、茖「 :2018/04/02 00:00
>>1
サ萸ゥ、ヒ、、、ア、ミ、、、、、陦」


>、、、ク、皃ャ、「、?ミチヌチ皃ッ、オ、テ、ッ、?ウ、ソ、ィ、ニ。「シ🎾ネ、マスホハツ、゚、ヒ、?ォ、熙荀ケ、、、テ、ニ、、、ヲク🚥ゥウリケサ、テ、ニスミヘ隍ハ、、、筅👃ハ、ホ。ゥ
>、ハ、👃ヌウリケサケヤ、ュ、ト、ト、゙、ソスホネムスミ、オ、ハ、、、ネ、、、ア、ハ、、、ホ。ゥ
>
>、ヌ、筅テ、ニセゥウリカ箴ア、ハ、、、ネソハウリ、ヌ、ュ、ス、ヲ、筅ハ、、チリ、ヒ、筵ー・悅シ・ミ・?ォ、👃ヌニ?ワソヘ、ーケリスミ、ス、ヲ、ネ、キ、ニ。「ナ?遉ヒテ貉ヘクニ、モエ👃サ、?」
>、ハ、👃ォイソ、筅ォ、箒ヨー网テ、ニ、ハ、、。ゥ
24  名前: 言いたいことは :2018/04/02 00:07
>>1
わかるけどね。
難しいよね。
25  名前: 田舎はそうだよ :2018/04/02 00:26
>>20
>>塾ってそんなに必要?とりあえず公立高校受けるなら塾はいらないでしょ。荒れてなければ授業の内容はそこまで求めないな。市販の問題集でも勉強できますよ。わからない問題は学校の先生は丁寧に教えてくれます。うちは英検対策などすごくお世話になりました。
>>高校からは能力別になるから上位進学校に行けば、これまた塾なしでもなんとかなる。
>
>うちは塾なし国立だけど
>塾なしでも、
>学校任せではないよね。
>
>主さんの言う公立は学校任せでってことじゃないかな。

主さんところは地方??
26  名前: どう :2018/04/02 05:16
>>16
適性検査的な試験や作文で選抜してるから、
生徒の質はかなり幅があるみたいだよ。
だから授業は大したことなくて、進学実績は、結局は塾効果って聞いた。
学校によるのかな。
27  名前: マンツーマン :2018/04/02 10:15
>>16
そう言う中学に受かるような地頭のいい子の親は主さんみたいなこと言わないと思うんだよね。
受験ない普通の公立で常に受け身でも学校の先生が興味を持つような授業をしてくれて学力がぐんぐん上がるようなのを求めてるんだと思う。

全校生徒が一桁の僻地でマンツーマンの授業が受けられるようなところがいいんじゃないかと思う。生徒より教員数が多いから取りこぼしは一切なしよ。人前で話す機会が多いから面接もバッチリ。中途半端にひとクラス30人ぐらいいるような僻地は逆に学力が低いからやめた方がいい。
トリップパスについて





トイレの用足しの後のペーパー交換
0  名前: 潔癖気味 :2018/03/30 01:32
便をしてペーパーで拭いてる時に
ペーパー切れになって新しいものに交換する
ことってありますよね。
その際、手には大腸菌が既に付いてるので
その手で新しいペーパーを持つ事に最近
抵抗を感じ、意識してきれいな手の時に交換してます。

女性の場合は、小の時もペーパーを使うので
その時に大腸菌がついたもので拭いたら病気に
なるんじゃ…とか思ってしまって。

でもそれを言い出すと、外出時にトイレに行けないし
家族で住んでるので、子供なんか特に
そのまま拭いてる途中で変えたりしてるだろうし
気にしてたらキリがないなと思いつつ…。
でも大腸菌が付着したもので拭きたくない
と思ったり。
菌ってどうなってるんだろう?と疑問に思ったり。

私のように気になった事がある方いますか?
(常に気になってるわけじゃありませんよ)
45  名前::2018/04/01 23:58
>>42
>座ったまま流すわ
>
>座ったままじゃ流しにくい位置にレバーとかあるんだったら
>流すのが先で流し終わってから蓋
>
>ちゃんと流れたか見届けない?


その順序はないわ。
46  名前: ・゚・蝪シ・コ :2018/04/02 00:44
>>1
、ス、ヲ、、、ヲ、メ、ネ、マ。「、ェノ📲、、ヌ、篆?ンタミクエサネ、ヲ、ホ、ォ、ハ。」

、ェノ📲、、ヌス?ンタミクエサネ、テ、ニ、篝イ、ヒ、マ、゙、タ、ホ、ウ、テ、ニ、、、?ォ、筍」
ナ・、ヒ、マツソセッ、、、?ォ、筍」
、ス、?マ、、、、、ホ、ォ、ハ。ゥ

セ?゚カン、マ、、、ッ、鬢ォ、マ、、、?筅👃タ、惕ヲ、キ。」
ク。ハリヒ霍釥ケ、?ア、ノ
ニテシ?ハO157、ネ、ォ、ク、网ハ、、ー?フタクカン、マソ゚、ニ、?タ、ア、タ、筅👃ヘ。」

、チ、ハ、゚、ヒチエチウオ、、ヒ、キ、ニ、ハ、、、ヲ、チ、マ
、ェノ📲、、筵゚・蝪シ・コ、タ、ア、ノ。」
、ス、?ヌ、筝ン、マエーチエス?釥ク、网ハ、、、篏ラ、ヲ。」
、ソ、タシュ、皃鬢?ハ、、、タ、ア。」
47  名前: 和式 :2018/04/02 07:43
>>41
>>
>蓋閉めてから流すでしょ。
>あけっぱで流す人いる??


うちのは蓋は自動で閉まるやつだけど、流して人間が便器から離れてから自動で閉まるからあけっばで流すよ。

それにきちんと流れてなかったら嫌だし、最後まで見届けるわ。

そんなこと言ってたら、あなたは和式のトイレなんて絶対できないね。
48  名前: 最近多いパターン :2018/04/02 08:17
>>47
何が悔しいのか何にイラついてるのか、一言言い負かさなきゃいられない人。
49  名前: ばいばいきーん :2018/04/02 09:58
>>1
手に大腸菌がつくって、どんな状況?

私はペーパーをかなりたっぷり使います。

ホルダーを、カラン。カラカラカラカラ〜って、10回くらい引っ張ってふんわりとしたボールのようにして拭きます。たぶん2メートルくらい。

途中、詰まらないように腰を浮かせて一旦流すほど(笑)

それを何回もするので手に直接便も尿もついてないと思う。

主さんも、ペーパーをもっとたっぷり。

それも畳むんじゃなくてふんわりと厚くして使うと大腸菌の呪縛から逃れられるかも。

ぜひ、試してみて。
トリップパスについて





ネセハャ。「タト、、。」、ノ、ヲ、タ、テ、ソ。ゥ
0  名前: ・ヲ・ミ・ミ :2018/04/01 20:14
クォ、ソソヘ、ノ、ヲ、ヌ、キ、ソ。ゥ

サ荀マクォ、ソ、ア、ノセ?フ、ャ、ウ、惕ウ、桄ム、?熙ケ、ョ、ニ。「
、「、ネナミセ?ヘハェ、ャコヌス鬢ォ、鯆ソイ皃ョ、ニホノ、ッ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホ・レ。シ・ケ、ャ、コ、テ、ネツウ、ッ、ホ、ォ、ハ、。。ト
1  名前: ・ヲ・?ミ・ミ :2018/04/02 09:28
クォ、ソソヘ、ノ、ヲ、ヌ、キ、ソ。ゥ

サ荀マクォ、ソ、ア、ノセ?フ、ャ、ウ、惕ウ、桄ム、?熙ケ、ョ、ニ。「
、「、ネナミセ?ヘハェ、ャコヌス鬢ォ、鯆ソイ皃ョ、ニホノ、ッ、?ォ、鬢ハ、ォ、テ、ソ。」
、ウ、ホ・レ。シ・ケ、ャ、コ、テ、ネツウ、ッ、ホ、ォ、ハ、。。ト
トリップパスについて





本の読み聞かせ、やってきました?
0  名前: 娘と息子 :2018/03/31 13:11
小さい頃に、本を沢山読んであげると良いといいますよね。

我が家の場合、
上の子、娘には、ほんっと沢山の本を読んであげました。

下の子、息子には、まーまー読んであげたかな?ぐらいで読んであげました。

上の子の娘は、めちゃくちゃかしこいです。中学ですか、学年1位、2位です。

下の子は、まーまーのレベルです。


皆さん、どうでした?

本を読んであげる、ってやっぱり影響するものですか?

本を読んであげなかったけど、頭いいよーという方、
本をめちゃくちゃ読んであげたけど、いまいちだよーという方(なんか失礼ですみません)、いらっしゃいますか?
19  名前: 本人の資質 :2018/04/02 08:12
>>1
私自身はあんまり読んでもらった記憶がないんだけど、父が読書家で家に大量の本があったから本好きに育った。
そして子供は本漬けで育てた。
でも、子供の個性で好きなジャンルも違うし、成績も違う。
上の子は大人しい優等生タイプ、地域では成績も優秀。
読書は効果があるんだな〜って思ってたけど、下の子は違った。
字を覚えるのも遅く、読解力も低く、表現力はもっとダメ。
学校での評価も低い。
我が道を行くタイプで、そのまま育った。
結局は本人の性質なんだろうなって思う。
あ、読書によって少しばかり上方修正するのは本当かも。
その上は、本人次第でしょう。
20  名前: まあね :2018/04/02 08:12
>>1
>本を読んであげる、ってやっぱり影響するものですか?




読み聞かせは言葉の発達だの心の栄養だの言う人がいるけど、そんなの関係ないって事だけはよーく分かった。
うちは上の子が言葉が遅いだの発達が遅いだの言われて、とにかくいっぱい話しかけたり読み聞かせなさいと言われたんだけど、いくら読んでも言葉覚えないし効果もなく、今18歳で大学に入学しますがついた診断名は知的障害のある自閉症でした。
読み聞かせしようとしまいと、障害者には意味がないという事を実体験をもってよく分かりました。
逆に、全く読み聞かせをしなかった下の子供は自分から本を読んでいたし私が読み聞かせようとしても自分で読みたいと黙々と読んでいて国語の成績は常に5か4です。
21  名前: 情緒 :2018/04/02 08:49
>>1
絵本は自分が大好きなのでたくさん読みました。いまだに凄い量の絵本が家にあります。高校生になった子供もリビングでふと開いたりして癒されてますよ。

読み聞かせは頭の良さでは無くて情緒の落ち着きかなと思っています。

サンプルは二人しかいませんが物語が好きな娘は古文漢文好きな文系女子に。自分で本も買いに行きます。

図鑑が好きな息子は理系男子になりました。彼は家にある本を読む感じ。

精神年齢的に幼い所があるからかもしれないけど、素直で親とよく話をしてくれるのも小さい頃の読み聞かせのおかげかな?偏差値は二人とも69くらいです。
22  名前: まあまあよんだ :2018/04/02 09:00
>>21
>精神年齢的に幼い所があるからかもしれないけど、素直で親とよく話をしてくれるのも小さい頃の読み聞かせのおかげかな?偏差値は二人とも69くらいです。

うちは不登校になりました。
本は今でも読むのですが。
偏差値は同じくらいだと思います。高校入学までですが。
23  名前: こどものとも :2018/04/02 09:11
>>1
保育園でこどものともの絵本を毎月とっていたのでその絵本の読み聞かせは結構やった。
でもうちの子にとって読み聞かせは本の内容を楽しむものじゃなくて、普段忙しい親が自分を確実にかまってくれる時間だったんだよね。

だから語彙力とか全然つかなかったし、それ以外の本に自分から興味を持つこともなく気が付いたら小6の頃白雪姫もシンデレラも知らなくて(まあ男子だが)驚いた。

中受させたけど国語は滅茶苦茶苦手で算数で引っかかったようなもの。
その算数も高校に入って数Ⅱになるころにはついて行けなくなって、文系としては数学は得意だけど英語も国語も全然できなくて社会と生物・化学(物理は駄目)は大得意という困った状態になりました。

でもこれって国立の経済系には需要があって無事合格できました。(私立だったら英語が駄目だとどうしようもない)

よかったよかった。
トリップパスについて





3DSのSDカードのお引越し
0  名前: 検索したんです :2018/03/31 22:01
今使用してる3DSのSDカードの容量が一杯になってしまい、引っ越しをさせようと検索したんです。

PCがあれば出来ると言う内容で説明があるのですが、私のPCはSDカードの差し込み口は一つしかありません。USBなら一杯あるんですが・・。

二つ無ければそれは不可能なのでしょうか?
その点がいまいち解らないんです。

ご存知の方教えてください。
1  名前: 検索したんです :2018/04/01 16:48
今使用してる3DSのSDカードの容量が一杯になってしまい、引っ越しをさせようと検索したんです。

PCがあれば出来ると言う内容で説明があるのですが、私のPCはSDカードの差し込み口は一つしかありません。USBなら一杯あるんですが・・。

二つ無ければそれは不可能なのでしょうか?
その点がいまいち解らないんです。

ご存知の方教えてください。
2  名前: ・ウ・ヤ。シ :2018/04/01 17:01
>>1
、゙、コ、マ・ム・ス・ウ・👃ホ・ヌ・ケ・ッ・ネ・テ・ラ、ヒクナ、、・ォ。シ・ノ、ホ・ヌ。シ・ソ、エ、ニ・ウ・ヤ。シ、キ、ニ、ォ、鬘「ソキ、キ、、SD・ォ。シ・ノ、ム・ス・ウ・👃ヒキメ、イ、ニ・ウ・ヤ。シ、キ、ソ・ヌ。シ・ソ、ワニー、オ、サ、?👃ヌ、ケ、陦」
3  名前::2018/04/02 08:12
>>2
ありがとう!

やってる最中、データーおじゃんになったらどうしようと言う不安があったのですが、安心しました。

容量の大きいSDカードを手に入れてやります。
トリップパスについて





もう4月か・・・早いね
0  名前: 毎年 :2018/04/01 01:01
毎年思うけど
3月までってあっという間に過ぎちゃうね。
落ち着かない。春って。
早く秋になって欲しい。
13  名前: まだ :2018/04/01 23:07
>>12
いけるよ!
14  名前: 1日か :2018/04/01 23:33
>>1
新しい年度が始まる。
この時期は落ち着かないから好きじゃない。
15  名前: たぶん :2018/04/02 05:30
>>10
>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。

2日までが前の年度の入学なんだっけ?
16  名前: 間違いない :2018/04/02 06:05
>>15
>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>
>2日までが前の年度の入学なんだっけ?

いや4/1までが前年度と同学年。
4/2からが下の学年。
17  名前: たぶん :2018/04/02 07:06
>>16
ありがとう。
私の兄が昔、4月3日だったかに産まれて、3月30日誕生にされたんだよね。
更にそれるけど、私の子供時代、3月30日の日曜日パリの朝に燃えた命ひとつフランシーヌ、とかいう歌が流行り、兄はいじられていました。

>>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>>
>>2日までが前の年度の入学なんだっけ?
>
>いや4/1までが前年度と同学年。
>4/2からが下の学年。
トリップパスについて





もう4月か・・・早いね
0  名前: 毎年 :2018/03/31 11:39
毎年思うけど
3月までってあっという間に過ぎちゃうね。
落ち着かない。春って。
早く秋になって欲しい。
13  名前: まだ :2018/04/01 23:07
>>12
いけるよ!
14  名前: 1日か :2018/04/01 23:33
>>1
新しい年度が始まる。
この時期は落ち着かないから好きじゃない。
15  名前: たぶん :2018/04/02 05:30
>>10
>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。

2日までが前の年度の入学なんだっけ?
16  名前: 間違いない :2018/04/02 06:05
>>15
>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>
>2日までが前の年度の入学なんだっけ?

いや4/1までが前年度と同学年。
4/2からが下の学年。
17  名前: たぶん :2018/04/02 07:06
>>16
ありがとう。
私の兄が昔、4月3日だったかに産まれて、3月30日誕生にされたんだよね。
更にそれるけど、私の子供時代、3月30日の日曜日パリの朝に燃えた命ひとつフランシーヌ、とかいう歌が流行り、兄はいじられていました。

>>>大切な思い出の人の誕生日が、今日4月1日。
>>
>>2日までが前の年度の入学なんだっけ?
>
>いや4/1までが前年度と同学年。
>4/2からが下の学年。
トリップパスについて





仕事の引き受け方
0  名前: 質問 :2018/03/30 00:20
Aは、なんでも引き受ける。ただし本人のキャパが無いのでいろいろなことをやりながら漏れた仕事は他の人がフォローすることになる。しかも仕事の優先順位が低い方から始めるので、結局いっぱいいっぱいになってしまう。
そのかわり他の人がそういう目にあっていたらフォローもする。
かたや、Bは初めから出来なければ出来ない、と言うが、引き受けたら
最後までやる。しかし、そんなA子のフォローに回るのが嫌。
仕事のやり方としていいのはどちらですか。
9  名前: 内容にもよる :2018/03/31 18:40
>>1
働く側としてはBタイプのほうが理想なんだろうね。

でも雇う側(会社の利益)を考えたら、Aタイプでどんどん仕事を受け入れてくれるほうがいいんじゃない?
結果としては仕事はみんなでフォローしながらでも終わらせてるってことなんですよね?

Bタイプしかいなかったら10個しか出来ないことが、Aタイプがいたら12個の仕事が出来るってことですもんね。

あ、でもAさんが7個のキャパしかなく、みんなでフォローしてやっと10個の仕事が出来るってことなら、どっちもどっちか。
10  名前: どっちも :2018/03/31 19:16
>>1
Aは引き受けるのならせめて優先度高いのから処理すべき
Bは他人のフォローも少しはすべき

もいったところかな。

Aさんは八方美人なのか断れないタイプなのかおしつけられがちなタイプなのかわからないけど
処理の優先順位は考えようよ。
30分の仕事ひとつと3分の仕事10こ
これつい3分の仕事から片付けたくなるんだろうけど
やってるうちに3分の仕事って増やされる事が多い。
例えばコピーとかね。そうするといつまでたっても30分の仕事にとりかかれないんだよ。
なのでまず大物からやってしまおう。
3分の方の仕事は周りがフォローするとしてもみんなでやればあっという間でしょ。


Bさんの方の気持ちはわかるな。
なんだよなんでもかんでも引き受けやがって、結局全部一人じゃ出来ないなら安請け合いすんなって。
と、そんな所かしらね。
Aさんの人柄が八方美人とかならまったくあっちにもこっちにもいい顔してさ、結局損被るのこっちじゃん、てなるよね。
でも
Bさんが断ったからAさんに行っちゃってる可能性もあるわけで。
結局はどっちかがやらなきゃいけない仕事かもしれないもんね。

と、言うことで
どちらも改善点ある、てとこかなー

私も気を付けようっと。
11  名前: そだね :2018/03/31 19:31
>>10
>
>と、言うことで
>どちらも改善点ある、てとこかなー
>

うん。

Aさんが引き受けすぎたことで
結局みんなが残業だったとか
仕事に穴をあけて大損だとかがあったなら
比較にならないけど
結果オーライならチームとしてはありかも。

優先順位の低い方からやるっていうのが
いまいち誰評価?って感じがする。
わかってるならそれ指摘すればすむじゃない?

上司なのかな。

Bさんはいかにもパートさんって感じの仕事の仕方ね。
すごく助かるけど
チームワークはどうかなって思う。

私の親とか夫とかがそう。
でも口では文句たらたらだけど
必ずやる人達。めっちゃ頑張り屋。
だけど新規開拓とかはしないタイプ。
社長ではないタイプだね。
12  名前: 程度による :2018/03/31 20:35
>>1
うちは上司がAさんタイプで、Bさんタイプの同僚がいる。同僚は上司の悪口をすごく言うけど、うちの場合、悪いのは同僚。

なんせ、どう考えてもあなたの仕事だよね?と思うような仕事を「無理です! できません」と断る。無理にさせようとすると「そのせいでミスしても知りませんからね」とか「明日から仕事に来ないかもしれませんよ」と脅しにかかる。こんな仕事しない人を初めて見たってくらい、仕事をしない。

で、仕方なく上司が引き受けるしかなく、でもこんな沢山の仕事をできるはずもなく、皆で上司のフォローをすることになる。

結局のところ、同僚がするべき仕事を皆でフォローしている状態。でも同僚は「引き受けた仕事はきちんとしてます」とドヤ顔なんだよ。疲れるわ。
13  名前::2018/04/02 06:36
>>1
ありがとうございます。
Bは私です。Aは同僚なのですが、
人のフォローありきで受ける傾向があるので、そこにモヤモヤしてしまいます。私が、Aさんできなくない?
と言うのですが、Aはできなかったらあなたがやるしかないでしょ、と。私は自分の仕事をやった上で、Aの仕事をやります。
難しいですね、逆の立場の人からだと冷たいとか思われてしまうんだろうなあ、って。
価値観の相違だから仕方ないのかな。
トリップパスについて





古いエアコンが燃える
0  名前: お向かい :2018/03/30 21:45
近所のワンルームマンションの一室が火事で焼けたのですが、その原因が、エアコン内を掃除してなかったからだそうです。

内装業者さんが教えてくれて、古いエアコンは危ないよーと。

何かエアコンから煙が出てるなあとは思ってたらしいけど放置して出掛けてる間に布団にまで簡単に燃え移ったらしく、それはそれは物凄い火の勢いでした。燃えたのは2階で、10階まである上の階の子たち大丈夫かというほどの勢いで。怖かった。

古い扇風機は燃えるとは聞いてたけど、エアコンもなんですね。
思いもしなかった。
うちの子もエアコン付きの部屋を借りてるので気をつけさせねばと思いました。
5  名前: こわっ :2018/04/01 16:59
>>1
火が出たのは室内機?室外機?
家の15年前のエアコン、今も元気に動いてる。
数年に一度、室内機は業者のクリーニングをかけてるけど、室外機の方はやってない。
あとは月に一度、自分でフィルタや吹き出し口の掃除をしてる。
なんだか心配になってきた。
6  名前::2018/04/01 17:47
>>5
そのままふとんに燃え移ったと聞いたので室内機です。
5番さんくらい掃除してたら大丈夫だと思います。

そこは10階建てでありながら、最低25年は経っている建物で、
オーナーさんは遠方にいるらしいので管理会社が管理してるのだけれど
エアコンの掃除まではしてなかったんでしょうね。

うちもワンルームなど貸してますが、定期的にエアコンごと買い換えています。
7  名前: 怖いんだね :2018/04/01 23:33
>>1
そんなことってあるんだね。
独居の高齢の親がいるけど、エアコン掃除どこまでしてるかわからないから今度聞いてみるわ。
教えてくれてありがとう。
8  名前: 教えてくれてありがとう :2018/04/01 23:36
>>1
室内機も危ないんだね。
室外機から出火は聞いたことがあるよ。
9  名前: こわ :2018/04/02 05:23
>>6
ありがとう。
とりあえず、不在時にはちゃんとスイッチオフにしよう。
次のクリーニングは室外機も掃除してもらうね。
トリップパスについて





ひきこもり?
0  名前::2018/03/30 04:10
19歳の娘がいます。
色々あったけれど、仕事を始めました。
そしたらそこの職場のおばさんが色々と嫌な事を言われ続けて、辞めてしまいました。
近くの人もあそこは悪口言う人がいるという話し でした。今は何もせず八ヶ月位部屋にこもってます。

今日は映画か何か出掛けようと、説得?したものの、行かないと言われどうしたらいいか困っています。

何か、手はないでしょうか。
68  名前: バイト :2018/04/01 22:48
>>44
当事者さんは主さんとは違うケースだね。でも、私が考えているのも主さんとは違うケースかもしれないし、それは全然構わないと思うんだよ。どれかのレスが誰かの参考になれば、それでいいと思う。

私自身、軽い発達障害が入っていたんじゃないかと思う。子どもの頃は見事なコミュ障だったし、学校では毎日のように殴る蹴るの虐めを受けていたよ。

でも私の場合、家に籠れる場所がなかったんだよ。親ともまともに会話ができなかったから、親に泣きつくこともできなかった。たとえ学校でころされそうになったとしても、私は毎日学校に行ったと思う。その結果、私は不登校にならずに今も生きている。

我が子を育てる時も、とにかく最初の1日目のずる休みをさせないことに必死だった。だって一日もずる休みしなければ、不登校にならないでしょう? 不登校から立ち直るのはそう簡単なことじゃない。そうなる前に手を打つのが一番簡単だと思ったから、問題が深刻になる前に思いつくことは全部したし、中3の娘を力ずくで家から放り出したこともあるよ。

8か月も引きこもっている子を外に出すなんて、簡単なことじゃない。だから軽い遊びに誘うくらいじゃどうにもならない、一か八かくらいの覚悟を持ってやらないと、何も変わらないんじゃないかなって私は思ったんだよ。私なら「出て行け」と言われるのが一番怖いし、それくらいならしぬか働くかどっちかするよ。映画に誘われているうちは、まだ甘えても大丈夫、と思うかも。
69  名前::2018/04/01 23:04
>>62
役に立つか立たないかを決めるのは主さんであって、あなたじゃないって事が分からないの?
あなたが無駄だと思う事だって、もしかしたら参考にしたいと思うかもしれない。
なぜスレ主でも無いあなたが決めて駄目だししているのか分からないわ。
70  名前: 、「、ハ、ソ :2018/04/01 23:57
>>69
>フヒホゥ、ト、ォホゥ、ソ、ハ、、、ォ、隍皃?ホ、マシ遉オ、👃ヌ、「、テ、ニ。「、「、ハ、ソ、ク、网ハ、、、テ、ニサ👻ャハャ、ォ、鬢ハ、、、ホ。ゥ
>、「、ハ、ソ、ャフオツフ、タ、ネサラ、ヲサ👻タ、テ、ニ。「、筅キ、ォ、キ、ソ、鮟イケヘ、ヒ、キ、ソ、、、ネサラ、ヲ、ォ、筅キ、?ハ、、。」
>、ハ、シ・ケ・?遉ヌ、篶オ、、、「、ハ、ソ、ャキ隍皃ニツフフワ、タ、キ、キ、ニ、、、?ホ、ォハャ、ォ、鬢ハ、、、?」

、「、ハ、ソ。「クタ、テ、ニ、?ウ、ネハャ、ォ、テ、ニ、?ゥ
71  名前: れっつびぎん :2018/04/02 00:56
>>1
>何か、手はないでしょうか。

?がついているから主さんも今のところ??なんですよね?せっかく職に就いたと思ったのに残念ですね。

重複していたらごめんなさい。自動車の免許をまだ取得していないようだったら、教習所に行かせてみては?夏になると混むと思うので今なららいい時期だと思います。

とにかく今、何か目的を持たせて行動を起こさせないと、世間が夏休みに入るともっと行動しにくいと思いますが、難しいですよね。
72  名前: 主婦交代 :2018/04/02 05:19
>>1
主さんが働きに出て、
娘さんに家事してもらえば?

部屋に閉じこもっていても
食べていけるのなら
それが一番楽だもの。
引きこもるよね。

家にいてもやることやらせて
嫌味を言われてとなると
外に出ることを考えるのでは。

体力も落ちているだろうし、
外に出ないのならまず、
家事を全部やらせてみては?

あとは資格でも挑戦させるといいと思う。
いついつまでにこれ取りなさい。
就職にすこし役に立つからでいいと思う。
トリップパスについて





割り勘って普通ですか?
0  名前::2018/03/31 17:58
娘が友達と、ある施設に遊びに行く事になりました。
そこは保護者が付き添わなくても行けるんですが、今回は友達の
お母さんが付き添うという事で一緒に連れて行ってくれました。
自転車で行ける所なので車は出してもらってません。

お母さん、お子さん(友達)、その妹


で、お出かけしました。
娘には自分の分は自分で支払う事、と伝え、あとはなにかあった時
の為に少し余分にお金を持たせました。
そしてあまり荷物にならない手みやげを持たせました。
連れてってもらうお礼みたいなもので、ほんの気持ち程度ですが。

そして帰宅後、お金が思ったより減っていたので聞くと、割り勘に
されたと言うんです。

つまり、わかりやすい数字にすると(この数字は仮です)
母千円、お子さん千円、妹千円、娘千円。
プラス、妹さんがお菓子を買ったのでそれが500円。
娘はそのお菓子は食べてません。
4500円を2で割って、2250円請求されたという事です。

うちがすごく損してますよね・・。

お会計の時に、娘がお金を出そうとすると
お母さん「はい!4500割2は?!」
お子さん「2250!」
お母さん「(娘に向かって)はい!2250円ね!」
とレジで、大声で勢い良く言われて慌てて出したそうです。

連れて行ってもらった手間代と思うべきなのかもしれませんが
それならお礼の品など用意しなきゃよかったなとモヤッとしてます。

ちなみに、他のお母さんとこういうやり取りがある時は軽い手みやげ
的なものを持たせて、自分の分は自分で払う。
というやりかたで今までやってきたし、こちらもそうしてもらっていた
ので、今回もその用意でいました。

こういう場合、本来は割り勘が普通なのでしょうか?
39  名前: そう :2018/04/01 21:47
>>36
>凄くバカな人なのかな〜と思って読んだ。
>みんなは確信犯だと思っているみたいだけど。

うん。
子供だからうまくごまかせると思ったんだろうね。
ウチに帰れば親に言うのわからないのかな。
バカだ。
みみっちい金取って嬉しいんだね。
主さん、もう忘れて二度と交流しない方がいいね。
40  名前: 相手がへん :2018/04/01 21:57
>>1
参加人数は4人、4で割ったなら割り勘だけど、
今回は相手のお宅の分まで支払っているので、割り勘とは言わないよね。
連れて行った手間賃だとしたら、相手は相当変わった方ですね。
あまりに珍しいケースなので、ネタって思われたんだと
思う。
主さんの書き方が悪いわけではないでしょう。

私だったら、一言言うかな。
入場料?と合わないので明細お願いしますねって。
それかうちが払いすぎてると思うんだけど、子供たちが計算間違えたのかしら?って。

それか、連れて行くとかって、持ちつ持たれつだと思うから、次に連れて行ったときはしっかり相手から徴収するとか?
41  名前: イチテヘエム、ホー网、 :2018/04/01 22:00
>>1
イソ、ヌ、箚ネツイテアーフ、ヌケヘ、ィ、?ヘ、テ、ニ、、、?ホ、ォ、筅キ、?ハ、、、ヌ、ケ、ヘ。」
」イイネツイ、タ、ォ、鬘「ウ荀?イ。」

サ荀ホサミ、マ、ス、👃ハエカ、ク、ヌ。「サ荀マサメカ。」アソヘ。ヲサミ、マサメカ。」ウソヘ。」
、ヌ、筍「ソゥサ👻ヌ、簓网、ハェ、ヌ、箚ソ、ヌ、箋荀?イ。」
サメカ。、ャツ遉ュ、ッ、ハ、テ、ニ、ュ、ニ。「カ箋ロ、ャ、ォ、ォ、?ヘ、ヒ、ハ、テ、ソ、ホ、ヌソヘソヌウ荀熙ソ、、、ネクタ、テ、ソ、鬘「、サ、ウ、、、゚、ソ、、、ヒクタ、??ソ。」

ツミコ👻マ。「エリ、?鬢ハ、、サ👻ヌ、ケ、ヘ。」
42  名前: こんなのさ :2018/04/01 22:25
>>1
これってさ、
お姉ちゃんが友達同士で遊びに行くことになった。
妹も行きたがった。
妹も、となるなら母親も行かなくちゃいけなくなって、てパターンだと推測。

母親と妹の分まで半分払わされる意味がわからないよね。

なんて勝手な言い分なんだか。

次回以降(があるかわからないけど)
妹さんとお母さんが来るなら行かせません、とか言いたくなるわ。
ザ、ありがた迷惑。

私なら腹の虫おさまらないな。

どうしてくれようかともんもんとしちゃうわ。

まあ、飲みの格好のネタにしてやるわ。

けど、きっと他所でもやってるんじゃない?
そのうち痛い目に遭うよ、そういう人はさ。
43  名前: 経験値アップ :2018/04/02 00:34
>>1
子供がいるといろんな付き合いがあって、中には変な人がいるんだよね。
その変な人に遭遇するたびにこっちの経験値も上がっていくんだけど、やはり新種の変な人に遭った時はモヤモヤする。

うちも主さんと似たようなことがあって、こっちは子供一人の参加で相手側は子供3人連れてのイベントがあったの。
昼食を一緒にしたんだけど、それぞれが自分の分の食事をオーダーし、相手方は更に唐揚げとかポテトとかピザとかサイドメニューを追加。
それを自分たちだけで食べたのに、サイドメニューは割り勘ねって言われて驚いたことがあったよ。
私はその場でうちは食べてないから払わないよって言えたけど、いきなり言われるとこっちもわけわからないまま払っちゃったりすることだってあるよね。

もちろん付き合いはやめて、その出来事はテキトーに周りに広めておいた。

主さんも周りに話を広めてみたら?
案外、変な人認定を受けてる人だったかもしれない。
そして出来れば次に会った時に、先日はお世話になりましたー、うちの子お金の感覚がよくわからなかったみたいでー、悪いけどどういう内訳か教えてもらえるー?と笑顔で言ってみたら面白いよ。
トリップパスについて





スレッド新規作成
  • タイトル(必須)
  • 名前:
  •   トリップパス:  ※トリップパスについて
  • E-mail:

最新スレッド一覧 / リロード / 子育て119 トップページ / この掲示板を共有

TOP この掲示板のトップへ戻る   <<前ページ  1499 1500 1501 1502 1503 1504 1505 1506 1507 1508 1509 1510 1511 1512 1513  次ページ>>